1 :
砧本村:
世田谷線の遥か昔の姿、玉電。
玉川通りをゆっくりと進んでた70、80、150形も新系列に置き換わり、往時の情景は遠くになりにけり。
で、玉電(含む世田谷線)好きなヒト、またーり行きましょう。
2 :
砧本村:2001/07/26(木) 22:22 ID:/TGB/P22
取りあえず、趣旨です。
東急関連スレッドがいっぱいたってるのは周知の事実。
「
>>1がまたクソスレ立ち上げた」と思われるのも覚悟の上です。
しかし、生まれる5年前になくなった玉電にナゼか想いを馳せてしまい、皆で玉電の事を話せたらな、と。
ルールとして、
・玉電に絡むなら何でもOK!
・もちろん「現役の玉電」である世田谷線もOK!
で行きたいです。
二子玉川の東急ストアは、元は玉川・砧線のホームがあった場所だよ、とか。
何でもいいです。
じゃ、よろしく!!!
3 :
名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:28 ID:VQMR2KxQ
スタルヒンっ
ぺこちゃん200型はあこがれの電車だったが、連接車だったために、
昼間の玉川方面にはめったに入ってこなかった。だから、漏れ的には
玉電というと、60型や70・80型がデフォルト・・。
砧線も60型ばかりだったような・・・。
ちなみに、現在の田園都市線地下区間の入り口(行善寺のあたり)
は、瀬田に向かって急な登り勾配。非力な30型や40型には
苦しい坂だった。
>>3 名投手スタルヒンが事故死?したのは玉電との衝突だった、と聞いています。
昭和44年5月10日の最終日は餓鬼んちょの時ながら
よく覚えて居るなぁ。窓に設置したでっかいスピーカーから
「蛍の光」を流しながら走っていたサヨナラの花電車は
今も印象鮮やかですよ。この日を最後に引退した200型とか
にも乗ったしね。
後日、二子玉川園内で行われた部品の即売会にて購入した
前照灯や吊革、運賃箱など今も大切に保管しています。
その二子玉川園ももう無いんだよねぇ・・・シミジミ
>>6 花電車は60形だったね。
三宿で見てたよ。
二子玉川園の即売会の日は、雨が降っていなかったか?
サボが¥400だったような記憶がある。
サボとサボ掛けとスタフを買った。
WHのコントローラーも売っていたな。
8 :
車板から・・:2001/07/26(木) 23:42 ID:AyIlniPs
世田谷線って緑のなくなったんだね?サザエさんばっかり・・。
写真とればヨカター。マータリ電車よかったな〜。
ペコちゃんとかいうのもあったな〜なんかみんな銀色でツマンナイ!
9 :
名無しでGO:2001/07/27(金) 08:39 ID:CaeRdOf2
電バスに保存してあるぺこちゃん
復活しろ〜
三軒茶屋、新玉線の駅と離れすぎ。
地下で延長すべし
世田谷線の新型車両好き〜〜〜
>>9 復活は無理だろ。せめてもうちょっと撮影しやすくして欲しかったな。
ところで東急車輛にある85号はかなり放置プレイらしい。
なんとかしてくれー!!!
13 :
妄想:2001/07/27(金) 11:29 ID:???
中学生の頃、玉電に新車が入れるとしたら、
旧型編成を一編成か二編成残して観光用にしたらどうかな、と
妄想したけど、今の状態だと流石に無理。
>>7 そうそう!即売会の当日は確かに雨天でしたよ。(^^)
会場に入るとすぐの処に前照灯がずらりと並んでいた記憶が。
パンタのシューなんかも立て掛けてあったような・・・。
天候にも関わらず大物も買ってしまったので帰りのバスで
一苦労だったなぁ。
15 :
名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:25 ID:6aTpLNd6
三軒茶屋の分岐ポイント、上り方向はスプリングだったように記憶してるが
いや、スプリングすらなかったか?言ってみればプラレールのような・・・
下りのポイントの切り替えはどこでダレがやってたんだろう
もしかして交通信号と連動してたのか?
16 :
7:2001/07/27(金) 20:48 ID:???
>>14 しかし、お互いに32年も前のことをよく覚えてるよなあ(^^;)
このとき、今の自分だったら、何を買っていたんだろう・・
古き良き?青春時代かな。
なつかしの玉電
18 :
名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:31 ID:EcAlY0I.
えーとホリキリです
>>13 今の世田谷線のフリー切符「子供用」はなんと!
「キャロットタワーの下をすれ違うサザエさん編成とペコちゃん」だ!
妄想極まりない図柄を出してくる某急マンセー!
描いたからには実現させるように。
20 :
砧本村:2001/07/28(土) 08:21 ID:???
いきなりでなんだけど、タルゴだっけ?200型のペコちゃん以外の愛称って。
それともラルゴ?
林順三氏(名前合ってる?)の“世田谷のちんちん電車”を厨房の頃図書館で見て萌えたヨ。
特に巻頭のカラーグラビアが良かった。
砧線沿線ってホントに長閑だったんだなぁ〜。
多摩堤通りはよく通るけど、今の景観からはとても想像出来ない。
21 :
名無しでGO!:2001/07/28(土) 08:37 ID:9mehT2dw
>>15 >下りのポイントの切り替えはどこでダレがやってたんだろう
トロコンではないのでしょうか。
>>20 タルゴ型。
著者は林 順信氏。
22 :
終電さん:2001/07/28(土) 08:45 ID:???
200があの時点であぼーんされた原因って何?
2連貫通なのだから世田谷線に投入もできたと思うけど・・・
もしかして軽量車体のせいで老朽化が進んでたりしたの?
23 :
名無しでGO!:2001/07/28(土) 09:02 ID:9mehT2dw
>>22 軽量車体のせいもあるかもしれませんが、聞いた話によると故障が
多かったそうです。
実に痛ましい事故だな 亡くなった方の大半は、まだ年端のいかない
幼児じゃないか!!
25 :
6,14:2001/07/28(土) 23:08 ID:???
>>16 いやーまったくですなぁ(^-^;;あれからもう32年・・・
しかし、玉電最終日や雨の即売会の記憶は今だ鮮明なんですよ。
最終日は大橋車庫でも一休みのさよなら花電車を眺めてました。
ただ、渋谷・大橋辺りで時間を使い過ぎてしまい、三軒茶屋から先
二子玉川園、砧線方面へ行けなかった事が今も心残りです(^^;
26 :
砧本村:2001/07/29(日) 10:15 ID:???
>>23 200型って、山形新幹線400系と同じくドアステップが走行時収納出来たんだよね?
結構故障してたらしいけど。
あと、砧線に200型って入線した事あるの?
それとも入線は物理的に無理だったの?
長閑な田園風景の中を行く200型って、見てみたいなぁ。
27 :
砧本村:2001/07/29(日) 10:20 ID:???
>>21 訂正サンクス。
ラルゴじゃ、車の名前ですよね。
失礼しました。
なんで終点だけ単線なんだ?
味があってイイから(藁
まだ85形はあるの?
80型のコト?
一部の保存車両以外あぼ〜ん、ではなかろうか?
ところで晩年の70型と80型って、形式的な違いってあるの?
保守整備を考えて、かなりの割合で部品を共通化してるって聞いたことあるよ。異形式連結もしてたし・・・。
>>24 花火見物の将棋倒しの事?
スレ違い、もとい板違いダネ、あわてんぼさん!
33 :
砧本村:2001/07/30(月) 08:57 ID:???
今でも残る、玉電遺物ってある?
砧線の野川に掛かる橋は、道路橋として今でもあるね。
34 :
名無しでGO!:2001/07/30(月) 09:44 ID:OZ77Xm2Q
二子橋も大井町線に転用する前は玉電だった由
>>30 金沢八景の東急車輛にあるようです。ただそろそろ朽ちてきているらしい。
>>22 故障もあったけど、保守点検が非常に困難だったらしい。
レイルロードの東急形式図集3を見たら下高井戸付近を200型タルゴと
70型の単行の重連の走行写真が載ってた。タルゴが故障して70型が
牽引してるのかな?と思ったんだけど、下高井戸駅って当時から
2両しか入れなかったはず。てことは70型が逆走してきたのか?
>>34 もともとは玉川電氣鐵道が溝の口まで延長した際、大山街道(旧R246)の
二子橋に軌間1372mmの併用軌道を敷設したわけです。それが、戦争が本格的に
なり、溝の口近辺に軍需工場(池貝鉄工や日本工学・ヒューム管etc)や
陸軍部隊(東部62部隊)ができたために輸送量が急増し、急遽大井町線に
振り替えたということです。
ところで旧246の二子橋には最近まで大井町線の架線鉄柱が残ってましたが、
今もあるんでしょうか。もし残っていれば、貴重な産業遺物ですよね。
>>37 頼むから厨房はココには来ないでくれる?
ウゼェ!
39 :
砧本村:2001/07/30(月) 22:58 ID:7hP7GAMs
皆様の中で、「玉電」という愛称はいつ頃が適当だと思いますか?
僕としては昭和25、6年以降廃止後数年までだと思うのですが。
特に150型や200型といった、今までの系統と違う車両が出た辺りは「間違いない」と思ってます。
所で世田谷線って、玉川線直通当時は当然「玉電」と呼ばれていたと思うんですよ(“玉電”を冠した駅があったくらいだし)。
でも今現在「玉電」とは言いませんよね?
いつ頃から「玉電」と呼ばなくなったんでしょうか?
世田谷線沿線に昔から住んでる年配の人には、今でも「玉電」で通じるんでしょうか?
いや、何か気になったもので。
40 :
砧本村:2001/07/30(月) 23:01 ID:7hP7GAMs
タルゴ200型って、何号だか忘れたけど事故に合わなかったっけ?
路面電車だった玉電、他にも事故に遭遇した車両ってあるの?
何だか教えて君みたいだな、おいらは。
昭和の初め頃でも”玉電”と呼んでいたらしい。うちの親父が”玉川電車”と
よく言っていた。だから漏れのイメージでは、昭和戦前から廃止後数年=玉電
だな。ただ、今でも両親と話をしていると、古い世代は世田谷線ではなく、
玉電なんだよね。
40代以上の地元の人ならば今でも”玉電”と呼ぶ方が自然ではないかな。
>>40 うる覚えでスマソが、40型42号というクルマがあって、
何度も人身事故を起こしたので、改番したという話をどこ
かで聞いたことがある。
あと、もと巨人の伝説の大投手スタルヒンが玉電と衝突して
亡くなった話はよく知られている。車号は?。わかる人います?
>>39 昭和44年の部分廃止までは「玉川線」という正式名称だったからみんな略して
「玉電」と呼んでた。砧線も下高井戸線も「玉電」。
「世田谷線」という名前は44年の部分廃止時に新しく付けた名前だからその後も
呼びやすく親しみもある「玉電」という愛称が生き残っていた。
渋谷まで走っていた頃を知らない10〜30代でも親が地元出身って人は結構
「玉電」って言葉が自然に出て来るよ。あとは余所者を識別する際に使われることもある。
44 :
名無しでGO!:2001/07/31(火) 10:27 ID:RHaj72dg
>下りのポイントの切り替えはどこでダレがやってたんだろう
トロコンではないのでしょうか。
架線の脇に確かにスイッチが付いてたなあ
あれ、どういうシステムになってたのでしょう
列車順序で判断してたのでしょうか
玉電時代の80型や150型や200型はおでこの両側にアンカーマーカーだったけ?
があって、進行左側点灯が二子玉川、右側点灯が下高井戸行きと言う識別
だったはず。あと昼間はサボが白色が二子玉川で赤が下高井戸。だから
ポイント交換手がいたのでは?
でも夜の40〜70型はどうやって識別したんだろ。
46 :
名無しでGO!:2001/07/31(火) 11:54 ID:oqCgbje.
>>36 拡幅工事の際に取ってしまったんですが、邪魔になるところを根元から
ばっさり切っただけなんで、河原に降りて下から見上げると、架線柱の
根元が見えるところがあったと思います。2〜3年前に新地方の河原で
見た覚えがありますんで、まだあるんじゃないでしょうか。
>渋谷まで走っていた頃を知らない10〜30代でも親が地元出身って人は結構
>「玉電」って言葉が自然に出て来るよ。
これ、自分のことです。
渋谷まで走っていた時のことは全く知らないけど何故か「玉電」と呼んでます。
48 :
21:2001/07/31(火) 14:29 ID:MwXkTfzw
>>44 自分は玉電の地元ではなく、断定はできないので都電を例にさせていただきます。
都電では晩年合理化が進み、繁忙な交差点(虎ノ門、赤羽橋等)以外ではトロコン
(トロリーコンタクタ)による切替となっていました。
方式としては、架線に約10m程度の間隔で2つのトロコンを設置し、これを一つ叩くか
(一つ叩いたら数秒停車)、連続して2つ叩くかで進行方向を決定していました。
49 :
名無しでGO!:2001/07/31(火) 18:24 ID:16gu8MRw
>>44 玉電三軒茶屋では最後まで今の道標のあるあたりにあった信号所で信号係がい
てかえていたと思います。
たまたま家の近所に前、あの信号所で働いていた職員が住んでいて、200形は
ブレーキが甘くてよく遅れてきたな〜とか、今の三軒茶屋パティオの位置にあ
った食堂でそばが20円ぐらいだったとか・・・そんな話を聞いた記憶があります。
以前、今の駅前付近に茅葺きの民家を改造した定期券発売所があったと聞い
たんですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
>>49 なるほどー。
定期券発売所は知らないが、上目黒の白川郷の合掌造りの民家
なら写真が良くでてましたね。
51 :
名無しでGO!:2001/07/31(火) 19:54 ID:KuG7b80U
用賀の引き込み線でよく遊んでましたが
砂利が積んであったような記憶があります
砂利電(後に邪魔電)の名残だったのでしょうか
52 :
49:2001/07/31(火) 22:02 ID:16gu8MRw
ごくまれにマーカーランプが自動車のランプで見えにくくてポイントの切替え
を間違ったこともあったとか・・・
そんなマーカーランプも昭和50年代の更新で消えてしまいましたね・・・。
53 :
玉電でGo!:2001/08/01(水) 13:44 ID:UUDNlXHs
今でも“玉電”っていう言葉が生きているという事、結構驚きでした。
僕なんかは“国電”と言う呼称を十数年前(小学生〜中学生頃)までごく普通に使っていたのに、今では全く使わなくなっているので、玉電という言葉が今でも使われているという事にホントに驚きました。
今でも“玉電”と言っている街、なんか良い感じですね。
俺の弟・・・・・・
何故か世田谷線のことを玉電って言う
世田谷線は玉川・砧線と線路が繋がっていた当時、何線って呼ばれてたの?
下高井戸線でいいの?
あと、都電になった天現寺・中目黒線も、玉川電軌時代は玉電って呼ばれていたの?
うちのばあちゃんはどれも玉電つってたなー。
いまでも俺はたまに玉電と新玉線。
57 :
名無しでGO!:2001/08/01(水) 16:55 ID:E7gi2qnI
砧本村から目黒や渋谷への代替バスって、もう廃線になっちゃったらしいね。
もう何年も逝ってないから知らんけど、バス停ヨコの売店とか現存しているのかな??
>>55 漏れも含めて3代そろって玉電ですよ。もう亡くなったが、祖父母はていねいに
「玉川電車」と言っていましたね。下高井戸線という言い方は一度も聞いたこと
ありません。56さんと同じで、世田谷線は今でも玉電。新玉線も同じ。
首都高渋谷線が完成するまでは,
廃止された,ってゆう実感沸かなかったかも
<三茶〜渋谷
>>59 あの辺のR246は東京オリンピックの時に
ものすごく広い道路に生まれ変わっていた。
空が本当に広ーく見えたよ。
その真ん中に軌道が敷いてあって、まん丸な
車体をゆするようにして、悠々とぺこちゃんなどが
走っていたものです。
で、首都高ができてからは、何か圧迫感があって、
重苦しい感じですね。
61 :
名無しでGO!:2001/08/01(水) 19:59 ID:KQcnNzo.
ぺこちゃんは一番前の席が特等席でしたね。
どうしてもあそこに座りたかった。
それにしても、桜新町から用賀への道路、
今見るとよくあそこを玉電が走ってたもんだと思いますね。
用賀の手前で専用軌道になってたけど、
分かれた方の道路も狭いよねえ、バスも通ってた。
よくあの辺で遊んでました。
道ばたで植木等のスーダラ節の真似なんかしてね。
62 :
56:2001/08/01(水) 20:20 ID:???
俺が生まれる前年に玉川線が廃止になったので60、61のカキコミ
がうらやましくてしょうがない。一度でいいから経験してみたかった。
俺、成人式の日に会場まで逝くのに世田谷線乗りました。
98年の1月15日。そう、あの日の東京は大雪だった。
式後、旧友3人と連れ立って遅い昼飯でも喰おうかって事になり、
松陰神社前→下高井戸まで一旦戻る事に。
吹雪で所々白くなった、緑色の電車(70型というのか?)に乗ったはいいが、
山下駅にさしかかるところで、下り坂でブレーキをかけたら何とスリップ!!
20mちょっとオーバーランしたところで止まった。大雪恐るべし。
すかさず車掌さんが「停止位置直します」と云い、電車がバック。
無事下高井戸に着いたけど、あとでニュース見たら運転中止になってた。
そんな思い出の世田谷線でした。
64 :
名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:47 ID:pB0fxkKo
>>63 懐かしいな〜。15日の前に一度8日にも大雪が降ってて、凄かった・・・。
若林では坂を降りてきた電車がホームに止まりきらなくって環七に突っ込んで
車と激突したなんていう事故もあったらしいですね。そのせいで夕方から世田
谷線が運転中止になったはず・・・
>>55 今の世田谷線は名義上は昭和44年までは玉川線だったと思います。丁度今の
名義上の目蒲線を目黒線とか多摩川線とか言うのと一緒ですね。
でも、紛らわしいので「高井戸線」という通称で呼んでいたようです。
65 :
60:2001/08/02(木) 00:00 ID:???
>>61 >植木等のスーダラ節の真似なんかしてね
懐かしい!世代が近いかな(藁
先日クルマで通りかかったのですが、用賀あたりの旧大山街道や、
用賀駅周辺の専用軌道のあたりは、確かに、当時電車が走っていた
とは信じられない位、せまく見えますね。
ところで、玉電中里や真中の電停付近はR246の中央付近に
専用軌道があったように記憶しているんですが、その辺確実に
覚えている方いらっしゃいますか?
66 :
:2001/08/02(木) 00:17 ID:???
用賀中町通りの旧用賀駅前は、ちょっと前まで軌道跡の部分がせり上がっていて
鉄道が通っていた跡を感じさせたのだが、今は道路工事やってしまって
フラットになってるのが悲しい。。。
軌道跡も、ちょっと前まで草ぼうぼうの空き地だったのにね(といっても
5年くらい前か?)
>>50 大坂上の郷土料理屋「ふるさと」のことね。
玉電旧型車引退騒動の頃に昔を懐かしんでバスで三茶に向かった際、この店
が解体されて更地になっていたのを見た。
合掌。
68 :
55:2001/08/03(金) 00:36 ID:???
>>62 同意です。
僕も「玉電知らない世代」なんで、書籍とかでしか触れられない玉電をリアルタイムで経験できた方が
とっても羨ましいです。
動かない200型、ちょっと違うかな?
>>64 情報サンクスです。
世田谷線って、玉川線の一部だったんですね。
で、通称が高井戸線ですか。
東急高井戸線・・・、世田谷線よりもなんか親しみあっていいんじゃないですか?
今、JTBが(確か去年)出版した「玉電が走った街 今昔」っていう本を棚から引っ張り出してきて見てます。
この本イイですよね?
定点比較がスゴク分かりやすい。
今度路線跡の散策でもして来ようかな?
>>68 漏れも玉電以降世代なので、その気持ち分かるよ。
70、80、150型は世田谷線現役時代に乗ったから雰囲気とか分かるんだけど、200型って乗り心地はどうだった?
>>69 まあ乗り心地の感じ方には個性があるもんですが、私の感覚としては、
揺れが若干大きかったような記憶がありますね。ただ、小刻みな揺れ
ではなく、周期の大きめなローリングといったところでしょうか。
(あくまでも消防時代の印象です)
71 :
名無しでGO!:2001/08/03(金) 09:22 ID:.MGeYMT2
72 :
62:2001/08/03(金) 09:37 ID:???
>>67 うまいねこりゃ。
ってことはつい最近まで残ってたのしょうか?
最も電車との組み合わせが良いのですが。
>>68 レイルロードの形式図集を見ると200型の台車の機構が
よく解り非常に興味深いです。屋根上の薄い抵抗器など
あの時代に良く作れたとおもいます。本当のバリアフリー化
とは、ああいった努力をしてからこそだと思います。
ホームの嵩を上げりゃいいってもんじゃない。
73 :
砧本村:2001/08/04(土) 00:06 ID:oaZRMDA.
砧本村駅跡って、今は児童公園だったんだね。
知らなかったヨ。
玉電の渋谷駅の雰囲気が大好きでした。今でも忘れられません。
銀座線と井の頭線の高架にはさまれた行き止まりホームでしたね。
大坂上からR246(道玄坂)を離れて専用軌道で急勾配を下って
着いた駅は、まさに昭和初期のターミナルといった雰囲気でした。
玉電の廃止後は東名急行(これも懐かしい)バスや東急バスの発着所に
なっていましたね。バス用のターンテーブルがあって・・・。
古い話でスマソ・・。
>>76 玉電渋谷駅の終端部って、ビルの中に1両分ぐらい入っていたの?
東名急行バスは、ビルの中に乗り場がありましたけど、あそこも
玉電のホームだったのか気になります。
当時の写真を見ると屋外部分にホームがあるのは確認出来たのですが、
ビルの中に停車している写真を見たような記憶が・・・・・
あのバスターミナルは、架線柱などの遺構も結構残っていたので、
用もないのに東急本店連絡バスを乗りに行ったものです。
それから、あのビルの建設の際には、昔のレールなんかは出てきたので
しょうか??気になります。
>>77 玉川電気鉄道の渋谷開業は明治40年の8月11日。あと6日で95周年です!
開業当時の玉電渋谷駅は地上にありましたが、昭和13年12月に、玉電ビル
の改良完成と共にその2Fに乗り入れたそうです。
いわば、省線(山手)と郊外電車(玉川・帝都・東横)と地下鉄の総合ターミナル建設
だったわけで、当時としてはすごい規模の工事だったことでしょうね。
77さんが書かれたように、ビルの2Fに食い込んで駅の施設があったのは、私も記憶が
あります(廃止直前)。ホームはぎりぎりだったような記憶がありますが・・・
昔話の連続カキコスマソ・・
玉電渋谷駅の隣には一段と高い場所(玉電ビル3Fを貫通)に地下鉄
銀座線の車庫があって、昭和44年頃はまだ、日本最古の地下鉄車両
1000型や1100型の旧型車がゴロゴロしてました。リベットだらけで
鎧を着た武者のようでした。
80 :
:2001/08/07(火) 10:45 ID:???
>>76 おお、なつかしい!
銀座線のぶつぶつ電車はかなりしつこく残ってましたね。
子供心にボロいと思ったものですが好きでした。
暗くならない地下鉄は今でも何だかもの足りなくて勝手にニセ地下鉄だと思ってしまいます。
玉電乗場のバスのりばはいい雰囲気でした。
私はまだ20代なので残念ながら玉電には乗れませんでしたが渋55なんかに乗るのは
秘密基地からの発車みたいで萌えました。
今indexとかになっている辺りを通ると昔が信じられませんよね。
渋谷なつかし話になってしまいましたね。ごめんなさい。
82 :
64:2001/08/07(火) 16:55 ID:IMCDraVU
>>74 詳しくは知らないけど、電車がちょこっとへこんで、車のほうもスリップして
近くの中華料理屋の前に止まったって聞いた。ちょっとへこんだだけでけが人
も出なかったらしいよ。
83 :
名無しでGO!:2001/08/08(水) 18:25 ID:d1cFoJBI
玉川電軌って、自社ビル建てられる位の会社だったんだ〜。
砂利でもうかったのかな?
>>83 東急のバス事業は、玉川電軌から引き継いだ部分が多い。
>>83 玉電ビルを建設した当時は、既に東京横浜電鉄の傘下ではなかった?
だって、3階に東京高速鉄道(東京横浜電鉄系列)が入っているんだから・・・
山手線渋谷駅外回りにある改札口「玉川口(C口)」はその名残ですね。
配電事業は東京市電=東京電灯じゃなかった?
>>83-87
玉電が単独で建てたのは、木造のもの。実は日中戦争の拡大で、昭和13年に
「国家総動員法」が公布されていた。この年の8月に、天現寺線は東京市に、
玉川線は東横電鉄に吸収されていたのです。したがって、玉電単独の事業とは
とても考えられない。
>>87 玉川電軌も配電事業をやってたよ。
その辺の事情は世田谷区郷土資料館(上町の大場代官屋敷)で見せてくれるビデオ
で詳しく紹介してるぞ。あとは今の新町あたりを分譲したのも玉川電車の手によるもので
目蒲電鉄の田園調布計画よりも早かったんだそうな。
>>89 代官屋敷にそんなビデオあるんだ!
あそこの印象は化石の発掘コーナーぐらいしかないからね。
今度、何十年ぶりに行ってみよう!
91 :
名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:39 ID:eDcSXayg
東横のれん街横の通路は、玉電が天現寺線とつながっていた時の
なごりだそうです。玉電ビルの渋谷駅ができた時に線路があぼーん
されたらしい。
>>91 東横のれん街横の通路って、具体的にどこのことですか?
もっと、詳しく教えて下さい。
場所の位置関係は解るのですが、いまいちピンときませんので・・・
>>86 確かにそうですね。
玉電と池上電鉄のバス事業がなかったら、今の東急バスはなかったかも。
(池上は末期はバス会社といっていい内容だった)
94 :
名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:46 ID:A7blUQZA
>>92 西館と東館の間を結ぶ、山手線をくぐる通路のことです。
全く電車が走っていたようには見えませんが、通路が複線になっているのが
目印かなぁ?
一度あの壁と天井を剥がしてみたい(藁
95 :
名無しでGO!:2001/08/10(金) 00:08 ID:f8MJHs9Q
>>91,92,94
天現寺線との連絡が絶たれたあとは、東京市電とはつながっているが、玉電本体とは
接続しない、特殊な線になってしまったそうですね。結局、東京市電に吸収される
までは、東京市電の木造400型を借りて運用したとのこと。
>>94 サンクスです。
あの通路(のれん街入り口扉から百貨店西館玄関というか通路を結ぶ)、確かに
複線構造ですよね!当時も複線だったのでしょうか?
私も、天井と壁を剥がすの賛成です。架線金具の跡とか出てきそう。
幼少のころから渋谷は良く買い物などで来ましたが、まさかあの通路が・・・
渋谷に来ると、東名急行バスとバスのターンテーブルを飽きずにずーっと
見ていて、親に呆れられたものです。
玉電とは直接関係ありませんが、のれん街の地下に配送基地のようなものがあり、
無人軌道?(台車が勝手に走行する装置)があって、国道246号線を渡った
旧東横線の貨物駅跡にある、東急運輸の配送所まで地下通路でつながっています。
一度だけ見る機会があったのですが、その空間(地下通路)だけ時間が止まって
いるようで、レトロな雰囲気たっぷりでした。
結構、渋谷ってミステリアスですね!
>>49 三軒茶屋の玉電「定期券売場」って、現在の二子方向のバス停留所のところに
ある自販機コーナー(数年前は売店として営業)のところだったと伝え聞いて
おりますが・・・・・
その他では、現池尻大橋駅側、ピーコック(スーパー)の隣の2階建ての建物
が、そうですようね。(現在は東急の関連会社が入っている)
道路に面したガラス窓が当時をかいま見ることが出来ますね!
また、すぐ先の目黒川を左手に曲がってすぐのところに、玉電の説明板があります。
あと、この手前のニッポンレンタカーのところは、大橋車庫の引き込み線で、柵が
当時のものを使用しています。
確か、その敷地に架線ポールがあったような気が・・・(照明用に使っていたような)
それから、バス車庫の裏手には玉電の変電所の建物が健在です。現在は系列会社の
倉庫のようですが、廃止直後は映画の撮影所?に使用されたようです。
夏こそ、建物の外壁が草に被われますが、冬場に行くと旧社紋が屋上の塔屋の部分
に現れますよ。
>>96 後半に書いてある”地下通路”・・・うーん渋谷の学校に通っていて、
初耳だ・・・。すごい話ですね!
>>97 旧社紋って、レールの両脇に翼のようなものが付いているものですか?
>>98 いえいえ、玉川電気鉄道の社紋です。
翼のものは、東京急行の旧社紋ですよ。
よく、平成の世まで残ったと、関心しきり。
地図見たけど、ニコタマから砧本村の廃線跡って今でも確認出来るね。
玉川線は・・・わかんないや。
101 :
名無しでGO!:2001/08/12(日) 01:16 ID:cKYrov/6
まずは、100突破おめでとうございます。まさかこのネタでこんなにはやるとは思わなかった・・・。
遅レスですが・・・
>>57 こないだ狛江の花火の帰りに寄ってみたら、売店は影も形も無くなってました。
>>97 大橋の変電所の建物は残念ながら今年の3月頃に壊されちゃったみたいです。
世田谷線の旧車両がなくなった日についでに見に行った時はなんともなかったけど、その1週間ぐらいあとに解体が始まっちゃったみたいで・・・写真撮っておけばよかった・・・。
とはいうものの、ほんとに壊されたのかは実際に見てないので未確認です。
ごめんなさい。