九州新幹線って東京まで来るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
西鹿児島から博多までつながった時の話ですが。
倒壊が反対しそうだ。
2名無しでGO!:2001/06/24(日) 13:44 ID:???
3>s:2001/06/24(日) 22:08 ID:???
4名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:10 ID:???
>>1
ダイヤが乱れるとしてJR九州の乗り入れは反対するでしょうね。
もし東京まで乗り入れるにしても、倒壊が規定した車両になるでしょう。
定員や扉位置とかに、とかく倒壊はうるさいですから・・・。
5名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:17 ID:???
東北方面の人にとっては、「東京行き」であることが極めて大事だという
話しがあったような気がする。本当か?九州ではどうなるのだろう?
6名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:17 ID:YAdEmvLo
無理。西鹿児島駅のホームは8両対応。 最初から東京乗り入れは眼中に無し。
遠くても新大阪止まり。 
7名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:18 ID:AG.IxdN.
>>6
博多で増結します
8名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:19 ID:???
新大阪からはワープして東北新幹線に乗り入れします。
9名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:19 ID:???
東北じゃ地域内は車に決まってる。鉄道に乗るのは東京にでも逝くことがない限りない。
九州じゃ東京に行くのは飛行機に決まってる。鉄道を使うのは九州内だけ。
10名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:21 ID:???
>>9で結論が出ましたね。
11名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:22 ID:???
そんなことより東北と東海道直通しろ。
北関東から関西方面のアクセスむっちゃ悪い。
12名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:23 ID:???
北海道新幹線も東京逝きの意義は薄いのかな?
いや、津軽海峡があるから、本州(東北地区)に
出るだけでも意義あるかな?
13名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:27 ID:???
700系レールスターを東海道だけ2編成併結にするのが、
一番現実的かなぁ。
14名無しさん:2001/06/24(日) 22:29 ID:b13YeIpU
>>7
それはダメ。
運転台が間に挟まっていると定員が減るので東海がOKしない。
そもそも需要がないから東京行きなんて無いよ。

>>11
北陸新幹線ができると楽になるね。大宮から3時間20分。

>>12
東京行きの意義ができる程度のスピードアップが必要。
15名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:29 ID:???
>>13
どう現実的なんだ?
16大丈夫:2001/06/24(日) 22:29 ID:???
田舎者は「東京」の方向幕を崇拝するので、
心配せずとも、どの新幹線も東京行きになるよ。
17名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:30 ID:???
マジレス。
九州新幹線が完成する頃には山陽新幹線が使い物にならなくなって、東京まで来られないと思う。

今でさえあれだけトンネル内壁崩落とかしてるんだから、あと数年でどっかで高架落ちるぜ。
18名無しでGO!:2001/06/25(月) 03:05 ID:???
>17
多分数年後には東海道・山陽とも2~3ヶ月の長期運休をして
大改修をやると思う
改修後は全区間350kmうん点可能になるから

東京ー西鹿児島5時間20分も可能になるだろう
19名無しでGO!:2001/06/25(月) 03:07 ID:???
東海道にそれだけの容量無いぞ。
20名無しでGO!:2001/06/25(月) 03:17 ID:???
>>12
函館だけですって。
21 :2001/06/25(月) 03:28 ID:???
九州新幹線は日韓トンネルを経てロンドンまで
通じる予定。
22名無しでGO!:2001/06/25(月) 03:30 ID:jBs74o4Y
>>16
九州の住民は東京行新幹線など望んでおりません。
23名無しでGO!:2001/06/25(月) 04:09 ID:541bUmCA
西鹿児島-新大阪
24名無しでGO!:2001/06/25(月) 05:30 ID:KnA9R9rU
フリーゲージトレイン&3電源対応で新大阪、東京間は在来線4を走る
ついでに東北方面にも…
2524:2001/06/25(月) 05:31 ID:KnA9R9rU
在来線の後の4は間違いだす
スマソ
26名無しでGO!:2001/06/25(月) 08:44 ID:5J5YbSaU
名古屋発着こだま485とこだま448を2階建て車両8両編成にして
鹿児島発着車両8両編成と名古屋で連結。

倒壊道区間は〜深夜0時、早朝6時〜に運転時刻を納め、
山容区間はトンネル内300キロ/h走行、トンネル外徐行運転、
急襲区間は時間に関わらず300キロ/h仏血義理!!
27電波でGO!:2001/06/25(月) 10:10 ID:???
特急隼
下リ:東京20:21-<中略>→23:09名古屋23:11→京都23:47→新大阪0:15→5:00博多5:15→5:40熊本→6:30西鹿児島
上リ:西鹿児島22:30→熊本23:20→博多0:00→4:45新大阪→京都6:00→6:43名古屋6:47-<中略>→9:38東京

←鹿児島/東京→
(1)自(2)自(3)自/カ−ペ(4)電B^2(5)電B^2(6)個B^1/個B^2(7)軽食/個A^1(8)女自/女カーペ
28名無しでGO!:2001/06/25(月) 10:29 ID:???
>>18
数年後には日本はいよいよ破綻し、鉄道は乗客減少に悩み、
新幹線も列車本数が削減され、大改修どころでなくなり、小規模な補修で
誤魔化すことになるでしょう。

日本の財政状況は破綻に近い状況にありまして
(宮沢財務大臣=当時 が今年の2月頃国会で)
29名無しでGO!:2001/06/25(月) 10:37 ID:???
>22
東京の人間は九州行新幹線など望んでおりません。
30名無しでGO!:2001/06/25(月) 14:31 ID:???
>>18
東海道はともかく、山陽はコンクリートの材料(海砂)が問題なので、2〜3ヶ月程度ではどうしようもない。
路線を全部ぶっ壊して、黒部ダムとかに溜まりまくってる川砂でコンクリート作り直すしかない。

東海道の方は川砂使ってるようだから、まだ大丈夫。
31名無しでGO:2001/06/26(火) 01:21 ID:???
新大阪から北陸ルートで東京行きは?
32名無しでGO!:2001/06/26(火) 12:44 ID:???
>>31
>>30のレスを見る限り、博多〜新大阪がヤバ気だからどの道無理そうだね。
33名無しでGO!:2001/06/26(火) 13:05 ID:9uGac1qY
九州に住んでいると、はなっから九州新幹線は対博多の利用がメインだと考えてるから
>>1のような疑問を持つ人の存在にしばらく気づかないでいたんだよなあ…。
よー考えたら今までの新幹線は全部対東京を前提に作られてるのか。
34名無しでGO!:2001/06/26(火) 19:38 ID:r3Mlc1dI
補修工事で山陽新幹線が使えるとか使えないとかいう話題はさておき、
来年か再来年に出来る700系を改良した車両ってのも 博多−新八代 が開通する
10年後には一線を退いているという点に注目しておかなければならないのでは
ないでしょうか。……ってこの前どっかに書き込んだような気がするけど(笑)。

700系ベースの6両編成4M2Tというのはだいたい想像がつくのですが、これって
九州新幹線が全線開業したら〔こだま〕タイプの列車に運用されるんじゃないん
ですかね。

その頃にはどういう車両ができているか私には想像もつきませぬ。博多から西鹿
まで1時間4分(この700系改で計算した時間でしょう)とか言っているけど、10年後に
は500系ベースで350km/h程度の運転が出来る車両で新大阪までは直通しているんじゃ
ないんですかね、と妄想してしまします。
35485:2001/06/26(火) 20:44 ID:FgBIHqBo
700系ベースの8両編成ビュッフェ,グリーン車つきを九州新幹線に導入
西鹿児島発着かいもんと南宮崎発着にちなんが小倉で
長崎発着うんぜんと熊本発着あまくさが新鳥栖で
大分発着くじゅうと博多発着ひかりが小倉でそれぞれ分割,併合する
36485:2001/06/26(火) 20:46 ID:FgBIHqBo
35に追加
原則として全列車新大阪発着とする
37名無しでGO!:2001/06/26(火) 21:04 ID:???
みんな期待は膨らんでるけど、所詮九州島内だけの需要、
6両でもかなり厳しい経営強いられると思うよ。
700系改が鈍行型とか?あり得ないだろうね、JR9では
単一車両。
3834:2001/06/26(火) 22:25 ID:r3Mlc1dI
どうですかねぇ……
現行の速度のまま開業しても 新大阪−西鹿児島 が3時間30分かからないということに
なりますが、大阪市街・熊本市街・鹿児島市街のどれも空港までさほどアクセスが
よくないことを勘案すると、かなりの客が転移するのではないかと思っているのですが。

# 鹿児島空港なら市街から空港まで移動してチェックインの手続きをしているだけで
 1時間半とかかかる場合もあるし(笑)。

九州は酉日本におんぶにだっこ、酉日本は束悔におんぶにだっこ。酉日本でもあれだけ
ユーザーフレンドリー(というか腰が低いというか)な会社になっているだけに、九州の
展開は推してしるべし。酉日本におんぶにだっこならその時々で導入車両にしても
新幹線の経験が浅いところに技術転移を受けられるので結果としてプラスに作用する
んじゃないんですかね。
39名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:28 ID:???
博多−西鹿児島1時間とは、言わずとも相当な速さだと思う。
半端な所要時間じゃ失敗するけど、1時間は強烈だと思うね。
40名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:29 ID:???
整備新幹線は無駄無駄。経済効果なんかありえない。
41名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:30 ID:???
>>38
大阪の空港アクセスは悪くないと思うけど。
悪いとしたらいくら福岡空港が便利だとしても
大阪ー福岡便にあれだけ客が乗らないだろう。
42名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:32 ID:???
>>39
今までが遅すぎた。
43名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:35 ID:???
西日本の航空客を奪うのは確かだろうけど、大阪や広島から
さらに大量の流動人口を掘り起こすことになると、展開明るいと
思うんだけどね。
でも、JR西に仲良くを期待しても厳しいと思うよ。新幹線も
相当おいしい飴しゃぶらせなきゃ乗ってこないと推測、あの会社は
JRの中でも比較的堅実な経営をしていると思われ。
44名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:36 ID:???
福岡〜鹿児島は300`強といったところか。
東京〜仙台、東京〜名古屋よりずっと近い。
んなところで飛行機使わなきゃならないほうがどうかしてる。
早急に九州の交通整備を!
45名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:40 ID:???
>>44
確かに、島の中での移動に飛行機はねぇ
46名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:53 ID:qFLKFWY2
 Q新幹線全通で、博多ー宮崎はどのくらいになるの?
日豊線の存在意義が・・・・
って有価、今でも兆候があるけど、日豊線は小倉(博多)−佐伯と
宮崎ー西鹿児島で分離されちゃうんでないの?
宗太郎越えがガンであそこは廃止されるかも。
まあ、延岡にイヒ会社があるから、宮崎ー延岡は生き残るかな?
佐伯ー延岡って、見た目ではちょっとなんだけどねぇ・・・
47名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:55 ID:???
日豊線が分離したら九州の在来線は肥薩線でぶら下がることになるな(藁)
48名無しでGO!:2001/06/26(火) 22:59 ID:???
新幹線できると島内在来線はボロボロになるよ。
それは鹿児島線沿線だけじゃなく。
九州の人はまだ身近に考えられないと思われ、不安。
49名無しでGO!:2001/06/27(水) 00:23 ID:W4sNA6oI
羽田〜九州内各空港の便って券をとるのに結構苦労するらしいから、九州新幹
線が出来たら博多〜西鹿児島間の利用者だけでも結構期待できるような気がし
ます。東京〜福岡は飛行機で、そこから先は新幹線で、というように。
そうなると、九州新幹線の「沿線」にある空港は大変なことになるかも知れま
せんが、そのときはそのときということで(w
50名無しでGO!:2001/06/27(水) 01:29 ID:???
>>41
客の絶対数から違うって(藁

>>48
阿久根市民?

>>49
熊本だったら熊本空港逝くのと博多出るのとで大して変わらないだろうから辛いね。
実際現状でも博多経由(高速バス)で東京大阪逝く奴知ってるし。
鹿児島はねぇ。。。
51名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:03 ID:???
飛行機に乗客を取られる、って言うなら、もっとサービスを充実させて「飛行機より時間は掛かるがそれ以上に飛行機より快適」
な新幹線を作れば、東京〜鹿児島でも需要は出ると思う。

グリーン車を飛行機のファーストクラス並みにして、さらにスーパーシートみたいなちょっとゴージャスな座席も用意しておき、
それぞれの値段を飛行機よりも安くしておけば飛行機から新幹線に移る人もいるはず。

今新幹線で一番問題なのは、サービスが悪いことだと思う。
JRは新幹線ですら通勤用の車両(=大量輸送の道具)としてしか考えていないように見える。
52名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:08 ID:???
九州新幹線 東京行き

西鹿児島→博多→新大阪→金沢→長野→東京

のルートで運転されます。
ご期待下さい。
53名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:23 ID:???
>>46
西鹿児島−宮崎間のミニ新幹線なんて話が出てきたりして。(藁)
54名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:31 ID:???
>>51
レールスターにG車をつなげればそれに近くなるね。
G車:横3列シート、食事はシートサービス
ハザシ:横4列シート
ハザ:横5列シート
で、企画切符で飛行機+空港アクセス交通機関より安くする。
55名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:33 ID:???
>>51
倒壊が「そんなことしたら立ち客が出るぞゴルァ」
と言って却下だと思われ。
#大阪以西ならありだと思うが。
現にレールスターの指定席はスーパーシートに近いし。
56名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:36 ID:???
倒壊は座席数と扉の位置に拘りますので、不可能です。>51
57名無しでGO!:2001/06/27(水) 11:39 ID:???
倒壊の線路は通りません。
>>52のルートです。
もっとも、時間がかかりすぎて直通客はいないでしょう。
58名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:27 ID:???
>51
あのう、新幹線はすでに半ば通勤電車と化しておるのですが・・・
九州人はそこら辺の認識がまだ薄いようで。
59名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:30 ID:???
E1系およびE4系なんかは最初から通勤輸送をターゲットとした車両だからな。
60名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:35 ID:???
なんか半妄想スレ化してるね(藁
61名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:43 ID:???
>>51
ヲタはともかく、飛行機より快適でサービスが良くても
遅ければ一般人にはほとんど見向きもされないだろう。
またやたらサービスを向上させたとしても経費が上がり赤字になるか
運賃が値上げになるだけだろう。
62名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:46 ID:???
サービスより値段。
サービスよりスピード
これが大事!
マジっすよ。
63名無しでGO!:2001/06/27(水) 12:48 ID:lsX7li1M
>>58
 というか、熊本辺りだと十分福岡の通勤圏となるわけで、
九州新幹線も通勤電車になる可能性高し。
また、九州はエクセルパスでの特急通勤・通学が多いので、
それが新幹線に移行すると思えば、スムーズに行く。
 そういう私は新幹線と関係ない宮崎人
64名無しでGO!:2001/06/27(水) 13:51 ID:UKxcZrtg
福岡〜鹿児島の航空路線は確実にあぼ〜んだろうが
どうなる西鉄桜島号
65名無しでGO!:2001/06/27(水) 13:54 ID:???
バスは安さで対抗できるだろう。
飛行機はあぼ〜ん確実。その分名古屋便や東京便をふやせる。
66名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:04 ID:t/nS8kqU
新幹線全線開通後の需要・・・
福岡〜熊本:ひのくに号(往復3600円)>>新幹線(往復7000円くらい?)
福岡〜鹿児島:新幹線(1時間)>>>>バス(夜行便のみ)>>>>>>飛行機(廃止)
67名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:38 ID:fnc4vnIg
鹿児島市内の中心地から空港へはバスで40分以上かかります
68名無しでGO!:2001/06/27(水) 15:03 ID:???
>>66
福岡・熊本はよっぽど新幹線が値切りしない限り(往復で5000円以下とか)
高速バスは安泰だろうね。福島・仙台の高速バスの健闘ぶりを見る限りでは。
ただ、本数は今ほど多くては経営が成り立たなくなる可能性があるが。
69名無しでGO!:2001/06/27(水) 15:08 ID:???
いや、熊本空港だってあぶねえぞ。
現状でも市内から北部の人間は、福岡行って
飛ぶこと多かとよ。新刊線できりゃ
大阪まではまずそっちにほぼ乗客移るだろうし。
熊本−東京便なんて一日一桁便でしょ?
70名無しでGO!:2001/06/27(水) 15:08 ID:???
鹿児島・熊本―福岡・北九州・広島・岡山・神戸・大阪・京都
の需要はそんなにありますかね。
71名無しでGO!:2001/06/27(水) 15:24 ID:???
>63
単純に距離だけで考えて、実際そうなるかな。
博多ー熊本の新幹線定期が月8万前後でできれば
熊本からの通勤客、結構でてくるかも。

首都圏で新幹線通勤多いのは、それだけ都心の
家賃が高くて環境も過酷で、遠くても通った方が
安上がりで快適という場合が多いから。

福岡は東京より遙かに快適でしょ?
72名無しでGO!:2001/06/27(水) 17:26 ID:IEyvqrHU
>>69
熊本−東京便は今は一日片道11便あって、輸送人員数も平成12年時点で
日本の航空路線では第9位(153万人)です。

ちなみに、他の路線は
福岡−東京    793万人  第2位
鹿児島−東京   203万人  第7位
福岡−大阪(伊丹)139万人  第14位
鹿児島−大阪   114万人  第22位
福岡−大阪(関西) 93万人  第24位
熊本−大阪(伊丹) 73万人  第36位
73名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:15 ID:???
少なくともJR九州の公式情報によると、
東京への乗り入れも「将来は」という形で考慮している。
今年1月1日の西日本新聞スクープにハッキリとかかれていたよ。
74名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:18 ID:51Uq4ghg
いや、その前に東海道と東北を直通にさせろ!!
75名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:21 ID:???
博多−熊本の所要時間(24分)を考慮すると、
現在東京−博多間を新幹線で移動する稀有な人間の数
(それでも1割は新幹線らしい)と同程度は新幹線を
利用するのでは?
熊本空港・羽田空港の立地条件からして、博多−熊本間
24分はむしろ近すぎ。熊本空港〜市内は24分では
着かないからね。
76名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:21 ID:???
>>74
悪いけど、乗りとおす人いるの?
77名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:23 ID:???
ましてや新大阪〜熊本は2時間41分、
山陽区間での速度向上次第では更に短縮もありえるので、
少なくとも山陽新幹線との直通は効果絶大と見たが。
78名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:24 ID:???
>>76
いるの?と聞かれたら、いますね。
新横浜〜東京間を利用する人数だってバカにならない今日この頃、
新横浜〜仙台や熊谷〜名古屋もそこそこの数字はでると思う。
問題は、ペイできるだけの効果があるかということ。
79名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:26 ID:???
費用対効果・・・・

割にあわなそう。
ていうか、JR東日本とJR東海では車両が違うぞ、かなり。
80名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:26 ID:???
熊谷〜名古屋はともかく、 新横浜〜仙台はないだろ。
81名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:29 ID:???
昔、名古屋と仙台を結んだ夜行急行があったらしいんだが、
全然利用客が居なかったそうだ。

ただ、大都市同士を結びつければ流動するというものではないよ。
82名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:37 ID:tAl6EQ/2
熊本駅も市街地から離れてるよね。
だから前、水前寺行き有明なんてもんができたじゃん。
83名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:41 ID:???
>>81
1晩1本の夜行と、フリークエント運転の新幹線とはわけが違う。
名古屋〜仙台そのものの数は少ないだろうが、熱海〜大宮なんかは
数は少なくてもそれなりの利用はあるはず。やはり問題は、それだけ
の費用対効果があるかだと思う。「使う人なんかいない」というのは
認識が違うと思うが。
84名無しでGO!:2001/06/27(水) 18:42 ID:???
熊本駅は市の外れだが、阿蘇山ろくに立地する熊本空港よりはずっとマシ。
Qのことだから、余ったフリーゲージ車使って水前寺行き新幹線とか
走らせそう。
85京都線利用者:2001/06/27(水) 19:28 ID:.iAz9Fe.
>>62
サービスより安全
86名無しでGO!:2001/06/27(水) 19:36 ID:4tC7jS.Q
東海道と東北を直通させれば飛行機に対抗できるのでは?
87名無しでGO!:2001/06/27(水) 19:37 ID:???
>>86
どの区間で?
言っとくけど東北方面なんてそんなに需要がないよ。
飛行機に対抗する必要ないんじゃ?
88優しい名無しさん:2001/06/27(水) 20:58 ID:???
Q集新幹線が上手くいくと、北海道がまた騒ぎ出しそうだ。そしてなし崩し的に
金沢まで北陸新幹線...
89名無しでGO!:2001/06/27(水) 22:44 ID:???
仮に九州が大失敗でも金沢までは行くでしょ。
未着工区間は富山ー石動だけだし。
90名無しでGO!:2001/06/27(水) 23:39 ID:YhgeOXXo
 熊本を拠点とした「あまくさエアーライン」とかいう、
コミューターがあるそうだが、新幹線全線開通によって、
やっぱりアポーンかな? その前にアポーンかな?
91名無しでGO!:2001/06/28(木) 00:34 ID:???
>>90
天草エアラインは全然好調だよ。
それに天草の地理的条件を考えれば、新幹線の影響も
ほとんどないと思われ。
http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010515/kiji2_0000004012.html
92名無しでGO!:2001/06/28(木) 01:18 ID:???
>>53
>>63
やっぱり、肥薩新幹線だな。
新八代−宮崎−宮崎空港全線単線4両編成(2両編成の列車もあり)。
93名無しでGO!:2001/06/28(木) 01:31 ID:OdUq5rCo
>>90
天草から熊本市内に出てくるのが大変なので、
福岡直行のAMXは当面安泰です。
94名無しでGO!:2001/06/28(木) 01:39 ID:???
>>93
本渡から熊本駅まで快速バスで二時間以上かかるもんね。
高規格道路が出来ても90分ってとこだろうし。
それから新幹線に乗り換えて、24分で博多駅と言っても、
飛行機は30分で天草空港から福岡空港まで飛んで行くからね。
95あまり新幹線と関係ないが…:2001/06/28(木) 01:56 ID:???
福岡空港が便利すぎ。
日本の空港のなかで、あれだけ都市に近い空港はないだろう…。
96名無しでGO!:2001/06/28(木) 03:31 ID:???
福岡〜鹿児島の新幹線って急襲の超ドル箱路線になりそうだな
飛行機はあぼ〜んだろうし
バスも時間の差がありすぎて勝負にならない
97名無しでGO!:2001/06/28(木) 03:42 ID:???
ところで、700系ベースの車両で300Km/h運転できるの?
騒音問題で引っかからない??

それとも先頭形状はやはり変えるのかな?

しかし、水戸某氏のデザインが採用されたら激しく萎えるな。
98名無しでGO!:2001/06/28(木) 03:43 ID:???
>>89
金沢−関西圏の新幹線て完成いつだ?
確かまだ着工して無いだろ。
99名無しでGO!:2001/06/28(木) 03:48 ID:???
>>98
長野方からの話だと思われるが。
100名無しでGO!:2001/06/28(木) 03:50 ID:???
GET(^^)GET
101名無しでGO!:2001/06/28(木) 07:22 ID:hZ9IlDtg
>96
バスと棲み分けできたらサイコー
102名無しでGO!:2001/06/28(木) 07:36 ID:???
東京〜西鹿児島の直通客はヲタしかいないと思われ
103名無しさん:2001/06/28(木) 09:06 ID:???
>>96
鹿児島発着の離島便乗り継ぎ便くらいは残るかもね。
104名無しでGO!:2001/06/28(木) 11:03 ID:???
>>97
ハァ?知らないの?
700系ベースだが先頭形状は500系風。
当然、水戸岡デザイン。最高速度は300km/h。
6両編成で将来は8両化を予定。
もう作ってるよ。
10569:2001/06/28(木) 12:15 ID:???
>72
ほう、意外に11往復あったか、そういや3社が入ってたな。
しかし、熊本空港利用者ってほぼ東京行きだけでしょ。
やっぱり新幹線開業後は危ないような気がするな。立地悪すぎ。
JRQのアイデア頑張り次第では福岡空港からの利用客も
宇土、水前寺、南熊本あたりから望めそう。
106名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:17 ID:???
>>104
>ハァ?知らないの?
・・・。
107名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:26 ID:???
>>105
熊本空港がほぼ東京線だけなら問題ないのでは?
さすがに新幹線で東京〜熊本という人はそんなにいないでしょう。
ただ、熊本空港自体は福岡空港に持ってかれているからねえ。
俺も、福岡〜東京線の「特割」使えば、熊本空港使うよりいいから、
787系に乗って福岡空港まで行ってから飛行機に乗るよ。
ヲタとしては787にも乗れて一石二鳥。
108名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:26 ID:???
>106
この男、この話題、誰でも知ってると思いこんでるんだよ。
気にするな。逝こう・・・なんて言うなよ。
109名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:27 ID:???
知らない奴なんてまだ居たのか?
プププ
110名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:32 ID:???
>107
俺は東京から新幹線経由で熊本帰ってたよ。
北海道在学中の時だって。笑
787は嫌いだから乗ったことないけど。

ただ、熊本空港の利用価値はこのところがた落ちじゃないの?
理由は君が書いてるじゃん。だからたぶん新幹線開業後は
問題化するんじゃないかなぁと。鹿児島より危ないよたぶん。
111名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:40 ID:???
>>109
そんな田舎の片隅の事なんか知らねえよ。アホォほほほ

>>110
お客さん、東京から阿蘇に来る観光客のこと忘れてませんかい?
112名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:42 ID:q3SRhj12
>>111 観光客とビジネス客を天秤にかけてみな?
113名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:45 ID:???
いまどき阿蘇になんか行くかよ。
114名無しでGO!:2001/06/28(木) 12:50 ID:???
>>112
ばっかだなぁ、ビジネス客は福岡行くって。
安くて早く便利だもん。
115名無しでGO!:2001/06/29(金) 12:45 ID:???
>>114の日本語読解力に拍手。
116優しい名無しさん:2001/06/30(土) 14:19 ID:???
とりあえずどこが開通するのだ?
117名無しでGO!:2001/06/30(土) 14:28 ID:vH6uahI.
>>114 つーことは、熊本から大阪以遠への出張は、 
     新幹線に24〜35分乗って博多へ行き、地下鉄で
     空港に行き、航空機って順路になるかいな?
     海外に行く時も、新幹線→地下鉄→福岡空港→仁川空港→欧米その他かかな?
     熊本→新大阪→関空→海外って線はないかな?
118鉄求道:2001/06/30(土) 15:33 ID:ymky7RSs
1日に1〜2本ののぞみ西鹿児島発(早朝か夕方)は東京まで行くと思いますぞ。
他は新大阪か博多・小倉・広島止まり。
とはいえ、日中はのぞみ・ひかり・こだまあわせて1時間に2〜3本程度だろうな。
119名無しでGO!:2001/06/30(土) 15:39 ID:???
>>118
それは、博多−西鹿児島開業直後のこと?
16両が走れないのでそれはないと思われ。
120114:2001/06/30(土) 15:40 ID:eP3O6pNw
>>117
新大阪>関空ってめんどうっちいから
福岡>仁川で行こうと思わない?俺だったらそうする。
121名無しでGO!:2001/07/01(日) 03:12 ID:LpI9aCcg
>>114 超ウルトラCは、建設中の新北九州空港から相応の国際線を
     飛ばし、検討中の小倉からの空港アクセス鉄道が、まかり間違って
     新幹線になってしまったら、新幹線沿線の客は大マンセーだろう。
122名無しでGO!:2001/07/01(日) 11:05 ID:???
>>121
新北九州空港?!そんなもんマジで作っとるんかい!
この時代にあそこは!地域エゴの典型だなぁ
中止中止!どうしてもってのなら、北九州だけでやっとくれ。
123名無しでGO!:2001/07/01(日) 11:07 ID:???
沖縄まで延びる
124名無しでGO!:2001/07/01(日) 11:52 ID:???
>>97
ソース希望。

まさか、台湾新幹線バージョンと同一?

どーせなら500系使えば320km/hで博多−西鹿児島1時間切れるのに。
125名無しでGO!:2001/07/01(日) 12:08 ID:WDQuRKk.
16両が東京〜博多、8両が新大阪〜西鹿児島、というのが
基本運行パターンになるのではないか。
126名無しでGO!:2001/07/01(日) 12:14 ID:???
>>124
台湾は700系。
九州は新車。
127名無しでGO!:2001/07/01(日) 12:27 ID:FGsx0GMc
1281:2001/07/01(日) 14:24 ID:???
2991年度
おれはいきてないなぁ(わら
129名無しでGO!:2001/07/01(日) 14:28 ID:???
>>125
16両は広島返しになるんじゃないかな。
多客期は博多まで行くとしても。
130名無しでGO!:2001/07/01(日) 17:55 ID:s1hedkek
博多-小倉のために16両でもいいんじゃないか
131名無しでGO!:2001/07/01(日) 18:10 ID:???
1時間15分の博多〜熊本間が24分・・・
余裕で通勤出来るな
132名無しでGO!:2001/07/01(日) 18:17 ID:???
>>131
今でも十分通勤圏だけど。
133名無しでGO!:2001/07/01(日) 18:19 ID:???
>>132
そうなんだ・・・
134名無しでGO!:2001/07/01(日) 18:24 ID:???
新幹線特急料金が出るようになる代わりに
時間外手当てが出なくなるとか
135鉄求道:2001/07/01(日) 18:59 ID:pyyteuWc
ううむ、九州新幹線は8両編成か・・・。
あ、「熊本」駅と「西鹿児島(仮)」駅はどうなのかな?
そこだけ16両対応?それとも全駅8両?
通常期はともかく、GW・盆・暮れ正月はやはり東京〜西鹿児島直行便増えると思うぞ。
その時期は航空便自体も飽和状態で、キャンセル待ちせにゃならん場合も多いし。
136名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:03 ID:???
>>135
東京〜西鹿児島を立つつもりか(ワラ
鉄ヲタの発想はこれだから・・・(プププ

飛行機でも運びきれてるよ>東京〜鹿児島、宮崎、熊本
137名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:13 ID:???
東京出発時は16連で、大阪か博多で8連を切り離し。
のこり8連で鹿児島へ行けばいいと思うが、東海道新幹線内で
定員を確保できるかが問題。
138名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:27 ID:???
>>136
そうだよな。航空便だって多客期は臨時便増発するから
はやぶさ&つばめとかのぞみ&つばめって組み合わせで東京ー鹿児島間移動する奴は
あまりいないな。全くいない訳じゃないだろうけど。(よっぽどの飛行機嫌いか鉄ヲタ)

直行便が満席の時は東京−福岡と飛んで博多からつばめ&高速ハズって奴もいるけどね。
(福岡便は圧倒的に本数が多いからとりやすいらしい。)
139名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:35 ID:???
俺鹿児島が田舎なもんで、東京から行くときは、平時は当然ヒコーキ。
じゃ、帰省時はどうかつーと、やっぱヒコーキだな。
たまにはブルトレぐらい乗ってみたいきもするんだが、ヒコーキ乗らないと
休みがなくなっちゃう。

で、ヒコーキはどうかっつーと、まあ1人だからキャンセル待ちでなんと
かなるね。2人で乗ったときも普通に予約できたし。
帰省の時は大体予定がはっきりしてるもんだから、予約にそれほど
苦労した経験もないよ。
140名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:38 ID:???
帰省の混雑は昔に比べたらずっと減った。
これからはもっと帰省の分散化が進むだろ〜う。
飛行機のキャンセル待ちもだいぶ楽になった。
141名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:39 ID:???
結局、>>135はなんでも鉄道にしなきゃ気がすまないというヒキーヲタだな。(プププ
142名無しでGO!:2001/07/01(日) 19:44 ID:???
>>138
>はやぶさ&つばめとかのぞみ&つばめって組み合わせで東京ー鹿児島間移動する奴は
あまりいないな。

こういう移動をするのは、東京からじゃなくて途中駅からの利用者じゃないかな。
でも、飛行機が発達したために、こういう隙間的な需要も減ってるような気がする。
143名無しでGO!:2001/07/01(日) 22:10 ID:???
>>140
国民が一斉に休み一斉に働き始める、あの秩序の取れた時代は甦らないのか!?
144名無しでGO!:2001/07/01(日) 23:11 ID:???
それにしても、博多ー西鹿児島が1時間になるというのはすごい。
それだけ在来線の高速化が遅れていたということか?
145名無しでGO!:2001/07/02(月) 20:35 ID:jWQwuZz6
あげ
146名無しでGO!:2001/07/02(月) 20:45 ID:wgEOUcGE
日豊本線は棄てですか?
147鉄求道:2001/07/03(火) 13:38 ID:CNadvFkY
>>146
せめて、小倉〜大分間の全線完全複線化が先でしょう。
(大神付近の単線での待ち合わせはちょい問題。)
あと、国分〜鹿児島間の複線化も(鹿児島近郊でもあるし。)
148名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:58 ID:???
 ひかりレールスター・つばめ号
  博多・西鹿児島行き
 ひかりレールスター・ソニック号(w
  博多・大分行き
 ひかりレールスター・かもめ号(ww
  博多・長崎行き

に新大阪から乗れるのは何時頃??
149名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:22 ID:???
九州新幹線ができて一番恩恵を受けるのはJR西日本。
負担なしで客が増えるって、いいお話。
150名無しでGO!:2001/07/03(火) 22:24 ID:???
福岡−大阪(伊丹)139万人  第14位
鹿児島−大阪   114万人  第22位
福岡−大阪(関西) 93万人  第24位
熊本−大阪(伊丹) 73万人  第36位

ごっそり客を囲い込むと凄いかも、酉。
151JR酉日本:2001/07/03(火) 22:53 ID:???
旧臭新幹線が完成するのを指折り数えてまってます。
うっしっし。
152名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:08 ID:???
長崎・東九州新幹線に北陸新幹線が出来たら酉は儲かるかな。

沿線を結ぶ航空路線

伊丹−福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・新潟
関空−福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
福岡−小松・富山・宮崎・鹿児島
宮崎−岡山・広島
鹿児島−岡山・広島西・長崎
153名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:10 ID:???
>>150
全部取ったとして400万か・・
たった400万!?
154Crazy For You:2001/07/03(火) 23:11 ID:???
こなくていいよ、他の人来てるし
155名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:25 ID:???
>>153
しかも全部取るどころか半分も無理。
そもそもなぜここに福岡ー大阪が出てくるのか不明。
156名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:33 ID:???
400万ならじゅうぶんだろ
157鉄求道:2001/07/04(水) 12:17 ID:CUiXpdoE
>>141
東京〜西鹿児島直通は「のぞみ」だけという意味で、だ。
ひかり自由席では立ち席つらいのは自分も承知だ。
始発と最終の2往復だけなら倒壊も妥協すると思うが。
158名無しでGO!:2001/07/04(水) 20:31 ID:???
>>147
ネックは磯街道だね・・・
重富・加治木間はトンネルもないのですぐ出来るような気はするけど。
でも別府川渡るところにある掘割が問題かな?
159名無しでGO!:2001/07/04(水) 20:36 ID:???
妄想ながら・・・・
東京西鹿児島夜行新幹線あればいいのに・・・
160名無しでGO!:2001/07/05(木) 12:10 ID:???
ねえよ
161名無しでGO!:2001/07/05(木) 12:22 ID:???
>>159
問題は料金だね。
東京−九州だと高速バスでも遠い距離だから、料金さえリーズナブル
なら需要はあると思うんだけど。
162名無しでGO!:2001/07/05(木) 12:30 ID:???
>料金さえリーズナブルなら需要はあると思うんだけど。

あるわけないだろ。
夜行を走らせるとなると騒音問題もそうだが
採算が全く取れない。
163161:2001/07/05(木) 12:51 ID:???
>>162
それは需要があったとしても採算が取れないという意見だよね?
だから「あるわけないだろ。」はおかしくない?
164名無しでGO!:2001/07/05(木) 12:54 ID:???
>>163
需要もないし採算も取れないと言う意味だ。
新幹線の車両は明らかに輸送力過剰だ。
165名無しでGO!:2001/07/05(木) 13:06 ID:???
ていうか、普通車4列シートや、8両固定編成、あるいは8+8編成を倒壊が受け入れる可能性は0に等しいと思われ。
166名無しでGO!:2001/07/05(木) 13:10 ID:???
夜行は無理だし、九州の車両が東海に乗り入れることも考えられない。
二重の意味で東京ー西鹿児島の夜行新幹線の可能性はなし。
167名無しでGO!:2001/07/05(木) 13:40 ID:???
何でも「無理」というのは、ひきこもり鉄ヲタの習性。気にするな。
こういうやつらに限って、意外と実現した時の態度の豹変振りはすごいもんだ。
無理だけど、模索するくらいの「前向きな姿勢」が今の日本人全体に足らない。
こんなことで進歩はない。
168名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:17 ID:???
>>167
どっちがひきこもりの鉄ヲタなんだか。
鹿児島まで鉄道で行こうとする奴こそ鉄ヲタだろうが。
ダメなものはばっさり切り捨てるほうが前向きな姿勢だろう。
169名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:18 ID:???
くだらないことで喧嘩してるな。(ワラ
170名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:19 ID:???
だいたい鉄道で九州行くか〜?
171名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:21 ID:???
>無理だけど、模索するくらいの

その程度ですむならいいが
「需要があるのにはなぜ走らせないのか!」
「JRは怠慢だ!」などと真面目に言う奴がいてウザイ。
172名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:21 ID:???
>>168
ダメと言い切れないものまで何か流行みたいに乗せられて、
「ヤメロ」「ムダダ」としかいえない連中が多いのは事実ですよ。
ようは自分らが世間からハジかれている連中だから、
いよいよハジかれるのが怖くて、みんながしてるし格好いいし、
なんとか頑張って、「批判」とかしてみた、って感じ。
自己主張が無いんだよ、お前らには。

どうせこいつらは、
95年の都知事選では青島に、
前回の比例区では民主党に、
こないだの都議選では自民党に、
投票したんだろ?
173名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:23 ID:???
江川卓は、飛行機が怖いから、
札幌ドームまで新幹線とJRで行ったそうです。
174名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:23 ID:???
負け犬共産党カッコワルイ!
175名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:25 ID:???
いずれにしろ鹿児島まで夜行新幹線が走ることはないな。
176鉄求道:2001/07/05(木) 15:32 ID:Bbv5G7Do
夜行新幹線は、保線工事の邪魔になるから、ダメでしょう。
毎日点検しないとヤバイくらい、1日で東海道新幹線疲弊しているみたいだし。
177名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:35 ID:???
>>172
をを、都民か。羨ましい(藁
178名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:38 ID:???
強酸党は妄想垂れ流して主張だとか言うから誰も相手にしない。
「反体制」という体制になってることに気づかないドキュソ集団。
179名無しでGO!:2001/07/05(木) 15:40 ID:mWcV6fS6
一言いうと次には「共産党」。
これもヲタのダメなところ。
180名無しでGO!:2001/07/05(木) 16:27 ID:???
夜9時に東京を発って、12時前に大阪で停泊、朝6時に博多に向けて出発朝9時
前に博多着。岡山、広島、山口界隈もちょうど言い時間帯。
ちょうど就寝の時間帯は停車中だから騒音も無くぐっすりと寝られる。
車体もでかいので、オール個室のゆったりサイズ。

って九州新幹線と関係ないな。でもこういうのあったら快適そう。
181名無しでGO!:2001/07/05(木) 16:40 ID:???
>>180
あったらいいよね
182unnumbered:2001/07/05(木) 17:27 ID:???
九州のあの電車が関東に乗り入れてくれば,それだけで九州への旅行客が
増えるように思うんだけど気のせい?
「ソニックのぞみ」(もちろん初代塗色)とか「のぞみ・メタリックレッド」
とかが東京駅に乗り入れてくれば,一般人にもインパクトは多分絶大.
ダイヤ改正でのぞみばかりになるらしいから,1〜2時間に1本なら九州
直通を設定することは不可能ではないレベルと思われ.
ただ東海の扉位置と定員へのこだわりは営団の等間隔運行に通ずるものが
あり,実現が困難なことは皆さんおっしゃる通り.
183名無しでGO!:2001/07/05(木) 17:32 ID:???
さすがに東京ー熊本・西鹿児島となると厳しいだろう。
まあJR九州の車両が東京まで来れば面白いとは思うが。
一時間一本は難しいだろうが一日数本あってもいいかも。
ただJR東海がねえ。
184名無しでGO!:2001/07/05(木) 17:45 ID:???
>>180
それなら朝10時前には西鹿児島まで行けるね。
保線作業の邪魔もしなくて済むし。
面白いアイデアだと思うよ。
185名無しでGO!:2001/07/05(木) 17:47 ID:???
>>184
そこまでして新幹線乗りたいのか。
何時間車内に閉じ込められるんだろう。
186名無しでGO!:2001/07/05(木) 19:45 ID:???
夜行列車=一晩中走り続けてないといけない、という堅い発想から
抜け出ないと新幹線夜行は実現不可ですね。新幹線は足が速いから
保守時間帯を停車していても十分に出発地と目的地を有効時間帯に
押し込める事が可能ですね。

出張の時に夜中遅くに現地入りして前泊や、朝一の電車で眠い目を擦りながら
現地に行くのを考えると、軽く飲んで駅に行ってぐっすり寝たら現地ってのは
とても良いと思います。車両限界も大きいので、かなり快適な設備になる
のではないでしょうか。
187名無しでGO!:2001/07/06(金) 07:21 ID:Gl8XjK9c
倒壊が受け入れるとするなら700系の直通なんだろーな<これも難しいが
500系の増備はあるのか?<ない
188名無しでGO!:2001/07/06(金) 07:25 ID:???
東京−鹿児島直通がないとなると幻滅だね・・

http://kyoto1.ceo-jp.com/sig/train/
189名無しでGO!:2001/07/06(金) 09:06 ID:???
でもある人突然ノR倒壊が「4列普通車?8+8編成?塗装色真っ赤?どうぞどうぞ。なんなら当社ののぞみ車両も改造しましょうか?」なんてすっげえオープンな企業になったらそれはそれでキモい(w
190しいなん:2001/07/06(金) 09:32 ID:JlooAkhI
東海がぐちゃぐちゃ言うなら
新大阪〜東京間停車しなきゃいいのに。
東京でも文句言うなら上野まで(藁
191daily age :2001/07/07(土) 09:42 ID:???
daily age
192名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:45 ID:???
193名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:47 ID:???
>189
倒壊が反対するとすれば、理由はダイヤに余裕がないからで、
走ることそのことが問題なのだ。停車する、しないの問題ではないぞ。
194名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:50 ID:???
でわ新大阪〜西鹿児島の夜行新幹線を走らせて最終のぞみと接続させればよい。
新幹線は乗り換えても通し料金だし問題ない。
195名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:51 ID:???
>>192
ネタだろ。
ダム建設なんかと違って、全線開通させないと帰って無駄になる。
一生涯、新八代〜鹿児島だけで折り返していたら、赤字垂れ流し。
福岡まで直通して初めて黒字になるんだからな。
196名無しでGO!:2001/07/08(日) 12:58 ID:???
197名無しでGO!:2001/07/08(日) 13:00 ID:???
4列シートなのはよさそうだ。首都圏直通列車では真似できない。
快適性維持のため東海道乗り入れに反対。
198名無しでGO!:2001/07/08(日) 13:21 ID:???
>>196
6両だと粘着性能が確保できんのでは。
博多まで全通したときにやるんでないの?
199名無しでGO!:2001/07/08(日) 14:13 ID:???
開業区間が短いと300キロ出すと終点の駅を突き抜けてしまうんだってば
200名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:47 ID:TzBnlzak
 いやいや、短編成での300km/h運転は問題なし、との結果はもう
出ているみたいだよ。
201名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:36 ID:???
たぶんあの区間で260と300の差はせいぜい2〜3分だろ。
エネルギーの問題や車体への影響、軌道破壊を考慮すると、
敢えて300キロで走らせるメリットがないから、やらないんじゃない?
博多まで伸びたらやるんだろうね。
202名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:45 ID:???
>194
それは問題ないのでは。直通は難しいとはおもう。
203名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:47 ID:???
>一時間二往復(三十分間隔)を基本に
開通当初の東海道新幹線を彷彿とさせる。
204名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:49 ID:???
>>203
編成は半分(東海道は12両)だが。
205名無しでGO!:2001/07/08(日) 17:27 ID:???
500系を使えば320km/hで博多ー西鹿児島1時間切れるのに。
206名無しさん:2001/07/08(日) 18:56 ID:mh7ApJrQ
切れないだろ。60分ジャストも難しい。
207名無しでGO!:2001/07/08(日) 19:08 ID:L/m4K0kM
東京になんか来るな。
九州人はせいぜい大阪で満足しとけ。
208名無しさん:2001/07/08(日) 19:09 ID:mh7ApJrQ
言われなくても来ないって。
209名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:51 ID:???
>>208
IDが面白いな。
210名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:53 ID:???
>>208
新幹線ではなー
211名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:56 ID:???
>>207
言っておくが、九州人は東北人並に東京志向が強いんだよ。
関西に来るのは、山陽・山陰・四国の人間だけ。
212名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:57 ID:???
だから新幹線のはなしだろ!
213名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:38 ID:???
>>205,206
トンネル(騒音関係なし)が多いから500系ならもう少し出せるかも。
通常320km/h、トンネル内340km/hくらいは可能では?
214名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:45 ID:L/m4K0kM
なにも鉄道で鹿児島から東京に来なくてもよかろう。
JRWは客が増えて喜ぶが東海道はこれ以上流動が
増えてもかえってコスト増になる。
215名無しでGO! :2001/07/09(月) 02:17 ID:???
新幹線よりリニア作ってそのまま実用化したほうが先のためには
よいのではないか。
もともと宮崎で実験してたし。
新八代-西鹿児島なんてぴったりじゃない。
各論ではむずかしいか。。。
216名無しでGO!:2001/07/09(月) 02:21 ID:ORO9zYp6
>>215
総理はサルを乗せるおつもりか!
217名無しでGO!:2001/07/09(月) 10:08 ID:0tXnHL9c
>>211
関西志向が強いのは岡山まで。
それ以西は東京の属国。
218名無しでGO!:2001/07/09(月) 12:26 ID:???
>>213
開通するころにゃもう廃車になる時期では?
219名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:01 ID:???
どっかにデザイン画アプされてない?
220名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:11 ID:???
>>219 当日の西日本新聞には1面にイラストが載っていた
    みたいよ。HPでは本文だけでイラストなかった。 
221名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:33 ID:riY0.mZA
>>218
改良型をつくるべし。
均衡速度365km/h→380km/h、営業速度350km/h化。
222名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:34 ID:???
>>221
新幹線の横に住める?
鉄ヲタはそういうことをあまり考えないのだな。
223名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:44 ID:???
>>222     新幹線新線が出来る前から住んでいる「先住民」
      には、騒音規制を求める権利はあれど、開通後に
      越してきた奴には文句言う資格は無いと思われ。
224名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:51 ID:???
鉄ヲタは自動車や飛行機を環境破壊だと非難するわりには
鉄道による騒音公害については全く気にしていない。
最高速度を上げればエネルギー消費量だって増えるんだし。
225名無しでGO!:2001/07/09(月) 13:53 ID:???
>「先住民」には、騒音規制を求める権利はあれど、

その先住民が騒音規制を求めてる以上は、沿線以外の人間は
騒音規制を止める資格はないね。
226鉄求道:2001/07/09(月) 13:58 ID:LZ.Y9Hgo
JR倒壊のためにも、
北陸新幹線による第2の東京〜大阪ルート確立(大阪〜米原複々線化)
 ↓
東海道にダイヤ設定キャパシティ増加
 ↓
熊本・鹿児島直通列車のマージン確保
・・厨房的妄想か?
227名無しでGO!:2001/07/09(月) 14:03 ID:???
>熊本・鹿児島直通列車のマージン確保

東京からの直通列車なんて誰が乗る?
東京〜博多、名古屋〜博多間でさえ飛行機なのに。
228鉄求道:2001/07/09(月) 15:09 ID:LZ.Y9Hgo
>>227
航空機の切符購入(キャンセル待ち)に失敗した人が乗るとおもわれ。
特に繁忙期。
229名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:11 ID:???
>>228
なんだ、バカか。
繁忙期だけのために新幹線か。

最近では規制も分散型だしな。
230名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:17 ID:riY0.mZA
>>222
土地の余っている九州でわざわざ新幹線の横に住む必要なし。
231名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:29 ID:riY0.mZA
>>225
反対する人間は乗る権利はないね。
232名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:30 ID:???
>>230-231
病気?
233名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:31 ID:riY0.mZA
>>232
キチ?
234名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:33 ID:???
>>230-233
まあまあ感情的になるな、二人とも。

でも、繁忙期だけのための新幹線なんて、意味ないなぁ。
235名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:42 ID:riY0.mZA
イタリアでは、橋を架けるのに反対する人が一人でもいたら橋を
架けなくて良い、その代わり、反対した人は冬でも泳いで渡れ、
というそうだ。
236名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:55 ID:???
>>235
ここは日本。
237名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:59 ID:riY0.mZA
>>235
美濃部さんはその前半だけを都合よく引用して成田新幹線計画をつぶ
した。それで、空港が都心から遠いから東京は不便だと国際的に
不評を買っている。これによる経済的損失は計り知れないと思われ、
よって、232は利己主義的市民団体の関係者と思われる。
238名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:59 ID:nCGz1PP6
>ここは日本。
だから糞公共工事にまみれて九州新幹線が文句を言われるのです。
239名無しでGO!:2001/07/09(月) 16:33 ID:riY0.mZA
>>222
は九州新幹線が地元の希望で作られたことを忘れていると思われ、
逝ってよし!
240鉄オタにあらず:2001/07/09(月) 17:21 ID:I5kfPNJg
あの〜質問なんですが、九州新幹線(鹿児島ルート)が無駄という意見
をちらほら見かけますが、そうであれば在来の新幹線で九州新幹線より
採算性の高い路線というのはどのくらいあるのでしょうか。煽りじゃなく
マジに知りたいです。
241名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:22 ID:???
九州新幹線は必要だと思うが、直通列車は不要。
242名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:25 ID:???
>>241
極めて激しく最大級に同意。
243名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:31 ID:???
東海・山陽または九州のどちらかがトラぶったら、巻きぞい食らうので俺も博多止めで良いと思う。
244名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:37 ID:???
つーかいくら延ばしても新大阪まででいいだろ。
倒壊が8両認めるとは(たとえ併結でも)思えんし。
245名無しでGO!:2001/07/09(月) 17:45 ID:riY0.mZA
あとは、特急料金を通算で認めるかどうかだな。
246名無しでGO!:2001/07/09(月) 18:31 ID:???
誰かノR九州のイラスト見た人いない?
やっぱり真っ赤だった?
247名無しでGO!:2001/07/09(月) 18:53 ID:???
>>235
激しく正論。
死ぬほど同意。
日本人もしかと目に刻め。

>>243
ダイヤの調整などやり方次第で何とかなる。
ごく稀なダイヤ乱れに恐れをなして日常の不便をしいるのは筋違い。
248名無しでGO!:2001/07/09(月) 19:53 ID:riY0.mZA
東京から直通にしてもビジネス客は乗らない。
せいぜい、客が多い時期に臨時で、とおもったけど、そういう時期は
東海もなおさら乗り入れてほしくないだろう。

まっ、新大阪までだな。
京都までいけ、なんて人もいそうだけど。
249名無しでGO!:2001/07/09(月) 20:01 ID:???
対東京
福岡・・・10%
熊本・・・0%
鹿児島・・・0%

対大阪
福岡・・・45%
熊本・・・35%
鹿児島・・・30%

ってところじゃない?シェア。
250名無しでGO!:2001/07/09(月) 20:11 ID:???
>日常の不便をしいるのは筋違い。

東京ー鹿児島なんか新幹線なくても不便じゃないと思うが。
251名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:25 ID:WsGDdhLE
どうしても新幹線で行きたければ乗り換えればいいだけのこと。
252名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:28 ID:???
>>247
>ダイヤの調整などやり方次第で何とかなる。

川島っぽいね。何とかなる、何とかなるが口癖。
じゃ、君が童貞捨てるのも、何とかなるよね(ワラ

>ごく稀なダイヤ乱れに恐れをなして日常の不便をしいるのは筋違い。

日常の不便?
新幹線で鹿児島に行く方がよっぽど不便じゃない?(ワラ
253名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:32 ID:???
直通ってことは、ゴミだらけでしかも汚れた電車に乗せられるんだろ?
鉄ヲタは、ゴミの中に乗るのが好きなのか?
254名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:34 ID:???
>ダイヤの調整などやり方次第で何とかなる。

確かに川島っぽい。
具体案を示さないで文句ばかりいう。
255名無しさん:2001/07/09(月) 21:34 ID:P7lzZmK.
>252
対大阪の話をしてるんじゃないの?
対東京がダメなのはアタリマエ。
256名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:34 ID:???
何とかなるなら、鉄ヲタにはみんな彼女がいるぜ(ワラ
257名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:35 ID:???
対大阪
福岡・・・45%
熊本・・・35%
鹿児島・・・30%
258名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:36 ID:???
>>255
いや対東京の話のようだ。
259名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:36 ID:???
>>255
対東京の話だったぜ。
260名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:39 ID:???
>>254
鉄ヲタはバカだから仕方ない。
まあバカでもなんとか治るんじゃねーの?(ワラ
261名無しでGO!:2001/07/09(月) 21:40 ID:???
>>255
対東京もなんとかなるでしょう。
262247:2001/07/09(月) 22:09 ID:???
対大阪の話をしたんだけど、、
263名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:11 ID:???
何とかなるでしょう
264名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:22 ID:???
大阪ー鹿児島も飛行機優位だろ。
265名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:24 ID:???
>>264
そうだね。やっぱり速いよ。飛行機。
266名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:24 ID:???
なんとか(以下略)
267名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:40 ID:???
>>264
新大阪−博多 2時間17分
博多−西鹿児島 1時間少々

新大阪〜西鹿児島は3時間30分
これは東京〜広島よりも若干速いんだよね。
この区間のシェアが60:40だから、50:50くらいで
新幹線を利用する客は多いと思われます。初めから勝負を捨てるよりは
半分のシェアを獲得できるなら直通運転するべきでしょうね。

それに熊本までなら3時間以内だから、需要は大。
しかし熊本で運転区間を切るのは九州新幹線運行上、得策ではないので
結局のトコロ西鹿児島まで直通運転することになると考えるのが自然では?

「誰も乗らない」とか批判することを格好いいと勘違いしているヲタは
逝ってよし。鉄道が嫌いなら飛行機板逝けよ。
268名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:43 ID:???
大阪ー鹿児島は飛行機の利用者が多そうだね。
269名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:45 ID:???
>>267
>「誰も乗らない」とか批判することを格好いいと勘違いしているヲタは

誰も乗らないとは言うとらん。

>逝ってよし。鉄道が嫌いなら飛行機板逝けよ。

何過敏反応してんだ?(ワラ
少し疑問をはさむとこれかよ。
270名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:45 ID:???
歴史教科書問題、大変ですね。
愛国心を捨ててとっとと修正すりゃぁいいものを・・・・。
おもうに今回の件では、教科書は執筆者が書いた文は検定でほぼ尊重される
ことから、今度はつくる会の教科書とは正反対の日本がいかに間違ってたかを
現実以上に悪く書き、自虐的な教科書を作ってしまってはどうでしょうか?
これなら中国と韓国も反省してる日本人もいるんだな、とおもうはず。
どうでしょうか?
271名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:47 ID:???
>新幹線を利用する客は多いと思われます。初めから勝負を捨てるよりは
>半分のシェアを獲得できるなら直通運転するべきでしょうね。

半分のシェアか・・・
1500人ぐらいだな。

でも、島内だけのためには九州新幹線は必要だと思う。
へんに直通に期待するから話がややこしくなる。
鉄ヲタはこの辺区別して考えた方がいい。
272名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:47 ID:???
50:50いや60:40でも競争力としたら十分だろ。
最初から参入しないなんていう方がおかしい。
273名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:48 ID:???
>最初から参入しないなんていう方がおかしい。

だれもそんなこと言ってないよ。
274名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:49 ID:???
でも、九州新幹線って、離島便利用者にとっては結構迷惑。
鹿児島をハブにしてるのに、鹿児島〜福岡、大阪の移動がしにくくなるからね。
275名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:50 ID:???
>>270
死ね
276名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:51 ID:???
>>273
批判している人の意見ってそれとどう違うの?
277名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:52 ID:???
>>276
誰も批判してないぞ。
278名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:53 ID:???
>「誰も乗らない」とか批判することを格好いいと勘違いしているヲタは
>逝ってよし。鉄道が嫌いなら飛行機板逝けよ。

えらく感情的だね。まー、そういきり立つな。

九州新幹線は、島内需要だけで十分採算が合うから造ろうというだけのこと。
しかし、直通需要となるとかなり疑問がある。
これは>>271氏が言う通りだと思う。

せっかく線路が繋がったのだから直通しない手はないと思うし、実際にはあ
るとは思うけど、東京〜広島間ほど大阪〜鹿児島間の流動は多くはないので、
そこでの直通列車が割に合うかどうかは東京〜広島とは同列に論じられない
と思う。

やってあたりまえ、とか、やらないのはおかしい、なんて断定できるほど、
世の中って甘くないと思うよ。
279名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:54 ID:???
>>276
批判されたくないなら書き込むなよ(ワラ
公開した以上、評価され批判されることがあって当然でしょ。
280名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:55 ID:WJdvvn6I
>>273
いうとるやん。

|でも、島内だけのため
=「島外」の人間のためには不要
、という意味に取るのが自然だろ。
281名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:55 ID:???
でも実際には直通やるだろ。
だいいち田中社長がほぼ明言しているヨ。
282名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:55 ID:???
>>276
あ〜あ、被害妄想になっちゃってるよ。
被害妄想で一人で暴走して激昂してるんだから、世話ないよな(プププ)
283名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:55 ID:???
>>267
>「誰も乗らない」とか批判することを格好いいと勘違いしているヲタは
逝ってよし。鉄道が嫌いなら飛行機板逝けよ。

結局この一言で自分の意見を台無しにしてるな(藁
284名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:56 ID:???
>>780
穿ち過ぎ。
かならずしも(理論的には)そうはいえない。

やれやれ、国語の問題になっちゃったな。
285名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:56 ID:???
>>281
あれは「やりたい」と言っただけで
絶対やるとは言ってない。
286名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:57 ID:???
批判してるやん。

してないっていうやら、じゃあ直通させたいの?
させたくないの? その辺の答えが聞こえてこないよ?
287名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:58 ID:???
>>284
誤爆?
288名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:58 ID:???
>>286
批判がいけないのなら、書き込まないほうがいいと思うよ。
自分の妄想で・・・
289名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:59 ID:???
>>285
じゃあ実際にはやらないのか?

岡山・広島・小倉−鹿児島はそれなりに多いと思うが。
290名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:59 ID:???
>>288
だからどっちなのよ(w
291名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:02 ID:???
もう支離滅裂
292名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:07 ID:???
>>290
お前何ムキになっているんだよ(ワラ
端から見ててかなりワラエルよ(ププッ
293名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:08 ID:WJdvvn6I
どっちがムキになってるんだか。
何が端だか。当事者のクセに。
294名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:09 ID:???
>>292
ムキになるなって言う前に、質問に答えるべきでは?
295名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:12 ID:???
既出だが、現実には直通することになるだろうね。
九州新幹線だけ切り離しても運行ダイヤ組みにくくないか?
いずれにしても博多で接続ダイヤ組まなきゃいけないだろうし。
現在の「つばめ」などが「のぞみ」に接続している時点で、
直通客のことは相当意識している現われだと思うけど?
296名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:14 ID:???
>>289
多分やると思うが、今はJR九州だけの構想の段階で
JR西日本との具体的な話は出てないと思われる。
297名無しさん:2001/07/09(月) 23:14 ID:cMe9gqME
新大阪まで直通になるんじゃないの?
博多で8両編成を双方向折り返しにするのは不経済。
298名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:15 ID:???
>>296
そりゃあそうでしょうね。
線路がつながるのは10年以上先の話だもの。
今の段階で具体化するわけはないと思われ。
299名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:16 ID:???
そういえば熊本までは16両対応らしいね。
300名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:17 ID:???
>直通客のことは相当意識している現われだと思うけど

そんなに意識してないと思う。
博多ー熊本20分ヘッドになる前は
接続をあまり考えたダイヤじゃなかったし。
全く接続を考えてないわけではないだろうが。
301名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:19 ID:???
>>300
20分ヘッド化前から接続していたけど、何か?
302名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:20 ID:???
ドリームつばめ は完全に接続を意識している
303名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:22 ID:???
>>301
あれを接続していたと言うのか?
つばめが毎時25分発の頃の話だろ。
304名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:26 ID:???
つーか九州在来特急は本数多すぎで全部接続とるのは無理でしょ(w
305名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:50 ID:???
>>289
俺は実際にやるとは思うが、
岡山・広島・小倉−鹿児島
これ、岡山・広島〜鹿児島間の航空需要が、合わせても500人/日にならないんだよ。
306名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:53 ID:???
実際、山陽ー九州の直通運転しないと博多駅がパンクするだろ。
307名無しでGO!:2001/07/10(火) 00:42 ID:???
 博多は2面4線だからね。
この状態で山陽方面・九州方面からそれぞれ着いて、
またそれぞれへ折り返すとなると、東北新幹線東京駅
より鬱な状態にならないか?
308名無しさん:2001/07/10(火) 00:46 ID:cnMZK.gU
九州が毎時4本、山陽が毎時5本。かなりきつい。
309名無しでGO!:2001/07/10(火) 00:48 ID:???
じゃあ、熊本折り返しでもよし。
新鳥栖か新久留米で折り返してもいいんだし。
310名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:18 ID:37HQ3fFs
熊本折り返しの電車は結構走るだろうな。
311名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:20 ID:mOnKnrww
>>307
ええええ?JRQが独自の博多新幹線ホーム作るんじゃないの?
312名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:26 ID:???
まあ、直通したところで、大阪〜鹿児島間飛行機優勢には違いはないでしょう。
薩摩地方西部地域を除いてね。
今まで飛行機も何もない地域ならいざ知らず、飛行機に慣れきった土地柄であ
ることを忘れない方がいいと思うよ。
普通の人にとっちゃ、移動手段は何でも同じなんだから。鉄道だから・・・な
んて思う人は少ない。
313名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:37 ID:???
>>312 でも、大阪ー熊本は7:3もしくは8:2くらいで
     新幹線でしょう。
     でなければ、日本人はフランス人よりアホということになる。
314鉄オタにあらず:2001/07/10(火) 01:43 ID:nZZRZsO2
>>312
鹿児島はどうか知りませんが、熊本は関西行くのに新幹線使う
人は多いと思います。駅もそれほどアクセス良くないが(笑)
空港アクセスがあんまり良くないし待ち時間とか考えると個人的には
新幹線使いたくなります。博多まで新幹線で、福岡空港から特割で安く
飛行機使うというのもアリかなとは思いますが(笑)。

鹿児島空港もそんなにアクセス良くなかったような・・・・。
315名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:52 ID:???
名古屋〜鹿児島間の運用なら作ってもいいんでないかい??
316名無しでGO!:2001/07/10(火) 02:04 ID:???
>>314
鹿児島空港と市内のアクセスについてはここにちょいと載ってる。
空港バス
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=994077944

>>274
うむむ、その視点がありましたな。
国分・姶良・大隅だったら福岡出るにも飛行機の方が便利だろうし、
航空便自体は残ると思いますよ。
鹿屋から西駅って不便なんですよ、案外。

>>270
コヴァ板へGO!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:13 ID:PuprPox6
 熊本→鹿児島
で、のぞみリレー号とかを走らせるのが現実的では?

ひかりなら、自由席は乗り継ぎ者優先とかで。
318名無しでGO!:2001/07/10(火) 02:13 ID:???
以前、西鹿児島駅には「大阪へはつばめ+新幹線で」みたいな感じの看板があった。
それを見るたびに誰が7時間もかけて電車で行くんだと思っていたが、さすがになくなったようだ。

個人的には直通だったら大阪だったら新幹線で行きたい。(西駅の近くに住んでるので)
ただ、全体でみればやっぱり飛行機優勢か、と思う。
319名無しでGO!:2001/07/10(火) 02:27 ID:???
 でも、大阪ー鹿児島路線のような弱閑散路線で割引やったら、
どこの儲けをこの路線の補填にもってくるのよ?
 大阪ー鹿児島は飛行機が優勢かもしれないけど、新幹線に
客が流れることは、かなりの確立、しかもかなりのシェアを
食われることは予想できるので、利益出るのかな?
320名無しでGO!:2001/07/10(火) 02:57 ID:???
>>319
平成12年のデータでは、大阪〜鹿児島線の乗客は1143888人で国内22位なのだが・・・
ちなみに鹿児島〜福岡(720628人・37位)よりも多いぞ・・・
321名無しでGO!:2001/07/10(火) 02:57 ID:???
322名無しでGO!:2001/07/10(火) 10:12 ID:???
みんな、八代、水俣、出水、川内の需要を忘れていないか〜?
このぶんは現状でも鉄道利用だろ〜!
創出需要も大きいだろうから、
直通させる意味は充分にあるよ!
323名無しでGO!:2001/07/10(火) 10:15 ID:???
古川、一ノ関、北上、花巻レベルだろ。
324名無しでGO!:2001/07/10(火) 10:26 ID:???
>>323
それを拾うのも鉄道の役割。
点と点を結ぶだけを考えるのならそれこそ飛行機で充分。
325名無しでGO!:2001/07/10(火) 11:48 ID:???
ていうかどっかにJR9の公式イラストないの?
326名無しでGO!:2001/07/10(火) 11:51 ID:???
>>325
板橋区中丸町の水戸岡事務所にあるyo
327名無しでGO!:2001/07/10(火) 12:55 ID:???
しらねえって(w
328鉄求道:2001/07/10(火) 16:26 ID:qCB2C8qc
鹿児島以外に長崎新幹線は?
距離的に熊本とどっこいどっこいらしいし。

東京〜西鹿児島の通し乗り客はペイラインの下とは思うが、途中駅の折り返し施設の鬱ぶりを考えると、
直行便の設定は、東京〜岡山・広島の客と関西〜鹿児島の客を同じ列車に乗せて捌けるという利点があるとおもうが。
329名無しでGO!:2001/07/10(火) 17:07 ID:???
でも走行区間が長くなるといろいろ面倒なのも事実。
白鳥も廃止になったことを考えると、東京−西鹿児島間の直通は現実味が無いのでは。
走ってほしいという気持ちはあるけれどね。
330名無しでGO!:2001/07/10(火) 17:07 ID:???
宮崎への肥薩新幹線も造ろう。
331名無しでGO!:2001/07/10(火) 18:35 ID:???
九州新幹線のステータスとして、東京−西鹿児島直通はできると
思うよ。たとえ1日1往復でも。
乗り通し客がいない=直通は不要というのは間違いだと思う。
丸の内線なんて乗り通し客がいると思えないが、分離していない。
要は各区間でそこそこの乗車率であれば、乗客は途中で入れ替わって
も全く問題ない。
8+8が倒壊に拒否されたら、16連貫通を7+9に分割できるよう
にして、福岡で東京方9両分割のうえ、先頭車1両増結ってのはどう?(藁
332名無しでGO!:2001/07/10(火) 19:09 ID:???
>>329
白鳥は論外だと思うよ。
それと、普通・貨物・特急など多種多様の列車が走り、
各地域で全く状況に異なりが強い在来線と、基本的に
同一システムで運用される新幹線とは若干異なると思う。
少なくとも、東京〜西鹿児島はないにしても、
東京〜熊本、新大阪〜鹿児島はあるんじゃない?
熊本までは16両対応で建設するらしいし。
熊本までは「のぞみ」の約半数が直通、
鹿児島までは「ひかりRS」のほぼ全部が直通する、
という予想はどうだろうか。
333名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:46 ID:???
>331
何としても直通させたいという感じがよく出てます。
何でそんなに乗り入れさせたいのかな?
334名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:47 ID:???
>>333
>331にはステータスと書いてあるぞ。
ようはミエだね。
335名無しでGO!:2001/07/11(水) 09:02 ID:???
>>331
>8+8が倒壊に拒否されたら、16連貫通を7+9に分割できるよう
>にして、福岡で東京方9両分割のうえ、先頭車1両増結ってのはどう?(藁

そういう事を書くな。実現したらどうする(ww
336名無しでGO!:2001/07/11(水) 09:05 ID:???
>>331
マジレスすると、白鳥あぼーんの真相は例の「エコノミークラス症候群」対策にあるわけだから、
乗車時間7時間以上(?)の東京−西駅路線は出てこないと思うが、どうか。

ちなみに成田−ニューヨークなどの長時間路線では、
到着前に機内で「座席で出来る体操」のビデオを流している。
337名無しでGO!:2001/07/11(水) 10:09 ID:???
しかし、7時間で乗るか!って時代なのか・・・
その昔、6時間半かけて東京−博多帰ってきてた俺は・・・ワラ
338名無しでGO!:2001/07/11(水) 10:14 ID:???
>>328
そんなに直行便が欲しいの?
途中から乗ると座れないかもしれない上、車内も汚いしさ。
339名無しでGO!:2001/07/11(水) 10:16 ID:???
>>331
丸の内線と新幹線の1500kmあまりの距離を同一にみるところが痛いね。
ダイヤ乱れたりしたら厄介でちょ?(ワラ)
わかった?ボクちゃん。(ププ)
340名無しでGO!:2001/07/11(水) 10:17 ID:???
>8+8が倒壊に拒否されたら、16連貫通を7+9に分割できるよう
>にして、福岡で東京方9両分割のうえ、先頭車1両増結ってのはどう?(藁

こんなバカみたいなこと言ってるから、鉄ヲタ=ガキと思われちゃうんだよな。
341名無しでGO!:2001/07/11(水) 10:56 ID:???
こだま 西鹿児島 全車自由席
342名無しでGO!:2001/07/11(水) 11:00 ID:???
>>337
>しかし、7時間で乗るか!って時代なのか・・・

20年ぐらい前からそういう時代じゃないの?
343名無しでGO!:2001/07/11(水) 11:07 ID:???
>>331
>丸の内線なんて乗り通し客がいると思えないが、分離していない。

どこで分割するか難しいんじゃない?
ここでいう直通客とは、分割駅をまたがるお客のことでしょ?それが多いんじゃないか?
東海道・山陽・九州新幹線の場合、それに比べて列車を分割しやすいんでしょ。
そういうことなんじゃないか?
344名無しでGO!:2001/07/11(水) 12:01 ID:???
新大阪まで直通でいいやん
345名無しでGO!:2001/07/11(水) 12:11 ID:Cr.QovGM
福岡−熊本の西鉄産交高速バスが2000円化されて以降、
熊本からの大阪行きは、福岡空港発の飛行機に相当食われちゃってるよ。
バス+特割で13000円だもん。便数も多いし。
346鉄求道:2001/07/11(水) 13:24 ID:yMg5.zb2
東京〜西鹿児島が7時間?
博多開業当初はともかく、2013年なら6時間弱で十分かと。
その上でペイ考えて開通当初は1日1〜2本で十分。(毎時ではない!)
直通便は絶対にダメというのは、説得力なくすぞ。
347名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:28 ID:9vhAQB3U
>>345 だから、特割ってのは一部の、‘競争に勝った’
     人たちのものなの! 全席が特割のわけないよん。
348名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:28 ID:???
7時間も6時間も変わらんよ
349名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:28 ID:???
>>346
まったく需要がないとは俺は言わないが、直通列車を仕立てるほど
の需要があるとまでは思えない。
6時間も新幹線に乗りつづけてシェアを取れてる区間がどこにある?
ないでしょ。
もし需要があると思うのなら、俺には理解できないので、根拠を見
せていただけたらありがたいが。

それにしても、6時間弱というのはまたこれ大盤振る舞いだな。
どうせ架空の350km運転なんかが前提になってるんだろ?
できなくはないだろうが、500系のような狭い電車内でそれだけ
長時間乗るほど物好きな乗客がどれだけいるかな?
その辺までちょっと頭を働かせてみてほしい。
350名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:29 ID:???
無理して長距離走るより、分割したほうが客のためだとおもうなぁ。
ビール缶やつまみのカス、毛のついたシートカバー
汚いトイレ・・・ そんな車に乗りたくないもの。
351名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:29 ID:???
>>347
だからどしたの?(プ
352名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:30 ID:???
>直通便は絶対にダメというのは、説得力なくすぞ。

ダメと言ってる奴ばかりじゃない。
あれば面白いが実際には東海が認めないだろうという話だ。
353名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:30 ID:???
>>346
ネンチャクだなあ・・・そんなに直通に粘着してると、友達がいなくなるぞ(ゲラゲラ
354名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:32 ID:G6XoGunk
>>352
俺も直通はあってもおかしくないと思うけど、
直通にメリットが感じられない。
そんなに長時間乗りとおす奴は体力のある奴だから若者だろう。
でも、若者は、安い飛行機を使うぜ。
355鉄求道:2001/07/11(水) 13:32 ID:yMg5.zb2
航空機にしても、大阪上空満杯なんじゃないのか?
東京〜大阪航空便も更に増加するみたいだし、ある程度新幹線に客を振り分けないと、航空発着のマージンが足りなくなっているんじゃないの?
伊丹空港は騒音問題で夜間発着に難があるし、関西国際空港は地盤沈下問題が発生。
羽田は船舶航路問題で、船舶業界から拡張反対の声が上がっている。
成田は全面開業しても、国際便の乗り入れ申請が多くて、九州新幹線開業時にはパンク必至。
横田米軍基地を第3空港にしても、住宅地の真中だから、伊丹空港と同様の問題が起こると思われ。
356名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:32 ID:???
>>349
東京ー博多が五時間弱、博多ー西鹿児島が64分だから
300キロ運転でも6時間は可能と思われる。
別に直通運転しろというわけではないが。
357名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:34 ID:???
線路がつながってる新幹線なら(要するに東海道〜東北以外)
乗り換えても特急料金は通算になるんだから、東京まで直通でき
なくても別に損はないんじゃない?
東京〜西鹿児島まで乗るにしても。いろんな車両に乗れて、楽し
そうだけど。
358名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:35 ID:???
6時間も7時間も同じ!
359名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:36 ID:???
>>350
新大阪から東京に行くとき、やむをえない事情がなければ、博多・広島発には
なるべく乗らない。のぞみは別だけど・・・
全列車が直通となると、途中から乗る客は始発のキレイな電車を選ぶ余地がな
いからイヤだねえ。
分断するのに支障がないなら、分断しちゃった方がダイヤ上もいいかもと思う。

結局は、直通のメリットとデメリットの比較ということだろうな。
直通にあまりこだわりすぎると、>>353のいうようになるかもね、ホント。
360名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:37 ID:???
伊丹ー福岡は政治的な介入(当初山陽新幹線を保護しようとした)
で便数を押さえられてたってことがあったね。

関空の地盤沈下も問題だけど、山陽のコンクリも問題。
対策はしたみたいだけど、やっぱ怖いよー。
361名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:37 ID:???
>>355
で?
俺は九州新幹線は必要だと思うけど、それと君の話に何の関係が?
362名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:38 ID:G6XoGunk
>>355
何が何でも鉄道鉄道か・・・
363名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:40 ID:G6XoGunk
>>361
ああ、東京〜九州の利用者も鉄道にすべきです。ってか・・・
まるで平成○○○だな・・・
まあ、鉄道が好きなのはわからんことないが。
でもあまり鉄道に執着しても、人はついてこないのでは。
364名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:41 ID:???
>>360
確かに関空の地盤沈下や伊丹の騒音問題は問題だね。
でも、だからって新幹線6時間(7時間?)に乗せる策があるの?
>>355
365名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:42 ID:???
関空の地盤沈下は計算どうりに終了しました。
よかったですね。
366名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:44 ID:???
空港の発着枠が足らないから飛行機の客を新幹線に移動させようという
発想は分からないでもないが、東京ー鹿児島でやることはないだろう。
やるならもっと短距離の区間でやればいい。

ただ、東京ー大阪・広島は飛行機側でもドル箱路線だから
新幹線が走ってるからといって航空会社が撤退することはないだろうが。
367名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:45 ID:???
>>363
>でもあまり鉄道に執着しても、人はついてこないのでは。

同感。
新幹線にすべきです、新幹線にすべきです、って言う人は、そこまではあまり考えないんだよね。

造ることに意義がある。直通させることに意義がある。まるでオリンピックだね。
九州新幹線の必要性と、直通の意味とはまた別だと思う。
物理的に直通できるかどうかと、直通の意味があるかどうかとの違いがわからないのかなあ。
368360:2001/07/11(水) 13:46 ID:???
>>364

あ、>>355に対して書いたのよ。俺がどうこう言ってる訳
ちゃにゃいの。
369名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:47 ID:???
近鉄名古屋ー山陽姫路の特急を走らせろ
という主張と似たところがあるな。
370名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:47 ID:???
直通はしてもいいと思うけど、実際を考えると
やるべきとまで断言できない。
JRがやるというなら問題ないが、やっても利が
あるとは思わない。
別にやるなとはいわないけど、執着するほどの
問題かな。
大体、直通させろという人は、直通してちゃんと
乗るの?その列車にさ。
371364:2001/07/11(水) 13:48 ID:???
>>368
あ、ゴメン。引用ヘンだったね。
一応>>355へのレスのつもりだったのです。
372名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:49 ID:???
>>370
>大体、直通させろという人は、直通してちゃんと
>乗るの?その列車にさ。

常識的に考えて、乗らないでしょう。
ね?鉄ヲタ道さん?(ワラ
373名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:51 ID:???
乗車時間が長くても面白い路線なら乗ってもいいが
新幹線なんか乗っても退屈だから俺は乗らん。
374360:2001/07/11(水) 13:53 ID:???
>>371
いいえー♪
375名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:53 ID:???
トンネルが50%以上だからね。
376平成維新軍:2001/07/11(水) 13:55 ID:???
新幹線は景色がいいから旅情がありますから食堂車を連結して退屈を慰めるべきでそうすると6時間でもシェアは70%になるはずでそうならないのはJRのぼったくり怠慢だからですから改善すべきです。
377名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:56 ID:???
>>376
最近この手のをたまに見かけるな。
もっと長いと面白いのだが。
378名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:57 ID:???
何が面白くて6時間もわざわざ景色のない新幹線に乗る客がいるんだ?
たまには新幹線も悪くはないが、継続的な需要があるとはとても思えない
けどなあ。このへん鉄ヲタからみてどう思う?
379名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:58 ID:???
いくら面白い景色でも6時間は飽きるだろ。
380名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:59 ID:???
>>379
でも>>355は6時間弱なら客が乗ると思ってるんでしょ?
だから直通しろと言ってるんだよ。
381360:2001/07/11(水) 14:00 ID:???
>>376
過去の交通統計見てみたら? 東京ー博多・食堂車付で6時間、
どれくらいのシェアが取れてたか。
せっかくインターネット使ってるんだから、調べてから
意見を構築しましょうね。
382名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:00 ID:???
>>378
一般人はもちろん、鉄ヲタでも乗らない奴は多いと思う。
運賃・料金がかかる割には面白くないし。
383名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:01 ID:???
384名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:02 ID:???
飛行機から見る景色もなかなか面白いんだよ。
天気がよければ富士山と琵琶湖が同時に見えたりするし。
385名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:04 ID:???
>>382
378だけど、鉄ヲタってみんな乗るもんだと思ってた・・・
だって、直通せよだとか造るべきですだと大声でわめきちらしまくってるわけじゃん?
で、需要がある需要があるっていうからさあ。
386名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:04 ID:???
あってもいいけど、使うことはないな。>>378
387名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:05 ID:???
一度飛行機に乗ると考えが変わるよ。
昔は俺も鉄道至上主義だったが
もう長距離は乗る気しない。
388名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:05 ID:???
355のようなヲタは、飛行機の存在すら知らないので
鉄道に粘着しても仕方ありません。
鉄ヲタのすべてが>>355のような意見と思わないで。
389名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:06 ID:G6XoGunk
>>387
俺もだ。飛行機は苦手だが、やっぱり楽チンだよね。
700km越えたら飛行機だな。
390名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:07 ID:???
「乗り鉄ヲタ」と「自称社会派ヲタ」は違うんです。
乗り鉄は実際に鉄道に乗るのを趣味とする。
新幹線に何時間も乗るようなことはしない。
自称社会派は妄想ヒッキーくんです。
391名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:08 ID:G6XoGunk
>>355は、飛行機すら知らないのか?(笑)
いまどき子供でも「東京と鹿児島の間は新幹線!」なんてやつ
滅多にいないと思うぜ。
392名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:09 ID:???
>>390
鉄道鉄道いってる奴はヒッキーだな。
393名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:09 ID:???
東京⇔大阪なら
新幹線,飛行機,高速バス,自家用車のどれ使う??

目的は何でも構わない
394名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:11 ID:???
>>391
まあ、まだ鹿児島まで新幹線できてないから(藁

漏れは東京0時発→鹿児島6時着なら乗ってもいいが。
それ以外はただ券でもない限り乗らないな。
395名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:11 ID:???
場合による。
一番多いのは新幹線。
396名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:12 ID:???
>>355
鉄求道(=平成維新軍)、ノックアウト!
397名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:12 ID:???
>>393
18切符期間ならながらor救済臨(藁
398名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:13 ID:???
使う頻度
飛行機>新幹線>自家用車=バス
399名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:13 ID:???
>>385
鉄ヲタは乗らないだろうというのは
東京ー鹿児島を移動しない奴に限って
直通運転を主張してるんじゃないかってこと。
400名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:13 ID:???
>>393
仕事では
新幹線>飛行機>バス
旅行では
バス>新幹線>飛行機

車は首都高3号がやばいんで使えない。
401名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:19 ID:???
平成維新軍(鉄求道)よ、早く出て来い。
早く出てきて、電波飛ばせよ(プププッ)
402名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:25 ID:???
結論:
直通に意味なし!
直通させるかどうかはわからんが、編成の関係からしてないと見るのが
自然だと思う。
直通にはあえて反対しないけど、やるべきだ!なんていうのは厨房。
403名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:26 ID:???
平成維新軍(鉄求道)は、やっぱりアホでした。
404鉄求道:2001/07/11(水) 14:29 ID:???
直通させるべきです!直通客がいないなんてのは説得力がないですから直通してサービスをしないと飛行機に客を奪われるのだから直通して食堂車で長旅の無聊を慰めれば絶対にシェアが100%になる日も近くなり空港の過密は改善されてJRも儲かって値下げするからもっとお客が増えて飛行機会社は倒産するかも。
405名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:30 ID:???
あげ
406名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:30 ID:???
「直通すれば面白いなあ」ぐらいなら
こんなに叩かれることもないだろうに。
〇〇すべき!というのでろくな意見がない。
407名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:31 ID:???
鹿児島空港なんてガラガラだが?
408名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:34 ID:???
>>407
いや、そうでもないんだよ。
羽田・新千歳・伊丹・福岡・名古屋・関空に次ぐ利用者数だったんじゃない?
全国でもかなり上位だったと記憶してるのだが。
過密とまではいかないだろうが、離島便もあるし。
409名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:36 ID:???
新幹線ができたところで鹿児島行く客なんて増えないだろ
410鉄求道:2001/07/11(水) 14:38 ID:???
>>409
増えます。直通客はいるんですよ。
>>355にも書きました。解らない人ははっきり言いますけどバカです。
411鉄求道:2001/07/11(水) 14:39 ID:???
長野に新幹線を作ると長野の客が増えたんです。
それと同じですよ。
丸の内線と同じ原理です。
412名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:40 ID:???
直通客の話じゃなくて、
鹿児島に行く奴自体増えないよと言ってるの。
413名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:47 ID:???
あげ
414ハンパ鉄オタ:2001/07/11(水) 14:52 ID:yMg5.zb2
京都議定書問題もからんでくるぞ。
航空機自体、温暖化の炭酸ガスけっこう出すし。
東京発北海道便のマージン確保もあるし。
415名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:54 ID:???
温暖化が問題なら、長い時間を沢山のエネルギー使って走る新幹線も同じ。

でさ、マージン確保はいいけど、実際問題どうやって客を集めるんだい?
それが一番の問題ということに気づかないヲタは痛いな。
直通さえすれば乗ると思ってるんだから身勝手もいいところだ。
416名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:55 ID:???
>>415
法律で強制的に乗せるべきだ、とか言い出すぞ(プ
417名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:56 ID:???
最初の一ヶ月だけ1日2往復位直通すればヲタも気が済むだろ。
418名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:56 ID:???
>それが一番の問題ということに気づかないヲタは痛いな。

ヲタは直通で頭が一杯ですから気づきません。
419名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:57 ID:???
>>417
あとは「なつかしの直通新幹線」シリーズでいいか。
ヲタが殺到するな。
420名無しでGO!:2001/07/11(水) 14:59 ID:???
421ハンパ鉄ヲタ:2001/07/11(水) 15:01 ID:???

           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    .‖ ./   ┌───────────────
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/    │ マージン確保すべきだ。
          |      ...|.|          .|      客は黙ってても新幹線に乗る。 
           .|  ...-=三三三=-     //|     └───────────────
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
422名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:02 ID:Gi325m1c
>>412
鹿児島から福岡か、その先へ逝く奴は増えるがな。
423名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:05 ID:???
厨房さらし上げ
424名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:06 ID:???
>>422
だったら博多で乗換えをしやすくすればいいだけじゃん。
425名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:07 ID:???
>>422
すでに飛行機や車で行ってるんじゃないの?

車を使う奴は、簡単には新幹線に移らない。
新幹線を造っても、高速道路の利用客が減った例はない。
426名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:09 ID:???
よっぽど直通運転を実現させることに情熱をかけてるんだね・・・
427名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:34 ID:???
荷物輸送のために直通化する。
新特急郵便とかいう新幹線を使ったサービスがあるらしい。
それを鹿児島まで伸ばすため。
428名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:35 ID:???
荷物輸送ねえ・・・
船やトラックに対して勝算ある?
速ければいいってもんじゃないよ。
429名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:38 ID:???
>>427
だからといって旅客列車を直通させなくていいじゃん。
430名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:39 ID:???
我々は>>1が何故このようなスレを作成したのかという
疑問を解決するため、>>1の故郷である鳥取県大山町に向かった。
持参した携帯をみる、そこには「圏外」の2文字・・
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、新幹線だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子がクソスレ立てて申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った自家製チーズを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
431名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:40 ID:???
>>427
車掌室に乗る程度しかないほんのわずかな荷物のために列車を直通させるのかい?
京都議定書はどこいっちゃったの?厨房君(プププ
432名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:49 ID:???
>>430

オリンピック?
いつのだ?
433名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:53 ID:???
1988年名古屋
2008年大阪
434名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:55 ID:???
だれもうかれてないぞ。
435名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:56 ID:???
>>431
直通直通言ってるのは厨房。
436名無しでGO!:2001/07/11(水) 15:58 ID:???
>>431
京都議定書と何か関係があるのか?
直通つくったとして、その分線内運転減らせば二酸化炭素排出量は
増えないよ。
437鉄求道:2001/07/11(水) 16:43 ID:yMg5.zb2
どうせできるのは12年後。
どっちにしたって、鬼が笑う、閻魔が笑う。
438名無しでGO!:2001/07/11(水) 16:44 ID:???
>>436
ここにも発生、>>クン。
439名無しでGO!:2001/07/11(水) 16:45 ID:???
>>437
おっ、平成維新軍まで復活!
440名無しでGO!:2001/07/11(水) 16:46 ID:???
>>436
ハァ?何の話してんだ?
直通にメリットが少ないんだからやる必要があるのかどうか、って話だろ?
頭悪いんか?
441名無しでGO!:2001/07/11(水) 16:47 ID:???
>>437
もともとお前が話したがってたから話が出たんじゃないの?
鬼が笑うならお前を嘲り笑うさ(プププ
442名無しでGO!:2001/07/11(水) 17:27 ID:???
sarashiage
443名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:40 ID:abwMuzeQ
まあまあ、マターリとな。

ところで熊本までは16連対応との事だが、それはちょと初耳。
出来れば公式ソース希望ん。
444名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:42 ID:???
>>443
鉄ヲタの脳内電波がソース。
445名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:42 ID:???
東京直通

新大阪直通

分けて考えた方がいいんじゃないか?
446名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:47 ID:???
>>440

京都議定書の話が現に出ているではないか。
おまえは中卒だな。
まともに日本語が読めない。
447鉄ヲタにあらず:2001/07/11(水) 18:47 ID:aITBtoUs
新大阪まで直通なら便利でしょうね〜。でも直通じゃなきゃ
嫌ってわけでも無いですよ(熊本人)。
448名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:51 ID:???
>>447
乗換えがなければ使う、って人がどれくらいいるか、の問題だな。
500系の速度で東京ー熊本5時間15分程度か?
449名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:11 ID:???
438は他のスレであらしをやっていた人物と思われるので、注意!
450名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:20 ID:???
東京直通は倒壊も了承しないだろうし直通需要もほとんどないのでなし。
新大阪直通は需要もそれなりにはあるだろうから可能ならばやってほしい。
451名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:20 ID:???
東京直通は倒壊も了承しないだろうし直通需要もほとんどないのでなし。
新大阪直通は需要もそれなりにはあるだろうから可能ならばやってほしい。
452名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:24 ID:???
とういことで、終了。
453名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:31 ID:???
>>446
プププ
環境の話のつもり?
だったら黙って在来線に乗れ。
454名無しでGO!:2001/07/11(水) 19:55 ID:???
ところで博多駅はどうなるの?
今のままではホームは全然足らんぞ。
455名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:00 ID:???
>>454
だから「直通運転」なんじゃないの?
456名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:02 ID:???
足りなくもない。
457名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:04 ID:???
足りるのならいいのだが。
博多ー熊本間一時間四本となると足りなそうだったから。
458名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:10 ID:???
熊本〜大阪
鹿児島〜大阪
熊本〜大阪
鹿児島〜博多
とすればよい
459名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:19 ID:???
>>453
時間がないときはどうするのか?
新幹線による時間短縮で飛行機から乗客移行を図るという話であるのに
こういう書き込みをする453は知恵遅れだと思われ、逝ってよし。
460名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:22 ID:???
京都ナントカを出したやつが悪い。
全然関係ない。
461名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:22 ID:???
462名無しでGO!:2001/07/11(水) 20:24 ID:???
>>459
飛行機だよ。時間ないのに新幹線のろうとするやつこそ知恵遅れだと思われ。
463名無しさん:2001/07/11(水) 23:16 ID:wVsY1ucA
>>462
ははは。えっちらおっちら飛行場まで行って
搭乗手続きしてやっと乗った頃には新幹線は博多到着。
464名無しでGO!:2001/07/11(水) 23:57 ID:9vhAQB3U
 漏れは462でも463でもないが、おそらく459は
福岡ー鹿児島、大阪ー熊本、大阪ー鹿児島、広島ー熊本、広島ー鹿児島、
岡山ー熊本 のどれかについて言っているものだと思われ。
東京ー鹿児島についてではないと思われ。
465名無しでGO!:2001/07/11(水) 23:59 ID:???
>>463
電車がよっぽど好きなのねえ。暇人が羨ましいよ。
搭乗手続きにかかる時間も、指定席の予約にかかる時間も、大して
かわらん。
466名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:02 ID:???
俺は465じゃないが、東京〜大阪間でも、急ぐときは空港までタクシー
で行って飛行機に飛び乗ることは多いよ。
確実性は新幹線ほど高くないが、本気出せばこっちの方が早いんだよね。
ヲタはあまりタクシーを使わないのかな。

あと、帰りは、疲れてるから飛行機が多いね。
やっぱり1時間と3時間では疲れ方が違うよ。
467名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:03 ID:???
なんでも鉄道が新幹線が一番!にしたいんだね・・・>>463
時と場合によりけりだと思うんだけど。
468名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:03 ID:???
東京−博多間も直通の必要無し!全列車新大阪で打ち切れ。
469東海会長:2001/07/12(木) 00:04 ID:???
九州新幹線が開業する頃には、夜行新幹線が運行を開始する予定です
8+8両で運転し、鹿児島寄りが新造の寝台編成、東京寄りがレールスターで
運転、博多でレールスターが増解結されます。この夜行の運用のみ東京〜
鹿児島間の直通運転となる予定でございます
470名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:04 ID:???
タクシーを気軽に使えるような上流階級のヲタはお呼びでないと思われ。
どっか逝ってくれ。
471名無しさん:2001/07/12(木) 00:11 ID:KThh4B/U
>>465
うちの会社、総務部に指定券の発券端末があるから、
当日に予約なんてしないっす。
それは特殊例かもしれんが、自由席もあるでよ。

>>466
急ぎなのに確実さが求められない用事ってあるの?
472名無しさん:2001/07/12(木) 00:13 ID:???
>>463
>飛行機だよ。時間ないのに新幹線のろうとするやつこそ知恵遅れだと思われ。

新幹線に固執するやつは粘着でいけない。
新幹線の方が結局時間かかることが多い。

確実性はもちろん新幹線に軍配が上がるが、
473名無しさん:2001/07/12(木) 00:13 ID:KThh4B/U
>>469
ネタだろうけど、悪くないね。
昼間は新大阪までで妥当でしょうな。
大阪以遠は直通客いないし。
474東海会長:2001/07/12(木) 00:14 ID:???
>>473
名古屋〜鹿児島の運用ならば早朝下りと終夜上りに1往復運行する
予定でございます
475名無しさん:2001/07/12(木) 00:15 ID:KThh4B/U
>>472
>新幹線の方が結局時間かかることが多い。
大阪〜福岡なら分かるけど、他にある?
476名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:15 ID:???
>急ぎなのに確実さが求められない用事ってあるの?

解らない人だね。

あのね、急ぎの場合は確かに確実さが必要だよ。
でも、悪天候でもない限りそうめちゃくちゃな遅れ方はしないよ。飛行機も。
そういう時は飛行機。

で、天候が悪そうとかいう例外的な時で、しかも確実さが必要な場合を新幹線で移動するのよ。

まあ、普段そこまで考えないけど、よほど急いでるときには飛行機のほうが
本気出せば早いってこと。普段は飛行機だよ。
477鉄ヲタにあらず:2001/07/12(木) 00:16 ID:FoEm9Vyk
熊本から関西までだったら新幹線も飛行機も一長一短
でどっちもどっちじゃないですか?。ダイヤに負担が
かかるんだったら無理に新大阪まで直通する事もない
でしょうけど。
478名無しさん:2001/07/12(木) 00:20 ID:KThh4B/U
>>476
あらかじめスケジュールが決まっているんなら
飛行機を使うのもわからんではない。早割もあるし。
ただなあ、急ぎの用事が起きたときに
まず便の確保からやらなきゃならない飛行機と
飛び乗りができて本数も多い新幹線があるときに
飛行機を選択するってのは理解できないなあ。

タクシー代と飛行機の当日料金で金をじゃんじゃん使う
価値があるほど、大幅に時間が短縮できるの?
479名無しさん:2001/07/12(木) 00:21 ID:KThh4B/U
>>477
直通させない方がダイヤと設備の負担が大きいですよ。
480名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:23 ID:???
>>467 チョット待った、その発言。
     どっかのスレにあったが、TGVがマルセイユまで
     新線経由で行けるようになってから、並行区間の
     航空路は自主的にアボーンしたよ。
      いままで、フランスを代表する両都市間がTGVでも
     4時間半という、誠にまったりとした時間を要していた
     のが、3時間ちょっとに超大幅短縮されて、相当に客が
     押し寄せているらしい。
      それ見て、航空側は「ならTGV君、任せたよ」ってな
     感じで、発展的に撤退していった。多分、その分をパリから
     鉄道で行くには不便な区間にでも回したのでしょう。
     やっぱ、日本の航空会社はエコノミックアニマルなのか・・・?

      ただし、東京ー大阪のような超過密区間は、JR・航空3社の
     カルテットトラックで捌かなくてはいけない区間だがね。
     鉄道マンセー云々ではなく、もう‘しがみ付く’必要のない
     区間の航空路はバッサリ切るってのも、一つの手だと思うよん。
     山形なんか良い例じゃん。
      フランスの航空会社の場合、マルセイユ駅よりマルセイユ
     空港の方が便利な利用者も存在するってことが分かっていながら、
     そういう措置を取ったんだから。    
481480だが:2001/07/12(木) 00:26 ID:???
 ↑をとって、東京ー鹿児島直通新幹線が必要なんてことは、
 毛頭言うつもりはないことは解って欲しい。 
482476ではないが:2001/07/12(木) 00:26 ID:???
>>478
あとは個人の好き嫌いの問題であって、新幹線に固執する新幹線ヲタはウザい。
どっちでも個人の自由だろ。
新幹線が絶対正義だと思い込んで、それ以外の交通機関を否定しようと必死な
ヲタって、マジでアホだな。もうちょっとマシだと思ってたが。
飛行機ヲタは、場合によって新幹線を利用するみたいだし、新幹線を否定して
ねーだろ?
なのにどうして新幹線(鉄)ヲタって他の交通機関を否定したがるのだ?
483名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:27 ID:???
>>480
>やっぱ、日本の航空会社はエコノミックアニマルなのか・・・?

エネルギー政策や交通政策上はその方が望ましいだろうが、
どんな事業をしようと会社の自由なのだから非難される問題ではない。
なんでも鉄道にしたがる鉄ヲタこそ「鉄道ファシスト」だな。
484名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:28 ID:???
新幹線がいいか飛行機がいいかなんて場所によりけり。
福岡・大阪は比較的空港が便利な場所にあるが、鹿児島は空港までが遠い。
485名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:30 ID:5JxEh3DM
>>482
>どっちでも個人の自由だろ。

同感。さっきから傍で見てると、新幹線マニア→飛行機利用者への圧力が妙に強いね。
「俺は新幹線を利用してるからえらい。飛行機を使う奴はドキュソ。」とでもいいたいのか!?
そんな風にしか見えないんだが・・・?
鉄ヲタが全部そんなんだと思われかねないのでいやだな。
486名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:33 ID:5JxEh3DM
つづき。
早い話が、鉄道マニアが嫌われる原因に繋がって来ると思うのだが、鉄道が一番えらい、みたいな発想は止めたほうがいいんじゃない?
好きで(というか、飛行機にメリットを感じて)利用してる人も多いんだしさ。
でなきゃあれだけの便数が飛ぶはずがないのであってね。そういう選択をする人間のいることがあの便数になってるという現実にも、目をむけたらどう?
新幹線は新幹線で必要だけどさ。どうして飛行機を頑なに否定したがるのか、ひいては飛行機利用者を「知恵遅れ」と言ってみたりとかさ、いい加減にしとかないと本当に鉄道マニアの人格疑われると思うぞ。
48710:2001/07/12(木) 00:35 ID:???
7さんごめん、↑>>10>>8です。
どっちにしても、一度買ったらいちいち証明書見ないだろう。
新規購入のときに証明書が要らない私鉄も増えたし
488487:2001/07/12(木) 00:37 ID:???
ゴメンナサイ、スレッド間違えた
489名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:41 ID:???
新幹線も飛行機も両方あればいい。

軍備増強も最低限にし、米軍にも帰ってもらい、ハコモノ建設、ダム建設、原発、プルサーマル、中国や朝鮮などへの償い、海外援助等、全て中止すれば、新幹線ぐらいどおってことないだろう。
490名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:47 ID:5JxEh3DM
>>489
>全て中止すれば

ここまで中止するんなら、ついでに新幹線を中止しても、どおってことないだろう。

>中国や朝鮮などへの償い

これまた別。日本人がこういうアホばかりと思われるのは非常に困る。
491名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:48 ID:???
>>489
>ハコモノ建設

その際たるものが新幹線じゃん。
何言ってるんだか。
492名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:52 ID:???
>>490&491
他に言いたいことは?
あれば書いてね。
493名無しでGO!:2001/07/12(木) 01:29 ID:???
東京まで来るといいね。
494名無しでGO!:2001/07/12(木) 01:52 ID:???
東京まで来たらウレチイね〜(プ
ボクちゃんたち(ワラ
495名無しでGO!:2001/07/12(木) 08:57 ID:5cR0tnZ.
あまり>>463を責めないでやってくれ。
彼は飛行機に乗った事がないんじゃない、
彼は飛行機に乗りたくても…うう(涙)
496名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:00 ID:???
キティだから乗せてもらえないのね
497名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:01 ID:???
>>468
広島くらいまでは需要があるぞ。
498名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:02 ID:???
>>496
基地外は飛行機に乗れないのか?
499名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:04 ID:???
>>489
軍備がどうのって、国防問題と交通問題は別。
これだから、ヲタは。。
500名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:11 ID:???
ヲタは税金を鉄道だけに使えば満足なんだろうよ。
しかし、ダムや原発を造らないで新幹線だけ造っても走らないだろう。
国防や国際問題を無視して新幹線を造ってもミサイルでぶっ壊されるだけ。
501名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:35 ID:???
>>500
>国防や国際問題を無視して新幹線を造ってもミサイルでぶっ壊されるだけ。

まあ、これは極端だとは思うが(ワラ

>ヲタは税金を鉄道だけに使えば満足なんだろうよ。

これは感じるね。
しかも、他の事業にはやたら採算性がどうだとか文句を言うけどさ、
鉄道となると一言も言わないのね。
502名無しでGO!:2001/07/12(木) 09:59 ID:???
>>501
>しかも、他の事業にはやたら採算性がどうだとか文句を言うけどさ、
鉄道となると一言も言わないのね。

同感。社会派ぶってるくせにそのダブルスタンダードは何だろう?
鉄道オタクって、鉄道を建設したら誰かが使うはずだ、と思い込んでるやつ多くない?

採算を言い過ぎるのはいかんと思うが、輸送量の少ないところに建設しても意味がないことが理解できてない。
そういうことを言うと、建設的じゃないとか言い出すんだよな(笑)
503名無しでGO!:2001/07/12(木) 10:18 ID:ZwRDDI9o
もし東京直通を前提とするなら
倒壊の要求に合わせて現在の16両編成並みの定員を要求しそうだなぁ.
かりに8両×2個の編成でOKが出たとしても
普通車4列シートとかビュッフェやロビーなんて言語道断だよね.
そうなると九州新幹線は東海道と同じ企業戦士護送列車になってしまう.

そんな列車じゃ鹿児島〜新大阪でさえ苦痛じゃありませんか?

東京直通の需要は少ないながらあると思うけど
列車のサービスレベルをまともなものに上げることのほうが
もっと大切だと思ってます.
(その意味では700系レベルに満足せず,
 振動対策にはさらなる改善を期待したいっす)
504名無しでGO!:2001/07/12(木) 10:19 ID:ZwRDDI9o
>>503
 × 倒壊の要求に合わせて現在の16両編成並みの定員を要求しそうだなぁ.
 ○ 倒壊は現在の16両編成並みの定員を要求しそうだなぁ.

 すまそ
505名無しでGO!:2001/07/12(木) 10:59 ID:???
盛岡まで来い!!
506名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:41 ID:???
>>502
そういうヲタ叩きもウザイと思うが。
推進派がそこまで調子のいいことを言っているようには思えないが…。
なかにはいるかも知れないけれど、あなた方の言い方だと、新幹線建設を
唱える人は全員、そういう一部の人間と同類にされているようで不愉快だ。
507名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:49 ID:???
>>506
べつに九州新幹線自体を否定するスレではないよ。
508名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:51 ID:???
>>507
ただあの書き方では、是々非々というより非非非非になってる。
叩く奴らの気持ちもわかるが、そいつらの主張がよくわからん。
鳩山由紀夫みたいなモンだ。
509名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:52 ID:???
倒壊が嫌がるというのもあるが、東海道区間の利用者も嫌がるだろう。
4列席立ち客満載よりは5列着席のほうが良いから。
510名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:55 ID:???
中央リニア新幹線が開通したら話は違うかもしれないね。
田中社長の「東京直通」の発言にはそれも折込済みか?
511名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:56 ID:???
九州新幹線は北陸ルートで東京入りするんだよ♪
512名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:02 ID:???
でもなぁ、東京住んでると、日本の端っこでうちらになんの
関係もない九州新幹線なんかに、なんでうちらの税金
莫大に使わにゃならんのよっ!ってエゴ丸出し思う訳よ。
513名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:07 ID:???
>>512
まさに地域エゴ。
日本の端っこでも日本。
それから繰り返しだけど、
九州新幹線に支払われるあなたの税金は、年額50銭以下です。

もっとたくさん使われているところはいくらでもある。
514名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:08 ID:???
>年額50銭以下
えっ!?そんなモンなんだ!!

じゃもっと新幹線造ろうぜ!!
ウチの田舎の三陸にもフル規格新幹線キボーン!!!!!!!
515名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:09 ID:???
反対派も賛成派もエゴ丸出し・・
もっと大きく見れ!
516名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:10 ID:???
>>514
大船渡線状態になるぞ!
岩手人逝ってよし!
517名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:11 ID:???
>>515
わかった!大局観を持て、ということだな。

九州新幹線700系ベースではなく500系をベースとして車両開発を進めるべし!!
あの顔は嫌じゃ〜!!
518ブスヲタ:2001/07/12(木) 12:14 ID:???
顔で判断するな!
519名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:15 ID:???
>>513-514
50銭というのはウソだろ。
ちょっと資料が古いが、国の整備新幹線予算
(新幹線鉄道整備事業費)は平成6年で389億円。
3線整備なので九州はそのうち120億円程度。
人口から計算して一人あたりの年間額は100円。

まあそれでも高いとは思わないが。
520名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:22 ID:???
ちなみに一般会計予算が70兆円レベルなので、
国債発行額等も混ぜて全体でいうとひとりあたりは
およそ70万円。

つまり新幹線ぶんの予算は、
予算の1/7000ということになるね。
これは多い?少ない?
521名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:22 ID:???
>>519
年100円で新幹線が買えるなら安い買い物だ。
522名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:24 ID:???
100円支払うから気仙沼に新幹線を〜!!
523名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:28 ID:???
国全体では非常にたくさんの事業行われてるのだから
年100円といって何でもやっていたら結構な金額になるが。
524名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:29 ID:???
とりあえず、老人福祉は削ろう。
いや、マジで。
525名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:30 ID:???
>>522
造るのは良いが造ってからどうするのさ?
それで失敗したのが国鉄ローカル線。
それにビビッて全然出来ないのが新幹線。
バランスのいいところというのがないのが日本のドキュソなところ。
526名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:31 ID:???
>>524
同意。
無駄な医療費、福祉施設の運営はバカにならない癖に、
誰も喜ばないし経済の活性化にもならない。
特に無駄な医療費は削れ。年寄りの道楽のために
病院やってるわけじゃない。
527名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:31 ID:???
>>525
混じれ酢する必要はないよ。
528名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:33 ID:???
>>525
採算が取れないことでは、新幹線もローカル線も同様かと。
下手に地方へ新幹線を伸ばすことより、上越新幹線新宿駅乗り入れとかに
カネを使った方がよいと思うのだけどどうでしょうか?
529名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:34 ID:???
>>523
でも1/7000なんでしょ?
だったら、新幹線並みの大規模投資を7000個もできることになるじゃん。
そんなにばら撒くことはないと思うけど?
530名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:37 ID:???
新幹線建設
航空宇宙事業
防衛費

この三つは増やすべきだね。 
531名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:38 ID:???
>>528
新宿に乗り入れても利用者はほとんど増えないのでは?
利用者が「便利に」はなるけど「費用対効果」は低いと思う。
まあ、とても安くできるなら良いけど、たぶん現在の整備新幹線
整備費用と同じくらいかかりそう。年100円が200円になるかも。(藁)
新宿に関しては、現在あるインフラを生かすほうが吉かと。

地方の新幹線も、このスレの九州に関しては、単年度黒字化は
じゅうぶんに見込めるわけでしょう?(特に福岡〜熊本)
だったら、国土の均衡ある発展(藁)のためには、
造るべきだと思うよ。

単年度黒字がある程度達成できて、債務返済が数十年で可能
という路線であれば、作る意味はあると思う。もちろん、
それが無理なら造る必要はなし。東北は要らないと思う。
北陸は金沢で止めとけ。
532名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:39 ID:???
アメリカに対抗できる海軍。
ロシアに対抗できる陸軍が必要だ。
533名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:40 ID:???
>>532
すれ違い。
http://yasai.2ch.net/army/index2.html
↑こっち逝け。
534名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:40 ID:???
東北は止めとけ。
赤字だったら→文句無しの無駄な公共事業
黒字だったら→束が儲かるだけ。だったらてめえの金でやれゴルァ!
535名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:40 ID:???
>>532
それより北朝鮮のテロに対抗できる陸軍と
中国の拡大政策を抑えるだけの海軍&空軍が必要かと。
536名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:41 ID:???
九州が黒字というのも相当怪しいが。
現在開通してる所よりははるかに輸送密度は低いだろ。
537名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:41 ID:???
日本に戦艦を!
538名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:42 ID:???
>>534
氏ね
539名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:43 ID:???
>>534
勝手に造るほどの資本がない。
それと、公共色が強い新幹線は、ある程度国費で造ることに異論はない。

>>536
JR九州が喜んで造ってくれというくらいなんだから黒字なんだろ。
540名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:44 ID:???
黒字の新幹線まで無駄だといったら、それこそ、
日本国内では公共事業なんて成立しなくなるのでは?
541名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:47 ID:???
>>537
戦艦よかFCS−3搭載の新護衛艦の方が強いと思われ。
日本版簡易イージスシステム マンセーぇぇぇぇぇ!!!
542名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:48 ID:???
軍事ヲタうざい。
http://yasai.2ch.net/army/index2.html
↑こっち逝け。
543名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:53 ID:???
まぁ、宇宙は良いとして防衛費を増やせというのはどういう意味で言っているのでしょうか。
それで飯を食っている人は別として。
敵がいないわけだし。アメリカっていう敵はいるけど、勝てるわけないし。
北朝鮮? あんなの軍事費アップのためのヤラセ。
特に、アメリカとの共同事業(実際は脅し取られている)ミサイル防衛構想だっけ? 関連でね。テポドンもそう。世論形成ってやつでしょうか。
死の商人って聞いたことあるよね?
ま、何が言いたいかというと、どうせ無駄に終わる「無駄遣い」なら、せめて国民の役に立ち、国民の利益を損なわない事に使わなてはならないんじゃないかな って事です。
で、その、役に立たない無駄遣い(例えばダム開発や開発ありきの大規模事業)を少し減らせば新幹線の1本や2本なんてどうってことない って思うんですがね。
544名無しでGO!:2001/07/12(木) 12:59 ID:???
>536
勘違いするなよ「造ってくれ」とJRQは言ってるんだぞ。
自分たち、地元で造ろうとしてるんじゃないことを忘れちゃいかん。
そこで黒字だと言っても、その裏には償却を地元でする意志がない。
この前の予算委員会(?だったか)曖昧でそこが問題になったわけ。
で、話の方向が危険だと察知した福岡のKがあわてて動き回ってるわけ
裏でね。省内では見直し論議進んでるらしいよ。
545名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:01 ID:???
>>544
当たり前。新幹線をJRが単独で造れるわけがない。
造っても赤字になる、というならQも反対するだろ(酉のように)。
造ってくれれば黒字になるから、欲しているわけだし。
いずれにしても建設費の多くは運賃・料金から賄われる。
546名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:02 ID:???
新幹線までもが無駄だというなら、
どんな公共事業ならいいんだ?
547名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:04 ID:???
>>543
あえて中国の脅威に触れていないね(w

中露両国が手を結んだらどうするよ。
韓国の仮想敵国は日本だよ。

と、その前に防衛費の増大=軍事力の増大
ではないよ。
548名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:06 ID:???
>513
50銭はなにを根拠に言ってるのか、説明してみな。
単純に考えても九州新幹線の建設費は200億ではきかないだろう。
そのうち国からの投入分は8割以上?年間計算でも絶対そんな
安くは済まないよ。嘘ついちゃいかんな。
549名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:08 ID:???
>>548
100円だって結論です
550名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:09 ID:???
建設費年200億だと完成まで100年かかるぞ。
551名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:09 ID:???
>545
「購われ」ないんだね、それが。
運賃収入は大半が設備維持、新規事業に投入されるしくみ。
結局国が負担する、それが問題になっている。
552名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:11 ID:???
>>550
うそつくなよ
553名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:11 ID:???
中露は仲悪いっす。
つうか中狂は回り全部と仲悪いっす。
アフォーっす。
554名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:13 ID:???
>>551
新規事業ったってJRQがどこに費用回す余裕あるのさ。
長崎新幹線?
555名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:14 ID:???
まぁ、九州以外の人間は
九州新幹線はどうでもいいってことで、
おしまいっ!笑
556名無しでGO!:2001/07/12(木) 13:15 ID:???
>>553
おいおい、そんな中露が手を結びつきかねないから防衛庁は危惧しているんだろ?
そこまで知っているなら、もうちょい調べろよ。
557名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:23 ID:???
稚内まで来い!!
コノヤロー。
558名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:27 ID:???
九州新幹線はねぇ、実現危ういでっす!
559名無しでGO!:2001/07/12(木) 14:31 ID:5cR0tnZ.
真っ赤な700系改@札幌一番線萌えー
560名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:21 ID:3UdjnsbI
 来年開通する、ICE新線・ケルンーフランクフルトは177kmで
5600億円。やっぱ、新幹線は高額だよね。
561名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:23 ID:???
>>560
あの区間って40パーミルの勾配があったような。
562名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:35 ID:???
>>547
中韓露反日連合結成ですか?
まあ、露はともかく中韓はあり得るかも。
563名無しでGO!:2001/07/13(金) 00:32 ID:???
>543
とりあえず弾代がほしいところではありますな
「たまに撃つ弾が無いのがたまにきず」
とりあえず2週間に一度くらいは全隊員に拳銃と自動小銃
の発射訓練はできるくらいはほしいね
あと官舎の更新費用とか
スレ違いなのでさげ
564名無しでGO!:2001/07/13(金) 00:42 ID:???
軍事ヲタうざい。
http://yasai.2ch.net/army/index2.html
↑こっち逝け。
565名無しでGO!:2001/07/13(金) 01:20 ID:IKZUlu9Q
東京に来るならスピードアップも必要になるんじゃないかな。
566名無しでGO!:2001/07/13(金) 02:20 ID:???
>>484
伊丹空港って近いうちに入るのか・・・(鬱
567名無しでGO!:2001/07/13(金) 02:22 ID:???
>>465
自由席で(以下自粛
568名無しでGO!:2001/07/13(金) 08:01 ID:???
>>560
日本の土地を考えれば当然だろ。
ちなみに九州新幹線は、
252km 1兆3980億円。
569名無しでGO!:2001/07/13(金) 09:09 ID:???
いい加減、新幹線自体の要否と、直通の要否は分けて考えろよ・・・
鉄ヲタの頭の堅さがバレバレだぞ。
570名無しでGO!:2001/07/13(金) 11:01 ID:???
 
571名無しでGO!:2001/07/13(金) 11:02 ID:???
>>568
つーか、工事費だわな・・・長いトンネルが連続するし。
地形の問題だよ。
なんでもヨーロッパヨーロッパぬかすのは厨房。
572名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:15 ID:???
>>571 でもよ〜〜、公僕のやることってさ、値段の高いものを
      そのまま真に受け取っちまうんだよな。
      どうしたら、安く出来るか(手抜きはもってのほか)を
      頭捻らないのね。

「見積もりできました〜」「あ、そう」ってな感じ。
573名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:21 ID:???
安くして、手抜きしまくられて
どっかの崩落しそうな奴みたいになるよりゃマシかもしれんが。
574名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:24 ID:???
>>462
例えば出水に空港があるか?
ばーかあーじゃない。
575名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:31 ID:???
>>574
出水からの特急利用者数
1日約300人
576名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:37 ID:???
>>574
例えば鹿児島に空港があるか?ばーかあーじゃない。
と言ってんのと同じだな。
577名無しでGO!:2001/07/13(金) 15:52 ID:.6mtqBJU
>>576
同感。もっといえば、
例えば宮之城に駅があるか?ばーかあーじゃない。
って言ってるのと同じ。

「ばーかあ」っていう幼稚語を平気で使用しているあたりが
厨房の表れ。
578名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:19 ID:???
空港がないところの客を拾う話をしているのに…
出水が300人でも他の駅も合わせれば一定の需要にはなろう。
579名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:23 ID:???
う〜ん、でも沿線人口みるとなあ。
あの長野沿線より少ないでしょ?
580名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:41 ID:???
300人ではやはり少ないな。
581名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:42 ID:???
だから300人だけでやるわけじゃないっつーの。
何で鉄ヲタは視野狭窄が酷いんだ?
582名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:45 ID:???
300人では100駅集めても三万人。
やはり少ないな。
583名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:52 ID:???
3万人もいれば十分。
584名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:53 ID:???
100駅もあるの?
585名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:54 ID:???
西鹿児島・熊本・久留米が300人なのかよ。
何か屁理屈野郎が多いな。
586名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:55 ID:???
空港の無い駅について話してると思われ。
587名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:56 ID:???
>>585
西鹿児島まで300人とは言っていない。
途中駅で客を集めるといっても
300人程度じゃたかが知れてると言う話だ。
588名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:56 ID:???
>>587
じゃあ出水駅を造るなということか?
589名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:58 ID:???
>>588
別に造っても構わないが。
590名無しでGO!:2001/07/13(金) 22:58 ID:???
>>589
だったら下らない屁理屈並べるんじゃねぇよゴルァ!!
591名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:02 ID:???
>>590
ただ300人というのはえらく少ないなと思って。
くりこま高原よりはるかに少ない。
592名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:09 ID:???
>>591
今の「つばめ」の利用者が300人ってことで、
既に新幹線が走っているくりこま高原と比べるのはちと無理がある。
593名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:09 ID:afPWeYDs
新幹線スレは必ずこんな風になる・・・
594名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:13 ID:???
>>592
つまり新幹線ができると何倍にも増えるということか?
595名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:14 ID:???
くりこま高原は東京につながってるからだろ。
吸収とは違う。
596名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:17 ID:???
じゃあ九州新幹線も東京まで直通しろ。
597名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:17 ID:???
>>594
何倍にも、なんて誰が言った?
誇張するのもいい加減にしろ

>>595
福岡・大阪につながります
598名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:17 ID:???
>>595
結局、利用者がいないんだろ。
599名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:20 ID:???
いや、むしろ郊外の駅がこれから重要度増すよ。
パークアンドライドができる。渋滞なし、駐車場がら空きだからね。
むしろ、在来線なんてうざい物と無関係に止まるところがあってもいい。
600名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:22 ID:???
やっぱりさ、熊本まででもうまくやらにゃ採算厳しいと思うのに
南九州じゃ乗ってくる人、知れてると思うよ。
水俣、出水、川内だって閑散としてるじゃん今の路線でも。
そこら辺が首都圏直結と違う、むずい点だよなあ。
601名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:26 ID:???
東北新幹線の盛岡以北とかと比較するから
乗客が多いようにも見えるけど
実際にはそんなに多くないだろう。
602名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:54 ID:???
>>601
でも、青森、八戸とかだったら東京から新幹線で行こうと思うよね?
603名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:55 ID:???
>>602
だから何?
604名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:57 ID:???
>>603
たぶん、将来的な展望は東北新幹線盛岡以北の方が
明るいんじゃないかと。
605名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:59 ID:???
>>604
東北新幹線と九州新幹線を比較する意図はないので
とりあえずノーコメントとさせて頂く。
606名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:06 ID:???
>>605
まあ、それが賢明だと思うが。JRQがなんでノリノリ
なのかが、私には解せんのだ。建設運営を甘く見つもってるのか
失敗すれば、結局は膨大な借金が地域住民に回ってくるというに。
ま、やめよう。ここは「東京に乗り入れるの?」だったわ。
607名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:14 ID:???
>>606
九州新幹線はJR九州の経営支援策という面もあるので
JRにとって結構いい条件なのかも知れない。
売上はせいぜい一千数百億円の会社だから
建設費を負担させられることもないだろうし。
608名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:19 ID:???
九州新幹線は南九州の対東京アクセス改善のためのものではないし、
そういう使い方はされないだろう。
あくまでも第一目的は九州島内の移動をしやすくすること。
609名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:28 ID:???
>>608
もうそれは結論が出てる。
610名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:29 ID:???
>>607
>売上はせいぜい一千数百億円の会社だから
>建設費を負担させられることもないだろうし。

やっぱりそういうことな訳ね。
じゃ、やっぱりこの時代苦しいね。小泉内閣
いつまで建設促進続けるか。
611名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:30 ID:???
>>606
うまくすれば在来線を3セクに厄介払いして
新幹線だけ残す事を狙ってるんじゃない?
612名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:32 ID:???
>>610
無駄とまでは思わないがちょっと金がかかりすぎると思う。
613名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:32 ID:???
>>611
どこもそうだ。
それができなければ新幹線はJRにとって何の価値もない。
貨物なんてどうでもいいんだし。
614名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:33 ID:???
>>611
在来線も結構残すみたいだよ。
615名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:42 ID:???
>>612
これ作って九州国際空港計画がお蔵入りすれば案外安いかも…
#さすがにそこまではいかないかも。宮崎線まであぼーんできれば結構離着陸が減りそうな気はするけど。
616名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:11 ID:???
福岡以外の九州人にとっては腹立たしいことかもしれないが、九州新幹線とは、
九州における福岡の拠点性を飛躍的にアップさせるための物なのです。
617名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:42 ID:???
>>615
それとこれとは別。
618名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:44 ID:???
>>615
空港計画には影響を与えるものではないだろう。
宮崎線が減ることはないし
鹿児島線も対鹿児島市のためだけの路線じゃないから
減便はあっても撤退することはなさそうだし。
619名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:47 ID:Qsv2aQ9A
九州新幹線って、安中やくりこまみたいな政治駅ってあるん?
素人質問でスマソ。
620名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:48 ID:???
>>619
全駅が政治駅だろ。
621名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:54 ID:???
>>618
鹿児島便を鹿児島のためだけにあると思ってるのは県外人でしょうね。
ただ減便はやむをえないと思います。
622名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:57 ID:???
>>619
政治駅って言えば政治駅だろうが、
安中榛名やくりこま高原みたいに誰もいない駅はありません。
強いて言えば新鳥栖が政治駅だな。
623名無しでGO!:2001/07/14(土) 12:59 ID:???
くりこま高原と安中榛名を一緒にするのは間違い。
安中榛名よりはるかに存在意義がある。
誰もいないと考えるのは素人。
624名無しでGO!:2001/07/14(土) 13:00 ID:???
>>622
無知は罪。
くりこま高原駅はそこそこ利用者がいるよ。
625名無しでGO!:2001/07/14(土) 13:01 ID:???
スマソ。くりこま高原行ったことなかった。
でも安中榛名は誰もいないな、マジで。
626名無しでGO!:2001/07/14(土) 13:03 ID:???
くりこま高原のあるあたりは鉄道が不便だし
そこそこ人口が多いから意外と利用されている。
627名無しでGO!:2001/07/14(土) 13:29 ID:???
>>626
パークアンドライドの見本例だよな、あそこは。
628名無しでGO!:2001/07/14(土) 21:49 ID:???
>>626
くりこま高原は駅名に「高原」なんてつけるから、できの悪い観光地だと
見られて、客がいないと思われるのかも。
あのあたりの郡名から「新栗原」とでも名付けた方がよかったと思う。
あそこは栗駒町ではないんだし。
629名無しでGO!:2001/07/14(土) 21:50 ID:???
安中榛名は居ないけどね。
630名無しでGO!:2001/07/14(土) 21:53 ID:???
くりこま高原のパークアンドライドはくりはら田園鉄道、石越、花泉の長距離客を吸収してしまいました。
これらの駅から新幹線乗り継ぎする人はほとんどいません。
631名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:01 ID:???
くりこま高原駅成功の秘訣は駐車場にあり!
一ノ関から遥々来ている人もいるんだぞー。
632名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:20 ID:???
くりこま高原の話はもういいんじゃないかと思われる。
無駄な駅ではないとわかったわけだし。
九州新幹線に話題を戻そう。
633名無しでGO!:2001/07/14(土) 22:25 ID:???
九州新幹線、八代から南、どこに駅つくるの?
634名無しでGO!:2001/07/15(日) 00:20 ID:???
>>633
新水俣、出水、川内、西鹿児島。
出水と川内の間にある阿久根は(駅が出来ないのではなく)通らないので、
いろいろもめてる訳。
並行在来線、フィーダー輸送できないのかな?
635名無しでGO!:2001/07/15(日) 00:35 ID:???
四国新幹線を岡山から分岐きぼーん
停車駅:丸亀、伊予三島、新居浜、南今治、松山
636名無しでGO!:2001/07/15(日) 00:36 ID:???
>>635
JR四国スレがある。
あちらでどうぞ。
637名無しでGO!:2001/07/15(日) 00:38 ID:???
>>634
まぁいろいろ地域エゴが出て大変だな。かといって全都市
通すわけにもいかないだろうし。
阿久根は小諸みたいに、急速な地盤沈下必至とみられ。
638名無しでGO!:2001/07/15(日) 01:38 ID:???
>>637
それが分かってるから、阿久根も危機感持ってるようですね。
639daily age :2001/07/16(月) 00:07 ID:???
daily age
640名無しでGO!:2001/07/16(月) 12:08 ID:???
全線複線で建設する必要があったのだろうか。
熊本以南は単線でよかったような気がする。
せめて、長崎支線は単線にして工費を節約すべし。
641名無しでGO!:2001/07/16(月) 12:18 ID:???
>>640
単線と複線でどれほど建設費違うんだろ。
642名無しでGO!:2001/07/16(月) 12:19 ID:???
続き
中途半端なコストダウンだと、あとあとしっぺ返しがきたりするからね
643名無しでGO!:2001/07/16(月) 13:33 ID:???
単線は複線の7割と聞いた気がする。
すれ違いのできる駅の数にもよるだろうが。
644名無しでGO!:2001/07/17(火) 09:08 ID:t2RDAJck
鉄ヲタジャーナルにも同様の案が載ってたね>単線新幹線
ただ、複線分を準備工事で残しておくと、殆ど複線と変わらないコストがかかるから、
安全面とかも考えるとどーしても複線になってしまふ、らしい。違ってたらごめん。
645名無しさん:2001/07/17(火) 20:49 ID:.vSQc1qw
>>607
JRの建設費負担は線路使用料の形になる。他のJRと同じ。

>>640
ピーク時は毎時3本走るって言うからやっぱ複線でしょ。
646山型新幹線:2001/07/17(火) 20:54 ID:???
単線で造ると後で困るぞ!
647daily age :2001/07/18(水) 21:50 ID:???
daily age
648名無しでGO!:2001/07/18(水) 21:57 ID:???
鉄ヲタジャーナルの高速新幹線研究会なんて、どんぶり勘定以外の何ものでもない。
なんでも鉄道にしたいだけ。
649名無しでGO!:2001/07/18(水) 22:15 ID:???
>>648
言いたい事はわかるが、そういうあなたもどんぶり勘定。
「なんでも」鉄道にしたいかそれだけの話ではなかろう。
650名無しでGO!:2001/07/19(木) 01:56 ID:???
長崎新幹線って在来線の一部路線改良のことでしょ。
651名無しでGO!:2001/07/19(木) 22:12 ID:???
650age
652daily age :2001/07/21(土) 09:10 ID:???
daily age
653名無しでGO!:2001/07/21(土) 09:14 ID:???
九州新幹線長崎ルートは一部の区間だけ新線を建設するという話も
あるらしい。
654名無しでGO!:2001/07/21(土) 10:52 ID:???
こんな終わったようなスレ上げるのやめれっ!!!!!!!!!!!
655名無しでGO!:2001/07/21(土) 13:46 ID:???
>>654
駄スレ・ゴミスレを下げる効果があるからそれらのスレッドを
上げられるよりはまだマシかとおもわれ
656名無しでGO!:2001/07/22(日) 10:56 ID:???
福岡県春日市長が、博多南駅を新幹線駅へ昇格しろと市議会で提起したらしい。
地域活性化のためらしい。
657名無しでGO!:2001/07/22(日) 11:28 ID:???
>>656
ああ、出てたね。
特急料金を普通の新幹線並に値上げしてもいいのならいいんじゃない?
どうせ、全列車は止まらないんだし。
658名無しでGO!:2001/07/22(日) 11:33 ID:nzL9gYeM
>>656
春日市長、稀に見るアホだな。
おのれの不名誉を晒すだけで誰も歓迎しないのに。
ひょっとしたらJRは歓迎するかも。
659名無しでGO!:2001/07/22(日) 12:54 ID:???
ところで全線開業後の博多南駅ってどうなるんだろ?
660名無しでGO!:2001/07/22(日) 12:56 ID:???
今までどおりじゃないの?
春日市長は本線に駅を作りたいみたいだが。
661ミッドナイトエクスプレス提案者:2001/07/22(日) 12:58 ID:0zMrMENQ
山陽新幹線と九州新幹線が直通運転したら食堂車ってつくと思う?
662名無しでGO!:2001/07/22(日) 13:01 ID:???
食堂車なんてつかないよ
せいぜいビュッフェ
663名無しでGO!:2001/07/22(日) 13:02 ID:???
>>658
君ほどアホじゃないよ(プ
664名無し進行:2001/07/22(日) 13:41 ID:TJlfTSow
東京から鹿児島まで6時間程度だったら飛行機より便利
重い荷物を持っての移動もほとんどないしね

自宅−新横浜−西鹿児島で6時間30分?
自宅−羽田空港−鹿児島空港−実家だと飛行機でも6時間近い
665名無し進行:2001/07/22(日) 13:45 ID:TJlfTSow
>664
羽田空港−鹿児島空港が1時間30分
鹿児島空港−鹿児島市内のリムジンバスは標準で50分
鹿児島空港−北薩地区は標準で90分程度
バスは待ち時間+10分とか考えたりすると
自宅−羽田空港など勘案すると大差ないと

羽田でのチェックインとか入れると
666名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:36 ID:???
>羽田でのチェックインとか入れると

チェックインと駅での指定券購入の時間と大差なし。

>重い荷物を持っての移動もほとんどないしね

・・ん?頭悪いんか?
駅の方が移動がきついと思うが?

>自宅−新横浜−西鹿児島で6時間30分?

西駅=実家の時間がプラスされるだろ?
>自宅−羽田空港−鹿児島空港−実家だと飛行機でも6時間近い
では空港〜実家の時間をプラスしてるのに、なぜ列車だとプラスしない?

もしかして何でも鉄道にしたがる鉄ヲタクンか?

>バスは待ち時間+10分とか考えたりすると

西駅までのバスも似たようなもんだ。

もしかして頭悪い人?
667名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:38 ID:???
何でも鉄道にしたがるやつは、
鉄道を使うときの時間をやたら有利にしたがるね。

駅前〜目的地間の時間を無視したりね。

荷物や待ち時間つぶしは、空港>>>>>>>>>>>駅。
空港だと、荷物預けられるしね。
668名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:39 ID:???
あと、飛行機で1時間40分と、列車に座りっぱなしの6時間という差は
揺るがない。これでもあえて列車を選ぶ人はそうそういないと思うが。
669名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:50 ID:???
目的地が西駅の目の前の自分としては一度新幹線を使ってみたい
670名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:53 ID:???
同じような議論の繰り返しだな、このスレは。

東京〜鹿児島と、大阪〜鹿児島とでは条件が違う。
レールスターの鹿児島延長という位置付けが
いちばん妥当な線だと思うが。
671名無しでGO!:2001/07/22(日) 14:54 ID:qw1XrVWM
>>663
春日の弩アホさん?
672名無し進行:2001/07/22(日) 18:39 ID:SQjaAOrQ
>チェックインと駅での指定券購入の時間と大差なし。
指定券はあらかじめ購入しておけば発車ベル鳴っているギリギリでもOKじゃん
航空券はあらかじめ購入しても20分前に着いていないとXだし
673名無し進行:2001/07/22(日) 18:40 ID:SQjaAOrQ
>西駅=実家の時間がプラスされるだろ?
あっ、西駅から車で5分です>実家
674名無しでGO!:2001/07/22(日) 18:42 ID:???
JR券ってあらかじめ買うのすげえめんどうだよね。
675名無しでGO!:2001/07/22(日) 18:47 ID:???
なんだ、個人的なつごうか。自己中逝ってよし。
676名無しでGO!:2001/07/22(日) 22:37 ID:???
>JR券ってあらかじめ買うのすげえめんどうだよね。
個人的な“つごう”じゃん。ドキュソ逝ってよし(藁
677名無しでGO!:2001/07/23(月) 11:55 ID:???
>>674 ヒッキーさんですか? 外行かないの?
      それとも駅に緑窓もないような過疎地にお住まいで?
      
678名無しでGO!:2001/07/23(月) 11:59 ID:Vkfv8pdQ
まあ、煽りたくはないが、上記の鉄派対飛行機容認派の戦いは、飛行機容認派の圧勝だな。
飛行場−目的地のタイムを入れて、駅−目的地のタイムを入れないのはイカンよ、鉄ヲタ君(w
679名無しでGO!:2001/07/23(月) 12:21 ID:???
くだらない勝ち負けなんてどうでもいい
680名無しでGO!:2001/07/23(月) 14:00 ID:???
東京−西鹿児島の距離で列車は厳しい。

安くすれば行楽客は乗るかもしれないが。
681名無しさん:2001/07/23(月) 21:29 ID:I5CqmMPU
空港だとキロ単位で歩かされるのが鬱。
東京対鹿児島ならさすがに飛行機使うけど。
682名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:08 ID:???
>>670
名古屋〜鹿児島ルートも忘れないで。。。
この距離なら東京〜博多とおおむね同じか若干短い位だ
また、名古屋小牧空港はアクセス不便。狙えるかもよ
683名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:09 ID:???
鹿児島に行く人ってそんなに多いの?
684名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:15 ID:???
漏れは一切金属類を身につけていなくてもゲートでチャイムが鳴る
体なんで飛行機は大嫌いだが、いくら新幹線でも東京−西鹿児島間
は夜行ならともかく昼行ではチトつらいと思われ。
685名無しでGO!:2001/07/24(火) 01:31 ID:???
 大丈夫だよ。東京ー西鹿児島なんて新幹線は出来ないから。
686名無しでGO!:2001/07/24(火) 09:57 ID:???
>>684
銀歯に反応してるんじゃないの
687名無しでGO!:2001/07/26(木) 17:50 ID:???
 
688名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:07 ID:???
>>684
鉄分過多ですか?
689名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:11 ID:???
>>686
>>688
事故にあって足に鉄板が入ってるんだ。
690名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:24 ID:HC3ZORUY
>>664
俺も横浜(北部)に住んでるけど羽田まで乗り換えを3度も強要されて1時間半もかかるので
新横浜から鹿児島に直通なら新幹線を使うな。
景色も楽しめるし、耳も痛くならん。
691名無しでGO!:2001/07/26(木) 18:32 ID:???
>>684
「鉄」は何も身につけていなくても反応すると思われ(藁)
692688:2001/07/26(木) 18:56 ID:???
>>684 >>689
これは失礼。
俺の友人にもステン板とボルトを右足に埋めているのがいます。
693名無しでGO!:2001/07/26(木) 21:07 ID:???
キムタマに反応するぞゴルァ
694名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:21 ID:eH/MiBhw
>>693
不覚にもワラタ
695名無しでGO!:2001/07/27(金) 09:30 ID:k.45nxNA
>>684
飛行機と違ってレッグスペースは十分あるしゆったりしてるから
一眠りするといいよ
飛行機の狭さは平均サイズ以上の男には耐えがたいものがある
696名無しでGO!:2001/07/27(金) 10:02 ID:???
>>690

窓際の席に座れるならいいけど、通路側で6時間はきつくないか?
697名無しでGO!:2001/07/27(金) 12:01 ID:k.45nxNA
肥薩線方面をルートにとるべきだったね。
都城、宮崎方面の人も使えるし、
鹿児島本線を死に体にしなくて済む。
698 :2001/07/27(金) 14:30 ID:k.45nxNA
在来の本線を殺してしまった長野新幹線での教訓がまるで生かされていない
699名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:34 ID:???
本線が死んでも大して影響はないよ。
肥薩線なら殺してかまわないとでも言うのかい?
700 :2001/07/27(金) 14:55 ID:k.45nxNA
肥薩線は特急は通らんし、一部のルートを変えて空港につなげでもしない限りは
存在価値がほとんどなく、皆バスを使ってる所だよ。
701名無しでGO!:2001/07/27(金) 14:59 ID:???
特急がいなくなった鹿児島本線でも同じこと。
存在価値がほとんどなく、皆車を使ってる所だよ。
肥薩線はローカルだからいらん、鹿児島本線は本線だから必要と言うのは偏見。
702 :2001/07/27(金) 15:08 ID:k.45nxNA
全然利用客の数が違うし、複線電化が進んだ路線を殺す方が問題となるのは当然。
都城、宮崎方面にも少しは新幹線の恩恵があるべき
703名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:11 ID:???
特急があるから利用数が違って当然。
ローカル需要は少ない。また、肥薩線も少ないながら需要はある。

複線電化とはどこのことだ?
704名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:12 ID:???
熊本−日奈久?
705 :2001/07/27(金) 15:19 ID:k.45nxNA
福岡熊本間は鳥栖の方を通るのではなく、佐賀を通すべき。
福岡佐賀間の時間も劇的に短くなり、熊本佐賀の直通路線ができる。
長崎佐世保方面の客が鳥栖まで来る必要もなくなる。
鹿児島本線とほとんど同一のラインを取る愚は避けるべき
706名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:21 ID:???
あほらし。やめた。
707名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:27 ID:???
長野の場合は横軽のランニングコストを鑑み
どう見ても廃止するのが適当であったので、必然的に
長野−軽井沢も3セクに移管されたのであるから、
肥薩線、鹿児島本線とは事情が全く違う。だからQは
在来線も維持できると踏んでいるのでは。
708 :2001/07/27(金) 15:33 ID:k.45nxNA
長崎新幹線や宮崎新幹線ができるのは一体何十年後なんだろう?
財政上、各県に新幹線を作るのが不可能であるから
それらの県のことを考えるべき
709名無しでGO!:2001/07/27(金) 17:31 ID:???
>>702
>全然利用客の数が違うし、複線電化が進んだ路線を殺す方が問題となるのは当然。
鹿児島線も八代以南は部分的に複線区間もあるが、ほとんどの
区間は単線。さらに三セク以降後は架線をはずして
ディーゼル車での運行も検討されているから、肥薩線との
条件はほとんど変わらないかと。
710名無しでGO!:2001/07/27(金) 19:55 ID:???
在来線のうち水俣-川内の間は特急が無くなると存在意義がなさすぎ。
だいいちあの区間は50年代に地元の南国交通と沿岸集落を結ぶ南国海運が
激しいシェア争いを演じていたところで、その時すでに鉄道は長距離旅客と
貨物に存在意義を見出していたくらい。

今や長距離旅客は新幹線に移ろうとしているし、貨物も瀕死の状態。
だれか引導を渡してやれば良いのだが。
711名無しでGO!:2001/07/27(金) 22:52 ID:???
>>710
あの辺りには高速もつくっているはず。
712名無しでGO!:2001/07/27(金) 22:53 ID:???
あの世まで逝きます
713名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:09 ID:???
3セク並み運賃+JR運営でも厳しいかな、やっぱり。
#賃金が高いままなのが難点
714名無しでGO!:2001/07/28(土) 12:30 ID:???
つばめ 東京
715名無しでGO!:2001/07/28(土) 12:36 ID:???
新聞によると西鹿児島〜宮崎間の一部区間はほくほく線の様な
高規格新線を建設して新幹線と連絡する計画があるらしいよ。
716名無しでGO!:2001/07/28(土) 13:34 ID:???
>>715
確かに、あのへんの山岳区間を別線にして、それ以外の区間でも急な曲線を緩和すれば、
ミニ新幹線やFGTでも結構高速化できそうだね。
西鹿児島−宮崎間を1時間くらいにできればいいんだけど、ちょっと苦しいかな?
717名無しでGO!:2001/07/28(土) 16:21 ID:???
>>716
新幹線とは直通しない「スーパー特急」方式らしいです。




もしも「スーパー特急」化するのなら五十市〜国分間、帖佐〜鹿児島間
を優先して「スーパー特急」化するのが私は良いと思います。

一度あの区間を電車で通過してみればわかると思いますが線形がかな
り悪い区間ですし、少し強い雨が降っただけで抑止がかかる程の劣悪な
地盤を走る区間でもあります。
実際、自分の乗った列車が霧島の山の中で流れ出した泥に突っ込んで
1晩閉じ込められた事も有りますし、竜ヶ水の土石流災害もそれ程昔の
事では無いですね。

シラス台地ではコンクリで崖を塗り固めていてもこのありさまですから、
新幹線開業に連動したスーパー特急構想は現在のルートに見切りを付
けるいい機会じゃないでしょうか。
この区間の場合「スーパー特急」化はもちろん高速化の為に必要です
が、災害防止と安全確保の観点からも是非実現すべきだと思います。
718名無しでGO!:2001/07/29(日) 01:57 ID:???
>>717
ちょっとまて、なぜ加治木を飛ばすんじゃゴルァ!
て改良すべき所か。国分〜帖佐はわりかしまともだからな。
確かに竜ヶ水は新線切り替えも視野に入れた方がいいのかもね。
それで吉野に駅を作る(藁
719名無しでGO!:2001/07/29(日) 02:03 ID:???
>>718 この事業をどういう位置付けにするのだろう?
      やっぱ、日豊本線高速化事業? マジで予算ついたら、
      整備新幹線にこだわっている長崎よりも早く開通しそう。
720717:2001/07/29(日) 02:11 ID:???
>>718
スマソ、悪気はありません。お察しの通りの理由で国分〜帖佐は外してます。
人口も上記より多い区間だし線形も比較的良いんで国分〜帖佐は現在の線を改良
して複線化するのが良いと思われます。

宮崎〜五十市も決して線形は良いとは言えませんが宮崎と都城の近郊区間みたいな
感じで、観察する限り利用率も悪く無いと思われますんで青井岳周辺を除けば在来線
の廃止は難しいと思われます。

なお、吉野に付いては基本的に同意です。
721 :2001/07/29(日) 13:13 ID:HaztY6Fk
宮崎・都城の人は鹿児島より博多・熊本方面の短時間化を望む人が多いと思うが
西鹿児島まで行かねば新幹線に乗れないのなら、今まで通りバスか飛行機を使うはず。
722名無しでGO!:2001/07/29(日) 13:48 ID:???
他に交通機関があるんだからいちいち全部の地域につくらんでよい。
723権蔵:2001/07/29(日) 13:50 ID:HaztY6Fk
>>697
>>705
大賛成
川内経由はやめて隼人経由に路線変更KIボーン
鳥栖経由はやめて佐賀経由に路線変更KIボーン
724名無しでGO!:2001/07/29(日) 13:53 ID:???
自作自演マルダシなのがイタイ
725名無しでGO!:2001/07/29(日) 13:55 ID:zpIl6PgM
白いつばめ
726名無しでGO!:2001/07/29(日) 14:59 ID:???
>>722
んなこといったら、東京の大江戸線とかどうなる?
727名無しでGO!:2001/07/29(日) 15:00 ID:???
>>726
愚の頂点
728名無しでGO!:2001/07/29(日) 15:08 ID:???
西鹿児島経由でも宮崎から博多まで直通で2時間なら、かなりの競争力があると思う。
ただ、西鹿児島で乗り換えとなると、やや競争力は落ちるかな?
729名無しでGO!:2001/07/29(日) 15:09 ID:???
>>728
飛行機だって乗り換えがあるので、西鹿児島の乗り換えだけならそんなに苦ではないと思われ。

東京〜北陸の越後湯沢乗り換えで苦情はそんなに聞かないしね。
730名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:09 ID:???
 西鹿児島での新幹線とスーパー特急の乗り換えは、今度開業する新八代方式に
すれば救われる。今まで、新幹線からの乗り換えといったら、階段の昇り降りが
付き物だったしね。
731名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:26 ID:???
>>728
博多ー宮崎を2時間は無理だろ。
732下北交通:2001/07/29(日) 20:27 ID:JsGtaj0Y
廃線age
733名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:27 ID:???
2時間となると、最高速度は何km/h?
734名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:48 ID:???
博多−西鹿児島間が新幹線で 1 時間強だから、
博多−宮崎間を時間で結ぶとなれば、現在 2 時間強かかるところを
1 時間弱にしないとな(w

2 時間「台」なら、日豊線の高速化はちょっとでいいんだけど。
735名無しでGO!:2001/07/29(日) 20:55 ID:???
西鹿児島で乗り換えてまで
そんなに福岡ー宮崎を列車で行きたいかね?
福岡・宮崎は空港が便利だし
高速バスもあるから十分だろ。
736名無しでGO!:2001/07/30(月) 03:10 ID:???
ほっとくと宮崎県が「新幹線を敷け」とか言い出しかねないので、その予防策。
737名無しでGO!:2001/07/30(月) 03:20 ID:???
>>736
しかも大分ルートだったりして・・・・・
738宮崎市民:2001/07/30(月) 10:15 ID:MOFDL4jo
何でわざわざバカみたいに遠回りして高い金遣って
西鹿児島経由で博多に行かねばならん?
宮崎は中心部の近くに空港があるので急ぐなら飛行機、
節約したいならバス以外の選択肢はない。
739名無しでGO!:2001/07/30(月) 10:33 ID:???
>>738
客が鉄道以外の交通手段を使うことが気に入らないらしい。
740名無しでGO!:2001/07/30(月) 10:47 ID:???
日豊線改良するくらいなら、
高千穂線延伸&改良の方がいいと思うんだけど?

まあそれも景気が絶好調になったらね。
741宮崎市民:2001/07/30(月) 10:51 ID:MOFDL4jo
高千穂線は、ほとんど誰も乗りません
廃線にされても仕方ないです。
それよりは日豊本線を複線化してほしい。
742名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:31 ID:???
>>741
ほくほく線や智頭急行なども、特急が走ってなければ
高千穂線と同じと思われ。
743名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:35 ID:???
日豊本線を複線化しただけでどんな利益があるんだ?
744名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:37 ID:???
宮崎ー南宮崎ぐらいは複線化していいかも。
745名無しでGO!:2001/07/30(月) 11:39 ID:???
東京−熊本の直通ほしいな。
阿蘇に行くのに便利。
夏休みとか3連休の初日の下りと最後の日ののぼりだけとかでも
いいけど。
746宮崎市民:2001/07/30(月) 16:29 ID:MOFDL4jo
>>743
小倉に早く行ける
747名無しでGO!:2001/07/30(月) 16:47 ID:???
>>746
飛行機とバスで逝け。
748熊本市民:2001/07/30(月) 17:35 ID:jDc6OTK6
>>745
新幹線が開通しても東京−熊本は飛行機の方が良いと思います。空港から駅までの移動の
時間を考えても。ただ、新幹線開通後は羽田空港ー福岡空港ー博多駅ー熊本駅という
のもなかなか良さそうですね。
749名無しでGO!:2001/07/30(月) 17:39 ID:MOFDL4jo
東京まで通しで乗らなくても
博多、小倉、広島、神戸、大阪、京都といったところへ行くのは新幹線がいいぞ
750名無しでGO!:2001/07/30(月) 17:41 ID:???
熊本空港マンセー!
着陸の時、最高に気分が良いよ
751名無しでGO!:2001/07/30(月) 17:42 ID:???
>>748

久留米とか玉名だとどうだろう?
752熊本市民:2001/07/30(月) 17:43 ID:jDc6OTK6
>>749
大いに同意です。新大阪(出来れば京都(笑))まで直通すれば
便利ですね〜。
753名無しでGO!:2001/07/30(月) 17:46 ID:???
九州新幹線が出来ても倒壊には何のメリットも無いけど、
酉にとっては客が多少は増える

名古屋⇔熊本は新幹線じゃおそすぎるだろうけど
熊本⇔広島・岡山・京都大阪神戸なら何とか・・・
754熊本市民:2001/07/30(月) 17:48 ID:jDc6OTK6
>>751
久留米は現時点で考えても福岡空港ー久留米の方が速いですね、
熊本空港からよりも。玉名は・・・・新幹線開通後はこちらも
福岡空港の方が便利そうですね。
755名無しでGO!:2001/07/30(月) 19:26 ID:???
となると基本はレールスター熊本延長という形でしょうね
756名無しでGO!:2001/07/30(月) 19:51 ID:???
そもそも新幹線、高すぎるよ。
飛行機より遅いんだから、安くないと乗らないって
757名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:04 ID:???
>>756
東海が調子に乗っている限り、値下げはありませんね。

完全民営化、本当にそれでいいの??>奥義地影
758名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:56 ID:???
>>757
飛行機かバスで(以下略)
759名無しでGO!:2001/07/30(月) 23:35 ID:???
>>754     それは起点をどこに取った場合の話し?
       新大阪起点だったら、2時間半程度で行かれる
       新幹線の方が有利だど。
       まあ、最速タイプが久留米のようなクソ駅に停まる
       とは思えないが。
       少なくとも空港ー地下鉄(天神)ー西鉄・久留米
       よりはいいなぁ。


       
760熊本市民:2001/07/30(月) 23:59 ID:3U7Wzhz6
>>759
あ、説明不足ですいません。東京から来る場合です。関西
からならばおっしゃるように新幹線が良さそうですね。博多
からこだまタイプに乗り換えて久留米或いは新玉名迄、と
(しかし新玉名駅って新幹線止める必要あるのかな(汗))。
福岡空港のアクセスの良さと新幹線は相性がよろしいよう
ですね。しかし熊本空港のアクセスはもうちょっとどうにか・・・。
761名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:21 ID:???
 博多ー西鹿児島が開通したら、南九州の人間が海外に行く時は
どういうルートを取るだろうか?
鹿児島ー福岡を航空便で移動しようにも、Q新幹線によって、瀕死の
状態に追い込まれるので、鹿児島人は新幹線で福岡へ、宮崎人は飛行機で
福岡へ、というルートとなるだろうが、いかんせん、福岡からの
国際便は貧弱なので、関空まで出る必要も多々あろう。

 あ、そうしたら、鹿児島・宮崎ー関空を飛んでしまえばいいのか・・・。
762名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:03 ID:???










763名無しでGO!:2001/07/31(火) 01:04 ID:???
でまはあんたのかきこみやろが
764東京急行:2001/07/31(火) 10:20 ID:9NLJ4y0I
長距離は閑散期だけでも飛行機の早割り価格に対抗できる価格設定しないと
乗らないなりよ
765名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:24 ID:9NLJ4y0I
age
766名無しでGO!:2001/07/31(火) 14:15 ID:9NLJ4y0I
AGE
767daily ウォガ! :2001/08/01(水) 06:58 ID:???
daily ウォガ!
768名無しでGO!:2001/08/01(水) 09:58 ID:pj/UJq6s
盆暮れで飛行機のチケットが取れないときでも
新幹線があれば安心だ
769名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:14 ID:???
>>768
はいはい。そこまで帰省ラッシュもひどくなくなったしね。

九州新幹線の意義は、九州島内輸送。
それに尽きるし、それだけで十分。
770名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:15 ID:???
考えてみたら、何時間も子供連れて新幹線なんて乗れないよ。
嫁はんですら困る。
771名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:11 ID:???
>>769

帰省に限らず、そういう面は確かにある。
以前に大学の用事で数名で九州に行ったが帰りのチケットが取れずに
博多からひかり号で帰ってきた。
帰省シーズンではなかった。
普段でもそういうことはある。
772名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:16 ID:pj/UJq6s
天候のせいで飛行機はすぐ欠航するが、鉄道の方が安心
773名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:33 ID:pj/UJq6s
age
774名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:36 ID:t3nKNH/w
一日数便でいいから欲しい
775ミッドナイトエクスプレス提案者:2001/08/01(水) 14:42 ID:9qD6InO2
東京までは無理だとしても名古屋までは乗り入れて欲しい
776名無しでGO!:2001/08/01(水) 16:19 ID:pj/UJq6s
名古屋まで行ったら東京まで行くでしょ、どう考えても
777名無しでGO!:2001/08/01(水) 16:54 ID:???
>>775
倒壊が絶対に渋ると思われ。
もし百歩譲って実現できても、早朝&深夜限定だろうなぁ。
778名無しでGO!:2001/08/01(水) 16:59 ID:???
>>772
でも、普段は飛行機使うでしょ。
新幹線新幹線言ってる人って、いつも1000kmの道のりを飛行機を使う
なら納得するけど、そうじゃないでしょ。
779名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:03 ID:???
どうして鉄ヲタって新幹線にこだわるのかな。
飛行機があるんだから、素直に考えれば飛行機でいいはずなのに。
トンネルばかりの新幹線に乗っても退屈なだけ。
移動時間はできるだけ短い方がいいよ。
780名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:07 ID:???
>新幹線新幹線言ってる人って、いつも1000kmの道のりを飛行機を使う
>なら納得するけど、そうじゃないでしょ。

実際のところ、どうなんやろ。
俺は東京に行く時は飛行機だが。
誰が新幹線で東京まで行くのかね。不思議だ。
781名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:27 ID:pj/UJq6s
二通りのルートがあった方が断然いいよ
競合がないとサービスも向上しないし、価格も下がらない。
782マジレススマソ:2001/08/01(水) 17:29 ID:???
>>779
飛行機より電車が好きだからでしょ。
鉄ヲタの場合、移動が目的だし。
783名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:33 ID:???
>>781
じゃあ、沖縄にも新幹線を敷くべきです。
利尻島にも新幹線を敷くべきです。
外国にも新幹線を敷くべきです。

そういうことになるよね。
784名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:37 ID:pj/UJq6s
飛躍しすぎだよ^〜^ん
785名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:38 ID:???
>>781
>二通りのルートがあった方が断然いいよ

まあできればその方がいいだろうが、飛行機会社がトリプルトラックで
競合状態になってるから、競争の面はそれで満たされてるよ。

それに、競争してるからっていいところばかりじゃない。
勝ち負けにこだわるのは旧態依然の考え。これからは共存共栄、適材適所
で行かなきゃね。
786名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:40 ID:???
あと、二通りのルートっていうけど、鉄道って建設と維持に経費が
すごくかかるんだよね。
それに見合うだけの需要があればいいけど、なければ大変なことに
なるでしょ?
東京〜博多間なんて、飛行機だけでもそれほど困らないでしょ。
この区間は、区間需要がたくさんあるから存在するだけ。直通のた
めに存在するわけじゃない。
直通のためだけに建設してたら、とても見合わないでしょうな。
787名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:41 ID:???
その理屈で言うと、>>783は飛躍してるが、
東京〜札幌や東京〜博多以遠も、同じぐらい飛躍してるよ。
788名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:45 ID:pj/UJq6s
>>785
3バカ航空会社がグルになって横並びの馬鹿高い価格を維持し、
低劣なサービスしかしないのは誰でも知ってるかと思ったがのう。
AirDoやスカイマークがつぶれたら、
昔以上のとんでもない価格になるのは間違いない。
789名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:46 ID:???
>3バカ航空会社がグルになって横並びの馬鹿高い価格を維持し、

価格カルテルは違法だろ。
でも、競争してるはずの新幹線より、飛行機の方が実勢価格は安いんだもんな。
結局。
790名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:47 ID:???
>>788
たらればを言っても仕方ない。
現状がそうなってるんだから。

たらればが多いのは、いかにも共産党的だね。
791名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:50 ID:???
>>790
おいおい、それてるぞ。
まあでも、新幹線で博多〜東京を通す客なんて、1日1000人前後なんでしょ?
新幹線1編成分の定員に満たない程度。
それで「需要がある」といわれてもねぇ・・・所詮マイナリティーだよ。
直通の新幹線がなくても問題ないレベルでしょう。
792名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:50 ID:???
競争がなかったら

東京羽田⇔福岡 50000円
東京羽田⇔札幌 45000円
東京羽田⇔広島 45000円
東京羽田⇔那覇 60000円
大阪伊丹⇔札幌 70000円
793名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:52 ID:???
新幹線だけなら
東京羽田⇔福岡 50000円
東京羽田⇔札幌 45000円
東京羽田⇔広島 45000円
東京羽田⇔那覇 60000円
大阪伊丹⇔札幌 70000円
794名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:52 ID:???
>>792
>大阪伊丹⇔札幌 70000円

新幹線と関係ないじゃん。アホか。
795名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:54 ID:???
>>792
じゃ、どうして飛行機しかない大阪〜札幌間や東京〜那覇間は今の
価格なの?
そこらへんがわかってないのが鉄ヲタの世間知らずぶりだな。
796名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:56 ID:???
結局、競争があっても、価格がドラスティックに下がる場合とそうでない
場合がある。
新幹線があっても、東京〜博多間なんて新幹線に乗ってるやつなんて数え
るほどしかいないしね。
797名無しでGO!:2001/08/01(水) 18:00 ID:???
直通列車は便宜上運転されてるだけで、
なくても問題はない。
直通旅客はついでに乗せてもらってるに過ぎない。
798名無しでGO!:2001/08/01(水) 18:01 ID:???
あげ
799名無しでGO!:2001/08/01(水) 18:05 ID:???
>スカイマークがつぶれたら、
>昔以上のとんでもない価格になるのは間違いない。

結局、東京ー福岡間に新幹線が走っていても
航空運賃が安くなることはないということだな。
新幹線があれば運賃が安くなるならば
スカイマークが出てくる前に安くなってるはず。
いくら新幹線を造っても競争力がないなら意味なし。
800名無しでGO!:2001/08/01(水) 18:06 ID:???
800!
801名無しでGO!:2001/08/01(水) 18:08 ID:???
溝辺からバスでいくより,
ストレートで西駅行きたいかなぁ。
802名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:43 ID:40/5bgts
>>789
交通機関の場合は違法じゃないよ。
803名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:46 ID:???
>>799
だから、新幹線があってもなくても価格に影響なし。
よって>>792の主張には理由がない。
804名無しでGO!:2001/08/01(水) 21:50 ID:40/5bgts
>>803
新幹線の所要時間によるわな。
九州〜東京とかは影響なし。
805名無しでGO!:2001/08/01(水) 22:36 ID:???
 ループな話しはもうやめれ!
8063年D組20番 ベジータ:2001/08/01(水) 22:37 ID:???
都市部ではハーフレート多し(ドキュモと同じ)
音がいいのは昔の話、ドキュモ受け売りPDC9600bpsが限界
都区内にも微弱地域あり(例・JR線西日暮里駅南側)
200文字のメールを送るのに8円、受けるのに8円(業界最高値)
メール受信「無料」のインチキ広告、無料なのは「受信通知」。
値下げも実は微々たるもの、実態は変わらず
夜間や休日が多い人には法外な高さ(東)、
webは輻輳で繋がらないこと多し(特に都区内)
ドキュモより高いweb代、メールの使い勝手は最高でも料金も最高
同一端末、同一利用内容でも契約地域で料金格差2倍以上
磐余のない他社攻撃、J患者の存在、巨人ファン御用達
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)


CdmaOneで次世代先行!年末には次世代Cdma2000開始!
改良されたEzwebは、I-mode、J-sky、海外サイトも閲覧可能!
オフタイムのプランも充実 、超安のデジタルも健在
ガク割やコミコミ家族割引で家計に優しい、元祖オンリーユー
高速データ通信も完備、地下鉄エリア化でPHS要らず
パソコンライクな最強最安@mail
魅力的な端末、個性的なメーカー群
弱い電磁波で体にもやさしい
わかる人は使う通の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
8073年D組20番 ベジータ:2001/08/01(水) 22:37 ID:???
都市部ではハーフレート多し(ドキュモと同じ)
音がいいのは昔の話、ドキュモ受け売りPDC9600bpsが限界
都区内にも微弱地域あり(例・JR線西日暮里駅南側)
200文字のメールを送るのに8円、受けるのに8円(業界最高値)
メール受信「無料」のインチキ広告、無料なのは「受信通知」。
値下げも実は微々たるもの、実態は変わらず
夜間や休日が多い人には法外な高さ(東)、
webは輻輳で繋がらないこと多し(特に都区内)
ドキュモより高いweb代、メールの使い勝手は最高でも料金も最高
同一端末、同一利用内容でも契約地域で料金格差2倍以上
磐余のない他社攻撃、J患者の存在、巨人ファン御用達
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)


CdmaOneで次世代先行!年末には次世代Cdma2000開始!
改良されたEzwebは、I-mode、J-sky、海外サイトも閲覧可能!
オフタイムのプランも充実 、超安のデジタルも健在
ガク割やコミコミ家族割引で家計に優しい、元祖オンリーユー
高速データ通信も完備、地下鉄エリア化でPHS要らず
パソコンライクな最強最安@mail
魅力的な端末、個性的なメーカー群
弱い電磁波で体にもやさしい
わかる人は使う通の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
8083年D組20番 ベジータ:2001/08/01(水) 22:38 ID:???
都市部ではハーフレート多し(ドキュモと同じ)
音がいいのは昔の話、ドキュモ受け売りPDC9600bpsが限界
都区内にも微弱地域あり(例・JR線西日暮里駅南側)
200文字のメールを送るのに8円、受けるのに8円(業界最高値)
メール受信「無料」のインチキ広告、無料なのは「受信通知」。
値下げも実は微々たるもの、実態は変わらず
夜間や休日が多い人には法外な高さ(東)、
webは輻輳で繋がらないこと多し(特に都区内)
ドキュモより高いweb代、メールの使い勝手は最高でも料金も最高
同一端末、同一利用内容でも契約地域で料金格差2倍以上
磐余のない他社攻撃、J患者の存在、巨人ファン御用達
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)


CdmaOneで次世代先行!年末には次世代Cdma2000開始!
改良されたEzwebは、I-mode、J-sky、海外サイトも閲覧可能!
オフタイムのプランも充実 、超安のデジタルも健在
ガク割やコミコミ家族割引で家計に優しい、元祖オンリーユー
高速データ通信も完備、地下鉄エリア化でPHS要らず
パソコンライクな最強最安@mail
魅力的な端末、個性的なメーカー群
弱い電磁波で体にもやさしい
わかる人は使う通の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
8093年D組20番 ベジータ:2001/08/01(水) 22:38 ID:???
都市部ではハーフレート多し(ドキュモと同じ)
音がいいのは昔の話、ドキュモ受け売りPDC9600bpsが限界
都区内にも微弱地域あり(例・JR線西日暮里駅南側)
200文字のメールを送るのに8円、受けるのに8円(業界最高値)
メール受信「無料」のインチキ広告、無料なのは「受信通知」。
値下げも実は微々たるもの、実態は変わらず
夜間や休日が多い人には法外な高さ(東)、
webは輻輳で繋がらないこと多し(特に都区内)
ドキュモより高いweb代、メールの使い勝手は最高でも料金も最高
同一端末、同一利用内容でも契約地域で料金格差2倍以上
磐余のない他社攻撃、J患者の存在、巨人ファン御用達
見せかけだけのインチキ携帯超高い=J-フォン(関西以外)


CdmaOneで次世代先行!年末には次世代Cdma2000開始!
改良されたEzwebは、I-mode、J-sky、海外サイトも閲覧可能!
オフタイムのプランも充実 、超安のデジタルも健在
ガク割やコミコミ家族割引で家計に優しい、元祖オンリーユー
高速データ通信も完備、地下鉄エリア化でPHS要らず
パソコンライクな最強最安@mail
魅力的な端末、個性的なメーカー群
弱い電磁波で体にもやさしい
わかる人は使う通の携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
810名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:16 ID:???
べジータ氏ね
811名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:30 ID:???
九州新幹線が開通したら、東京から西鹿児島まで
何時間かかるのだろう。東海道新幹線は300km/h
出せる区間はないのであろうか。
812名無しでGO!:2001/08/02(木) 09:04 ID:5gFvmpfM
俺、新横浜から6時間位で行けるなら飛行機より新幹線で鹿児島行く。
813名無しでGO!:2001/08/02(木) 09:07 ID:???
>>812
んなやつぁ総移動者の5%もいねぇよ。
814名無しでGO!:2001/08/02(木) 09:08 ID:???
直通列車って不都合が多すぎないかね。
編成両数の問題、定員の問題・・・
東海道新幹線と山陽新幹線でさえ大きなひずみがあるのに、
九州新幹線まで直通するなんて、どうなるのかね。
815名無しでGO!:2001/08/02(木) 11:11 ID:5gFvmpfM
>>813
お前は田舎モンだから何にもわかってないな
816名無しでGO!:2001/08/02(木) 11:59 ID:???
今や、主席様まで長時間の鉄道旅行をする時代です。
817名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:05 ID:???
「主席様まで」ではなく「主席様だけ」だと思うが
818名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:37 ID:???
常識的に考えて新幹線の座席では鹿児島-新大阪が限界だろう。
時代は変わったんだよ。
819横浜市民:2001/08/02(木) 13:40 ID:5gFvmpfM
チビッコはともかく、平均サイズ以上の男には飛行機の座席は窮屈すぎる。
首都圏には羽田しか空港がなく、重い荷物を持ち、
羽田まで何度も何度も乗り換えを強いられる人がほとんどである。
また、夜に羽田に着いたらタクシーを使わざるを得ないケースも多い。
皆が味気ない飛行機で急いで移動したがってる訳はなく、
これからの高齢化社会は鉄道の旅情を楽しむ派が増える
途中乗車する人もいるのだから、のぞみと一部のひかりは直通するのが自然な形。
その際ののぞみ停車駅は
西鹿児島〜博多〜広島〜新大阪〜名古屋〜新横浜〜東京
820名無しでGO!:2001/08/02(木) 13:50 ID:???
厨房鉄ヲタはともかく、平均的な人間には新幹線は時間がかかりすぎる。
新幹線の駅は遠く、重い荷物を持ち、
新幹線の駅まで何度も何度も乗り換えを強いられる人がほとんどである。
しかも駅より空港の方が待ちスペースも広く、空間として快適である。
皆が味気ない新幹線で移動したがってる訳はなく、
これからの高齢化社会は体力を消耗しない飛行機の需要が増える
821横浜市民:2001/08/02(木) 13:57 ID:5gFvmpfM
東海道新幹線を東北・上越新幹線に直通運転させれば
実にスムーズ。
羽田上空の航路はもう限界。
822名無しでGO!:2001/08/02(木) 13:58 ID:???
直通しても、羽田上空を飛ぶ航空機が減るわけじゃないよ。
823俺も横浜市民:2001/08/02(木) 14:00 ID:???
>横浜市民
悪いことは言わない、一度でいいから飛行機に乗ってみな。
どうも、鉄ヲタは、飛行機に大して乗りもしないで不便だと思い込んでる
みたいだが・・・
そういうヒッキー精神ではいかんよ。
新幹線も、区間によっては便利だけど、やっぱり限界があることを悟らな
きゃね。
要は使い分け。なんでもかんでも鉄道鉄道じゃ、ね。
824名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:00 ID:???
平塚に駅作れ!
金目川の東側あたりでどうよ。
825名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:06 ID:???
西鹿児島発博多広島新大阪金沢東京仙台経由札幌行き
826名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:06 ID:???
飛行機は死にます!

Japan Air123、アンコントロール
827名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:06 ID:???
>>819
熊本に停めろ、ゴルァ!
西鹿児島まで逝く人と熊本までしか逝かない人と
どっちが多いかぐらい考えろって。
(現状では熊本までは特急1時間3本、それ以南は1本。
しかもその一本も熊本で増結することあり)
新横浜は横浜市民だとそう思うのは分かるから突っ込まないでおく。
828名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:09 ID:???
>>823
漏れもそう思うね。
どう考えても東京からは岡山、博多からなら名古屋ぐらいが
新幹線で快適に逝ける限界だと思うよ。
もっとも九州逝くときは飛行機の割引がすごいので新幹線
使うのはお盆休みぐらいだが。鉄ヲタ的には鬱。
829名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:11 ID:???
広島で3時間50分だから、あの辺が限界だよね。
830横浜市民:2001/08/02(木) 14:16 ID:5gFvmpfM
俺は旅行代理店に勤めてるから飛行機は海外も国内も嫌になるほど乗ってんだよ。
飛行機にやたら乗りたがるというのは70年代までの発想だな。
それかよほどの貧乏
831名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:24 ID:nbZJIPzg
超遅レスだが:

>>681 名前:名無しさん 投稿日:2001/07/23(月) 21:29 ID:I5CqmMPU
>空港だとキロ単位で歩かされるのが鬱。

どんな空港だよ(笑)
832名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:26 ID:???
>>830
ああ、なるほど、だから何が何でも新幹線なのか・・・
でも、考えてみりゃ、飛行機だとシンガポールに行ける時間でも、新幹線
じゃ鹿児島にいけるかいけないかだわな。
あんたみたいな鉄道好きは、少ない気がするわ。
833名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:27 ID:???
>830
なんだ、まともな人間と思ったら、ただの夏厨か・・・
834名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:50 ID:???
僕は東京在住ですが・・。
大阪か岡山、せいぜい広島までは積極的に新幹線を
選ぶ人は多いけれど九州まで新幹線は奇特な部類に
入ると思うな。
835名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:51 ID:???
それに東京からの直通というとのぞみ16連か・・。
熊本以南にこんな長いの走らせて採算取れるのか・・。
836名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:59 ID:Sn5XStvc
東京直通は必要ないと思われ。
ひかりレールスターとかと連結して
新大阪止まりでいいと思う。
837名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:59 ID:O3uiu2Qk
>>834
 九州新幹線は、東京向けではなく、対福岡輸送がメインなのです。
一応、山陽区間との直通の付加価値がつくらしいですが。

>>835 心配ご無用。
熊本までは12連、以南は8連対応ホームなので、物理的に不可能です。
838横浜市民:2001/08/02(木) 15:07 ID:5gFvmpfM
西鹿児島のみ16連対応ホームにするさ
839837:2001/08/02(木) 15:55 ID:O3uiu2Qk
>>838
 やらない。数年前に西鹿児島駅が改築して、駅ビルが新幹線の高架を
兼ねているけど、やはり有効長は短い。
840名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:57 ID:???
九州新幹線って博多まで建設されないと思うな。
んな無駄な公共事業はヤメレ!!
841名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:57 ID:???
>>837
>九州新幹線は、東京向けではなく、対福岡輸送がメインなのです。

厨房にはそれが理解できない。
842名無しでGO!:2001/08/02(木) 17:25 ID:???
>>838
強いてやるなら熊本のみでいい。(わら)

>>837
ソースきぼんぬ。
843名無しでGO!:2001/08/02(木) 22:36 ID:???
http://www.satsuma.ne.jp/myhome/kunihiro/hashi/nishikagoshimaeki/nishikagoshimaeki.htm

 真横からだが、どうやらこれがQ新幹線車両ののイメージらしい。
844名無しでGO!:2001/08/02(木) 22:56 ID:???
カモノハシよりはよほど格好いいな。
酉の今後の増備車もこのデザインに出来ないのか。(わら)
845名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:22 ID:???
 純白なのか? ラインカラーはなんだろうね?
しかしよ、何で倒壊は初めから九州新幹線車両のような
先頭形状にしなかったんだ? 
846名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:24 ID:JoSMrG2k
>>840
アホか!博多まで開通させないとそれこそムダ。
すでに使っちまった建設費が返ってこなくなるぞ。
847名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:29 ID:???
というか採算性からして熊本以北より熊本以南から先に
作るのがどうも解せない。
やはり政治家が誰かいたのか。
848名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:33 ID:0cnfpJTo
>>847
それを自分で決定しておいて、自らそれを批判した石原慎太郎センセイ
にメールで質問するのがよろしいでしょう。
849名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:35 ID:JoSMrG2k
>>847
効果の違いもあるね。50分早くなる区間と2時間早くなる区間の差。
850名無しでGO!:2001/08/03(金) 09:20 ID:YwUwoAig
八代から南の鹿児島本線は、単線区間が多く線形も悪いため遅すぎたからね。
851名無しでGO!:2001/08/03(金) 09:26 ID:???
>>847
批判するなら、もっと事情をよく知れ。
もともと、スーパー特急で計画が始まったんだろうが。
そこで、時間短縮効果の大きい熊本以南から着工した。こちらの方が
土地の確保が楽だしな。
鹿児島本線、乗ったことないだろ?
博多〜西鹿児島間で丁度中間地点が八代。八代以北と以南の所要時間
を比べればわかる。
852名無しでGO!:2001/08/03(金) 10:13 ID:jFDWEVbw
>>845
倒壊が700を作った頃から数年経っている。
技術革新というやつさ。
853細川たかし:2001/08/03(金) 11:24 ID:YwUwoAig
新幹線音頭の中では東京まで来ることになってるよ
854名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:46 ID:jFDWEVbw
真っ赤な700系改キボン
855名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:50 ID:F9JkirXg

 −−−

 −−−

 −−−


 結 局

 速 達 型 : 新 大 阪 直 通 ( 酉 レールスタァ と 共 通 運 用 )

 各 停 型 : 博 多 か 小 倉 止 ( 小 倉 は 酉 の 機 嫌 次 第 )

 に 落 ち 着 く ん で な い か い ?


 −−−

 −−−

 −−−
856名無しでGO!:2001/08/03(金) 13:22 ID:???
 ドアホ! それたけの発言で、そないスペース取るな!
857名無しでGO!:2001/08/03(金) 13:24 ID:???
Q新幹線の専属運転士になってくれ!!

http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010801/kiji1_0000005900.html
858蚋欲:2001/08/03(金) 16:01 ID:YwUwoAig
あげ
859名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:02 ID:???
>>857
その人、大卒だから、数年現場を経験したあとは
本社勤務とかになるんじゃないの?
860名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:04 ID:???
新幹線音頭って何?
861名無しでGO!:2001/08/03(金) 16:05 ID:???
今のこだま号の博多⇔小倉の列車がそのまま西鹿児島⇔小倉になりそう。
862石原慎太郎:2001/08/04(土) 09:26 ID:Xliw3kB.
わしがかならず東京に直通させる
863名無しでGO!:2001/08/04(土) 09:28 ID:???
 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−


 結 局

 速 達 型 : 新 大 阪 直 通 ( 酉 レールスタァ と 共 通 運 用 )

 各 停 型 : 博 多 か 小 倉 止 ( 小 倉 は 酉 の 機 嫌 次 第 )

 に 落 ち 着 く ん で な い か い ?


 −−−

 −−−

 −−−


 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−

 −−−
864名無しでGO!:2001/08/04(土) 09:30 ID:???
>>861
純増するんじゃない?
小倉〜博多間=5〜10分間隔(直通も含めて)
博多〜熊本間=15分間隔
熊本〜西鹿児島間=30分間隔

すべて8両

が妥当なところ。
865名無しでGO!:2001/08/04(土) 11:14 ID:6pzQ1CuU
>>831
>>空港だとキロ単位で歩かされるのが鬱。
>どんな空港だよ(笑)

羽田空港に決まってるだろうが。
空港駅から搭乗口までは確実に1キロ以上ある。
866 :2001/08/04(土) 11:21 ID:Xliw3kB.
シカゴ空港はもっと歩く
867名無しでGO!:2001/08/04(土) 11:24 ID:RgidmZrs
もし、フリーゲージトレインが本当に使えるんなら、
今特急有明が豊肥線の肥後大津まで乗り入れている事
もあるし、水前寺あたりまでは豊肥線にフリーゲージ
の新幹線が乗り入れするという事は有り得るでしょうか?
868 :2001/08/04(土) 11:28 ID:Xliw3kB.
ない
869名無しでGO!:2001/08/04(土) 13:21 ID:???
肥後大津まで、そんなに急いで行くほどの用事が見当たらない。
870名無しでGO!:2001/08/04(土) 14:45 ID:Xliw3kB.
肥後大津
知ってる人さえ
少なけり
871名無しでGO!:2001/08/04(土) 14:49 ID:CjGlanow
>>867
現在の有明の水前寺・大津乗り入れは、高速バスひのくに号対策という
側面が大きい。今のところ、両者にはほとんど所要時間差が
ないからね。

で、新幹線ができれば、もうそれだけで高速バスに対して圧倒的な
優位に立てるようになるわけだから、さらにわざわざ新幹線を
大津まで、というのは非常に考えにくい。
872 :2001/08/04(土) 16:39 ID:Xliw3kB.
age
873名無しでGO!:2001/08/04(土) 17:29 ID:???
 
874名無しでGO!:2001/08/04(土) 17:43 ID:???
>>859
でも化学からって、どの職種で逝ったんだろう・・・
土木で失敗したものより
875名無しでGO:2001/08/04(土) 17:58 ID:???
小倉〜博多間の新幹線のシェアってどれくらい?

↓って激安だよなあ。

http://www.wjr-fukuoka.com/eigyou/hakatakokura/iikamonetop.htm
876名無しでGO!:2001/08/04(土) 18:27 ID:???
>>865
ビッグバードは全長で840メートルだよ。
仮に京急の駅でホームの端から端まで歩いたとしても
搭乗口まで1キロはないだろう。
キミ、ほんとに羽田空港行ったことある?

参考URL
ttp://www.taisei.co.jp/jisseki/jp/html/02134A0366.html
877名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:02 ID:/pty8s.k
>>847
そういえば、鹿児島の政治家が「南を先に着工したのは戦略的に正解だった。
仮に北側から着工してたら鹿児島にはいつまでたってもこなかっただろう」
とコメントしてたな。
878名無しでGO!:2001/08/04(土) 23:25 ID:???
>>851
そりゃ乗ったことぐらいはあるさ。
利便性という点では確かに鹿児島のほうが大きいだろ。
(八代以南のつばめの遅さは・・)
ただ俺は採算性が心配だ、と言ったのだが。
もっとも現状が改善されれば熊本以南の乗客も増える
かも知れないし、福岡−鹿児島で飛行機に乗ってる奴も
移行するかも知れないし・・。
まあそういう風に言ったらどこだってそういう可能性は
あるだろうけどね。
879名無しでGO!:2001/08/05(日) 14:20 ID:sJoAGEFY
宮崎キャンプを取材に行く江川さんしか利用せんよ。
880名無しでGO!:2001/08/05(日) 14:21 ID:???
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねや基地外鉄ヲタ共 ゴルァァァァ!!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
881名無しでGO!:2001/08/05(日) 14:58 ID:.7IkKJfY
>ビッグバードは全長で840メートルだよ。
>仮に京急の駅でホームの端から端まで歩いたとしても
>搭乗口まで1キロはないだろう。

あっそう。それはそれは。
垂直移動がうざすぎるから実際の距離より長く感じたんだな。
882867:2001/08/05(日) 17:51 ID:HPbIJEpw
>>868-871
やはりそうですか。ただもしかすると・・・・とちょっと期待してしまいました。
やっぱ無理か・・・。
883名無しでGO!:2001/08/05(日) 19:23 ID:???
>>882
まあ強いて言えば車両基地を肥後大津に作る、ぐらいか。<可能性
でも既に他のもっと地価の安いところが用意されてると思われ。
884名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:28 ID:???
いっそのこと豊肥線を肥後大津まで改軌されたし
885名無しでGO!:2001/08/06(月) 00:34 ID:???
あげ
886名無しでGO!:2001/08/06(月) 00:42 ID:???
>>884
豊肥線が標準軌になれば熊本市電も乗り入れできるように
なりますな(電源の直流/交流の違いは残るけど)。
路面電車と新幹線が同時に走る豊肥線マンセー!

妄想なのでsage
887名無しでGO!:2001/08/06(月) 10:05 ID:3X1zWZlc
この中央集権国家の日本で、東京まで直通しないというのは考えられないと思われ
888名無しでGO!:2001/08/06(月) 11:42 ID:???
恐れ多くも天皇陛下が御利用になられるときにそなえて直通可能な車両を
準備すべし
889名無しでGO!:2001/08/06(月) 12:48 ID:???
恐れ多くも北朝鮮から金正日総書記が来日され御利用になられるときにそなえて直通可能な車両を
準備すべし
890名無しでGO!:2001/08/06(月) 13:16 ID:???
ひとつ疑問なのは、博多を境に特急料金は通算になるのかと言うこと。。

今の状況を考えると打ち切り計算になると思うんだけど。
891名無しでGO!:2001/08/06(月) 13:27 ID:???
>>890 そんなこと考えるのは、まだまだ早計と思われ。
     12年後なんだから。
892名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:00 ID:3X1zWZlc
あげ
893名無しでGO!:2001/08/06(月) 16:36 ID:3X1zWZlc
age
894名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:03 ID:3X1zWZlc
すでに決定事項です
895名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:09 ID:???

吸収と酉の中が悪そうなので打ちきりかも…。
896名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:13 ID:???
結局できない可能性だってあるよ
897名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:15 ID:???
というか、直通するとは決まってないだろ。
九州はやるつもりのようだが。
898名無しでGO!:2001/08/06(月) 18:58 ID:3X1zWZlc
九州の政治家は黙ってないと思われ
899名無しでGO!:2001/08/06(月) 19:12 ID:???
あげ
900名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:32 ID:???
>>895
いくら会社同士の仲が悪かろうが、直通しなければ減収確実なんだからやるでしょう。
どっちの会社もそんなことで減収を容認するほど余裕ないだろうし。
901名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:41 ID:???
>>889は逝ってよし
902名無しでGO!:2001/08/06(月) 21:43 ID:???
>>900
ただどうなんだろうね。仲が悪くなったきっかけは九州が勝手に航空会社と手を組んで
割引切符を発売したのがきっかけだったとか・・・さらに今では在来線特急と新幹線との
運賃比較広告をおおっぴらにやってるし。(それでも博多〜小倉なら絶対新幹線
だと思うが)九州はあからさまに敵対意識を剥き出しにしてるのに対し、
西はそれほどでもない。(HPで新幹線のダイヤ改正時にはよく「九州の在来線特急との
接続改善を図ります」とある。一方、九州は「新幹線との接続改善・・・」の文句はなし)
直通やったら西にはもちろんメリットあるし、九州も新幹線博多〜小倉が西管轄のままでも
直通きぼんするのならやらない手はないだろう、というのが個人的な予想だが。
903名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:20 ID:???
>>902 なら、12年という時間があるのだから、
     今のうちに仲直りしておいた方が得策だと?
904名無しでGO!:2001/08/07(火) 09:17 ID:ufagxgOQ
新幹線博多〜小倉は九州なのだから、当然Qに移管すべき
ただでさえQは人口の少ないところばかりなのに。
905名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:07 ID:ufagxgOQ
あげ
906名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:19 ID:H5vCBQ6o
907名無しでGO!:2001/08/07(火) 11:34 ID:r2OhcMSw
>>904
面倒になるのでやらない
(Qは1区間の為に300・500・700系の運転士を用意しなければならないし
小倉で運転士の交代をさせなければならなくなる=停車時間が延びる)
ついでに小倉〜博多をQに移管するとおまけで借金もついてくるし
税金も上がっちゃう(博多総合車両所&小倉〜博多の敷地分の固定資産税)
908名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:09 ID:ufagxgOQ
>>907
鹿児島−博多が全通したときのことだよ
909名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:16 ID:???
>>904
そうか?そんなこと言ったら米原〜新大阪は西に、
熱海〜東京は東にする必要があるが、そこまでしてバラバラにする必要が
あるのだろうか。しかも、山陽新幹線の最大の車両整備工場が
博多にあるから、そう簡単にできるとは思えん。

>>908
以上の理由で、九州新幹線鹿児島ルートが全通しても
する「べき」ではないと思うよ。
910名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:19 ID:iqlaZN8Q
>>904
博多〜博多南モナー
911名無しでGO!:2001/08/07(火) 13:37 ID:ufagxgOQ
全通したら博多南駅は邪魔と思われ
ただでさえ人口が少なく経営が苦しいのに
おいしい路線を西が取るのでは、Qがかわいそうと思われ。
整備工場もQに移管せよ
912名無しでGO!:2001/08/07(火) 14:52 ID:ufagxgOQ
>>900
そうそう
913名無しでGO!:2001/08/07(火) 15:06 ID:???
>ただでさえ人口が少なく経営が苦しいのに
>おいしい路線を西が取るのでは、Qがかわいそうと思われ。
九州には経営安定基金があるじゃん。

>整備工場もQに移管せよ
そんなこといったら西の車両はどこで整備すればいいの?
九州の方が鹿児島なんかに作ればいいと思われ。
九州のことばっかり考えないで、西のこともお忘れなく。

904=911に言いたいけど、九州は会社自体「金がない」と
装ってる部分もあるよ。現在は確か50億円程度の黒字じゃないか?
西はその10倍近い黒字だけど、そっから旧国鉄債務を大量に持って
いかれることを考えるとねえ・・・(九州は事実上の免除)
914名無しでGO!:2001/08/07(火) 15:32 ID:???
そろそろ新スレたてろよ。
それとも、立てるまでもないか?
915名無しでGO!:2001/08/07(火) 20:13 ID:???
JR九州についてか
JR九州総合スレッドに統合でどうよ?
916名無しでGO!:2001/08/07(火) 20:15 ID:???
九州持ちの分の車両基地はどこになるんでしたかな?
917名無しでGO!:2001/08/07(火) 20:27 ID:e1BLKdU.
>>916
川内。
918名無しでGO!:2001/08/07(火) 21:49 ID:???
>>917
全線開業後は熊本に車両基地ができると聞いたが…。
919名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:02 ID:???
>>911
地元が本線に駅をつくりたいみたいだが。
920名無しでGO!:2001/08/09(木) 03:04 ID:EtlWuVzw
age
921名無しでGO!:2001/08/09(木) 03:06 ID:???
>>914
新スレ立てたが抵抗勢力に撃破されてしまったらしい。
922雲助仮面:2001/08/09(木) 07:06 ID:???
>>921
その2は過去ログに逝ってます
もう一回立てよう
新スレはこちら
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=997308223&ls=50
==このスレッドは車庫に入りますお書き込みになりませんよう、お願い致します==
923名無しでGO!:2001/08/09(木) 13:32 ID:GlL0iur.
西鹿児島〜東京間、北陸経由だと何`あるんだ?
924名無しでGO:2001/08/09(木) 15:09 ID:???
意外と最近まではJR酉の広島支社の幹部(広島生え抜きで、知り合いにいた)は
吸収を悪いように見ていなかったみたい。ただ、最近の広島支社の幹部は本社から
流されたのがかなりの率で占めているから今はドウかな?
925名無しでGO!:2001/08/12(日) 00:38 ID:???
1000間近
926名無しでGO!:2001/08/12(日) 10:13 ID:vw8fZnUc
927間近
927名無しでGO!:2001/08/12(日) 10:32 ID:???
今朝の朝刊に九州新幹線の予想イラストが載っていたが前頭部には
INTERCITY KYUSHU SHINKANSEN 2003
ですか・・・やっぱりあの人がデザインするのね。
928名無しでGO!:2001/08/12(日) 11:01 ID:???
>>927のいらすと
誰かアップして〜
929名無しでGO!
>>928
新スレ活性化のために、レスはこちら↓に願います。

九州新幹線総合スレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=997308223