近鉄北勢線スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1現役
近鉄北勢線が廃止になろうとしています!
このイカした軽便をなくしてはいけない!!
さあ、皆で魅力等等を語ろうじゃないか!
『乗って残そう北勢線』
2名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:20 ID:???
低床車の導入+路盤・レール強化。
低床車にはバスのような運賃箱(当然おつりが出てくるタイプ)を設置、カードリーダーもつける。
後ろ乗り、前降りを徹底させる。
3名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:35 ID:???
北勢線よりもスペイソ村氏ね!
4名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:45 ID:???
先頭車1両増結萌え
5名無しでGO!:2001/08/09(木) 01:08 ID:???
age喜
6名無しでGO!:2001/08/09(木) 18:14 ID:???
>>2
それしか生き残りの道が無いと思われ
>>3
逝け
7名無しでGO!:2001/08/09(木) 19:39 ID:???
乗客離れの重要な要因ではないと思うが車両がぼろすぎ。
三交引き継ぎ車は元より1970年代製のモ270も内装がかなり陳腐化してる。
噂では冷房を載せれないという話だが本当に不可なのか?

もし廃線になって270系が更新冷改のうえ内部線に転属したら
ちょっと癪だ。
8名無しでGO!:2001/08/09(木) 19:43 ID:???
>>2
それをするなら、改軌、スピードアップこそが本筋だと思う。
9 ◆1ncq141c:2001/08/09(木) 19:51 ID:???
>>8
全国的にも762mmが大変貴重なので改軌はしないほうが良い。
改軌するお金があるなら値下げにまわしたほうが・・。
10名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:48 ID:OVINDrbg
最近出た、テイチクの展望DVDいいね。
釣り掛けで あ の 独特のワンマン放送といい。
まったりしてて。。。
11名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:54 ID:97i7zgkc
特殊狭軌線全廃か?
12名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:55 ID:???
>>11
内部、八王子線は安泰だろうよ。
13名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:56 ID:???
>>8
改軌となると橋は全部架け替えせにゃならんし、
大型車入れようと思ったらたくさんのくねくねカーブも
改良しないといけない。それだけの金をローカル線にかけるのは無理。

近鉄合併時に改軌していれば良かったんだが。
14cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:30 ID:klL6AoIg
>>7
あちこちで「屋根が持たないからクーラー載せられない」つう車がいるんだども、
床上の一部に空調機乗せても誰も怒らないと思うんだが。
15名無しでGO!:2001/08/09(木) 21:44 ID:???
>>13
どっかで見たレスだな(w

>>14
車両全体が重くなる事によって橋梁が持たないのでは?
16cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:47 ID:klL6AoIg
>>15
あのクラスの車用のクーラーってどんなに重くても100kgはしないんでわ? そん
でもやばければデブの2〜3人を指名降車。
つか、橋の強度問題じゃなくてやっぱ屋根の強度問題だと思うんだが。実際には
乗せてもすぐ落ちるってほどではないのだろうから、まあ、口実なのかな。
17名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:02 ID:???
>>15
家庭用エアコンを改造して取り付けよう!つばめの展望車のように
18名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:02 ID:???
>14
椅子の下に置けばいいじゃん。
19名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:22 ID:???
>>15
ばれましたか。逝ってきます。


冷房だが、バスや路面電車のクーラーなら乗りそうな気がするんだが。
車体が違うとはいえ、そこまでやわな車体ではないはず。

あとは、変電所の容量が足りなくなるとかそういう問題なのかな?
20名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:37 ID:???
やっぱいまどき冷房なしで遅すぎるからあぼーんもしかたないと思われ。
逆にこの点がなんとかなれば存在価値あり。
鉄的には現状がうれしいけどね。
21名無しでGO!:2001/08/09(木) 23:59 ID:???
>>9
値下げは無理でしょ?本線系から内部補助行っていると思われるし。
まあ例えば、地元自治体が一定額を補助する、とかの策を行うなら別だが。
22cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 00:09 ID:fpDKvdBQ
>>20
鉄的には、その通りだ。
そしたらえーと、「外観にはなるべく影響が出ないようなクーラーの取り付け方」
を検討するというのはどうだっ(=^_^;=)。

まあいまのところ口だけなんだが、将来ナローのレイアウトを作りたかったりはす
るのね。時代は現代、だけどあんまし寂れてない、元気なのがいい。
車輛の外観はいじりたくないし、かといって空調も積んでいない車両では「時代は
現代」にならんし、どーしたもんだか悩んでいたりする(藁
23名無しでGO!:2001/08/10(金) 00:11 ID:???
>>16
デブの指名降車には激藁
24名無しでGO!:2001/08/10(金) 00:17 ID:???
一応冷房については、車体強度(特に屋根)が保たないというのが理由だね。
他にも、線路(特に橋梁側)の強度も問題もあると思う。
しかし、19が書いているような変電所の問題も大きいと思われる。
伊賀線が冷房化されたとき、1年遅れた事があった。
車両側は予定通り冷房化改造工事が行われたのだが、変電所の増強が
遅れたため1年延期となった。それだけ、変電所の増強に手間取った
ということ。
容量の問題なら、車両のMGの可能性もある。冷房化出来るMGに換
えると、車両につり下げられないとかね。

あと、関○電力側の増強工事が遅れたため必要量の電気が供給出来な
かったという(あくまで)噂もあった(藁
25cat_with_musicalnote♪:2001/08/10(金) 03:26 ID:08FP98lQ
もう、まともなナローは近鉄2線しかないわけで(黒部がまともじゃないとは言わ
ないけど、でも、昔懐かしいナローじゃないもんな)、ある意味文化財。
なんか適当な口実で補助金とか取ってきて、ついでに日本中からナロー電車の保存
車とかかき集めてきて、今後の末永い存続を狙ったお遊び路線にしちゃうとかって
手はないものだろうか。
しょもない公共事業をやるより、害がないだけマシやで、と、マジで思うぞ。
26名無しでGO!:2001/08/10(金) 08:42 ID:???
>>25
オレも、保存鉄道で残すのには賛成だけど、その手の補助金って一番に
廃止されそうだね。鉄道が文化財って言う意識まだまだ低いしね。
鉄道が文化財というなら、大井川鉄道にとっくに補助金が出ているはずだけど。

あと細かいツッコミだけど、近鉄のナローは3線(北勢・八王子・内部)ね。
27名無しでGO!:2001/08/10(金) 10:08 ID:???
>>22
「外観にはなるべく影響が出ないようなクーラーの取り付け方」としては、やはり名鉄いもむしのような
床置き式が一番良いと思われ。ただ、床置クーラーもそれなりに場所を取るので 車体の小さい北勢線車両だと
貫通扉をふさいでしまう恐れがある。

>>24
今から15年ほど前のデータでは、北勢線車両のMG出力は6kVAで、本線系冷房車の1/20くらいだそうだ。
どのくらいの電力があれば冷房が使えるかは知らないが、最近では小型高出力の静止型インバータも
開発されているので、何とかなりそうな気がする。
路面電車の場合はインバータと冷房を同時に屋根に乗っけている場合が多いのだが、
そうすると屋根の強度が…
28現役:2001/08/10(金) 15:57 ID:tQXgChbA
まあたしかにクーラーはほしいですね。晴れてたら車両によっては窓が全開(人が出入りできるくらい)
になるんで風を感じれていいもんですけど。
今日雨が降りそうだったので車掌さんが順番に窓しめてた。ほほえましい光景でした。
こーゆーとこがイイトコロ。
29名無しでGO!:2001/08/10(金) 15:59 ID:???
冷房は軸重や重心の問題もあるんじゃないか?
30現役:2001/08/10(金) 16:49 ID:tQXgChbA
ありえますね。
何十年も前の事故の再現になりかねない。
31名無しでGO!:2001/08/10(金) 16:51 ID:???
>>30
北勢線って三重交通時代に転覆事故を起こしているんですよね。
32名無しでGO!:2001/08/10(金) 16:52 ID:???
車両もそうだけど、変電所容量とかも問題なんじゃないの?

あと今回の廃止に至る経緯って、車両の老朽化?地上設備の劣化?それとも電気関係?
33名無しでGO!:2001/08/10(金) 18:06 ID:???
>>25
保存鉄道ならまず四日市のモニ226復活希望!
最近は雨漏りがひどく、何よりモーターが取り外されているんだが。

>>28
窓が全開できる車両ってあんまりいないよね。むしろ大多数が下段固定で
顔に風があたらず余計暑いと思う。全開できれば非冷房でもそれなりに涼しいんだけどねぇ。

>>30
あれってほんとなの?
沿線のドキュソ高校生が電車揺らして倒したとか色々尾鰭ついてるけど。
34名無しでGO!:2001/08/10(金) 18:48 ID:???
>>32
今あがっているのは、車両の老朽化だったね。
あまりにも赤字で、新造してまで維持するのはキツイって理由だったと思うけど?
ナローだと中古の出物ないしね。
35名無しでGO!:2001/08/10(金) 18:53 ID:???
>>7
モ277だけが1990年代製でまだ新しいと思われ。
36名無しでGO!:2001/08/11(土) 05:56 ID:???
age
37cat_with_musicalnote♪:2001/08/11(土) 15:41 ID:nvGlxhK.
>>35
まだ10年たつかたたないかって車がいるわけ? んー。

あのぉ、謎なんですが、内部八王子線と北勢線、両方ともそれなりに新しい車が
ありますけど、どうして全然違うデザイン・形式なんでしょ。
普通だったら同じ設計で作って両方に投入しない?
38名無しでGO!:2001/08/11(土) 15:50 ID:???
ほのぼのしていいスレッドだ。
39名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:08 ID:???
>>37
北勢線と内部/八王子線は段階的に近代化しているので、
投入形式に違いがでてきたわけ。
1977:北勢線に新型車(270系)投入(モニ220の一部は固定編成化して残留)

北勢線旧型車(モ二220/サ150の一部など)内部線へ転出、内部線旧型車(モ230など)

1983: 内部線新車(260系)投入、旧型車(モニ210/220など)全廃

1992:北勢線モ277投入、編成組み替えで220系廃車、両線とも全車戦後製車両に。

・・・てな具合です。
40現役:2001/08/11(土) 20:46 ID:JUqNUpwo
僕は乗車するときはなるべく窓が全開にできるやつにのります。
窓から手を出して草を引きちぎったり顔だして風をかんじてみたり・・・・。

それなりに味があっていい電車なんですけどねー。
41名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:51 ID:???
    ________
   / 〇 [阿下喜] 〇 \
  ||                  || /
  ||┌───┰───┐|| プアァァァァァァァァン!
  |||      ┃      ||| \
  |||      ┃      |||
  ||└───┸───┘||
  |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                |
  |                |
  |_日____272日_|
  |__________.|
   │   │[=.=]|   |
   └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
     / (___)  北勢線に乗りたかったよ〜〜〜!!!
    /  |   | \
   /   ◎ ̄ ̄◎  \
  /             \
42現役:2001/08/11(土) 21:41 ID:LLJkXT7w
しっかしここはすごいですね
43名無しでGO!:2001/08/11(土) 23:07 ID:???
>>41
200系連接車AAもほしいぞ!
44名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:08 ID:???
age
45cat_with_musicalnote♪:2001/08/13(月) 03:22 ID:q25QUkZA
>>41
過去形にすんなよ過去形に(=^_^;=)。まだ北勢線は行きさえすえば乗れるんだからよー。
46名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:49 ID:???
スレ廃線阻止age
47現役:2001/08/13(月) 22:28 ID:kT9JAFfY
電車でGO!北勢線バージョンつくれ!
北大社で長時間待つのまでリアルに再現
48cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 11:14 ID:UQCoFpqI
そういえば、捜せば乗工社のデキ46はまだ入手できるらしい。
49名無しでGO!:2001/08/14(火) 12:21 ID:???
>>27
保線用トロッコに冷房用MGなどをまとめて搭載した「冷房車」を電車に連結して
ダクトで電車に冷風を送る(w
50名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:29 ID:/dhWFtjI
>>43
それを言うなら三重交4401が良いな〜
51cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 02:29 ID:VLd5frK.
>>49
それも良いな。模型ネタにもなるし。
52名無しでGO!:2001/08/15(水) 15:14 ID:???
あげ
53名無しでGO!:2001/08/15(水) 15:34 ID:???
>>27
保線列車の床下には家庭用エアコンがあるの知ってるだろ?
だからそれを床下に設置して室内機を車両中央部に設置する。
5453:2001/08/15(水) 15:42 ID:???
冷房専用のSIVも必要になるけどね。
家庭用クーラーの室外機の重量は大体40`ぐらいで室内機は10`ぐらいである。
インバーター機種は下手したら変電所がdでしまう恐れがあるのでなるべく使用しないこと
2台あわせると100`cだからSIVを入れたら150`cぐらい+される。

また室内機設置場所は妻面にそれぞれ設置するのも手である。
あとは扇風機(付いてるか?)で冷気をかき混ぜたらいけると思うが
55名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:21 ID:???
>>54
扇風機はついてる。ただし、近代化時に制作された車両はラインデリア。
一般客の一部にこれを冷房機と間違うやつがいるが・・・
56名無しでGO!:2001/08/15(水) 22:44 ID:???
ラインデリアには笑った。
あまり涼しくない。
57名無しでGO!:2001/08/16(木) 18:12 ID:???
8/27から9/15まで桑名市役所で写真展「北勢線と世界のナローゲージ」開催。
(↑ダイヤ情報見て知ってる人のほうが多い?)
58名無しでGO!:2001/08/16(木) 18:14 ID:???
    ________
   / 〇 [阿下喜] 〇 \
  ||                  || /
  ||┌───┰───┐|| プアァァァァァァァァン!
  |||      ┃      ||| \
  |||      ┃      |||
  ||└───┸───┘||
  |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                |
  |                |
  |_日____272日_|
  |__________.|
   │   │[=.=]|   |
   └─ ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
     /(___)   バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
    / |   | \
   /  ◎ ̄ ̄◎  \
  /            \
59cat_with_musicalnote♪:2001/08/17(金) 02:15 ID:00enHDTo
車体新調と屋根上空調は無理にせよ、床上空調機は可能っぽい。変電所容量は、
やる気があれば可能。
要するに問題はまあ、やる気がなさそうってことだろうな。あぼーん計画が発表
になっちゃう程度には、確実にやる気、つうか延命させる気はないわけだし。
60cat_with_musicalnote♪:2001/08/18(土) 03:28 ID:Q/uFOJms
まあ、datオチを避けられるほどの頻度では情報がないと思うんだが、その後の
北勢線廃止問題への現地状況とかをコンスタントに教えてもらえるとありがたい
のでした。お近くの方、ご検討ください。
61名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:45 ID:???
SL走らせるって計画はどうなったのでしょうねぇ
62名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:51 ID:???
>>61
さくらライナーは吉野特急専用です。
63cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 01:44 ID:YOwT.WR2
>>61
あれはまあ、思いつきだったと思うんですがねー。架線のしたでSL走らせても
大井川鉄道だしなあ(別に大井川が悪いとかいうつもりはないが。あ、秩父も
そうだったな)。
64名無しでGO!:2001/08/19(日) 01:52 ID:???
架線を撤去して気動車にすれば、機関直結クーラーが使える。
65名無しでGO!:2001/08/19(日) 01:58 ID:???
>>63
下津井電鉄を忘れるなよ!
走らなかったけど……
66名無しでGO!:2001/08/19(日) 10:35 ID:???
>>61
継続して客を呼ぶことは出来ないでしょ。
67名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:04 ID:hUbZHdsw
正直言って熱意が感じられないね〜<地元民として感じる限り。
廃止表明1年以上たっているのに善後策とか全然論議する気配すらないし。
正直なところ桑名はコミュニティバスはじめたから交通弱者はKバスに
乗って、足のある人は車と路線バスでなんとかしてくれ、ってとこじゃないのかな。
線路残して年間莫大な赤字を垂れ流すよりは、通学定期などの補助やった方が
安上がりじゃないのかな、って気もしないでもない。
68名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:51 ID:???
いい例が、報道に北勢線のことがまったく上がってこないことだね。
小ネタ以外、行政や政治がどういう動きをしているのか全く表に
でてこないのがいい例だな。イニシャティブを取るのは桑名市だよ。
その辺桑名市は広域連合を通してとかいうのではなくて、自身が
どうするかという風にも考えた方がいいと思うよ>政策課さんよ

多分、名鉄の三河海線の沿線自治体が赤字補填→急転直下廃止方針を
容認、といったことが災い?しているのじゃないのかな。
69名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:33 ID:???
新幹線|近鉄北勢線|美濃西地区の廃止予定路線 投稿者:E851系
投稿日:07月05日(水)13時07分36秒
●近鉄北勢線
>1ヶ月くらい前、何年かぶりに乗ったら、本数は減っているわ、馬道や七和まで
>無人になってるわ(阿下喜の無人化は知っていたけど・・)で、
>「楚原より先はヤバいな」と心配になってましたが、まさかここまで大ナタふるうとは
>思ってなかったので、近鉄もよっぽどたいへんなんだ、とあらためて思いました。
それは、マイカーの普及で利用者不足が原因かなあ。併行している国道が渋滞して
いるのになあ。
>北勢線、私自身はほとんど利用したことが無く、あまり口を出すべき
>では無いのでしょうが、北勢線沿線に住んでいる友人の話しを聞くと
>「使いたいけど使いにくい」のが現実のようです。昼間の本数の問題
>や冷房の問題がクローズアップされていますが
>何よりも終電が早い!  これ結構、致命傷です。
「使いたいけど使いにくい」というのは、昼間の本数が少ないとか、車両
が老朽化しているとか、その車両の冷房とかが問題です。
70名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:46 ID:???
近鉄の廃止表明時は、沿線自治体は猛反発していたようだが、
最近はさっぱり情報を聞かなくなったな。北勢線廃止問題に取り組んでいる
某サイトも最近はろくに更新できないようだし。

このままでは、残念ながら近鉄が来年度に廃止届け出→2003年廃止になりそうだね。
71名無しでGO!:2001/08/20(月) 10:28 ID:???
72cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/20(月) 12:05 ID:./GjjjFA
>>70
結局そういうかんじなんでしょうかねえ。「廃止」と聞いて驚いてとりあえず文句
は言ってみることにしたが、実は驚いただけだったのであとが続かなかったと。
この秋とか来年早々くらいにいってこなくちゃあかんなー。
んでもさぁ、全線残せつうのは無理があるかもしれないが、桑名〜北大社あたりは
残してもいいんとちゃうのかなぁ。ぶつぶつ。
73名無しでGO!:2001/08/20(月) 13:31 ID:???
残すのも一つの案だけど、近鉄の内部補助のしくみが崩壊?して
いるようだからね。特急や大阪の収益を名古屋やローカル線の
補填に回すという図式ができなくなっちゃったんだろうね。
今でも4両で空席目立つ特急あるし、朝もまあ夏って言うこともあるけど
通勤時間帯の特急が満席にならないのもしばしばみかけるからね。

あれこれ言われている京福より具体案が行政から出てこないのが
気になる・・・・
74名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:30 ID:???
けいてつ協会が8/27-9/15に桑名市役所1Fで写真展やるみたい

「北勢線と世界のナローゲージ」だって
75市長の裏切り者:2001/08/21(火) 01:04 ID:???
市役所の上層部内では「廃止やむなし」になっている。
廃止に伴う、条件の摺り合わせを近鉄と交渉している最中。
「近鉄負担による阿下き以北の道路化」「通学定期券の差額10年補填」
「甲特急・あーばんの桑名停車」「名古屋線急行の増結」などがその提案材料。

すでにラッシュ時の輸送力と道路混雑の算定作業にも入っている。
資料の上での廃止想定年度は、2004年度末になっている。

そもそも今の車両と施設のままじゃ使い物にならないし、仕方がないだろうね。
財政難のおり、県知事からの支援も受けられそうもないし。
76cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/21(火) 04:11 ID:ELrYMF1I
あーあ。やっぱそんなとこかー。
また環境屋が、とか言われそうだけどさ。無駄なダムやら河口堰やら作るだけで
数千億単位の財政赤字ができちゃうわけやん。それと比べればささやかな赤字に
すぎないのに、公共交通機間をあぼーんしちゃうのって、いったいどういう世界
観なんだろう。やっぱおれ、深刻に疑問に思うんだよ。
北勢線のジャンクションの桑名って、すぐそばに長良川河口堰があったりするか
ら、なおさらそう思う。

それにしても。あーあ。
77名無しでGO!:2001/08/21(火) 04:43 ID:???
なんか…既得権&交渉材料としか捉えていない桑名市上層部が哀れだと思ってしまった。
桑名に甲特急止めたら乙特急やんけ〜。
78名無しでGO!:2001/08/21(火) 04:47 ID:???
…ちょっと待て。

なんか匂うぞ。さっき可部線ネタで同じようなこと蒔いた奴おったで。
騙されてはいかんざき。
79名無しでGO!:2001/08/21(火) 11:30 ID:???
>>75って可部線スレの#12のヤツだろ?

もっともらしいことと地元民でもわかるウソを書くのがまあ常套手段というか
なとんいうか。かわいい。
75は阿下「き」から関ヶ原まで歩いて勉強しておいで。
(煽る前に漢字も勉強しよう)(藁
80名無しでGO!:2001/08/21(火) 13:06 ID:???
騙されてはいかんざき!ゲバ活動を許すな!ジーク北勢!
81名無しでGO!:2001/08/21(火) 20:23 ID:???
82名無しでGO!:2001/08/22(水) 00:37 ID:???
age
83名無しでGO!:2001/08/22(水) 09:55 ID:???
ホントに起死回生策なんかや?>SL

そういえばあの成田議員の主張、当初とかなり異なっているね。
書類日付もないこともいいことに、コッソリ内容を大幅に書き換えてるYO!
電気運転やめろというのが、平日電気、休日DL運転に大幅後退してる。
粘着性能云々というのも書き加えているね。GPSで運行するとか。
タブレット+GPSっていう運行方法って・・・・・・?
ヲッチャーはちゃんと見ているよ。コッソリ変えるくらいだったら
ちゃんと「内容を書き換えました」って言えばいいのにね。

ところであの議員に賛同して会員になった人って、どのくらいいるの?
どんな人たちがブレーンなんだろう?
大学教授とかと協議してこの案を決めたとか逝っているけど、
賛同した学者とかいうのはだあれ?知ってる人詳細キボンヌ。
84cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/23(木) 02:29 ID:MUIJl5QI
んー。
議員さんなんだったら、それなりに「闘いどころ」って知ってるよーな気がするの
だが、気のせいなんだろうな。言い方ヒドくて申し訳ないが>成田議員
こっそり内容書き換え程度ではいまさら驚かん(=^_^;=)
85名無しでGO!:2001/08/23(木) 04:09 ID:Q5/BTbdE
北勢線が廃止されたら交差する
JR関西線は複線化されるのかな?
86名無しでGO!:2001/08/23(木) 06:50 ID:7wTvMT2o
>>84
田舎の議員は日和見主義なのが多いからねぇ
しかし私腹を肥やす利権が絡んでくると話が別に(w
87名無しでGO!:2001/08/23(木) 09:16 ID:aQGnuNUQ
500円均一age
88名無しでGO!:2001/08/23(木) 10:27 ID:lSrHz2C6
彼の名前でgoogle検索かけてごらん。
彼は長良川河口堰反対派の活動家ってことがすぐわかる。
この前も田中康夫が来たときにはしゃいどったわな。
彼は北川三重県知事を相手取って公金支出は違法だとかいって
自分が原告となり裁判をやっているんだよな(しかも、民主
党員が民主寄りの知事を訴えるというオカシナ?裁判(w)。
この前高裁で差し戻しになったけど、言うなれば彼は
県の意向に楯を突いているワケ。
だから彼がナニを言っても最終的に彼に付いていくことは
県庁のしっぺ返しを覚悟で付いていくことになるからダレも
こぞって付いていかないんだよ。最終的には県に経済的政治的に
お願いしないといけないわけだから、県に楯突く人間には
だれも付いていかないし、自治体もおつき合いはするけど
それ以上のことはしないのよ。議員さんは選挙が命だから
そういうところちゃんと計算しているのよ。政治力学なんて
そんなもんですなぁ(w
結局は河口堰とかいろいろなお国の事業で実は金がドッサリ
落ちているのでそのへんは計算力学が働くんだよね〜。

 従って最初に飛びついた四日市の模型サークル(今やって
いるのもその関係のメンバーの作品)、名古屋の模型サークル、
けいてつとか趣味団体くらいしか頼るところがないんだわな。
ついでに彼の住んでいるのは桑名の旧市街地で、北勢線とは
全く無縁の所。ちなみに朝日新聞が地元版でSLの事詳細に伝えたけど
これは朝日の河口堰に対する報道姿勢と絡めりゃパブリシティが
うまくいくはずだという計算だったんだろな。今回もたぶん
そうなるでしょ(w
89cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/23(木) 11:04 ID:KXX5VTZQ
>>88
そこまで単純ではないと思うが。
どう単純ではないかを詳説すると板違いになるので避けるが、長良川河口堰をはじめ
とする公共事業は地元を潤さないよ。最初ちょっと儲かったような気がするが、あと
からがっぽり取り戻されて地元は貧乏になる。
議員の評価としては、いまひとつ使えないっぽい議員だという印象はあるが。
90cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/24(金) 18:03 ID:GLdPw6VY
なんかけっこう成田議員の破壊力でかかったよーだな。
率直なところ、北勢線に蒸気機関車を走らせるというのは、何ら現実的なプランで
はなかったと思うし、また意味も見出しがたい。そういうネタを「北勢線再興策」み
たいにして出されてしまうと、周囲が真面目に考えるの馬鹿らしくなっちゃうとい
う副作用も、あったような気がする。ぶつぶつ。
91名無しでGO!:2001/08/24(金) 20:07 ID:7SHktBiM
http://www63.tcup.com/6305/hokuseisen.html

の「北勢軽便鉄道を甦らせる会」「御台所祭実行副委員長」ってメアドで
カキコしているのが枯れ。秋に向けて一人気を吐いているYO。
92cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 03:42 ID:CDA/NaRY
>>91
現実的な方法を模索してくれるよう、誰か誘導してやってくれないか。
93名無しでGO!:2001/08/25(土) 15:32 ID:3iZljjwA
まず本人が鉄道のことを勉強することだよ。
あさはかな知識と他人の言ったことを適当に繋いだだけだけだからなぁ(w
94名無しでGO!:01/08/26 12:08 ID:cKRnj83E
K鉄協会がまた絡んでいるのか?
95名乗る程でもない...:01/08/26 12:24 ID:qH99kTVg
北大社〜桑名までの営業係数ってどれくらいなんでしょ。
北大社から奥は廃線にすべきだと思うんですけど、手前は
これからますます渋滞が激しくなるのでは?

桑名駅の大改良(近鉄名古屋線の直上で軽便ならではの急カ
ーブで、桑名駅真上に高架ホーム出来ないのかな/用地買収
不要)を桑名市が負担して存続させとかないと、後でさらに
巨額の出費じゃないのか?
96sageる程でもない:01/08/26 14:07 ID:5eTDDC6s
>>94

そうです。
今月の鉄道雑誌2誌にのっています(RF,RMだったかな?)
上に書いてある茶碗の板にもそう言う風に書いてありますし、
けいてつのHPにも書いてある。

けいてつってどういう団体なん?北勢線のためになるんかな?
97名無しでGO!:01/08/26 18:08 ID:fLM32ieY
政治的問題になっている最中に、趣味団体の名前が出てくること自体が
よくないと思う。その辺よく考えて欲しいよなあ・・・
98cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/08/27 02:44 ID:rGqFuQgI
つうか、政治的問題に趣味団体が顔を出しても悪くはないと思うし、政治的に口
出しをするという趣味はもっと日本で広まっても良いと思うんだが、それはとに
かく。
口出しするんだったら、現実的であり説得力のある口出しをするんでないと、存
在価値がないわけで、そっちの方の基準をクリアしてほしいだな。
少なくとも、蒸気機関車走らせて客寄せなんて話は現実的ではなく説得力もない
わけで、そのあたりはわかってるはずの鉄ヲタが、きっちり誘導をするとかいう
ような矜持が欲しいと思うんです。どないでしょ。
99名無しでGO!:01/09/12 19:56 ID:GIjjllMw
2ch鉄道板復活記念age
100名無しでGO!
少なくとも北勢線の輸送力が代行バスによって確保できるのなら
廃止にした方が良いよ
揺れて運賃高くて、駅は無人で本数小、終電早いとなれば
不便そのものでないかい
今流行りの小型ノンステップバスを使用してのコミュニティバスを導入した方が
合理的だろう
鉄道と言うのは本当にお金かかるんだよ
保線、電力施設、車両保守は日陰の部分であまり省みられないけどさ