1 :
1900系:
好きやな・・この電車
ヲタQの1900系(既に敗者)もよろしこ
無くすつもりもないみたいなので、
盛り上がらないな。
古いのにきれい過ぎ。
元特急車だけあって、台車の作りが贅沢で、同時期の通勤型と
比べると乗り心地が違う。
がんばれ京阪1810系
6 :
名無しでGO!:2001/08/19(日) 01:41 ID:mKfIyb4.
あげ
2600系(30番台は除く)と1900系どっちが先に廃車になるのか見ものだな
1枚扉マンセー
>8
京急へどうぞ
10 :
名無しでGO!:2001/08/19(日) 03:26 ID:zeKVotTM
これで旧1810の顔が残っていたらサイコーなのに。
11 :
名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:29 ID:.GqKQQ92
大手私鉄でシルヘッダー付の電車って、明哲3400以外は
1810改の1900しかないんですよね・・・・(旅客用では)。
そーいう面では凄く貴重なのかも。
__________
/ ◎ ◎ \
| .____ |
|┌──┐|┌─┐|┌──┐| /
|│ │|│ │|│ │| ゴラアァァァァァァァァ!
|│ │|│ │|│ │| \
|│ │|│ │|│ │|
|└──┘|└─┘|└──┘|
|────|┌─┐|─1913─|
|_ _ |├─┤| _ _|
| ロロ. |└─┘| .ロロ |
| ̄  ̄ | |  ̄  ̄|
|_____二二二.____|
│ | [=.=] | |
└── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
/ (___) バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
/ | | \
/ ◎ ̄ ̄◎ \
/ \
>>10 運転台撤去されたけど、その面影を色濃く残している車両は
多いよ。何で1914はわざわざ1900風に改造したんだろ?
>>14 そういやわざわざバンパーまで新調して付けてあるね。
よほどのマニアの仕業だな
1900ヲタじゃない人もボロい電車に見えないから使えるまで使っていいと思う。
古いのにきれいなので、
ボロ電ファンには今ひとつ盛り上がらない。
山電のサハの方がそそられる。
電車でDの舞台が京阪だったら拓海は1900使いだったと思うな。
最後の花道は、1900系(新)のみの美しい編成で、優等列車に復帰させてあげたい気がする。
オール片開きの7両編成急行なんて、結構美しいと思う。
同世代の阪急2300系も急行に一応復帰したことだし。
>>19 1900系は歯車比が比較的高くて、電動車比率が高いということで、
ローカル運用主体になったみたい。現在はすべて5両編成になってるし。
でも、昇圧準備工事のときに電制を撤去してるし、省エネのことを考えると
回生車を極力各停にまわして、1900系を優等列車にまわした方がいいかも。
真剣に1900系の8両急行とかどうだろう。9000系の数か全然足りてないから
扉間を転クロ付けたら結構いけるかも。
>>13 おっ!俺の作ったAAを改造して使ってくれてるね。ありがと〜
作った甲斐があったなーと思う瞬間だよ。
age
これだけ長持ちするってことは、
JR酉並の更新したんだろうね。
25 :
名無しでGO!:2001/08/20(月) 21:05 ID:u8Z0DSNw
関西私鉄のロートルで見るからにボロいのって近鉄だけだよね。
(塗装面とか)
>>24 格age1900と同時期かそれより少し新しい片町線国鉄101系などひどかった。
京阪の延命技術はJR西のニュータイプなど足元に及ばない…かな?
1900系が格下げされた頃、全鋼製通勤車でブラウン系の内装は珍しい存在だった。
(1900系と同じ内張りを採用した大津線500形という例外はあったけど)
今では逆に当時主流だったグリーン系の内装のほうが貴重になってきたね。
いっそのこと特急仕様に復元するっていうのは
どうか? 3000以上の人気間違いなし。
>>28 あぼーん前には塗装だけでも特急仕様に復活きぼーん
age
32 :
29:2001/08/22(水) 18:53 ID:???
>>30 あぼーん前にそこまで凝ったことはしないと思われ
ネタ的にはかなり美味しいんだけどね。
33 :
ひろぽん:2001/08/22(水) 19:22 ID:6eTT8XOk
1900系使用の優等列車ってあるの?
_ , -、―,_――- 、
//、\/ヘ\~ヽ、 ヽ、
/, , , . 、 、 ヽヽ ヽ ヽ
/ // /┼ || | | |┼+ | | |
/| | | |_」_WWV」⊥_|| | | |
^'‐i-'ヽ|.1_ji l!_.ji | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ||  ̄ '._  ̄ .| | | | < 1900系、ふぁいとっ、だよ
|| | | \ /| | | | | \___________
| | | | | _エ エ ノ| | |ル1 |
.レヽル レ-―只―/,/|/ | | |
|/ / | |ヾ / / //ヽ |
ヽ´ / | | / // | |
京阪関連スレに現れる鍵ヲタ逝ってよし!
36 :
名無しでGO!:2001/08/22(水) 20:27 ID:xHldwOX2
>>33 今もラッシュ時の区間急行があるはず。
その他では季節列車の「きさいち快速ハイキング号」かな。今秋の運転は?だが。
1900は空制車だから運転するの怖いとK犯の運転士が逝っていた。
>>33 土日の寝屋川市始発出町柳行き急行も5両編成だったはず。1900系が来る可能性あり。
ただし、京都方はスピードを出せる区間が少ないので、特急時代の高速走行をご期待の
方は守口市〜京橋間を最高速度ギリギリで飛ばす区間急行にご乗車を。
老体に鞭打ってびゅんびゅんやってんのね。
40 :
名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:34 ID:f3oUOE1o
>>24 更新工事で予想以上に金かかったらしい。そのせいで3000の殆どは
更新工事受ける事なくあぼ〜んの憂き目に。何と言う皮肉か。
41 :
名無し:01/08/26 21:52 ID:Ik62hBk2
>1900系は歯車比が比較的高くて、電動車比率が高いということで、
>ローカル運用主体になったみたい。現在はすべて5両編成になってるし。
う・・ん?あの1900系て・・4M1Tか5M1Tだったでしょ。
75KWで1両T車を入れると・・オールMで3・5あるような電車でも
2.5ぐらいに落ちるの。
1900て昭和30年前半の電車だから実力はそれほどでもないんだよね。
TDKのモーターでも補償線付きでなかったような・・・
42 :
名無しでGO!:01/08/26 22:47 ID:nq2YIa8A
どうして発電制動を外したのだろう。元々付いていたのに。
昇圧準備工事でAMAR−DからHSC−Dに換えてから
何年も経たんうちに外してしまった。
>>41 1900系のモーターは昇圧準備工事(昭和53〜56年)で絶縁更新され、
75→90kwに強化されている。
(さらに600→1,500V昇圧の関係で、現在は108kwの出力になっている)
冷房改造時に8M1C化され、今ではすべての編成が4M1Tの5両編成となっている。
44 :
名無しでGO!:
1900系はイイ!(・∀・)
2600はいらん