打倒湘南新宿ライソ!京急スレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しでGO!
>>100

JRプラス東急 150円+260円=410円
102名無しでGO!:01/12/07 22:24 ID:H698VKeD
大阪駅前ビルの金券ショップで京急株主優待券、1枚400円で売ってた。
安いのか???
103名無しでGO!:01/12/07 22:25 ID:lXaKB5nA
「トロと休日」には京急電車がオープニングとエンディングに出てくる。
車窓の区間は一体どこなのか、教えてくれ。
104名無しでGO!:01/12/07 22:26 ID:IHQzI2Pl
>>100
JR+JRだともっと安くなる気がするけど?(確認してないけど。)

俺は八景なんだけど、品川にいるときに
いつーも、普通浦賀逝きにひかれるけれど
時間がないので快特…それも後4両が600か2000ならそちらに・・・
105 :01/12/07 22:49 ID:Clq53oD+
京急蒲田で本線から空港線に乗り換えたが、電車は来ないし、遅れるし、!!
現状の蒲田駅の構造なら空港線の本線直通やめる。
106名無しでGO!:01/12/07 23:18 ID:SPZvzcrO
>>105
逆向きは最高の乗り継ぎなんだが。
現状ではこれが精一杯だからね
10798:01/12/07 23:26 ID:1FrmOhMT
>100
東海道線日中時間帯の横浜から品川の所要時間は17分ですが。
この区間は関西の新快速並の評定速度です(ちょっとオーバーかな)。
ただし朝ラッシュ時の上りや夕方ラッシュ時の下りは19分です。
誤解のないように。
108名無しでGO!:01/12/07 23:41 ID:EloFjxpY
>>64
京急の利用者って見た目そうゆう感じの人が多いよなぁ。
乗ってる人間がやたらと貧乏人に見える。
朝のラッシュ東海道のほうが乗客の質が良いように思えるのはそのせいか?(藁)
109名無しでGO!:01/12/07 23:52 ID:wsLKPObJ
>>108
>朝のラッシュ東海道のほうが乗客の質が良いように思えるのはそのせいか?(藁)

その分、田舎者も多いけどな(藁
110名無しでGO!:01/12/08 00:00 ID:FpONzKNo
>107

というわけで、実は朝ラッシュ時は横浜で乗り換えても品川で乗り換ても、5分と
違わなかったりする。それに、人身事故等のトラブルや、品川から座れることを
考えると、新橋・東京利用者以外は横浜乗り換えも品川乗り換も大した差はない。
111名無しでGO!:01/12/08 00:08 ID:YElaoVTE
>>98フリークェンシーの点でも京急に軍配が上がると思うが。
湘南新宿ライン開業の煽りで、東京行き大幅減便。
112名無しでGO!:01/12/08 00:09 ID:0LcU7Gja
>>98
俺は東海道利用者だが、東海道のどこがフリークェンシーなのかがわからんぞ。
特に湘南新宿ライン発足後は快特10分毎の京急の方がフリークェンシーでしょうに。
西日本のアーバンネットワークのエリアの話しならわかるが。

以上、藤沢〜新橋利用者のグチでした(爆
113名無しでGO!:01/12/08 00:12 ID:b5ZfQmmj
>>90
羽空はなかったくせに成田空港はしっかり入ってたなあ。
114110:01/12/08 00:13 ID:FpONzKNo
>98

は、時刻表もロクに見ずに、妄想だけでカキコしてると思われ。
もちろん、実際に乗り比べたことはないと思われ
115名無しでGO!:01/12/08 00:18 ID:b5ZfQmmj
>>112
いつも思うんだが、藤沢駅から都内に通勤してる人ってヲタ急あんまり使わないのかな?
確かに遅いし、妙に空いてる気がするんだけど。新宿経由の定期の方がプライベートでも使えていいんじゃないかと。

漏れは金沢文庫〜湘南台なんで地下鉄開業後はヲタ急に縁がないが。
116名無しでGO!:01/12/08 00:19 ID:56qcB3Ws
>112
フリーク縁シーは頻度という意味なので、それはちょっと変かな。
でも、言いたい事はよくわかるし、言う通りだとおもう。
東海道線は車両も編成も長いのだけがいいかな。
117名無しでGO!:01/12/08 00:21 ID:56qcB3Ws
>116
ぐはっ、そういう自分が誤字だ…。
がっくし。
118名無しでGO!:01/12/08 00:27 ID:iSRt2o7H
横浜方面から青山へ行くなら品川から都営バス品97系統(新宿西口行き)
が便利です!!
119名無しでGO!:01/12/08 00:29 ID:0LcU7Gja
>>115
小田急利用者が少ないのは、
定期代は基本的に会社持ちだし東海道経由が認められているところが多いからじゃないかな?
最近は高価な経路は認められない場合も多いみたいだけど。
プライベートに関しては新宿よりも横浜・渋谷派なので個人的にはコメントできない(爆
>>116
直訳ではそうだが、大意として(言葉って基本的にはそうでしょ)。
120名無しでGO!:01/12/08 00:31 ID:jO6U56Ef
>>118
バス停まで歩道橋を使わなきゃならない
本数が少ない・道が混んでる、鬱
戦前京浜がその経路で地下鉄計画してたんだよね。
できてればなー。
121終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/08 00:32 ID:sPu4nlUi
>>115
藤沢市民だけど、朝の小田急使えねぇ。
自分は田園都市線経由の定期持ってる。横浜よりは渋谷に行くので。
122名無しでGO!:01/12/08 00:33 ID:Bip7ozLU
横浜駅の駅員で下りの普通が来るときのアナウンスで「能見台まで方も、この電車をご利用下さい」のアナウンスで後ろの快特の乗る客まで普通に流れ込んでくる。
特に土日の夜8時以降は、4両が多いから・・・
123名無しでGO!:01/12/08 00:39 ID:iSRt2o7H
JR東海道線東京行き大幅減便・・・・
それなら、お台場へは青物横丁から京急バスが便利です!!!
124名無しでGO!:01/12/08 00:43 ID:7pEeMrOq
>>118-120
京急−浅草線で、大門乗り換え、大江戸線で青山1丁目駅へ行きなさい
125名無しでGO!:01/12/08 00:51 ID:6JQxqH3y
>>123
でも、あれ一時間に一本しか無いし…。
バス停もわかりにくいぞ。

しかも、大井町が始発だし。

まあ、素人は横浜から直行バスで逝きなさいと。(w
126名無しでGO!:01/12/08 00:52 ID:iSRt2o7H
>>118
そのルートは昔の都電7系統だ!
戦前の地下鉄計画をべースに
品川〜広尾〜青山一丁目〜信濃町〜四谷三丁目〜新宿にLRTというのはどう?
127良介:01/12/08 00:52 ID:Ioi9+02d
最近歯が出すぎて困っています
少しヤスリで削らなきゃその間撮影はオヤスミ.
128名無しでGO!:01/12/08 01:08 ID:6JQxqH3y
何故か、旧スレがageっているので、ageとくよ。
129梶屋敷:01/12/08 01:11 ID:uzqDAI0n
>>88
油壷にする気では。
130名無しでGO!:01/12/08 01:49 ID:tIk5G8ns
>112,114
東海道は朝は3分間隔、日中ほぼ10分間隔。
東海道はスピードからは京急の快特に相当するが、京急快特は朝3分間隔なのか?

訳のわからんこと言うなよ。
京急利用通勤客が横浜で東海道に殺到する理由を理解できない
鉄ヲタは氏ね。
131名無しでGO!:01/12/08 01:56 ID:HCEIO6tG
>>130
利用者じゃ無いから分からんが、たかだか数分の差で、わざわざ横浜で乗り換えるのか?
乗換の時間がかさんで、ほとんど同じに思えるのだが。
そこん所が分からんから、鉄ヲタ氏ねとか言ってないで説明してちょ。

もちろん、新橋・東京駅の利用者は別ね。
それは理解できる。
132130:01/12/08 02:08 ID:CAX92eMd
>131
数分の差というけど、朝の東海道はホームにはほぼ常に電車が入ってきます。
そのすべてが京急の快特通勤時以上のスピードです。
つまり待ち時間ゼロ。

京急も新橋まで行くんですよ、もちろん。東京八重洲口方面だって。
でもそのあたりは都営の相互乗り入れだから所要時間はさらに差が開いてしまう。
また運賃もJRがダンピングしてるから、品川乗換えで山手線新宿方面なら
JRも競争力あり。

もっとも、そもそも定期は会社もちが普通だから多少高めでも
便利な方を選ぶ、そうするとJR、って感じなのかも。

そんなこんなで、遅くてあまり沢山こない京急快特を使うより
東海道を使う方がはるかに安心できます。
133おれ。:01/12/08 03:13 ID:M7uJknYW
>>94
片側には2枚づつ2箇所、合計4枚扉があるが何か?

>>132
運賃の話だが、しя束は確かに横浜−品川間は10円安いが、新宿方面まで一枚
の乗車券で乗りとおすと逆に高い。東京方面も同じ(品川で京急−しя束比較)
また、横浜以南の京急利用者からすれば、横浜でしя束に乗り換えて分割定期だ
と、最低でも定期が2枚になるし、運賃も高い。京急と、しяを品川で乗り継ぐ
連絡定期なら1枚だし安い。
分割定期なんて、一般の人はほとんどやらないしね。それこそヲタのやること。

「定期は会社もちが普通だから多少高めでも」もおかしい。
普通、最短区間しか出さないというのが就業規則にあるはず。
>>42 がニュー速+から引っ張ってるとおり。
特に不況の今、高めだと目をつけられるのは常識。

品川乗換なら、時間帯さえ合うなら快適なウィング号で帰ることも可能。山手線
乗車中にiモード+NAGISAカード決済でらくらく発券。
しかも、しя束のライナー券と違ってたったの200円。ウィングに2回乗っても
ライナー号に乗るより安い。

そんなこんなで、早くて安くて快適な京急を使うほうがはるかに安心できます。
倒壊道は朝ラッシュ時以外電車来る頻度少なすぎだし。

だから漏れは、KQファンになる前から、上大岡−品川間をKQ、品川からしя
束に乗り換えるようにしてる。これが一番安くて速くて快適。
134おれ。:01/12/08 03:17 ID:M7uJknYW
一部訂正。

誤 (品川で京急−しя束比較)
正 (品川で京急としя束を乗り継いだ場合と比較)

誤 最短区間
正 最も安くなる区間

2箇所も間違えるなんて鬱だ・・・逝ってきます。
135名無しでGO!:01/12/08 07:14 ID:3odv92zm
>>133
会社によっては、分割定期の場合の運賃しか出さないところもあるYO!

ウチの会社はそーゆーことないけど。今は北総利用で申請して、
実際にはJR利用。ウマー
136名無しでGO!:01/12/08 08:18 ID:3d3IQ/MY
蒲田に快速特急が停まるようになったのは
いつ頃からですか?
137名無しでGO!:01/12/08 08:32 ID:L0RJPW7F
>>136
1998年の空港駅開業からよ
138名無しでGO!:01/12/08 08:45 ID:sAfS1V/1
>>136
平成10年以前には、朝の通勤快速特急と夜の快速特急が停まっていた。
当初は両方とも京急蒲田は通過していたけど、その前には夏ダイヤで京急蒲田に停車していたことがあった。
朝の通勤快速特急が京急蒲田に停まるようになった時期がわからん。
一体いつだ?夜の快速特急ならば平成7年頃だと思うが、、、
139名無しでGO!:01/12/08 08:53 ID:IYN4rCVb
>>138
確かな情報じゃないけど
平成6年のダイ改じゃなかったっけ?
通快がピンク色で路線図に書かれたはずだから

間違っていたらスマソ
140名無しでGO!:01/12/08 11:14 ID:FOARIlBH
トロ急パスネットって今日発売だっヶ?
141名無しでGO!:01/12/08 11:31 ID:qEKkU38S
雪の中、乗客にまともな説明をせず、何十時間も乗客を閉じ込めたり
コストのために、窓を開かなくした電車を走らせたり(桜木町火災事故の惨事の原因なのに)
といった、安全に対する考え方に納得がいかない鉄道会社の路線に乗りたいと思いません
高くたって、遅くたって、命には代えられないですから
142名無しでGO!:01/12/08 11:38 ID:ArG4yi02
>>141
2100も窓開かないぞ
143 :01/12/08 11:41 ID:oKDmY2Rm
>>142
1枚ガラスなので、窓割れば脱出できる。
桜木町事故は1つ1つの窓が小さかったので、窓を割ってもなかなか脱出できなかった。
144名無しでGO!:01/12/08 11:47 ID:sL28ewJ0
>>136
それより昔から
夏休みダイヤの休日は京浜蒲田にも停車してたね。
145名無しでGO!:01/12/08 12:14 ID:qEKkU38S
>>142
>>>141
> 2100も窓開かないぞ
>
そなんだ
言いたかったのは、窓が開かないことが原因で惨事を起こした路線に、窓を開かない電車を配置する神経が分からんという事っす
普通、過去に何かあったらそれを避けるもんじゃないすかね?
146名無しでGO!:01/12/08 12:15 ID:3Qd8znKY
今年って初日号の貸しきりはやらないのか?
147名無しでGO!:01/12/08 12:25 ID:WQiI01UC
>>138 主旨と関係無いが通勤快速特急ってくどいからヤメレ。登場時から通勤快特が正式名称です。
148110:01/12/08 12:42 ID:FpONzKNo
>132

たしかに本数は多いが、乗換が大変。

110で書いているように、単純な横浜─品川の比較をしてるんではなくて、横須
賀方面─都心を比較した時、じつは横浜で乗換えても品川で乗り換てもほとんど
かわらんということ。
KQの横浜駅のホームは狭くて、降りるのに難渋するし、JR側の構内に入っても
東海道線のホームに上がるまで時間がかかるし、下手すりゃ来た電車に乗れない
ことすらある(混でて)

品川でのKQ→JRもたしかに大変だが、東海道->山手も決して楽ではないので、
両方乗り比べてみると、じつは大差なかったりする。
149名無しでGO!:01/12/08 13:04 ID:WviimTUu
>>148
東海道→山手は楽。横浜方にいい通路ができた。
山手→東海道は最悪。距離がある上、停車位置もずれているから歩く距離倍増。

横須賀←→山手は論外。
150名無しでGO!:01/12/08 13:55 ID:2Fq4Xal+
相鉄→横浜→品川→秋葉原・恵比寿の二股通勤をしてた頃は
京急使ってた。山手線回数券があったというのも理由なんだけど、

東海道線の破滅的な混雑が嫌で…
横須賀線や京浜東北でトロトロ逝くなら、途中から空く京急にした。
朝の京急が遅いとはいうけれど、小田急や東急、あるいは相鉄よりはマシ。
最近はある程度改善されてるみたいだけど、それは京急も同じだしね(特に朝の特急)。

過去ログでがいしゅつだけど、京急は無理に東海道に勝たなくていいんだよ
どうせ京浜間の需要を全て捌ける容量はないんだし、
空港へ逝く非定期客の輸送と横浜南部の定期客を横浜で逃がさなければいい。
151名無しでGO!:01/12/08 14:52 ID:jkMBNcJD
>>107

東海道線は今回の改正で16分
京急の快速特急も16分
152名無しでGO!:01/12/08 16:13 ID:qz2Xm7an
横浜口エア快停車駅羽田空港・京急蒲田・京急蒲田『2』・京急川崎・・・。この前、二回目京急蒲田停車で後の品川方面逝き急行接続後発車だったたけどプチ改正?
153名無しでGO!:01/12/08 16:15 ID:Itsz6FYu
京急は、距離が伸びるとどんどん運賃(定期代も)が跳ね上がるからね。
横浜でJRに逃げて新橋・東京方面に行ったほうがかなり安くなる。
都営浅草線直通は論外。
154名無しでGO!:01/12/08 16:59 ID:sCidG4FA
通常運賃で金沢文庫以北なら東京・新橋とも品川乗り換えの方が横浜乗り換えよりが安いはず。以南は東京→駅による、新橋→横浜乗り換えかな?どちらにせよ都営経由は論外(藁)
155名無しでGO!:01/12/08 17:06 ID:WQiI01UC
新1000系登場したら、新600系普通電車あぼーんかな?新車は楽しみだがちょっと鬱
156名無しでGO!:01/12/08 18:27 ID:edYmEgtn
>>130
>>112>>114は日中の間隔のことを言ってるんだろ。
湘南新宿ラインを持ち出している時点でそう考えるのが普通だと思うのだが・・・。

他のスレ・板でもそうだが、なんか最近はいちゃもんつけるためにレスしているような厨房が多いねぇ。
2chも終焉が近かったりして。
157名無しでGO!:01/12/08 20:05 ID:UrA1roRT
>>156
禿胴。
京急スレでわざわざ京急のいちゃもん書かなくても良いのに…
いちゃもんつける事しか他人とのコミュニケーション手段を持たない厨房ヲタは逝ってよし。

Je束ダイヤ改正以後2度東海道使ったが16分なんて無理、2回とも2分くらい横浜に遅れて到着するYO。
とにかく束のランダムダイヤはダメだね。イパーン人でもみんなパターンダイヤは覚えるよ。
158名無しでGO!:01/12/08 21:21 ID:JVr7mWxo
今日、初めて傷心ラインに乗ったよ。横浜駅の電光掲示板に
「この電車にはグりーン車はついていません」と出てた。
「り」だけひらがなで超笑った。
普段は京急〜都営で通勤、休みの日に東横に乗ることが多い
けど、JRにはたまにしか乗らないので231系は新鮮だった。
京急ネタでなくてスマソ。
159名無しでGO!:01/12/08 23:58 ID:ucAlB4io
age
160名無しでGO!:01/12/09 01:05 ID:gFDGui1c
1283が検査出場したみたいだね
パンタと台車の色が新しくなってた
試運転で止まってたよ
age
161名無しでGO!:01/12/09 04:37 ID:48guD+wb
夕方〜夜の2100系の回送は
あまりにもったいない
162名無しでGO!:01/12/09 10:25 ID:OdxSJJtZ
>>160
まだ使うのかよ
163しつもん:01/12/09 11:01 ID:5vTv8agG
朝の(といってもやや遅い朝だが)2ドアの電車って
これからもあるのでしょうか?

というかかえって増えたりするのでしょうか?

乗客がドア付近に偏って最悪の混み具合なんです。
なるべくなら止めてほしいんですけど。
164名無しでGO!:01/12/09 11:15 ID:FrO9NTAr
>>163
朝ラッシュ最後のB快特はほとんど2100(2ドア)だけど
アレは品川からA快特にするため。

>>162
新1000が283両作られるまで
残ってるんじゃないの(藁)
165名無しでGO!:01/12/09 11:22 ID:wY0qoFBQ
>163

あれは、入り口付近の人を砕氷船のごとくかきわけて中の方へ入ると、
非常に楽です。両手で広げて新聞読めます。
166U-名無しさん:01/12/09 11:42 ID:O03gLn+W
>>163
朝快特の1発目(1B)、2発目(3B)も2100+600です。

>>164
奇数ですか?(藁)
167名無しでGO!:01/12/09 11:56 ID:FdZbouEk
金沢文庫以南に12両編成は走らせられないか?
金沢文庫での分割併合がなくなれば時間短縮が可能なのだが、、、
168名無しでGO!:01/12/09 12:04 ID:wY0qoFBQ
>167

横須賀中央のホーム延伸が不可能なのと、堀内の有効長延伸がこれまた不可能
なので無理でしょう。

なによりも、造血車目当てで文庫に家買った人とか、能見台から逆行してき
てる人が暴れると思われ。

分割併合でも朝の上りは停車時間100秒だから、まあよしとしましょうよ。
それよりも時間短縮の要素はいろいろあると思われ。
169名無しでGO!:01/12/09 12:06 ID:D3fg/oAp
>>167
増結車が浦賀行きの場合は追浜・汐入救済だから分割は仕方ないけど、
A快特にぶら下がって新逗子に直通させる方って本当に必要なのか?
便利なのは六浦だけの様な気がするが。
漏れは逗子利用者だが、スカ線の方が遙かに便利だと思うぞ。

今の新逗子行きを文庫で切り離さずそのまま12両で堀ノ内まで走らせて、
浦賀行きに分割したらいいね。
この際、中央でアタマがトンネルに入っちゃうのは置いておこう(藁
170金沢八景:01/12/09 15:38 ID:lN9x62fM
金沢八景モナー
171名無しでGO!:01/12/09 15:46 ID:mrN9rjAB
>>168
> なによりも、造血車目当てで文庫に家買った人とか、能見台から逆行してきてる
> 人が暴れると思われ。

 某掲示板が四六時中クレーマー唖酢蚊の文句で埋め尽くされるな。管理人が一喝
してねじ伏せたかと思いきや、すかさず別のネタを引張り出して来て性懲りもなく
吠えまくってるくらいだから。所払いになるのも時間の問題か。
172名無しでGO!:01/12/09 16:14 ID:r4qXFj6C
>>66
使える
券売機は使えン
173名無しでGO!:01/12/09 17:25 ID:g9TiCBq2
>>169
逗子をKQにとりこみたいからだと聞きました。

…だったら新逗子駅なんとかせいや!
どこの田舎末端線かとおもたゾ!!
174名無しでGO!:01/12/09 18:19 ID:Kichr4Yq
>>167

横須賀三浦の人口が減る一方なので
必要ないかと
175 :01/12/09 18:28 ID:mAfcSDHA
「普通車」とアナウンスするのが独特な気がするのですが。
他の私鉄では知る限り、普通電車、各駅停車とか言います。

グリーン車がついているのかと思った。
176名無しでGO!:01/12/09 18:35 ID:g9TiCBq2
>>175
確かに他では聞きませんね>普通車という列車種別。

かといって「快特車」というわけでもなし。
177名無しでGO!:01/12/09 21:51 ID:L8UxTXOD
>>169
>>173
アレは逗子線が不便になったからの救済措置じゃないの?
直通快特が走る前は10〜20分に1本急行があったし。
例えば横浜から例を言えば、急行が先発だったら、文庫で快特接続するだけで、
逗子線に入るわけだし。
178U-名無しさん:01/12/09 21:54 ID:CMtUTIbb
>>175
いや、南海など関西私鉄で普通車と案内する例があるもよ〜ん。
179名無しでGO!:01/12/09 21:59 ID:g9TiCBq2
>>178
おぉ!そうですか。関西ですか。
KQは結構関東離れしたことやりますがそんなとこまで…
180名無しでGO!:01/12/09 22:14 ID:D3fg/oAp
>>175
「普通」だと「不通」と聞き間違え・勘違いが出るから
「普通車」にしていると聞いたことがあります。

>>178
南海は「普通」と「各停」両方ありますね。
南海本線と高野線で停車駅が違う事がその理由みたいですが。

>>179
京急の関西っ気って多分にありますね。
たとえばアルミ塗装車体だったり、ライトが上に付いていたり。
ルトランカードもラガールスルーを元に作ったみたい。
181名無しでGO!:01/12/09 22:39 ID:4YC6WW8j
常磐線にも普通と各駅停車があるYO!
182名無しでGO!:01/12/09 22:51 ID:EB5ej507
>>175
1昔前はほとんど「各駅停車」と言っていたが、
放送マニュアルができてから「普通車」と言うようになったと思う。
183名無しでGO!:01/12/09 23:36 ID:21DISWI3
>>167
快特のまま文庫以南12連は輸送力過剰とおもわれ
184名無しでGO!:01/12/09 23:56 ID:Ep3HO3MJ
>>183
平日のピーク時なら・・・
185名無しでGO!:01/12/10 04:24 ID:72Ye9kaO
age
186名無しでGO!:01/12/10 04:56 ID:a5lmnX09
>>182
マニュアル化前まで「普通車」は衰退傾向だったから(・∀・)イイ!
187名無しでGO!:01/12/10 07:37 ID:ewctiik/
旧スレageたウォガがいたので、対抗あげ
188梶屋敷:01/12/10 08:26 ID:BmYhfYKH
今日、初電に乗ろうとしたら5分遅れてきやがった。おかげで相鉄の始発に乗れなかった。なんで初電から遅れるかなあ。ちなみに列番は407。
189名無しでGO!:01/12/10 16:39 ID:ZizDBmEq
あげ
190トロ休やろう。明後日は品川にGO!:01/12/10 18:25 ID:eyPLPv1n
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□
□■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□
□■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□□□□
□■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□
□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
191梶屋敷:01/12/10 18:42 ID:kIKATDNg
自己レス。
今日407が遅れた原因は弘明寺駅で券売機の立ち上げに失敗して始発の407到着までに間に合わず乗客が切符を買って乗るまで待ったそうだ。
192名無しでGO!:01/12/10 18:49 ID:QycoLLpp
いい加減もうあの券売機を使うのをやめて欲しい   >>KQ

乗客から高い運賃せしめておいてあの設備の貧弱さは大問題ですね
193名無しでGO!:01/12/10 19:38 ID:/ko4eFCz
>>192
そんな事で金使うもったいない。貧乏人相手だから変える気が無い。
だからやらないのさ。
194名無しでGO!:01/12/10 20:00 ID:sFD6hSLU
                                         
                           
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
195名無しでGO!:01/12/10 20:01 ID:RUSDTzWa
/              \
                  /  金沢文庫にとうちゃくです   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`) |     座っていきたい
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)     600形に座りたい
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )  何!!1000形。。。
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |      鬱だし脳
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ゾロゾロ
196 :01/12/10 20:34 ID:ROB4Llaw
>>193
人が貧乏なのではなく、
京急が貧乏なのです。
197 :01/12/10 20:36 ID:ROB4Llaw
>>193
でも、こんな考え持つなんて、
193さんは確かに貧乏なのかも。
198名無しでGO!:01/12/10 21:16 ID:8mznBncM
>>193
まもなく登場新型券売機。
風の噂では、糀谷は12日から・・・
199  :01/12/10 21:22 ID:Cno6uXsk
京急新子安の駅コンビニは必見
200名無しでGO!:01/12/10 22:22 ID:sQubyAOl
>>199
あれは正にローカル私鉄の寂れた駅そのものだ・・・