昔の東急について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はにわ
旧3000系や5000系などが健在だった頃の、
古き良き東急についてマターリ語ろう!
2名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:26 ID:???
2GET
3名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:32 ID:???
3GET
4青ガエル:2001/07/18(水) 15:36 ID:???
東横線に7000系急行がたくさん走ってた頃が懐かしい。
側面サボ「急行」がゆらゆらしてたのが萌え〜。
5名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:38 ID:CkDEtz8w
鷺沼検車区が東急電鉄のものだったころは面白かったね。鉄道線の全てとは言わないが、半分以上の形式を見られたからね。
あと、5000系が長野電鉄に売られる寸前のころ、長電色の5000系を見た。
昔の田園都市線は、不定期列車もあって、のんびりしていて本当に良かったよ。
6ひろぽん:2001/07/18(水) 15:43 ID:xyykxb/2
>>4
7000系(70KW日立製電装品)の急行が、
独特の爆音を響かせながら走っていたのには萌えたなあ!
アメリカンなボディとパイオニア台車もカッコ良かった!
7名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:43 ID:???
5000系ダークグリーンと同じ色の制服時代が良。
83450:2001/07/18(水) 15:46 ID:???
3450系!春、石川台の桜の中を走る姿に禿げしく萌えた学生時代。
9名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:46 ID:???
http://www9.big.or.jp/~rdct55/resort21.html

リゾート21が田園都市線を走った日に
青ガエル引退・・・
10名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:46 ID:CkDEtz8w
>>4 >>6
同意! おれも大好きだった(特に音が)。
「日比谷線直通」のサボもよかったな(昔はつけてなかったと記憶しているけど)。
日比谷線に乗るとき、駅員用の時刻表を見て、7000系が来るまで待ってたこともあった。
7000系にブルーリボン賞もローレル賞も与えなかったとは、鉄道友の会もどうかしてるぜ。
11名無しでGO!:2001/07/18(水) 15:47 ID:CkDEtz8w
オレが小学生の時、初乗り70円区間が異様に長かった。
12ひろぽん:2001/07/18(水) 15:57 ID:xyykxb/2
おいらが小学校に入学した頃(昭和49年頃)まで、
東横線には5000系アオガエルの急行が走っていた。
緑色のかわいい車体に真っ赤なサボが映えていたなあ!
体型のせいか、あまり速そうな感じはしなかったが…
13名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:00 ID:???
>>4 >>6 >>10
激しく同意。
特にファンデリア時代が大好き(夏は暑かったが)
7000系独特の低屋根がスピード感を与えてくれた。
仲間ウチでは「弁当箱」のニックネームで通じていたね。
14ひろぽん:2001/07/18(水) 16:07 ID:xyykxb/2
7000系日立車の、
時速70キロあたりで制御器が最終段に入って、
グンと加速するのが好きだった。
15ダイヤモンドカット:2001/07/18(水) 16:08 ID:WV1PNiTM
7200系2連×4=8両編成の東横線急行が
懐かしいぞ。どの車両乗っても乗務員室がある。
16前なし:2001/07/18(水) 16:10 ID:???
多摩川園前や二子玉川園前、二子新地前の駅名。
17ひろぽん:2001/07/18(水) 16:16 ID:xyykxb/2
>>15
一時期アルミ試作車も入ってたよ!
18ひろぽん:2001/07/18(水) 16:21 ID:xyykxb/2
6000系8連急行萌え!
自由ヶ丘〜学芸大学間で100キロ出してた!
19名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:26 ID:CkDEtz8w
>>13 >>14
やっぱり7000系は名車だってことだね。
20名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:28 ID:zX4Q6IQU
TBSの「まんがはじめて物語」のCMスポンサーが
東急であったころ。CMでは走行シーンにいろんな
車両が使われてた気がする。
21名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:28 ID:???
ここ数年で東急は本当に激変した
22ひろぽん:2001/07/18(水) 16:28 ID:xyykxb/2
>>19
京急1000系にも劣らない加速&高速性能があったね!
23ひろぽん:2001/07/18(水) 16:31 ID:xyykxb/2
>>21
最近の東急は悪趣味になったね!
8000系などの前面カブキ塗装なんて、
ステンレス・カーのシンプルで上品な美しさが台無し!
昔の高級感のある東急車が懐かしい!
24名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:33 ID:???
>>18
そうそう。走行音も萌えていたが
あれはVVVF化後の話かな?
開発途上のVVVF音はすさまじかったね。
25バット社:2001/07/18(水) 16:37 ID:???
バット社とのライセンス契約製造車両を示す英文銘板。
26名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:40 ID:zX4Q6IQU
>>23
うむ。
それもあるけど一昔前みたいに車両がバラエティーに
とんでいないねぇ。規格化されちゃった感じ。
27名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:45 ID:???
座席が旧国鉄のグリーン車と同じエンジ色の頃が
なつかしい。
28名無しでGO!:2001/07/18(水) 16:49 ID:???
旧3000系の一部が名鉄に譲渡のしたのも萌え〜。
どのへんが評価されたんだろ?大手私鉄の名鉄が
購入するところがいい。
29名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:05 ID:CkDEtz8w
>>25
あれ、いつまで付いてたっけ?。8500系の時までは覚えてる。
>>28
おれもそれを知りたい。名鉄の色のほうがかっこよかったりしてね。
30名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:06 ID:???
南北線三田線と直通運転してる
目黒線もATO運転してるの?
31名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:06 ID:CkDEtz8w
関東で一番最初に児童改札機を入れたのが東急。学芸大学と自由が丘と桜木町だったっけ?
昭和40年代の話。
32名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:10 ID:gSECKIQQ
なぜかズボンにシャツを入れない夏服が好きだった。
でもなんで入れなかったのだろう。
誰か知らない?
33名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:13 ID:???
このスレでIDにT.K.K.出したら1億カノッサ進呈
34名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:16 ID:???
>>28
名鉄が同型車を持ってただけでは?
35ひろぽん:2001/07/18(水) 17:22 ID:xyykxb/2
>>28、29
昭和50年当時、名鉄には3扉車がほとんどなく、
オイルショックで急増した乗客に対応するために、
新たな車両を新造する時間的余裕も資金もないので、
手頃な車両を探していたところ、
自社の釣り掛け車が一般的に使っているTDK-528というモーターを、
余剰になっていた東急の3700型が搭載しているのに目を付け、
購入を決定したらしい。
東急3700型は、後に名鉄が3扉車6000系を新造する気にさせた立役者でもあるよ。
36名無しでGO!:2001/07/18(水) 17:24 ID:???
東急のふっるーい車両に乗ってた。
払い下げ先の熊本電鉄で。

吊り革広告が、渋谷東急のままだった…。
37とっても混んで:2001/07/18(水) 17:38 ID:???
>>32
服の形がそういう格好になる形だったからだよ。
故意にズボンに入れてないとか、上からの指示とかではないよ。
その辺は服のことを勉強すればよーくわかる。
3832:2001/07/18(水) 18:10 ID:SHk3pCEY
>>37
そんなこと聞きたいんじゃない。
なんで制服にシャツ出しを採用したか、の理由が知りたいだけ。
鉄道会社の制服としては、珍しいだろ?

オレは服務規程で「夏服のシャツはズボンに入れてはいけない」と聞いたが。
39名無しでGO!:2001/07/18(水) 19:19 ID:CkDEtz8w
>>36
5000系だね。おれも北熊本から上熊本まで乗ったよ。あのつり革広告は笑ったけど、すぐに懐かしくなったね。
でも、かなりくたびれたボディだし、色も変だし、写真をとる気にはならなかった。
40名無しでGO! :2001/07/19(木) 12:03 ID:???
代官山の非扱
41名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:13 ID:???
>>38
だったら始めからそーいう聞き方しろよ。
紛らわしい日本語使うなヴォケ
4238曝し上げ:2001/07/19(木) 12:17 ID:???
>>38
親切に質問に答えている人間に対して、
回答が間違っていたとしても感謝するのが普通だろ。
自己中ヲタ逝ってよし。
43名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:25 ID:???
あざみ野ができる前の田園都市線江田〜たまプラーザ。
形式問わずぶっ飛ばしていた。3450あたりでも90km/h以上
出ていたなぁ。
44名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:33 ID:eMaeW3oA
緑色の制服萌え
45名無しでGO!:2001/07/19(木) 18:18 ID:???
6000系は名車だった。
意外に早く消えた気もするが。
46はにわ:2001/07/19(木) 23:27 ID:zADANiaQ
田園都市線にいた東急一の大出力車(142kw×4)、
3600型3M1Tの4連の走りはすごかった!
8500系をもしのぐ加速力と、
急勾配を爆音出して80キロ以上で駆け上る迫力は満点だった。
47はにわ:2001/07/19(木) 23:40 ID:zADANiaQ
>>45
6000系A編成と6200系の混結8連急行は萌えたよ!
48名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:41 ID:G9Wa.ne2
>>46
激しく同意!!
ノーシルノーヘッダーの独特の車体に更新した4連には、当時厨房だった漏れも萌えた。
よく乗ったのがデハ3608、デハ3601だった。

夏の夜など窓全開にして、たまプラーザ〜江田間(あざみ野がなかった頃の)を90キロ
超で爆音とどろかせて突っ走る姿に激萌えだったよ。モーター音が他の3000系列と
違っていて、力強かったな。
49はにわ:2001/07/19(木) 23:50 ID:zADANiaQ
>>48
3600型といえば、たまに目蒲線に入るときもあって、
3連化で1両余った3607が、
3700型の余剰車3715および3450型の両運車3499と組んで、
3Mの強力編成で臨時に走っていたことがあった。
多摩川園〜田園調布の勾配区間で東横の7000系をぶち抜いてた。
50名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:50 ID:???
また6000系と7000系に会いに弘南行こうかな。

前に大鰐線だけは行ったことあるが、6000は快速
専用だった上に、昼間は大鰐の構内で昼寝していて
乗れなかった。

ここの7000は、確か70kwの日立車で、例の独特
のサウンドが聴けたが、60km/h位でノッチオフなので、
今一音が伸びないのが残念だった。

当時(5年ほど前)は石川駅構内にぼろぼろになった3401?
のなれの果てがあったが、今、どうなっているのかなあ・・。

51ASなコンダクター:2001/07/19(木) 23:55 ID:6DFOpnR2
ドア付近から外を見ようとするとドア窓下部全体がスッポリ
隠されてしまっている、かなりデカいドアのステッカー…。
それが「東急」という印象だった。

かつ相当痛そうに涙を流している、目がバッテンの消防(?)
萌え〜。
52名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:59 ID:???
>>49
3700は110kwだったか。なるほど・・強力だわな。
奥沢〜大岡山間も爆走だったんだろうな。
情景が思い浮かぶな・・・(懐かしい)。
53はにわ:2001/07/20(金) 00:04 ID:mjEtZFtA
>>52
一番出力の小さい3499が引きずられて走っていた印象があって、
ちょっとかわいそうだった。
54名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:05 ID:???
5月に茨城県石下町に6301の車体を使ったパブに
行ってきました。昼間だったので閉まってましたが、
車内を見ると、あのアズキ色のシートも残り、さらには、
「このドアは九品仏では開きません」のプレートまで
残っていました。

関東鉄道常総線石下駅から徒歩10分位です。
(目標はショッピングセンターのアピタと石下中学校)
55名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:11 ID:???
窓全開といえば、3000と5000は上段下段とも
上昇させると、本当の窓なし状態だったような・・。

この状態でガラガラの田園都市線下りに乗るのが楽しみだったな。
消防の頃は、これでけっこう楽しんだ思い出があるな。
<アブナイが>
56名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:16 ID:???
5200系4連+5000系2連で東横線各停に使われていたこともあったっけ。
ガキの頃、どちらに乗ろうか真剣に悩んだぞ。
57名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:16 ID:???
>>53
両運車は3450、3498、3499の3両でしたっけ?
けっこう荷電代用として走っていましたね。
また当時はまだデワ3041と3042が現役でしたね。
58はにわ:2001/07/20(金) 00:17 ID:mjEtZFtA
>>55
この頃は、都会の鉄道でも風情があったなあ…
59名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:18 ID:???
>>56
漏れは迷わず5200だったYo
やっぱ、かっこよかったモナー
60はにわ:2001/07/20(金) 00:21 ID:mjEtZFtA
>>57
小学生の頃、田園調布で荷電(3042)を眺めていたら、
やさしい運ちゃんが大岡山まで乗せてくれました。
61名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:23 ID:???
>>56
大井町線では5000・5200混色編成(?)も存在。
62名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:24 ID:???
>>58
エアコン装備だから窓の開かない電車になっちゃったね。
漏れはこの3000や5000の妻面の窓を全開にするのが
大好きだった。ブレーキシューの鉄粉や草いきれの匂い・・
63年寄り:2001/07/20(金) 00:25 ID:w9.52ah.
>>51
ワラタ。しかし激しく同意。
共通のドアエンジン・激加速・その音・そしてドアステッカーの
過激さでは、7000系は札幌市2000系とタメを張る。
64名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:27 ID:???
>>60
何というか、人の心にゆとりがあったような気がしますね。
おおらかで・・・
65名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:31 ID:???
>>51,63
3000型・5000系のドア窓が小型化されて、
今風に言えば”激萎え・・”だったな。

背の低い消防だと、外が見えないんだから・・・。
仲間内では”刑務所”ドアなどと呼んでいたな。
66名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:47 ID:???
ものすんごい記憶の片隅に1面1線の永田町駅の思い出がある。青山一丁目〜永田町は
単線だったんだよなあ。

あと、初めて7600形を見たとき強烈にびっくりした。「なんだありゃ?両パンタかよ!」
67名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:48 ID:???
ローレル賞は8500より7000に与えるべきだった。今さら遅いが。
68名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:50 ID:???
>>67
7000が出た頃ってローレル賞、あったんですか?
それにしても、確かにローレル賞の価値がありますね。
69名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:51 ID:???
5000も7000も8090も貰える資格があるんじゃ?と思ってしまう俺は東急ヲタ。
でも軽量ステンレスカーの流行(今で言うとE231とか)の元祖なんだから、
8090はもっと評価されてもいいんじゃないか?
70名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:52 ID:???
凸型機関車は元気か?
東横線でワムを牽引してたね。
しかも菊名に横浜線との連絡線があった。
71名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:53 ID:oV4lTays
あの7000系のドアは印象に残ってる。
肌色というかピンク色に色あせた化粧板が張ってあって
Hゴムで支持しているやつ。
各停は冷房車でも急行はやっぱり7000系ね!!
72名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:56 ID:???
伊豆急に7000・7200などの夏季臨時貸出しも
懐かしい。
73名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:57 ID:???
現役当時3450マンセーだったが、今思うと
更新されてピーマンになった3500系や3650系も好きだったな〜
74名無しでGO:2001/07/20(金) 01:00 ID:???
ガキのころ、3000系や7000系のモーター音が怖かった。
でも、何故か5000、5200は平気だった。
75名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:02 ID:???
餓鬼の頃、7000系の急行に乗っていると田園調布〜多摩川園での
目蒲線とのデッドヒートに激しく萌えた
76名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:04 ID:???
>>70
デキ3021と言いましたっけ?長津田工場に保存されてますよね。
伊豆急からやはり凸型ELが入るまでは現役でしたが、今でも動いて
いるのかな?

菊名駅の連絡線、なつかしいですね。横浜線のC58に推進されて
坂を下ってきた貨車にデキ3021がとりついて・・・場合によっては
デハ3450や98・99あたりも加わって・・。

>>73
更新されてピーマンになった・・・>ワラタ
確かにそんなイメージがありましたね。
77名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:08 ID:???
>>71
あったねー。3000系の袖仕切りがピンクなのは
7000系の伝統を受け継いでいるのかと思ってます。
78名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:09 ID:???
>>72
事情を知らずにロングシート車に当たった観光客は、どう思ったのだろう・・。

>>74
5000や5200は、直角カルダン駆動で、音が静かでしたね。

>>75
2M1Tの目蒲線は、けっこう軽快に走ってましたね。
不動前の坂は重々しかったですが・・・
(授業中の教室まで聞こえていたぞ)
79名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:11 ID:1/1ojz8Q
爆走する5000系と6000系の音が聴きたいなあ〜。
80名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:12 ID:???
東横線渋谷駅の荷電ホーム。今でも1番線の先っちょの方に
それらしい跡がある。
81名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:13 ID:???
>>71,77
6000と7000の初期車がそのドアだったような・・。
次がステンレスでHゴムバージョン、そして70kw車
登場以降はHゴムなしのステンレス。そして7200へと
つながったんですね。
82名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:15 ID:???
>>80
今は跡形もないが、大岡山と田園調布にも荷物専用ホームがあったね。
83名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:17 ID:???
1988年3月19日朝、漏れは信じられなかった
前日まで山の様にいたピーマン3500系や3450形が一夜にして消えた・・・
84名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:21 ID:uYsbw0kc
>>81
ドア上の開閉エンジンのカバーも曲線形状タイプと
ステンレスタイプがあったよね。
85名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:25 ID:???
最後まで残った川車型非貫通の3460に萌え〜
86名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:26 ID:uYsbw0kc
桜木町駅でのスッピン8000系と103系の並び。
8000系の前面デザインはドキュソ。
87名無しでWENT:2001/07/20(金) 01:29 ID:???
「自由が丘車庫」跡地の「日本レン○カー東急」
駐車場には線路の踏み面が顔をだしている♪
88はにわ:2001/07/20(金) 01:30 ID:mjEtZFtA
>>83
悲しかったね!
89はにわ:2001/07/20(金) 01:36 ID:mjEtZFtA
>>85
同じく川車型非貫通3461の前面中央のナンバーに萌え!
90名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:37 ID:???
>>89
日車非貫通の3452にも萌え〜
91真っ赤な急行サボ:2001/07/20(金) 01:41 ID:SG/xqNCY
8500系ローレル賞受賞祝賀列車が昭和51年、
東横線渋谷〜田園調布〜大岡山〜すずかけ台を
走った。今だったらそんなノンビリした臨時列車、
走らせないだろな。東急は昔のほうが萌えー。
92名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:45 ID:???
宇宙戦艦ヤマト号が東横線を走った。
8000系にデカデカヘッドマークが
取り付けられたっけ。
93はにわ:2001/07/20(金) 01:49 ID:mjEtZFtA
>>91
今の東急って、なんかセコくなってない?
94名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:54 ID:???
田園都市線を走ったスターライトエクスプレスは
95名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:56 ID:???
>>93
五島昇御大が亡くなってからその傾向が強くなったような
気がする。今も存命であって欲しかった。
96名無しでGO!:2001/07/20(金) 02:28 ID:???
京急とタイアップした5000系海水浴臨「さざなみ号」もあったね。
渋谷−横浜−三浦海岸か?
97名無しでGO!:2001/07/20(金) 02:53 ID:???
がいしゅつだけど、リゾート21が東急線を走ったってのは、今思うとすんごい
ことだね。伊豆の人気も下がってるし、ここは一つ起死回生のプロモーションに
リゾート21をもう一度東急線に走らせよう!ATCのっけて列車無線仮設して…
98名無しでGO!:2001/07/20(金) 02:58 ID:???
>>70 >>76
菊名駅の配線ってどーなってたの?
東横線−横浜線の線路が繋がっていたなんて、
今では想像もつかない。
99名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:29 ID:???
大岡山の駅でリゾート21と当時新車だった9007Fが並んで萌え〜だったな
100わら交:2001/07/20(金) 07:05 ID:mPLjD5qo
僕の名前は目蒲線。
淋しい電車だ目蒲線。
あっても無くてもどーでもいい目蒲線。
101名無しでGO!:2001/07/20(金) 08:32 ID:R/JhcQ6Y
東横線急行は15年前の8090系で統一以前が良かった。
20年前は最新鋭1編成しかない8090、
「急行」サボを誇らしげに非冷房の8000、冷房7200と7000も現役だった。
18m車が急行から撤退すると、8500も走った。
10232:2001/07/20(金) 08:41 ID:???
>>41
てめぇが勝手に勘違いしてるだけだろ。
日本語わからない?
あ、そう。

>>42
はいはい。
103 :2001/07/20(金) 08:42 ID:???
104 :2001/07/20(金) 08:43 ID:???
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しでGO!:2001/07/20(金) 09:07 ID:???
>>103-115
逝ってよし!
117>>32:2001/07/20(金) 11:35 ID:???
ヴァカな>>32がいるから荒れるんだよな。
マターリしたスレの雰囲気を壊す>>32逝ってよし!
118名無しでGO!:2001/07/20(金) 12:41 ID:???
50>>
また6000系と7000系に会いに弘南行こうかな。

えっ、6000って完全に消滅したと思っていたけど、譲渡された車があったんだ。
あちらでは今でも現役なの?
119はにわ:2001/07/20(金) 15:21 ID:/PIvCU0o
>>118
6000系は弘南鉄道大鰐線の朝の快速列車専用車だよ!
部品取り車もあって、大切にされているみたい。
120はにわ:2001/07/20(金) 15:26 ID:/PIvCU0o
>>50
そういえば以前弘南の7000系が衝突事故起こしたけど、
全車修理されたんだろうか?
秩父鉄道に行った7000系が早々にあぼーんされたので、
ちょっぴり心配。
121名無しでGO!:2001/07/20(金) 15:26 ID:???
中目黒駅のホーム屋根はいつ改良するのか?
122はにわ:2001/07/20(金) 15:42 ID:/PIvCU0o
>>96
5000系がクロスシート車だったらカッコいいかも!
123名無しでGO!:2001/07/20(金) 15:43 ID:???
>>120
ぶつかった側が2両あぼーんされました
今は、無事だった残り2両で編成組んでます。
福島は即座に2両ともあぼーんされたみたいだが・・・・
124はにわ:2001/07/20(金) 15:56 ID:/PIvCU0o
>>123
福島のもあぼーん?
やっぱりパイオニア台車のせいでクーラー載せられないのがネックか?
7700系登場時に、7000系ボディーのヘタリ具合を機械的にチェックしたらしいけど、
ステンレス鋼のメリットで全く剛性は低下していなかったらしいので、
ちょっともったいないね。
デザイン的にもすごくシンプルで洒落た車両だよね!
125名無しでGO!:2001/07/20(金) 17:27 ID:???
>>100
誰が歌ってたんだっけ?忘れた
126名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:01 ID:.SQha6Sc
現役車両をまとめると・・・
* 十和田観光電鉄 3650と3800・3850
* 弘南電鉄 6000と7000
* 福島交通 7000
* 北陸鉄道 7000(台車履き替え)
* 水間鉄道 7000
* 熊本電鉄 5000

で、秩父であぼーんされた7000一族の台車や床下機器類が
弘南に譲渡されたらしいです(業者経由で)。
岳南の5000はあぼーんでしたっけ?
127名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:15 ID:???
駅員ボックス(?)が懐かしい。
急激になくなっちゃたね、あのアイテムも。
128名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:24 ID:???
>>123
大した事故じゃなかったのに。。
129はにわ:2001/07/20(金) 19:37 ID:XKqYwkrI
>>100
おおくぼ良太
130名無しさん@終電さん:2001/07/20(金) 20:46 ID:???
こんなスレあったんだ。
昔、大井町線沿線に住んでたけどどの列車が来るかがすごく楽しみだった。
5200が一番好きだった、なのにあれが来るとついつい2両目のグリーン5000に乗ってしまった。
で、7000、8000だとがっかりしてた。

ああ、もう一度青森巡礼の旅に逝きたい・・・
弘南6000は暖房機増設がちょっと萎えだったけど。

>>126
今となっては、上田交通7200、豊橋鉄道7200も入れた方がよいかと。
131はにわ:2001/07/20(金) 20:52 ID:uMO9MQb6
>>130
7200系の日立製電装品車両(0番代)の音には萌えたなあ!
起動時&回生ブレーキOFF後のギア音がちょっと釣り掛けっぽかった。
132はにわ:2001/07/20(金) 20:53 ID:uMO9MQb6
>>131
間違えた!
東芝製でした。
133名無しでGO!:2001/07/20(金) 21:45 ID:???
>>97
どうせなら目黒・南北・SRのATOと東急ATSと営団のCS−ATCと東武ATSも載っけて他線相互直通記念として
(長津田入線−夜間回送−)東横渋谷−元町−田園調布(目黒線)−浦和美園(ドア開かず)−
大岡山(大井町線転線)−二子玉川(田園都市線転線)−中央林間−新線渋谷−押上−東武日光を走らせてほしい
日比谷線もOKなら帰りは
東武日光−北千住−中目黒−多摩川−蒲田(折り返せねぇ)−田園調布−大岡山−大井町−
二子玉川−長津田
三田線と池上線と子どもの国線は残念ながら放置と言う事で
134名無しでGO!:2001/07/20(金) 22:10 ID:NUphDZP6
その昔、あざみ野駅が無いころの事。
つり掛けの3000系4連が江田=たまプラ間で爆走していたのが懐かしい。
135名無しでGO!:2001/07/20(金) 22:22 ID:???
二子玉川園の大井町線と田園都市線のいぢわる接続に萎え
136126:2001/07/20(金) 23:03 ID:RWXgKUZg
>>130
ご指摘サンクス。そういえば、7200も逝ってしまったんですね・・。
(豊橋の2両は本当に逝ってしもうた・・)

>>134
ちょうど今のあざみ野駅付近から微妙に上り勾配になっていて、3000型
はこの辺で息継ぎ(ノッチ再投入)しないと速度維持がむずかしかったな。
特に3450の編成(モーターが94kw)。5両になってからのオールM
の5丁パンタは迫力があった。
137はにわ:2001/07/21(土) 13:55 ID:O6cHldSI
>>136
田園都市線の3000系はいい走りをしてたよね!
3700型の4連なんか、高速型のモーター(110kw)だったんで、
市ヶ尾〜藤ヶ丘間ではむちゃくちゃ飛ばしてたね!
3450型も車齢を感じさせないきびきびした走りで、
運転手さんたちが、
「ラッシュ時に8000や8500の合間を走っても、絶対に遅れなかった!」
って言ってたのが印象的だった。
138名無しでGO!:2001/07/21(土) 18:50 ID:???
戦前の車両は意外に高性能なのがあった。
建築でも戦前の建物は意外に頑丈だという。

あの時代は技術者も職工も熱意がこもっていたからねー

やっぱり戦前って素晴らしい!

BY 森前総理流復古主義者
139名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:36 ID:4oozoCMQ
俺は6000の平行カルダン車の音が良かった。
録音しておけばよかったと今でも後悔している!
140名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:40 ID:???
また東急包茎ヲタのスレか・・・
141はにわ:2001/07/22(日) 01:29 ID:bZ6ChQnw
>>139
6000系並行カルダンには、さすがは試作車だけあって、
A編成(100KW)とC編成(120KW)に分かれ、
直角カルダン車(6200系 85KW)はB編成と呼ばれていたね。
音とスタイルはユニークだったけど、
120KW車以外は実用に供するにはパワー不足だったね。
特に85KWの車両なんて、田園都市線の勾配区間では、
まるで旧国鉄の気動車のようにスピードが出なかったよ。
3000系釣り掛け車のほうが、はるかに性能が良かった。
142はにわ:2001/07/22(日) 01:31 ID:bZ6ChQnw
>>139
6000系は、まだ青森の弘南鉄道では快速列車専用車として健在なので、
録音しに行ったら!
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171 :2001/07/22(日) 03:04 ID:???
ф
172 :2001/07/22(日) 03:07 ID:???
ф
173名無しでGO!:2001/07/22(日) 03:13 ID:???
ф
174名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:47 ID:???
激しくガイシュツだと思うが、
新玉線と田園都市線が全面直通を始めた頃、
田園都市線にいた7200や8000の冷房車が大井町線に逃げてしまい
新玉線から大量のニセ冷房車がなだれ込んできたのにはマイッタ記憶がある。
(8000初期車とちがって、冷房カバーだけついていた。
室内の冷房があるはずのところにはフタが、、)
今日みたいな暑い日に入線してきた8500の窓が全て全開なのを見ると
それだけでゲンナリ。
今だに8510-8525あたりの新玉線増備車が入線するしてくると身構えてしまう(w

このニセ冷房者がはびこっていた頃は営団8000も人気ものだったな。
175名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:16 ID:ULJFPVaY
:ф:
1761919:2001/07/23(月) 00:02 ID:???
昔、大井町線の18m車6連の時7000系はいやだったなー。嫌いだった。
でも今では懐かしい。
177名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:40 ID:???
君は大井町黄金時代を知っているか!?
第1次>3000やら5000やら6000やら7000やら7200やら8000やらで朝2分4秒ヘッド!通勤快速運転
第2時>7600やら7700やら8000やら8090やら8500やら9000やら。この頃の大井町線は18M6連も
走っていて今より輸送力が大きかったし本数も多かった。
1781919 :2001/07/23(月) 00:53 ID:???
>>177
・・・ということは現在は第二時ですね。
でも数年後には第3次(なんで時と次なの)ですね。
大井町線が溝口(梶ヶ谷)まで延伸(増線)すると
急行、目黒線には3000系、各停は今まで通り。
なのかな?
179名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:53 ID:???
>>177
漏れは第1次黄金時代に青葉台から大岡山まで通学でお世話になったよ。
色々な車両に乗れて、楽しかった。また、20m車が登場したときは
(1974年4月1日)うれしかった(これで東横並になったと)。

ちなみに今でも覚えている、通勤快速の8000系使用一番列車は、
8047Fだった。雨の宮前平駅で通過ショットを撮ったな。
180名無しでGO!:2001/07/23(月) 02:03 ID:tsuQc9yU
通勤快速って、停車駅は?
1974年って、俺1歳だよ(w
181名無しでGO!:2001/07/23(月) 02:25 ID:???
7000系って一時期小田急で試運転したことがあるらしいが、
あれって台車とかの性能を見極めるためのものなのか?
182名無しでGO! :2001/07/23(月) 02:42 ID:???
>>181
7019+7020だったと思う。
183名無しでGO!:2001/07/23(月) 04:06 ID:???
>>178
今は第3次だろ。第2時(次?)黄金期は1987年頃。8090系の転属で
大井町線から18m車がいなくなったから、7600系と8090系が顔を
合わせていた期間は非常に短いと思う。このツーショットきぼんぬ。

ちなみに通勤快速の停車駅は、つきみ野〜長津田(各停)、青葉台、たまプラーザ、
鷺沼、溝の口、二子玉川園〜大井町(各停)。江田と梶が谷で各停を追い抜いてた。
ちなみにこの頃は九品仏〜自由が丘がシャレにならない混雑だったそうな。
(1時間に29本だから、今の京王と同じ!)
184名無しでGO!:2001/07/23(月) 05:08 ID:69QCxiAY
今でも大井町って9000は9007Fしかないの?
185名無しでGO!:2001/07/23(月) 10:32 ID:???
>>179
その写真を少し前のRP誌で見た覚えがあります。
186名無しでGO!:2001/07/23(月) 10:35 ID:???
>>177
第1次黄金時代には8500も入れてやってくださいな。8500の登場は
昭和50年2月、一部が5連になって朝の運転間隔が伸びた(2分4秒
→2分15秒)のが昭和51年3月だから。
187名無しでGO!:2001/07/23(月) 10:48 ID:???
>>183
シャレにならない混雑といえば、
朝の10両化&急行運転開始のダイヤ改正前は
今の混雑など比較にならなかった。
快速なんか鷺沼ではもう乗れない状態だったし、
新玉まで頑張っても、三軒茶屋で押し出されて結局1本見送りとか。
雨だと、渋谷に10分遅れで到着なんて日常茶飯事。
その分10両になった時は、まるで土曜日並みに空いていて感動した。
が、一気に25%も車輌増やせばそりゃ空くわな。
いずれにせよ、
田園都市線が混雑で評判悪くなる→改良→また混む→マズー
のLoopがここ20年位続いているな。
188名無しでGO!:2001/07/23(月) 12:24 ID:???
そろそろ平行ダイヤにして混雑を緩和してほしい。
189名無しでGO!:2001/07/23(月) 15:58 ID:???
>>188
充分なってるような気がするんだが?
190名無しでGO!:2001/07/23(月) 16:24 ID:Zp8M1fXk
小田急の運転士同士のこんな会話聞いたことがあります。
「この前7000形乗ったんだけどよお、
 貫通ドアにガムテープ張ってあるんだよ、
 すきま風が入ってくるのかなあ」
「そういえばあのクルマ、うちにも来たことあったよなあ」
昭和40年代初め、田園都市線に7000形の新車が続々配置されて
東横線をさしおいて新車が来るなんて、感激したものでした。
20m車が増えてきてからの7000形はちょっと寂しい感もありましたね。
191名無しでGO!:2001/07/23(月) 16:42 ID:???
>>183
確かにしゃれにならなかった。
自由が丘の乗換口に近い車両(長津田側から2両目)は5200以前の片開き扉車は
乗客の圧迫で扉が開かず、九品仏駅から乗り込む時は扉を手でこじ開けて乗った
記憶がある。
192名無しでGO!:2001/07/23(月) 22:50 ID:???
削除依頼されました。
193名無しさん@終電さん:2001/07/23(月) 23:52 ID:???
うちの母親の話だけど、当時の九品仏は田園調布双葉の生徒が
降りる分しか乗車できなかったと聞かされた。

それにしても通勤快速の現大井町線内各駅停車ってなんだよ。
そりゃ平行ダイヤ確定にしても、通過の方がいいと思うんだが・・・
194はにわ:2001/07/24(火) 12:49 ID:H8TDEGus
>>190
真新しかった頃の7000系はカッコよかったねえ!
田園都市線の7000系が、
目蒲線の目黒〜田園調布間の区間運転に夕方入ることがあったけど、
3000系ばかりの目蒲線では一際輝いていた!
195はにわ:2001/07/24(火) 13:46 ID:H8TDEGus
誰か東横線の3000系と青ガエル5000系の急行に乗ったことある人いませんか?
196名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:47 ID:???
>>189

桜新町の通貨待ちも無くせばもう少し増発できない?
197名無しでGO!:2001/07/24(火) 13:50 ID:???
>>195
青ガエル急行は幼稚園の時よく母に連れられて乗ったよ。
ドア下端の飛び出たクツヅリが不思議だった。
シマ鋼板だったよ。
198はにわ:2001/07/24(火) 14:08 ID:H8TDEGus
>>197
青ガエルってモノコック構造だから、
見かけの割に非常に軽量なんですよね!
(Mc車で28.5トン)
その車重に110KWのモーターだから、
かなり速かったんでしょうね!
199ひろぽん:2001/07/24(火) 15:54 ID:jACrbd6Y
1980年代半ば頃、東横線に6000系の急行が復活したけど、
どうせなら5000の4連+5200の4連の8連急行のほうが、
性能的にも収容能力的(6000は17.5メートル、5000は18メートル)
にもよかったのではないか?
低出力の6200が急行で全力疾走しているのには呆れた。
5000系列の急行運転期間は、7000系に比べたら短かったね。
200名無しでGO!:2001/07/24(火) 15:57 ID:???
ところで、6200って知らないんだけど、どういう車両?
いわゆる6000系の一種なの?
201ひろぽん:2001/07/24(火) 16:05 ID:jACrbd6Y
>>200
6000系には3種類あって、

まずは東洋電機製100KW平行カルダン・ドライブ試作車。(4両1本)
次に東芝製85KW直角カルダン・ドライブの試作車。(これが6200系で4両1本)
最後に東洋電機製120KW平行カルダン・ドライブの量産車。(4両3本)

つまり、電装品のメーカーの違いによって、
6000系と6200系に分かれていた。
202名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:07 ID:???
東急にも直角カルダンがあったんだ!

ところで、最後まで大井町線に残っていたのはどれ?
203名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:12 ID:???
3450型6連の大井町発つきみ野行きに萌えたな!
中間運転台のカギが定規を差し込むと開いてしまうタイプだったから厨房の頃いたずらしかけたことがある。
204ひろぽん:2001/07/24(火) 16:20 ID:jACrbd6Y
>>202
最後に残ったのは最も出力の大きい120KWの量産編成だよ!
6200系は、VVVF試験に使われた後、あぼーんされた。

>>203
3450型に6連はなかったと思ったけど。
最長でオールMの5連だったよ。
205ひろぽん:2001/07/24(火) 16:26 ID:jACrbd6Y
>>202
105両の両数を誇った東急初のカルダン車5000系青ガエルと、
ステンレスガエル5200系も直角カルダン車だよ!
206名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:29 ID:???
ええっ、知らなかった。
ってことは、俺、直角カルダン車乗ったことあるんじゃん。
207ひろぽん:2001/07/24(火) 16:35 ID:jACrbd6Y
>>206
ちなみに相鉄の車両は、VVVFが出てからも直角カルダンだよ。
208名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:38 ID:???
もう相鉄と、東急5000系の譲渡先の中小私鉄(もう熊本電鉄だよね)
にしかないのかな、直角カルダンは。

十和田にいった6000系は平行カルダンのでしょ?
209名無しでGO!:2001/07/26(木) 12:02 ID:???
詳しくは、鉄道友の会東京支部東急部会でお尋ね下さい・・・・・
210ひろぽん:2001/07/26(木) 15:19 ID:.jHWMgRE
>>208
譲渡された青ガエルも、軽量モノコック・ボディが災いして錆びやすく、
ほとんど絶滅寸前だよ。
松本電鉄のやつもあと1月あまりの命らしい。
直角カルダン駆動って、耐久性に問題があるらしいから、
あまり長生きする電車はいないねえ。
他には思い当たらないよ。

6000系は十和田ではなく弘南で健在だよ。
もちろん平行カルダンの量産編成の一部。
朝の快速列車専用というのが泣かせるけど。
211名無しでGO!:2001/07/26(木) 16:38 ID:???
松本は去年で営業を終了したと聞いたけど?
212名無しでGO!:2001/07/26(木) 16:48 ID:9YVcKAEs
>>208
西鉄の宮地岳線にカエルの台車が健在の筈。
213名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:23 ID:???
>>204
17m車6連ってあったと思ったけど・・・
新玉川お買い物快速運転開始後から田都・大井町分離くらいまでの期間。
確か’78から’79の夏くらいまでだったと思うけど。
当時は新玉川20m6連・5連、田都17m6連・18m5連・20m5連だったと思う。
漏れの記憶違いかなぁ・・・・
214名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:43 ID:???
>>213
漏れも17m6連はなかったと思うのだが。
3450の東横線末期(昭和45年頃)でもやっぱり5連だったみたいだし。
でも17m×6両=102mだから、編成長だけ見れば不可能ではなかった
のかな?
215名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:26 ID:???
ところで、私は3000系以降しか知らないが、3000系があるってことは
1000系とか2000系も昔はあったの?
216名無しでGO!:2001/07/26(木) 19:19 ID:???
カエルは車籍だけは松本と岳南に残っているが
定期運用があるのは、熊本の両運車2両だけ
217名無しでGO!:2001/07/26(木) 20:14 ID:???
>>215
1000系というか、1000形はあった。後の3500形。
戦時中のいわゆる「大東急」成立の際に車番体系の整理を行って、
0〜 旧玉川電軌
1000〜 旧小田急
2000〜 旧京王
3000〜 旧東横・目蒲
5000〜 旧京浜
というようになり、旧東横・目蒲電鉄系、後の東急線を走る車両群は
3000番台にまとめられた。大東急の解体後も東急、小田急、京王は
車番はそのままであったが、京浜だけは頭の「5」を取って3桁にした。

と言ったところではなかったかと思うのだが。違ってたら突っ込みきぼんぬ。
218名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:42 ID:???
ということは、3000系は今東急になっている区間では元祖なんですね?
219ひろぽん:2001/07/26(木) 23:56 ID:LGsLYhqQ
>>214
3450は6連で使われたことはありません。
その当時、目蒲・池上で大部分が3両固定編成化された3450型には、
田園都市のを6連化するための余剰車両がなかったからです。
220ひろぽん:2001/07/27(金) 11:29 ID:WFwvPe3A
>>216
やっぱりカエル君、絶滅寸前だね。
長津田工場に保存されていたカエルとステンレスガエルも、
文化に無理解な今のバカ社長が、
「こんなもの保存しておく必要はない!」と言って、
どこかに持っていってしまったらしい。
かわいそうなカエル君…
221名無しでGO!:2001/07/27(金) 22:45 ID:???
懐かしき良き時代
222名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:24 ID:EcAlY0I.
俺のお気に入りは8501トップナンバーの東横線急行だった
223名無しでGO!:2001/07/28(土) 12:22 ID:1nI16q4U
7000系のボディーはいつまでも現役です
224名無しでGO:2001/07/28(土) 13:53 ID:???
旧3000系が僕がうまれるまで走ってたなんて凄い
225名無しでGO!:2001/07/28(土) 15:05 ID:???
>>220
どこかもなにも、製造元の屋内に封印されているよ。
世田谷線の旧型車も2両。
旧牽引車の3499+3000も使わなくなったけど保管してあるし
元牽引車のガキの国7000もほとんどそのまんま使われている。

深夜の逗子線をあの低出力でうなりながらE231を10両必死に牽引する某急車両7000掲マンセー!
226名無しでGO!:2001/07/28(土) 16:53 ID:???
>>225
7033+7034でしたっけ?
とすると、モーターはあの独特な音がする、
日立製の70kw車か・・。
227名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:05 ID:???
>>226
7052+7057 いずれにせよ日立車。
228名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:07 ID:???
ヲッタキーが吠えております。
どうでもいいじゃん。
229名無しでGO!:2001/07/28(土) 18:19 ID:???
>>227
この7000系をガキの国線仕様からオリジナルに戻して欲しいと思っているのは漏れだけだろうか??
230名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:22 ID:RN6vbZRE
地方へ行った7000は日立モーターでも回生殺してあるから制動時のあの独特の
うなりは聞こえない(涙)
231vvvf:2001/07/29(日) 00:24 ID:???
>>220
上田交通から5001と5201が戻ってきたとき5000系は編成が組めるようにもう1両戻す(上田交通以外から)と聞いたことがあります。
現在は現存車ほとんどなし。どうなったのかな この話。
>>229
俺もオリジナルに戻して欲しいと思う。(赤帯なしでね)
232名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:35 ID:RN6vbZRE
5001と5201を連結して走ってもいいな!また本線走行が
みたいです
233名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:53 ID:???
上田から5000が帰ってくる前、長津田にボロボロの3000系がいましたね。
3501+3256+38??と倉庫代用で38??とサハ33??(クハ3850から改造されたタイプ)
車号は何番でしたっけ?
5000が来たあと渋谷の東急ハンズでサハ3256を売りますというポスター7が貼られていましたがどうなったのでしょうか?
234名無しでGO!:2001/07/29(日) 16:28 ID:zqqOoPxc
7000系ファンって結構多いんだね、うれしいねえ
やっぱり7000だよな!田園都市線が溝の口までの頃、
運行番号が一巡するまで待ってもその日は7000が出庫してなくて
仕方なく6000に乗って帰ったこともあった
「東急グラフ」1966.4号長津田開業特集号は7052が表紙!
記念乗車券は7025、これは東横線の編成の合成写真みたいだが、
当時小学生だったが、これだけはと思ってアルバムに貼ったものでした。
235名無しでGO!:2001/07/29(日) 17:37 ID:???
>>233
長津田工場脇の踏切をよく通りますが、色あせた3250系が1両
今でも止まっているような気がしますが・・・。気のせいかな?

>>234
ひょっとして同世代かもしれません。開業前の試運転を、小学校の
裏庭から眺めていましたし・・。外で風景をスケッチするという
図工の授業では、いつもそっち方面ばかり描いてました(藁

試運転が始まる前の線路に立ち入ってよく遊んでましたよ。
236名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:36 ID:???
>>235
それって元モニ3043の牽引車じゃないの?元をただせば3498。
ガキの国線からは原形を保っているように見えるが、実は反対側の中央扉は両開き^^;;。

長津田の残存3000系は数年前一斉にあぼーんされました。横浜線からよく見えて泣けた。
237235:2001/07/29(日) 21:16 ID:???
>>236
なるほど。情報サンクス!

横浜線に乗っていて見えるといえば、今は7000の中間車と
7200の残り2両ですね。あのクルマの運命やいかに・・・
238名無しでGO!:2001/07/29(日) 21:59 ID:???
>>236
>横浜線に乗っていて見えるといえば、今は7000の中間車と
7200の残り2両ですね。あのクルマの運命やいかに・・・
7000系の中間車とは7700に改造されたサハ7950のことですね。
ステンレス車ですがリサイクル車両として解体されるそうですが、いろいろ問題があるようでまだ手付かず状態です。
7200は当分休車のようです。また7700系4連3本がいますがこちらも休車、1000系の中間車デハ1362,1363も休車です。
8590系4両いますが、こちらも休車です。

よって休車数は
7700系 20両
7200系 2両
1000系 2両
8590系 4両
計 28両も不使用の車がいます。
239名無しでGO!:2001/07/29(日) 22:01 ID:???
なんで8590みたいな比較的新しいのが休車になってるの?
240名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:03 ID:???
>>239
MM21線内乗り入れ時に加速度が足りないから
241 :2001/07/30(月) 00:01 ID:???
242名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:06 ID:???
>>239
大井町線の急行にでも入るのかな?
それとも編成がそろうのを待って、田都線に投入か。
243名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:13 ID:???
>>235
それは3501と共に永らく長津田検車区に保管されていた3250形でしょう
現在は倉庫として使われているそうです。
244名乗る程でもない:2001/07/30(月) 00:16 ID:???
>>239
あっそうだったの?8000系のほうが加速度がたりないような感じだが(でもいっしょか)
245名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:18 ID:???
>>243
たしかに一番奥まったところですね。
デキ3021も昔はこのあたりに止まっていたような気がしたんですが・・。
246名乗る程でもない:2001/07/30(月) 00:34 ID:???
>>243
サハ3250型ってまだいたのですか。長津田工場にいるのはデワ3043以外にもいたのですね。先月見に行ったときには気付かず。
247名無しでGO!:2001/07/30(月) 10:11 ID:???
キハ1形でしたっけ?ガソリンカー。
乗ったことある人っています?戦前だけど・・・。
248名無しでGO!:2001/07/30(月) 10:51 ID:OZ77Xm2Q
235様
私の小学校からは田園都市線の多摩川橋梁がよく見えましたよ
今では見えないでしょうね
ツートーンカラーから緑一色になった最初の一両「3469」でしたっけ
3階の窓から一両だけ緑の編成が多摩川を渡っていくのを眺めてました
そうそう、「少年の家」に行ったとき、
旧246の上にかかる高架橋の工事が始まったばかりでした。
249名無しでGO!:2001/07/30(月) 15:43 ID:???
今日成瀬に用事があったので、帰りに長津田工場を裏から眺めてみました。
旧デワ3043の牽引車と1929年川車?製のデキ3021、それに
旧伊豆急のED301(旧ED2511)が確認できました。

踏切近くの引き込み線に留置中と思いこんでいた3250型は跡形もなく
消えていました。やはりあぼーんされたのか?

それにしても、車齢72年のデキ3021が8624Fのうちの5両を
牽引して稼働中の姿を見ることができてうれしかったです。

型と同年齢ですから・・。
250名無しでGO!:2001/07/30(月) 15:58 ID:???
>>248
私の小学校は、宮前平から谷を隔てて反対側の丘の上にありました。
ですから、3000や7000の試運転列車が宮崎台への登り勾配を
駆け上がっていく姿を見て、もうすぐ電車が来るんだ!と胸を躍らせた
ものです。鷺沼の車庫も近く、放課後などに友達と遊びに行き、
線路端で入れ替えする電車を飽きずに眺めていました。
(入れ替えの電車の運転台にのせてくれました=今では信じられない
位、またーりとしてました)

そして忘れもしない1966年4月1日、宮前平の駅に祝賀電車を
出迎えに行きました。そこで担任の先生からいただいた記念乗車券は
今でも私の宝物です。

そういえば、旧246の二子橋を単線の併用軌道でゆっくりと進む
7000に乗ったこともありますよ。7000には「溝の口」の
幕がなかったので、なんと「大井町←→溝の口」の正方形のサボを
ぶら下げてました。あまりかっこいい姿ではなかったですね。
また、橋梁ができてからは二子玉川園のプールに行ったり、
なつかしい思い出でいっぱいです。
251名無しでGO!:2001/07/30(月) 20:12 ID:???
>>239,>>240
東横8連から田園都市転属で10連に組替えて余っただけでは?
MM21乗入れ対策は10年以上前に行っている。(8090→8590)
それでMT比は8000と同一になったはず。
8000もサハをM車化して加速度を上げた。
252名無しでGO! :2001/07/30(月) 23:45 ID:???
>>238
続きですが、以上の休車の他に元住吉検車区に8041Fも休車になっています。
東横線、日比谷線乗り入れ(1000系)も在庫数過多状態のようです。
また田園都市線も(運用数が増えもしないのに)8590系2本が戦力に入ったことにより8500系も在庫数過多のようです。
しかしこちらの方は8500系の更新工事の補てんとしての意味合いが強いようです。
253終電さん:2001/07/31(火) 01:06 ID:???
>>252
あれ、東横から最後に入った8590は8500に東武ATSを取り付ける
必要があるために、その予備者として入ったんじゃなかったっけ?
田都スレの過去ログではそうなってた気がする。
254名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:10 ID:???
>>253
では最初の1本(8694F)は更新工事の補てん
後の1本(8695F)は東武ATSを取り付ける予備車かな?
でも更新工事と東武ATS取り付け工事一緒にできないのかな?
255名無しでGO!:2001/07/31(火) 03:25 ID:???
>>253
東武ATSぅ???
今年度から着手している半蔵門線の新CS-ATC化工事ではないのか?
http://www.tokyometro.go.jp/news/2001-02.html
256名無しでGO!:2001/07/31(火) 03:35 ID:???
>>255
半蔵門線の押上延長で、東武との直通運転が開始されるんだが、
営団車に加え東急車も東武に乗り入れるようなんだな。
それに関連して、東武ATSの取付工事が計画されているのね。
時期的に見て、そろそろ始まっても良さげと思われ。
257名無しでGO!:2001/07/31(火) 03:53 ID:???
密着式自動連結器なのが残念
258名無しでGO!:2001/07/31(火) 05:59 ID:/st4G.MY
>>252
なぜ8041Fが休車?もっと古い編成がバリバリ特急に使われてるのに。
259名無しでGO!:2001/07/31(火) 09:31 ID:???
>>255
TOQ-BOXであるところの8634F運転台には「東武ATS」と書かれた
スイッチ類があるそうだ。
260名無しでGO!:2001/07/31(火) 10:41 ID:RHaj72dg
手売りの乗車券に昔の回数券のようなのがありましたね。
回数券よりは厚手で、予め2/3位切り込みが入れてあるやつ
どなたかのアイデアでしょうね
売り上げ枚数の計算が楽だったかもしれないなあ。
261終電さん:2001/07/31(火) 11:08 ID:???
>>260
確か、多客時に手売りで出ていた気がする。
後は武蔵小杉の連絡改札前の切符売場。
もう一つ、こどもの国でも常時発売していたよね。
262名無しでGO!:2001/07/31(火) 11:43 ID:???
>>261
多客時は結構出てましたね。かくいう私も受験の時にこれ売ってて、
記念に1枚買って帰った覚えがあります。
263ひろぽん:2001/07/31(火) 13:24 ID:u1WqkcNg
20年位前に、東急の在籍車両が700両を超えた記念に、
数回に分けて発行された乗車券があったね!
東急の全車種が写真入で解説されていて楽しかった。
264名無しでGO!:2001/07/31(火) 13:31 ID:???
>>263
確か6回シリーズでしたね。驚いたのは第1回だったかの袋の写真。
どう見ても市が尾〜藤が丘間としか思えない田園風景の中を走って
いたのは、正面に赤い看板をつけた(ように見える)7200の8連!。
あれはどうやって撮ったのか、未だに疑問です。やっぱり合成ですか
ねぇ?
265名無しでGO!:2001/07/31(火) 14:50 ID:???
>>260
ありましたね〜!「ちぎり券」!
私がよく覚えているのは改良工事前の多摩川園駅で、花見の季節に臨時改札でちぎり券を売って、押し寄せる花見客をさばいていたのを見たぐらいですが・・・。

うわ、多摩川園駅なんてもうないぞ。鬱。
266ひろぽん:2001/07/31(火) 15:10 ID:u1WqkcNg
>>264
東横線の7200系急行用8両編成が全般検査に入るときの、
長津田工場までの回送を撮影したんじゃないの?
赤い看板は急行サボだよ。
267名無しでGO!:2001/07/31(火) 16:02 ID:???
長津田工場の3250?そんなのないよ。
3043があまりにもボロくみえるので見まちがえただけでしょ。
268ひろぽん:2001/07/31(火) 19:08 ID:My4KpuqA
>>247
キハ1形、86歳になるおいらの爺さんが乗ったことあるらしい。
急行専用だったらしいが、電車に比べると絶望的に非力で、
田園調布の25パーミル勾配では今にも止まりそうな速度になってたらしい。
269名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:04 ID:???
>>268
もし目蒲線だったら不動前から先に逝けたのだろうか??
270名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:07 ID:cw1v6F/w
「ちぎり券」といいましたか?
駅の窓口で日常的に売ってましたね。
電バスにある昔の高津駅の模型、あのころから
つくし野開業までは確かにあったはずです
つくし野駅で60円券を買ったことがあります。

ガソリンカーのお話、興味津々です。
多摩川園のカーブで制限を受けてからの
あの上り坂はつらそうですね。
271名無しでGO!:2001/07/31(火) 21:36 ID:???
>>266
それが、記憶が違ってなければそこに写っていた7200は2+2+2+2
だったんですよ。あの頃の東横線7200は4+2+2が3編成だったはず
なんで、余計に訳が解らないわけで。
でも、入場回送に急行板付けたってのが一番可能性ありそうですね。
272名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:17 ID:???
>>270
こどもの国駅では80年代前半くらいまで売ってた気がします。
記憶違いかもしれないけど・・・
273247:2001/08/01(水) 00:17 ID:ZvONxMWc
>>268
自分もガソリンカーについては爺様の話しか聞いたことがないもんで、
やっぱり知ってる人は今となってはそのくらいの年齢になってしまうんですね。
私はスタンプラリーの本に書いてあることくらいしか知らないもので。
超非力だってことはうすうす想像してましたけど、あの勾配で
止まりそうになるっていうのも考えもんですね。妙蓮寺−白楽も気になる
ところですな。
なんでディーゼルじゃなくてガソリンだったんでしょう?
274名無しでGO!:2001/08/01(水) 00:52 ID:???
昔、人身事故で前面貫通扉を壊したクハ8000が代用で8500の扉を使った編成があった。
8500の前面扉は8000のものと窓の大きさが違うから、非常にイビツな顔だった。
たしか8007Fだったように思う。8000が赤帯を付ける直前の頃の話。
275名無しでGO!:2001/08/01(水) 00:54 ID:???
>>273
当時、日本の鉄道車両用ディーゼル機関は、
国産の試作品がぼちぼち完成していた程度で、
本格採用するまでには至ってなかったからかと思われ。
輸入品に頼るテもあったとは思うけどね。

ちなみに、東横キハ1のエンジンは、
KP170形という出力170HPのもので、
キハ41000形のGMF13形の100HPよりも出力は高かった。
276終電さん:2001/08/01(水) 01:06 ID:???
>>270
90年頃まで売ってたはず>こどもの国
最後に買ったのが消防の時で、年代を考えるとそのくらいなので。
277名無しでGO!:2001/08/01(水) 01:56 ID:hX6LeD/g
>>274
RMに写真が出てたよね!!
278ひろぽん:2001/08/01(水) 11:00 ID:5BQ7qOdo
>>266
1979年に新玉川線と田園都市線が全面直通運転になったときに、
余剰になった7200系が大挙して東横線に移ってきたことがあったが、
そのころに2+2+2+2編成の急行があったのを覚えているよ。
しかも0番台と50番台の混結でもあった。
279名無しでGO!:2001/08/01(水) 13:36 ID:1GeJwNec
「ちぎり券」は90年頃まであったのですか?
券売機の普及と共にとっくの昔に無くなってたと思ってました。
当然、多客時の臨時窓口での事でしょうね。
自動改札が大前提の現在では登場の余地はありませんね。
280能生婦負武:2001/08/01(水) 13:36 ID:???
緑色の電車が走っていました。
281名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:48 ID:???
>>252
何故かはわかりませんが検査の関係ではないのでしょうか。
最近8007Fか8009Fのどちらかが長津田工場に入場したようですが・・・。
282名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:30 ID:???
>>281
いや、8041Fは3月の改正以来、表に出ていないようだ。
3月改正は朝のスピードアップでかなりの運用減になったようなので、田都転属の8590共々
余剰の可能性が高い。

>>274
去年だったか、やはり大井町の8000が踏切事故で前面ドアを損傷、7700系のドアを付けて走っていたことがあったらしい。
…違和感ないような気がする。
283名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:37 ID:???
>>274
便乗質問ですが…
漏れが焼亡の時、8090系がデビュー直後あたりですが、東横線の急行に7200系が入っていました。
一本は7251〜7254がきれいにそろった2*4の8連でしたが、もう一本、冷房車が半分の4両しかない7200系の急行を一度だけ見かけたことがあります。
どんな編成だったのでしょう?
あのころ東横には7200系の5連とかも普通で入っていた記憶が・・・
284名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:34 ID:???
非貫通タイプ8090系が東横線に集中投入され急行運用についてた
昭和60年ごろが懐かしい。今は3編成だけで(8590系だが)チト寂しい。
285名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:46 ID:IBE1ZwRk
近年まれに見る名スレだ!勉強になった!
皆に感謝!!
286名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:49 ID:???
>>284
8590は今や2編成しかいないぞ!あの丸っこい車体萌え〜
287284:2001/08/01(水) 23:58 ID:???
>>286
エッ、そうなの?情報ありがと。

とすると、また田園都市線に転出しちゃったのかな?
そういえばライトの位置が異なるのがあるよね。
初期型の低運転台車がそれに該当?
288名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:03 ID:???
でもさー東急って車両の使い方下手じゃない?
7700系は4両編成で3本も保留になっているし。8590系は4両あまっているけど編成組めないし。
どうするんだろう。
・・・で車両を有効に使う案として
8590系は全て東横線に戻り余り気味の8000系を田園都市線にもってくる。
田園都市線の8500系の5+5編成を組がえし東横からの8000をサンドイッチ。
池上・多摩川線の1012F.1013Fは東横線に戻り不足分を休車中の7700系で補う。
7715Fも運用から離脱してもらう。


これを実行すると
休車は7700系の中間車サハ7950が11両と7715F
あと東横からくる8000のサンドイッチした余り数両?と7200系2両(こいつらどうする?)

なーんてね!
でも大井町線の急行運転(溝口まで複々線化)とMM21線開業時にはなんとかなるのかな?
289名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:17 ID:???
8090系試作車は元気か?
8000系に組みこまれてるヤツ萌えー。
290名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:25 ID:???
>>288
7200は豊鉄にください。
291名無しでGO!:2001/08/02(木) 01:54 ID:???
改札口が箱型じゃなかったか?その中に駅員がいて集改札してたよーな?
292名無しでGO!:2001/08/02(木) 02:02 ID:???
以前の大井町線改良案が出たときは、
目蒲線の都心直通工事が完了した暁には
余剰となった目蒲線用18m車を8連化して
大岡山〜鷺沼間の大井町線の急行用に転用すると書いてあった、
7200系や7700系が急行運転マンセーと思ったのもつかの間
結局は急行運転は20m車で区間も大井町〜鷺沼に
計画変更されてしまった
293名無しでGO!:2001/08/02(木) 02:05 ID:???
>>291
それは京急。
294アイGO!:2001/08/02(木) 02:38 ID:???
高島町−桜木町が単線運転(昭和31年頃まで)してたときの
ダイヤはどーだったんだろ?興味津々
295名無しでGO!:2001/08/02(木) 02:50 ID:???
>>288
下手とか、そういう問題じゃないだろ。
296名無しでGO!:2001/08/02(木) 10:20 ID:ai0mnGlg
技術開発、新技術の採用に熱心な結果だと思う。
線区別にある程度揃えようとする姿勢は昔と変わりないが、
所帯が大きくなったために、
ひとまずはペンディング、
なんてクルマも半端じゃない数になってるんだろうと思います。
297名無しでGO!:2001/08/02(木) 13:09 ID:???
>>283
基本は見たとおり冷房車の2連×4だったのだが、検査等の都合で
冷房2+2と非冷房2+2の混結が走ったこともあった。ちょうど8090が
入線した頃だから昭和55年の暮れになるだろうか、漏れも見たことが
ある。あれは驚いたなぁ。
どこかのページに写真があったような気がするんだが、忘れた(藁。
298名無しでGO!:2001/08/02(木) 13:24 ID:???
最近、電車寒すぎ。
非冷房車も組み入れてほしい
299名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:53 ID:???
CS東映チャンネルでやっているドラマに1971年
当時の緑色の東急がちょこちょこ出ています。おそらく
田園都市線だと思うのですが。こどもの国線の電車が
留置される場所のシーンもあったりして、どのあたり
なんでしょうか?
300名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:06 ID:???
>>299
ドラマの題名わかりますか?
あと、子供の国線の車両はカラフルな塗装の旧型ですね。
(3405+3866と思います)
1971年だとすると、まだ長津田検車区はありませんから、
その場所については2通り考えられます。
1)現在の鷺沼の大井町線留置線 2)長津田の木造仮ホームの先端部
301名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:11 ID:???
>>300
当時のこどもの国腺用車両ですが、鷺沼にいるときは北側留置腺ではなく
検車区側(今の営団鷺沼)にいることの方が多かったような記憶があります。
まあ、リアル消防の頃の話ですんであてにはなりませんが(藁。
302名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:19 ID:???
>>301
なるほど。
漏れの記憶もあまりあてにならない・・。
何せ遠い過去だからな・・(リアル厨房だった頃だよん)。
303名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:41 ID:agWw3Nqw
目蒲線では、切符をかわずに電車に飛び乗って、
車掌さんにきっぷを切ってもらったなぁ。
今じゃ自動改札でワンマン運転だからそんなこともできないし。
304おぼーん:2001/08/02(木) 17:58 ID:???
もうすぐ、おぼーん
305名無しでGO!:2001/08/02(木) 18:08 ID:???
>>303
消防の時、ばあさんから「急ぐ時は先に電車に乗ってから、車掌さんに
言って切符を買いなさい」と習った。大井町線。
306名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:13 ID:VTXp6sbg
30年経つ8000の初期車(元非冷房車)なんて廃車でいいんじゃないの?
同世代の車両なんて続々廃車されてる。
それで余剰車両を減らせば?
307名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:51 ID:???
投球沿線のB楽って????????
308名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:55 ID:???
戦後の話
TKKは東京急行電鉄の略
でもみんなは東急線の両数が少なすぎて
TとてもKこんでKこまります などとかなりのクレームがでてた
でも東急側はTとてもKきれいなKこの電車 て言ってた
だからいまステンレス製の奴が多いのか・・・・・・・・
309名無しでGO!:2001/08/02(木) 22:35 ID:???
>>297
サンクス!やはり見間違いではなかった!
310名無し:2001/08/02(木) 23:17 ID:QtbwvdA6
>6000系8連急行萌え!
>自由ヶ丘〜学芸大学間で100キロ出してた!

メーターこわれてたんじゃないの?それかまたまた7000のように
下り坂でかせいだわけ?(ワラ)

6000のギヤ比は7.なんぼの超ハイギヤ。おまけに
一台車1個のモータだしぃ・・・突っ込みスマソ。
311名無し :2001/08/02(木) 23:23 ID:???
>>295
じゃあどういう問題?
312砧本村:2001/08/03(金) 00:26 ID:???
昔の東急の“一部”だった玉電のスレッド作りました。

  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=996153449&ls=100

まぁ、玉電だけでなく、世田谷線もOKの“玉電総合スレッド”のつもりなんですが・・・。
良ければ見てください。

CMでした!
313名無しでGO!:2001/08/03(金) 00:50 ID:???
 10年以上前だったとおもうのですが7000系の前面に赤帯がはいりましたね。目蒲線の7000には入っていましたが東横(日比谷線乗り入れ)には入っていましたっけ。
あと大井町線の7000には赤帯は入らなかったのでしょうか?


もうひとつ平成3年頃だったかな?日比谷線乗り入れが全て1000系になったのに1000系4+4編成1本を目蒲線にもっていき7000系4+4編成(たしか7061Fと7027Fもしかして7035Fだったかな?)がきました。
その時、中間に入ってしまった先頭車は赤帯を剥がしたのでしょうか?または赤帯をつけたまま中間にはいったのでしょうか?
314名無しでGO!:2001/08/03(金) 09:21 ID:WDkaG0DA
306様
7000系のボディーだって現役なのに8000系廃車?それはないよな!
8000系登場の時厨房だったけど、駅張りのポスターに萌えたもんだよ。
T形ワンハンドルマスコン、カッコイイってね。
実際乗ってみたらブレーキの応答がとても早くて、スッゲーって感心したよ。
ただ、Tc車の台車はいただけなかったね。ゴリゴリ音をたててた。
315名無しでGO!:2001/08/03(金) 11:28 ID:???
>>300 すきすき魔女先生なるドラマです。
悪者が3601とかいう車両で寝泊りしてました。
3、4編成が留置されているような場所でした。
316ひろぽん:2001/08/03(金) 11:46 ID:oIv4rp5k
>>310
乗っていたおいらが驚いたんだけど、
自由ヶ丘と学芸大学の間で100キロ出した。
途中に下り坂があったのは確か。
坂を転がりながら力行を続けてようやくという感じだった。
317名無しでGO!:2001/08/03(金) 17:41 ID:???
>>308
TKK=高くて 混んで 殺される
って聞いたことあるよ。
318名無し:2001/08/03(金) 20:32 ID:7u3VOuCU
>316

はい。ありがとう!素直でよろしいィ。
6000系はせいぜい80Kぐらいなんだね。
設計上は。もともと日比谷線用らしかったから高速性能
はいらないんだね。
319300:2001/08/03(金) 22:09 ID:???
>>315
そのドラマ知ってる漏れって・・・(W
しかし、悪者がよりによって3601で寝起きする設定とは・・・

ということは、3405+3866編成がすでにあぼーんされたあとの、
3601+3661(3662だったかも)編成だね。

余談でスマソが、バルとかいう魔女先生のお守り役の犬のようなヤツもいましたね。
あの魔女先生を演じた女優さんは、その後犯罪に巻き込まれて亡くなったんですよ。
ご冥福をお祈りします・・・。(ホントの話です)
320名無しでGO!:2001/08/03(金) 23:58 ID:???
新3000系が東横線に運用されてた頃が懐かしい。
桜木町駅停車中の3000系、もう見られないんだろな。
321名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:15 ID:???
>>320
最近だけど昔といえば昔だよね。
東急の考えか、東横線には常に最新車両を入れる風習があるよね。
でも2000系は入らなかった。

菊名〜桜木町間に「1000系停車位置」っていうのがあったけれど、
最近撤去されちゃったね。日比谷線直通を桜木町まで延長する予定
でもあったのか?
322>>321:2001/08/04(土) 00:19 ID:???
をいをい、2000系だって東横線を走ってたぞ。2003が。

1000系の停止位置は、運用の都合で渋谷へ03系が走ったりすることを考えれば
わかるだろうに。
323名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:19 ID:???
>>321
2003Fだけは当初東横に配置され、その後2両組込み田都転属。
急行にも使用された。
324名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:22 ID:mCyFythc
2003Fの前面LEDのいびつさはちと痛い(ワラ
325321:2001/08/04(土) 00:31 ID:???
>>322 >>323
ご指摘ありがとう。最近東横線に乗らないものでスマソ。

1000系停止位置の表示はいまでもあるの?枕木据置タイプのヤツ。
326名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:37 ID:???
>>324
>2003Fの前面LEDのいびつさはちと痛い
8000系にもいましたね。8011F、8013F、8017F、8019F。
東横特急運転開始前に他編成と同様のものと交換されました。
327名無しでGO!:2001/08/04(土) 00:49 ID:???
8500系が東横線にいた時期もあったね。
8501のトップナンバーだったかな?
急行運用時、側面幕が「急行」の文字だけだったのが萌えー。
328322:2001/08/04(土) 00:55 ID:???
>>325
1000系の停止位置、前は反町在住だったから毎日見てたけど、
今は引っ越しちゃって最近見てないんだよね。
近いうちに反町行くから見ておくよ。

#昔のTOQの話じゃないね・・・
329325:2001/08/04(土) 01:14 ID:???
重ね重ねありがとです。

私も以前白楽に住んでいましたが、今は名古屋市在住なので
東急の情報には自信がないんです。六角橋が懐かしい。
スレ違いなのでsageときます。
330名無しでGO!:2001/08/04(土) 01:34 ID:???
田都線が金妻路線と呼ばれていた頃。
331ひろぽん:2001/08/04(土) 22:04 ID:XMUs23jQ
>>319
3608 + 3772じゃない?
332319:2001/08/04(土) 22:43 ID:cUPscGR6
>>331
そう言われてみると、そんな気もしますね。
記憶って、本当に不確かなんですね。

2台目の電動車がノーシル・ノーヘッダーのクルマだったので、
3600型だったことは、はっきり覚えているんですが・・。

実家に置いてきた古いネガの中に確かあったような気も・・。
今度発掘してみようかな・・。
333名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:57 ID:H/0IHLmQ
8000系?の車内妻上部に付いていた回転式
広告(方向幕の様に変わる)の画像がどこかに
ないかな。ロボっこビートンとかの広告が
出ていたのを思い出します。
334名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:06 ID:???
>>333
8000系・8500系のクハ車にあったね。回転が妙に速かった。
いまは全車差し込み式の普通のヤツになってしまっているよ。
335名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:13 ID:630XiFH2
>>333
あれ眺めていて、けっこう面白かったな。
ロボっこビートンとは、また懐かしい・・。
二子玉川園あたりのショーの宣伝だったのかなあ?
336名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:31 ID:???
8000系冷房準備車。
冷房ユニット用カバーだけを取り付けてあって、実は非冷房車という車両。
がいしゅつだったらスマソ。
337名無しでGO!:2001/08/05(日) 00:39 ID:630XiFH2
>>336
近づいてくる電車
   ↓
ヲッ、今日は冷房車じゃないか!
   ↓
ホームに入ってきた電車の屋根を見て
   ↓
かっ空っぽ・・・ため息
338名無しでGO!:2001/08/05(日) 15:48 ID:KjP/Mqi6
冷房車が出始めた頃の笑えない昔話だね。
2−3年後、ちゃんとクーラーがついてるのに
冷房電源の付いてる8900形が連結されていないために
冷房が使えなかった8500系が東横線に走ってたこともあったなあ。
あの編成はたしか、真夏までに8900が入ったと思う。
339名無しでGO!:2001/08/05(日) 16:47 ID:???
期待してただけに、だまされて腹が立って「ニセ冷房車」とよく罵っていたな。
340名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:07 ID:???
あと8007Fと8009Fにつないでいた2両の冷房準備車。かなり遅くまで冷房化されなかったと思うのですが。
341名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:52 ID:???
ピーマンクーラーといえば、営団8000系にもやられたな〜
デビュー当時は冷房準備車だったからね!
ここの路線(田玉線)はどうなっているのかと思った。
でも、世田谷線に扇風機が付いたのも、昭和50年代後半の
車体更新以降だからね!
342名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:07 ID:???
>>341
>ピーマンクーラー
大いにワラタ

ところで、8001Fから8009Fが完全冷改されたのって、いつ頃なんですか?
343名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:10 ID:???
>>342
たしか昭和62年頃では?
344名無しでGO!:2001/08/05(日) 21:47 ID:???
昔は、「冷房無し」「トイレ無し」「接客態度不良」
の三拍子そろった悪名高き?鉄道だったからね!
関東の3バカ私鉄なんていわれてた、東武・東急・営団だから・・・
345名無しでGO!:2001/08/05(日) 22:09 ID:???
>>344
トイレ無しは今でも、それに近いのではないかと思われ・・。
だいぶ改善された、とは思うが・・

>関東の3バカ私鉄なんていわれてた、東武・東急・営団だから・・・
ワラタ・・ちょうど今、昭和42年に出た、K大鉄研編の車両ガイドブック
(誠文堂新光社刊)を見ていたところだが、その第一巻の組み合わせが、
「東武・東急・営団」だったもんで・・・。
346名無しでGO!:2001/08/06(月) 01:15 ID:???
8000系車端部に取り付けられていたという電照幕式広告が気になる。
見た事ないし。
347名無しでGO!:2001/08/06(月) 02:14 ID:???
>>346
現物は見たんだが、映像は残されてないみたいだね。
348名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:08 ID:???
>>346,347
広告料が高くて、スポンサーがいなくて早々にやめちゃったんだよね!
登場当時はテレビ?がついてるなんて、沿線では話題になったよ!
記憶にあるスポンサーは、「日立マスタックスビデオ」だけだったような?
あと、もう1社あったけど忘れた。確か高島屋だったような気が・・・・・
結構おもしろい広告だと思うんだけど、今だったら液晶だよね!
349名無しでGO!:2001/08/07(火) 12:27 ID:???
昭和60年か61年頃、東横線の渋谷寄りの先頭車と大井町線の大井町寄りの先頭車の交換があったけどなんのためにやったのでしょうか?
8001→8011
8003→8013
8005→8015
以上3編成ありました。三ヶ月位で元の編成に戻されました。
350名無しでGO!:2001/08/08(水) 13:02 ID:???
>>349
鉄道友の会東京支部東急部会で聞いて下さい。
351名無しでGO!:2001/08/08(水) 20:38 ID:???
 
352名無しでGO!:2001/08/08(水) 21:32 ID:???
今は21駅で済むんだ・・・スタンプラリーも変わったな。
89駅の頃が懐かしいよ・・・
www.railfan.ne.jp/tokyu/topics/stamp.html
353名無しでGO!:2001/08/08(水) 23:11 ID:???
>>346
類似品は今でも静鉄1000系で現役活躍中。
ただし電照ではあるが、電動ではない。
形状は同じの様だ。
354名無しでGO! :2001/08/08(水) 23:22 ID:???
こないだ豊鉄のちびっ子電車まつりに逝ってきたが、
イベント会場となった1800系(元7200系)の行き先幕が
”子供の国”になっていた!萌え〜
355名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:54 ID:???
>>354
東急時代の幕が残っていたのか、それともわざわざ新調したのか?
どっちなんだろう・・。旧幕だと、大井町とか、つくし野とか・・。
356名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:59 ID:???
>>355
余白に付け足し
357名無しでGO! :2001/08/09(木) 01:07 ID:???
>>355
電動幕車のみ回送から下の余白部分に加刷したみたいだ
その為、入っている幕も残念ながら黒幕
358名無しでGO!:2001/08/09(木) 16:06 ID:???
age
359名無しでGO!:2001/08/10(金) 18:33 ID:???
>>355

東急は、こどもの国、だよ。
こども、が平仮名になっている
360T.K.K.:2001/08/10(金) 21:29 ID:nEvkseOY
消防の頃、こんな電車で逝きました。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/7200.jpg
361スーパーたなべ:2001/08/10(金) 21:33 ID:???
消防の頃、大人運賃が\30の時代、東急の券売機ではなんと「5円玉」が使えた。
362名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:50 ID:GN7cnLZs
>>360
そのサボなつかしい。ゴールデンウイークの時限定だったっけ?
漏れはこのときしか走らない昼間の快速に萌えたな。6000系も
使っていたし、5000系の直通もあった。金がなくて、モノクロ
写真しか撮れなかった。惜しいことをした。
363T.K.K.:2001/08/11(土) 01:08 ID:iCpmxRGI
>>362
このときは夏休みだったよーな気がする。
とにかく学校が休みのシーズン限定だったのは確か。
さすがに消防の頃の写真だけあって構図がめちゃくちゃだ(藁

>>漏れはこのときしか走らない昼間の快速に萌えたな

禿同! でもスピードはたいしたこと無かったんですよね。
364名無しでGO!:2001/08/11(土) 01:40 ID:2kC15iHM
デハ7042?でボルスターの位置を下げる改造をしたパイオニア台車が
あったけど、この改造の意味は何だったのだろう??
365ひろぽん:2001/08/11(土) 01:43 ID:K.G3i7lo
>>364
空気ばねのストロークを増やして、
乗り心地の改善を図ろうとしたのでは?
366名無しでGO!:2001/08/11(土) 02:15 ID:???
特急新設以来、8000系も優等に出て萌えます。
特にはじめに更新した車両は幕式表示で、「急・渋谷」
これには萌えます。でも昔と違ってローマ字が入っていますが。
367名無しちゃん:2001/08/11(土) 02:39 ID:???
田園都市線、朝の快速の丸い快速板は7200系4連に似合ってた。
行き先なら「梶ヶ谷」「すずかけ台」行きが萌え〜
3000系4連、7000系4連、6000系4連、萌え〜萌え〜
368名無しでGO!:2001/08/11(土) 03:07 ID:???
いろんな系列が力を合わせて支えていた時代の東横線が懐かしいです。
特に7200系2連をたくさんつないだ編成や虎の子だった8500系
編成に萌えます。84年のスタンプラリーでしょうか、大井町線車内で
電照広告を貫通路上に見た記憶があるのですが、消防だったので詳細を
覚えていません。テレビみたいな感じだったような。写真とっとけば良
かった。
369名無しでGO!:2001/08/11(土) 16:11 ID:???
age
370名無しでGO!:2001/08/11(土) 20:45 ID:???
今さっき、NHKで「池上線」(って歌)やってたよ…。

歌詞の冒頭が現況に合わないと思われ…
371名無しでGO!:2001/08/11(土) 21:07 ID:JgnYbelk
東武2000系が日吉まで乗り入れたことがあるって本当ですか?
372名無しでGO!:2001/08/11(土) 21:12 ID:KOOoDf/M
>>371
物心ついて1960年代からの東急沿線人だが、初耳だな・・。
373名乗る程でもない:2001/08/12(日) 00:49 ID:???
東急は保存車両はいないにでしょうか?
京成、京王、小田急、西武などはあるのに東急だけない。非公開でもいいので保存車両を!!
因みに東急車輛にいるのは保存車両なのかな?
374ここスレワンツー:2001/08/12(日) 00:50 ID:dMwKqWoI
>>373

あったんじゃなかったけ、確か5000系(だった?覚えてないスマソ)
375名無しでGO!:2001/08/12(日) 00:55 ID:???
>>360
漏れもこれ見た覚えはあるんだけど、カメラ使えるようになった頃には、直通は
もうなくなってたな。長津田の改良工事でこどもの国線が単独ホームになる前は、
つくし野寄りに2両分の木造ホームがあっただけだから、客が多くて2連じゃさばき
切れない、ってことになると、4連を大井町から直通させるしかなかったんだろうね。
漏れはゴールデンウィークしか直通の記憶はないんだが、夏休みにもあったとは。
376名無しでGO!:2001/08/12(日) 01:13 ID:LsMHjD1U
>>373
上田交通から7200入線で引退した5001と5201を東急に戻して、長津田
にあったけど、今は東急車両にあるらしいよ
デハ80や7000、地方に行った車両をまた東急が買い戻せばほとんどの車両
が揃うはず!
377名無しでGO!:2001/08/12(日) 23:17 ID:???
<過去東急のネームドトレイン>

・さざなみ 5000系 ・鹿野山 5000系 ・プールゆき 200型

他に知っている方いますか。
378名無し君:2001/08/13(月) 00:32 ID:???
>>377
「ヤマト号」「8500系ローレル賞」「田園都市線20周年記念号」
定期列車じゃないからダメか・・スマソ
379377:2001/08/13(月) 00:46 ID:???
>>378
377の列車もみんな臨時だよ。
1回限りの列車でもいいので、あげてみてください!
380名無しでGO!:2001/08/13(月) 00:54 ID:???
「スターライトエクスプレス号」「さよなら7000系スタンプラリー号」
381名無しでGO!:2001/08/13(月) 02:23 ID:???
けっこう走ってたんだね。ネームドトレイン。
382名無しでGO!:2001/08/13(月) 02:29 ID:FqXDoBOQ
アルカディア号っていうのもあったっけ?あとネームドトレインでは
ないけど、電バスオープン時に3000系にもヘッドマークが付いて
いたなぁ
383名無しでGO!:2001/08/13(月) 02:35 ID:.xWkMPN6
>>382
JRにとっては「アルカディア」号は縁起の良くない名前だ・・
384名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:48 ID:???
385砧本村:2001/08/13(月) 21:44 ID:???
以前、玉電今昔物語という名前でスレッドを立ち上げたものです。
順調に100レス突破し、さぁこれからという時にナゼか倉庫行きになってしまいました。
でも負けません。
第2幕を作りました。

玉電今昔物語 ☆第2幕☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=997706269

このスレの趣旨とかぶる事もあるかもしれませんが、思い出の玉電から現在の世田谷線まで、
また〜りいきたいと思ってます。

よろしく御願いします。
場違いなPR文、失礼しました。
386名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:46 ID:???
>>385
場違い。場の空気を読んでほしいね。
387名無し君:2001/08/13(月) 23:14 ID:???
>>377
他にもこんなのがあったらしい・・
「綱島号」「大島号」「勝山号」「保田・勝山号」
以上、回想の東京急行1(大正出版)の24ページを参照してね。
388名無しでGO!:2001/08/13(月) 23:34 ID:0DtPIyH6
>>387
綱島温泉か・・・またーりと、いいな。
それにしても、週末?臨時急行は、京急や東海汽船と連携していたわけですね!
「大島号」など、高島桟橋からの船に接続だったわけで・・・。
割引きっぷが出たんでしょうね。
389名無し君:2001/08/13(月) 23:58 ID:???
>>388
昭和30年代って「週末急行」とか「納涼急行」って結構いろんなとこで
あったんですね。(例えば小田急や京急や伊豆急にも。)
390名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:02 ID:r7n7Gitg
>>389
自家用車がほとんど普及してない時代だったからね。
国鉄もこの頃が最盛期だったし。

あと、週末に近場の温泉地などでささやかな贅沢を
してたんだな。(ウチの親もそうだったよ)
391名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:11 ID:GMln0fQY
まだあるらしいよ綱島温泉、おじいちゃんおばあちゃんの憩いの場だとか、
若者は綱島と言えばミッキーラーメンでしょ!
駄レス スマソ
392名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:18 ID:r7n7Gitg
直接このスレに関係ないが、確か綱島温泉「綱島園」で
風呂のかま焚きをやりながら、歌謡界にデビューしたのが、
故三橋美智也(明治のカールの歌初代)だと聞いたことがある。
393名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:28 ID:???
綱島温泉は東京園だよ
394名無しでGO!:2001/08/14(火) 00:33 ID:r7n7Gitg
>>393
サンクス!勘違いしてた・・スマソ。
395名無しでGO!:2001/08/14(火) 11:46 ID:AS8g3jRw
温泉と名乗ってたものなら西小山にもあったよ。
4−5歳の頃そこのカランにぶつけてできた傷跡がまだ額に残ってる。
396武蔵小山住民:2001/08/14(火) 12:08 ID:???
395>>そんなのあったっけ?
サッミトの前の銭湯?
397T.K.K.:2001/08/14(火) 13:14 ID:396qzScg
漏れも逝ったことあるよ西小山温泉!
幼稚園くらいだったけど爺さん婆さんが多かった。
そういう漏れも婆さんに連れられて逝ったんだが(藁
398名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:29 ID:Uidh2rTA
けっこう東京の城南地区や川崎・横浜には”鉱泉”があるね。
鉄さび色の赤いお湯ね。
399名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:19 ID:???
>>398
それは”温泉”ですね。源泉の温度が25℃以上あれば温泉です。
厳密にいうと”鉱泉”は温泉と冷泉を含んだものなのですが一般的には”冷泉”を指す言葉ですね。
400398:2001/08/15(水) 00:53 ID:???
>>399
サンクス!
マジで勉強になりましたよ。
401名無しでGO!:2001/08/15(水) 10:04 ID:???
7000も小出力ながらがんばってたね。
まあ、全Mだったが。今ぢゃ非効率的
だから、もうこんなことはしないだろ。
402ひろぽん:2001/08/15(水) 10:18 ID:9QZQN9r6
>>401
編成単位で見たら、7000系(日立車)のほうが、
7200系よりもハイパワーだよ。
実際、7000系の急行は7200系のそれよりも速かった。
403ひろぽん:2001/08/15(水) 10:42 ID:9QZQN9r6
>>361
そうそう!
その当時(1970年代初頭)、多摩川園前(当時)から田園調布の幼稚園に1人で毎日通っていたけど、
貯金箱にはおかげでやたらと5円のお釣りがたまっていった。
当時は背が低くて券売機の料金投入口に手が届かなかったので困っていたら、
多摩川園前の駅員さんが、お手製の踏み台を何日か後に作ってきてくれて、
メチャメチャうれしかったのを覚えている。
多摩川園前での青ガエル5000系急行の通過に萌えたなあ!
目蒲線も3600型戦災復旧車や3700型の天下だった。
404名無しでGO!:2001/08/15(水) 11:20 ID:dLpcZqMA
3600形は東横線も走ってたことあったよなあ・・・
赤い急行板付けてたこともあったように記憶してるが、どうだったっけ?
5000系花盛りの頃のことだが・・・
5000系は停止直前にブレーキがガガガッとか、グリグリグリッとか、
音を立ててたのが幼心に怖かった。(後に音は無くなったけど)
でも乗り心地は滑らかで、音も静かだったので
「この電車、寝台車にするといいよね」なんて爺様に話してたなあ・・・
405 :2001/08/15(水) 11:23 ID:???
5000系の小さいドア窓に子供心に萎え〜だったな
あと、7000系や8000系もドア窓に異様に大きい
ステッカー貼ってたね(今のヤツよりでかいステッカーだった)
406名無しでGO!:2001/08/15(水) 11:24 ID:???
>>402
日立車は出力70kwでしたね。
確かに日比谷線乗り入れの60kw車よりも、ずっとパワフルでした。

7000系というと私が思い出すのが、7001Fから7005Fまでだったか?
の試作編成ですね。窓に保護棒が付いていて、田園都市線に運用
されてました。東横急行の日立車(一部は田都にも運用されていた)
に比べると非力な感じがしました。それでも、朝の通勤快速列車で
精一杯の走りを見せてくれました。
407名無しでGO!:2001/08/15(水) 11:36 ID:dvsJ2z7c
>>404
5000系のブレーキ音、漏れも”すげー!”と思ってた。
田園都市線に転属した頃から静かになったね。あれは、
ブレーキのディスクを改良したのだろうか?

3000系列の急行は、幼児の頃自由が丘の高架ホームで
見慣れないバスそっくりの急行が入ってきて、驚いた
記憶がかすかにある。今考えるとあれは3800だったと
思う。ちなみに漏れは東海道新幹線開業時に小2だった
↑歳ばれたな(W

>>405
ドアが開く方向に指だか手が書いてあるステッカーだったかな?

小窓への改造は、ラッシュ時のドアガラス破損防止が目的だと
聞いたことがある。実際、5000や3000で割れた現場を何度か
見たことがある。
408名無しでGO!:2001/08/15(水) 12:01 ID:dLpcZqMA
ドアガラスの割れる現場は見てないが、
線路にガラスがばらまかれてるのは何回か見たな。
漏れも小4の時、東京オリンピックのポスターをかかされた口です。
高津にいたので二子橋のダンプとの衝突脱線事故の現場を見に行った。
車内に土が散乱して、車体が傾いて欄干に寄りかかってた。
そのころ、鶴見事故や南武線の久地の事故の記憶が新しく、
事故現場が凄く怖かったなあ。
40947のおじさん:2001/08/15(水) 12:51 ID:toUIZ/dY
>>408
当時二子橋は単線で、国鉄と同じタブレット交換をしていたのを覚えている。
その名残は今でも残っており、旧二子橋を下からのぞいてごらん。
中央部が電車がとおれるよう鉄橋のようになってる。
410名無しでGO!:2001/08/15(水) 12:59 ID:???
それって3472の事?
その辺の事よく知らないんだ。教えて。
ドアガラスは最近(といっても7700が4連の頃)では鵜の木駅あたりの混雑がひどくて、よく割れていたらしいよ。
411新潟県人:2001/08/15(水) 13:21 ID:1nxA4YPQ
伊予鉄道サハ510形(元東急サハ3350形)、台車は履き替えられながらも
とりあえず現役。しかも台枠は院電の物を使用。

クハ481ボンネットを「とき」、湘南色115系を「佐渡」と呼ぶ母は
30年程前目蒲線を利用していました。さかんに「中は木でできていた。」
「色は緑だった。」と言います。嗚呼、羨ましい・・・。
412名無しでGO!:2001/08/15(水) 13:26 ID:???
おいらは生まれて30年、ずっと目蒲線の推移を見守ってきたよ。
3000が消えるときは、なんかさみしかったなあ。
413名無しでGO!:2001/08/15(水) 13:38 ID:dLpcZqMA
二子橋の事故車は復旧の際、標準車体になったとか。
3450形の中で唯一の標準車体が3472ならばそれでしょう。
414407:2001/08/15(水) 13:42 ID:kmR7DwSY
>>408,409,410
どうも・・m(_ _)m2年先輩ですな。
その事故、写真で見たことあるような・・。
で、3472が系列唯一の全金ノーシルノーヘッダーの車体に
生まれ変わったわけで。

小学校2年の遠足が確か多摩川で、高津営業所の東急バス
一般車に貸し切りで乗ったよ。河原からR246を渡る
大井町線の3両編成の電車を見て、絵を描いた記憶がある。

二子玉川園のプールにもよく行ったなあ。溝の口から
子ども5円のきっぷを買ってね・・。
415当時の溝ノ口住人:2001/08/15(水) 13:54 ID:fhP6NICk
当時の溝ノ口よかったなあ。ヤストモストアを抜けると急に木造の
駅が現れ、終点
になっていた。ホームまで木造だった。
前にはパチンコ屋があり、狭い駅前広場があった。ヤストモストア
の恒川肉店のソーセージがおいしかった。ヤストモの隣に駅前ストア
というもう一本の路地があったが、そちらはさびれていた。
溝ノ口駅周辺の迷路のような路地は、子どものころの鬼ごっこの
格好の場所だったのだが。
416名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:25 ID:???
>>415
>ヤストモの隣に駅前ストアというもう一本の路地があった
南武線に近い方ですね。取り壊されて通路になった。
あの通路に敷かれていた敷石が、玉電時代の駅の遺物だと聞いたことがある。

大井町線の木造ホームに沿っていたバラックのようなマーケットは、
一部今でも健在。この間行って、昔にもどったような気がしたよ。

ヤストモストアの中にある文教堂支店で小学館の学習雑誌を買ってもらっていた。
ヤストモの中?に「南宝亭」?という食堂があったような。

あと、南武線の駅前にパチンコ「ナカノホール」があり、その2階が
金太郎?という軽食・甘味屋さんだったな。
417名無しでGO!:2001/08/15(水) 14:33 ID:???
最近、東急、高すぎ。
一日でいいから20年前の値段で乗せてほしい
418名無しでGO!:2001/08/15(水) 15:16 ID:dLpcZqMA
35年ぐらい昔になるかな、溝の口駅前の食堂に母と一緒に入ったとき、
すぐそばの席の赤ちゃんを抱いてたお母さんが胸を丸出しにして授乳し始めた。
消防だった漏れは恥ずかしいやら、見てみたいやらで困っちゃったよ。
行き止まりの溝の口駅も懐かしいねえ。
新地−高津−溝の口には高架化工事の途中、単線区間があったね、
高津の上りホームの外れに信号所らしきものがあって、
中でいくつもの電球がついたり消えたりしてた。
419ひろぽん:2001/08/15(水) 15:52 ID:H3gM/n/s
>>371
おいらが小学校低学年のころ、
お父さんが東急の保線関係の部署に勤めている友人がいたけど、
彼が日吉まで東武2000系が入ってきた話をしてくれたことがあった。
420ひろぽん:2001/08/15(水) 15:58 ID:bAZRB6F2
>>404
3600型は当時、東急一の大出力車(142kw×4)だったので、
東横線時代はほとんど急行専用車のような扱いを受けていたようだ。
421名無しでGO!:2001/08/15(水) 15:59 ID:dLpcZqMA
異常時の備えての入線試験ですか?
422ひろぽん:2001/08/15(水) 16:01 ID:bAZRB6F2
5000系のブレーキ音がいつの頃からか静かになったのは、
ブレーキのライニング(制輪子)が、
鋳鉄からレジンか何かの合成のものに変わったからみたい。
423ひろぽん:2001/08/15(水) 16:07 ID:xnWa0uys
>>421
確かに営業運転ではなかったような話だよ。
424ひろぽん:2001/08/15(水) 16:13 ID:oJ3Uqz8c
7000系の60kw車(日比谷線直通用)は、
低速域の加速は70kw車よりも良かった気がする。
歯車比が低速向けだったためと、
定格速度を低くとっていたからみたい。
たまに急行運用に入る60kw車もあったけど、
高速運転は苦手で、フルノッチでも95キロ出すのがやっとだった。
425当時の溝ノ口住人:2001/08/15(水) 21:26 ID:/BIA/vBY
>>416
一階に「金太郎焼」という今川焼屋があり、当時としては珍しい自動製造機が
ありガラス越しにずっと眺めていた。その機械に感動して、大学は機械工学科を
選んだくらいである。そのとなりが「多摩川ハイヤー」で、タクシーとはことなる
豪華な中型車が配置されていた。
当時の大井町線は、青と黄色のヌリワケの3000系であった。
426はにわ:2001/08/15(水) 23:15 ID:ddoTSRgE
age
427◆WLCrrnfg:2001/08/15(水) 23:54 ID:???
>>425
金太郎焼き、バス待ちの時によく見ていました。多摩川ハイヤーは、終バスの
出た後、時々利用していました。市営バスの乗り場もありましたね。
あと、学校給食でも出ていた、多摩食のパン屋さんも・・・

高津駅の前後だけは、田園都市線が開業後も相当後まで地上を走っていましたね。
大井町行きの電車は、溝の口を出るとぐっと下って、高津駅に停車。また上り
勾配を駆け上がって、二子新地前。府中県道の踏切がいつも渋滞していました。
428405:2001/08/16(木) 12:25 ID:???
7000,7200,8000,8500系のドアが閉まるときの音って
「プッシー・・・バコ」っていう感じだったのに20年くらい
前に全然違う音になったよね
全車一斉にドアエンジン変えたのかな?
429名無しでGO!:2001/08/16(木) 20:43 ID:???
  
430名無しでGO!:2001/08/17(金) 00:41 ID:926LueH6
>>428
消音装置を取り付けたとか聞いたことがあります。取りつけ直後は
無音でドアが開閉しているようで気持ち悪かったです。
8000でも7000でもプッシュウうーーーーーって感じで
開閉するドアの音に、寝てても起きてしまう程でしたから。
431名無しでGO!:2001/08/17(金) 01:54 ID:???
>>425
高架化後の話ですが、溝の口(東急)の改札前、パチンコ屋の2階に食堂があり
ませんでしたでしょうか? 入口に食券売り場があって、買い物の帰りにここで
食事をするのが楽しみでした。ある日突然雀荘?になってしまい、親子共々ガッ
カリしたものです。もう4半世紀以上前になるでしょうか。
432名無しでGO!:2001/08/17(金) 03:05 ID:???
>>431
つばめホールの上ですか?
433名無しでGO!:2001/08/17(金) 03:11 ID:yQTx5xgA
僕の名前は目蒲線
寂しい電車だ目蒲線
あってもなくてもどうでもいい目蒲線

こんな歌がなかったっけ?
434名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:25 ID:???
age
435名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:26 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺は長谷川タマヲだよ。グフェ☆
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    ハズオタとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺は路線バスの部品を盗むのが得意さ。
  _| ∴ ノ  3 ノ    収入にもなるし最高だぜ。
 (__/\_____ノ     警察の捜索が恐いんだけど、貴重な収入だから
 / (   ||      ||     ボーナス代わりとおもえば安いもんだよ
[]__| | タマヲ ヽ    俺が一番盗むことに関して詳しいんだ、グフェフェフェ☆
|[] |__|______)   周りに流されてるだけでショップで買う馬鹿とは
 \_(__)三三三[□]三)   一味違うって訳なんだよ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   どう?こんな俺と部品盗むのって
 | R$EC |::::::::/:::::::/    マブいだろ?やっぱサイコーじゃん。イェーイ!
 (_____):::::/::::::/     厨房とは違うんだぞ、グフォォ☆
     (___[]_[]   東急ヲタは逝ってよしだ、グフォフォフォ☆
436名無し君:2001/08/17(金) 23:27 ID:???
>>433
おおくぼ良太 の「目蒲線物語」。
漏れ、恥ずかしいけど持ってます。
437名無しでGO!:2001/08/18(土) 01:58 ID:I/O0QaYk
>>433
お父さんは東武東上線でお母さんは南武線だったっけ?
B面が実録目蒲線だったような?
うるおぼえ
438431:2001/08/18(土) 02:06 ID:8KbR4yDU
>>432
多分、そうだったと思います。
439名無し君:2001/08/18(土) 02:20 ID:???
>>437
ほとんど正解です。
父/東武東上線、母/もともと赤羽線でしたが、目黒に遊びに行く途中、
道に迷って南武線になってしまった。(ちなみに兄は池上線)
B面・・「実録目蒲線」で正解です。パチパチ
440名無しでGO!:2001/08/18(土) 03:14 ID:???
>>430
「キュイーーーン」っていう音のドアエンジンでしたよね。
7200は最後まであの音でしたっけ?
441名無しでGO!:2001/08/18(土) 03:24 ID:???
昼間、池上線車内でマスかいてる厨房がいた。
442名無しでGO!:2001/08/18(土) 04:40 ID:???
「目蒲線物語」のMP3ファイル、WinMXで落としたYO!
443名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:59 ID:???
>>442
サイトのアドレスきぼーんぬ!
444名無しでGO!:2001/08/18(土) 14:36 ID:???
>>443
WinMXだって言ってるじゃん・・・。
頼むよ、先生。
445名無しでGO!:2001/08/18(土) 15:16 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺は長谷川タマヲだよ。グフェ☆
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    ハズオタとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺は路線バスの部品を盗むのが得意さ。
  _| ∴ ノ  3 ノ    収入にもなるし最高だぜ。
 (__/\_____ノ     警察の捜索が恐いんだけど、貴重な収入だから
 / (   ||      ||     ボーナス代わりとおもえば安いもんだよ
[]__| | タマヲ ヽ    俺が一番盗むことに関して詳しいんだ、グフェフェフェ☆
|[] |__|______)   周りに流されてるだけでショップで買う馬鹿とは
 \_(__)三三三[□]三)   一味違うって訳なんだよ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   どう?こんな俺と部品盗むのって
 | R$EC |::::::::/:::::::/    マブいだろ?やっぱサイコーじゃん。イェーイ!
 (_____):::::/::::::/     厨房とは違うんだぞ、グフォォ☆
     (___[]_[]   東急ヲタは逝ってよしだ、グフォフォフォ☆
446名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:57 ID:???
     
447名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:06 ID:???
       ( ̄) ̄)  _ ヘ∧/|_
        | | |   \ ギャ  /
       ⊂     ⊃ <  ー  >
        <   Д  > ∠  !!>
         V´ `V    |/∨\|
      彡
        彡         __∧_∧___∧ ∧
 _ ヘ∧/|_    _♀___/(´∀` )__/ρ゚Д゚ )⊇-=
\ ど   /   ()≡≡≡()) ̄^, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄三| ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
<  が  >   |_川l皿|川|_|__/ /'⌒ヽヽ  .   . | /,/'⌒ヽ |
 ∠   ん >  〔Πニ囗ニl l Π l_||、◎, ||_|,____,ノ_||、◎ |_||〕
  |/∨\|     `ー-' ̄ ̄ ̄.`ー--′          `---'

只今全国に異常発生中の18オタを全滅せよ
448ひろぽん:2001/08/19(日) 00:37 ID:bhG4agi6
age
449名無しでGO!:2001/08/19(日) 01:58 ID:38Wx9fZA
8000のクハの台車はなんで交換されたの
れすか?
450名無しでGO!:2001/08/19(日) 04:02 ID:???
>>449
乗り心地が悪いかられす。
451名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:28 ID:bxz1DmFY
クハ8000の台車もPVっていうんだっけ?
あの手の台車は問題が多くて小田急じゃ脱線までしちゃった。
ところでボルスタレス台車はホントに大丈夫か?
452名無しでGO!:2001/08/19(日) 16:33 ID:???
>>451
別にPV(TS-601)が問題なわけじゃない。問題台車はむしろ住友のやつ。
京急はボルスタレス採用しないね。
453名無しでGO!:2001/08/19(日) 19:41 ID:???
ボルスタレス台車って「ボロすたれる台車」って読むんだよ!(藁)
8000形のPVは保守と性能の問題で交換になったはず。
後年はブレーキの2ディスク化を行ったり改良もされてたよ。
454名無しでGO!:2001/08/20(月) 01:47 ID:8w0U6gew
age
455名無しでGO!:2001/08/20(月) 14:32 ID:???
456名無しでGO!:2001/08/20(月) 15:44 ID:W6W4UTZI
東急のHP・「今昔物語」
長々と3000系だったが、ようやく5000系になったね
やっぱり5000系は方向板を付けた姿がいい!
そして東横線が一番似合う!
457428:2001/08/20(月) 17:40 ID:???
>>430
レスさんくすです

ちょっとスレちがいだけど、KOの3000系もPVじゃなかったっけ?
後期車ではたしかKQ800と同型の台車はいてたような・・・
458ひろぽん:2001/08/21(火) 16:59 ID:S4vN/aIA
AGE
459名無しでGO!:2001/08/21(火) 17:30 ID:tAfv58tM
460名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:52 ID:???
がいしゅつかもしれないが、3000系列でライトを
下げたのは好きにはなれなかった。はげおやじの頭み
たいで。
461◆TnptF/do:2001/08/21(火) 21:06 ID:???
>>460
禿げしく同意!!
3000系列の精悍な顔つきが、締まらなくなっちゃって・・。
今でも写真見るたびに、東急はセンスねえなぁ・・と思う漏れでした。
46242013:2001/08/22(水) 00:00 ID:2TFrL9gE
>>457
P-IIIはいてたのはあと南海6000があるよ
京王3000はTS台車にとりかえたんでなかったかな

>>460
あれが出現したとき、沿線のガキ共は「丸ハゲ更新」と呼んでいた
463名無し君:2001/08/22(水) 00:24 ID:???
>>462
東急7000、7200(T車)、小田急4000もPVだよ。
相鉄の2100、6000、7000は違うんだよね。

東急3000の更新車は「海坊主」が一般的だったような・・
464ひろぽん:2001/08/22(水) 02:05 ID:Uz1jBDlQ
>>414
3450型の3472号車は、
平成元年3月の3000系営業運転終了のあとも、
池上線でその半年後まで予備車として残されていました。
465ひろぽん:2001/08/22(水) 02:14 ID:Uz1jBDlQ
>>462
禿同!
海坊主になったせいで、
関東私鉄の戦前型で最も美しかった名車3500型のプロポーションが、
台無しになったのには、心底ムカついた!
466ひろぽん:2001/08/22(水) 02:17 ID:Uz1jBDlQ
池上線でオールMで走っていた3300型に乗ったことある人いませんか?
3000系で一番加速のいい電車だったと聞いたのですが。
ついでに同じく池上線にいた3550型はどんな走りだったのでしょうか?
467名無しでGO!:2001/08/22(水) 17:05 ID:mXQ1OSYk
3300形は75KWモーターだったとオモワレ
それでオールMだった。
乗ったことはあるけど、加速良かったかなあ。
468名無しでGO!:2001/08/22(水) 17:35 ID:???
>>466 >>467
3300型については同感です。木造国電を戦前鋼体化したクルマで、
そのとき付け替えたモーターもなぜか75kw。で、オールMでないと
苦しかったんですね。晩年は池上線に封じ込められて、高加速で
鳴らしていましたね。石川台の築堤をとばしてくる姿に萌えました・・

3550型のうち、3551と3552は性能的には3150型なんですよね。
このクルマは加速がちょっと鈍かったような・・何か重々しい
感じがしたんですが。このクルマも池上線に封じ込められてました。

3553と3554は、けっこう軽快な走りだったですね。東急標準車体で
かっこよかったので、わざわざ来るのを待って乗った記憶があります。
何と元井の頭線の1401と小田急線の1366(2扉!)なんですね。
1366の元の車体は、デワ3041としてだいぶ後まで現役で残ってました。
469ひろぽん:2001/08/22(水) 18:50 ID:HDKBQJpM
>>468、467
レスおおきに!
3551&3552、3150型の更新車ということなんでしょうか?
とすると、パワー的には3300より上ということになりますね。
でも車体が3850型と同じみたいなので、
17.5メートルだと3300型よりかなり重い車だったようですね。
3553&3554は豊橋鉄道で乗りましたが、
電圧が750ボルトだったので、
60キロ出すのがやっとのようでした。
470名無しでGO!:2001/08/22(水) 20:50 ID:4XpnaXqU

1366のことがでてきましたね。小学生の頃、目蒲線で乗りました。
たしか3扉に改造されてからの記憶しかありませんが。懐かしいです。
3553・3554は豊橋鉄道に行きましたから、7200型の先輩ですね。
車体は新しかったけど、走りは東急時代も重かったですよ。

あと、上り向きのクハ1553という車両知っていますか?。引退間際に
乗った記憶があります。この車、貫通路がないのです。妻面は3枚窓。
たしか、私が乗った時は3450型2両の上り方にぶら下がった形の
編成でした。妻面からバッチリ3450の顔、下を見ると自動連結機の連結
部分が確認でき、感動したことを覚えています。
ちなみに1553の下回りは、3366として生まれ変わりましたね。
471名無しでGO!:2001/08/22(水) 22:57 ID:6/NFxRX2
age
472名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:37 ID:???
>>470
クハ1553時代には乗ったことが無い(物心ついてから)ですが、
サハ3366は目蒲線通学時代にしょっちゅう乗ってましたね。

記憶が間違いなければ、サハ3360型は、3361から3364までは
広幅貫通路付きで、今も十和田観光電鉄で現役の3650型に
はさまれて活躍してましたね。

しかし、3365と3366だけは貫通路がせまく、主に3500型と
組んでいました。この2両だけ目蒲線にいることが多かった
のはこんな理由だったと思います。
473名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:43 ID:???
最近運転士が「移動シンコーォ」って言わなくなったね。
威勢のいい発車時の笛吹きもなくなった@東横線
474名無しでGO!:2001/08/23(木) 01:20 ID:9EupNz.o
5、6年位前、目蒲線に長身で初老の車掌がいて
始発駅を出発すると講談か浪曲のような口調で
主な停車駅を案内するのが聞けた。もう定年
になっちゃったんだろうな。
475名無しでGO!:2001/08/23(木) 11:17 ID:Zp8M1fXk
473様
自動(閉塞)進行!デハ?

車掌の笛については今でもやってるとこもあるが
警官のそれを思わせ、漏れはあんまり好きではないなあ。
別に、反論してるつもりはありませんので悪しからず。
476名無しでGO!:2001/08/23(木) 12:18 ID:v.WWvKUQ
東横線のディーゼル急行マンセー
車両そのものはその後相鉄を走ったとも聞くけど。
477名無しでGO!:2001/08/23(木) 12:22 ID:b454Lfuo
そういえば、非ヲタの住民は、5000系の事をなぜか「いもむし電車」と読んでいた。
(80年前後)だれが言い出したのかはしらないが、当時一世を風靡したタウン誌の
「月刊Angle」でも大井町・目蒲線沿線の紹介を「いもむし電車に乗っていく街」
と紹介していた記憶がある。
しかし「Angle」なんて知っているとは、年がばれるな(w
47842013:2001/08/23(木) 12:39 ID:/NFQuWt2
>>469
デハ3551/3552はデハ3152/3154を戦災復旧したクハ3223/3224が種車。
車体の瀬換えの際に再度電動車化したが、性能は3150のままとしたらしい。
多分、手持ちのモータかなんかを使ったんだろう

>>472
デハ3202→クハ3221(戦災復旧)→サハ3361(車体新造S29)
デハ3206→クハ3222(戦災復旧)→サハ3362(車体新造S29)
クハ3231→サハ3363(車体新造S33)
以上3輌が3650の中間車用として広幅間通路の半剛性車

デハ3302→クハ3232(戦災復旧)→サハ3364(車体新造S33)
479新太田町:2001/08/23(木) 13:12 ID:jilJHWXs
>>473
「自動進行」は、ATS区間の桜木町〜菊名間で聞けるんじゃん?
480新太田町:2001/08/23(木) 13:12 ID:jilJHWXs
ATS&地上信号の区間っていうことだねー。
481名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:08 ID:0LMB2of6
>>479
ずっと軌道進行かと思ってたYO
自動進行か〜
ちなみに伊豆急の喚呼も東急にそっくしDAYOね
482名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:14 ID:J2npFbnk
>>481
伊豆急といえば、がいしゅつだが、7000系が貸し出されて
下田まで走っていたこともあるし、デハ3608だったかの
編成が走っていたこともあるようだね。機関車の代わりも
つとめたらしい・・。
483名無しでGO!:2001/08/24(金) 07:24 ID:kaEbisU2
>>194
昭和40年代の前半、目蒲線区間運転の4両編成は印象に残っています。
7000・6000・5000という、当時の新性能車が使用されました。
オール3000型3両の目蒲線の中で異彩をはなっていました。

朝は4本運用。うち2本は自由が丘出庫で、大岡山の下りホームからの発車
でした。奥沢出庫の2本は、朝ラッシュが終わると大岡山行きとなり、大岡山
から渡り線を通って自由が丘に入庫していました。

大岡山始発・大岡山行き・・・・乗った経験のある方も少なくなったと思います。
当時6000系や5000系は、正面方向(行き先)板でしたから、大岡山と
大きく書かれた板を掲げて走る姿・・・・写真とっとけばよかったなあ。
484名無しでGO!:2001/08/24(金) 07:26 ID:kaEbisU2
↑483ですが・・・・
「大岡山の下りホームからの発車でした」
大岡山始発の「目黒行き」ということです。
485名無しでGO!:2001/08/24(金) 09:12 ID:5kFQmytM
>>483
ごくたまに、田都線の3000型4連も運用に入っていましたね。
大岡山乗り換えで目黒方面に通学していた私にとって、
必ず座れるこの電車はうれしかったです。
青葉台・大岡山間はまず無理でしたから・・・
486名無しでGO!:2001/08/24(金) 10:31 ID:YuSz4H3E
>>484
大岡山始発と言えば、
島式ホームの上下線間に行き止まりの折り返し線があった。
地下化前の目蒲線ホームが
大井町線に比べて異様に広かったのがその名残だった。

大岡山から洗足に向かって地下に降りていく途中の
左右の壁の上部が平らになってる。
あの上に仮線を敷いて電車が走ってたね。
487名無しでGO!:2001/08/24(金) 10:35 ID:5kFQmytM
>>486
なつかしい・・洗足の地下線工事中の仮線。
漏れ的には不動前・武蔵小山間の急勾配を重々しく登る電車に萌えた。
488名無しでGO!:2001/08/24(金) 10:43 ID:YuSz4H3E
>>487
自動ブレーキ時代の上り電車、
不動前停車の制動って難しかっただろうね。
489名無しでGO!:2001/08/24(金) 10:50 ID:5kFQmytM
>>488
大雨の日でもショックを感じさせずに、ぴたりと
停止させられるような運転士さんがけっこういました。

こういう人を”職人肌”って言うんでしょうね。
490名無しでGO!:2001/08/24(金) 11:43 ID:YuSz4H3E
>>489
そう、確かに職人技でした、昔のブレーキは・・・

鋳鉄の制輪子、
ホームで見てるとキラキラ鉄粉が綺麗だった。
線路は真っ茶色だったけど・・・
491名無しでGO!:2001/08/24(金) 15:00 ID:KDfQNq5E
>>488
それをいとも簡単にできちゃうんだから、やっぱ職人だよねー。
それに比べて電気指令は自動ブレーキのような苦労は無いからね。
やっぱ尊敬するよ。昔の職人さんたちを。
492名無しでGO!:2001/08/24(金) 16:32 ID:npAoIzQQ
>ホームで見てるとキラキラ鉄粉が綺麗だった。

まだあざみ野駅ができる前の江田駅に滑り込んで
きた3000型の台車付近からは鉄粉が舞い上がって・・・。

あの区間、3000系とカルダン車の運用の区別なく、
全力疾走して、90km以上で飛ばしていましたから
迫力ありましたね。

乗ってる方も、クーラーなんてないので、窓を全開にしてた。
江田駅の手前にあった、赤田隧道も懐かしいですね。



下り「つくし野」行きや「すずかけ台」行き。
493名無しでGO!:2001/08/24(金) 16:35 ID:WCcq2FK2
でも、慣れてしまえば、こんなに素晴らしい(確実に効く)
ブレーキ方式は無いとも聞いたよ。
494492です:2001/08/24(金) 16:38 ID:npAoIzQQ
↑書き損じ残ってスマソ・・
「つくし野」行きや「すずかけ台」行きの時代もありましたね。
若い人は信じられないだろうけど・・。

「つくし野←→大井町」の正方形のサボ、新玉川線開業記念に
東急本店であった即売会で¥400?位で買って、今でも私の
宝物です。あのサボは、3000型にぴったり合ったサボでした。
495名無しでGO!:2001/08/24(金) 17:12 ID:aaHfLbZw
>>494
8500だって「つくし野」「すずかけ台」の方向幕を出して走ってた
んですね、あの頃は。
つきみ野開業まで、鷺沼5:00発の下り一番列車はつくし野行き
でした。一度だけ、この運用に8500系が入っているのを、入院
していた病院の窓から見たことがあります。遠目でしたが、側面
幕は確かに4文字・・・。
496名無しでGO!:2001/08/24(金) 19:54 ID:C/R/lSm.
バス窓時代の3801・3802も良い車両でしたね。
何か重みがあって、シートも座りごこちが良く、好きでした。
海坊主改造後は、他の更新車と差がなくなってしまい残念でした。
東北ではだいぶお疲れのご様子。そろそろ引退でしょうか。
497 ◆kppQxpbo :2001/08/25(土) 01:30 ID:scLYqtus
工房時代の録音テープから試しにmp3ファイルに変換してみました。
モノラルラジカセ+ノーマルテープでしたので、ノイズ出まくり
ですが、とりあえずよろしければ聴いてやって下さいませ・・・。

ただし、wav→mp3に変換後も2.5MBありますので、ダウンロード
されるときは、覚悟しておいてね(W

データ:録音 1973/3/29 区間 田園都市線 江田→多摩プラーザ
    車両 デハ3477

ここに置いてあります → //www41.tok2.com/home/totoro/mp3/

デジタル化の作業、初めての経験でしたので、
6時間かけてやっとアップロードまでこぎつけました・・・
どなたか、ノイズの簡単な取り除き方、ご教授いただけませんか?(^^ゞ
4983461:2001/08/25(土) 23:18 ID:2ZGo/m9o
ノイズ除去のソフトがあるようですので参考にして下さい。
http://www.excla.com/WAVclean/index.htm
499名無しでGO!:2001/08/26(日) 02:06 ID:i0g/xrxs
1980年頃に大井町線で運転されていた3450トップナンバー車を含む
5連、当時の鉄道ファンにポスターも付いていたように思いますが、あの編成は
何かの暫定運用で走ったものですか?
500名無しでGO!:2001/08/26(日) 03:20 ID:dQygsBBA
>>479
昔は「ソウゴウシンコー」って言ってた気がするんだが。
何で変わったの?
501新太田町:01/08/26 16:58 ID:JesAd1IA
>>500
物心ついた頃(20年位前)から自動進行って聞いてるけど、もっと昔?
どっちにしろ信号関係で何故「ソウゴウシンコー」って単語になるんだ?
502500:01/08/26 17:58 ID:5H41JNz6
>>501
京急などでは単に「しんこー」なのに、
なぜ東急だけ「ソウゴウシンコー」なのか不思議に思ってた。
消防のころ(15年位前)だったので聞き違いかも。スマソ。
503497:01/08/26 22:01 ID:8YByQt7.
>>498
サンクス!!ダウンロードして試してみます。
504名無し君:01/08/26 22:11 ID:CejjTppo
>>499
特に限定は無かったと思うけど・・
あの頃は、3000.5000.5200.6000.7000.7200.8000.8500って感じで
車種が凄かったから・・漏れ的には、5200が来ると萌えたなぁ。
505名無しでGO!:01/09/12 11:20 ID:C.QB/pHU
>>500
(出発)相当進行! だとオモワレ。

停留場で言ってなかった?
506名無しでGO!:01/09/12 12:06 ID:1uGUFnsk
世田谷線のはなんだ?
きーどう進行制限10!
って言ってるのかと思ってたが。
507ひろぽん:01/09/12 13:40 ID:g8SYyFDs
>>497
ページがないよ!
508名無しでGO!:01/09/12 14:35 ID:9yaktqoI
>>496
おいらも大好きだった。
目蒲線の旧式では一番好きだった。
池上線は3450の天下だった記憶有り。目蒲線は3500のような記憶が…
でも7260がガキの頃は一番好きだった。
509ひろぽん:01/09/12 15:24 ID:YnbXxPgE
>>508
3800型は、5000系の試作的要素が強かったため、
わずか2両の製造にとどまったようだ。
主電動機は3700型と同一のTDK-528-9HLだったけど、
台車が新設計のYS-M1という台車だったので、
乗り心地は非常に安定していた。
510ひろぽん:01/09/12 23:03 ID:lrUVpUWM
age
511名無しでGO!:01/09/13 13:32 ID:J1o96Mqw
5200、6000が出てきた頃、
うちの家族と親戚の間では「銀車」(ぎんしゃ)って呼んでたよ。
東白楽の親戚の家に遊びに行くと、
「今日は銀車に乗れた?」
なんて会話から始まったものです。
512ひろぽん:01/09/13 19:31 ID:bs40YhS6
>>511
5200や6000などのスキンステンレス車って、
今のオールステンレス車にはない妙な温かみがあったね。
走行性能的にはあまり見るべきものはなかったけど。
513名無しでGO!:01/09/14 00:22 ID:hUrwBiBY
>>512
あのころのステン車って、前面とかステンレスで丸みを出そう、とものすごい努力をした形跡があって好きだった。
鋼製車みたいに表面処理とかパテで修正とかできないもんな〜。

あきらめた後のライセンス品とか切妻とかのドライな経済性追求っぷりも潔いとは思うけど。
514名無しでGO!:01/09/14 00:38 ID:P8ANropk
>>513
7000や8000の外観上の割り切りは凄かったと思う。
合理性を追求する東急らしさを決定づけたというか、あそこまで
やられるとかえって東急らしくて好きだったりする。
515名無しでGO!:01/09/14 10:45 ID:KoP/0PVA
7000の登場はインパクトあったよな。
それまでの丸っこいスタイルを直線と単一曲線の屋根でまとめて、
コルゲートは下半分だけでスマートになったし、
当時のバスのような方向幕が付いて、
ブレーキディスクが輝いて、そしてあのモーター音!
後でバッド社云々と分かったが、なにやら英語のプレートが付いてたりして、
超近代的な雰囲気がとても好きだったな。
516名無しでGO!:01/09/14 11:15 ID:hjuq1L/g
>>474
いたいた!その方は顔にほくろがいっぱいないかな?
517名無しでGO!:01/09/14 11:44 ID:HWK3ulW2
>>515
あのヒューンというモータの音と、シューウという外側ディスクブレーキの
音が懐かしい。
当初はクーラはなく、扇風機ではなく、「ファンデリア」というアメリカンな
首を振らない一種の扇風機がついていた。
5200と6000は、セミステンレスカーであったが、7000で初めてオールステンレス
カーになった。ステンレスも、銀ピカから高級感のあるツヤケシになった。
518ななしー:01/09/14 13:06 ID:YrmR1x72
緑色の古い電車が二子玉川の超高架をゆるゆると進み行くさまは、
遊園地のコースターのようでしたよ。
519名無しでGO!:01/09/14 13:23 ID:KoP/0PVA
>>518
アソコの工事中は良く覚えてる、ずいぶん高くなるなあ・・・って。
そして電車は築堤上から二子玉川園を眺めつつ
掘り割り区間を過ぎて上野毛へ・・・趣のある区間!
あのあたりで車掌さんの
「ただいまの大体の時刻は○時○分です」
と言う放送を良く聞いた。
520名無しでGO!:01/09/14 17:01 ID:XB4E9h1w
>>518
>>519
とくに大井町方面は高くて眺めが良かったね。
お二人のお話にでてくる「二子玉川園」も歴史の彼方ですね・・。
あそこの豆電車やジェットコースターには良く乗ったし、
夏には溝の口から子ども5円のきっぷを買って、二子橋の
併用軌道を渡り、プールに通ったものでした。
521名無しでGO! :01/09/14 17:06 ID:kwTqmurY
1つ東急のことで聞きたいんですけど
いっつも田園都市線と大井町線を使ってるんですが
その電車の終点の駅に入るときに急に速度を落としてホームに入るときにはノロノロ運転して止まるんですが
あれって東急電鉄の運転マニュアルかなんかなんですか?
522名無しでGO!:01/09/15 01:29 ID:600WcyAg
>>516
顔ははっきり覚えていませんね〜でも覚えている人がいて
ウレシイ!!
523  
>>474
ダミ声で、「しょ〜いん じんじゃ〜まえ〜」なんておじいちゃん車掌も
いらっしゃいましたよ。  車内放送をこのテの声に変えたら面白いよん。