旧客讃歌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本国有鉄道
似たようなスレがあったのですが、見当たらないので作ります。
旧客に関する思い出、エピソード、好きな形式etc、
マターリと書いていきましょう。
2名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:31 ID:???
グリーン車はなかなか味があって良かった
3名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:43 ID:p7YlXqbQ
35系最高!!!昔は山陰線にわんさかいたなぁ。
4名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:52 ID:???
JR北海道さん、お願いだから、
貴重な旧客をイタイ展望車に改造しないでね……
5名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:00 ID:???
普通  福   知   山  行
古市・南矢代にはとまりません
6名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:00 ID:???
草野だった鬱だ詩嚢。
7名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:37 ID:???
現役で走れる旧客ってどのくらい残っているのかなぁ
8:2001/07/08(日) 16:42 ID:???
因みに我が国における35系の生存状況
JR北海道…1両
津軽鉄道…1両
大井川鉄道…8両
JR西日本…2両
計…12両

だから、JR北海道、オハフ33に変なことするなよ
9:2001/07/08(日) 16:49 ID:???
みんな旧客、好きなのね…。
10系寝台車は地球上から消えてしまったのでしょうか?
10:2001/07/08(日) 16:52 ID:???
>>9
横川に行ってないか?
11名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:52 ID:???
大井川の旧客って青と茶両方いるけど、みんな同じ色で組まれた
編成の方が好きなのかな?
俺はC11−オハフ33(茶)−オハ35(茶)−スハフ42(青)
みたいに混ざってる方が「末期の国鉄ローカル線」っぽくって好き
なんだけど。
12:2001/07/08(日) 16:56 ID:???
>>11
大井川なら
ちゃんぽんの方が好き。

でも津軽鉄道のツートン+赤1色は萎え。
津軽鉄道は、DL+オハフ33×1が非常に萌える
13大井川の:2001/07/08(日) 16:56 ID:???
>>11
緑色のオハ35は逝ってほしい。
14:2001/07/08(日) 16:56 ID:???
>>10
至急現場へ急行したい。
ところで、どの形式があるの?
15:2001/07/08(日) 16:57 ID:???
でも大井川は普段、
オハ35+ナロ80+オハフ33だから、
多客時じゃないとチャンポンはのぞめないのねん
16名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:58 ID:???
>>11
スハフ42は優等列車チックな香りがするのでオハフ33がいいね。
牽引機がC11というのなら。
17名無しでGO!:2001/07/08(日) 17:00 ID:???
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [( ・∀・)< >>14 今から行くのか〜?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|________|
18:2001/07/08(日) 17:00 ID:???
>>14
オハネ12
ttp://www.usuitouge.com/
>>13
貴重なノーヘッダー車だから逝っちゃだめ、元に戻すべし
19名無しでGO!:2001/07/08(日) 17:13 ID:???
あのオレンジ色の電車見るとふるさと大阪を思い出して懐かしい。

というわけで、103系あと50年くらい使ってね。
20名無しでGO!:2001/07/08(日) 17:16 ID:???
あっ、大阪環状線スレに書いたのにこっちにきている
21名無しでGO!:2001/07/08(日) 17:17 ID:???
(゜д゜)ハァ?
22:2001/07/09(月) 08:39 ID:???
>>17
んなこたぁない。
その内行きます。

>>ALL
旧客が似合う線区は?
まずは山陰本線に一票。
23名無しでGO!:2001/07/09(月) 09:08 ID:???
43系の車歴表、どっかに無いかなぁ
ピクあたりで特集やってくれると嬉しいんだけど・・・
24名無しでGO!:2001/07/09(月) 09:13 ID:???
61系は背もたれも木でなかなかだった。43系はやはり少し高級か?
なんと言っても、手動ドアで走行中にわざと開けて身体を乗り出したのが思い出。
あと発車停止時のあのガチャンというショック・・。
25名無しでGO!:2001/07/09(月) 09:29 ID:???
過去スレ

「旧型客車 急行スレッド」
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987908077.html
26名無しでGO!:2001/07/09(月) 10:21 ID:???
DD51のデッキに乗りうつって車掌さんに怒られた。
27名無しでGO!:2001/07/09(月) 12:02 ID:???
>>23
1985年6月号で特集済み。
あとは32・35系特集でもやってほしいね。

>>26
そら起こるワナ。アンタの顔見てみたいよ。
28名無しでGO!:2001/07/09(月) 12:05 ID:???
佐久間レールパークに何両かいたでしょう?
29T.K.K.:2001/07/09(月) 12:37 ID:???
トタッタタン・・キコキコ・・トタッタタン・・ガコッ・・

  ・・トタッタタン・・ガチャッ・・トタッタタン・・ドスン・・

    ・・トタッタタ トタッタタン・・ゴキッ・・トタッタタン・・ゴンッ・・
30名無しでGO!:2001/07/09(月) 12:38 ID:???
旧客列車って、必ず先頭からケツまで形式確認
してクルマ選んで乗ってたなあ。
31名無しでGO!:2001/07/09(月) 12:54 ID:???
>>30
漏れの場合、
「茶色→板張り→丸妻リベット」の優先順で、あとはより古いものを選んで乗ったね。

まあ、例えば四国で茶色のオハフ33とスハフ43が併結だったら、
悩んだだろうけど。
32:2001/07/09(月) 18:37 ID:???
俺、どっちかっていうと青い旧客の方が好きなんだけど、
これって少数派なのかなぁ。
あと、青い旧客のルーツってどこらへんになるの?
33nanasi:2001/07/09(月) 19:14 ID:EIwUiVcA
自分がよく乗った信越線の客レも青だったな・・・
しかしこれで碓氷越えしなかったのは不覚だ。
34名無しでGO!:2001/07/09(月) 19:44 ID:???
>>32
>俺、どっちかっていうと青い旧客の方が好きなんだけど、
激しく同意。
>あと、青い旧客のルーツってどこらへんになるの?
昭和30年頃に始まった、旧客の近代化改造車からじゃなかったっけ?
35名無しでGO!:2001/07/09(月) 19:53 ID:mv5.8HzE
そろそろ夏の旅行シーズンだな。現存の旧客には冷房が無いが
このすれにいる奴は気合いで乗りにいけ。やはりいいぞ〜。
36名無しでGO!:2001/07/09(月) 20:12 ID:Mux7ASjI
旧客なら
スハ44がええのぅ・・・
整然と並んだ小窓と回転クロスシートがな・・・
20年前に四国(予讃線)でただ一度めぐり合えたきりじゃがな。
たしか茶色じゃったよ。
37名無しでGO!:2001/07/09(月) 20:28 ID:???
>あと、青い旧客のルーツってどこらへんになるの?

昭和33年の特急「はつかり」からだね。
20系ブツトレの登場が大きかったみたい。
38:2001/07/09(月) 21:00 ID:???
回答ありがとうございます。
>>34さんと>>37さんで微妙に違うけど、
昭和三十年代からということでいいのでしょうか?

>>35
ぜひ。JRで今夏旧客の走る線区は?
教えてくんでスマソ。
39名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:21 ID:???
 元紀勢のオハフ33333。保存してほしかった車両だが…。
亀山留置のあと、キハ35や他の旧客と運命をともにした模様。
40名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:23 ID:WsGDdhLE
銀河鉄道333は時の流れの違うところに引き込まれ、300年が過ぎて
乗客ごと廃墟に。。
41名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:27 ID:???
所詮次世代まがいのCdma
世界一高い維持費と通話料
ビジネスマンはみんなH"へシフト
ガキ割を進めた責任は大きい
超遅いメール 受信にもお金がかかるメール
最弱最悪パケットワン@mail
パケットでいくらかかったかわからない
基本料取りながらコンテンツの少ないwebはサーバ不安定で使えない
ガキ割なくなったら誰もますます買わない
新規を1円でばらまくも解約者殺到
機種変は高く、手に入らず不満爆発
妄信的なあう患者の存在
家族割引はたったの10%で業界最低
長期割引も業界最低
指定番号割引はいくつ登録しても1件300円と高額
新機種もいつ出るのかわかりませーーーん!!
音質がいいといっても対PDCでは最悪=あう

安い、圧倒的に使いやすい 機種変更も優遇の既存ユーザー重視
フルレートと高機能電話で音質も安定
スカイメールにロングEメール
画像など送っても一律4円〜8円の良心課金
基本料無料のJ-sky
最高30%の長期割引
ライトユーザーにもやさしいJ−family
元祖Eメール=J

やはり、どう考えても通はJだね。
42消防のころの東北本線:2001/07/09(月) 21:30 ID:9dE5VaCs
オハ35とかその辺りだったと思うが、扉は手動で走行中は風でバタバタ煽るわ、貫通扉は吹き抜けで鎖1本で『ここから先に行ったら落っこちますよ』と言わんばかりに仕切られていたことを思い出す。
今からもう20年以上も昔のこと。一緒に行った漏れのばあちゃんその時は元気だったけど、それからすぐ後で、倒れてしまったな…。
4337:2001/07/10(火) 00:45 ID:???
>>38
20系の影響を受けて、「はつかり」が青旧客(スハ44系列)でデビューした
わけで、やはりこれが最初なんだけど、一般車に広く普及したのは、
昭和38年頃から始まった近代化改造(>>34も言ってる)が最初だね。
44オハフ33333は:2001/07/10(火) 00:49 ID:???
>>39
RJビデオ「思い出の国鉄路線」(西日本編)の紀勢本線の
ところで出てくる。DF50に牽かれ、汽笛を1発多気駅を出発
するシーン。他に阪和線新快速やDC「くろしお」も出てくる。
45名無しでGO!:2001/07/10(火) 00:56 ID:PwQAkEGA
JR西の旧客はどうなってる?マイテ49しか走ってない感が・・・。
たまに走らせるイベント列車はレトロ風12系改造車とかだし。
オハフ33、オハ47、2両はいまだに大ミハにいるのか?
DD51+オハフ33+オハ47+オハ47+オハフ33で、山陰本線でイベント列車走らせて
くれないだろうか。
山陰本線の旧客末期を経験しているだけに、山陰本線でまた旧客に乗ってみたい・・・。
46名無しでGO!:2001/07/10(火) 00:58 ID:???

   i---゙~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/_─ ̄ ̄ ̄二二|=亘=|二二|二二|二二|=亘=|二二|二二|二二|=亘=|二二|二
   |::===============================================================
  ||||| ____:::       :::       :::       :::       :::       :::       :::       :
  ||||| ||      ||::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : :
  ||||| ||      ||::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|::| ̄ ̄ ̄|:
  ||||| ||      ||::|      |::|      |::|      |::|      |::|      |::|      |::|      |:
  ||||| || ∩_∩..||::|___|::|___|::|___|::|___|::|___|::|___|::|___|:
  ||||| ||(´ー`)..|::: : : : : : : ::: :三等 : ::: : : : : : : ::: : : : : : : ::: : :V : : ::: : : : : : : ::: : : : : : : :
  ||||| ||(    )||:::       :::       :::       :::       :::       :::       :::       :
  ||||| || | .| |..||:::       :::       :::       :::       :::       :::       ::: オハ :
  ||||| ||(___)__).|:::       :::       :::       :::       :::       :::       ::: .31001 :
  =|_||___||;;;____;;;____;;;____;;;____;;;____;;;____;;;____;
         三ヘへ三三三三三三三ヘヘ三   |              | |  | |      | |
         (  □\\宝 璽.璽 宝//□  ) |_______| |_|_|___|_|
         \____/=============\____/
47名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:23 ID:???
>>45
大ミハに残ってるハ車は謎の存在だな。
ちなみに復活時は

オハフ33 48−オハ46 398−オハ46 13−オハ46 512−オハフ33 289−マイテ49 2

だったが、オハ46の3桁車2両はあぼーん。あとの3両は何やってんだか不明。
一応車籍はあるが。ちなみに全部もと米ヨナだね。山陰での復活運転望んだが・・・。
48名無しでGO!:2001/07/10(火) 05:12 ID:???
>>46
なにげに試作モナー
49名無しでGO!:2001/07/10(火) 08:29 ID:???
>>46
何げにいい出来。
50名無しでGO!:2001/07/10(火) 09:26 ID:???
濃いニス塗りに萌え〜 ところどころひび割れてたりして。
いつでも乗れる大井川に少ないのが惜しい。
束のオハフ33とかスハフ32はそうだったけど、
乗るチャンス激減したからなー。
51名無しでGO!:2001/07/10(火) 09:32 ID:???
高山線の美濃太田機関区にシートをかぶせて保存してあります
いつか使われるのでしょうか?
52名無しでGO!:2001/07/10(火) 12:20 ID:???
>>50
トラストのオハニ36はどう? いいと思うけど。
>>51
知らなかった。詳細ご存知な方情報きぼーん。
53:2001/07/10(火) 18:58 ID:???
旧客グリーン車の内装って、どんな感じだったの?
もし今走っていたら、「グリーン料金返せやゴルァ」って事になりそう?
54名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:52 ID:???
>>46
作者はワラ77氏。
これはコピペ。
5545:2001/07/10(火) 23:39 ID:???
>>47
レスさんくす。そうか、西の旧客は3両+1両か・・・。
山陰線での復活運転、漏れもきぼーん。床下でエンジンが廻っている客車なんて客車じゃない!
でも、復活運転するとなると大変だろうな。手動ドア対策に係員が貼り付いて、便所対策で12系
が連結されるんだろな。こうなると萎え萎え。
ヘタすると3両ともそのまま廃車かも・・・せめて廃車なら他のJR各社で買い取って欲しい。
そういや、3両とも確か近代化工事済みでしたよね?オハフ33はニス塗りが似合っていると思う
が・・・。
56酉は、:2001/07/11(水) 00:19 ID:???
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 現役ボロ車の維持に手一杯で、ボロ車をイベント保存してる余裕なんぞないっす。
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
57名無しでGO!:2001/07/11(水) 00:25 ID:???
旧型客車をN80化して岡山地区に投入します。

                              JR酉日本
58名無しでGO!:2001/07/11(水) 00:26 ID:???
酉の酷鉄車はぜんぶ保存車輛です(藁
59名無しでGO!:2001/07/11(水) 04:29 ID:???
>>53
スロ62に乗ったことあったけど、悪くないよ。
壁は現況のスハ43系並で窓はアルミサッシだった。座席はサロ165と同等のもので
シートピッチが後に行くにつれ、窓と合わなくなるのが若干減点かな。
もちろん昭和30年代末期に近代化されたバージョンの話だけどね。
北海道のスロ54も微かに記憶にある。こっちは窓ピッチが合っていて、
座席は同レベル。
6053=1:2001/07/11(水) 19:06 ID:???
>>59
情報サンクス。意外といい感じだったのだね。

GMの旧客5両セットシリーズ萌えー、というわけでage
61名無しでGO!:2001/07/11(水) 21:04 ID:???
前から疑問に思っていたことなんですが・・・
「世界の鉄道 71年版」にスハ33(スハ32のTR47化)の半切妻車が
載っているのですが、あれはなんなんでしょうか?
6242013:2001/07/12(木) 00:43 ID:???
>>61
諸河久氏のだったかな、サイドビューの客車版にもあったよーな気がしたけど、
何でもスハ32系で戦災復旧の際に切妻化したのがあったよーだ。
多分、種車がそれだったのであ?
6361:2001/07/12(木) 01:10 ID:???
>>62
42013様、ありがとうございました。長年の謎がたった数時間で解決してしまいました。
ここって、旧国スレみたいですね。ちなみに私、旧国スレの186と申します。

このスハ33の写真、不鮮明ながらナンバーは「・スハ33 1876」となんとか読めます。
車体にリベットは無く、ドア窓はHゴム枠になっています。
64名無しでGO!:2001/07/12(木) 01:24 ID:???
そういや、高崎の旧客って今年の夏は運転計画ないみたいだが、
あれ全部あぼ〜ん予定なのか?

一応、京福事故以来、運輸省から直で「あんなもん走らせんなよ」って
言われてるらしいが
65名無しでGO!:2001/07/12(木) 01:34 ID:???
>>64
ああいう事故があると決まってマスコミ・お上を中心に、旧型はあぶないという
エリートおバカ様があらわれる・・・
困ったもんですね。

ひっそり、マターリと楽しむ為、sageておこう。
66名無しでGO!:2001/07/12(木) 03:11 ID:???
>>64-65
大井川で事故が無いことを祈りたいです。ATS未設置、ドア番人なしですからね。
もしやったら旧客全面運行禁止になりかねない。
6742013:2001/07/12(木) 11:17 ID:???
>>65
だったら、パレオエクスプレスとか磐越とか山口もダメ、って事になるよな。
客車よりも牽引車の方が問題やんか

#いかん。外れていきそうな予感…
68名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:22 ID:???
オハユニ合造車萌え〜
客室が狭いのよねぇ。
69名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:12 ID:???
中央のお役人はバカですね。
旧いからダメってことは全然無いのに。つまらん。

>>66
同感です。
70名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:14 ID:???
京福のはそのものが古いだけでなく、構造的欠陥があったからでは?
71名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:14 ID:???
>>69 走ルンですのほうが、よほども造りは悪そうに思われ。
72名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:16 ID:???
>>71
工作精度というか、仕上がりの悪さはJR-Qの885系あたりが該当だぞ。
走ルンですは割合マトモだ。
73名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:26 ID:???
>72
あれは酷い、確かに酷い。基本的にQの車両は見かけばかりで。
路盤も手を入れないようで、特急乗るとかなり揺れる。
わたしあの会社嫌い、将来何か起こさないかと恐れてるんです。
74名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:46 ID:ZbEkkFI2
当時四国の気動車急行は全列車冷房化に対して、旧客の臨時急行は非冷房だった
「いよ51・52号」など
夏の時期なんて乗車率低かったなぁ
75名無しでGO!:2001/07/12(木) 21:21 ID:???
>>74
冷改の旧客があったら怖かろう。
76名無しでGO!:2001/07/12(木) 21:33 ID:???
旧客のSGだの蒸気暖房、電気暖房だのの説明をお願いします。
同時に暖房車とか、機関車の暖房供給装置の概念もキボーん
77名無しでGO!:2001/07/12(木) 21:35 ID:???
>>75
スロ62とか
78名無しでGO!:2001/07/12(木) 21:41 ID:i2PrQNnk
オハフ33なんて、山陰線にもいたのになぁ・・・・
10系とか、旧客はいいですね!!!。44系リバイバルきボーン。
冷改もね!
しかし、最近の12系なんかのレトロ客車って何だか押し付けがましく
ありません???どう思いますか?
79名無しでGO!:2001/07/12(木) 22:08 ID:???
>>78
12系は大昔の「SLリバイバル列車」のときからよく使われてきたが、
なんかそのときからいやだなあと思っていた。勝手な妄想だが、旧客に
ドアエンジンをつけて走らせたらダメなのかなと思った。
80名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:12 ID:???
>>76

SG・・・・・・スチームジェネレーターの略。
        訳すると蒸気発生装置と言うこと。
        機関車内に小型のボイラーを設置し蒸気を発生させる。
蒸気暖房・・・・もともとはSLのボイラーから暖房用に客車へ蒸気を供給し
        暖房していた。
        SLがなくなると、ボイラーを搭載した客車(暖房車)を連結
        したり、SGを積んだ機関車で牽引し蒸気を供給することになった。
暖房車・・・・・上の説明通り。ボイラーとしては、廃車となったSLのボイラーを
        チキなどの台枠上に搭載することが多かったようです。
電気暖房・・・・架線から集電した電気を電源とし、電気ヒーターを用いる暖房方式。
        SGなし、暖房車なしでも暖房可能となる。
        型式番号+2000が電気暖房車を見分けるポイント。
        例:(旧)オハ35 101 (改造後) オハ35 2101

 こんなところでどうでっしゃろ。抜け、間違いあったらフォローきぼんぬ。
 それにしても、これらはすべて過去の思い出ですね。
81名無しでGO!:2001/07/13(金) 09:19 ID:???
秩父のパレオが12系になった経緯もドア番がらみだと聞いた事がある。
あのエンジン音が無ければ、まだいいんだけどな。
いまどきの家族連れはSL列車に乗って空調の音と発電機の音聞いて、
「SL乗ってきたんだよ♪」 て、納得してるんだろうか・・・。
>>79
旧客を自動ドア化は難しいだろうから、小田急SSE更新後やNSEのように
手動で閉めを確認した後、車掌スイッチでロックバーが電動で延びるような
システムなら可能かも。
8242013:2001/07/13(金) 10:14 ID:???
>>77
スロ54とか
83名無しでGO!:2001/07/13(金) 10:35 ID:???
>>81
ドアコックをどうするかだろうね。非常時の際に。
84>>80:2001/07/13(金) 20:50 ID:???
前に「旧客急行」のスレでも書いたのだが、20数年前急行「利尻」が雪で
大幅に遅れたとき、DD51のSGの水が足りなくなったのか、途中から暖房の
ためだけに蒸気機関車(9600)を連結してた。

電気暖房車は非電化区間には入れないのかな(冬季)
85名無しでGO!:2001/07/13(金) 20:57 ID:???
>>84
電気暖房は「併設」なので蒸気暖房も使えるよ。
86名無しでGO!:2001/07/13(金) 21:33 ID:???
あのスチームのシュ〜ってのが
床下から立ち上ってくる雰囲気がよかったよなぁ
冬の寒い日
8775:2001/07/13(金) 21:50 ID:???
>>77>>82

そうだった…。
言い方をかえよう。
「旧客の冷改普通車があったら怖かろう」
8845:2001/07/13(金) 23:14 ID:???
12系+蒸気機関車と言う図は私も好きじゃありません。
客車の良さは「動力源がないので静か」というところにありますからねえ。
足下でディーゼルエンジンがグワングワン逝ってるなんてのは論外だと思う。
しかし12系は、重宝してるよなあ・・・冷房付き、自動ドア、汚物処理装置
付き・・・12系に50系が駆逐された原因が「冷房があること」というのが
実にイタイ感じが・・・。
89名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:18 ID:???
>>86
だんだん暖まってくると「カチカチ」という音がした・・。
90名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:12 ID:???
>89
そうそう、もともと客車だから停車中はシーンと静かでなぁ。
鉄ピク6月号表紙見ながら、萌えてまっす。
91名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:17 ID:???
夜半に停車した田んぼの中の駅、カエルの鳴き声だけが響いてた記憶がある。
92名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:35 ID:???
遠くでピィ〜ッって警笛鳴って、ガクンっと
真っ暗になった車窓には、遠くの街の灯火と灯りに照らされた
古くさい駅名盤が静かに徐々に流れていく・・・
まさに汽車
93名前はない:2001/07/14(土) 00:54 ID:2OAFJ7Co
>>89
昔スハフ45(だったと思う)で熟睡していて
夜中に思わずやけどしそうになったことがある。
おっちゃんがワンカップをその上において
澗していたのを見たことがある。

今の車ではできないなぁ。
94名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:58 ID:???
近代化更新のアルミサッシ車は嫌だったな。
室内化粧板もニス塗りじゃないと。
アルミやあの化粧板はかえって保温性悪かったらしいね。
95>>89〜92:2001/07/14(土) 10:44 ID:???
そうだよなぁ。好きなんだけど、何が魅力かなかなか気が付かなかったけど
みなさんの書いてある通りだよ。
列車交換の時は気にせずホームに出られるし(自動ドアでないし、汽笛が
なってからでも加速は遅いから、楽に乗れる)
俺は旧客が残っていた頃は、乗りに行っていたなぁ。鉄としてではなくて
一日自分の時間を取り戻すために。今、そんな目的のために鉄道には乗らなく
なったよ。
96名無しでGO!:2001/07/14(土) 11:40 ID:???
>>95
鉄、としてではなく、自分を取り戻す時間。よくわかります。
俺が16の頃、異国での親父の死を聞かされ、5つ違いの姉貴と二人で
傷心の旅をしたことを思い出しました。
福知山・山陰線にナハ10系や茶色の35系があった時代、
雪の山陰へスチームの効いた客車で揺られました。
途中長時間停車の駅で、姉が「飲もうね」と買ってきてくれた燗酒。
未成年の時に飲んだ酒で一番未だに心に残っています。
97名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:29 ID:???
旧国スレッドが倉庫へ逝ってしまった。
ここもそうならないようにageとこう。
98名無しでGO!:2001/07/14(土) 13:11 ID:xurQUvv.
20年以上前、北陸線で富山〜親不知までのった、EF81が牽引、紺色、
茶色の客車の、手動ドア、木の床、白色電灯、木のシート、ああ、懐かしい。
復活イベントやらんかな
99:2001/07/14(土) 19:30 ID:???
>>1です。
このスレが荒れずに残っていてちょっと感激です。

>>91-96あたりを読んでいると、
好きな音楽とワンカップを持って
しんみりと旅に行きたくなってきた(もちろん旧客で)。
100名無しでGO!:2001/07/14(土) 19:37 ID:???
国鉄は偉大だ。
101前スレの1:2001/07/14(土) 22:05 ID:???
以前「旧型客車ヲタ同窓会」スレを立てた者です。
100レスおめでとうございます。
共々盛り上げてまいりましょう。
102名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:11 ID:???
すいません、質問いいですか?
43系が戦後優等列車用に製造されたことは知っているのですが、
35系がアコモ的に43系より劣っていたところって、
どういう点なのですか?
103名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:18 ID:???
>>102
とりあえず、
1.35系では背もたれが真っ平だったが、43系では腰の部分に布団がついた。(今の113系電車・165系電車と同じ)
2.43系では通路側の席に「頭もたれ」がついた。
104名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:23 ID:???
>>103
さっそくどうもです。シートピッチなんかは
どうだったんでしょうか?
35系は急行には使われたんですか?
105名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:25 ID:???
35系の急行
晩年でも、北陸方面の「越前」なんかには使われていたようですよ。
もっと前は他にも。
臨客にはフツーに入っていたようです。
106名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:30 ID:???
>>105
どーもです。オハフ33なんてのも35系ですよね?
たしか俺むかしこの車両普通に見てた時、端が切り妻型と
丸屋根?型と二種類あったように覚えてるのですが、
あれって、製造年度で違ったのでしょうか?
10796:2001/07/14(土) 22:32 ID:???
>>104
シートピッチは2.5cmくらい43系の方が広いはずですが、
腰部分の出っ張りのせいで実質的には35系が足元は広いんじゃないかと。
時代にもよりますけど、昭和40年代では35系の急行使用は当たり前で、
50年代には減ってましたね。
10896:2001/07/14(土) 22:34 ID:???
>>106
切妻は戦後製です。それにも何タイプか有り、雨どいが折れてるタイプ
まっすぐなタイプ等さらに雨どいが木製2段とか金属1段とか・・・。
追っていくと面白いです。
109名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:39 ID:???
あと、厳密には戦後ほんのしばらくの間、丸妻車が製造されてたようですね。
110名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:49 ID:???
ふ〜む、ありがとう!
35系って調べたところ、あまり資料的にまとまったものが
見つからないんですよね。なにかいいとこあれば教えて下さいな。
個人的にはむかし、筑豊線で室内にオハフ33と書いてあったのが
目に焼き付いてて、たぶん33という数字の羅列が強烈だったようで、
白熱灯の黄色い灯火と共に記憶に焼き付いているんです。
あと、扇風機は付いていたんでしょうか?電球は二列??
111名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:53 ID:???
>>104
旧客急行の晩年近くなって、近代化改造=アルミサッシ・化粧板、ミニテーブル取り付け等
されたオハ35系が十和田や八甲田、津軽、おが、鳥海などに組み込まれているのをみた
こともあります。
11245:2001/07/14(土) 22:55 ID:???
>>105
一般には丸妻が戦前型、折妻(切妻)が戦後型となっていますが変形車も多いため
絶対ではありません。個人的には丸妻型が好きです。

ところでオハ35、オハフ33の変形車は多数存在しますが、漏れが知ってる
のはノーシル車、ノーヘッダ車、張り上げ屋根車くらいです。他にどんな変形
(試作)車があったんでしょうか、ご存じの方居られますか?

それにしても、大井川鉄道のオハ35に乗りたくなってきたなあ・・・。
あのニス塗り未更新車に久々に乗りたくなってきた。
大井川のオハ35って必ずしも乗れないと思うのですが、あれに乗りたい
と思うとすればどうすればいいのかな。
前乗った時はスハ43で少し萎えでした・・・。
113名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:56 ID:???
>>110
照明は白熱灯中央一列が原型です。2列になるのは43系から。
扇風機は後年改造でつけられたと思います。
114名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:10 ID:???
>>113
ふむ、いろいろ聞いていると43系って、相当進化した
旧客だったんですねえ、妙な意味で感激した。
それと35系の台車って何だったんでしょう。乗り心地は
よかった方だったんでしょうか。
115名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:19 ID:wOiGHm6I
>>114
TR23
大井川で最近も乗ったし昔もよく乗ったけど
かなり良い乗り心地だったようナ記憶が・・・
でもスピードによると思うけど。
一般的に60系のTR11はひどいと言われるけど
それもあまりぴんとこないなあ。
116名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:22 ID:???
>>115
うん、TR11一回は乗ってみたかった。笑
今どこかで乗れますか?60系
117名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:24 ID:???
>>116
残念ながら乗れません。
オハユニ61の横川回送が日本最後の60系本線走行かも。
118名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:30 ID:???
>>117
横川のオハユニ61か。うちから近いんですけどね。
おそらくあの車両が一番状態のいい60系なんでしょね。
60系は台車よりも、見るからにシートピッチ狭そうで
自分がその頃だったら避けてたでしょうね。
ありがとうございました。
119名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:31 ID:???
>>112
オハフ33630

スハフ42を近代化改装したら軽くなりすぎてオハフ33に編入
120名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:38 ID:???
>>119
>近代化改装したら軽くなりすぎて

烈しくワラタ
121名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:40 ID:???
旧客って、天井高いところも良かったですよね。
ところで車軸発電器って電力不足になること
なかったんでしょうかね。
122名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:48 ID:???
そう言やぁつい先日電化して103系が走り始めた和田岬線だけど、つい10年くらい前までオハ64系が走っていたんだよね。たった10年でもうこんなに2世代も進んじゃったわけだ。
オハ64系って鋼体化客車のくせに台車がTR11じゃなくてTR23なんだね。立ち席が多くなるとやっぱりTR11じゃ問題があったんだろうな。
123名無しでGO!:2001/07/14(土) 23:50 ID:???
>>112
オハ35 1341(→オハフ33 1011)
オハ35 342
オハ35 923 (→オハフ33 1517)
オハフ33 627

以上、焼失事故復旧車で完全切妻。
*33 1011は元スハ32 266
*33 627は元スハフ32 257

なお、同時に復旧したスハ42 63も完全切妻。
124名前はない:2001/07/15(日) 01:00 ID:w6uutieE
>>107
形式図から見ると、35系が1455mm、43系が1470mmですね。
ついでに他にも見てみると、61系は1335mm、10系が1480mm。
ちなみに12系は1580mm、50系は1470mm。
誠文堂新光社「新版 国鉄客車貨車ガイドブック」
(昭和53年1月発行)より。
125名無しでGO!:2001/07/15(日) 02:33 ID:???
昭和50年代後半の常磐線普通列車は、上野〜水戸は電車、水戸〜平は
電車と旧客、平〜仙台は旧客と気動車でした。
客車はスハ43とかオハ47が中心で、EF80に引かれて疾走していました。
ローカル線の旧客も良いですが、幹線を高速で走るのも良かったです。
126107:2001/07/15(日) 07:15 ID:???
>>124 調査サンクス!

>>112
大井川で35系に乗りたいなら、冬のオフシーズンの平日が狙い目です。
僅か3両で、 <千頭方 オハフ33・ナロ80・オハ35 金谷方> という
編成で走る可能性が高いです。一番オイシかったのは、
空いている上り列車(金谷行き)の最後尾のオハフ33 215(唯一白熱灯車)に
ほぼ個人貸切状態で乗れたこと。 やかましい観光アナウンスも上りは控えめですし。
127名無しでGO!:2001/07/15(日) 07:51 ID:???
>>104
1983.8.20〜21
予讃本線〜土讃本線臨時急行DF50秘境号に
オハフ33が組み込まれていた。
128名無しでGO!:2001/07/15(日) 10:27 ID:???
>>126
ありがとう、今夏は大井川行こうかなあ。
観光案内はできればやめてほしいけど、
完全に鉄ヲタ的発想だよね。
129名無しでGO!:2001/07/15(日) 10:52 ID:???
>>128 そもそもSLで旧客走らせてる大井川鉄道こそが
鉄ヲタと言えるので、無くしてもらってもいいのでわ?ワラ
130名無しでGO!:2001/07/15(日) 17:41 ID:???
>>101
はじめまして。当スレの1です。よろしく。

急激にレスが増えてびっくりしています。

>>125
>ローカル線の旧客も良いですが、幹線を高速で走るのも良かったです。
激しく同意。
131名無しでGO!:2001/07/15(日) 19:40 ID:QxqANhbg
JR北の旧客
ベニヤ板の内装に萎え〜
汚物処理装置付きの洋式便所に萎え〜
施錠装置付きのドアに萎え〜
床下の発電機に萎え〜
バカでかいテーブルに萎え〜
SL牽引なのにSGを使わず石炭ストーブ焚いている萎え〜

こんなんで、もはや旧客とよべるのだろうか
132名無しでGO!:2001/07/15(日) 19:57 ID:???
>>125
以外にも水戸線の客車列車もマタリ〜として良かったよ。
いつ頃廃止されたんだろうか?
133名無しでGO!:2001/07/16(月) 00:46 ID:???
旧客がたくさん出てるぞ!
134名無しでGO!:2001/07/16(月) 00:53 ID:???
>>133
NHK?
135名無しでGO!:2001/07/16(月) 16:48 ID:???
10系座席車はいつ頃いなくなったの?
136名無しでGO!:2001/07/16(月) 16:55 ID:???
>>131
ホントにJR北海道には頭くるね。
旧客を滅茶苦茶にしやがって。
137名無しでGO!:2001/07/16(月) 17:06 ID:tqdqeJJQ
>>135
1985年3月改正。
福知山客貨車区のやつで、
最後の2両(ナハフ10)が主に福知山線に入ってた。
138名無しでGO!:2001/07/16(月) 17:41 ID:???
>>136
残して使ってくれるだけでも有り難いと思わなくてはイカンのでは
ないですかね?
確かに使い方が難ありすぎではありますが。
139名無しでGO!:2001/07/16(月) 17:56 ID:???
少なくとも茶色14系よりずっといい。
140221レ:2001/07/16(月) 18:02 ID:V0xNylhg
>125
朝の方の仙台行を全区間乗ったことがありました。(上野発5:55)
8時間かかったけど意外に退屈しなかった。
夏は全車窓開放で涼しいし、駅間が長いのでスピード感あったなあ。
上野ー水戸がEF80で水戸からがED75、編成は混成でスハ43
とオハ35中心。一両だけナハ10がついてました。
もう一度乗りたい、トシ取ってくると余計に乗りたい・・・
141136:2001/07/16(月) 18:11 ID:???
>>138,>>139
あんな憐れな姿を見せつけられるよりは、
いっそ廃車解体となって死んでくれたほうがマシです。
142>>140:2001/07/16(月) 20:33 ID:???
俺も全区間乗ったよ。それも山陽線の垂水から大垣、東京、上野と乗り継いで
仙台までオール普通(快速)。終着間際に車掌さんが俺のボックスに座って
「どこからですか?」「神戸からです」「へー大変ですねぇ」から始まって
しばらく話をしてた。
それよりも思い出すのは、ちょうど通勤時間あたりで、乗車率150%近い
車内で弁当を食べたこと。俺が下向いて食べてるとき、周囲の人はみんな
俺の弁当を見てる。俺が顔を上げると一斉に目をそらす。そんな繰り返し
当時は恥ずかしかったが、今思い出せば(藁
当時の手帳が家のどこかにあるのだが見つからない。それが出てくれば
乗った車両とか牽引機をメモっているのだが
143名無しでGO!:2001/07/16(月) 20:37 ID:???
天井に並ぶJNRマーク入り扇風機 萌え〜
144名無しでGO!:2001/07/16(月) 20:42 ID:???
旧客でなくてもいい、せめて12系でもボックス・ガラ空きの急行を設定してくれ〜
145名無しでGO!:2001/07/16(月) 20:53 ID:???
>>144
今、オリジナルの12系客車さえ探すのが難しいよ。
146名無しでGO!:2001/07/17(火) 09:56 ID:???
秩父の12系が国鉄原色化粧版、座席でちょっと良かった。
147名無しでGO!:2001/07/17(火) 18:48 ID:???
真夏の福知山線三田駅。
熱気の中枕木のコールタールの匂い。DD51の排気ガスの匂い。
到着した客車列車。乗りこむとかび臭いモケットの匂い。
列車は大阪へ向けて走り出す。
武庫川を渡るとき、窓からはいってくる涼風、そして木々の匂い。
148名無しでGO!:2001/07/17(火) 19:01 ID:???
>>147
んで、終着大阪のホームに降り立ったときの暑苦しさ。
149名無しでGO!:2001/07/17(火) 19:52 ID:bUX7G.VA
旧型客車といえば、忘れられないのが函館本線41列車だな。
減光された車内の独特の雰囲気。
途中の通過駅で一人直立不動で列車を見守る駅員の姿に
鉄道マンの誇りとロマンを感じたものだった。
森〜長万部を爆走したかと思えば、
山線に入った途端に生きも絶え絶えに喘ぐDD51のエンジン音。
朝日を浴びた石狩湾のかがやき。
また、一度だけ銀山あたりで眼下に一面の雲海が広がっているのを見たことがある。
車窓から見た風景で最高に感動した瞬間だった。
1501:2001/07/17(火) 22:09 ID:???
いいなぁ、みんな旧客の思いでがあって。
オレは幼稚園のときの大井川鉄道(んなもん覚えてない)と
高2のときのRS*Cの企画列車(さよならEF62上越線の旅)の
マニアさん御一行様だけだもんなぁ。
151名無しでGO!:2001/07/17(火) 22:14 ID:???
このごろ高崎〜横川で運転しているDD51+旧客2+DD51は何よ。
152136:2001/07/17(火) 22:16 ID:???
>>144
2年前ぐらいの年末に乗ったふるさとライナー山陽は、
ガラガラでワンボックス占領。非常に良かったです。
快速だったけどね。
>>150
取り敢えず冬の津軽鉄道に行きなさい。
団体さえ入っていなければ納得のいく経験が出来る筈です。
153名無しでGO!:2001/07/17(火) 22:17 ID:???
津軽鉄道だるまストーブ萌え過ぎる・・・・。
1541:2001/07/17(火) 22:18 ID:???
>>152
はーい。
155136:2001/07/17(火) 22:21 ID:???
ああ、でも、もうこの国ではSGは経験できないのかな。
旧客じゃないけど、漏れが厨房の頃2月に乗った、
EF76−500+50系51形
はSGもうもうで良かったなあ。
旧客じゃないのでsage
15696:2001/07/17(火) 23:13 ID:???
>>147-148
いいですねー。武田尾の駅に降り立ってみた日を思い出しましたよ。
1984年、17歳の夏でした。

>>137
ナハフは27番・28番、ナハは58番・2012番に乗車したメモがありました。
ガタガタ良く揺れましたが、(ワラ 珍しがって選んで乗ったものです。
157125:2001/07/17(火) 23:34 ID:???
>>130
旧客も幹線では意外に速いんですよね。デッキにいるとさらにスピード感がありました。

>>132
やはり水戸線にも旧客が遅くまで残っていたんですね。

>>140 >>142
俺も上野発仙台行きにはのったことあります。
といっても一部区間ですが。
上野発が廃止された後も、水戸発仙台行きは残っていて、
長距離旧客を楽しむことが出来ました。

水戸〜平は電車と旧客が共存していましたが、電車のほうが
モーターがうるさくてかえって嫌でした。クーラーも無かったし。

平〜仙台はそれこそ旧客ばかりでしたね。ダイヤは今と変わらず、
一時間に一本。たまにキハ28使用の列車もありました。
乗客が少ないにもか変わらず、どの列車も10両くらいの長大編成で、
昼間はマターリしてましたね。スハ43の丸い蛍光灯が懐かしいです。
158名無しでGO!:2001/07/18(水) 05:36 ID:???
オヂサン世代の思い出では、上野発一ノ関行きに乗り通したことかな。
着いたら夜、駅前の寂しい事ったら。(汗
159名無しでGO!:2001/07/18(水) 07:47 ID:???
123列車か〜
東大宮に停まらないんだよね。
160鐵道省:2001/07/18(水) 09:38 ID:???
123列車懐かしいですね。
確か上野16:13に13番線から発車でしたね。
当時中学生だったから毎日帰りに乗ってました。
161名無しでGO!:2001/07/18(水) 09:46 ID:???
>>157
>>147-148関連ですが、福知山線旧客が尼崎から東海道線に入ると、駿足を披露してました。
DD51が唸りを上げて驀進、迫力がありました。
DL直後のデッキに立ってると、怖いくらい・・・

>>156
武田尾の鄙びた雰囲気、旧客にマッチしていて、好きでした。
今は面影すらありませんが。
162名無しでGO!:2001/07/18(水) 10:26 ID:???
昨夏「レトロ駒子号」に乗ったけど、結構飛ばしてくれてよかった。
今年は運転されないな・・・
163名無しでGO!:2001/07/18(水) 10:36 ID:???
消防の頃に福知山線の旧客で大阪〜川西池田間を乗っているのだが、ほとんど記憶が無い。
茶色と青色の客車がつながっていて、10系(これだけ知っていた)が2両ほど混ざっていたので
10系に乗ったが座れず、デッキで遊んでいて川西池田のホームに転げ落ちて手首の骨を折った
苦い経験があります(ワラ
164名無しでGO!:2001/07/18(水) 10:41 ID:???
>>160
123レは、上野発11:19だったと思う。
16時台は常磐線経由の仙台行きでは?
165名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:03 ID:RV2rXotQ
皆さんは旧客を牽かせるといちばん絵になるカマってなんだと思います?
ただしSLは当たり前すぎるのでDL,EL限定ってことで

私はなんといってもDD51だと思うのですが、
あとEF71もなかなかでした。
166名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:06 ID:???
>>165
あたしゃ赤ベコのED75がイイと思います。
客車はもちろん茶と青のまぜこぜ。郵便車アリ。
167名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:09 ID:RV2rXotQ
>>166
700番台はパスね
168166:2001/07/18(水) 18:13 ID:???
>>167
700番台って何でしたっけ?
九州限定?それとも青函用に改造だったか・・・。
169名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:22 ID:RV2rXotQ
>>168
日本海縦貫線用に塩害対策を施した、
青函のED79の改造タネ車になったカマです。
下枠交差形パンタグラフ(形式忘れた)を搭載しており
東北筋のカマに比べて屋根上がやけにすっきりしてるカマです。
170166:2001/07/18(水) 18:31 ID:???
>>169
どーもです。お陰でスッキリしました。
171名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:46 ID:???
私はやっぱりEF58(茶)が12両くらい牽いているのが似合うように思ふ。
ただし幼児の頃に見ただけだが
172名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:02 ID:???
>>165
わたしはDE10だと思うな。山間のろーかるって感じで。
173名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:05 ID:???
>>172
同感!五能線のミキストは最高だったね。
174名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:14 ID:vtfY/RRM
あーこのスレ懐かしい。
20年くらい前だな、消防時代に初めて一人旅した帰り
熊本発西鹿児島行き客レに乗ったな、それも夜に。
一両だけニス塗り、白熱灯の車両があって、妙に特別
というか高級に見えたもんで、その車両だけ空いていた
のに客室に立ち入れなくて(マジで特別車だと思ったワラ)、
川内から西鹿児島までデッキで立ち通しだった。

真冬で鹿児島といえども厳しい寒さで、駅に停車するたび
スチームが激しく立ち昇るのが印象に残っている。
175名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:18 ID:/fbG.XYk
客車っていいですよね。夜行の車内で汽笛なんか聞けたらもう最高!
旅愁に浸ってるって感じで。
176名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:24 ID:???
>>165
DF50を直感する私は化石なわけね?
177名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:35 ID:???
釧路行きの旧客はわびしかったぞぉ・・・
178名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:42 ID:???
旭川発稚内行き321レ
乗ったのはオハフ62、DD51牽引だった
さすがにC55牽引時代はしらない。

音威子府のホームの駅そばはうまかった。
179名無しでGO!:2001/07/18(水) 21:27 ID:hoLWJB/M
あー。懐かしいのぅ。今から思えば最高に贅沢な旅だったんだな。
晩秋の仙山線。車内総ニス塗りのハコ。車窓には満月・・・。
夕方なのに夜汽車の雰囲気満点。また乗りたいなぁ〜。
発車時の甲高い汽笛とガックンという衝撃もまたよし。
180名無しでGO!:2001/07/18(水) 22:01 ID:fQKnWhC2
愛宕山や保津川へ行った帰り、保津峡から京都まで乗ったのも
今では遠くの思い出。
181>>178:2001/07/18(水) 22:17 ID:???
321レかぁ。俺は逆にC55の時代しか知らない。塩狩峠で車体を前後の
揺れを背もたれで感じながら、雪景色の針葉樹林を眺めてた。もうあんな時間は
取り戻せない。
182名無しでGO!:2001/07/18(水) 22:57 ID:GEHGIVh.
漏れは中央線夜行425レ長野行き。

昼間の421レや423レはオハ35系中心だったが、なぜか
夜行の425レには白熱灯のスハ32系が中心で、雰囲気抜群
だった。たしかこの列車だけ”飯田町客貨車区”の担当だった。

冬場は機関車にSGがない(EF13)ため、暖房車マヌ34が
ついて、氷点下の停車駅では、漏れた蒸気が白く尾を引いて・・・。
183名無しさん:2001/07/19(木) 00:49 ID:NAAyndhM
北山形駅貨物ホーム跡の側線に大量留置された旧客の廃車体・・・
現役時代に乗って見たかった・・・87年、俺が工房の頃の話。
18496・156:2001/07/19(木) 07:16 ID:???
>>161
>尼崎から東海道線に入ると、駿足を披露してました。
そうでしたね。 緩行の103系を追い抜いたのが気持ち良かったです。
「ポォォ」という汽笛が哀愁でなんとも・・・。

東北方面の旧客好きの友人に言わせると汽笛は「ピィィ」だそうです。(ワラ
185名無しでGO!:2001/07/19(木) 12:44 ID:???
尼崎港線のDD13+旧客の混合列車。
大阪近郊とはとても思えぬ風情がありました。
福知山線のDD51+旧客から乗り継いで、よく乗りに逝ったなぁ
186名無しでGO!:2001/07/19(木) 18:35 ID:???
ageついでに…

電気暖房がついている旧客は、EF65でも暖房OKだったのでしょうか?
そういえばEF65+旧客ってないなあとおもって…。
187名無しでGO!:2001/07/19(木) 18:59 ID:???
>>186
EF65は電暖×です。60番台ELで電暖OKなのはEF62と64ですよ。
188名無しでGO!:2001/07/19(木) 19:06 ID:Ej2Pq1a.
>>183
あれは見ていて悲しい風景だった・・・。
あの時数両でも保存していたら、「ばんえつ」等の復活蒸気に組み込む事が出来たのに。
189名無しでGO!:2001/07/19(木) 19:42 ID:???
1985年3月の改正後、和田山、西舞鶴あたりでも
旧客の放置プレイがかなりあったね。日に日に色褪せて行くのが
見るに忍びなかった。
190名無しでGO! :2001/07/19(木) 19:57 ID:???
漏れ的には夏の板谷峠。
スイッチバックで止まるたびに、窓の外からセミの泣き声が響いて・・・。
峠の力餅もうまかったっけ。今でも売ってるんだろうか。
191186:2001/07/19(木) 20:59 ID:???
>>187
Thank you.
192名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:09 ID:???
東北線の普通客車列車上野乗り入れって、53年10月改正までですか?
手元の53年1月の時刻表には、まだ存在しているのですが…
193>>185:2001/07/19(木) 21:20 ID:???
私も尼崎港行きに乗ったなぁ。大阪からDD54の旧客に乗って、川西池田で
乗り換えて。DD54好きだから本当は道場あたりまで乗りたいのだが・・
あれって最後まで混合だったの?私の時はいつも客車だけだった。
尼崎駅がよかったね。築堤の上に申し訳程度に作ったホームみたいで。
そういえば、福知山線の下りで尼崎駅を出てから大きくカーブして
東海道船をまたぐ、あのカーブが好きだった。写真を撮ろうとした
けど、いざ行って見るとうまく撮れるところがなかった。
194名無しさんi486:2001/07/19(木) 21:23 ID:???
>>186
EF65だったか60は旧客引いたことあり。
ただし暖房車つき(ワラ
ちなみに中央西線。瑞浪までの電化開業時。
195名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:44 ID:???
>>193
廃線間近は、DD13+旧客1両でしたね。
もう貨物需要もなかったんでしょう。
漏れとしては、尼崎もよかったけど、金楽寺が好きだったなあ
196名無しでGO!:2001/07/20(金) 00:47 ID:???
>>189

 それらの車両の工場への廃車回送は、まさに「幽霊列車」として有名ですよね。
 雑誌によると、回送する客車に添乗する人が座る予定のシートは数日前に陰干し。
 長期放置の為ブレーキをかけたまま客車を引き出して車輪面を磨き、ブレーキ関係
の予備部品を添乗員が持ちこみ乗車。
 確か冬場の回送では、暖房も効かず車内も電気が使えなくてヒサンだったらしい。

 長期放置でボロボロの旧客が市街地を走る様はまさに幽霊列車だったとのことです。
197乗りつぶし派:2001/07/20(金) 00:54 ID:???
みんな大井川鉄道に行こう!
やはりあそこが1番いいよ。
東京からなら、特急東海か特急あさぎりで出発してあとは鈍行乗り継ぎで金谷まで。
198名無しでGO!:2001/07/20(金) 01:08 ID:???
↑18切符シーズンだから素直に金谷まで鈍行で逝きましょう!
199名無しでGO!:2001/07/20(金) 09:12 ID:???
台湾に行ってみるのはいかが。
復興や平快は青い客車が残っていなかったかな?
200名無しでGO!:2001/07/20(金) 10:20 ID:???
国鉄末期の米原に留置されていた旧客&ワムフ100
良かった!(新幹線の車窓から見えました。)
201名無しでGO!:2001/07/20(金) 11:24 ID:???
>>200
ワムフ100、漏れも修学旅行の新幹線から見た!
感動した!
#しまった、ネタが貨車だけではスレ違い。。。
202名無しでGO!:2001/07/20(金) 11:30 ID:yZoUFGuE
>>165
>>172

DE10@日中線
203名無しでGO!:2001/07/20(金) 11:56 ID:???
予讃本線129レ豊浜行き。
DF50+旧客堂々10連。
しかし、DF50のエンジン音ほどスピード上がらず。
でも、これがよかった。
204名無しでGO!:2001/07/20(金) 12:38 ID:???
隠れ鉄ヲタの俺は新婚旅行で、海外に行くより高価だった北海道を選び
石北線 旭川ー遠軽ー網走ー釧路と旧客に乗った。上川、遠軽などで
新婦と旧客を獲った写真がある(藁  だね
205出雲市⇔大阪:2001/07/20(金) 13:26 ID:???
>>147-148 >>156 >>161
福知山線の話題はいいですねぇ。
小学生の頃、何度 塚口⇔三田の旧客冒険旅をした事やら・・・。手巻き式の行き先表示が天井からかかっていた
塚口駅では「出雲市行」とか今では考えれない行き先の表示がされてて、列車が入ってくる直前まではホームには入場制限。
数分前に駅員が改札入鉄開始してたなー・・・小学生の小生は小銭でも買える三田迄の硬券切符を握りしめ、青と茶色の混じる
旧客のステップを上がってガラガラの車両に乗った。ビュンビュン走る阪急電車のクロスを抜けDD54が黒い排気を上げて走りだしたら
その冒険の始まりだった。ハイライトはなんと言っても生瀬⇔道場間の武庫川渓谷沿いだった。生瀬駅から見えた最初の狭いトンネル
入り口がなんともなぁ〜・・・。そこからはガタ、ゴト、、と40キロ程度しか出せない狭い石造りのトンネルの連続、トンネルに入れば
ボンヤリ電灯が旧客のなんともいえない風情感を少年心に感じたな。とにかく途中駅の武田尾はなんともいえなかったね、島式ホームで
長い待ち合わせとかもあったし、途中下車して武庫川の対面に渡って 山にへばりつく様にして走る旧客や「まつかぜ」なんかの姿がなつかしい。
道場から田園風景にかわってきたらその冒険旅行が終盤だった、時刻表なんかもってない行き当たりばったりだったから折り返し列車待ちで1時間待ち以上
待ってて帰りの時間をよく心配したわ。なにせ今と違って時間がかかったから・・・
生瀬⇔武田尾はJRは公認してないが今もハイキングコースとして歩けて多数の人がトンネルハイクしてます。小生もたまにそこを歩きますが、25年以上前当時
がしのばれ当時の思ひ出が蘇るのであります。
旧客万歳。
206名無しでGO!:2001/07/20(金) 13:43 ID:???
福知山線の旧客乗りたかったなぁ〜
厨房の頃大阪発5:37→出雲市19:50(721レ)に乗ったが、既に12系だったもんな〜
207名無しでGO!:2001/07/20(金) 13:59 ID:???
福知山線はDD54の牽く旧客が一番似合います、今も交通科学館にございます。DF50もよかったけどね。
208147:2001/07/20(金) 14:03 ID:r/EssCE.
私も福知山線の旧客に萌えていたのはリアル消防のころでした。
>>205
やりましたねえ。旧客冒険旅。わたしの場合は川池⇔三田でした。
出雲市行き・・・一度終点まで乗ってみたいなあと思っていましたが、ついに叶わぬ夢と。
あの頃はカモレも健在で、塚口、北伊丹などは貨車がゴロゴロしていた記憶があります。
最後部車両のデッキに立つと、そこはにわか展望車。武庫川渓谷の風景がどんどん飛び去っていきました。
>>147に書いた匂いですが、カメラなんか持っていなかった当時、風景とともに私の記憶に強く残っています。
特に枕木の匂い。コンクリート使用の都会の線路では感じられなくなった匂いです。

部屋を漁っていたら、当時のきっぷが出てきました。中1の時のかな?
昭和58年4月8日・第446列車
現券:三田から240円 収受又は変更区間:三田から川西池田まで
領収額:70円

車内補充券がほしくてわざわざ乗り越しをしたのです(w
2091962年式:2001/07/20(金) 14:12 ID:???
 リアル厨房時代に東北本線のEF58牽引旧客鈍行が、カマの運用上宇都宮のEF57が牽くことがあって激萌え〜!!
210名無しでGO!:2001/07/20(金) 14:13 ID:???
>>206
12系の出雲市行き鈍行は
大阪5:49→19:08出雲市だよ。
最後の3ヶ月は新線変更で若干の変更はあったけど。
211205:2001/07/20(金) 14:13 ID:???
>>208 使ってない三田駅2番線は当時のままで今も木の枕木です。
なんならJRに油塗ってよ!ってお願いして あのなつかせ〜匂い再現してもらいましょうか!
今ならプンプンいい時期ですよね(笑)
212旧客が懐かしがられる路線:2001/07/20(金) 14:17 ID:VFSS3/no

1位・・・福知山線
2位・・・山陰本線
3位・・・常磐線
4位・・・東北本線
213北陸線もね:2001/07/20(金) 14:29 ID:???
長岡→米原旧客鈍行 EF81 牽引 なつかせー
214てつ:2001/07/20(金) 14:32 ID:g21OLTlM
まもなく旧客が懐かしがられる路線
・・・筑豊線
215懐かしがられる旧客列車:2001/07/20(金) 14:33 ID:???
1位・・・函館発札幌行き41レ
2位・・・大阪発出雲市行き721レ
3位・・・上野発一ノ関行き123レ
4位・・・天王寺発亀山行き924レ
4位・・・米原発長岡行き523レ
次点・・・門司発福知山行き824レ
216名無しでGO!:2001/07/20(金) 14:40 ID:lm6Wo2z2
昭和56年の春、浜田発(確か5:08)大阪行旧客に始発から終着まで
乗り通した。
あの時はさすがに「もうこりごり」と思ったが、またやりたい。
でも、旧客がもう・・・(泣
217名無しでGO!:2001/07/20(金) 14:49 ID:???
>>216
最長距離普通列車としては、最後の旧客列車だね。
時間帯的にもナイスで、漏れも是非一度乗り通したい列車だった。
上川口で20分くらい止まる変な列車だった。
218名無しでGO!:2001/07/20(金) 15:30 ID:???
日本一早い列車、滝部3:29発下関行きに乗りたかったよ
かつぎ屋のオバサンで、さぞ賑やかだったろうな〜
219名無しでGO!:2001/07/20(金) 15:40 ID:pzSbQlWs
東海道線143列車
最後まで残った東京−大阪間の普通列車

東京−西鹿児島間の急行「桜島号」
220名無しでGO!:2001/07/20(金) 16:59 ID:.7CQ46ZQ
>>190
去年の夏、米沢逝き普通電車に乗ってたら峠駅で売っていたよ「峠の力餅」。
しかもホームで立ち売り・・・売り上げあるのか?
スイッチバックが現役の時、乗っておけばよかったよ。
221名無しでGO!:2001/07/20(金) 18:43 ID:???
昭和30年代には、東海道線や山陽線でも旧客の普通列車が走っていたんだよなぁ、信じられない。
そういえば、時刻表マニアだった私が小学校の頃、普通列車姫路発大阪行きだったかな、客レ
なんだけど、鷹取駅に朝8時半頃停まるんだよ。なんでかなぁ?と思って国鉄職員だった親に
聞くと、鷹取工場の通勤のためだったとか。国鉄一家を感じる停車だなぁ、と思った。
22296・156:2001/07/21(土) 08:39 ID:???
長距離列車は、大阪-出雲市間乗り通しをしました。
>>96に書いた年以外にも二回経験していますが、途中、ばか停が多い事もあって
そんなに疲れなかったですね。まぁ。若かったということもあります。(^_^;)
1984年の1〜2月は雪の多い年で、大阪昼過ぎ着の鳥取発の720レなどでも
大阪に着くまで屋根に雪を沢山乗せていました。
篠山口付近から、もう結構雪が積っていたのも記憶しています。
223名無したちの憂鬱:2001/07/21(土) 17:02 ID:???
消防時代…鳥取駅で微速の客車からホームに降りて
駅員にこっ酷く叱られました(笑
 「餘部の鉄橋で降りるんでもないから良いやん!」
…って思ってた俺は、正に消防の鏡でした^^;
224名無しでGO!:2001/07/21(土) 22:08 ID:???
紀勢本線122レ紀伊長島バカ停。
DCになっても変わらず。今は?
225名無しでGO!:2001/07/21(土) 22:46 ID:lret8ZPY
>>193 >>185 >>195
尼崎港行きは 尼崎港ー塚口の運転だったっけ?
当時の時刻表みたいや。あの頃は旧客が走るのはあたりまえで、なんとも思わなかったのにな
そーいや黒い小さな尼崎駅あったなー(港線ね)今でも土手が残ってよな東海道線の南側だったっけ?
駅舎があったのは?

どこかにレスあったが、確かに福知山線をでて東海道線内の尼崎→大阪間の旧客のスピードは早かったわい。


226名無しでGO!:2001/07/21(土) 22:49 ID:???
>>224
14:50〜15:50
以前は50分だったが、ワンマンになった3月改正以降は10分延長(w
227天カメ:2001/07/21(土) 22:51 ID:cXuN7eBg
やっとでてきた紀勢本線、当時笑6の友人は青色の客車をブルトレならぬボロトレと読んでました。
厨房になり18キップで紀伊半島をぐりっと回ろう、天王寺ではEF5866が先頭ならいいなぁ
(921レだったかな)なんて夢物語を描いてたら超びっくり! 客車はなんか赤くなってるしはやたま
なんて名前は時刻表にでてないし。 だから無理やり福知山まで行った。久々の対面に超感動!旧客以外に
丹波、白兎、20系だいせんを撮りました。オハニもよかったなぁ、なんせ哲動ファンでしかみたことなかったし
とても価値ある味のあるいい車両だったなぁ、旧客て。
228名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:01 ID:H/k7bWb.
>>225
最期の頃はそう。
以前は川西池田か伊丹あたりから来てた。
尼港線の尼崎駅、東海道線尼崎の西南のね。あの築堤の登りにくい階段を思い出す。

>>227
漏れらは、タレ流しWCから何やら撒き散らして走る姿を
「ブルートイレ」って言ってたなぁ。懐かし。
229名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:09 ID:???
>>228
ブルートイレって、のび太のママのボケネタじゃん。
230名無しでGO!:2001/07/22(日) 01:34 ID:/obnzwHU
>>229
漏れらが消防だった昭和40年代後半の話だから、「ドラえもん」より古い。
第一、漏れ、そのボケネタ知らん。
231名無しでGO!:2001/07/22(日) 01:52 ID:PzU5PJy6
のびた:ママ!!僕もブルートレインに乗りたいよぉ〜〜〜!(泣きすがる感じで)
ママ :ブルートイレ?何よそれ。

って感じ。
232名無しでGO!:2001/07/22(日) 08:10 ID:???
尼崎港行きは最後は塚口発だったんですか、知らなかった。
私は、あの列車は旧客という値打ちより(当時は福知山線はみんな旧客)
都会の片隅の混合列車っていうのに値打ちを感じていた。
それにDD13の客車列車って、ここと清水港線くらいじゃなかった?
やっぱり、冬は暖房なしだったんかな?
233名無しでGO!:2001/07/22(日) 08:39 ID:???
夏の老ヲタの加齢臭で鼻曲がる。ォェォェ
234名無しでGO!:2001/07/22(日) 08:55 ID:???
>>233
死ね。
235232:2001/07/22(日) 10:49 ID:???
いいじゃないですか。私も昔は若かったし、233もいつまでも若いわけでなし。
加齢臭で鼻が曲がるのであれば、見なければいいし、またそう書いたところで
誰も233をエライとも思わない。ネッ233さん
236名無しでGO!:2001/07/22(日) 15:49 ID:???
>>235氏は大人ですねえ。
237名無しでGO!:2001/07/22(日) 16:47 ID:???
↑同感!!拍手(パチパチ
2381:2001/07/22(日) 17:41 ID:???
>>235氏、ありがとうございます。

さぁ、気分を入れかえて再開といきましょう。
239名無しでGO!:2001/07/22(日) 17:50 ID:uWlFiT8o
>>232
DD13の牽引する旅客列車といえば、だいぶ昔ですが、
水郡線(水戸〜常陸大子・常陸太田間)
田沢湖線(どちら側だったか忘れましたが)
がありましたね。
240名無しでGO!:2001/07/22(日) 17:58 ID:gknrFnzE
実際にココのスレに書き込むのは旧客を見て乗ってる世代であり
紳士の集まりかと思われる。(概ね30代以上か?)
なんで、ほぼ荒れなく200レス超の優良スレです。
ちなみに我は36歳であります。
241名無しでGO!:2001/07/22(日) 20:46 ID:???
DD13の旧客といえば最後は和田岬線かな?旧客と言っても特異な客車ですが。
ちなみに私は45歳ですよ。結構印象に残っている旧客は、宇野ー大阪間の
普通客車列車です。神戸あたりに最後まで残っていた、普通客車列車です。
昼頃の列車だったから、小学生でも見れたんでしょうね。
242名無しでGO!:2001/07/22(日) 21:08 ID:RsYwLdN6
前の「旧型客車ヲタ同窓会」スレは約600件の投稿で
荒らし皆無だった。この系のネタはいい意味での聖域です。
243名無しでGO!:2001/07/22(日) 21:16 ID:???
一度43系に乗っておくべきだったな・・・
2度ほど福知山線末期の旧客列車に乗ってるけど、一度目は記憶無し、
二度目は10系のデッキだった。
色々見てるとかなりマターリした客車だったようなので・・・
244名無しでGO!:2001/07/22(日) 21:33 ID:gItHrkyc
印象深い旧客列車

* 大宮・高麗川間 川越線821レ>9600型SL牽引
* 両国・勝浦 間 総武本線・房総東線221レ>C57牽引
* 上野・一関 間 東北本線123レ>EF57牽引(黒磯まで)
* 新宿・長野 間 中央本線・篠ノ井線421レ>EF13牽引(松本まで)

これらの列車は、私が鉄道に目覚めた中学生の時に出会った列車です。
とくに、両国発の221レは、中1の時の夏ダイヤ最終日(8/22)に走った、
都内最後のSL列車として見送った、生涯忘れることのできない列車です。

ちなみに私は1956年生まれです。
245名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:47 ID:???
オロハネ10は準急「上高地」だっけ?
ロネ搭乗記憶にあります。
すでに冷房されてました。
246147:2001/07/22(日) 23:08 ID:???
古いアルバムを整理していたら出てきました。
出雲市駅に着いた「だいせん2号」と俺。10系ハネだけれども車番が写っていない。残念。
上段寝台ではしゃいでいた記憶がうっすらとある、小学1年の夏の家族旅行。
そこから鈍行(当然旧客・最後尾車両で茶色かったのでオハフ33?)で大田市まで・・・
247名前はない:2001/07/22(日) 23:18 ID:0/n5a7Es
オハ41に関する書き込みがないのは
やはり地方の日の当たらない車だったからか?
向日町と亀山にいて草津線列車に入っていた。
さっき調べてみたらスロ51、スロ52の改造とのこと。
G車はスロ54とスロ62しか知らない世代故、
これらの旧1等車がどんなものかまったくわからない。
248名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:46 ID:???
スロ51・52はシートピッチの問題で冷房化されなかったので格下げされてしまった。
並ロ格下げもあったよね。

現存する並ロというと340だけ
249名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:49 ID:???
 昔、紀勢線でDF50牽引の列車に乗ったら、
1両目は珍しく茶色のオハフ33だった。
 よく見ると、番号はオハフ33290。しかも、
所属表記は大ヒメ。きっと、貸し出し車両だったの
だろう。
 当時、紀勢線は、青い客車ばっかりで、かえって
新鮮な感じがした。このほか、亀山のオハフ334
は茶色だったはずだけど会えなかった。
 亀山は、リベットたくさんのオハフ33から、
TR34付きの後期形、1500番台など、バラエ
ティに富んでいたのがおもしろかった。ナンバーも、
オハフ331、オハフ33333…。あのころが
懐かしい!!!
250名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:23 ID:???
オハ41で思い出すのが只見線。C11牽引の列車に一部組み込まれていた。
また、山陰線西部の長門市〜下関間などでも活躍していた。
並ロ改造のクルマ(オハ40含む)もあった。

車内は超!ロングシートで、つり革がズラリと並んだ光景は壮観だった。
251名無しさん:2001/07/23(月) 00:26 ID:???
いいすれだ
252名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:26 ID:???
>>250
 四国のオハ41にも驚いた。外見は小窓でよかったが。
253名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:33 ID:???
>>252
確かに。
1等車格下げなので、外見は均整がとれていてかっこよかったが、
車内に入ると・・・。途中に肘掛けひとつ無く、急停止や急発進
の時、どうなったんだか、ちょっと興味がある。

実車に乗車経験のある方のレスきぼん。
25428歳:2001/07/23(月) 00:34 ID:???
当時は「ロング逝ってよし旋風」なかったの?
255●質問●:2001/07/23(月) 00:37 ID:DC27aBq2
四国とかで、

DF50−オハフ33(茶リベット)−スハ43(青更新)−オハ41−スハフ43−オハフ61

だったらどれ乗る?
256名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:39 ID:???
>>255
まじで、こういう編成あったよね。
257名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:43 ID:???
>>254
山陰線西部など、朝のラッシュ時には10両編成超の長大編成が
D51やDF50に牽かれて走っていた。

途中駅で下車する乗客は、デッキにしがみついていたような状況
で、編成中の数両がオハ41だと、助かったのではないかと思われ。

まあ、長距離通勤者には評判が悪かったと思うが、鉄ヲタは、
むしろ珍車として見ていたように思われ。
258名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:45 ID:???
>>255
とりあえず、ハァハァしながら前後へうろつきまわる。
259名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:45 ID:???
当時の漏れなら、間違いなくスハフ43に乗っていただろうな。
何せあこがれの車両だったし・・・。
260名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:48 ID:???
>>258
確かにハァハァしたものだ。
そういえば、あの頃以上に車両関係でハァハァすることはなくなった。
261名無しでGO!:2001/07/23(月) 00:57 ID:???
>>260
激しく同意!
まあ、若かったこともあるんだろうが、今は、規格型が増えすぎたのかなあ。
趣味的にも面白みに欠けてるような気が・・・。
262競馬場のある駅:2001/07/23(月) 01:02 ID:???
>>261
逆に新形式が増えて、いわゆる規格型が減ったと思われますが。
車両オタの醍醐味はその規格型の中のバリエーションの分類にあるかと。
263名無しでGO!:2001/07/23(月) 01:04 ID:???
>>216
同じ頃に乗ったんだねー
浜田発大阪行き
前の晩に出雲で浜田へ行って
浜田駅前のホテルに泊まって
翌朝眠い目をこすりながら・・・・
あのころ鉄じゃなかったから
(旅が好きなだけだった)
時刻表で見つけて乗りたくて行ったんだよなー
なつかしナー
何の縁か解らないけど今のかみさんが浜田出身で
又行くとは思いもしなかったけど
ん十年ぶりに行った浜田駅が変わってなかったのは嬉しかった
(但し国鉄からJRになってけど)
浜田駅前は昔山だったのには驚いたが・・・・
264名無しでGO!:2001/07/23(月) 01:06 ID:???
「規格型」の規定の仕方の違いと思われ。
265名無しでGO!:2001/07/23(月) 01:07 ID:???
止まった駅で
食べたそば、おじいちゃん、おばあさんから
貰った蜜柑やお菓子
通しで乗るんですか?と驚いていた
米子車掌区の車掌さん
今も、しっかりと覚えてるナー
266名前はない:2001/07/23(月) 01:48 ID:LO73Rv4M
きわめて不謹慎な話題で申し訳ないのだが、
オハ41の出入り台って、普通の1000mm幅なんだよね。
あれだけ車内が広くて詰め込まれていたら、駅で車内の乗客がデッキに集中し、
将棋倒しとかなかったのかなぁ。
当方、ラッシュ時の乗車経験ないため、よけいな妄想で...
267名無しでGO!:2001/07/23(月) 05:59 ID:???
>>263
私の場合は、福岡へ所用で出かける際に、往路は「まつかぜ」、復路は夜行「さんべ」+旧客でした。
浜田で「さんべ」を降りて薄暗い待合室で居眠り・・・
あれ以来浜田には行ってないけど、変わってないのはうれしいな。
268222:2001/07/23(月) 06:03 ID:???
オハ41、昼間の運用に入っているときに乗りました。
伊予西条から高松までですが、空いていると異様な光景です。
座席が深めなのと、電車より揺れがマターリしているので、
今のロング電車達よりずっと快適だと思います。

>>266
地方の通勤通学はほとんど決まった駅での大量下車になるパターンが
多いので、都会の人間から見ると「なんとチンタラ」と、感じるくらい
だらだら乗り降りしていたのを見ました。
地域差はあると思いますが、山陰や四国、南九州では、旧客ラッシュで
殺気立つような雰囲気じゃなかったです。停車時間長いですし。
269云うまでもなく:2001/07/23(月) 07:26 ID:???
加齢臭ヲタの自慢合戦。書いてるのは一人か二人。

■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
270名無しでGO!:2001/07/23(月) 09:28 ID:???
10系以前の旧客の寝台車に乗車したことが
ある方って、おられます?
昔から興味津々なのですが、自分が物心付いた
頃にはもうみあたらなくって。
アコモや乗り心地等、どんなだったんだろう?
271名無しでGO!:2001/07/23(月) 10:23 ID:ahcqLgTo
昔、草津線でオハ41乗りました。
当時は形式なんか知りませんでしたが、窓が細かく並んでいて
気を引いたので乗り込みましたが、全室ロングシート。
10秒で脱出しました。
当時だったら誰も好き好んでは乗らないでしょう。
272名無しでGO!:2001/07/23(月) 16:01 ID:???
>>270
乗りました。オハネフ12、スハネ16、オロネ10の3形式です。
無論オロネ10が最高です。20系のナロネ21に近いレベルでした。
オハネフ12とスハネ16を比べると、重い客車の台車を転用したスハネ16の方が
揺れず、静かだったです。やはり10系は軽量構造ゆえ、窓付近のガタつきや
屋根のきしみが今のブルトレなどと比較すればウルサイですね。
最近の「走ルンです」の車端部のきしみ音よりは耳に優しいと思いますが。(藁
273名無しでGO!:2001/07/23(月) 21:53 ID:???
http://piza.2ch.net/train/kako/983/983951484.html 旧型客車萌え同窓会
http://piza.2ch.net/train/kako/987/987908077.html 旧型客車 急行スレッド
2741962年式:2001/07/23(月) 23:34 ID:???
>>269
 前に誰かが同じようなことを書いていたが、君とて20年もすればわれわれと同じ年代になるだろう。
 その時に今現在のことをきっちりと伝えてやってくれ。
 
275名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:19 ID:???
>>272
ごめんなさい、書き方悪かったですね「10系より前の旧客寝台車」でした。
10系は僕も子供の頃乗った覚えがあるのですよ。はっきりと形式は覚えて
ませんが、B寝台でしたからオハネ12とかでしょう。子供でしたから
寝台が窮屈だとは思いませんでしたが、丸い半カバーの枕灯と、天井の
大きい丸いクーラー、スリッドが放射状になっててなにかすごい威圧感
あったことだけ強烈に覚えてます。
大阪から九州に帰る時だったけど、何という列車だったんだろう・・・
オロネ10は見るたび20系とそっくりだなぁ、憧れの存在でした。
276名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:21 ID:???
>>275
20系より後に出たからね。
277名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:51 ID:???
>>269
走ルンですに轢かれて死ね。
278名無しでGO!:2001/07/24(火) 09:32 ID:???
>>270,275
漏れが乗ったことがあるのは、スハネ30。1970年頃常磐線の
急行「十和田?号」かで乗った。厨房だったよ。一時オハ34一族に
改造されていたものを、10系寝台車に基づいて元に戻したもの。

したがって、調度品などは10系寝台に準じていたが、冷房がなかった
のが致命傷だった。あと、旧客独特の重厚な外観や、TR23?の
乗り心地が楽しめた。
279名無しでGO!:2001/07/24(火) 10:19 ID:???
>>278
スハネ30、そういう車両の時代もあったんですか・・・
そうか、アコモは10系に準じてて冷房なしのTR23・・・
晩年の旧客寝台車は、冷房なしの為か、主に東北以北で
使用されてたんですかね?
南の僕には見覚え無いのが当たり前なのか。
280名無しでGO!:2001/07/26(木) 09:49 ID:???
私は中年だから、旧客はフツウに乗ってた。学生の時代はよく旅行に行った。
客車が、というより機関車の列車が好きだから必然的に旧客だった。
乗る場所は、機関車の直後が客車だったら、その車両。ニとかユが繋がって
いたら、最後尾。最後尾の車掌室の横のおまけシートの場所が私の指定席
でした。
281名無しでGO!:2001/07/26(木) 14:05 ID:???
サーバー代わったので、また、また〜りと行きませんか。
僕は最近知ったのですが、鋼製化改造60系客車の更に
下位に、戦災復旧70系客車というのがあったそうですね。
実際乗車された経験ある方、いらっしゃいませんか?
282名無しでGO!:2001/07/26(木) 14:04 ID:???
>>280
リアル消防のころ、そこの手ブレーキいじってて無茶苦茶おこられたな。
283名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:13 ID:???
>>282
わははー、同志よ!
「右に曲がりま〜す」グリングリングリン・・・
「こらっ!」ってね。ちっとは車輪が焼き付いてたかも。
284 :2001/07/26(木) 17:31 ID:???
日中線のDD16牽引2両編成の旧客(形式失念)に乗ったな〜
工房のころだったな〜
熱塩駅での機関車付替に萌〜だったな〜
285名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:53 ID:???
私はかろうじて20代。(ここでは若手?)
20年ほど前は関西・紀勢本線の旧客をたま〜にちらっと見ましたね。
そして本格的に旧客に興味をもった時、旧客が消えてしまった!
残念!というわけで、模型(N)とこのスレで旧客をしのぶ今日この頃。
286280:2001/07/26(木) 22:08 ID:???
まだ”鉄”になりきってなかった当時、あのハンドルが何か知らなくて
回したことがあったなぁ。締め切ったことはないけど。
キハ58の中間車で運転台に座っていたときは、警笛のペダルを知らずに
踏みつづけて、車掌が飛んで来たことも。
287名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:17 ID:???
>>284
シートは背面モケットなしの板張りじゃなかったかな。

日中線で運用されていた客車はおそらくオハ61だよ。
只見線や磐越西線にも共通運用されていたクルマだと思う。
漏れはC11時代に何度か乗りに行った。

熱塩駅の雰囲気もよかったが、上三宮あたりの荒れ果てた
駅舎も印象深かったな。
288名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:22 ID:???
>>280,282,283,286
日豊本線にC55やC61が現役だった頃、日向沓掛〜田野〜青井岳あたりで
録音したんだが、名だたるトンネルと急勾配の区間なので、客室の窓を開ける
わけにいかず、あの手ブレーキの補助席に陣取って、窓を開き、思う存分
録音させてもらった。久しぶりに聴き直してみたが、懐かしさに涙が出そうに
なった。漏れの工房時代の夏休み・・・。
289名前はない:2001/07/26(木) 23:36 ID:B9y39ek2
スレが違うかもしれないけど、松任市の青少年会館だか何かの施設に
EF70と4両(だったか)のオハ47があったはず。
しかも国鉄特急色に塗られていた。
今でもあるのだろうか?
290名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:27 ID:???
消防の頃
親父と八ヶ岳の登山に行った時、旧客夜行に乗ったんだけど
時期が昭和53年の夏ごろなんだよね。
定期の中央東線旧客は廃止だったし、臨時だったんだろうか?
291名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:35 ID:???
>>290
漏れの知っている範囲では、当時8401レ臨時急行「アルプス57号」
というのが走っていたと思う。新宿を0:30頃出て、小淵沢に4時すぎ
に着く列車。松本行きの多客臨だったが、上りはなぜか岡谷始発だった。
292名無しでGO!:2001/07/27(金) 00:44 ID:???
>>285
俺も同じ若手。旧客には昔のことをよく知らないなりの浪漫を感じたものだ。
それはそれで幸せなのかも知れない。
293名無しでGO!:2001/07/27(金) 02:11 ID:???
もう20年以上前だが、「だいせん」のA寝台に乗ったことがある。A,B寝台、
グリーン車、なんでもついていたような気がする。それに比べたらいまのだい
せんはいつのまにか、夜行高速バス並になってるわけだな・・。
294268:2001/07/27(金) 07:05 ID:???
前に年齢書いてしまいましたが今年35です。ちょうど多感な世代に旧客の
魅力に取り憑かれて間に合ったという感じです。
その旧客の想い出がが忘れられず、今も時々大井川通いをしています。
往路下りはじっくり釣り掛け電車を待って音に酔いしれ、復路の上りの
SL急行が空いているので乗って帰ります。最後尾にニス塗り車が
連結されている事が多いので、頼んで指定してもらったりしていますが
編成後半は空いていて、自分独りで貸切ということも幾度もありました。
観光アナウンスがうるさいと感じたら、密閉型ヘッドホンとポータブルCDを持参
テラダプロジェクトが10年ほど前に出した「旧型客車」のCDを聴くと
当時の山陰線のサウンドで浸れます。(藁
ヤフオクでhttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37977576
こんなCDシリーズも買ってみましたが、中々良かったです。
福知山線関係ではナハ10のサウンドもありました。
295名無しでGO!:2001/07/27(金) 07:45 ID:lxO5L49U
c
296名無しでGO!:2001/07/27(金) 11:41 ID:???
オロネ10には冷房用に発電器が搭載されていたと思うんだけど、
スハネフ14みたいに喧しくはなかったのかな?
297名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:31 ID:???
>>296
オロネだけでなく、ハネやスロにも付いてましたが、用量が小さいので
大して喧しくはなかったですよ。今の気動車のバス用エンジンより静かな印象です。 
298名無しでGO!:2001/07/27(金) 20:53 ID:???
>>284
漏れも工房の頃日中線乗った。
ちなみに日中線のカマはDD16ではなくDE10だった。
299296:2001/07/27(金) 21:02 ID:???
>>297
そうだったんですか。スハネフ14とは違い、電源供給が自車だけなので、
そんなに大容量である必要が無いからでしょうね。
ご返答どうもでした。

昔あけぼののAネに乗ったときは、電源車の隣に連結されていたので、
ちょっと音が聞こえていたけど、その程度かな。
300名無しでGO!:2001/07/27(金) 21:15 ID:???
漏れがはじめて乗った寝台がスハネ16の上段でした。
上半身を起こすと首を曲げないと屋根にぶつかってしまうのが辛かったけど真横に
クーラーの噴出し口があって空調は快適だったなぁ・・・
厨房の夏休みに小遣いためて急行能登に乗ったんだよなぁ。懐かしい。
301名無しでGO!:2001/07/28(土) 00:31 ID:???
ドキュソ
302名無しでGO!:2001/07/28(土) 15:36 ID:???
言われてみれば、旧寝台に乗ったときにエンジン音に気が付いたことがないなぁ。
303297:2001/07/28(土) 18:34 ID:???
>>299 >>302
当時録音しておけばよかったのですが、残念ながらありません。
「ブーン」という感じで、振動も少なかったですが、上野駅の地平ホームでは
何両も並んでいますから、結構響いてました。
30444803:2001/07/28(土) 20:50 ID:ONY05f4Y
旧客は懐かしいですね。
オハ41/オハフ41(超ロングシート客車)
車内に入ったときの、あのつり革がずらっと並んだ感覚は異様ですが好きでした。

山陰線の一番列車:乗ったのは下関−門司間だけでしたが、50系客車の端に1両オハフ41が付いていました。
行商人用でしたが、車内は魚市場のにおいで充満していました。

予讃線の早朝の列車のオハ41に寝転んでいたら、母親につれられた小さい子が乗ってきました。
そして、’あ、長いすだ!’と言った事をはっきり覚えています。
そのあとにどんどん人が乗り込んできて、本当に通勤客車になってしまいました。
ただし、乗り降りに時間がかかるのは、他の客車と同じではないでしょうか?

実際に乗ったのはこれだけですが、伯備線や七尾線のオハ41も撮りました。

ちなみに、2ドアの超ロングシートは、クハ47やキハ26にもありました。
長距離を乗るので泣ければ、短区間通勤通学に使う人には、思ったよりも嫌がられてはいなかったように感じられました。
305名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:19 ID:???
>>304
そういえば、身延線のクハ47にも超ロングシート車がありましたね。
首都圏在住の漏れも、本当に異様に感じたモンです・・。
306名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:51 ID:???
私は旧客もう沢山のったけど、ロングシートの実物は見たことがない。
山陰線西部で走っているという話は聞いたことがあるけど。
和田岬線の”ショートシート”なら乗った(笑
30744803:2001/07/28(土) 22:05 ID:ONY05f4Y
>>281さん
戦災復旧客車は、ものすごく興味深いのですが、他の車両に比べてあまり資料がないのが現状です。
ハ で現役の車両に乗ったことのある人は、かなり年配の方と思います。
  写真にもあまりお目にかかれません。
二 での現役なら、資料は結構出てきます。
エ なら、あちこちでみました。
  ここで旧客を懐かしんでいる方は、見たことがあるのでは?
  ただし、動いている姿は、見たことがありません。

私は旧国から入ったもので、とても興味があったのです。
電車の車体を流用した客車に乗りたかったです。
もちろん乗る機会など皆無でした。
かつて乗車したことのある方の話は、私も聞きたいです。

千葉県の模型屋さんが公開しているHPに、二 の頃の写真がありました。
まさに、トワイライトゾーンそのものです。

http://hokuso.com/phototop.html
の後半の、特別企画-あの情景を再び、の合造車、の中にいくつかあります。
この中の、スユニ72は凄すぎる!
感動モノです。
30844803:2001/07/28(土) 23:06 ID:ONY05f4Y
>306さん
41系は、配置がある程度限られていました。
その気にならないと余りお目にかかれないかもしれません

資料が全部実家に残したのと、社会人になってから他のことをやり始めたため、
具体的なデーターがうろ覚え程度しか書けないのですが。。。
(このような事を書くのは、10年ぶり以上です)

旧客の終わり頃の41系
山陰線西部の朝一往復(滝部−下関?)
 ただし、ネタ車がオハフ61?(ロではない)ため、見かけマトモ。
 編成が50系+旧客で面白かったです。
四国の高松地区(徳島地区?)
伯備線(津山線)の朝夕
七尾線の朝夕
秋田地区(阿仁合線?)
 私は見たことがありません。
 友人が奥羽本線で乗ったと言っていました。
この他、247さんによると、草津線などにもあったようです。

ちょっと気合を入れないと、お目にかかれないようでした。
309名前はない:2001/07/28(土) 23:42 ID:CRrJbbv.
>>308
1977年版国鉄車両配置表から、オハ41
八戸 2
山形 5
新庄 10
秋田 4
郡山 2
新津 1
金沢 9
向日町 5
姫路 6
亀山 4
岡山 4
松山 3
小松島 4
徳山 1
下関 6     合計 66

オハフ41
金沢 2
姫路 2    合計  4
もちろん車番もわかるのだが、長くなるので割愛。
31044803:2001/07/29(日) 00:26 ID:1UTTw6kk
>>309さん
ありがとうございました。
配置表、という言葉を10年ぶりに発してしまいました。
懐かしい。
現役に復帰したくなりました。

思ったよりも広域に配置されていたのですね。
ただ想像するに、限定運用の使用が多かったのではないでしょうか?
日中は短いDCで済むローカル線か亜幹線の、朝夕の長大編成限定運用に入っていたのでは?
そうすると、お目にかかるのはちょっと困難です。

ついでに、通勤客車で、入り口付近がロングシートのものや、一部座席撤去されたものもありました。
前者は確か61系1500?
徳島地区で乗った記憶があります。
後者は、電化直前の筑肥線で乗りました。
311名無しでGO!:2001/07/29(日) 00:46 ID:ZppVA5wQ
昔、福知山線の三田から大阪まで旧客乗ったけど、今日も同区間乗ったけど、信用できんな、走っていたなんて。17年前ですけど。
312名前はない:2001/07/29(日) 00:59 ID:sUkbHeLI
>>310
向日町 オハ61 1578,1579,1581
亀山 オハフ61 1516,1518,1520,1521,1522,1523
松山 オハ61 1532-1535,1561,1584,1586,1588,1589
小松島 オハ61 1541,1542,1544-1546,1548,1550,1551,1574
高知 オハ61 1565,1575,1576,1585,1590
(1977年版国鉄車両配置表より)
なお、オハ61系の1500については、国鉄客車貨車ガイドブックに
記載があり、判別容易なのですが、座席撤去車は不明です。
また、オハフ33に唐突に1500台を名乗るものがいますが、
これについてもよくわかりません。

それにしても、草津線の客レ、結構ロングシート多かったのですね。
 
313名無しでGO!:2001/07/29(日) 01:02 ID:???
>>311
まあ、三田〜宝塚は全く別の所走ってますから。
宝塚〜大阪は、沿線風景としてはあんま変わってない印象ですね。
大阪駅のホームも。尼崎は1000倍ぐらいモダンになりましたね。
314名無しでGO!:2001/07/29(日) 19:47 ID:???
旧客マンセー
3151:2001/07/29(日) 22:27 ID:???
久々の1です。

一度、このスレが無くなってしまったのかと思っていたのですが、
復活していたのですね。

旧客とか言っている私は、まだ二十歳で、ナマ旧客をほとんど知らないのですが、
私みたいな人々のためにもこのスレをage。
316いしかり:2001/07/29(日) 22:31 ID:SLsTcd6w
>>298
そのとうりDE10です。
DD16やDD13はSGが無いので殆ど旧客は引いておりません。
31744803:2001/07/29(日) 22:42 ID:1UTTw6kk
旧客でDD13にお世話になったのは
A)清水港線の混合列車
B)尼崎港
C)和田岬
和歌山市もDD13と言われたのですが、
私が行ったときは記憶が正しければDE10でした。
318名無しでGO!:2001/07/29(日) 22:51 ID:???
>>317
前にも漏れが書いたんだが、それに加えて
* 水郡線 と 田沢湖線 を上げておく。
暖房車を使っていたよ。
319名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:05 ID:???
>>307さん
281です。そうなんですよね、戦災復旧系は事業用に改造されて
ほとんど放置状態のは、どっかで見た記憶があるのですが、実際
旅客として乗車できたのは短い期間だったんですかね。
聞くところによるとスチームも無く、それはそれは過酷な車両だった
と聞きますし、早々に本線上から消え去ったんでしょうね。
僕も北総レールクラブは時々見に行きますが、「合造車」のページの
中にはオハユニ71もありますよね。これもよく見るともの凄い代物
だと思いません?64年の時点であれだけボコボコだということは・・・
32044803:2001/07/29(日) 23:06 ID:1UTTw6kk
暖房車ですか。
私は現役のマヌを見たことがありません。
見たかったですね。
暖房車の連結位置は、通常一番前ですか?後ろですか?

それから客車自体に暖房装置をもっているものもあったようです。
これなら、問題ないはずです。主に地方の混合列車用でした。
五能線などにあり、DE−ワム−オハ、などの編成でも走っていました。
321名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:15 ID:???
>>320
暖房車は原則的には機関車の直後だったと思います。
私は中央線でよく見ましたが、必ず機関車の直後でしたね。

現役時に見たことがある形式は、中央東線のマヌ34だけ
です。飯田町客車区で蒸気を上げて、おもむろにEF13
に牽かれて新宿駅に出陣して行く姿は、りりしくて頼もしい
姿でしたよ。新宿駅構内では黒煙を出すのが厳禁されていた
そうで、蒸気圧を上げるのに苦労したらしいです。

厳冬期、こんな影の存在に守られながら、夜行425列車は
またーりと信州への道を踏み出していったんですね・・。
322名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:19 ID:???
>>320
>主に地方の混合列車用でした
最近の、とは言っても旧客週末期のシステムは良く知りませんが、
1960年代までの混合列車といえば、ダルマストーブでしょうね。
釧網線で現役時代、乗ったことあります。
323名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:22 ID:0MXBU23k
私も小学生のころ、山陰本線でオハフ33やスハ43に乗ったくらい
しか記憶にないです。あとは大井川鉄道。それくらいでしか
乗ってません。
324名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:22 ID:???
ヨンサントオ改正前まで現役バリバリっだった、福知山〜門司間の客レが復活しないかな?
旧客&スハニ2両がついて、非常に豪華な客車だったんだけどな・・・。
32544803:2001/07/29(日) 23:35 ID:1UTTw6kk
>>321さん
中央線の新宿発着の昼間の客車なら、何度か見ました。
しかし、マヌの記憶は全くありません。
よく見ていればよかったです。
残念。
326前スレ(旧客ヲタ同窓会)の1:2001/07/29(日) 23:47 ID:???
私も28です。色々教えてくださいませ。
327321:2001/07/29(日) 23:54 ID:???
>>325
私は逆に、EF64牽引になってからの旧客列車の記憶がほとんど無いんですよ。
その頃、電暖対応車が入って、暖房車はあぼーんされたのかもしれませんね。

中央東線のマヌ34があぼーんされた時期をご存知の方、いらっしゃいましたら、
レスをお願いします・・。
32844803:2001/07/29(日) 23:59 ID:NSuEWcoQ
>>322さん
ダルマストーブは、大夕張でしかお目にかかれませんでした。
近くは結構暑かったです。
なじみの客とおぼしき人が、ストーブの上で干物を焼いていました。

あとは、温気暖房装備の客車が北海道や五能線などにあって、混合列車に使われていました。
主に60系(61/62)客車が装備していたと思います。
329名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:02 ID:???
>>328
五光ヒーターですね
330名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:03 ID:???
>>328
ストーブの上でひものを焼いて・・・いいなあ、またーりとして・・。
極端に温度差がありましたね。
331名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:04 ID:???
>>329
なるほどそういうヒーターがあったんですね。
で、どんな仕組みだったんですか。
単なる石油温風ヒーターだったりして(藁
33244803:2001/07/30(月) 00:12 ID:DxgDaSV.
>>319さん
確かに、ハ としての現役は短かったと重います。
オハユニ71も、なかなか凄いと思います。

ちなみに、戦災復旧電車(に近い)ものなら、乗ったことが何回もあります。
モハ42004(昭和20に戦災ではなく事故らしい)>小田急1821>1811
車体はもちろん更新されました。
2本あった朝の1800のつり掛け8両急行に入った場合は、迷わずこれに乗りました。
飯田線や宇部線に行かなくとも、気分だけでも通学でクモハ42に乗れて嬉しかったです。
333名無しでGO!:2001/07/30(月) 00:17 ID:???
>>331
【RJ記事の受け売り】
五光式独立温気暖房器:軽油を燃料とし、熱交換器で加熱した空気を
電動送風機で車内に送る暖房方式。

現代で言う「FFヒーター」のような物?
334331:2001/07/30(月) 00:19 ID:???
>>333
早いレス、サンクス!
335名無しでGO!:2001/07/30(月) 09:42 ID:???
>>294
その「旧型客車」のCD欲しくて探してるんですよ。
YAHOOで前に見つけたときは手遅れで、過去出品ログでした。
音、いいですか?
336名無しでGO!:2001/07/30(月) 09:59 ID:???
>>333
その元記事って、昭和59年頃の釧網線旧客列車の記事ではないですか?
なんかそんな記述を見た覚えがあります。

ストーブの上で何ゾをあぶる光景でしたら、今でも津軽鉄道のストーブ列車で見られますね。
あの汽車のすごいところは、11月末の平日に行こうものなら、観光客が皆無の
本当の生活列車となっている点でしょう。
古き良き時代の汽車旅がちびっとだけ味わえます。
337名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:55 ID:???
>>336
「懐かしの国鉄列車1」に収録されている1983年7月号の記事で、
釧網線の部分の記述ですが、追跡は函館本線の51系から始まっています。

津軽鉄道、貴重な川ア造船製のナハフも好きなんで、一緒に楽しみたいものです。
33842013:2001/07/30(月) 12:15 ID:oqJqJ5ws
>>327
正確ではないけど、EF13旅客置き換えで甲府にEF64の3次車(31〜45)が投入されたのが
1968年だから、その辺りでないのかな。
#電暖省略の2次車投入は1965年
339327:2001/07/30(月) 16:29 ID:???
>>338
私が最後に現役のマヌ34を見たのが1969年ですから、やはり
その頃(1970年春あたり?)だったのかもしれませんね。

情報ありがとうございました。!
340名無しでGO!:2001/07/30(月) 19:50 ID:???
神戸に住んでる私は暖房車というのは理解できませんでした。現物も見たこと
ないです。暖房車ってやっぱり煙出すくらいだから石炭焚くんでしょう。
水もいるだろうし、乗務員もいるでしょう。冬だけ沢山人がいるって大変
だなぁ。
341名無しでGO!:2001/07/30(月) 20:29 ID:???
>>340
原理は走り装置のないSLです。乗務するにはボイラー資格が必要でした。
電化線区が伸びるにつれて需要が増してきました。特にマヌ34は、東海道
線の沼津や浜松電化の頃から大量に増備されました。明治時代のSLで通称
B6といわれたSLのボイラーが余っていたので、それを使ったわけです。

1969年頃のRJ誌に追跡ルポが載っていますが、それによると、B6の
ボイラーの銘板が付いたままになっていたとか。

都心部の停車駅で黒煙は禁止だったし、かといって焚かないわけにはいかない。
中央線の場合は、飯田町(なつかしい)で一杯に蒸気をあげて、客車を暖めて
おいたそうです。

また、バルブを開けないと後尾車両まで蒸気が行き渡らず、逆に開けすぎれば
前部車両が熱くなりすぎる・・などで、大変な仕事だったようです。
342名無しでGO!:2001/07/30(月) 20:32 ID:???
マヌ34の台枠は、戦時中に大量生産されたトキ900のものが
流用されているらしいですね。
34344803:2001/07/31(火) 00:47 ID:JjENveaU
>>338,339、341さん
情報ありがとうございました。
1969-1970までなら、見たかもしれませんが、残念ながら記憶には全くありません。
話を聞くだけでも、見たくなってしまいました。
走行中は、EL+SLの重連のようだったのでしょうか?

ちなみに、寒がりだった私は、夜行の旧客は出来るだけ前に乗るようにしていました。
ただし、本当に編成の前と後ろで温度差があったかどうかは、?でした。

夜行の’まりも’では、厳冬期は後ろまで蒸気が行き渡らないことを防止するため、編成の一番後ろにもDDを繋げることがあると聞きました。
私は、本当の厳冬期には北海道には行っていないので、お目にかかれませんでした。
どなたかお目にかかった方はおりますでしょうか?
344名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:11 ID:???
>>343
そう、SLのあの香りをただよわせながら国立や日野などを通過していました。
煙だけ見れば重連に見えそうですが、箱が短めの客車なので、むしろ客車が
火事?のような雰囲気がありましたね(ちょっとオーバーか)。

ロシアの客車のデッキに石炭焚きのサモワール(給湯器)が付いていますが、
あのイメージに近いかもしれませんね。
34544803:2001/07/31(火) 01:51 ID:JjENveaU
>>344さん
ますます走行を見たくなりました。
SLの保存はあちこちにあるでしょうが、マヌの保存なんて、絶対にないでしょうね。
一台くらいSLを、暖房車に改造して復元して欲しいです。
まあ、こんな要望は、まず無理でしょうね。
346名無しでGO!:2001/07/31(火) 14:58 ID:SFurJkBw
マヌのヌは何から来てるんだろうか?
ぬくもりのヌかな?
347名無しでGO!:2001/07/31(火) 15:14 ID:???
〉〉346
そう。
348名無しでGO!:2001/07/31(火) 17:12 ID:???
ちょっと補足スマソ
温い(ぬくい)という言葉からも来ていると思います。
349名無しでGO!:2001/07/31(火) 18:01 ID:???
>>346-348
つまり同じだろ。
350いるいる:2001/07/31(火) 19:44 ID:dGXgPXtQ
>317さん
DD13の混合列車乗った事あります。
それも最近!1月はトラ付きの混合だった。
こないだはタブレットを持って目の前を
2両編成で堂々と通過していった。
ニス塗り、社系転属組ながらヨダレもんの
オハ35。次はいつ動くのかわかりません。
400mながら、あれも貴重な動く旧客
片鉄の吉ヶ原で動いていたりします。
35144803:2001/07/31(火) 21:52 ID:JjENveaU
>350さん
混合列車もいいですね。
乗るのももちろんいいですが、走行する姿はたまらないです。
一番印象的なのは、五能線。
DEとワムとオハフ+オハ+オハユニ
2回見ましたが、どちらもワムは1両だけ。
でも、ワムがあるのとないのとでは、ものすごく印象が違います。

その他、根室本線(釧路−根室)、清水港線で乗りました。
釧網本線では、混合にはお目にかかれませんでした。

SLの頃は、もっと凄かったのでしょうか?
私には、DEでも十分でした。
352名無しでGO!:2001/07/31(火) 23:37 ID:???

 加 齢 臭 が 酷 い な
353名無しでGO!:2001/08/01(水) 00:16 ID:???
>>335

 音質は良いです。なんせあの時代でPCM録音なんで。
 多分、ビデオデッキとPCMプロセッサをかついで録音したんでしょうな。
 いいオーディオ機器を使えばかなり生々しく鳴ります。
 発売元のテラダプロジェクトにはもうないのかねえ?
354名無しでGO!:2001/08/01(水) 07:01 ID:???
>>352
嫌なら来るな
乳臭いグァキめ(w
355名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:11 ID:Tahd0qYs
>>351さん
そのころは清水港線が私は北限でした。
根室本線うらやましい限りです。
白熱のニス塗り追っかけて・・・
SL・DL共倉吉・若狭・山陰線でした
倉吉線の混合もたまらんです。
今思うと贅沢な時代でしたねー
356名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:18 ID:Tahd0qYs
>>350
片鉄の35の暖房はウエバスト発生装置だったようですが
まだ使えるの??どんな匂い??
357名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:30 ID:???
昔、仙台あたり(記憶がアイマイ)に旧客+DCの混合列車が
走ってましたよね。がいしゅつ?
358名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:43 ID:F5xO6iuA
>>357
花輪線のディーゼルと併結のやつかな。(仙台と違うが)
列車キロを伸ばしたくなかった、当時の国鉄苦肉の策だったね。
359335:2001/08/01(水) 11:44 ID:???
>>353
ありがとうございます。ますます欲しくなりました。
何とかして手に入れます!
36042013:2001/08/01(水) 19:18 ID:ia8jIoh2
>>358
それ、花輪線直通DCが盛岡-好摩間は本線客レに併結(ぶら下がり)って奴だったっけ?
奥羽本線の山形-新庄間かなんかにもなかった?途中までぶら下がっていって、落とされて
折り返す、ての

山陰本線でも後藤工場入場車を客レの尻にぶら下げて、ての最近まであったよねえ?
36144803:2001/08/01(水) 19:56 ID:U8jebMy6
>>355さん
根室本線の混合は、DD+オハフ+オハフ(まりもの基本編成!の間合い運用)+コキ+コキ
で、それほど凄いものではありません。
それよりも、倉吉線のほうが、楽しそう。
倉吉線では、キハの単行に乗っただけで、混合には出会いませんでした。
終点行くPCがなかったため、DCになってしまいました。
残念!
362名無しでGO!:2001/08/01(水) 20:00 ID:???
磐越西線から雑客乗って上野に戻った記憶あり。
ちなみに19年前。
当時は雑客があたりまえだったので,
なーんも覚えてない。激後悔。
36344803:2001/08/01(水) 21:00 ID:lWgWRmcs
>>362さん
私も似たようなものです。
マジで旧客を撮り始めたのは、50系投入で激減してからです。
あたりまえの頃に、乗る、撮る、楽しむ、が良いのですね。

>>360,361さん
似たような例に、旧客+50系と言うのがあります。
大抵は、早朝か深夜。
どちらかが短中区間の折り返しで、長距離の一番列車に途中まで併結、と言うケースが多かったと思います。
従って、どちらかは回送扱いが普通。
私が見たのは、奥羽本線。
朝の下りで秋田−八郎潟間だったと思います。
その他、阿仁合線の回送のため?の、秋田−鷹巣間。
記憶がはっきりしないので、間違っていたらごめんなさい。
旧客+DCも多分このケースが多いはずです。
盛岡−好摩間はPC/DC両方客扱いした珍しい例です。
他のPC/DC併結では、DCは回送扱いでした。
364名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:16 ID:???
混合列車ですかぁ。みなさんの書き込みを見て思い出してみれば
肥薩線(DD51)、和田岬線(DD13)、釧網線(C58)、福知山線(DD13)
倉吉線(DE10)など結構乗っているのを思い出しました。機関車系
の人間なもんで、旧客として思い出せないです・・・
365競馬場のある駅:2001/08/01(水) 23:46 ID:???
>>358>>360
手元にRJの78−8月号がありますが、それに列車追跡がありますね。
539レの盛岡〜好摩間。同年5月22日の編成は
ED75 125(盛)
オハフ61 3061(盛モカ)↑
オ ハ35 2861(〃 )沼宮内行き
ナ ハ11 2015(〃 )
オハフ33 2415(〃 ) ↓
キ ハ51 20  (〃 ) ↑
キ ハ55 197 (〃 )大館行き
キハユニ26 57 (〃 ) ↓

客車と気動車の博物館ですね。乗ってみたかったなあ・・・
366名無しでGO!:2001/08/01(水) 23:50 ID:???
>>363
50系の設計思想って、すごかったですよね。
基本は、一般型客車(=旧客)のマイナーチェンジでしょ?
ゆえに併結が余裕で出来たわけですが・・・

1978年に旧客のマイナーチェンジをする国鉄って一体・・・
367名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:12 ID:qwRGKpik
>>364
肥薩線!なつかしい・・。
機関車の次位に国鉄最後のダブルルーフ営業車、スハフ32 44が1両だけ
ぽつんと付いて、その後ろにけっこう長大な貨車の列・・。本務機も後補機
もD51の時代です。
368名前はない:2001/08/02(木) 00:21 ID:XtJsoN.M
>>363
秋田−八郎潟の回送併結は最後尾にED75まで付いていたはず。
369名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:22 ID:???
旧客を一般公開で保存しているところって、ある?
370名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:36 ID:???
>>369
横川。あ、今は馬鹿盗人ヲタの為室内公開してないかも?。
371名無しでGO!:2001/08/02(木) 22:35 ID:???
>>369
佐久間レールパーク。
372名無しでGO!:2001/08/03(金) 07:23 ID:???
PCにDC併結しているときって、DCはぶらさがっているだけですか?
373名無しでGO!:2001/08/03(金) 07:23 ID:???
age
374名無しでGO!:2001/08/03(金) 13:32 ID:???
>>369
旧片鉄吉ヶ原
375名無しでGO!:2001/08/03(金) 22:30 ID:???
age
376名無しでGO!:2001/08/04(土) 09:55 ID:???
客車には詳しくないので、形式を書けないんですが、結構終末期まで
背もたれにモケットのない客車もあったよう記憶してるのですが、どんな
基準で廃車していったのかなぁ。
377名無しでGO!:2001/08/04(土) 18:10 ID:???
age
378名無しでGO!:2001/08/05(日) 07:07 ID:???
>>372
逆にDCがPCを牽引するのはなかったのか?
379名無しでGO!:2001/08/05(日) 11:31 ID:???
>>378
尾小屋とか、昔の地方私鉄では珍しくなかった。
380名無しでGO!:2001/08/05(日) 17:26 ID:???
>>378,378
国鉄ではやらなかったけど、確かに地方私鉄ではよくやっていましたね。

羽後交通(DC-PC EC-PCもあった!)やナローの井笠鉄道もそうでした。
381名無しでGO!:2001/08/06(月) 07:10 ID:???
AGE
382名無しでGO!:2001/08/06(月) 08:46 ID:???
>>376
背もたれにモケットが無いのは、オハフ61でしょう。
廃車の基準は、車両の新しい・古いでは無く、検査期限が切れた順番でしょうね。
383376:2001/08/06(月) 21:02 ID:???
レスthanks!私が旧客の古さを感じていたのが、背もたれモケット無し、白熱電球、トイレのタイル張り
などでした。だから編成の中にそういうのを見つけると、その車両に行きました。
ただ夜行で長い時間乗るときは、出来るだけ乗り心地の良さそうなのを選びましたが(藁
384376:2001/08/06(月) 22:13 ID:???
私は手動ドアが好きでしたねえ。走行中に扉を開け放して、風を全身で感じるのが好きでした。
ところでトイレのタイルは、たいていチェック模様になっていたって、知ってました?
細かいところに気を配られていたんですね。今の車両では味わえない、手作りの風合いが、
何とも言えなかったです。
385名無しでGO! :2001/08/07(火) 01:09 ID:???
盛夏・・・・
全窓全開で、非冷房など全く気にならなかった。
トンネルに入ると、軽油排気ガスの香りと薄白い煙・・・・

駅に着くと、信じられない程のセミの合唱。
シャンシャンシャンシャンシャンシャン・・・・

停車時の静けさは、忘れられませんな
386名無しでGO!:2001/08/07(火) 14:49 ID:???
>>378
北海道の夜行特急
387名無しでGO!:2001/08/07(火) 14:53 ID:???
>>384 用事期、トイレ逝くのが恐くて降りる駅まで我慢したのも、今は昔。
388357:2001/08/07(火) 14:59 ID:???
>>358
情報さんくす&遅レスゴメン
>>372
牽引されてるけど、電源用にエンジンは動かしてたハズ
389名無しでGO!:2001/08/07(火) 15:39 ID:DHjj5PbU
むかーし、長ーい待合せ時間中ホームに出て一服してると
目の前の車両のトイレに誰か入ってきた、しばらくすると
下からシャーと液体と固体、続いてちり紙が・・・
停車中はマナーとして禁止やろ注意してやろ思って、出て
くる頃行くと、若い女の人が・・・
なーんてこと、ありませんでしたか?
390名無しでGO!:2001/08/07(火) 15:55 ID:???
>>385
ゴッd・・・ゴッ…ガチャチャ…ギイ…

・……シュウウウウゥ

のあとに>>385の蝉の声…
391>>389:2001/08/07(火) 22:06 ID:???
うーん流石に原因者の姿を確認したことはない。
しかし撮鉄やってた時に、シブキを感じたことはあるなぁ。
392名無しでGO!:2001/08/08(水) 00:54 ID:t4cirR46
国鉄糞尿譚
393名無しでGO!:2001/08/08(水) 16:16 ID:???
age
394 :2001/08/08(水) 23:10 ID:???
395名無しでGO!:2001/08/09(木) 08:28 ID:???
>>391

 踏み切り、鉄橋、カーブ…は危険じゃ。
396名無しでGO!:2001/08/09(木) 13:57 ID:???
age
397 :2001/08/09(木) 14:14 ID:???
>>385>>390
懐かしい子供の頃の夏の日を思い出すよ。

今でも田舎に住む両親は元気だろうか・・・
398名無しでGO!:2001/08/09(木) 14:36 ID:???
オヤジに連れられて盛夏の播但線の旧客に乗ったことがある。
超ロングのオハ40や、背ずりが板張りのオハ61が連なる車列の最後部に
「掃き溜めに鶴」のごとく近装化されたスハフ42。彼はここに家族を
迎えた。本来なら先頭車両の方が姫路での乗り換えに便利なはずだが、
綺麗な車の他に理由があったのだろう。それはカマがC57だからである。
おかげでSL列車らしさは半減したが、それでも生野越えのトンネルで
窓を閉めていたのが今でも記憶に残っている。
399名無しでGO!:2001/08/09(木) 14:47 ID:???
播但線はトンネルが小さいって話だから、SL列車は大変そうね。
400名無しでGO!:2001/08/09(木) 14:53 ID:???
400get
401名無しでGO!:2001/08/09(木) 20:51 ID:eDcSXayg
>>395
漏れは乗車中に窓全開でカーブにさしかかって、
ん?雨か?にしては青空が・・・ってことが
何度もあったよ。やっぱりアレは・・・。

>>399
播但線で大昔、C54牽引列車がトンネル内で空転し、
機関士が失神して、列車が逆行してことがあったらしい。
402>>398:2001/08/09(木) 22:34 ID:???
トンネルに入ると前も後ろもそんなに煙の影響は変わらなかったような。
窓を閉めていても、うっすらと煙が入ってくるんだよなぁ。
あーーー乗りたくなった。普通の蒸気機関車牽引の旧客に。

そういえば、肥薩線で経験したけどDD51の牽引だったけど、機関車
直後のデッキの貫通部からDD51を目の前で楽しんでいたんだけど
トンネルに入ると、ディーゼルでもシンダーのようなものが降ってきた
油の粒かな>それとも無煙化から1年もたってないから、トンネルの天井
についたシンダーが吹き飛ばされて落ちてきたのかな?昭和40年代後半
の思い出。
403名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:53 ID:???
私鉄だが、片上鉄道は良かった。
発車時の物悲しい汽笛と機関車のエンジンが客室内でもモロに聞こえたから。
特に片上発車後にいきなり急勾配を夕焼け色に染まってロースピードで這い上がっていった(マジにこんな表現がぴったり)のを今でもはっきり覚えている。
あの時の編成はDD13551-ホハフ3001(元国鉄オハ35)-ホハフ2004だった。
もう一度客車で片上から吉ヶ原まで乗ってみたい。
404名無しでGO!:2001/08/10(金) 07:21 ID:???
age
405名無しでGO!:2001/08/10(金) 19:30 ID:???
そういえば高崎線の旧客鈍行ってあんまり聞かないけど、
やはり上信越線の急勾配の関係かしらん。
406名無しでGO!:2001/08/10(金) 20:02 ID:???
高崎〜上越線は電車化が早かったからね。
信越線(長野地区)の電車化は72年からで、
それまではナハ系を多く組み込んだ旧客だった。
碓氷峠の定数と輸送力のバランスを勘案したんだろうね。
407名無しでGO!:2001/08/10(金) 21:10 ID:???
>>405
とかく常磐線ばかり注目されがちだが、高崎・信越線も首都圏に最後まで客車鈍行
が残った路線の一つだよ。最後の数ヶ月は12系だったけど。
電車化が早かったのは、直流電化が幸いして幹線の旧型電車が流入したから。
但し深夜は、勾配をものともせず、旧客急行のオンパレードだった。
408名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:29 ID:???
高崎線の普通客レで最後まで残ったのは、朝の下り一本でなかったかな?
上野発高崎行き。
それと対になる上りがあるはずなんだけど、よく分からない。
急行は昭和57年11月の改正まで、能登・越前・鳥海・出羽があった、はず。
違っていたらゴメン。能登はチョロチョロ乗ったなぁ。
改正で越前が消えて、能登が信越線周りに。あれから時間が経って、また上越線周りになろうとは。
409名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:43 ID:???
>>408
朝の下りが2321レで高崎から321レ長野行きに化けました。
上野 6:15→高崎 8:53:高崎 9:49→長野12:52

ちなみに対になるのが長野発の326レで高崎から2326レになりました。
長野15:04→高崎18:30: 高崎19:16→上野21:55
410名無しでGO!:2001/08/10(金) 23:56 ID:TKoe0vEc
43系が殆どの中、編成中1、2両はオハ35がいたな。
411名無しでGO!:2001/08/11(土) 00:02 ID:/n5kbRkc
>>409
上りの2326レは良かったよね〜
熊谷付近で後続の特急に追われるためか結構なスピードで疾走。

暗い客車を嫌がってあまりお客も乗らなかったからいい雰囲気だったし。

客車11両+郵便荷物2両をEF58が引いてたんだよな。
もう一度乗りたいよ・・・・・・・。
412409:2001/08/11(土) 00:15 ID:vg5t9wH2
>>411
あの列車は結局、郵便荷物車を長野まで運用するために残って
いたんだろうな。それにしても、Fの58やFの62に引かれ
る旧客、また乗ってみたいな・・。
加速はともかく、スピード感がけっこうあったね。
413名無しでGO!:2001/08/11(土) 07:08 ID:???
高崎線内の高速運転の音をもう一度聞きたいですね。

旧客の高速走行の音のCDを探していて、
http://isweb21.infoseek.co.jp/art/tsnnet/sakurai/touhoku.htm
このCD持ってらっしゃる方がいらしたら、感想をお願いしたいのですが。
414405:2001/08/11(土) 17:50 ID:???
>>406-413

高崎線情報、どうもです。
今や走るんですの闊歩する高崎線に旧客…。
いいなぁ。
高崎線って、線路が丈夫そうだから旧客の走りが堪能できたのでしょう。
415名無しでGO!:2001/08/11(土) 18:20 ID:???
70系戦災復旧客車についての情報きぼ−にゅ
416名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:09 ID:???
>>415
亀山とかにあったスエ71もその一派か?
417415:2001/08/11(土) 22:17 ID:???
そうだと思ふ。
418名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:23 ID:owCFk4FM
大井川以外の蒸機列車は魅力を感じない。
SL復元する金あるんなら、旧客も整備して残してほしい。
419名無しでGO!:2001/08/11(土) 22:37 ID:???
>>418
旧客だと、ドア毎に人を貼り付けないといけないすからね。
人件費なんかの問題で、なかなか難しいんでしょう。
確かに蒸機に12系とかってのは、魅力薄なのも確かなんですよねぇ。

一度でイイから、津軽鉄道のストーブ列車が蒸機で牽かれる姿を見てみたい。
乗ってもみたい・・・
420名無しでGO!:2001/08/12(日) 01:10 ID:HrLa2/6k
戦災復旧車、といっても車体新製車だが、尾久にもスエがいたな。窓が高かった。
421名無しでGO!:2001/08/12(日) 11:25 ID:???
>>416
スエ71 31なら昭和55年に伊勢市で見たことがあります。
422名無しでGO!:2001/08/12(日) 18:25 ID:???
とりあえず上げ
423名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:20 ID:HE4fhXj.
関東でナハ10系に乗れた(見られたじゃなく)のはいつまで?寝台は別。
42442013:2001/08/13(月) 01:46 ID:PuesXejk
>>408
その頃の出羽って上野発東北本線・陸羽西線経由酒田行きの気動車急行でないかい?

1980年10月の交通公社時刻表には高崎線の急客レは

9613 軽井沢53 1056→軽井沢1342
8601 越前51  1952→福井 625
603 越前   2053→福井 711
801 鳥海   2113→秋田 817
3605 能登   2149→金沢 651
9601 越前53  2228→福井 913
803 天ノ川  2238→秋田1024
8705 佐渡57  2355→新潟 526
301 妙高9   2358→直江津 715

があった。
42542013:2001/08/13(月) 01:48 ID:PuesXejk
>>423
東海道スジは「桜島・高千穂」だったのかいな?
426名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:52 ID:???
>>424
そうだね
客車急行の「出羽」って、38年?の気動車化する前の新庄行き夜行急行しかなかったはず。
427名無しでGO!:2001/08/13(月) 10:27 ID:???
うん。出羽は気動車急行だな。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/5139/image/dewa.jpg
428名無しでGO!:2001/08/13(月) 11:02 ID:???
加齢臭ヲタの自慢合戦。書いてるのは一人か二人。

■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
429名無しでGO!:2001/08/13(月) 11:11 ID:???
>>428
また乳臭いグァキが出てきたな
ついてこれない奴は来るな(藁
430名無しでGO!:2001/08/13(月) 12:37 ID:???
>>428
「加齢臭」という言葉を覚えたてでとにかく使ってみたかったんでしょ?
431名無しでGO!:2001/08/13(月) 15:21 ID:???
なんとも>>428は、夏厨らしいレスだった、つーことで。
43244803:2001/08/13(月) 20:31 ID:???
>>高崎線の旧客
上野>高崎>長野>新潟
のぼりは逆。
上野から長野まで夏に乗りました。
高崎線内で、3本くらい、あさま/とき/佐渡(だっかたかな?)に抜かれた。
一番の混雑区間は、横川/軽井沢。
しかし、主役は荷物と郵便だったのでしょう。
長距離の普通列車は、荷物と郵便のために存在した例が多いと思います。
43344803:2001/08/13(月) 20:42 ID:???
上野の旧客の思い出
常磐線:15時ころに仙台行きがあって、たまに松戸まで乗りに行きました。
停車駅は、日暮里の次がもう松戸。
切符を買いなおして上りホームで待つと、またまた上野行きの旧客です。
たまりません。
昭和57年の秋までのひそかな楽しみでした。
434名無しでGO!:2001/08/13(月) 20:51 ID:???
仕事で疲れてる今、旧客の急行でマターリ旅行してみたくなった。
せめて12系でもいいから、ボックスシートの客車でガラガラの急行に乗りたい。
435名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:00 ID:uHBmyWKo
せめて10系でいいから、函館から稚内までまったりと旅してみたい..
436名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:03 ID:???
>>435
せめて10系って・・・
カナーリ贅沢なきぼーんだと思われ(ワラ
43744803:2001/08/13(月) 21:19 ID:???
>>435-436さん
50系は旧客ではないですよね。
10系は、どうでしょうか?
一般には旧客と思いますが、10系をその前の旧客と区別していた人もいたようです。
個人的には、10系は、80系や70系の300番台のようなものと思っています。

435さんと同じように、私もゆっくりと乗りたいです。
希望は、スハフ32が最後部についた稚内>旭川の324列車。
DD+ユ+ニ+ハ+スハフ32
19年前に乗った時に一番後ろから眺めたサロベツ原野は、いまだに忘れられません。
438名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:53 ID:???
しかし、今となっては12系もしくは50系しか調達できないよね・・・
そりゃ漏れもできれば10系+43系という黄金コンビの急行キボンヌだけど、現実は厳しいよ・・・
439名無しでGO!:2001/08/13(月) 21:58 ID:???
60系35系43系10系どれがいい?
440名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:04 ID:???
>>432
これって相当昔じゃない
ヨンサントウ改正前?
441名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:10 ID:uHBmyWKo
>>439
10系寝台車
44244803:2001/08/13(月) 22:10 ID:???
>>438さん
10系+43系急行ですか。
上野の末期なら、能登、越前、鳥海、ですね。
ハザは何度かお世話になりました。
残念ながら、予算の関係で、私はネにはついに学生時代には無縁でした。

急行列車復活は難しそうです。
そこまで贅沢を言いませんから、短距離でいいですから、もう少し動かして欲しいです。
例えば、高崎−横川間を、一日5往復とか、出来ないですかね。
443名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:16 ID:uHBmyWKo
>>436
本当は35系とか43系に乗りたいよ....
444名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:19 ID:CBxWbKik
>>423
決定的な確証がないのだが、個人的には、S.53〜54年頃水戸線で見たのが最後。
水戸の客車は、他にも水郡線や常磐線水戸以北、さらに仙台辺りで折り返し東北線
黒磯まで運行されてた。
黒磯なら、福島配置の10系がもっと後のS.56〜57年まで走ってたかもしれないが
詳しい事は判らない。(地元の方意見求む。)
S.53年以前なら、東北線の上野発着鈍行や八甲田あたりにも混じっていたようだ。

ところでS.53年廃止となった東北線の上野旧客鈍行は、なぜ2.5往復だったのでしょうか?
(正確には確かに3往復なのだが、上り1本が宇都宮−上野間は臨時列車!)
445名無しでGO!:2001/08/13(月) 22:35 ID:???
10系の最後の現役車両の引退は何時だったのだろう..情報きぼ−ん
44644803:2001/08/13(月) 22:37 ID:???
>>444さん
東北線の上野発の旧客。
夕方16時頃発の福島行き。
車内放送で、急行列車ではないことを繰り返していた。
ついでに、通過駅あり(東大宮など)。
上野から大宮まで2回くらい乗りました。
車内は満員、大宮で降りてみていると、デッキまでギュウギュウ詰め。
ドアは一部開けっ放し。
よく事故がないものだと思った。
44742013:2001/08/13(月) 23:19 ID:HRPNEN/2
>>433
あれ?これって上野1513平行(425レ)でなくて?

>>440
1980年10月の時刻表で、

上野-2321→高崎-321→長野-323〜1323→新潟
新潟-1322→直江津-322→長野-326→高崎-2326→上野

がそれでないのかな。豊野で乗って長野で途中下車して駅前で飯食って
戻ったら同じ列車で、高崎で途中下車して飯食って戻ってみたらまた同じ
だった、てな記憶があるぞ。
44844803:2001/08/13(月) 23:42 ID:???
>>447さん
平行き:そうかもしれません。間違っていたらごめんなさい。
新潟行き:本当は、上野から信越線の高田まで乗りたかったのですが、長野での待ちが長かったため、一つ前の115に乗った記憶があります。
一度引き上げていましたので、編成替え等があったかもしれません。

この分野から10年も遠ざかっていて、資料が実家に置いたままでは、結構間違いがありそうです。
間違いがありましたら、お詫びいたします。
449名無しでGO!:2001/08/13(月) 23:48 ID:0DtPIyH6
>>448
古いことなんですから、誰だって記憶違いがあるかと。
気にすることはないですよ(^o^)

何度か漏れも、このスレに参加させていただいてますが、
旧客全盛世代も末期ぎりぎり世代も、未経験世代も、
みんなまたーりと語り合いましょう。
450名無しでGO!:2001/08/14(火) 05:18 ID:???
>>445
10系全体の最後というなら、福知山区のナハ10・ナハフ10・ナハフ11が
60-3改正(1985)までですね。上野口は57-11改正(1982)で、越前、能登
が消えた時に寝台・座席車ともに去ってます。
60-3の東北線系旧客最終時までは残ってなかったはずです。
451名無しでGO!:2001/08/14(火) 05:46 ID:???
>>450
厳密に言って、1985年まで稼働してたのはナハフ10 26・27の
2両だけだったような気がするんだが、気のせい?

あと、米イモのオハネフ12(普通「山陰」用)も同時に引退だね。
45244803:2001/08/14(火) 08:28 ID:???
>>450さん
私も同じで、10系ハザは、末期には東北地区には残っていなかったと思います。
最後に乗ったのは山陰線でしたから、福知山だと思います。
ナハフ11 1が結構最後まで残っていました。
ナハ10、ナハフ10も撮れましたが、ナハ11だけはお目にかかれませんでした。

急行なら、名古屋−長野間の夜行の きそ で、長野−木曽福島間でさんざんお世話になりました。

どうも、10系ハザはあまり印象に残っていません。
数が少なかったためでしょうか?
453名無しでGO!:2001/08/14(火) 08:53 ID:???
末期の上野発の旧客列車って、発車時の駅員の絶叫的アナウンスが印象深いなあ。
「列車は既に発車しております!危険ですから飛び乗らないで下さい!!」って。
よく事故が起きなかったもんだ。
454名無しでGO!:2001/08/14(火) 08:55 ID:???
加齢臭が酷いな

■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
455名無しでGO!:2001/08/14(火) 09:33 ID:???
>>454
昨日のこれと同一人物だろ?
2ちゃんねるは夏休みの宿題を終えてから!

428 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/08/13(月) 11:02 ID:???
加齢臭ヲタの自慢合戦。書いてるのは一人か二人。
456名無しでGO!:2001/08/14(火) 09:41 ID:???
>>450-452
ナハ10の58も改正直前まで動いていたと思う。確かに見ましたよ。
457名無しでGO!:2001/08/14(火) 11:59 ID:???
工房の頃まで高崎線の桶川に住んでいたので2321レ、2326レは思い出深いです。
特に2326レ。夜の旧客って、やっぱイイですよね。
白熱灯の灯るデッキで浸っていたら、車掌さんに「危ないから中入って!」って怒られましたよ(藁

>>454
あなたの御両親モナー。
458名無しでGO!:2001/08/14(火) 12:03 ID:???
>>454
話についてけなくて僻んでるだけだろコイツ
459かわいそうな奴:2001/08/14(火) 12:15 ID:um3aOsd.
>>454 って自分のことなんだろ?独り言は他所でやってね
46042013:2001/08/14(火) 12:19 ID:um3aOsd.
>>449
そうそう。みんな記憶があってるとは限らない
つーこって、あまり気にしないで>44803
461名無しでGO!:2001/08/14(火) 12:36 ID:???
>>453
凄い世界だねぇ。
462新潟県人:2001/08/14(火) 13:17 ID:0G0GUCt.
初めまして。当方昭和55年生まれの21歳、旧客は未経験です。
このスレッド、懐メロ好きの私としてはちあきなおみさんの
「喝采」をイメージしてしまいます。
「動き始めた汽車にひとり飛び乗った〜」ってね♪(ホントに21歳ですよ)

初めて旧客を見たのは97年の9月、横川駅で行われた碓井峠さよなら
イベントの時、留置線に止められていたのを見たのが最初です。
その時脇で鉄道部品のオークションがあったのですが、留置線に旧客が
来た時、その場にいたファンの人達が一斉に「オォー!」と声を上げ、
司会をしていた女性は少し困惑していました。
・・・あんまり良い思い出ではありませんね・・・。
463453:2001/08/14(火) 13:24 ID:???
>>461
凄かったすよぉ〜。
今だから言えるけど、EF57のデッキで赤羽まで行ったこともあります。
昭和50年ごろだったかなあ。
464T.K.K.:2001/08/14(火) 13:34 ID:???
>>453
その頃、実際に上野駅で飛び乗り損ねてホームと客車の間に挟まれ
死亡した人がいた。目撃者の談では人がコマみたいにグルグル回っ
たそうだ(ゲーッ
>>463
あそこは漏れも一度乗ってみたかった。浦山氏い(藁
465名無しでGO!:2001/08/14(火) 13:35 ID:pb65nfnI
>>452
ナハフ11 1は85年の改正前に既に和田山に留置されていた。
写真持っているよ。
466463:2001/08/14(火) 13:58 ID:???
>>464
人がコマ・・・。ぐぇ。進行方向後ろ側のデッキだったら、連結部から下に落ちて、
助かったかも。飛び乗りにもテクニックが要されるんですね。
デッキ乗り。今となっては最高に贅沢な乗り方なのか?!
あのポジションは人気があったみたいで、結構やってる人がいたなあ。
467T.K.K.:2001/08/14(火) 15:19 ID:396qzScg
ゲロします。
漏れも厨房の頃に上野駅で猛ダッシュでして客車の取っ手を掴んで
飛び乗ったことがあります。あとで車掌にえらく怒られました。
468名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:26 ID:Uidh2rTA
>>466
ホームに停止直前の飛び降りなら何度も・・・
まあ、今だから言えるんですが(^^;)。

停止直前の微速に感じても、ホント、実際に
やってみると恐いですよ。ポンっと降りたら、
進行方向に思いっきり走ってからでないと
危険です・・・

「うえの〜うえの〜列車が完全に止まるまでお待ちください。」
の放送は脳裏から消えないです。ああ、懐かしい・・
469加齢臭お断り:2001/08/14(火) 15:33 ID:???
オナニーならFトレでやれ

■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
470名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:41 ID:???
>>469
旧客という時点で年齢層が上がるのは仕方ないだろ。
嫌ならこのこのスレに来なきゃいいんじゃないの偽厨房くん。
471名無しでGO!:2001/08/14(火) 15:50 ID:???
>>469
キミも相当の粘着クンだね。友達いないだろ?
472名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:00 ID:???
>>469
旧客・50系スレにも参加できなく、くやしがってる夏厨でしょう。
473T.K.K.:2001/08/14(火) 16:06 ID:396qzScg
>>468
そうそう。あれは後ろに向かって飛ぶ感じで降りないとコケるんですよね。
>>469-472
ヲナニーと言われればそうも言えるが、旧客はホントに楽しかったぞ。
いまの列車は管理され過ぎで二段窓まで固定される時代だからねえ・・
474466:2001/08/14(火) 16:21 ID:???
最後に飛び降りをやったのっていつだったか。
着地一歩目は、結構足に衝撃が来るんだな、コレが。
バタバタと足音がホームに響く。

>いまの列車は管理され過ぎで

旧客は管理されなさすぎ、って感じがまた良しでしたナ。
自己責任という観念がハッキリしていたからこそ運行できていたんでしょうね。
475名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:21 ID:???
リアル工房の時,走行中にオハフ33の最後部デッキで
貫通路から渡り板を跨いで外部梯子にぶら下がり,扉から戻る,
と言う曲芸師みたいなことをやる友人を持っていた.
危ないから止めろと逝っても聞かなかったし….

>>468
走行車輌から飛び降りるときは,進行方向の後ろ側の足から
着地させないと足の骨を折る,と現場の国鉄職員から聞いた.

>>473
激しく同意.デッキの風は夏でも涼しい.
でも,超ロングシートのオハ41とか背ずりが木のオハ61には萎え〜.
476名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:32 ID:???
仙山線で面白山にスキーしに行ったのを思い出す。
北仙台駅の近くに住んでたから、家からスキーブーツはいて列車に乗ってた。
木の床だから、スキーブーツでも滑りにくかった記憶がある。
477名無しでGO!:2001/08/14(火) 16:50 ID:???
漏れは停止寸前で飛び降りて見事にコケて手首にひび入れました。
遅そうに見えて実は結構な衝撃。私鉄しか乗ったことのない軟弱者には福知山線の
旧客は向かなかったみたい(ワラ
47844803:2001/08/14(火) 19:57 ID:???
飛び乗りはありませんが、飛び降りは一度だけあります。
福知山線の谷川駅。
上りの、だいせん で、未明に福知山乗り換え>普通列車で谷川へ
目がさめたらまさに谷川停車中。
荷物を持って、僅かに動き始めた旧客から飛び降り。
降りた瞬間、怪我しすると思って大後悔。
幸い無事着地。
カメラ二台など+それ以外の荷物を両手に持っていたせいもあります。
たいしたスピードでなくとも、思ったよりも、はるかに恐ろしい。
駅員が来て、怒られると思ったら、’怪我は大丈夫ですか?’
もう二度とやらないと思いました。
479名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:50 ID:???
10系ヲタ目指そうかな...
480名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:53 ID:.P5mIOFE
>>479
ピクの10系特集(寝台車編)はもう品切れだよ。
481名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:57 ID:???
>>480
まぢっすか!...鬱だ
48244803:2001/08/14(火) 21:02 ID:???
もう一つ追加
旧客の一番後ろの特等展望席。
何もなくて、本当に危ないです。
でも、乗ったら必ず期待してしまいます。

通常片側(東北方面なら上野側)にユやニがつく事が多いから、この場合は下りはやや確立が低い。
それから、最後部のハフの車掌室が、一番後ろ(デッキの外側)にないこと(35系や32系ならOK)。
これらの条件がそろうと、特等席へご招待です。

例えば、福島>米沢
単に走行しているだけでも十分楽しいですが、トンネルや橋があるとさらに良いです。
クライマックスはもちろんスイッチバック。
あれを旧客の一番後ろ(この場合は前)から眺めるのはたまりません。
これが4回楽しめました。
ただし、一歩間違えると、ものすごく危険。
よく事故がなかったと思います。
483名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:48 ID:???
キハ37萌え
484名無しでGO!:2001/08/14(火) 22:50 ID:???
10系、特に新造直後の座席車の美しさは、
近年の車両でもかなわないと思う。
485名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:04 ID:deTDnUNA
オハフ61非車掌室側から会津加納の側線に佇むワムを眺めつつ列車は熱塩へ
486名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:05 ID:???
>>484
10系客車の濃紺良ひね
487名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:26 ID:0ZhgJAf.
最後部の思い出
1975から80年頃の北海道で・・・一生忘れません

1)釧網本線 混合633レ釧路行きの最後部からみた、釧路湿原に沈む夕日・・
2)函館本線 42レ(後の44レ)の札幌・小樽間。土曜日の帰宅ラッシュ
       と重なり、最後部のデッキは信じられない混雑。貫通部にチェーン
       が付いていたのは、これに備えてだったらしい。この何年か前に、
       道内?で後部デッキにぶら下がっていた高校生の転落事故があった。
3)函館本線 43レ(夜行鈍行)の倶知安付近。SL撮影に行った時に利用した。
       4月初旬で暖房が熱く、眠れないのでデッキへ。ドアを開放して
       ステップに足を置き、明け方の羊蹄山を見ながら、しばし佇んだ。
488名無しでGO!:2001/08/15(水) 00:28 ID:???
>>487
良いな...
あと15年早く生まれていれば...おいらも同じ事をやったと思われる。
489名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:13 ID:???
客レ全般好きですけど、山陰・福知山系の長距離客レは特に雰囲気が良かったですなぁ。
都会育ちの私が初めて旧客を見たのは、まだ消防の頃、
大阪駅福知山線ホームに入線してきた鳥取行725レでした。
近代的な電車達が頻発する大阪駅に不釣り合いな古い車両達・・・
短距離普通列車群の中の”鳥取”という遠い行先・・・
都会の電車しか見た事無かった私には、非常に衝撃的だった事を想い出します。
以来旧形客車のファンです。
あと、山陰京都口下りの始発だった京都−浜田833レ、
夜行の京都−出雲市829/826レ「山陰」なども、好きでしたなぁ。
490名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:39 ID:???
>>489
かなり胴衣。
726レ(浜田〜大阪)とかはヲタに汚染されつつあったので、
725レとか833レとか少し控えめの列車の方がいい味出してた。
491名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:56 ID:MrEIKNYg
関東の人間にとっては羨ましい話。鉄する頃にはかろうじて高崎線や常磐線に客レが残ってた程度だからね。
492名無しでGO!:2001/08/15(水) 10:02 ID:???
最前部にマニやスユニが入ると鬱。
493名無しでGO!:2001/08/15(水) 13:23 ID:???
厨房のころ、上野行き122レを赤羽から楽しんでいたけど、
いつも遅れが生じていて、1時間待ちも珍しくは無かった。
43系主体だが、軽量客車や木目内装のスハ42もあって、後年の
常磐線客レよりもバラエティは豊かであった。ELの直後には
回送PCがぶら下がっていたが、121レの途中切り落とし用で
あったのだろうか?たまに35系や61系も混じっていた覚えがある
494名無しでGO!:2001/08/15(水) 18:56 ID:???
旧客=宗谷本線
ってイメ−ジがある...
495名無しでGO!:2001/08/15(水) 19:58 ID:???
告白 30歳。
旧客は消防の頃のみ。
レトロトレイン越路(だったけ)乗って、思わず涙してしまいました。
旧客はどこで乗っても良いですよね。
私が印象に残っているのは、大曲から新庄まで。
小2のころだったかな。
9両編成で各車両に2〜3人しかのっておらずガラガラ。
家族旅行だったけど、列車内を飛びまわってはしゃいでいた記憶があります。
49644803:2001/08/15(水) 21:16 ID:???
ユやニに乗った方はいますか?
一度だけ、磐越東線の郡山−小野新町間で、ラッシュ時に中間に入ったオハニ?の荷物室に乗りました。
通路代わりにしていて、荷物はなく、立ち入り制限もありませんでした。
一般の人もどんどん利用していました。
(ただし通路としてであり、立ち止まる人はほとんど無し)
実際に荷物室に乗ってみると、旧客の客室が上等に見えてしまいました。
497名無しでGO!:2001/08/15(水) 21:18 ID:???
NHKア−カイブのエンディングと旧客の走り去って行くイメ−ジが重なるのは俺だけか?
498>>496:2001/08/15(水) 21:32 ID:???
アルバイトでニに乗ったことあり、お歳暮の酒瓶割った記憶有り。
あの頃〔昭和49年)荷物車は荷物で一杯だった。
山陽線の旧客急行で荷物車の後ろには10両以上の旧客がぶら下がって
いた。
49944803:2001/08/15(水) 21:42 ID:???
>>498さん
荷物の置く位置は、荷物を降ろす駅の順(終点行きが奥側とか)などは、どうなっているのでしょうか?
記憶にあったら教えてください。

旧客を撮るようになった以前に、横浜線の73系4連の後ろについていたクモニ13に乗りたくて、しかしNGという返事から10年後に、遂にニに乗れて嬉しかった記憶ははっきりあります。
さすがに営業中の ニ には無理でしたが、結構感動しました。
500498:2001/08/15(水) 22:17 ID:???
所詮アルバイトだったので、詳細な記憶はありませんが、荷物専用列車
などでは、車両毎に、何駅〜何駅の間締め切りとか、どこどこ方面へは
何号車と決まってました。急行の荷物車は積む駅、降ろす駅が決まって
いたように思います。
501T.K.K.:2001/08/15(水) 22:45 ID:IB8xb9HY
>>496
30年ほど前(=消防時代)に紀勢東線で荷物列車に乗ったことがあります。
列車に乗り遅れて一家でウロウロしてたら、「どこまでや?」「乗ってきな」
てことで新聞雑誌の山と一緒に・・ よき時代だたよ。
50244803:2001/08/15(水) 23:24 ID:1XRcl7Sk
>>500さん
やはり決まっているんですね。ぐちゃぐちゃに詰め込んだら収拾がつかなくなりますよね。
>>501さん
うらやましい。
それを一度経験したかったです。
ちなみに、友人の中で、ヨに乗ったことがある人もいました。
日本ではちょっと無理ですね。
503名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:11 ID:???
消防の時、紀勢線の58牽引の客レの写真を撮って廻ったよ..初めての一人旅で...( - -) トオイメ
504名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:18 ID:???
>>503
ゴハチの方もバラエティーに富んでいたね。
旧ゴハチからの過渡期の39号
大窓66号
原型小窓39号
ラストグループで側窓にHゴムが入った170号
握り棒の間隔が広くて格好悪いがよく走った99号
あのころはよかったなあ。
505名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:19 ID:???
EF58 66が好きだったね...
506名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:29 ID:???
>>505
66は酉に引き取られたのが間違いだったね。
そういうところは束や倒壊の方が。
507名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:31 ID:WXeeXXtE
>>506
東や東海に引き取られていたら、今頃イベントで走っていただろうね...
508名無しでGO!:2001/08/16(木) 00:32 ID:???
EF15158やEF60503がアボーンされないか心配。
509名無しでGO!:2001/08/16(木) 02:32 ID:???
age
510名無しでGO!:2001/08/16(木) 15:59 ID:???
age
511名無しでGO!:2001/08/16(木) 17:20 ID:???

これ以上の加齢臭書き込みは禁止!

■□■□■□■□■ 終 了 ■□■□■□■□■
512名無しでGO!:2001/08/16(木) 17:26 ID:???
ケツの青い夏厨は放っといて

■□■□■□■□■ 再 開 ■□■□■□■□■
513名無しでGO!:2001/08/16(木) 17:33 ID:???
66牽引の客レに1度だけ乗ったことがある(新宮→和歌山)
でもその時には既に12系化されていた。
次の機会のときには牽引機もEF60になっていた。

そう言えばEF60牽引の客レってのも貴重?
514名無しでGO!:2001/08/16(木) 19:13 ID:???
うん貴重だと思うよ。
電暖がないから旧客は×だし、ブルトレ牽引も短期間だったしね。
515名無しでGO!:2001/08/16(木) 21:00 ID:???
>>513
つ−か...もうEF60も後1両だな..確か..
516名無しでGO!:2001/08/16(木) 21:23 ID:???
前にも後にも1回だけ、
黒磯→福島と乗った旧客が忘れられない。
1985の正月だった。。。
517名無しでGO!:2001/08/16(木) 21:29 ID:???
>>516
2ヵ月後に全滅だよ、東北エリアは。よかったな。
51844803:2001/08/16(木) 21:58 ID:Rw7UEvSI
夏休みの山陰の思い出
目的はもちろん最後の山陰線の旧客撮影+乗り+α
旧客以外に、普通用に改造された12系もいました。
ある程度本数があったため、それなりに撮影できました。
早朝と夜間はもちろん乗りです。

最終日、鳥取>東京間の出雲の寝台券を取っていました。
しかし、鳥取で一つ前の上りの旧客に乗ってしまいました。
鳥取>浜坂間、一番後ろの展望席で一時間ほど眺めていました。
結構泣けてきましたね。
これが本当に最後の旧客になってしまいました。
その後は、初めての寝台特急乗車です。
当時あった食堂車をもちろん利用しました。
1986年(だったはず)の夏の思い出でした。
519名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:02 ID:???
>>518
532レですね。
結構いい味出してた。俺も乗った時(1986年夏)はしみじみしたよ。
乗ったのはオハフ46 2006だった。
浜坂では、出雲が出た後に上りのオハニ36の付いた列車が到着したもんだ。
520519:2001/08/16(木) 22:03 ID:???
オハニ36は下りだった。スマソ。
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:06 ID:???
昔はこんな↑バカヲタすくなかったよなー。
523名無しでGO!:2001/08/16(木) 22:13 ID:???
そだな.
52444803:2001/08/16(木) 22:20 ID:Rw7UEvSI
>>519-520さん
オハニ36も良かったです。
朝の上りは行商人用の感じがしましたが、下りは乗れました。
確か、白熱灯だったと思います。
あの光を覚えると、病み付きになってしまいます。

いまだに残っている旧客で、白熱灯で夜に走行する条件がそろうことはあるのでしょうか?
あったら乗りたいです。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526名無しでGO!:2001/08/16(木) 23:52 ID:FYN/OBF2
旧客懐かしいね。
黒磯でのED75の連結作業よく見たっけなぁ。
527名無しでGO!:2001/08/17(金) 01:18 ID:dvyUEd5g
川崎の側線に南シナのスハ43やナハフ11が留置されてたのはいつまで?
528名無しでGO!:2001/08/17(金) 10:04 ID:???
>>524
大井川くらいだろうね。
529名無しでGO!:2001/08/17(金) 13:35 ID:???
旧客、といっても木造とかダブルルーフまで話しが行かないのが面白い。
(つーか、これ書いてる俺も知らんもんな。)
530名無しでGO!:2001/08/17(金) 15:44 ID:???
>>529
明治村の客車なら乗ったぞ(w
531名無しでGO!:2001/08/17(金) 16:07 ID:???
自分にとっての最後の旧客は1986年の札幌→函館間の夜行普通列車でした
532名無しでGO!:2001/08/17(金) 17:35 ID:???
>>524
下りの最終でオハニ36に乗りました。
余部で降りてマルヨした。
53344803:2001/08/17(金) 18:09 ID:BAQRGy/w
>>529さん
ダブルルーフは、津軽のオハ31くらいしか乗っていませんね。
木造は、電車でクエ9112とサエ9320しか見たことがありません。
別府鉄道土山線のハフも該当かな?
そのあたりの話になると、もう少し上の方に登場していただきたいですね。

ただ、私より少し上の方は、SLを最後まで追っていた方が多いと聞いていましたので、そちらの記憶のほうが強烈なのでは?
(私はSLの記憶はゼロではありませんが、写真をとるようになってからは、現役のものは御崎の鉄源(字が違う?)だけです。
SL全盛時のスレなら、登場していただけるのではないでしょうか?
53444803:2001/08/17(金) 18:22 ID:BAQRGy/w
>>531さん
私も何度も41/46レを利用させていただきました。
ただ、郵便荷物車が多数あるのに、札幌側に客車が2-3両程度のみ。
結構人が乗っていました。
3月でしたが、外と中の気温差が凄かったです。
>>532さん
餘部は、結構混んでいませんでしたか?
私はそれで、餘部はやめました。(居組にしました)
535代打名無し:2001/08/17(金) 18:25 ID:waEJWB5s
最初に41レに乗ったときに見た石狩湾は忘れられん。
536名無しでGO!:2001/08/17(金) 18:57 ID:???
41レっていう列番自体が荷レのそれだもんなあ。
537名無しでGO!:2001/08/17(金) 20:46 ID:???
age
538名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:03 ID:z69BZggU
このスレの前の方でちょこっと書きましたが、肥薩線の人吉〜吉松間の
いわゆる”大畑ループ”を通過する混合列車専用に運用されていたのが、
国鉄最後の営業用ダブルルーフ車でした。

SL時代(1972年頃まで)ですが、「スハフ32 44」です。
煙が室内にこもりにくいように、ベンチレータがつぶされてましたが、
室内は昔のままでした。所属は最後まで”熊ヒト”だったと思います。

無煙化の後は廃車され、、「オハフ33 601」で運用されたようです。

それにしても、この区間独特の集煙装置をつけたD51が前と後ろに付き、
ながい貨物列車の最前部にこのスハフが1両だけ連結され、ループ線を
ゆっくりと牛歩のように登っていったんですね。

この勇壮な光景は忘れられません・・・。
539名無しでGO!:2001/08/17(金) 21:49 ID:???
九州の美しいSLと旧客の組み合わせ萌え萌え
540T.K.K.:2001/08/17(金) 22:01 ID:L89JewTQ
旧客って台車の音の響き方のよかったよなあ〜
これが10系以降になるとチャチ臭い感じの音に
なっちゃうのでいまひとつ好きになれない。
(10系の格好は好きですけどね)
541名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:03 ID:AEJGzz6E
>>540
音って、軸重の違いによる物が多いのかな..
54244803:2001/08/17(金) 22:20 ID:BAQRGy/w
>>536さん
そうですね。
41/43(客扱いは森から?)/42/46
みんなそうでした。
でも、札幌/函館間は、それ以外にも直通旧客(121/124?忘れました)がありました。
こちらも似たような感じで、函館側にニやユが3両くらいついていました。
札幌や函館近郊の短区間の列車などは別として、ユや二は長距離の普通列車には当然のようについていることが多かったです。

鹿児島線や日豊線にはもっと極端な例がありました。
はっきり区間は覚えていませんが、早朝の下りと夜の上りに、ユニ多数+ハフ1両という列車がありました。
乗ったのは、夜の上りの出水(水俣?)>八代。
一両でもガラガラ。
もう一回は、夕方、延岡>宮崎。
ただし旧客ではなくオハフ50が一番後ろに1両。
のぼりは回送のため、乗れず。
満員になることは、想定外だったのでしょうか?
543名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:24 ID:???
別府鉄道のハフ7も確かに旧客ですねぇ。あれも強烈な個性ですよね。
オープンのデッキはあるし。展望車みたい(笑)
というより2軸だからヨの方が近いかな
54444803:2001/08/17(金) 22:41 ID:BAQRGy/w
>>543さん
確かに、混合列車でしたから、実質ヨの代用という感じでした。
とにかく乗り心地がものすごく悪い、という印象をもっています。
骨の中から振動が感じられる、という表現でどうでしょう?
545名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:42 ID:???
10系ってきれいな客車だね..あの濃紺なかなか良いよね。
晩年は痛々しかったけど...
546名無しでGO!:2001/08/17(金) 22:48 ID:tSlBJnhc
>>540
>旧客って台車の音の響き方のよかったよなあ〜
たしかにそうですね。
私は音質の重厚さもさることながら、台車のホイールベースが長いために
(2.7m位だったか)ジョイントを刻むリズムが間延びすることが好きでした。
10系以降の台車のホイールベースは電車と同じ2.1mになったため、魅力が
半減しました。
547543:2001/08/17(金) 22:54 ID:???
そうですね、レールの継ぎ目がもろに、ごつん、とくる。低速だから
よけいに感じたのかな?
私は近くだったもんで廃止よりだいぶ以前によく乗ったのですが
あの小さいハフの中で、車掌さんと二人っきりっていうのは
結構息がつまりましたよ(笑
548516:2001/08/17(金) 23:01 ID:???
>>517
そうそう。新幹線上野開業を控えていた時、
旧客が無くなるってんで乗りに行ったのです。
最後部デッキで線路を眺めていたら、
スレ違う列車という列車の最後部に同好の輩がいて面白かったなぁ(^^;)。
54944803:2001/08/17(金) 23:20 ID:BAQRGy/w
>>547さん
確かに車掌さんと二人きりでした。
何をしゃべったか忘れました。
乗ったのは、1980年かな?
初めて西に遠出したので、あれもこれもで大変でした。
その日のメインは、加古川のキハユニ15(正面2枚窓)でした。
別府はおまけだったのですが、こっちのほうが印象は強烈。
本当にオープンデッキの2軸客車に乗れるとは思いませんでした。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しでGO!:2001/08/18(土) 00:00 ID:???
>>524
>白熱灯で夜に走行
5年前に羽越本線で走った「哀愁列車」(DD51−745牽引)で実現しました。
はっきり言って白熱灯のオハニは別世界でした。他の車両から鉄が移動して来てはその雰囲気に浸っていたのが印象的でした。
またやってくれないかな。
山陰時代のオハニにも乗ったよ。室内灯が蛍光灯のほう(大井川に行ったやつ)だったけどね。

>>543
>>547
>>549
そのハフ7、相鉄のかしわ台に静態保存されています。
別府時代の塗色のまま保存してほしかったのは漏れだけではないだろう。

>>540-541
>>546
スハネ16(TR47台車をはいていた)はどうよ?
乗ったことある方、感想キボンヌ。
552T.K.K.:2001/08/18(土) 02:00 ID:M1RpZFp6
>>246
同意です。巨大な台車(軸拒2.45m)の落ち着いたリズムが重厚な車内に
響くあの感じがいかにも旧客。好きでした。
これが軽量客車だと、どーもせせこましいというか隣接車両の台車との音の
間隔が電車以上に開きすぎてるし、なんかいまひとつ。音色も妙にガチャガ
チャ音がして渋みが無いんですよね。
553名無しでGO!:2001/08/18(土) 02:33 ID:gyLC9ozk
毎年今の時期になると約20年前の旧客山陰線制覇を思い出すなあ。
早暁夜行急行から切り離された〒を付けてDD51がのそのそ引き
出し客室は行商のおばちゃんと一部の鉄のみ・・・海辺の小さな駅
で特急とすれ違い、大きな駅で大休止してその間一番安い酒RED
と駅弁とするめ買ってからマターリとしてましたなあ。
胱膀にもかかわらず九州から京都まで行ったんだよな、も少し写真
撮っておけばよかった。
554名無しでGO!:2001/08/18(土) 03:00 ID:???
>>532さん
細かい突っ込みでスマソ。
下りの最終ですが、実はもう1本後にあったんですよ。
福知山を20時過ぎに出る浜坂行きがそれ。餘部で気付かれませんでしたか?
555名無しでGO!:2001/08/18(土) 10:04 ID:???
あいかわらず、加齢臭がひどいな。
思い出は美化されるということを思い知れ!
556名無しでGO!:2001/08/18(土) 11:26 ID:???
>>555
小便臭せえと思ったらまだ居たのか童貞くん(ワーラ
557名無しでGO!:2001/08/18(土) 11:32 ID:???
>>>555
よっ夏厨くんゾロ目ゲットおめでとさん。
退屈な夏休み、早くガッコ始まるとイイね!(藁
558名無しでGO!:2001/08/18(土) 13:25 ID:???
このスレの連中は旧客末期にガキだったやつばかり。
旧客に乗ったことを自慢しあう自慰スレッドだろ?(藁

客車の本質をわかってない野郎しかいない。
おまえらは中途半端な加齢臭ヲタなんだよ(激藁
特急つばめ、はとに乗ったのであれば認めてやるがな。

これへのレスはいらないよ。読むのもウザイし(爆藁
559厭なら見るなよ:2001/08/18(土) 14:20 ID:42oyzh5s
誰か見てくれとか頼んだ奴がいるんか?話についてこれないなら黙ってるか読むのやめな>>558
560名無しでGO!:2001/08/18(土) 14:22 ID:???
客車の「本質」ってなあに?? 教えてよお爺ちゃーん!
561名無しでGO!:2001/08/18(土) 14:24 ID:???
>>559
禿げ同意。嫌なら無視すりゃいいだけ。
なのにわざわざ意味不明なゴタク並べ立てる558こそ自慰野郎。
562名無しでGO!:2001/08/18(土) 15:22 ID:???
今は12系を旧型客車と呼ぶ厨房がいるから悲しくなる。
563名無しでGO!:2001/08/18(土) 15:48 ID:PRlsPNng
>>543
>>544
別府鉄道、べっぷじゃあなくてべふなんだよね。
ハフ7は乗った事あるけど、凄いねロングシート。
おまけに窓が開かなかった。
というより窓枠がボロボロ取れたんで良く見ると腐って中が空洞になっていたよ。
乗客は我と友人のみでワムが7両ほどくっいていた。
564sage:2001/08/18(土) 17:15 ID:9zmEaj9Y
>>562
そうなってくると世も末だよな
565名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:23 ID:???
>551
スハネ16は末期の「ながさき」についてなかったっけ?
オハネフ12と混用されてたような記憶が・・・
ED76&佐世保付属編成萌え〜
566名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:50 ID:iOIv0lug
薄緑の木造跨線橋に深屋根駅舎、かべに青い駅名板、そして旧客。
国鉄末期の頃(80年代前半)でも、そう珍しくも無い風景だったのに、どんどん様変わり
していったなァ。駅前からひなびた商店街が伸びていたり・・・・。

あんまり小奇麗に整備されてても、なんか人のぬくもりみたいなのが伝わってこないよ。
ブツブツ・・・・(w
567名無しでGO!:2001/08/18(土) 17:57 ID:???
>>566
激しく同意。小奇麗にした(というより明るい色にしただけとか)駅や駅前は、
地方だと特に整備が行き届かなくて、日本人の恥部である唾・ガム吐き、ポイ捨てごみで
余計汚らしく見える。トイレなんかもそうだよね。
568名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:15 ID:Hv.Ktmgw
列車追跡リバイバル萌え〜
「桜島・高千穂」「白山」と、旧客&急行ヲタにはたまらん内容だ。
569お爺ちゃん:2001/08/18(土) 18:16 ID:???
>>560
本質ねぇ。そうじゃのう。。。
スハニ32、スロハ31、ナロハネ10・・・こんなもんでよろしいかのう?(←それは「半室」(^_^)ゞ)
570名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:17 ID:???
>>562
それじゃあ、12系は何て言えばいいの?
新型客車?新性能客車?
僕から見れば12系は古い客車だな

10系、20系は旧型客車?
君達鉄ヲタだろ?鉄ヲタらしく明確な定義をしてくれ。
571名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:23 ID:???
>567
水商売コ〜ラを旧客の栓抜きで抜く喜びも
過去のもの
所詮政治家のポケットの後の祭り〜
煙草屋のばーさんも税金で壊されてると思うと
少しささびしいですな
572名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:32 ID:???
すまぬが俺は旧客末期にもう大人だった。ここにも何回か書かしてもらったが・・・
東海道線にC62がまだ居た頃に生まれましたんじゃ。
新しい話題でついていけない所が多くあるが、いちいち文句は言わんがの。
自分でもその加齢臭とやらを感じるのぉ・・・若いの、待ってるぞ
573名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:52 ID:???
>>570
一般的にはドアが手動開閉式のものが旧客。
軽量客車以前が旧客という分類もあるようだけど
そうすると10系の定義はやや半端になるね。
574名無しでGO!:2001/08/18(土) 18:55 ID:???
20系も旧客と新型客車の過渡期の車両だよね..今から考えたら...
575T.K.K.:2001/08/18(土) 19:37 ID:M1RpZFp6
>>570
自分の世代からみて古いかどうかじゃなくて、573のような呼称の定義に
なってるってことなんですよ。だから12系は旧客じゃないんです。
漏れとしては、スハ43系みたいなのが旧客であって、10系はちょっと
違うかなって感じがする。
576名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:05 ID:???
>>570
>>573さんの定義付けで一応いいと思う。
あと、一両単位で編成を組む旧客/
固定編成を組む新型客車、という区切りもできよう。
確かに、いずれにせよ10系と50系の処理が難しいが。
そう見ると、電車みたいに新性能・旧性能みたいな厳格な区切りができんな。

>それじゃあ、12系は何て言えばいいの?
新型客車?新性能客車?
僕から見れば12系は古い客車だな
>>570、煽るつもりはないけどあんたバカか?
確かに12系は年代的には古い(初登場は昭和44年だっけ?)が、
今の文脈上は性能としての新旧を論じているだろうが。
テメェの意見なんざぁ聞いとらん。
もっと考えてからモノ話せ。
577576:2001/08/18(土) 21:13 ID:???
すんません、後半部ちょっと荒れたモノの言い方でしたね。

SAGE。
578名無しでGO!:2001/08/18(土) 21:18 ID:???
あげ
57944803:2001/08/18(土) 22:43 ID:L7X5/g3s
昔の写真を発掘していたら、カーペット車の写真と資料が出てきました。
オハフ46 504、スハフ44 101(このほか、オハフ46 505、スハ43 711もそうらしい)
函館−札幌間の夜行41/46レの上り側(ただし、荷物車の次)に一両ついていました。
もちろん通常のハもありました(3両くらい)。
車内はお座敷と同じで、畳ではなくカーペット敷き。
完全自由席!で、雑魚寝をした記憶があります。
場所取りは大変でした。
日付は、84/08/05,06です。
580名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:44 ID:???
今は10系を旧型客車と呼ぶ若者がいるから悲しくなる。
581名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:46 ID:???
漏れも >>573 さんに近い年齢です。
東海道線が全線電化して、「つばめ」「はと」が全線通しで
EF58牽引になった年の生まれ。

まあ、いろいろ議論はあると思いますが、同じ趣味を持つ者どうし、
年齢や職業を越えて語り合えることに、意義があると思います。

経験者の証言は、得難い貴重な趣味のデータとなるし、逆に年長者も
若い人の考え方にふれることができる、すばらしいスレッドじゃないですか。

こんなスレッドをみんなで盛り上げて行きたいですね。
老いも若きも←(ちょっと抵抗感じるが(W)またーりと会話して行きましょう!
582名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:50 ID:???
>>580
10系は旧客の軽量化を図ったもので、新機構の導入などはなかったのでは?
そういう意味では旧客だと思われ。
12系では「電車並みの設備」を謳い文句にして自動密着連結器・自動扉を導入し
新世代の客車として登場したでしょ。

ちゅうことで10系は旧客(ワラ
583名無しでGO!:2001/08/18(土) 22:51 ID:iIvBdCnQ
>>579
函館でのカーペット車の場所取り、やりましたよ!
数時間前から並んだりして・・

最近まで快速「ミッドナイト」のカーペット車が
ありましたが、やはり床下に動力のない旧客が
ベストですね。停車時の静けさといったら・・・

ああ、また乗りたくなってきた・・でも、もう永遠
に乗れないんだな・・
584名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:07 ID:???
>>579 >>583
漏れもやったよ、函館での席取り合戦。
何故か乗るまでは互いに火花散らして啀み合うんだけど、乗るともうお友達(笑)
ホーム側の窓全部閉めてブラインド降ろし、貫通路ドアには新聞紙貼ってカギ掛けて、
車内灯は消して、みんなで息を潜めて発車を待つ・・・・・

連絡船からの乗り換え客は「回送車」だと思ってみんな座席車へ・・・・

あとは悠々雑魚寝をきめる・・・と(笑)

懐かしい思い出だにゃ。
585名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:09 ID:???
オユはどうなつたの?

あ、あれは客車ぢゃないのか...ゴ〆ソ。
58644803:2001/08/18(土) 23:34 ID:nMtqFSjc
>>583-584さん
やっぱりいたのですね。
同じ経験をされて方が。

直前まで鍵がかかっており、乗務員が開けるのですが、その後が大変でした。
ただ、乗ってしまえば結構皆場所を譲っていました。

1986年の夏に旧客を山陰に撮りに行ったのが最後の撮影で、その後他の趣味に行ってしまいました。
最近ここに来たため、15年間埋もれていた写真や資料を久しぶりに実家で発掘しました。
懐かしくてしょうがなかったです。

追加
座席一部撤去車(通勤客車)
スハフ42 146、スハ43 414(この他スハ43 341/566)
写真で見ると、入り口付近の4ボックス座席撤去+つり革増設
83/03/16博多(2549レ筑肥線博多>東唐津行き)
いつ頃改造されたのかはわかりません。
ご存知のかた、いないでしょうか?

一部ロングシート改造
オハ47 2281,2276,2277
83/03/27高松にて
同じく、4ボックスをロングシートにしていました。
小松島のオハ61 1500と同じ感じでした。
587名無しでGO!:2001/08/18(土) 23:41 ID:/vXsN64w
>>582
おおむね同意。
確かに、客車の新旧に電車のような明確な区別は定義されていないが、私は
外観や車内設備が新性能電車と同水準以上になった、12系以降を新型と解釈
している。
588名無しでGO!:2001/08/19(日) 01:43 ID:???
>>587
車内設備で決めるなら、ナハ11以降が新型じゃないかい?
扇風機、蛍光灯、材料に木を使わないなど。
589名無しでGO!:2001/08/19(日) 04:51 ID:K.CJqe3k
1984年の年末に青森−盛岡、盛岡−仙台を乗ったのが旧客の思い出。
特に盛岡−仙台間の旧客はニス塗り、白熱灯でしかも一車両で一人で
ムード最高だった。
翌日は仙台−平間も乗る予定だったが寝坊して475系普通。
しかし、グリーン車開放だったので塞翁が馬になった。
590589:2001/08/19(日) 04:55 ID:K.CJqe3k
それから、1982年に「富士」に乗ったとき、宮崎と大分の間でナハ10を見た。
時刻表で見たら確か門司港行きだったような記憶が。
帰りに「かいもん」(20系ハネ乗車)から門司−下関間をオハ61に乗った。
これは山陰線直通だと思った。
下関から広島までは153系快速に乗った。
591名無しでGO!:2001/08/19(日) 04:58 ID:???
>>589 仙台−平間で475系は無いだろ。
592589:2001/08/19(日) 05:00 ID:K.CJqe3k
>>591
ごめん、あまり形式詳しくないし、良く覚えてないもんで。
455系かな?
「ときわ」が大量整理されて余っていた車両だと思う。
593名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:05 ID:???
>>592 昭和59年当時なら451・453・455・457の各系列が健在だったはず。
594名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:05 ID:???
過去に旧客+50系の混結ってあったんですか?
595589:2001/08/19(日) 05:21 ID:K.CJqe3k
また間違えました。
オハ61→オハ41です。
>>304さんのカキコと同じものです。
>>594さん、>>304さんのカキコを参考にしてください。

私はレッド・トレインと旧客が連結されているのを見て、
旧客に乗ろうと走り寄ったのですが、超ロングシート車で
萎え〜になった記憶があります。
596名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:21 ID:???
>>593
当時の常磐線なら451か453系。
抑速ブレーキ付きの455、457系は東北本線で使用。
597名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:26 ID:???
昭和59年頃の
常磐線平−仙台間の普通列車は、
43系、50系客車
28系気動車
451系、453系電車
といろいろあった。
598名無しでGO!:2001/08/19(日) 12:10 ID:???
>>581
同意です。
年代差は関係ないし、またーーーり逝きましょう。
ここは荒れる要素がないスレだから。
599名無しでGO!:2001/08/19(日) 12:24 ID:???
age
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601名無しでGO!:2001/08/19(日) 20:08 ID:???
俺は新婚旅行で北海道に行って、その過程で旭川から石北線、釧網線全線旧客
で通した。蒸気の時代に遠軽以東はよく行ったが、旭川〜遠軽の間は昼間に
通るのは初めてだった。昭和56年、ハワイに行くより高くついたが、俺の鉄
の最後を飾る旅だった。
602名無しでGO!:2001/08/19(日) 20:09 ID:???
>>601
理解のある奥さんでよろしいですな..私など..(#+_+)
603トースト:2001/08/19(日) 22:58 ID:???
手動ドア=旧客、自動ドア=新型じゃないの?
604名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:10 ID:???
がいしゅつかもしれないが、国鉄末期の山陰本線に残っていたオハニ36を思い出した。たしか福知山〜浜坂の532,535レに連結されていたはず。ニス塗りの車内と、白熱灯が印象に残っている。白熱灯装備車は、オハニ3611だったかな。
今でも大井川に、オハニ367が残っていて、定期的に運転されているのが嬉しい。
605名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:11 ID:???
「旧客の歌」
1.ああ、我らの旧客、永遠の旧客
    スハ43に比べればカシオペアは糞
    オハ二36に比べればトワイライトはクズ
    ガラベンはは栄光の証
    シルヘッダーが美しい
    旧客 旧客 旧客 鉄路の王者

2.ああ 栄えある旧客 美しき旧客
    10系は旧客じゃねえぞ このヴォケ
    20系なんか乗って喜んでるんじゃねーよ ゴルァ
    ぶどう色は栄光の証
    青く塗った奴は逝ってよし
    旧客 旧客 旧客 日本の誇り
606名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:18 ID:???
>>604
今、大井川(トラスト)のオハニ367も白熱灯化改装されているので、
ぼよーんとした灯りは楽しめますね。
60744803:2001/08/19(日) 23:55 ID:2eEAhPJM
>>605さん
なかなか言いますね。
気持ちはわかります。
でも、私はそこまでは言いませんね。
電車で言えば、旧国は101系以前でしたが、将来は201系以前とか言われ、自分も最後の103系を撮っているかもしれませんから。
その頃は、つり掛けは今の木造電車の感覚になっているかもしれません。
個人的には、特急型には全然興味がなかったのですが、普通に格下げになっていればむしろターゲットにしていました。
スハフ43や、オハ41などです。
数が少ないせいもあり、真っ先に狙いました。

また、ノーシールノーヘッダーのオハ35もありました。
北陸線と、奥羽線で計2両撮りました。
10系は微妙なところですが、個人的には80系300のようなイメージを持っています。
608名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:58 ID:???
>>603
その基準だと、20系も旧客だな。
609T.K.K.:2001/08/20(月) 00:07 ID:t5ueCQ7w
>>605
うわあ過激な内容。
あーでも、ぶどう色っていいですよね(藁
>>603
ある時期に国鉄の客車の構造が大きく変わって、それ以前を旧客と呼ぶ
わけですけど、その変わった点というのが車体構造(軽量客車)だったり
自動化(ドアーなど)だったり編成の組み方だったりするので、人によって
どうしても解釈のズレが生じてくるものと思われます。43系が旧客で12系
が旧客じゃないってことだけは確か。
610名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:10 ID:???
もう20年程前になるけど、1両だけ和歌山市から出て「はやたま」に併結する列車に
乗った。往路だけの片道スジで、のちに調べるともっと以前に難波から出てた南海の
直通の名残りだった。いつごろまで走ってたんだろう?

10系って車体の軽さが皮肉にも災いして傷みの進行が早かったために普通運用のみに
限定されてしまった(んだよね)。
611名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:12 ID:???
>>604
最末期のオハニ36連結列車は545レと542レですね。
612名前はない:2001/08/20(月) 00:14 ID:DdmvUrvw
わたしが思うに10系(ナハ10やオハネ12など)は旧客。
何とつないでも走ることのできるもの。
12系や14系は原則その系列のみで編成を組むから新型。50系も同じ。
20系は特急用客車でまったく別のカテゴリー。

実は国鉄客車貨車ガイドブックがこれに近い分類(50系が一般型に同居している)
になっていて、読んでいてわかりやすいから。
613名無しでGO!:2001/08/20(月) 00:27 ID:???
通常は固定編成が前提かそうでないかが基準とされますから、
10系は旧客の部類でしょうね。
ただ、旧客というのはあくまで俗称であり(実は10系以外の「60系」「43系」とかも)、
正式には旧客ではなく「一般型客車」というのが正しいという話を
聞いたことがあります。確かに、その現場の人や通の域に達している愛好家は
俗に言う43系も35系も旧客とはあまり言わないですね。
61444803:2001/08/20(月) 00:29 ID:WFYqoB1M
>>610さん
私も乗りました。
客車がオハフ33一両のみ。
ずいぶん探して、はやたまの和歌山市発が該当しそうなので、狙って乗りました。
万一増結されていたら、目も当てられませんからね。
当日は、増結無し、DL+一両客車でした。良かった。

オハニ36は末期まで現役で乗れましたから、結構乗った人が多いのですね。
下りしか乗りませんでしたが、良かったです。
615613・補足訂正スマソ:2001/08/20(月) 00:31 ID:???
(3行目)(  )の記述は、そのような<系列名>も俗称だということ。
(4行目)「その」を削除
616オハネフ13:2001/08/20(月) 00:40 ID:???
>>615さんへ
>>584を書いた者です〜
そんなに恐縮しなくても良いですよ〜

ねぇみなさん、「厳密に」なんて固いこと言わずに、
「旧き良き時代の客車」と言うことでマターリと行きましょうよ。
まさに旧客のごときに、ね。
(厨房もいなくなったしさ・笑)

12/14/50系だってそうはおいそれと乗れる車両ではなくなって
しまったからねぇ・・・・・・・

そうそう、皆さん、今後は厨房対策のためにsage進行で参りましょう。
(E-mail欄に半角でsageと入れれば良い。そうすれば板TOPに出ないので
 荒らしや厨房に見つかりにくくなるのよ)
617615=前スレの1でーす:2001/08/20(月) 01:10 ID:???
>>616
そうですね。>>613のように言ったものの、私自身「旧客」でいいと思っています。
私も趣味人が職人の規定の仕方とのギャップで悩み過ぎるのはどうかと思います。
意外と明快な解答はないのかも。
(あっ、でもこだわるのは×という意味ではありませんYo!)
618オハネフ13:2001/08/20(月) 01:35 ID:???
>>614 >>610
「はやたま」崩れの和歌山市始発、私も乗りましたよ(笑)
発車2時間前からホームにたった1両のオハフ33がポツンと停まってるのには
「萌え〜」でしたね。「フ」の手ブレーキを使っているのを見たのもこの車両が
最初で最後でしたけど・・・・。

時間が来てDE10に引かれてもそもそと出発。お客はほとんどいなかったね。

和歌山ではまたDE10に見放されて留置。本編成が天王寺から着くと、EF58
がスユニを付けたままお迎えに来るのにはもっと「萌え〜」でしたね(笑)

朝飯は新宮駅のうどんとめはりずし。美味かったね。

んじゃまた明日。
619名無しでGO!:2001/08/20(月) 07:29 ID:???
個人的な分類です

デビュー当時は茶色(ぶどう2号)だった→旧客
デビュー時から青系の色→新型

なので自分の中では10系は旧客に入り、20系から新型
620名無しでGO!:2001/08/20(月) 11:57 ID:???
10系って、そんなに旧客かどうかで議論になる車種かなぁ。
他の旧客とかとほぼ同じ扱いを受けてきたし、
スペック的にも、旧客と同等と思うのですが
(確かに外見は他と一線を画していますが)。

うーん。
621名無しでGO!:2001/08/20(月) 12:22 ID:???
>>620
漏れも同感。スハ43系やオハ35系の近代化改装車と
レベル的にも近いものあるし、80系300番台が半鋼車と併結されてても
「旧国じゃねぇ!」とは文句言わないでしょ。
622名無しでGO!:2001/08/20(月) 12:51 ID:???
>>620
10系は外見だけじゃなくて車体構造そのものが旧来のものとはかなり違う。
こだわる人は、軽量客車=新世代という定義に基づいているんでしょう。
そういう考え方もずっとあったし、それはそれで理解できるよ。
623名無しでGO!:2001/08/20(月) 17:45 ID:???
数字の10の位

「1」:軽量客車
「2」:固定編成客車
「3」:一般型客車
「4」:一般型客車
「5」:一般型客車
「6」:鋼体化客車
「7」:戦災復旧客車
「8」:和式客車
「9」:特殊客車
624名無しでGO!:2001/08/20(月) 18:00 ID:???
現金輸送車マニ30は前期型は旧型客車で、後期型は新型客車ですか?
625 :2001/08/20(月) 18:11 ID:nTWshNDQ
82年11月のRJは去りゆく旧客の特集だったが、
編集後記では本文では一度も触れられていなかった
急行さぬきのスハニ35の思い出を二人も書いていた。
マルーンの車体とアルミサッシがとにかく格好良かったそうだ。

そんなに魅力的だったのか、と思ってGMのキットを買って
組み立ててみた。

実車は見たことがない、残念。
626名無しでGO!:2001/08/20(月) 18:28 ID:???
>>624
同じ形式ながら前期型と後期型で全然違う面白い荷物車ですね。
2001〜2006がS28製のマニ34からの改番で発生したグループ。
2007〜2012が前期型の置き換え用にS53に生れたグループ。
後期型は50系ベースで生れました。
627名無しでGO!:2001/08/20(月) 20:57 ID:???
なんで種車が全然違うのに同じ形式にしたんだろう?別にマニ31でもよかった
だろうに
628名無しでGO!:2001/08/20(月) 21:00 ID:???
>>627
現金輸送車であることと関係しているのでせう
629名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:36 ID:???
旧客は青と茶のゴチャマゼ編成こそ萌え萌え。
今の高崎の赤帯旧客は期間限定にして糒。
630名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:38 ID:???
age
631名無しでGO!:2001/08/21(火) 09:33 ID:???
旧客って、車軸発電機と蓄電池で、よく電源がまかなえたなぁ。
632名無しでGO!:2001/08/21(火) 10:00 ID:AsynHBg6
私的には
10系以前 旧客
10系    過渡期
12,50系  新客
かな?
10系は短命かつ少数すぎたので半端になってるね(阪急1000系、小田急2200系見たいな感じ)
633名無しでGO!:2001/08/21(火) 10:56 ID:???
>>631
電気を使用するところったら、照明と放送機器だけだかんね。電暖は別系統だし。
634631:2001/08/21(火) 12:49 ID:???
>>633
ああ、そうだよね、うん。
635名無しでGO!:2001/08/21(火) 21:13 ID:???
age
636名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:15 ID:UCQLSD4M
UP
637 :2001/08/22(水) 02:30 ID:ThvQO31s
あー、急行「桜島」か「高千穂」のスロ62で東京−西鹿児島間乗ってみたかったな。
親の田舎が鹿児島で、「はやぶさ」のオロネ24だったら乗ったことあるんだけど。
幼児の頃でうっすらとしか記憶がないのが残念。
638名無しでGO!:2001/08/22(水) 05:49 ID:???
>>637
スロ62の時代があったんですか? 知りませんでした。
消防の頃乗ったのはオロ11だけでした。(高千穂)
639名無しでGO!:2001/08/22(水) 07:19 ID:???
マニ30って今も走ってる?
640名無しでGO!:2001/08/22(水) 07:46 ID:???
バタバタ (( \(−"−)/ )) ん〜おはよう
641 :2001/08/22(水) 12:11 ID:XgQ2KaoU
>>638
大嘘だった。スロ54・60の時代はあったらしいけど…
昭和50年までオロ11があるとは知らなかった…

http://urawa.cool.ne.jp/beppu/s/sakurajima6.html
642名無しでGO!:2001/08/22(水) 12:42 ID:???
>>641
確かオロ11が他の10系客車と同時期にあぼーんされ、
その後廃止されるまでを引き継いだのがスロ62だったと思います。

霧島→桜島と高千穂は、大阪万博のころまでは、10系オンリーの
編成美を誇っていたんですが、まずオシ17があぼーんされ、
そのころから43系が混じるようになりましたね。廃止直前などは、
オハ35なども連結されていて、横浜駅などで見かけたときなど、
悲しくなったものでした・・・。
643名無しでGO!:2001/08/22(水) 12:52 ID:???
軽量化=一時のコストダウンが、必ずしも真実のコストダウンに繋がるとは言えない例だろうね..
10系客車の顛末は...
644名無しでGO!:2001/08/22(水) 14:26 ID:???
>>643
旧客よりも早く消えていったのも多いね。
645名無しでGO!:2001/08/22(水) 15:03 ID:???
走ルンですの先祖だね。
646名無しでGO!:2001/08/22(水) 21:58 ID:???
a g e
647名無しでGO!:2001/08/22(水) 23:28 ID:???
>>610 >>614 >>618
はやたまの和歌山市編成は色々とユニークでしたね。
たった客車1両のために、大げさに機回しやってたり。

和歌山に着いたら、天王寺編成が先着してて、1両の
客車を待っているダイヤじゃなかったかな?
毎晩夜中にいっぱい人手かけて、非効率国鉄の象徴です。

チャレンジ20000キロなどやっていた頃は、唯一の
紀勢本線直通列車で、ある意味貴重でした。
これがなかったら、和歌山、新宮の写真が必要!
648名無しでGO!:2001/08/22(水) 23:52 ID:6dMFCfI6
はやたまって新設特急に名前を取られる前は南紀だったよね。
それにしても紀勢関係の列車名って他にも紀州、紀伊、きのくに、など
これみんな同じ意味じゃん。
649604:2001/08/22(水) 23:55 ID:???
>>611
Thank you
650名無しでGO!:2001/08/23(木) 00:00 ID:???
>>643
ちょっと違う点もあるんじゃない?
10系が出た当時は輸送力増強が強く求められる中、牽引車両数に制限のある
蒸気機関車牽引列車の編成両数を増やすために軽量化が求められたんでしょ?
コストダウンが主目的じゃなかったはず。
651オハネフ13:2001/08/23(木) 01:20 ID:???
>>650
蒸気機関車だけでなく、当時難所中の難所だった信越本線・碓氷峠の牽引定数
UPの為にも、と開発されたらしいよ・・・・

当時横川で何両か切り離して峠越えをして、再び併結とかしたそうな。

だから急行白山や準急高原にナハ10が多用されたんだよね。
最後の普通列車(321レや326レ)でも信越直通車はナハ系が多く、
高崎線内車は43や35系ばかりだったんだよね。

確か当時の編成記録あるはずだ・・・探してみようっと。
652オハネフ13:2001/08/23(木) 01:20 ID:???
しまった、あげてしもうた。ごめん。
653オハネフ13:2001/08/23(木) 01:21 ID:???
あれ?何故さがらん?
654名無しでGO!:2001/08/23(木) 01:31 ID:???
ナハネ10
ナハネフ10
ナハネ11
ナハネフ11
オハネ12
オハネフ12
オハネフ13
オハネ17
スハネ16

違いを説明できる人いますか?
655 :2001/08/23(木) 02:33 ID:YtEhwU..
>>654
ナハネ→オハネが冷改車であることしかわからん。
656名無しでGO!:2001/08/23(木) 02:37 ID:???
「ス」級の客車は確か台車を流用した車体更新車だと思うのだが?
657名無しでGO!:2001/08/23(木) 02:43 ID:???
城端線でオハユニ61 52号に乗った。確かのりくら9号で朝着いてすぐの列車だった。
61系列はこの時しかのってないです。北陸線には43系35系しかなかったように記憶してます。
昭和59年くらいだったかなぁ?
658名前はない:2001/08/23(木) 02:46 ID:Zi7OdFz.
>>654
量産型軽量客車のトップバッター、ナハネ10(S31)
ナハネ10に車掌室を付けたのがナハネフ10、冷房改造してオハネフ12
ナハネ10から1区画寝台を減らして作られたのがナハネ11(S32-33)
ナハネ11の冷房改造がオハネ12
ナハネ11に車掌室を付けたのがナハネフ11(S36)
ナハネフ12の冷房改造がオハネフ13
旧型改造でナハネ11と同じものがオハネ17、冷房改造でスハネ16

でご理解いただける?
659名無しでGO!:2001/08/23(木) 20:16 ID:bHIbxytk
age
660名無しでGO!:2001/08/23(木) 23:37 ID:Tzs/HSmA
UP
66144803:2001/08/23(木) 23:49 ID:EoNHVOdE
>>651さん
ガキの頃、急行白山に乗りました。
中に新しそうな客車があった記憶があります。
ただし、10系かどうか全然記憶にありません。

末期の高崎>長野の普通列車には10系は見ませんでした。
個人的に印象的だったのは、急行木曾についていたナハ10 2901。
末期まで急行運用についていたから。
やはり10系は、80系300番台の印象です。
662654:2001/08/23(木) 23:55 ID:kNF5ErNE
正解、スバラシイ!
ナハネ10が全車ナハネフ10化され、更に冷房搭載でオハネフ12化されたお陰で、
ナハネ11→オハネ12とナハネ10→ナハネフ10→オハネフ12とオハネ17→スハネ16は、
車掌室の有無に関わらず同定員という便利な車輌になったんですね。

だからかどうかは知りませんが、旧客晩年の「きたぐに」は定員の違う
ナハネフ11→オハネフ13が限定運用されていましたっけ。。。
663654:2001/08/23(木) 23:57 ID:kNF5ErNE
スマソ、>>662>>655ということで。。。
664びたー:2001/08/24(金) 00:01 ID:oYBr5.o6
オロハネ10は?
665名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:03 ID:sCNQD1Y2
まだ生き残ってたのかこのスレ いいぞぉ
666名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:04 ID:sCNQD1Y2
ナロハネ10→オロハネ10 冷房改造のためだよん
667名無しでGO!:2001/08/24(金) 00:09 ID:DTU6GWmY
niyari
668オハネフ13:2001/08/24(金) 01:04 ID:ogUvl/O6
ありました、厨房の頃の記録。
S52.8.11 高崎線2321レ〜信越本線321レ

EF 58 121 高二(上野−高崎)
EF 62  29 高二(高崎−長野)
スハフ422142
ナハ 112072
オハ 462541
ナハ 112028
オハフ452103
オハフ332246↑以上2321レ〜321レ
スハフ422006↓以下2321レのみ
オハ 352553
オハ 352560
オハ 352557
オハフ332530
オユ 102558 *オユとマニは2321レ〜321レ
マニ 362213

肝心の横軽63の機番を控えていないのが鬱。多分釜飯買うのに
夢中だったと思われ(藁
669名無しでGO!:2001/08/24(金) 13:24 ID:zCI8jqpg
>>654
>>658
補足
ナハネ&ナハネフ、ナハ&ナハフの
10と11の違いのひとつに室内灯が新製時から蛍光灯
670名無しでGO!:2001/08/24(金) 14:14 ID:tH9RFV.E
教えて君でスマソ。
客車の場合、蛍光灯化はサークライン(円形)を使っている例が
多いけどあれは元の器具を活かすためなのか?
また電車のように直管を使う事は無かったのであろうか?
671名無しでGO!:2001/08/24(金) 18:05 ID:q3KpqOJU
>>670
直管改造された近代化改装車もありましたよ。
現存するのは大井川に1〜2両(1両は確認済み、オハフ33469です)だと思います。
672名無しでGO!:2001/08/24(金) 18:31 ID:CTo1/BYQ
ここは加齢臭ヲタどもが知識を披露しあうオナニースレッド。(ワラ
こいつらはいつまで経っても同じ会話。何の生産性もない。(ワラ
加齢臭ヲタは加齢臭ヲタ同士で一緒に居たほうが、お互いの
化石化した知識を再確認できて安らぐのである。(ワラ
673名無しでGO!:2001/08/24(金) 20:28 ID:EXJFBIfQ
>>672
話に付いて来れないからって僻むなよ。勉強して来い。
674モ103:2001/08/24(金) 21:02 ID:7digDHGA
>>672
厨房くんは厨房くん同士で一緒にやっててね。
675名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:19 ID:lj./uqrU
今月のP誌に書いてあったが、オハ35を153系ECの付随車(サハ)に改造する計画があったそうな。
676名無しでGO!:2001/08/24(金) 21:41 ID:GUNR76oc
>>672
お子さまはもうおねんねの時間だよ(w
67744803:2001/08/24(金) 22:25 ID:r/chM3Ww
>>675さん
ちょっと違いますが、何かの雑誌で、湘南色の客車を見たような気がします。
瀬野八の補機と153系の間に連結でしたっけ?
これ、本当でしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
678名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:35 ID:dcxC0.ZY
>>677
たぶん機関車と電車は連結器が違うので1両かましていたのでは?
679名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:37 ID:GUNR76oc
>>678
控車みたいな物だね
680名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:39 ID:Q27Z3vek
>>677
675氏ではないけど・・・本当です。153系と補機のEF61の間に連結した、オヤ35ですね。
スロハフ31というダブルルーフの旧型客車を改造した車両で、昭和46年まで在籍していたようです。
詳しくは今月発売のRP10月号をご参照ください。
同じコラムに、675氏が述べているオハ35をサハ153に改造する計画についても触れられています。
681名無しでGO!:2001/08/24(金) 22:39 ID:EXJFBIfQ
>>678-679
正解
68244803:2001/08/24(金) 22:50 ID:r/chM3Ww
情報ありがとうございます。
RP10を明日読みます。
しかし、本当にあったのですね。

DC-->AC区間乗り入れとか、非電化区間の乗り入れとかで、いくつか例はあると思いますが、湘南色の旧客は見たかったですね。
ヤ だと、乗車は無理ですよね。
683名無しでGO!:2001/08/24(金) 23:56 ID:Iaz1nDMI
長野原線のオハユニ71もよろしく!
684名無しでGO!:2001/08/25(土) 19:18 ID:X89KNnmM
旧客に一番合う機関車って何かな?
685名無しでGO!:2001/08/25(土) 19:24 ID:kHbCje9Y
うちの親父
消防時代、上り「第2宮島」に乗ったことがあるらしいが、夜だったからあまり覚えていないそうだ。
686名無しでGO!:2001/08/25(土) 19:33 ID:bolxE75E
>>684
C55...厳冬の宗谷本線の旧客牽引萌え萌え..(生で見たかったな..)
687名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:41 ID:slqX649o
C5550に牽かれた小さい二重窓のスハ32からボーっと雪に埋もれた針葉樹を
眺めていた。ずーっと昔の想い出・・・・加齢臭あんちゃんに叩かれそうだ(藁
牽引機というより、雪国の旧客が好き。ホントにマターリとした時間を感じる。
68844803:2001/08/25(土) 23:51 ID:gJw72/mI
個人的には正直なところ、機関車自体よりも客車のほうが重要であったため、機関車については贅沢は言いませんね。
自分がSLとほとんど接点がなかったためでしょうか。
687さんのように、旧客が好きという感じです。

私は、機関車ではなく客車を撮っていたので、後ろから撮るのが好きでした。
しかし、こういう人には遂にお目にかかれませんでした。
磐越西線などで、スハフ32が一番後ろだったりすると、大当たり、等と言っていましたから。
やはり旧客が好きだった、としか言いようがありませんね。
689名無しでGO!:2001/08/26(日) 00:04 ID:Y9lWdHMk
厨房の頃宝塚に住んでいたので、大阪に行くときは、福知山線でよく行った。
35や10や43や61がごちゃ混ぜになってDD51に牽引されてた。
でも、阪急なら35分なのに国鉄は46分だから、駅員に不思議がられた。
690 :2001/08/26(日) 01:42 ID:echI5CGQ
このスレ読んで懐かしくなって高千穂・急行で検索かけたら、

http://www.kaede.sakura.ne.jp/~nayuki/

こんなページが出てきた。しかも結構カウンタ数が高い。
最近の若いテツちゃんはこんな奴が多いのかよ。
うわぁ〜やめてくれ、って感じがする。
691名無しでGO!:2001/08/26 07:40 ID:9uv05QPs
ところで、オハ31シリーズを語れる人はいるのだろうか?
692名無しでGO!:01/08/26 08:58 ID:kZvUs2WA
>>690
何じゃこりゃぁぁぁああ(松田優作風に)

>>691
KATOで売っているとしか言いようが…。すんません。
69344803:01/08/26 10:27 ID:e5gEo4GE
>>691さん
残念ながら、津軽のオハ31しか乗車経験がありませんね。
朝の下りは、朝の下りは学生でいっぱいでした。
694名無しでGO!:01/08/26 17:50 ID:GmZ4h19g
age
695名無しでGO!:01/08/26 18:52 ID:YjXeAjAo
私鉄の旧客といえば片上ブルートレイン、ミドリの南海サハ4801。
696名無しでGO!:01/08/26 21:12 ID:giI8rDbU
片上鉄道は自宅から鉄道で2時間程度だから近くだったんだが、とうとう一度も
行かなかったなぁ。興味はあったのだけど。別府鉄道は行ったし、山陽線の
上郡近辺まで撮影に行ったが、片上までは足を延ばさなかった。悔・・・
697名無しでGO!:01/08/26 21:29 ID:8YByQt7.
>>691
宗谷本線の豊富から出ていた「日曹炭坑鉄道」で一度だけ乗りました。
1971年の今頃です。9600型SL牽引の混合列車の片隅に、1両だけ
貫通路もふさがれてつながれていました。

車内は暗く、薄よごれた感じで、シートは板張りだったと思います。
ソファの色は緑だった記憶があるのですが、不確かです。
車内灯は、透明ガラスのランプのようなクラシックなタイプでした。
今はもう遠い思い出です・・・。

どこかにネガがしまってあるはずなので、スキャンして無事復元
できましたら、アップしましょうか・・。
698名無しでGO!:01/08/26 23:47 ID:M4Chh2.k
699ナナシサソ@96地域:01/09/11 10:29 ID:r4smB.iU
 昔、東北地方の各線で旧客列車は走っていたなあ。俺は東北生まれの
東北育ちなんで、ガキの頃はよく乗った。東北本線、奥羽本線、磐越西線
で何度か乗った。東北地方は、早い段階で電化された為、電暖引き通しの
スハ43系列の2000番台とか、ナハ10系列が多かったのを覚えている。
あと、荷物車ではマニ60型2000番台、郵便車ではオユ10型、さらには、
普通車との合造車ではオハユニ61なんかもいた。確かに冷房がなく、
また、便所がすごく臭かったが、車内の古めかしさやニス臭さが何とも味わ
い深く、ガキの俺にはたまらない魅力があった。
#結構渋い趣味持ったガキだったな、俺^^;
700名無しでGO!:01/09/11 10:47 ID:3Rxd.84k
愚問でスマソ。
私鉄のPC、重量表記の記号は国鉄のそれに従っているのだろうか?
一例、大井川の展望車(スイテ)と和式車(ナロ)、元は同じ電車なので
そんなに差異は無いように思えるのだが。
70142013:01/09/12 18:40 ID:MucXq7Aw
>>700
従っているのもあれば無茶苦茶なのもあり。大井川は後者。スハ43とオハ47を
同一形式にまとめてなかったっけ?
702東北本線郡山在住:01/09/12 23:24 ID:hcqkZ4zY
自分が小学生のとき、郡山で走っている鈍行は旧客しかなく、早く郡山でも電車の鈍行
が走らないかなといつも思っていた。そして中二の終わりころの昭和60年3月13日を最後に
旧客の鈍行が消えた。そして電車の普通列車(決して鈍行とは呼ばない)が走り始めて最初のうちは
喜んでたが、1年もすると昔の旧客が良かったと思えるようになってきた。
そして今では旧客時代が懐かしくてしょうがない。
東北本線、磐越西線、そして磐越東線にも旧客が走っていた時に戻りたいなあ。
703名無しでGO!:01/09/13 01:16 ID:QjJwAb52
山陰線旧客末期、夏休みに田舎に遊びに逝ったときに豊岡を15時か17時頃出発する
篠山口逝きに何度か乗りました。都会育ちの消防にとってドアが開けっぱなしの客車は
とても新鮮でした。

リアル消防の頃の思い出...
704名無しでGO!:01/09/13 02:15 ID:2yk.kVyU
>>703
16時50分頃出るやつね。篠山口まで3時間余りかかるんだ、これが。
実は味わいのある列車だったね。あの篠山口逝き。
ファンの間でもあまり注目されなかったけど。

1986年11月まで12系に混じって福知山線に旧客が残ったことは、
意外と忘れ去られている事実。
70544803:01/09/13 07:20 ID:EDgoPL9A
85年の夏に、福知山>篠山口間で夜に乗りました。
この区間は当時一往復しか旧客が残っておらず、しかも早朝と夜間だったため、あまり注目されなかったのでは?

ちなみに、福知山>篠山口>大阪>天王寺>南部?(忘れた)>天王寺>大阪>兵庫。和田岬、、、
はやたまの名前はなかったと思いますが、12系夜行を往復利用。
18切符でめちゃくちゃな日程で動いていました。
706名無しでGO!:01/09/13 10:22 ID:xXJ2Dveg
かれこれ15年以上前の話ですが、当時小学生だった私には放浪癖があり、
その日も亀山から天王寺に向かう夜行の旧型客車に乗っていました。
ヒマだったので、長時間停車中の駅のホームでたばこを吸っていた運転士さんに
話しかけると、DD51の運転室に入れてくれました。
更に、ふと思いついたように「少し運転してみるかい?」と言われました。
今なら「とんでもないです」と言うでしょうが、子供だったので喜び勇んで
列車を運転させて貰いました。
(流石にブレーキはかけさせてくれませんでしたが)

子供心にこの体験には感動し、鉄オタでもなんでも無かった私はその日から
旧型客車が好きになりました。
今では飛行機や新幹線を利用する「大人」になりましたが、今でも旧型客車の話や
写真を見ると、懐かしさを感じています。
707706:01/09/13 10:32 ID:xXJ2Dveg
旧型客車が走っていた当時は、まだ何かとのんびりしていたのでしょう。
乗客が手動ドアから転落する事故が起こっても、「危ないから自分で気を
付けなくては」と思う人が多かったように思います。
今なら「自己責任」は棚に上げて損害賠償訴訟モノでしょう。
今のご時世では旧型客車を走らせるのは難しいのでしょうね、
寂しく思います。
708名無しでGO!:01/09/14 22:12 ID:x7gkrvF6
旧客に乾杯。
70944803:01/09/14 23:16 ID:qjLYxbI2
旧客の夜行普通
 からまつ、41/46、はやたま、山陰、ながさき
 からまつは乗れなかった。

追加:電車
 上野>長岡、新宿<>長野(末期は新宿>上諏訪、または新宿>甲府>、松本)
 345/340、新大阪>紀伊田辺
 気動車
 高松<>窪川?中村?
 50系客車
 高松>高知
 まだありますか?
 
 
710名無しでGO!:01/09/15 22:23 ID:NziAcll6
>>709
電車の欄に大垣行きは入れないのですか
711▲鉄イタでウザイAA:01/09/15 22:29 ID:VgE90FQw
>>710
入ってます。345/340がそれ。
712名無しでGO!:01/09/15 22:32 ID:NziAcll6
ああ、失礼しました。
713712=710:01/09/15 22:34 ID:NziAcll6
712のかきこみは711氏に対するものです。
714名無しでGO!:01/09/15 22:37 ID:CWq6WzV2
>>709
あんまり気にしないでもいいけど、
その書き方、例の
313系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>211系
みたく見えて混乱したよ。
71544803:01/09/15 22:44 ID:4aN4BRYE
>>714
気をつけます。
訂正:345/340(旧)  東京⇔大垣 (新)
 ちなみに、347/344からお世話になっていました。

 
716名無しでGO!:01/09/16 00:00 ID:SuBLM.AU
>>709
1970年まで遡るのをお許し願えれば・・(漏れが鉄に染まった時代です)
以下にあげるような列車も仲間に加わります。

341レ 上野→直江津
421レ 422レ 上野 ←奥羽線回り→ 青森
227レ 上野→常磐線回り→仙台 228レ 青森→常磐線回り→上野
525レ 大阪→米原回り→新潟  528レ 新潟→米原
424レ 長野→松本回り→新宿
521レ 522レ 門司港←日豊線回り→西鹿児島(B寝台つき)
1121レ 1122レ 門司港←八代肥薩線回り→都城
71744803:01/09/16 00:41 ID:VhqTeU6.
>>717
結構あったのですね。
さすがにその頃は、あまりわかりません。
425レ 新宿⇒長野の電車化のときに、結構新聞が騒いだ記憶があります。
国鉄は、廃止ではなく電車化と、コメントを出していました。
441M?421M 115の8両(後に減車で6両)
718DML30:01/09/16 23:44 ID:bAuDDuAU
見てて懐かしくなったのでカキコします。
旧客末期の頃は少ない資金を使って東北や山陰に乗りに行ったものです。
その時録音したテープがあるのですが、板谷や仙山でのEF71.ED78の電制音・
車両によって微妙に違うオルゴールの音・
対向ホームから発車する「あさしお」キハ181の爆音・
DD51のターボノイズなどなど萌えるサウンドがイパーイはいってます。
まだまだいい時代でした…
719DML30:01/09/17 00:16 ID:H.KBT5HA
あがってなかったので、上げときます。
720名無しでGO!:01/09/17 00:19 ID:RaLf5/BM
DD51 1184−オハフ33 2291−ナハフ10 27−オハ47 2220−オハフ33 126−スハフ42 2153
7218LDA25A:01/09/17 00:23 ID:wpaKEdcE
>>718
DDのターボってどんな感じなんですか?
DF(MAN・川崎車)のターボ音は、かっこよかったけど。
722DML30:01/09/18 00:10 ID:HwuFAp0U
>>721
吹けあがるときにヒュイーンと、結構聞こえますよ♪
近くに走っていたら聞いてみてください。
DF50やDD54の客レ一度でいいから見たかった!
関東人なもんで…
723[ 淀 ] ◆8QOOOdUE :01/09/18 00:14 ID:44pNj1Y2
tp://www.sowa.com/kawanishi/frame.html

ハァハァ・・・ハァハァ・・・
724名無しでGO!:01/09/18 19:48 ID:GA1xZHLA
このスレよく続いた、いや続くなぁ
>>722 そうなんだぁ、関東の人にとってはDF50、DD54って縁が薄いん
ですね。私は関西人だからDF50はだいっきらいだったです(w
なぜかDD54は好きだったけど
ある時期福知山線は各種DLが混合で入って来てたけど、それぞれ音で
すぐわかっるくらい特徴があったなぁ(表現できるように思い出せ
ないけど)旧客の天下だった。武田尾前後は最期まで通票閉塞だったし
725名無しでGO!:01/09/18 23:23 ID:rzx4pO9w
故郷が福知山だったもので、旧客には常に世話になっていました。
武田尾付近にさしかかった時には、最後尾が荷物車でもない限り、
最後尾車の貫通トビラの所に立って、川風を浴びていました。
(思えば、私が『ヲタ』化したきっかけかも)
DD51・DD54全盛の頃でした。
乗車したのは「福知山行」というのはあんまり記憶になく
「浜田行」「米子行」「出雲市行」のほうが印象に残っています。
長距離客車普通列車全盛期の旧き良き思い出ですな。
726名無しでGO!:01/09/18 23:29 ID:iBoz98vQ
DD54、子供心にかっこよかったな。
機関車は箱型で無いと、と刷り込まれてるので、DD51のセンターキャブは
未だになじめません。いわんやDE10をや。
でもそれが贅沢な望みになってしまう時がきているのだね。

>>723
川西池田周辺も変わってしまったね。うん、あんな感じだった。
727DML30:01/09/19 00:30 ID:zBXz.u5M
DD54はほんとカコイイ! 交通科学館で見たときDFとともに感動…
関東の客レはELが主体で車種も多かったですね、
人気があったのは旧型でしたがブロアー全開で上野の地平ホームを発車していくEF62やEF80もよかったですな〜
728DML30:01/09/21 00:31 ID:LC3HGBgw
あげときます
729 :01/09/21 13:07 ID:5oSBSFQM
スイスの客車列車乗ったら、旧客を思い出した。
停車中はただのハコになって、シーンとしているのがいい。
日本のブルトレだと停車中でもエアコンが唸っているからね。
730名無しでGO!:01/09/21 21:02 ID:VxffYreo
福知山線に旧客が走っていたころ、ヒマな日にブラッと乗りに行ったり
してた。旧客が無くなってから用事も無いのに鉄道に乗ることがなくなった。
当時、別に旧客が好きだったわけではなかった。なのに、なぜだったんだ
ろうか?
731奈雅:01/09/21 21:09 ID:dudES70w
軽量客車はどう?
732DML30:01/09/21 23:37 ID:GZIoAxYY
旧客は最高にマターリできる空間です。
73344803:01/09/22 00:04 ID:1v8Y/QRw
海外に行けば、似たような感覚が味わえます。
一度行くと、病み付きになります。
734名無しでGO!:01/09/22 03:10 ID:Cj8MXRss
がいしゅつだったらごめんけど、可部線も昔は可部〜加計でDE10牽引の客車1往復
走ってたんだよね。
おれ、消防の頃だけど。('77年迄くらいかな?)
確か、夕方下って翌朝可部まで上って来た(様な気がする)。深夜加計からの貨物も走ってたんだよ
廃止云々言われてる今じゃ考えられない。いい時代だった。気動車もバラエティ富んでたし。
確か、
広島方←スハフ42(青色)+オハ35(青色)+オハ35(茶色)→加計方
だったと思う。
可部駅の留置線で日中昼寝してる客車に裏から侵入して、掃除のメンテナンスしてた
おっさんに「見ていい?」って言ったら「ええよ」なんて言われてじっくり楽しんだなぁ。
また、可部から河戸迄、DE10にのっけて貰ったのを思い出したよ。今じゃ考えられない。
いい時代だったなぁ。
>>706さんのカキコ見て思い出したよ。
73593000:01/09/22 04:46 ID:noZpigi.
マイフ97、スイ99はなかなか車内の構造が凄い。
マイ98はオシ17に改造されたが、こっちの方は形式図が見つからないので情報きぼんぬ。

マイフ97、スイ99も形式図でしか見たことがないが、これらの3両は実際には
どんな車両で、どういう目的で使用されたんだろう?
736名無しでGO!:01/09/22 13:52 ID:A/GCnfjE
戦災復旧客車萌え
73744803:01/09/22 21:43 ID:Bb9RgegM
>>736
同感ですが、奥が深すぎ。
調査は大変です。
738名無しでGO!:01/09/22 22:41 ID:aQfkgXTQ
>>735
P誌1958年11月号「優等客車にはどんなものがあるか・斉藤雅男氏」より
---------------------------------------------------------------------
イネのロネ格下げによって、1等車の数は急激に減少し、展望車を除いては
僅かに4両のみとなった。すなわち元供奉車から移ってきたマイ381、382、
同じく職用車からのスイ991、スイフ971である。

マイ381、382は元陸軍武官用の供奉車であっただけに、室内色調といいあみ
棚下の刀かけといい、各所に当時の面影をとどめている。この車は特急色に塗装され、
「つばめ」や「はと」にしばしば増結されているのを御覧になることと思う。あれは
ほとんど外国観光団体であるが、なかなか評判がいいのはちょっと妙である。
------------------------------------------------------------------------
供奉車ということは、天皇乗用列車用の車だったということか。
あと、職用車といえば、戦前は鉄道大臣(運輸逓信大臣)や局長クラスが視察に
出る際の特別車両だったらしい。
739名無しでGO!:01/09/22 23:31 ID:KkobjNnw
そう言えば、秋カタさん見てますか?
74093000:01/09/23 00:02 ID:QXcPHDwA
>>738
その記事は読んだ事があるんだが、マイフ97 1、スイ99 1には殆ど
言及されてなかった様なので…
90番台の一等車はもともと特別職用車で、
スヤ51 1→マイフ97 1
マヤ47 1→マイ98 1
スヤ39 1→スイ99 1
となったんだが、この特別職用車は、戦前の『職用車』とは似ているが、
戦後に登場したもので進駐軍や海外視察団の輸送も兼ねていた。

参考:
ttp://www.linkclub.or.jp/~junyoko/pc.html
74142013:01/09/23 12:58 ID:LQWn3Ezs
>>737
どこまでやるか、だな。戦災電車→客車は結構資料があると思うけど。
74244803:01/09/23 21:56 ID:KN7xW6eA
>>741
オハフ71 1か2 の写真か図面を探しているんですけれど、ご存知のかたは居ませんか?
スユニ72に改造される前です。
743名無しでGO!:01/09/24 08:47 ID:Uj4XqE7Q
結構年くってるつもりだが、戦災〜といわれるとわからない・・・・
74444803:01/09/24 10:02 ID:BdpHtokY
>>743
救援車で残っていたのを見た程度ですから。。。
ハ どころか ユニ ですら見た記憶がありません。
ハ は、私が生まれる前に改造されたようです。
745名無しでGO!:01/09/24 11:58 ID:fW.Ptu9c
客車時代の普通列車って旧型客車もそうだけど、優等列車並みに
オルゴール使ってたよね。一番聞くのは、ハイケンス、希に気動車
タイプ、20系タイプがあったみたいだけど。新系列で良く使う
電子音は嫌いかな。上野発の急客に乗ってポイントを渡りながら
ゆっくりと構内を出てく時にオルゴールとともに案内放送・・・。
大井川の客車は、撤去したらしぃけどトラストトレインとかで
復活してくれないかな?オルゴールだけなら、どっかで売ってた
と思うが・・・・。
746名無しでGO!:01/09/24 14:43 ID:fW.Ptu9c
age
747名無しでGO!:01/09/24 16:20 ID:gYaWj9cQ
毎日4扉の通勤電車に乗り慣れているものだから
旧客に乗って感動したことはデッキ付きの構造とトイレが
あること。厨房の頃、友人と大阪から福知山線で福知山まで
乗車したのが最長距離だった。
DD51+マニ60-オユ10-スハフ42-オハ35-オハ61-ナハ11-オハフ33-オハ47-ナハフ11
時々1両混じるオハ61の板張りそのままのシート、
やや狭いシートピッチ、白熱灯、そしてニスの匂いが好きだった。
尼崎−大阪間の爆走萌え!
748名無しでGO!:01/09/24 16:25 ID:U6lvMoAw
尼崎 大阪 爆走!!
ほんと、そ、だった。
74944803:01/09/24 18:47 ID:BdpHtokY
本線の複線電化区間は、平坦な区間なら大抵爆走していたと思う。
単線区間でも、駅が少なければ遅くはなかった。

逆に遅かった線区
清水港線の混合、塚口−尼崎港、和田岬
筑肥線の博多−姪浜まで、勝田線
小松島線も遅かった。

乗れなかったけれど、倉吉線とか、男鹿線の客車は遅そう。
750DML30:01/09/24 21:56 ID:qXNL.Axg
>>749
そうですね、山陰線あたりの客レもなかなかいい走りをしてました。
印象に残ってるのは常磐線など複々線区間の爆走ですね、緩行線の電車を抜くのをデッキから見るのがよかった。
あと、東北線でオハフ61に乗ったときは高速走行ではかなりのバウンド… 対照的に43系列は滑るような走りで、近郊形電車よりは断然いい乗り心地でした。

>>745
東日本地区の普通列車はあまり使ってなかったと思いましたが、たまに鳴ると感動しました。
山陰は主要駅到着と出発でもオルゴール使ってました、気動車もね♪
751名無しでGO!:01/09/24 22:01 ID:n.SocP2w
>>750
43系列の安定した重厚な走りは、生涯忘れないよ。
752DML30:01/09/24 22:10 ID:qXNL.Axg
>>751
激し〜く同意です!
近郊形電車と比較すんのはかわいそうでしたね。
753名無しでGO!:01/09/24 22:21 ID:atpOAtNU
>>731
軽量客車・・のってないんだなあ〜
子供の頃、ナハ10見て「新鋭車両!!」と思ったんだけど・・・。
75444803:01/09/24 23:35 ID:BdpHtokY
>>750
常磐線の旧客は、上野−松戸官位何度か乗りましたが、まさに爆走。
本当にそのとおりでした。
どうも、本当のローカル線の客車って、末期は少なかったようです。
DC単行になっていたから。
遅い列車追加:日中線、五能線の朝夕の長大編成(奥羽本線乗り入れは除く)
755名無しでGO!:01/09/25 20:30 ID:S99aar7Y
たしかにローカルでも”本線”は結構速度が出てた。蒸気機関車の頃から
もっとも無煙化されてもスジはほとんど同じだから、速度も同じか。
756名無しでGO!:01/09/25 22:02 ID:oHnrWLkA
旧客を牽く機関車はDD51に限ると思うのは私だけ?
ピィーーー!ガチャン!タタン、タタンタタン・・・。
757DML30:01/09/26 00:08 ID:7cmClB9U
>>754
常磐線:松戸の進入なんかブレーキ全開、ガチャン!とつんのめるように停車してました。
過激な走りとは裏腹に停車時は電車駅にマターリのオーラを静かに漂わせてました。
あと、水戸線の客レもスユニ60がいい味出してました。機関車は内郷区の担当で末期はEF81が幅を利かせてましたが、夏季にはなんとEF81−300が運用につくことがありました。
写真を残してないのがなんとも残念です。
75844803:01/09/26 22:58 ID:JF7tR7Oo
ワキの荷物車代用がありませんでしたっけ?
暖房は通したいたような。
759名無しでGO!:01/09/26 23:23 ID:9PumJmVg
>>758
ナニ2400 
760名無しでGO!:01/09/26 23:53 ID:CoCCHAeg
ガイシュツならスマン。
おれのところは、EF71とED78が重連か単機で旧客を引いていたよ。
必ず山形では、機関車交換するんだよな。
そういえば、後ろか前に荷物車と郵便車ついていた。
この区間は、もう標準軌で、E3,400,719,701が幅きかしているが、そのころは
考えつかなかったよ。当時の最新鋭485-1000だからね。
E3も1000番台だから、1000という数字に結びつきあるところだ。
ある日の下り普通列車
EF71 2+EF71 3+オハフ33 3514+オハ35 2053+オハ47 2006+オハフ33 2260+
スユ16 2002+マニ36 2246+マニ44 2045 所属区は調べていない
てな感じ。
今、仮に再現できたら、レトロトレイン板谷峠号とかになって、瞬時に売り切れ
満員御礼かも。(w
761 :01/09/27 14:12 ID:btUGpX.k




762DML30:01/09/28 00:02 ID:cN42I1VY
>>760
板谷峠ね〜、この間滑川温泉に行ったとき峠駅に寄ったが、スイッチバックの旧ホームが取り壊しの最中だった。
寂しいねぇ…
76344803:01/09/28 00:12 ID:D4OQ25oI
>>760
赤岩と板谷は降りたことあり。
もちろん100%旧客の頃。
あの頃は、東北はどこへ行っても旧客ばかりだった。
764名無しでGO!:01/09/28 13:21 ID:O2tr.OoM
福知山線が懐かしくなって、ヤフオクでこのCDシリーズ買ってみたら結構良かったです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38981806
軽量客車とスハ43系の走行音の違いも面白いですよね。
765ななス:01/09/28 17:01 ID:1IUJAkEE
>>742
オハフ71 2の写真でしたら、鉄道図書刊行会が昭和37年に発行した
「日本の客車〜写真で見る客車の90年」という本に載ってます。
荷物車代用として使われている当時の写真で、窓に保護棒が付いてますが
形式はそのままなので、車体はイジられていないと思います。

関東でしたら交通博物館の図書室で見られます。
766名無しでGO!:01/09/28 17:57 ID:eJitYKec
旧客のような旅情をかきたてる雰囲気は、いまのどんな優れたアメニティを追求した
車両とて醸し出すことは出来まい。
767名無しでGO!:01/09/28 21:46 ID:CrcvV1xQ
>>758
ワキのままでの荷物車代用は確かにありました。暖房管はもとから設置済み。

>>759
おしい!100を足して下さい。
76844803:01/09/28 22:50 ID:D4OQ25oI
>>765
ありがとうございました。
ちょっと調べてみましょう。
元車のクハ55から、どのくらい手が加わったのでしょうか?
クハ55>オハフ71>スユニ72で、どのように改造されたがが知りたかったからです。
将来は、模型化しましょうか。
769マイ99:01/09/29 00:47 ID:nBsRb4NI
>>768
模型化ワンポイントアドバイス。

乗務員扉はそのままでいいが、戸袋窓は潰して下され。
引っ掛け尾灯に自連テコは必須アイテム!
77044803:01/09/29 01:08 ID:Dt2ldEnk
オハフ71の写真や図面を見ていないのでわかりませんが、
1)クハ55のドア流用で、そのまま3箇所ですか?
2)それともスユニ72のように、ドアが改造されていましたか?
オハフ71は、クハ55/スユニ72どちらに近いんでしょうか?
もしご存知なら教えてください。

千葉の模型屋のHPにスユニ72が以前ありました。
http://hokuso.com/phototop.html
の後半の、特別企画-あの情景を再び、の合造車、の中に、スユニ72があります。
771スイ99:01/09/29 08:19 ID:XO0zbeXg
44803さんへ

扉はそのまま流用しています。スユニ72のドアは後天的な改造ですよ。
当然クハ55然としています。妻面の窓もそのまま、運転室もそのまま。
因みにいくらさがしてもVCは作成されていませんので。
77244803:01/09/29 19:05 ID:FBL6bYJ.
>>771
なかなか得られない情報ありがとうございました。
773名無しでGO!:01/09/30 11:43 ID:117tx85k
臨時age
774質問:01/09/30 11:47 ID:tFBjEjTg
旧客の便所はどうなった?
今年で垂れ流しは全廃されたが。
775名無しでGO!:01/09/30 22:07 ID:9VAwIEZM
サルベージage
77642013:01/10/01 01:20 ID:Jm9.LO1Q
>>774 今週末の只見のでどーなってるか確認?
777名無しでGO!:01/10/01 12:52 ID:xWOhxHTM
レトロ駒子のときは、客車のトイレ使用禁止。
多分、只見線でも使用禁止とかになるかも。
ただ、秩父鉄道からきた車両は、簡易式タンクのトイレついていた
と記憶しているが。
778名無しでGO!:01/10/01 14:52 ID:VQcCRZlA
>>764
自作自演すんな、ボケ
779764:01/10/01 16:26 ID:KktkYt7M
>>778
残念、違うよ。福知山線(は)良かったが、
別に買った名鉄は乗客の声も煩く、ちと損した気がする。
4枚買った中で奨められるのは旧客だけ。
780名前はない:01/10/02 00:21 ID:ip7JtXr2
age
781名無しでGO!
>>777
北海道にあるやつでタンク式に改造したのがあると聞いた事があるけど、
排水管を動かして改造したのだろうか?

あと、大井川のはどうなのだろう?