山陽電鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろぽん
山陽電鉄の話題をマターリ語ろう!
2ロマンスカー:2001/07/26(木) 17:12 ID:???
山電って大手私鉄ではなく、かと言って弱小中小私鉄でもない準大手という所が
なんかいいんだよな。しかも新京成のように最近の急成長でそうなったのでなく、
初めから京阪や新京阪型の都市間電車として作られたのもいい。
沿線住民でもないのに応援したくなるんだよ。

と、言いつつ姫路へは新快速が多いな。
3名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:19 ID:???
あの朝霧歩道橋の下を山陽電車が走ってると報道してる所、皆無。(ワラ
4 :2001/07/26(木) 17:24 ID:???
>>3
昨日、ヘリコプターからの映像に3両編成で走ってるのが写ってた
5名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:29 ID:???
>>4
でも、フリップとかには絶対書かれてないよね。
あの歩道橋の長さの秘密について、正確に報道するなら、言われてもいいのにね。
6名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:30 ID:???
>>3
うんうん。
「国道とJR「など」が通ってます」ってのはまだマシで
「など」すら言わないのが多いね。駅が朝霧にないしなぁ。
7名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:34 ID:???
サンデン交通との関係はあるのですか?
8名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:36 ID:???
今でも特急と普通しかないんですか?
9名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:02 ID:???
一応朝霧からの最寄りは大蔵谷になるんだが、
離れているといえば離れているので相手にされていない。
10名無しでGO!:2001/07/26(木) 19:34 ID:???
>>7
サンデン交通(本社:下関)の旧社名は「山陽電気軌道」で、山陽電鉄とは無関係。
11名無しでGO!:2001/07/26(木) 19:36 ID:???
 前略
 まずは、この事故により御亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、そのご遺族の方々に対しお悔やみを申し上げます。怪我をされた方々に対して、一日でも早い回復をお祈り致します。

 この事故の疑問点としては何故朝霧歩道橋にあれほどまでに見物人が集中したのかです。歩道橋通行人≒JR利用者だという事は分かります。又JRが便利であるという事も分かります。しかしあそこまで混雑するのは不可解です。何故なら大蔵海岸の最寄駅は山電の大蔵谷駅であり、そちらから歩いた方が楽であると思います。何故ならその歩道橋は山電を跨ぐ為にあるのですから。山電としてもこの花火大会に限らずもっと沿線各地の花火大会をアピールすべきです。そして、こういった大きな催しの際には特急・直通特急の臨時停車を考えてみてはどうでしょうか。確かに三宮(三ノ宮)―明石間ではJRの各駅停車が山陽の特急・直通特急よりも速いという事実がありますが、常識的に考えれば「特急の方が速い」と思われる人が多いでしょう。大蔵谷駅の六両延長工事もはたから見ると簡単であると感じます。どうせ土休日ダイヤの20時・21時台の特急・直通特急はがらがらでしょうし、大蔵谷に臨時停車しても支障は無いでしょう。そうすれば、「山電利用の増加→歩道橋利用の減少→事故防止」に少なからず繋がっていたと思います。

 次にここからは鉄道とは関係ありませんが、今回の事故現場となった歩道橋は、厳密に言うと大会会場ではありません。確かに歩道橋から見る花火も良いのでしょうが、歩道橋はあくまでも歩道橋であり見物場所ではありません。又あの歩道橋は花火大会の為ではなく、地元住民の大切な足です。従って会場が満員となり、歩道橋まで人ごみが続くような事態が発生した場合、主催者としては心を鬼にして見物人を強制退去させるべきであったと思います。

 皆様のご感想もお聞きしたいと思います。

よっぽど社会に参加したいんだろうなぁ・・・
行く相手もいない花火大会(プ)のことをよくもまあこれだけ書けるもんだ。
下手な文章で評論家気取り。
きっと大学でも友達いないんだろうなあ。プププ。
12名無しでGO!:2001/07/26(木) 19:47 ID:???
山陽電車… ですけど明石以東では「山陽」、以西では「山電」と
      呼ぶようですね。まあ地域に限らず私は山陽です。
13名無しでGO!:2001/07/26(木) 20:09 ID:???
確かもともと明石以西と以東って別会社だったらしいからそのころの名残ではと
14名無しでGO!:2001/07/26(木) 20:37 ID:???
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あ !
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)    ゲラゲラ
15名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:16 ID:???
ブレーキ解除音萌えー
16名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:43 ID:???
吊掛車のブレーキのエア音は凄かったな
まるで気動車
177:2001/07/26(木) 21:48 ID:???
>>10
サンクス。

>>16
ヒーッ?
1816:2001/07/26(木) 21:51 ID:???
>>17
「ザアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ」
 
19 :2001/07/26(木) 21:53 ID:bXeeMjJk
ごーるごるごるごるごるごるごるごgる
俺の音イメージ
20名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:56 ID:???
>>19
旧車のコンプの音ですね。上手い
21名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:57 ID:???
 次にここからは鉄道とは関係ありませんが、今回の事故現場となった歩道橋は、厳密に言うと大会会場ではありません。確かに歩道橋から見る花火も良いのでしょうが、歩道橋はあくまでも歩道橋であり見物場所ではありません。又あの歩道橋は花火大会の為ではなく、地元住民の大切な足です。従って会場が満員となり、歩道橋まで人ごみが続くような事態が発生した場合、主催者としては心を鬼にして見物人を強制退去させるべきであったと思います。

 皆様のご感想もお聞きしたいと思います。
22名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:58 ID:rGf7NeBk
昔、超満員のドアガラスに顔押し付けられながら姫路駅手前の高架から
下を見ると、鈴なり箱のり(上海雑技団の自転車風)の姫新線が通過する。

下よりましと自己満足してたのも今は昔。
車から乗客を取り戻すのは無理でしょう。
23 :2001/07/26(木) 22:03 ID:bXeeMjJk
>>21
荒らすなボケ.
24名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:43 ID:???
Semi特急萌え
25電車でGO:2001/07/26(木) 22:46 ID:Qi3rdRpg
もうJRに客すっかりとられたな。悲しい
26名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:47 ID:???
S特急=「新快速リレー特急」
27名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:02 ID:???
S特急=「スロー特急」
28名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:04 ID:???
 次にここからは鉄道とは関係ありませんが、今回の事故現場となった歩道橋は、厳密に言うと大会会場ではありません。確かに歩道橋から見る花火も良いのでしょうが、歩道橋はあくまでも歩道橋であり見物場所ではありません。又あの歩道橋は花火大会の為ではなく、地元住民の大切な足です。従って会場が満員となり、歩道橋まで人ごみが続くような事態が発生した場合、主催者としては心を鬼にして見物人を強制退去させるべきであったと思います。

 皆様のご感想もお聞きしたいと思います。
29名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:06 ID:bCBLGxpQ
垂水⇔姫路 なんかでは意外と便利やで。
クロスシート二人分の席を占領して
マターリと乗れるのもよし。
30電車でGO:2001/07/26(木) 23:20 ID:Qi3rdRpg
なんで阪急は山陽の乗り入れやめたんだ。お互い仲が悪いの
31名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:23 ID:???
>>2
山陽電鉄は、東京でいう京成電鉄に相当すると思われ。
32ひろぽん:2001/07/26(木) 23:39 ID:LGsLYhqQ
山陽の釣り掛け車はスピードの出る電車だったね!
いつのまにか消えちゃったけど。
2700系はさすがは元国鉄の63型、堂々たるサイズは迫力ものだった。
33名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:46 ID:???
>>31
「東の相鉄、西の山陽」と言わなかった?
34名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:48 ID:???
3000系軌道内走行萌え
35名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:56 ID:???
850系にもう1回乗りたい。
36名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:04 ID:fm5pgXHc
>>30
もともと阪急は山陽乗り入れにはそんなにいい顔してなかった。
そのうえ阪急六甲で暴走事故やられてますます冷めてしまった。
で、ようやく2年前に決別できた。
37名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:07 ID:???
阪急は孤立無援(w
38名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:08 ID:???
 次にここからは鉄道とは関係ありませんが、今回の事故現場となった歩道橋は、厳密に言うと大会会場ではありません。確かに歩道橋から見る花火も良いのでしょうが、歩道橋はあくまでも歩道橋であり見物場所ではありません。又あの歩道橋は花火大会の為ではなく、地元住民の大切な足です。従って会場が満員となり、歩道橋まで人ごみが続くような事態が発生した場合、主催者としては心を鬼にして見物人を強制退去させるべきであったと思います。

 皆様のご感想もお聞きしたいと思います。
39ちょんまげドーーン:2001/07/27(金) 00:10 ID:AV6UBiAY
>>30>>36
特急
阪急・・・8両編成
阪神・・・6両編成
山陽・・・6両編成

阪急が特急8両編成化した際、山陽がホーム延長等の
工事を渋った為、阪急の交互乗り入れを廃止。
同じ6両編成の阪神一本に絞った。
40age:2001/07/27(金) 00:51 ID:???
藤江がもう少し西明石駅に近ければ
嬉しいのだが…

自己中心でスマン。
41犯窮電鉄:2001/07/27(金) 02:20 ID:???
わが社は神戸高速鉄道の三宮〜新開地間を無償で引き受けます。
惨妖は新開地〜西代間、犯疹は元町〜高速神戸間の引き受けです。
直通特急を利用する場合、高速神戸〜新開地間はわが社の運賃
(特別運賃:250円)をお支払いください。
それが嫌なら新開地までわが社の電車で、そこから西は惨妖の電車で
逝ってください。
42名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:16 ID:???
>>39
あんまりウソ書くでない。
乗り入れ構想当時の各社の編成は
阪急−6連
阪神−5連
山陽−3連
乗り入れ列車は6連対応となっていたから、山電がホーム延伸を渋った訳じゃない。
それに西代・板宿の地下駅は8連対応スペースが確保してあるしね。
43HFC:2001/07/27(金) 12:34 ID:???
ところでなぜ急行じゃなくてS特急なのかな?
44ひろぽん:2001/07/27(金) 12:42 ID:WFwvPe3A
なんで急行がないの?
2000系が消えたのって早くない?
確か釣り掛け車のあぼーん時期とそんなに変わらないような。
45名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:49 ID:???
3番線の姫路逝ききゅーこーが発射いたします。ご注意願います。
46名無しでGO!:2001/07/27(金) 17:41 ID:???
急行停車駅知ってるか?
須磨以東各駅・垂水・西舞子・明石・西新町・藤江・東二見・別府・高砂・荒井・大塩・白浜の宮・妻鹿・飾磨

大昔からの大集落に停車するのが急行なんですね。宅地化が進行する前は急行停車駅と通過駅で利用者数の差が
大きかったようで、利用の少ない駅を通過させた列車が「急行」だったようです。しかし宅地化が進行すれば
各駅の利用者に大きな差がなくなってきて、こういった停車駅の列車を存置させる意義がなくなり、特急と普通の
接続を重視して各駅から姫路・神戸への需要をしっかりと拾う方針に変わったんだよ。

>>44
2000系は構造が複雑で冷房改造が難しかったことと、制御器が複電圧構造で保守に手間がかかるので、さっさと
あぼーんされたんだよ。他社への譲渡も広軌なのと冷改がしにくいことが仇になって不調に
終わりました。
47名無しでGO!:2001/07/27(金) 18:57 ID:???
某サイトに載っていた戦後の急行停車駅の変遷

S23.3.1〜12.24
…西代→須磨→垂水→西舞子→明石→西新町→東二見→別府→尾上の松→高砂→大塩→飾磨→姫路

S23.12.25〜S24.4.14
…西代→須磨→西舞子→明石→西新町→東二見→別府→高砂→大塩→飾磨→姫路

S24.4.15〜S30.3.31
…板宿→須磨→垂水→西舞子→明石→西新町→藤江→東二見→別府→高砂→大塩→白浜の宮→妻鹿→飾磨→姫路

S30.4.1〜S36.10.8
…板宿→月見山→須磨→垂水→西舞子→明石→西新町→藤江→東二見→別府→高砂→大塩→白浜の宮→妻鹿→飾磨→姫路

S36.10.9〜S59.3.24
…板宿→月見山→須磨→垂水→西舞子→明石→西新町→藤江→東二見→別府→高砂→荒井→大塩→白浜の宮→妻鹿→飾磨

S59.3.25 休止
48名無しでGO!:2001/07/27(金) 18:59 ID:???
淡路島へは山陽電車で、って看板を見た。
私が関西を離れて十余年、ついに山陽電車も橋を渡って四国へ
時代が変わりましたなー
49名無しでGO!:2001/07/27(金) 18:59 ID:???
補足:東海道線に乗っていて広告の看板を見た、ということです
50名無しでGO!:2001/07/27(金) 20:13 ID:???
>>47
末期の頃は須磨以東は各停だったと思うがなぁ・・・
51名無しでGO!:2001/07/27(金) 20:49 ID:k6cthJgA
>>33
今は「東の京成、西の山陽」だと思う。
52名無しでGO!:2001/07/27(金) 21:17 ID:???
>>47
まもなく快速急行が東二見まで延長されます。
停車駅は東二見までのS特急停車駅+舞子公園です。
537$¥:2001/07/27(金) 23:49 ID:???
今って、飾磨から大阪行くのに、飾磨→姫路→新快速で
という人、どのくらいいますかね?

ちなみに
小豆島人は、姫路港→バス→JR姫路→新快速らしいですわ。
54名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:52 ID:p4ivLs/g
>>51
京成と山陽の共通点とは?
55名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:55 ID:7/NoMzWY
>>50
そうでした。ゴメンチャイ。

S36.10.9〜S59.3.24
…須磨→以下同じ
56名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:13 ID:???
俺の彼女の同級生で飾磨から神戸の大学通っている子が4人おるけど
JRが3人、山電で1人おる。
3人のうち一人はわざわざ三ノ宮で阪急に乗り換えとるよ。
57名無しでGO!@あやや:2001/07/28(土) 01:36 ID:SeYVekwU
ヲレが幼稚園の頃は、まだ網干〜姫路直通があった。
まだツートン時代でした。松浦亜弥がまだ生まれていなかった頃かな??
(当たり前か?)
58名無しでGO!:2001/07/28(土) 09:34 ID:???
モーヲタ発見!
59名無しでGO!:2001/07/28(土) 10:33 ID:???
神戸高速乗り入れ時、神戸高速のホーム長は6連分の予定が阪急の主張で8連分になったとなにかに書いてあった。
60名無しでGO!:2001/07/28(土) 11:47 ID:???
ハァ? 西元町・大開・高速長田は?
61名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:07 ID:???
    __________
  /        [○○]     \
  | O      ┏━━┓      O | /
  |┳━━┓┣━━┫┏━━┳|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┻━━┛┣━━┫┗━━┻|
  |        ┃⊂⊃┃        |
  | ̄ ̄\  ┃⊂⊃┃  / ̄ ̄|
  |      \┃    ┃/      |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃    ┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  \_____二二二_____/
   │    │[=.=]|   │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___) \バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |   \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
  /                \
62名無しでGO!:2001/07/28(土) 22:02 ID:???
>>54
JRに負けっぱなしと「高砂」駅があること位。
63名無しでGO!:2001/07/28(土) 22:58 ID:qfus3R1Y
>>57
消防の頃、図画工作で色鉛筆のおうどいろ と ぐんじょういろ
で塗っていたのがなつかしい。

山陽の社紋は『山』を図案化したものであるが、あれをひっくり返
すと何と『YO』に『山YO』てな訳です。図案化した人は果たし
て気付いていたのでしょうかね?
64名無しでGO!:2001/07/28(土) 23:07 ID:EUzMA4CA
>>63
そうなんかYO!?
65名無しでGO!@あやや:2001/07/29(日) 02:38 ID:???
そういえば、3000系に片扉車編入の編成、まだ残っているよね。
片扉車は1959年製だから、かれこれ40年走っているのかな?
もうそろそろあぼーんかな??
66ひろぽん:2001/07/30(月) 12:42 ID:llwArhIk
>>65
あの片扉車って、2000系から編入された車両じゃなかったっけ?
67名無しでGO!@あやや:2001/07/30(月) 18:18 ID:???
>>66
山電初の高性能車だよね??
68ひろぽん:2001/07/31(火) 13:41 ID:u1WqkcNg
>>65
旧国鉄63系を更新した2700系を、
さらにカルダンドライブに更新した2300系から改造された車両も、
3000系の中に組み込まれているそうだ。
69 :2001/07/31(火) 15:29 ID:U4X9vbaQ
激妄想だけど,山陽電車で明石海峡渡れたらなー・・・.
舞子公園がいい感じなのに
70名無しでGO!:2001/07/31(火) 15:55 ID:???
ぁ、今日はぁ、ぁ山陽電車を、ぁご利用いただきましてぇ、ぁありがとうございまっす。
ぁ、この電車はぁ、ぁ直通特急のぉ、ぁ姫路行きでございまっす。
ぁ、次はぁ、ぁ東二見でございまっす。ぁ東二見を出ますとぉ、ぁ高砂までぇ、ぁ停まりまっせん。
ぁ、東二見ではぁ、ぁ普通車とぉ、ぁ接続しておりまっす。

このアナウンスを最近聞いた事がありません。大変深い愛着があったのですが…。
71 :2001/07/31(火) 15:58 ID:U4X9vbaQ
語尾が,ぁ だとカールスモーキーですね.

って言ってもわかんねぇか.
アニソンやらモーターマンみたいなばっか聞いて興奮してる奴らには.
72名無しでGO!:2001/07/31(火) 16:10 ID:???
>>68
運転台部分がまだ残っていたり、屋上にパンタ台が残ってる車両は元2300系だよ。
そろそろあぼーんしないのかな?そういうところは阪急に似ているね。
昭和39年生まれの車両もまだまだ現役だし・・・
73 :2001/07/31(火) 16:36 ID:???
>>51
利用者数的には北総・公団=山陽
74名無しでGO!:2001/08/01(水) 00:38 ID:???
>>73
もうちょっと少ないと思われ(ワラ
75名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:10 ID:???
思ったが山陽のS特急は月見山より東須磨がいいと思う
東須磨の方が利用者多いだろ山陽よ
76名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:36 ID:???
>>75
月見山の方が多くないかい?
77てつ:2001/08/01(水) 11:59 ID:ngBEsX/U
新京成=山陽
78名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:21 ID:???
>>75
月見山の方が断然多い。ちなみに須磨・大塩より多いぞ。
79名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:30 ID:???
>>76-78
そうだったんだ情報不足でスマソ
ってか須磨と大塩より多かったら大塩特急通過にし月見山停車の方が
いいな(藁
80名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:44 ID:???
>>79
須磨・大塩ともに緩急結合のためだけに停まっているので、例え駅自体の乗降がゼロでも
停車はすると思われ。副本線廃止で接続ができなくなれば別だけどね。
81名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:47 ID:z4V/ZTac
大塩は昔、特急停車を巡って、白浜の宮と曽根と大争奪戦を演じた。
まあ飾磨ー高砂間の丁度中間と言う事で決着したらしいけど・・・
82 :2001/08/01(水) 13:53 ID:???
>>77
新京成の方が山陽の五倍くらい松戸口と津田沼口双方の利用が多い。
83名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:24 ID:???
思ったが山陽の悪いところってなんだ?
俺はやはり違和感のある山陽の2300改造車だな
あと半休で折返しの時JRホームで見たらやはり目立つぞうるさいぞブレーキとか
イィ所は普通なのに豪華な5000の2編成かな
84名無しでGO!:2001/08/01(水) 15:58 ID:???
>>83
切り継ぎシートモナー
85あやや:2001/08/01(水) 21:53 ID:???
ていうことは、そろそろ3000系初期車&編入車のあぼーんの時期かな??
86名無しでGO!:2001/08/02(木) 08:13 ID:???
継ぎ接ぎシートage
87名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:58 ID:???
>>83
まもなく惨妖自体が廃止になります
88名無しでGO!:2001/08/02(木) 16:04 ID:???
明石〜須磨・飾磨〜網干は廃止
須磨〜西代は神戸高速鉄道に譲渡
明石〜姫路は兵庫県・明石市・播磨町・加古川市・姫路市が出資する三セクに移行
特急の有料化を実施
89名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:15 ID:???
>>88
あるわけねーだろ!
90小林百三:2001/08/02(木) 17:18 ID:???
山陽というと下関を思い出す自分はどっかに逝って由だな。
91名無しでGO!:2001/08/02(木) 18:39 ID:???
サンデン交通マンセー(ワラ
92名無しでGO!:2001/08/02(木) 19:07 ID:???
君たちにはここがお似合いだよ(藁

http://www80.tcup.com/8020/match.html
93名無しでGO!:2001/08/02(木) 19:21 ID:???
>>47
急行は東須磨にも停まってたぞ。
94名無しでGO!:2001/08/02(木) 21:06 ID:???
月見山駅前の「パルナス」、まだあるのかなあ?
お屋敷も、今では企業の寮になったとこも多いと聞いた。
ちょっと、悲しい。
95名無しでGO!:2001/08/02(木) 21:23 ID:???
5000系って、もう登場してから15年経つんだね。
登場時は3両だったから、もっぱら網干線や普通車専用だったなぁ…。
96名無しでGO!:2001/08/02(木) 21:24 ID:???
>>92
あそこは妄想ダイヤオタ向けやね。
97名無しでGO!:2001/08/02(木) 21:26 ID:???
>>95
あ、そうか。もう15年か。関係ないけど松浦亜弥と同期だな。
987$¥:2001/08/02(木) 23:22 ID:???
山陽だけの問題じゃないけど、直通特急の停車駅、大杉。
西宮から明石の間、3〜4分おきに停まる。(例外:御影〜三宮)
特に長く感じるのが、岩屋のトンネルを入ってから、東須磨で地上に出るまで。
早く地上に出たい、蝉の心境になる。
この区間って、JRの各停よりも遅かったように思われ。
99あやや:2001/08/03(金) 01:17 ID:???
>>97
そういえばそうだったね。でも直通特急もっと早くできないのかな??
100名無しでGO!:2001/08/03(金) 11:02 ID:???
地下区間が遅すぎる!

阪神三宮〜山陽須磨
距離:9.6km 時間:16分(直通特急)表定速度:36km/h(直通特急)
            .23分(各駅停車)       25km/h(各駅停車)

参考)
山陽明石〜山陽高砂
距離:21.6km .時間:16分(直通特急)表定速度:81km/h(直通特急)
1017$¥:2001/08/04(土) 02:35 ID:???
>>100
神戸高速線内が65km制限なのがつらい
とはいうものの、表定速度50kmは欲しい
これじゃ特急の名が泣くよ。
102あやや:2001/08/04(土) 19:12 ID:???
せめて120km/h運転しないと神戸高速線内のロスが響いてしまうよね。
1037$¥:2001/08/05(日) 00:05 ID:???
>>102
120kh運転できる区間というと、明石〜飾磨くらいですかね。
3分くらい早くなっても、焼け石に水か?

にしても、同じような距離を走っている名鉄は、以外と速いんだな。
104名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:27 ID:???
>>103
停車駅多すぎだから。
105名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:34 ID:???
>>103
そこで120km/h運転したところでJRとの競合には影響してこないからねぇ。
明石以東を如何に速くできるかがカギになるんだろうけど、絶望的だしね。
106名無しでGO!:2001/08/05(日) 14:10 ID:???
>>99
梅田ー姫路間ノンストップでも神快速より遅いと思われ
107名無しでGO!:2001/08/05(日) 15:25 ID:???
プレゼンタイガーで愛称でも募集してイメージアップさせるしかないかな??
1087$¥:2001/08/05(日) 23:43 ID:???
割引乗車券の発売ってのはどう?
姫路〜梅田往復券と大阪地下鉄1日乗車券のセット
当然カードにして
¥2500なら、売れないな
1097$¥:2001/08/05(日) 23:46 ID:???
>>108
(誤)¥2500なら、売れないな
(正)¥2500なら、売れないかな
1字抜けると、意味大違い。
110名無しでGO!:2001/08/06(月) 13:18 ID:???
>>107
おちまさとにでもプロデュースしてもらうしかないね。
111名無しでGO!:2001/08/06(月) 13:26 ID:???
>>110
じゃ、直通特急の愛称を考えよう!
いくら何でも、大阪ライナー、姫路ライナーじゃ厳しいでしょ?
112名無しでGO!:2001/08/06(月) 14:14 ID:???
新大長西板東月磨須浦塩滝東垂霞舞西大人明西林藤八江西魚二播別浜尾高荒伊曽大的八白妻飾亀手姫
地開田代宿須見寺磨園屋茶垂水丘子舞蔵丸石新崎江木井江住見磨府宮松砂井保根塩形家浜鹿磨山柄路

●★●★●−−−●−−★−●−★−−−●−−−−−−−●−−−−●−−−●−−−−●−−● 直通特急
●●●●●−−−●−−●−●−●−−−●−−−−−−−●−−−−●−−−●−−−−●−−● 山陽特急
●●●●●−●−●−−●−●−−−−−●−−●−−−−●−●−−●−−−●−−−−●−−● 山陽快急
●●●●●−●−●−−●−●●−−−−●−−●−−−−●−●−−●●●●●●●●●●●●● S特急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(高砂止主体)
●●●●●●●●●●…………………………………………………………………………………………… 阪神特急・急行・準急
113名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:11 ID:???
シーサイドエキスプレスってのはどう??
114名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:35 ID:???
リミデッドエキスプレスでいいじゃん
115名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:57 ID:???
>>106
梅田〜姫路間ノンストップでもJR普通より遅いと思われ。
(乗り換え時間を含めても)
116名無しでGO!:2001/08/07(火) 01:38 ID:Q5t2n27c
>115
大阪・姫路を直通する普通はありませんが、
一応、今の直通特急はJRの快速とほぼ同じ所要時間で走っていますので、不通よりは遅いことはないと思われ。
山陽ファンの皆さん、よかったね。
117近尿下痢男:2001/08/07(火) 01:48 ID:???
直通特急にトイレ付けろゴルァ!
118名無しでGO!:2001/08/07(火) 10:37 ID:???
>>116
JR普通より劇遅です(ワラ
だって新快速も快速も「普通列車」なんですから(ワラワラ

JRには普通列車と普通急行列車・特別急行列車しかないんだよん。快速などは
普通列車のうち運用上区別した方が良いと思われる特定の列車に関して便宜的に
使用する「愛称」といった感覚のものね。

ちなみに山電は普通列車・特急列車・S特急列車が正式種別で、特急は特別急行の
略称ではなく単独の列車種別となっています。
119名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:29 ID:???
>>110
つんく♂にてもプロデュースしてもらうしかないね。
120名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:03 ID:???
山陽電鉄は永遠に不潔です!
1217$¥:2001/08/08(水) 00:05 ID:???
山陽電鉄は永遠に仏滅です!
122名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:09 ID:???
特急の停車駅が多い!客に対する態度が悪い!
123名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:10 ID:???
>>118
そんな理屈、聞いてねぇよ。ウォガ
124名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:23 ID:???
>>119
トロピカ〜ルになっちゃう!
125名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:28 ID:???
やっぱりこの遅さと高運賃はどうしようもない。

阪神三宮〜山陽須磨  320円
距離:9.6km 時間:16分(直特)表定速度:36km/h(直特)
            .23分(普通)       25km/h(普通)
JR三ノ宮〜JR須磨  160円
距離:9.8km 時間:12分(快速)表定速度:49km/h(快速)
            .13分(普通)       45km/h(普通)
126名無しでGO! :2001/08/08(水) 00:30 ID:???
>>125
なんで三宮〜須磨で比べてんの?
127125:2001/08/08(水) 00:30 ID:???
JR三ノ宮〜JR須磨は170円でした、修正します。
128あやや:2001/08/08(水) 00:37 ID:???
やっぱり2社間の直通(正式には3社)だから会社ごとの地域優先で停車駅組んでる
ためにこんなに時間かかるのかな??
129名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:46 ID:???
>>124
トロピカ〜ル遅すぎ〜る♪直通特急♪
♪こんな〜んでよいのかな?♪
130名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:27 ID:???
ライナー特急・・・(30分毎6両)
梅田→西宮→三宮→高速神戸→新開地→明石→飾磨→姫路

特急・・・現行のまま姫路乗り入れ(30分毎6両)

急行・・・山陽区間で特急を補完(30分毎4両)
高速神戸〜板宿間各駅→須磨→垂水→舞子公園→明石→東二見
→別府→高砂→大塩→飾磨→姫路

阪神も急行の一部三宮延長でライナー特急通過特急停車駅を補完

てなことやっても、しR酉屁とも思てないやろね。
131名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:29 ID:???
明石以東は廃止しても良いよ、山陽電鉄。
132名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:35 ID:rhI0mMK6
>>131
ということで直通特急は明石ー姫路間JR乗り入れ
快速(各駅)として運転
133名無しでGO!:2001/08/08(水) 01:48 ID:???
フリーゲージ直特ハァハァ
134名無しでGO!:2001/08/08(水) 02:52 ID:JVEdBXFE
阪神が近鉄との乗り入れが開始されれば・・・・名古屋〜姫路間直通運転?
135名無しでGO!:2001/08/08(水) 03:07 ID:???
>>134
運転最長区間は阪神三宮〜近鉄奈良
136名無しでGO!:2001/08/08(水) 11:03 ID:???
>>134
まだいうか
137名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:21 ID:???
135のおっしゃるとおり。一応、規定としては阪神三宮〜近鉄奈良間。阪急の姫路進出の話もヲタの間では話題が絶えないらしいが、実現の確率はかなり低く、絶望的だそうだ。
138名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:22 ID:???
阪急が山陽に乗り入れすらやめた理由知ってるよ。
139名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:24 ID:???
昭和59年5月に発生した六甲駅での衝突事故が原因だとヲタは語っていた。
140名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:27 ID:???
139に付け加えて、もう一つあるよ。山陽電鉄線内の乗客はほとんどなくて、赤字なんだそうだ。阪急が乗り入れをやめてから、夏休みに何本か臨時特急で須磨浦公園行きを運行したそうだが、阪急三宮と新開地でほぼ全員が下車し、乗客や鉄ヲタからの好評は悪かったらしい。
141名無しでGO!:2001/08/08(水) 22:10 ID:???
>>140
あの臨時は時間かかり杉だったなあ。
花隈に止まるくせに新開地〜須磨ノンストップ(ただし終始ノロノロ運転)
なんていう変なダイヤ組んでたし。
どうせ須磨へ逝く人はJRで一直線でしょう。
142名無しでGO!:2001/08/08(水) 22:11 ID:???
>>140
最終日98年2月15日は須磨浦公園発阪急梅田逝き阪急特急は満員(!)
143名無しでGO!:2001/08/08(水) 22:26 ID:???
確かに最終日は満員でしょう。しかし、鉄ヲタばかりだったとか・・・。
144名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:10 ID:???
>>139
事故は全く関係なし。最初から阪神だけがイイ思いをするのが悔しくて参入した乗り入れなので
(元は阪神・山陽がお互いに湊川まで延伸して相互乗り入れの予定)余力がなくなった今としては
そんなプライドかなぐり捨てて増解結のコストダウンと阪急線内での顧客満足度の向上(乗り入れ
6連特急は線内では不評だった)を図ったものです。

本当に事故が原因ならもっと早くに打ち切りになっていたはず。
1457$¥:2001/08/08(水) 23:30 ID:???
>>144
今の阪急なら6連でも足そう(ボソ

ところで、山陽の須磨や垂水で乗降する人というのは、
何故に山陽利用してるんでしょうねぇ?
三宮や梅田(大阪)行くならJRだろうし。
(PS・山陽理容を利用した人っている?)
146名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:48 ID:???
>>145
板宿や長田・神鉄への乗り継ぎ客、そして姫路へ向かう人が中心です。
須磨・垂水からだと姫路へは山電の方が便利だったりしますから。
1477$¥:2001/08/08(水) 23:54 ID:???
>>146
thanks.
神鉄乗り継ぎの人が居ましたね。(けど、なんか少なそう)
148名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:58 ID:???
>>147
板宿・長田・地下鉄乗り継ぎも馬鹿にできないぞ。それが目的で明石で
JRから乗り換えてくる利用者もいますからね(特に朝の通学時間帯)。
149名無しでGO!:2001/08/09(木) 03:00 ID:17LX9xt.
犯疹澱鬼迭胴及び惨妖澱鬼迭胴は2017年6月30日を持ちまして営業を修了させていただくことになりました。
永らくのご愛顧ありがとうございました。
これからはしR酉日本をご利用ください。
150名無しでGO!:2001/08/09(木) 10:36 ID:???
>>149

消極案 投稿者:naniwau1  投稿日: 8月 8日(水)10時16分31秒 OSAcd-09p175.ppp.odn.ad.jp

消極的な案も考えてみました。

明石〜滝の茶屋間を思い切って廃線にし、山電は明石〜姫路間の運営に専念することとし滝の茶屋〜西代間は神戸高速・阪神・神戸市交通局のいずれかに譲渡。
廃線区間のうち、舞子のJRの上をまたいだ辺りからJR朝霧(山電には駅はないが)あたりまでは国道2号がすぐ横を走っていて、片側1車線のため渋滞しやすく、拡幅するにもすぐそばが海岸のためスペースがないのが現状。そこで、廃線区間を2国の拡幅用地として国に譲渡する。

もしこの案を実現してしまうと、明姫間の山電沿線の人の中で、明石で乗り換えずに神戸方面へ利用している”直行派”の人にとっては不便になるし、山電の本社の移転も必要になりますが、明石でのJR乗り換え利用のほうが多くなっている現状を考えると、この案は案外、イケてるかもしれません。
151名無しでGO!:2001/08/09(木) 10:41 ID:???
>>150
いちいちコピペせんでもよし。
152名無しでGO!:2001/08/09(木) 11:45 ID:???
>>145
「山陽須磨〜阪神三宮」の通勤定期を持ったおばちゃんをみたことがあるぞ。
たぶん板宿や新開地に寄り道することが多いからだと思ふ。
153名無しでGO!:2001/08/09(木) 12:19 ID:???
>>150
その案を応用して、土地を国道用として国に無償譲渡する代わりに、
その地下にタダで新線作ってもらうのはどうかな。
同区間を軌道扱いにして、道路財源をジャブジャブ使って・・・。
154名無しでGO! :2001/08/09(木) 16:42 ID:???
なんか不思議な魅力がるんだよな、山陽は。

しかし、定期が高いのだけはいただけんなあ・・・
155あやや:2001/08/09(木) 18:06 ID:???
速達性だと新快速に勝ち目ないから、地域間利用にやや重きを置いた
(山陽なら高砂、須磨、阪神なら西宮)停車駅を置けばいいと思うけど、
現状だとあまりにも多すぎです…。
156名無しでGO!:2001/08/09(木) 21:36 ID:???
犯疹澱鬼迭胴及び惨妖澱鬼迭胴は2001年8月9日を持ちまして営業を修了させていただくことになりました。
永らくのご愛顧ありがとうございました。
これからはしR酉日本もしくは犯窮澱迭をご利用ください。
157名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:55 ID:???
>>154
それはあなたがヲタだからです(藁
1587$¥:2001/08/10(金) 03:59 ID:???
>>156
惨妖澱鬼迭胴は2001年8月9日を持ちまして営業を修了

続きを予想、、、
JR酉:2002年より新快速停車駅に大久保・魚住・曽根を追加
    2005年 列車線にも須磨・垂水駅ホーム完成
    2006年 須磨・垂水にも新快速停車、明石以西の新快速は各停へ
    2008年 新快速、西明石止まりできる「姫路からは新幹線で!!」
        という宣伝増える。
    2010年 岡山〜西明石N40電車で統一される。

 新快速が姫路まで行っているのは、山陽のおかげだな。
159名無しでGO!:2001/08/10(金) 10:59 ID:???
板東月磨須浦塩滝東垂霞舞西大人明西林藤八江西魚二播別浜尾高荒伊曽大的八白妻飾亀手姫
宿須見寺磨園屋茶垂水丘子舞蔵丸石新崎江木井江住見磨府宮松砂井保根塩形家浜鹿磨山柄路
●−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−●−−−−●−−−−−−☆−●−−● 直通特急
●−●−●−−●−●●−−−−●−−●−−−−●−●−−●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
160名無しでGO!:2001/08/10(金) 12:16 ID:tic8P0BA
山陽もJRみたいに特定運賃区間制度を明石〜西代間に
導入したらいいのにな。
161名無しでGO!:2001/08/10(金) 12:25 ID:???
>ところで、山陽の須磨や垂水で乗降する人というのは、
>何故に山陽利用してるんでしょうねぇ?

姫路というより東二見から高砂、飾磨あたりの山陽沿線の工場勤務者でしょう。
逆方面も板宿乗換え地下鉄西神、県庁前両方面の沿線に学校や職場を持つ人。
(但し大倉山や県庁前あたりはJRで事足りるとも言える)
よって板宿の乗降客は山陽にしては多い。

しかし山陽垂水の利用者で多いのは人丸前〜霞ヶ丘間から乗ってJRに
乗換える人でしょう。つまりバス代わり。15分間隔でバスより速いので。
言い換えれば、須磨はこうした利用客が少ないので乗降客数は極めて少ない。
現状は緩急乗換え専用駅で、乗降客数だけを見れば普通だけ停車で十分です。

須磨ー垂水間には滝の茶屋という、地形上、独占市場で山陽にしては
乗降客が多めの駅を抱えながら須磨の乗降客数が少ないのは、
須磨で特急に乗換えができ、というか各停に乗れば必ず特急接続となり、
三宮までの神戸市街であればJRと数分の違いに過ぎず
JRへの乗換えは国道2号を横断し歩かなければなければならず
不便で時間が掛ることを考慮すると神戸市街ならわざわざ運賃を払ってまで
乗換える必要が無いこと、
また朝ラッシュ時のJRは各停のみなので、
何とかJRへの流出を食い止めているのでしょう。
またJRを含め須磨自体の駅勢圏が小さく、地元のパイが少ないこともあるでしょう。

逆に言うと駅が隣接し雨でも濡れずに乗換えができる垂水は
完全にJRのフィーダー路線となっています。
駅勢圏自体も垂水は須磨の倍以上ありますからね。

これらが、現状で特急→直通特急の明石以東の停車駅が明らかに
多過ぎても簡単には減らせない理由だと思われます。
(現状だと、ちょっとでも弄るとバランスが崩れる)
162名無しでGO!:2001/08/10(金) 12:39 ID:???
>>161
>須磨ー垂水間には滝の茶屋という、地形上、独占市場で山陽にしては
>乗降客が多めの駅を抱えながら須磨の乗降客数が少ないのは

JRに乗り換える滝の茶屋の利用者は、須磨でなく初乗りで行ける
塩屋で乗り換える。だから、須磨の乗降客は少ない。

まぁ、塩屋乗り換え対策として今春のダイヤ改正から滝の茶屋に
朝夕ラッシュ時のみS特急のほか、特急・直通特急も停車するように
なった。
163154:2001/08/10(金) 22:14 ID:???
>>157
単に子供の頃からずっと乗ってるから愛着があるだけなんだがね。
164名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:06 ID:???
臨時age
165ひろぽん:2001/08/11(土) 01:50 ID:K.G3i7lo
3000系直通特急きぼーん!
166 :2001/08/11(土) 12:22 ID:rrFPk6Ko
塩屋って快速止まんないから乗り換えは垂水派!
滝の茶屋がホームタウン。
167ななし:2001/08/11(土) 12:30 ID:???
>>166 同じく垂水乗換え派
   さんでん接続は垂水のほうが良いと思われ。
   塩屋乗り換えは階段2回のぼるのがいやだ
   
168名無しでGO!:2001/08/11(土) 13:51 ID:???
朝の通勤時、快速は列車線で運行している。
その時間、垂水に快速は止まらない。
169ななし:2001/08/11(土) 14:02 ID:???
>>168 漏れは平日7:14垂水発の快速に乗って通勤なのでギリギリセーフ
 次は8:38発までないけど。
170名無しでGO!:2001/08/12(日) 06:36 ID:GuOT3cEo
滝の茶屋駅平日6から7時台の普通車ども。
30秒も早発するのはやめろやゴルア!! 鉄道ダイヤの秒単位は切り捨てやろ、
ヴォケが!!
これも特急利用促進策のひとつやろ!
お前らにどんないやがらせをされようが、俺は絶対塩屋でJRに乗り換えるからな。

滝の茶屋民をなめんなよ。 氏ね、サンヨー。
171名無しでGO!:2001/08/12(日) 07:43 ID:???
それにしても山陽ページってショボイな。
http://www.sanyo-railway.co.jp/

せめて、同じ準大手の神鉄並みにできんのかね?
172名無しでGO!
>>171
これも阪神系列のアイテック阪神がかんでいる
のだろうか?