TGV対ICEどっちが好き。
予約なしで乗れるICEだな。
TGV狭いから嫌い。食堂車もない。全然快適じゃないスピードだけ求めた列車。好きになれない
4 :
ななし:2001/08/11(土) 17:45 ID:TZ64lF0Q
ICE席ゆったりだから好き。とくに1等車は
ICEに決まってんじゃん。ウォガ!
ICEに一票。
ICEは予約不要でも乗れるし、一等席の出来は秀逸だし
食堂車があるのが、イイ!
ICEの2等車>>>TGV1等車
って言っても、そんなに大きく反論されないよね!
ICEの方がいいと思う! 予約不要で乗れる気軽さや、
食堂車でゆったりできる楽しさもあるが、それ以上に、機関車牽
引列車から電車、気動車(気動車は…、まだないな。確か計画
段階だったっけ?)と、同じICEであっても色々な種類があっ
て楽しい!
#でも、乗りに逝けそうにないんで、JR−Qの885系で我慢
#するか(激ワラ
2chは親独だからね。
11 :
名無しでGO!:2001/08/11(土) 19:38 ID:4dBEosP6
気動車はもう出てるよ。ミュンヘン〜リンダウ間とか、ライプチヒ付近かな。
イタリアFSのETRシリーズも仲間に入れない?
TGVは予約が必要なのでユーレイルパスでの乗り鉄には不向きだが、
駅に行けば自動予約機があるので簡単に予約できる。
14 :
基地Guy:2001/08/12(日) 00:12 ID:.vBAmuB2
ICE3ダサ。前面にでかいゴムの幌が付いてるんだもん。
15 :
lt;丶`∀´gt;:2001/08/12(日) 00:19 ID:hIPDiLsU
それはいいことを聞いたニダ.
ウリナラのKTXもICEに乗り換えるニダ.
16 :
アイゴー:2001/08/12(日) 00:20 ID:???
文字化けニダ
18 :
狂信的JR九州信者:2001/08/12(日) 00:28 ID:j.rJgdxM
ICE3は885のパクリ
TGVはKTXのパクリ
ICEの方が広々としていてくつろげるよ。
TGVは新幹線以下、秋田・山形新幹線レベル。
>>14 それはデンマークのIC3だろが!
最高速度は180km/h程度なので、流線型は
必要ないけど、あのゴム幌を侮ってはいけない。
その理由は・・・
以前、放送したNHKの「ヨーロッパ高速鉄道」
のスペシャルを参照してくれ。
1等車ならどっちでもいいけど、2等車は
ICE>>>TGVだろう。
あと供食サービス体制も実際に必要かどうかは知らんが鉄ヲタとしては評価したい。
食堂車があるICEとオーブンで暖めた機内食もどきの出るTGVは雲泥の差。
ヨーロッパの高速列車のうち、ボギー台車採用の車両って、
1両あたりの車長ってどのくらいなの?
TGV一派の連接車は一両が短いってのは、見た目で判るけど。
ICEは25m車だって聞いたことあるけど・・・。
車幅はほぼ、日本の在来線規格なのに、車長が25mではやけに
一両が細長いように思うけど・・・。
知ってた?
TGVの2等って、座席間隔が80cm台なの。
これじゃ飛行機エコノミーに毛の生えた程度
だっていうの。
やっぱりこのスレ、下がっていく一方だな。
これだから、2チャに出入りする鉄ヲタは国内盲目だって
言われるんだよ。
27 :
名前はない:2001/08/12(日) 01:49 ID:4g8HBGhE
>>24 UIC規格の一般客車は26.4m。
TGVの連接車体長さはよくしらん。
>>17 ユーロスターとAVEは仲間に入れるべきではない。
どちらもTGVが原型だから。
しいて、TGV・ICEと同列に比較するなら伊の
ETRシリーズだろう。
イギリスは論外。
手元に、佐藤 芳彦著「世界の高速鉄道」(グランプリ出版)という本がある。
3000円するが、なかなか使える本だ。
>>28 イギリスは確かに高速鉄道の専用線があるわけではないし
論外と言われてしまえばそれまでだが見るべきものはある。
HST125がディーゼルの分際で200km/h出せるのはやはり注目すべきかと。
>>30 でも、GNERのHSTも今度、ヴァージンレイルが出す
振り子式トレインに取って代わられるんでしょ?
これはETRシリーズの技術っらしいが。
で、将来ヴァージンは独自に東海岸本線沿いに英国版TGV
路線を敷くという話しだから、もうIC125の時代はそう
長くないかも。
>>18-19
実際は逆。夏休み、自宅でイソターネット楽しんでる厨房、消防諸君、
これらカキコを鵜呑みしちゃだめだ!
#川島本モナー。
33 :
厨房:2001/08/12(日) 09:21 ID:xwWPDUU2
885はICE3のぱくり!18逝ってよし。
KTXもAcelaも親分TGVの技術提供を受けた子分。19逝ってよし。
>>33 アセラってTGVベースなんだけど、ボギー車なんだよね?
車体もその分長いようだし・・・
TGVベースでもだいぶ異端児なアセラ君
結局、TGV−Aのセミコンパートメントって、人気なかったのかね?
R型からは採用されなくなっったし。
ただ、機関車方式ゆえに、機関車と隣り合う車両の車端部に8人用くらいの
サロン室があるのはいかにも、ヨーロッパ車らしい。
日本の高速鉄道の技術は世界一、と言える時代はもう終わったのかしらん。
>>36 そうとは言えん。
私鉄並の列車種別をもち、かつ、それを頻発させて
いるのだから、外国には真似できない。
というか、利用者が日本ほど多くないので、その
必要はないが。
また、新幹線ほど途中駅が多くないし。
ドイツでもフランスでも高速鉄道は飛行機のような性格で
途中駅には殆ど停車しないと聞いた事があります。
それを思うと新幹線は在来線の列車を速くしたもので
種別の在来線の様にあるので不思議ですね。
>>38 TGVには起点を出てから次の駅まで、5時間走りっぱなし
なんていう列車もあります。
これは稀有としても、飛行機に近いTGVだから、仮に発車時点
で乗車率20%でも、とりあえず次の駅までは走らないといけない、
っていうのは新幹線の考え方だと、誠に非効率に思えてきますね。
パリーリヨンやパリーブリュッセルは毎日、黙っていてもお客は乗っ
てくれますが、アルプスの麓を通り、数駅に停車しながら6時間かけ
てミラノに行くTGVといった、観光色が強い路線や、日本人には
馴染みのない名前の、パリとはあまり人の往来がなさそうな街に行く
路線なんてのは、発車時点ではガラガラのこともあるし。
まあ、地方へ行って在来線を走るようになって、駅にも停まるように
なって、区間客を拾うようになるのだけれど。
40 :
名無しでGO!:2001/08/12(日) 15:58 ID:mV6gT4Lw
ICEのほうがヲタ的には楽しい。乗り鉄しやすいし食堂車も素敵。薄暗い照明がいい。
それにしても今でも結構食堂車がついてるDBって頑固だ。明らかにもうかってないように見える。
いずれなくなっちゃうんだろうな。
ああヨーロッパに遊びで行きたい。
41 :
名無しでGO!:2001/08/12(日) 20:58 ID:Ky0ZyiEE
日本で新幹線の新線敷設を批判するときに
「30分に一往復しか走らない新幹線なんて無駄だ!」
とか言う御仁が居りますが、欧州の高速鉄道からすれば、
30分に一往復なんて、十分すぎるくらい大きい運行本数ですよね。
300キロで脱線しても死人が出ないTGVに一票。
ドイツのICEはこまめにあちこちに止まっているよ。
ミュンヘン〜アウグスブルク〜シュツットガルト〜マンハイム〜フランクフルト〜...ベルリン
のように。
44 :
元西社社員:2001/08/12(日) 22:11 ID:???
TGVはなんとなく仏蘭西のプライドの高さ、みたいなのが花についていやだなあ。
以前、International Railway Journalで、アルストムの社員が次世代
TGVについて解説してた記事で、EMUはこんなにすばらしい、高速列車ではEMU
が最適である、ってのを延々書いてて呆れたことがあったなあ。
おいおい、あれほど日本の新幹線の電車方式を非難しておきながら、そのひらき
なおった記事の書き方はなんだと。
関係ないけど、IRJの日本の鉄道に関する記事は結構正確ですね。RJにも見習って
もらいたいものです。
http://www.railjournal.com/2001-07/japan.html
>>42 脱線はしたけど、300キロは出ていなかったと記憶している。
連接台車だって、安全性で選んだわけじゃないような。
無理やり連接だから転倒しなかったって理由をつけたような気がする。
あれからそろそろ10年ぐらい経つんじゃない?
48 :
名無しでGO!:2001/08/13(月) 11:57 ID:QUhJm0o6
この時期、あのJAL123便のネタを16年経った今でも放送している。
200km/hで疾走している列車が脱線・転覆するとどうなるか、ってことも
いやというほど、ドイツから教えてもらった。
新幹線には是非、後世へ語り草になるような重大事故だけは起こして欲しく
ないものだ。
下げんなっちゅーの!
>>48 たしかにICEの事故はショックだった。
世界一すばらしい列車だと思っていたのにあの惨事。
普段鉄ヲタが忘れている安全とはを、考えさせられる事故だった。
タリスのロゴが(・∀・)カッコイイ!!
あげ
54 :
監視人:2001/08/15(水) 00:54 ID:???
下げるなよ!
55 :
名無しでGO!:2001/08/15(水) 06:46 ID:UDxQCA.Q
こんなところに良スレが。
去年、欧州行った時にICE,TGV,ユーロスター、
ユーロスター(GNER),THALYSに乗りました。
ICEが一番だと思います。
どっちが安全?
そういや、16両編成のユーロスター型が国内線TGVにも投入
されているらしいな。
GNER色に塗り替えられたユーロスター型といい、今度の国内線
TGVといい、イギリスは罪作りなことをしてくれたな。
58 :
名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:23 ID:g2rtuPGk
ドイツは親日でフランスは反日と聞いたけど本当?
韓国がTGVを採用したのは韓国とフランスが仲がいいという話を聞いたが?
優良スレあげ
台湾新幹線への売り込みの際、ICEの機関車にTGV−Dの客車を
挟んだものをヨーロッパでデモ走行してたね。
ETRも仲間に入れてくれ〜〜〜
一昨年、ユーロスターの2等車に乗った。
JRの改造車みたいに窓割がぜんぜん合ってない。
普通のTGVより幅が狭いので、窓のない列の窓側(壁側?)
の席に指定されると、かなり悲惨。
ユーロスター乗るなら、無理しても1等のほうがいいかも。
64 :
名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:35 ID:odI4R6Z6
TGVでもECに使ってる車両の1等車はそんなに悪くないとおもたけどな。
でもやっぱECだったら食堂車は欲しかった。寂しいよ。
ETRは地方線(ピサーフィレンツェなど)とかスッゲー揺れるね。
ETRはよく売れたね! その辺はTGVもICEもかなわない!
スイス・スペイン・ポルトガル・フィンランドまだ売れた先はあったっけ?
66 :
44803:2001/08/16(木) 23:21 ID:Rw7UEvSI
何度かEURに行きました。
そのときの個人的な感想です。
(資料は古い場合あり)
1)TGV-SE/A/R 1stに始めて乗ったとき、後ろ向きという概念があることに驚きました。
狭いとは感じませんでしたが、向かい合わせになると少し狭く感じました。パスでの追加は+20F。
セミコンパートメントは、別Gと一緒になると、盛り上がるか黙るかどちらかです。
2)TGV-D MAXもそうですが、1stでも二階建ては全体的に狭くて好きではありません。
パリ−リヨン間で乗りましたが、1stは私達以外はビジネスマン(ウーマン)だけでした。
3)AVE/Em 1stは食事つき(時間によって軽食)、ただしスペイン時間で出ます(15時発で昼食など)。
TGVと同じはずなのに楽に感じたのは錯覚?AVEは飛行機並みのチェックインでした。
パスでの追加が高い(1stは、AVEは3500ESP、Emは2800くらい)
4)α-P リスボン/ポルト間ですが、線路が改良中のためかゆれました。車両はETR460にそっくり。
飲み物サービスがありました。パスでの追加は300PTE)
5)ETR-450/460/470/500
450は狭いです。それに、最近は支線に多いため、ゆれます。
ローマ/バーリなどは、途中の山越え(単線区間)は、線路が飯田線並とは言いませんが、直線ではないため良くゆれました。
460/470は、やや広くなった感じ。
500はやはり一番デラックスに感じました。
6)ICE
残念ながら、新線区間を乗っていないため、なんともいえません。
(末端区間を一度のみ)
シートがやや固めだったことと、広かったこと、
そして、向かいの人の座席に下に犬が座っていたので、短時間ながら良く覚えています。
新幹線の中に犬ですよ。
スイスの登山電車では何度か見ましたが、さすがに驚きました。
>>64 ECに指定されているTGVって、
パリージュネーブ・ローザンヌ・ベルンや
パリーミラノでしょ?
一日1本、チューリッヒまで行くTGVも
あったような?
68 :
64:2001/08/16(木) 23:46 ID:rHWMk5hw
>>67 うん。オレはパリーローザンヌで「ルーテシア」と「シザルパン」に乗った。ジュネーブ
線はECでもたまにショボイ椅子の来たような気がする。TEE客車時代のシザルパンはリヨン駅
出発の列車ではミストラルの次に格が高かったのを覚えてる。TEEではパリーボルドーの
グランコンフォート車両TEEアキティーヌが好きだったなぁ。
フランスの鉄道業界は反日じゃないのかな?
かつて交流機関車の輸出でもめたし、
新幹線に対する対抗意識もあるだろうし。
TGVの売り込み合戦のライバルだしね。
70 :
名無しでGO!:2001/08/17(金) 11:46 ID:YtZdWEtk
>>69 よく「何とか鉄道百科」みたいなのにシンカンセンに世界最高速を奪われて
フランスは非常に悔しかった、とか書いてあったけど日本は一度もフランスの
最高速度記録抜いてないんとちゃう?1955年に331km/hを電気機関車&
客車で達成したフランスはスゴイ。
>>70 重要な比較対照は「営業最高速度」なの。
悪天候でも乗客満員でも安定して走行し、ダイヤを維持できるというところに
価値がある。トライアルで出した速度記録に大した価値は無い。
72 :
名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:02 ID:YtZdWEtk
>>71 にしても日本の報道機関は新幹線が世界最高速「記録」ってよく言ってたよね。記録ってのはトライアルだと思うけど? 営業最高速ってのは衆知すぎる
よ。
>>71 F1のお国柄だから、電車もF1なのかな?
長く走れなくてもいい! とにかくこのレースだけ持てば(笑)
74 :
名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:17 ID:YtZdWEtk
>>73 電気機関車1両に台車強化車両6両でまっすぐの専用線をつくって331kmを達成
したそうな。記録達成後は線路、架線、車両共にペコペコだったそうで。
>>72 だから
>>70が言っているように新幹線はトライアルでの
世界最高記録を出したことがないって。
フランスの331km/hのつぎはドイツの406km/hだったかな?
その次にフランスの515km/h。
JR各社の記録は515km/hを出した後にWin350が350km/h、
STAR21が425km/h、300Xが443km/h。その前の新幹線の記録は
319km/h。
新幹線が真に評価されているのは200km/h超の超高速鉄道を
商売として成功させたことにある。
>74
曽根氏だか斎藤氏の記事で、パンタグラフがアークで溶けて無くなってた、って
言ってましたね。
TGVが515キロ記録したときの映像。
すごい装備や、その意気込みに鉄道とは違うものを感じた!
映像みて釘付けになったけど、これは電車じゃない!
だって羽ついてるんだよ! しかも下り勾配を転げ落ちていく。
まるでモーターのついたジェットコースター!!!
78 :
名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:56 ID:YtZdWEtk
>>77 見て〜、その映像!!羽根つきTGV画像、どこかにないかな?
>>75 詳しい解説さんくす。ゴメソ、漏れ
>>72で日本の報道機関が散々
間違った事言ってたって言いたかったんだ。ゲンコツ型ふぁんの漏れ。
>>78 ビデオだったら売ってると思うよ!
レールウェイストーリーのフランス編。
もしいま2種類あるようだったら、最初のほう!
WOWOW入っているようだったら、再放送で見れるかも!
たのしい映像だよ!
羽根つきTGVの写真は、昔の趣味誌にでてるよ!
安全性の高さでTGV。
快適性や食堂車など設備面ではICEだが、高速鉄道では安全性を重視したい。
(´Д`;)シニタクネーヨ
なんだかんだ言っても安全性高速性定時性快適性のバランスがほどよく取れた
新幹線が一番いいと思うけど。
>>80 同意!
でも趣味的には、快適性はどうしてもICEだね。
趣味以外の観点からは、新幹線を超える鉄道はないよね!
>>79 情報ありがとう。探してみるよ!!
>>80-81
海外鉄道ひいきの漏れでも新幹線のすごさは認めるッス。この前500系
まじまじと眺めてみたんだけど、あれ、世界的にもかっこいいよね。
>>82 79です。以外に簡単に見つかると思いますよ!
がんばってね!
それと個人的には500系のデザインは飽きてきた。
ちょっと無理があるかなって感じ・・・
>>83 「飽きてきた」ってアンタ・・・
日本の厳しい走行環境でコンスタントに300`
出すのに、技術者はどれだけ苦労したか・・・。
それにしても、2002年に開業するフランクフルト〜ケルン間の
新線って、177kmで5600億円なんだってね。
安いのかな??? 盛岡〜八戸の98kmでいくらだったっけ?
なんにしても、平地の多い国っていいね〜〜
ICE3をデザインした人って、500系の外観をデザインした人と同じです。
ドイツではよく知られた話なのですが、、、
500系デザインしたのってドイツ人なの??
>>85
>>86 ノイマイスターというドイツ人です。一応、500系のデザインは日立
ということになっているけど、日立と提携しているノイマイスターが
500系のエクステリア・デザインを担当しました。
ちなみにノイマイスターは超有名人。彼の手がけたデザインの例、、、
トランスラピッド、ICE-V(試作車)、ICE-T、Talent(近郊用気動車)、
Desiro(ローカル用気動車)などなど。
要するに、ドイツを代表する鉄道車両デザイナーです。
日本はというと、、、
技術者が中心になって車両を開発しますから、専門のデザイナーって、
いません。良くも悪くも技術中心なのです。700系はその象徴かも。
>>87詳しいことどうもです。マイスターって言うと職人か〜。
>>84 だからヲタ的に考えれば、すごい技術の列車で、開発にも苦労したと思うけど
視点を変えれば、そう思う人が出てきてもおかしくないと考える。
いまじゃ700の方が落ち着いている。外見も乗っていってもそう思うけどな。
>>89 技術者がどれだけ苦労したかは客には関係ないからな。
91 :
:2001/08/18(土) 11:33 ID:ivFBlkGE
各国の比較
AVE=リゾート観光列車
ユーロスター・イタリア=都市間連絡列車
ICE=ビジネス列車
TGV=輸送列車
新幹線=貨物列車
居住空間としてはAVEが一番。
車内販売スタッフが日本語のマニュアルを持っていたのは驚いた。
ICEのラウンジカーでは生ビールを売ってて、
器はしっかりとガラス製。
日本のプラスチックカップとは違うね。
新幹線、夢も希望もない貨物列車。
「輸送」ではなく「居住」という観点から出来ないものだろうか。
>>91 AVEってそんなにいいの? TGVベースなのに信じられない!
でも相変わらずスペインは、チケット買うのに1時間ぐらい平気でかかるんでしょ!
日本の銀行窓口にある整理券発行機をもらってずっと待たなきゃいけない
>>92 ガイシュツだけどそんなにTGV乗り心地悪かった?ECルーテシアの1st.なんかは
かなーりゆったり、揺れもICE以下だったよ。
94 :
名無しでGO!:2001/08/19(日) 08:22 ID:9AP3IgrM
>84
ICEのフランクフルト〜ケルン線はトンネルが多いので安く挙げるように軸重を軽くした。
>91
新幹線が貨物列車ならTGVはコンテナ車だよ。
はっきり言ってMAXの2階自由席以下
96 :
44803:2001/08/19(日) 09:50 ID:2eEAhPJM
>>92さん
わたしもそう思いましたが、乗った印象はAVEは良いでした。
あと、スペインでチケットを買う場合(一概には言えませんが、私の経験です。)
とにかく朝がすいていた。
どんな鉄道パスを持っていても、AVE、Em、Talgo、などは予約が必要。
夜行で着いたら、即予約窓口へ。
ホテルが駅から近かったら、朝食後(前でも可)即駅の予約窓口へ。
マドリッドはAM8:30、バルセロナはAM8:00で、待ちゼロ。
昼ごろ覗いたら、100−150人待ち。
セビリア、バレンシア、そしてグラナダも、昼は長蛇の列。
予定が決まっていたら、後の分も一緒に買ったほうが良いです。
>>96 92です。 スペインの現状報告ありがとうございます。
やはり予約窓口は10年以上前から変わらぬ状況みたいですね。
乗りたい列車にすぐ飛び乗れないのは、いまも昔もかわらないのかな?(大都市では・・・)
AVEあこがれますが、いまの自分にはスペイン遠征はちょっと難しいです(悲)
数年後、AVEにもICEベースとTALGOの機関車セットベースが登場しますね!
これらが登場した時にはぜひスペインに訪れたいものです。
98 :
44803:2001/08/19(日) 10:58 ID:2eEAhPJM
>>97さん
AVE、Emなどは、チェックインがあって飛び乗りは無理です。
Talgoなどは、入り口に車掌がいるため、これも厳しいです。
TRDも、乗車時にチェックあり。
指定がない人は拒否されていました。
国電区間は自動改札があります(一部?)
近郊区間は飛び乗り可。
ただし、切符がないと、罰金は常識みたいです。
地方の普通列車は、もちろん可。
車内でも、無人駅乗車を中心に、車内補充券を売っています。
数年後、マドリッド/バルセロナ/パリのAVE/TGVを期待しましょう。
ICE3ベースのAVEも登場します。楽しみですね。
100 :
名無しでGO!:2001/08/20(月) 01:47 ID:0IJUQGWk
超・優良スレage
101 :
:2001/08/20(月) 03:01 ID:L3n55PUY
>>75 F1でいうなら、フランスが予選最速(試験走行)でポール奪取、
日本が決勝(実際の運用)で優勝みたいなもんかな
例えがスレ違いっぽくてスンマソ。
101>>
新幹線とヨーロッパの高速列車の比較はそれほど単純
にはできない気が、、、
新幹線は専用の路線に専用の車両を走らせる、全く新しく
作られた一つの「システム」と考えられます。つまり、列車+
専用の路線=新幹線と言えるでしょう。
それに対しヨーロッパの高速列車は、一部に専用線があるに
しても、都市部などでは在来線を走るわけで、「システム」
そのものは在来線の延長線上にあり、高速列車はあくまで
「列車」に過ぎないと言えましょう。ICEなど、高速新線
(これもICE専用ではないですし)をまったく走らない列車
が結構あるくらいです。
そういうわけで総合的に見た場合、新幹線の方が優れている、
という結果になるのは当たり前なのです。でも、コストと需要
のバランスを考えると、ドイツやフランスに新幹線と同じもの
を作っても仕方がないでしょう。
>>94ちょっと違います。
ケルン - フランクフルト新線は建設費を抑えるために、トン
ネル建設をできるだけ避けています。そのため、40パーミルの
勾配が生じてしまうのです。ICE3が動力分散式となった理由の
一つはこれです。ちなみに、ICE3は40パーミル勾配でも、300km/h
運転できます。
それから軸重が軽くなったのは、フランスなどへの直通が考慮されて
いるからです。フランスのTGV専用線は軸重が18t(多分)に制限さ
れているのですが、ICE1や2は21tもあるのです。動力分散式を採用
したICE3では17tに軽減され、この基準をクリアしました。すでに
ICE3はフランスでも試運転が行われました。
65>>
ドイツ(ICE-Tの足回りはFIAT)・イスラエル
これ使えば、お安くお手軽に高速化できるもん。
>>102 こういう言い方も出来よう。
TGV・ICEは、計画倒れで終わったが、
日本で言う所の「スーパー特急」方式でしょう。
それも高速線区間のロングバージョン。
でも、TGV高速線を除き、ICE新線や
AVE新線、イタリアのディレッティシマは
200km/h程度で走れる在来線特急も一緒に
その線上を走っているから面白い。
やはり、速度差のある列車を退避もなしに
走らせられるのは、列車密度の違いやね。
106 :
名無しでGO!:2001/08/21(火) 12:19 ID:HEnZTQU2
>>105 新幹線も速度差のある、のぞみとこだまが一緒に走っているけど、
こっちは鬱になるほどに退避回数多いし。
ディレッティマ線なんかは、高速新線上に結構、在来線へのインター
みたいな線があるから、速いETRに追いつかれる前に在来線へ
逃げてしまうのでしょう。
AVE新線にそういうインターはあったかなぁ? 270km/hの
AVEと200km/hのタルゴでは、すぐに追いつかないのかな?
>>106 TGVもICEもタルゴ200もそうだけど、やーぱ乗り換え無しで
新線-在来線行き来出来るのは乗ってて楽だなー。日本は何で
今の今までタルゴのような可変軌道幅列車を取り入れなかったの?
試作車、実用化するのかな?
>>106 しかし、なぜ新幹線、特に東海道はあんなにたくさん乗客がいるのでしょうかね?
平野が少なくて、海岸線に沿った地域の人口密度がやたら高いからなんでしょうか。
109 :
七死出号:2001/08/21(火) 15:42 ID:cqs59FLg
新幹線と比べた加減速性能はどうなの?
>>107 動力台車で軌間可変するための要素技術が無かったから
111 :
守れ!:2001/08/21(火) 23:51 ID:???
このスレ、何でいつも下がるの?
>>110 日本で最近試運転してるってホント?>可変
どこに使う予定なのかな?
>>113 日本でもようやくタルゴ200みたいなことやるんだ?結構期待!西日本ばっかり
だけど磐越西とか海峡線とかはダメかな。。
>>112 そろそろ、山陽新幹線⇔日豊線の試験が始まるんでないか?
でもさ、マスコミも鉄誌も2ちゃんねらーも、フリーゲージっていうと、
いつも新幹線⇔在来線のことしか頭にないようだけど、フリゲが営業的に
軌道に乗ってくれれば、都市鉄道での1435⇔1067で、いままでは
考えも付かなかったルートで直通電車を走らせられるのにね。
お役所や研究所はそういう所まで考えているのかしら?
age
>>115 ドイツのカールスルーエでは、トラムがICEも走る幹線に乗り入れます。
>>117 確か、国境を越えてフランス側にまで乗り入れている
やつだよね? フランス側終点で、SNCFの気動車と
低床のLRTが同ホームで並んでいる写真をRJ誌で見た
ことあるよ。幹線に入ると90km/h以上で走るんだってね。
>>115 東京の話題で申し訳ないけど、フリーゲージとユーロスターのように第3軌条も対応したら、
銀座線-井の頭線の乗り入れが出来る!
これって結構便利だと思うし、工事も割りと簡単なような気がするな------
とにかく、新幹線をヨーロッパに航送するか、TGV&ICEを日本に航送
するかして、世界の高速列車の展示会をやって欲しいよ〜〜
>>122 宜しければ、BRの誇るHSTも加えてください・・・
>>122 新幹線
韓国KTX
JR九州の某特急車両
これで勢揃い(w
>>122 ICE1は韓国では展示されたんですけどね、、、
ついでによってくれれば良かったのに。
126 :
名無しでGO!:2001/08/24(金) 14:29 ID:ROeBq2vw
>>125 ほう、それは初耳だ。
やっぱり、韓国高速鉄道の入札関連で?
>>124 KTXは母国のものとほぼ同じだからイラン。
新幹線は今や車種が多いから、全車種を持っていくか、
ヨーロッパから仏独伊西、スウェ、デン、ESの全部
を持ってきて欲しい。
ヨーロッパ各国の車種が、大井基地や仙総にでも集まろうものなら、
大事な会議や取り引きがあっても、スッポかしてでも展示会に行くだろ?
どうよ、みんな?
>>86 >>87 でも500系はピニンファリーナがデザインしたと言ってもおかしくなさそう。
あ、あの〜
TGVとかICEって何ですか?気になってしょうがないのですが。
129 :
名無しでGO!:2001/08/24(金) 17:23 ID:/ikkwbg2
>>124 博多駅に逝けば、新幹線(JR西日本&JR東海)、TGV(787系)、
ICE(885系)の全てが、毎日見られるYO!
>>128 TGVはフランス国鉄(SNCF)の、ICEはドイツ国鉄(DB)の
新幹線…というか、正確に言うと、高速新線特急。日本の
フル規格新幹線と違い、ターミナル駅近くでは、在来線をそ
のまま走る。在来線では線形の悪い区間にのみ、TGVやICE専用の
高速新線を走る形となっている。いわゆる”スーパー特急”に近い。
列車形態としては、前者はすべて機関車牽引列車だが、後者は、
初代の機関車牽引列車の他、電車列車や気動車列車もある。
>>130 TGVのガスタービン試作車ってもうぜーんぶ「あぼーん」かな?
ミュールーズなんかにあると見に行くんだけど、、、。
>>131 ガスタービン試作車TGV001の事だね。
「世界の高速鉄道」によれば、先頭機関車がストラスブール近郊に展示保存らしいよ。
これってミュールーズの事かしら?
どなたか詳しく教えてくだされ。
日本の新幹線が一番です!!
134 :
厨房電鉄:2001/08/24(金) 23:39 ID:j3PJr1vs
ヨーロッパに500系を持っていったら、TGVなどと
喧嘩出来ますか?
あげ
136 :
名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:04 ID:YdiwgEkg
>>134 500系の車幅が広すぎて、ホームに激突すると思われ。
やるならTGVを日本へだろう。
富士山をバックのTGVーTalys萌え〜〜〜
137 :
名無しでGO!:2001/08/25(土) 00:29 ID:p5K5VAlw
>>136 たぶん倒壊が拒否すると思われ。
500系でさえウザがられてるのに(ワラ
138 :
名無しでGO!:2001/08/25(土) 01:03 ID:JFVSoPVk
139 :
131:2001/08/25(土) 04:12 ID:LYKs6W8o
>>132 今から20年以上前、ショウボウのときパリ郊外で試運転してる
のを見て感動したのを覚えてます。確かあの車両がそれまでの速度記録
(1955年頃に同フランスが記録した331km/h)を380km/hで更新したんでしたっけ。
ミュールーズはストラスブールから南に約100kmの町なんですが、ヨーロッパでも
有名な交通博物館があります。やっぱここでしょうか?
>>139 10年ぐらい前、ミュールーズにいったことあるけど、
そのときはなかったですね。
でもあそこの博物館」。すばらしい! 全天候型で立派な木製?の屋根がかかっている。
横川と比較すると、横川の車両はかわいそうです! あれじゃー数年でボロボロになってしまう!
>>133 高速鉄道の中でも味気なさでは世界一やね。食堂車つきグランドひかりは
まだ遊び心があったけど。。
2ch閉鎖か? マジっぽいです! あと数時間の命?
皆さんお世話になりました!
またお会いできたら、よろしくお願いします!
(みんなを代表して・・・)
143 :
名無しでGO!:2001/08/25(土) 23:53 ID:YdiwgEkg
>>141 トウカイドウは致し方ない。
世界中探してもあんな数の人間が移動する2都市間はない。
その人数の8割5分をトウカイドウが賄っているのだから、
速度の速い通勤電車っぽくなるのも仕方ない。
144 :
名無しでGO!:
汎用型を沢山送り出す、ってのは利用者が居れば居るほど顕著になってくる
もんだよ。TGVだって、どこでも走れるR型が主流だし。