中央快速の201系はいつまでか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
何人も轢き殺しているので早いトコあぼーん!
って、マジメな話、そろそろ廃車が出始めても良いと
思うんだけど。クハ201−33なんてボロボロ
2名無しでGO!:2001/06/11(月) 01:48 ID:???
いま車齢20年前後?チョッパ制御&回生ブレーキに投資した資金を回収するまでは走り続けると思われ。あと10年はがんばる?
3名無しでGO!:2001/06/11(月) 01:56 ID:???
ドアの上が走行中ガタガタなってうるさい。
試作車が1979年デビュー。量産車が1981年デビューだから
車齢20年以上だね。西日本の201はN40でも受けるのだろうか?
4名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:01 ID:???
そういえばこないだ塗装が剥がれて錆びが出ているのを見たよ。
しかしもう20年以上たつのか〜
今となっては懐かしの80年代フェイスってとこだね。あの顔
5名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:09 ID:???
80年代が懐かしい。
6名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:10 ID:???
台車からバキバキ音がする〜
中央線で使いつづけてそのままあぼーん?
他線区転用かいな
7名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:39 ID:???
>>6
台車じゃなくて、連結器じゃないの>バキバキ音
一応201系は置き換え候補車だよ。
山手線がオール新車に置き換わる目処が付いた所に
東海道とセットで置き換えするんじゃない?
8名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:40 ID:???
部品取り用に下さい。

JR酉日本
9名無しでGO!:2001/06/11(月) 02:41 ID:???

鉄道板荒らし・渡辺哲哉(千葉県在住)
さよなら201系でもビデヲ撮影します。
激写スポットで会おう!!

lヽ ♪刺しちゃうぞォ〜〜♪                          ∩_∩
l 」 ∧_∧         ∩_∩             ∩_∩     ( ´Д⊂ヽイヤー
‖(  ゚∀゚ ) ガオー!  ( ゚Д⊂ヽウマー         ( ´Д⊂ヽウグゥ⊂    ノ
⊂     つ       ⊂   ノ    ∩_∩   ⊂    ノ     人  Y
 人  Y           人  Y    ( ゜∀⊂ヽアヒャヒャ人  Y     し (_)
 し(_)     .∩_∩し (_)   ⊂    ノ    し (_)  ∩_∩
          ( ・∀⊂ イイ       人  Y           ( ´Д⊂ヽヤダー
         ⊂    ノ        し (_) ∩_∩     ⊂    ノ
           人  Y    ∩_∩     ( ´Д⊂ヽシヌウ   人  Y
          し (_)   ( ´Д⊂ヽタスケテ⊂    ノ     し (_)
                ⊂    ノ      人  Y
                  人  Y      し (_)
                 し (_)
10名無しでGO!:2001/06/11(月) 11:08 ID:???
ということは山手の置き換え完了が2004年頃だから、
2005年には中央快速に235系(?)導入、
それもACトレインになるらしいね。

でも201系自体は、転属でどっかに行くんだろうね。
房総各線の可能性が高い気が…(6+4だし)
11名無しでGO!:2001/06/11(月) 11:14 ID:???
>>10
その時には201系もリニューアル工事かな?
ホントは最近の外内装の痛み方を見ると明日にも始めて欲しいんだけど。
12名無しでGO!:2001/06/11(月) 11:25 ID:???
>>3
試作車は1979年登場と思われがちだが
試作車が三鷹区に到着(もちろん自走して)したのは
1978(昭和53年)12月25or27だった
夜の11時くらいだったかな
東急の5両と日車の5両が日にちをズラして到着した。
年明けから試験、原宿で展示会等でその後は限定運用(8M2T)
全軸フラットが凄まじかったぞ
13名無しでGO!:2001/06/11(月) 12:14 ID:???
発電Bの立ち上がりが独特な101に慣れた運転のせい?>全軸フラット

しかし、モハの走行音が甲高く、やかましい!!
同じ速度でも103よりうるさいようだ・・・
14名無しでGO!:2001/06/11(月) 12:17 ID:???
>>13
架線電圧高すぎで回生出来なかったと思われ
15名無しでGO!:2001/06/11(月) 12:20 ID:???
201は高価な車両だから
リニューアルしてあと15年は使うと思う
16名無しでGO!:2001/06/11(月) 12:42 ID:???
国鉄は201系で潰れたようなもの。
17東京都交通局:2001/06/11(月) 13:10 ID:GPCg9LVE
201系の転用先。
青梅・五日市線・武蔵野線・八高線(塗装の変更すらいらない)
京葉線・房総各線(この辺が本命かな?)
日光線・両毛線・上越線・吾妻線(・・・間違ってる)
18名無しでGO!:2001/06/11(月) 13:20 ID:???
トイレ設置や半自動化したり、113系3800番台のように
なるんか? 過去の103系の転属先の後を追うようになったりして。
19名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:15 ID:???
って事は仙石線もアリですか?
でも201系にあの塗色は合わないか。
20名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:20 ID:???
中央201は、あぼーーーーんされます!
21名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:21 ID:???
>>19
仙石線は山手の205が逝くだろう?
22名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:46 ID:???
>>15
使いません。

>>16
走れば走るほど経費の浮く車両であるし、
評判の悪い103系を15年以上造っていた反動もあって、
超豪華仕様となった。
それに20年でくたばった101系を反省して重装備で頑丈、腐食防止の徹底を図り、
かなりの長寿命が予想できたことも、豪華になった理由の一つ。

中央快速線に新型車を2004年度末から東海道線共々投入、ということではないでしょうか。
青梅・五日市線系統はしばらく後になるかな。
もしかしたら、ボロ113系(後10年は持たないでしょう)幕張にでも転属するかもしれませんね。
2319:2001/06/11(月) 20:16 ID:???
>>21
あーそうだった、スマソ。
じゃあ播但線にワンマン改造で(それもどうか)
24名無しの笛の踊り:2001/06/11(月) 21:03 ID:???
>>16
それ本当に思えるよ。
25名無しでGO!:2001/06/11(月) 21:05 ID:???
走るんですとはまったく逆の車両なんだな。
まあ、ぼろぼろになってくたばるまで何十年でも走ってくれや。
26名無しでGO!:2001/06/11(月) 21:09 ID:???
>>25
201系は103系とは違って登場時のみならず現在でも省エネ電車だから、
リニューアルして使うのがいいのかもね。ただ中央特快運用は
制御的にあまり似合わないと思うのだが。
むしろJR西に売却して大阪環状線も103系を転属(一部アボーン)しても
いいような気がする。
27名無しでGO!:2001/06/11(月) 21:20 ID:???
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ◎ ( ゚Д゚)< クハ201−3を買うぞゴルァ!          |
   |  (   )  \                           /
 ┏━━━━━━━━┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃┏━━━━━━┓┃
 ┃┃  挑戦者   ┃┃
 ┃┗━━━━━━┛┃
28名無しでGO!:2001/06/11(月) 23:38 ID:???
常磐線はE231投入決定なので、201は来ません。
てか、緩行の203をなんとかして欲しい(藁
29名無しでGO!:2001/06/11(月) 23:57 ID:???
クハ201−902って運転台違うらしい。どっかのサイトで写真あらんかな。写真アップキボン・・・・
30名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:00 ID:???
三鷹に青い201がいたぞ。
京葉線でないかね
千って書いてあったし。
31名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:08 ID:???
>>29
量産型に改造してあつような・・・。
試作時はブレーキとマスコンが逆に設置してあった。
32名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:08 ID:ZzXmZ/YE
>>29
マスコン?
33[モナ東|p8486cc.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/06/12(火) 00:11 ID:xWvZ2CQs
ただ、チョッパ制御用の電子部品って、今でもストックあるのかな?
半導体の場合技術革新が目覚しいから、どんどんいいものができて
古い部品は淘汰されることがあるから。

それとも、サイリスタってのはそれほど技術革新の
ないものなんだろうか?

メーカーも8年間は部品を保持する義務があるけど、
8年はとっくに過ぎたし……

誰か教えてえらい人。
34名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:16 ID:???
もしかしてVF改造??
35名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:18 ID:???
>>33
201系は家電かゴルァ
36名無し:2001/06/12(火) 00:23 ID:4zj9V4H.
電車のパーツなんてもともと
特注品みたいなもんじゃないの?
37名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:25 ID:???
う゛んーーっプーーーーーーーーゴトン
38名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:26 ID:???
 クハ201−902は今でも違うらしい。クモハは普通のだそうだ。
39名無しでGO:2001/06/12(火) 00:59 ID:???
ガキの頃、珍しかった201系を待ってでも乗りたかった時代が
懐かしい。
40名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:07 ID:???
201系は中央快速から撤退したら、大半は廃車でしょう。
その頃は、量産車最若車も20年以上は経過しているわけだし。
元々、201系は製造当初から延命工事は施工済みだし、リニューアルは
今後東の態度を見ていると望めそうもないから、大半が部品取り、
一部編成だけリニューアルの上マリ転属が一番現実的だと思うね。
41名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:25 ID:???
南武線とかに来たら怒るぞゴルア!
42名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:27 ID:???
まだ103が残ってる時代に201あぼーんはないと思われ
43名無しでGO! :2001/06/12(火) 01:29 ID:wI3S1hHE
雨の日のワイパーの動きがうける。
44[モナ東|p84d592.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/06/12(火) 01:31 ID:VSTgXgt2
>>35
そういや8年の保持義務は家電製品の話だったな。スマソ。

>>36
機器そのものは特注品かもしれないけど、中のパーツとかは、
製造中止のもあると思ったんですよ。
日立のパンフレットに載ってるVVVF制御装置の基板にはAMD386SX
がついていたし〜みたいなかんじで。
45名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:05 ID:???
なんで山手線がE231若しくはE231改で、中央線快速が
ADトレインなんだ?
逆じゃないのか???
グルグル回っている山手の方がADトレイン向きだろーが
46名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:06 ID:???
VVVFに換装すれば良いだけの話しでは?部品なけりゃ。
47名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:09 ID:???
南武線でもいいんじゃないの?
48名無しさん:2001/06/12(火) 02:14 ID:ZwRDDI9o
>>47
103よりはマシっすね。
49名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:35 ID:qd2RbUgY
>>45
山手線にデジタルATCの導入時期と一致しないからでしょ。
205をわざわざ改造するよりも、新車を入れて、205を
他線区に改造をして持っていった方が得策と判断したから。
ACトレは構造自体が山手線をターゲットにしていると
思われる節があったんだけどね。
ていうか、中央快速にさえも、ACトレが入るのも怪しいけど。
まだ開発段階なんだし。
50名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:38 ID:qd2RbUgY
>>46
Vに換装するには車体が古すぎるのもあるでしょ。
しかも、201は205と違って車体はスチールなんだし。
だったら一定数を新車に置き換えて、捻出した部品を
車体が寿命が来るまで使い回していた方が、
ランニングコストを考えると得策。
51名無しでGO!:2001/06/12(火) 02:48 ID:???
>>50確かにね。車体が鋼製だからなぁ。
52名無しでGO!:2001/06/12(火) 05:21 ID:???
性能良いから捨てられないのか。 悲しいね。
京葉線は風が強いから重たい201向きだけど鋼製車体は潮風で錆つくのも速そう。
53名無しでGO!:2001/06/12(火) 05:22 ID:???
>>50
有楽町線なんか製造から25年以上経過しているのに
VVVF化した車両もあるぞ
まぁ車体はアルミだけど・・・
54名無しでGO!:2001/06/12(火) 06:57 ID:dVWm0MZ6
>>52
201系の外板がベコベコな理由として、塗装下地処理を怠った原因もあり。
103系更新車も然り。
下地を塗装した後、工場入場期間を早めるために十分に乾かさないで、
塗装している事もあるでしょう。
そして、雨水や太陽光が入り込み、割れてしまう。そんなのが原因。
ちゃんとメンテしなければ、京葉線なんて塩害もプラスされるだろうから、
同時期にトタに転出した車両よりも状態が悪くなるだろうね。

>>53
営団地下鉄がアルミ車導入を積極的に進めている訳は、
東急がステン車を導入した理由と同じ。
要は、車体を半永久的に使用するため。
地下鉄だから経年によるアルミ劣化は殆ど皆無だったらしい。

しかし、201は鋼製車だから、そうはいかんでしょう。

しかも、中央快速の201を見ていると、東は201の延命を
真剣に考えているようには見えないんだけど。
5554:2001/06/12(火) 07:18 ID:???
あっ、でも自分は201系マンセー!なので、
こうやって置き換え対象になっている現実は
非常に寂しい。
56名無しでGO!:2001/06/12(火) 08:14 ID:???
>>54
>しかも、中央快速の201を見ていると、東は201の延命を
>真剣に考えているようには見えないんだけど。

激しく同意!
確かに外板の塗装がいかにも禿げましたってのも最近多いし、
車内の化粧板も汚い車両が多い・・・。
ちなみに去年関西に行ってきたけど、青い201は車外・内
ともに関東のよりキレイだった。
それと初めて見たN40的な103には驚かされた。
57名無しでGO!:2001/06/12(火) 08:41 ID:???
>>54
単に塗料(特にプライマー)の質が悪いだけだと思うけど。
103系更新時は、下地塗装〜パテ盛りの日数が数日となかったのは
事実。
58名無しでGO!:2001/06/14(木) 05:47 ID:???
201系好きなのでage
59名無しでGO!:2001/06/14(木) 08:15 ID:???
201系という高価な車両に乗れる・・・なんたる幸せ
60名無しでGO!:2001/06/14(木) 11:10 ID:???
首都圏は全部「走ルンです」になるのかー?
61名無しでGO!:2001/06/14(木) 11:45 ID:???
201系は当分残すでしょ
62名無しでGO!:2001/06/14(木) 11:49 ID:???
我が201系は永遠に不滅です!
63名無しでGO!:2001/06/14(木) 11:58 ID:???
201より103のあぼーんが先。
よって2006年度まで廃車はない。
64名無しでGO!:2001/06/14(木) 12:07 ID:???
ただ2006年度以降は201系も急速にあぼ−んと思われ。
直流機+鋼鉄製外板のメンテナンスももちろんだが、制御器の陳腐化はどうしようもない。
201をVVVF化するくらいなら、走るんですを導入したほうがメンテナンス費用は半分になるからな。

青梅・五日市はわからんが、中央快速は走るんです導入は間違いない。

ACトレインは、試験車だから、実際にあのような車両が通勤形車両としてそのまま走ることはない。
STAR21やTRY−Zがそのまま量産されなかったのと同じ。
65名無しでGO!:2001/06/14(木) 14:21 ID:sVGi6.Lw
実は、201系は103系より足周りの保守で手間が掛かる。
電機子チョッパ車で主電動機の整流子は抵抗制御車より荒れるし、フラットは頻繁に削正しなければならない。
M車のブレーキシューは直ぐに摩耗する。
一昨年、山手線で205系が営業運転中にブレーキシューを落っことして問題になってから更にチェックがメンドイ。
今は中央快速線で代替車が無い為第一線級扱いだが、E231系が実用となる評価を固めた時点で急速に淘汰される可能性もある。

外観からは判らないが、使う側としてはメンテも運転でも最高レベルの気を使っているのだよ、201系の活躍には。
66名無しでGO!:2001/06/14(木) 21:13 ID:???
201マンセ-age
67名無しでGO!:2001/06/14(木) 21:48 ID:???
バスでさえ、リベット車体だけだった時代にあの美しい平滑車体を完成させた
技術は評価できると思う。
20年経っても全然歪んでいない。
209は歪むのを承知しているようだが。
68名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:07 ID:???
走り出した瞬間にわかる重厚な乗り味@201系
69名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:08 ID:???
一斉に入ったから一斉に老朽化するのでは?
70名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:09 ID:8/Ju2ywg
>>65
201系のメンテナンスでの一番のネックは複巻電動機だろうな。
あれ導入する時に、整備が結構嫌がったらしいよ。
あと、何年か前には中央線で原因不明の車両故障が多発したしな。
あの時は、お祓いしたら故障率減ったようだが(w
71場内警戒:2001/06/14(木) 22:12 ID:???
>>68
あの重々しい走り方には威厳がある。
E231はいかにも軽そうに走る。
72名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:13 ID:???
重厚チョッパ音萌え〜
73名無しぼうや。:2001/06/14(木) 22:20 ID:0.ukYc7s
201マンセー!
74名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:20 ID:???
車体が鋼製ながら頑丈なのが103以上にタチが悪い。
VVVFに改造するには古いし・・・。
75名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:29 ID:???
本気でJR西に回してくれないかな?廃車にするぐらいなら。
本線・宝塚線103系を全て201系にすれば、スピードアップが可能になるし。
環状線に201系とかいうのも、制御的にはぴったりだと思うが。
76名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:32 ID:???
なんで省エネとか抜かすくせに鉄で造ったんかね?
77名無しでGO!:2001/06/14(木) 22:32 ID:???
中央線の高架化工事終了時に新車投入計画があります。
したがって車両形式も時期も不明。。。
E231系ベースの新世代車両なんだろうね。
運転する身分としては、201系は良い車両だよ。
ただ、↑のレスでもあるように保守が難題。
すでに生産は終わっているのでメンテ部品はすべて特注。
大きな車両故障があった場合、部品が届かないと車両を直せないんだよね(苦笑)
あとはひたすら延命工事をやって103系淘汰の主役になるでしょう。
仙石線は山手205系を使うけど。
78名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:11 ID:???
>>70
201は直巻電動機。
ウソ書いたらだめ。
79名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:14 ID:???
>>77
延命工事もないと思われ。
他の方も書いてるが、201は、省エネは考えているが、メンテフリーはまったく考えていない。
そのあたりが延命のネックになりそう。
80103を廃車にし:2001/06/14(木) 23:21 ID:rK3MZoa.
常磐に入れろ!制御装置は203と同じはずだからメンテナンスの面では
何とかなるんじゃないか?
81名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:22 ID:tYkkuf8c
しかし、西の201も結構なお年だが、更新のウワサも聞かないね。
どうするんだろう。
82名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:28 ID:???
中央線は混雑のひどい快速線が201系のままで、
ガラガラで三鷹電車区への回送線のような緩行線に
定員の多いE231系とかを入れてるのが納得いかない。
83名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:26 ID:???
誰か900番台が水色になって形容線に逝ったて言ってなかったか?
総武線で現役だぞゴルァ
84名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:44 ID:???
>>82
総武線にE231が入ったのは、新性能化の順番が回ってきたから
仕方がない部分もあるよ。103が大量にあったし。
まあ、山手線の新車投入順序が繰り上がったのが、納得いかない、
っていうのは解らないことはないけど。

>>83
ノーコメント。
85名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:51 ID:???
でも201が少なくとも1編成は青になって、配置区が千葉支社になっているよ。

この間、中野で車両故障があった日には三鷹にいたけど・・・
86名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:59 ID:???
厨房ってホントやだねぇ。
いちいち人に聞く前に、自分で調べろっての!
87:2001/06/15(金) 01:27 ID:???
全く盛り上がらないと思ってましたが
予想以上に盛り上がってるようで
88名無しでゴン:2001/06/15(金) 01:40 ID:???
>>87
よかったね!
89名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:42 ID:???
>>80
確かに、常磐線に201を持っていってほしいけど、
もうE231が投入されることは決定事項だから、
201のエメグリは模型以外では存在しないね。
90名無しでGO!:2001/06/15(金) 02:33 ID:???
>>89
エメグリってかと〜の試作車?
9189:2001/06/15(金) 02:53 ID:???
>>90
そのとーり!
92210:2001/06/15(金) 03:15 ID:???
201マンセー蚊マンセーマンセーマンセーマンセーマンセー
93名無しでGO!:2001/06/15(金) 03:19 ID:???
>>83
残念でした。900番台が京葉に行ったのは事実。
実は900番台はATS-P搭載時に量産車1編成と混ぜて2編成に分かれたんだよ。
(900番台の先頭車はATS-P積めるスペース無かったので編成内側に組み込んだ)
んでその片方の編成が京葉に行ったわけ。
94名無しでGO!:2001/06/15(金) 05:35 ID:???
201はクソ!!
E231マンセー
95名無しでGO!:2001/06/15(金) 08:46 ID:???
>>93
じゃ、京葉へ逝った900番台昆結編成は向こうでも10連固定で使っているわけ?
96名無しでGO!:2001/06/15(金) 09:12 ID:???
>>95
つまり、そーゆーこと。
97名無しでGO!:2001/06/15(金) 09:13 ID:???
>>93
900番台は前からずーっと量産車の間に挟まれて使われていたよ。
98ハマハマ:2001/06/15(金) 10:36 ID:???
山手線に新車の投入が一段落したら今度は中央線に幅広の通勤車が投入されると予想されています。
99名無しでGO!:2001/06/15(金) 10:47 ID:???
>>98
それは5年後です。
100名無しでGO!:2001/06/15(金) 11:05 ID:???
>>99
ヨ235系あたりか?
101名無しでGO!:2001/06/16(土) 04:51 ID:???
思うんだけど、京葉線に行った900番台は、山手線の205系が投入されたら
即あぼーんのような気がする。
今度また6+4編成が転属になるけど、最低4本あれば6+4運用は賄えるし、
900番台を廃車にすれば、6+4編成を一本増やす事が出来るだろうし。
102名無しでGO!:2001/06/16(土) 09:15 ID:???
クモハ200は現役引退後、1両は中央線カラーに塗られて大井工場に保存されます。
省エネ電車の先駆けとして。
103名無しでGO!:2001/06/16(土) 10:43 ID:???
>>101
205系が投入されたら、900番台は青梅・五日市線に逝くと思われ
104名無しでGO!3:2001/06/16(土) 13:57 ID:???
>>94
氏ね。以上
105名無しでGO!:2001/06/16(土) 13:58 ID:???
>>104
オマエモナー
106名無しでGO!:2001/06/16(土) 14:28 ID:???
今日埼京線に乗っていて、新宿付近で中央快速の201系と並走したんだけど、
なぜか201系がカッコよく見えた。
先頭車同士の連結部分なんかが特にね。
今まではなんとも思わなかったんだけど。
107名無しでGO!:2001/06/16(土) 14:34 ID:???
201系をオレンジ帯にリメイク
108名無しでGO!:2001/06/16(土) 14:41 ID:7svFJFDQ
201、それは全世界の都市鉄道の中でもっとも
高級感のあるたたずまいを実現した車両(大げさ)
アボーンはだめ
中央快速はバカの一つ覚えみたいに走るんです入れるより
ずっと201を使いつづけよ
103は前者アボーン
109名無しでGO!:2001/06/16(土) 15:15 ID:6lh6QZcA
201系デザイン良すぎ。
スカートを付けて、なお重量感が増した。
110名無しでGO!:2001/06/16(土) 17:01 ID:???
>>79
更新記録も知らない厨房がガセネタ書いてるんじゃねーよ(ワラ
最低あと20年は使うつもりでいます。
どこの線区に転属になるかは不明だが。
111名無しでGO!:2001/06/16(土) 18:34 ID:???
アゲパン
112名無しでGO!:2001/06/16(土) 19:43 ID:???
>>82
>中央線は混雑のひどい快速線が201系のままで、
>ガラガラで三鷹電車区への回送線のような緩行線に
>定員の多いE231系とかを入れてるのが納得いかない。

これは総武緩行線の混雑緩和のため。
総武線は快速も緩行もまんべんなく混んでいるから、
幅広車のE231や209−500が導入されたわけ。
113名無しでGO!:2001/06/16(土) 19:53 ID:6lh6QZcA
>>110
貴方は阿呆ですか?
114113:2001/06/16(土) 20:05 ID:6lh6QZcA
中央快速線に新型車が投入されないのは、
単純に4M6T貫通10連で置き換えられないところにあるんじゃないですかね。
6連・4連運用を切り離して、本線系のみ10連の新車を投入した場合でも、
4M6Tじゃ力不足になるでしょう。
分割編成を投入した場合だと、1編成辺りのコストが嵩みます(分割では必然的に6M4T)。
地方の103系の残り具合、山手線のデジタルATC化等も含め総合的に考慮すると、
中央快速線は201系で行くことが得策だとの判断が下ったのでしょうね。
205系を地方に飛ばせば、改造費はかかっても最低10年は持ちますし、
総武緩行線や京浜東北線は4M6Tの10連で済むので、低コストで大量に置き換えられます。
115名無しでGO:2001/06/16(土) 22:37 ID:???
大月でスーパーあずさに体当たりして
自分も転んだ201系って何番?
116名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:17 ID:???
>>115
クハ200-116
同時にモハ200-233も損傷した。
117名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:21 ID:???
てっきりそいつが廃車になってクハ201-3が改造で出てくるかと思いきや、
おでこがへっこんだだけとは。
118名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:25 ID:???
「この編成は高尾以西運用可能」age
119名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:31 ID:???
>>117
クハ201-3は、ミツ→トタに転出するやつで6+4×2本を6×3に
編成替えするのがあらわれるらしいから、その余ったクハとともに
訓練車に改造されるのでは?と思うけど…
東中野事故の部品、大井工場のどこかにまだ眠っているという噂もあるし。
120名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:35 ID:???
>>114
山手線用の新車が、1M方式を採用すれば、問題は解決すると思うけど…
そしたら、5M6Tになるし。
更に中央快速用にも投入できると思う。6連方を3M3Tにすれば無問題、って
感じがする。

だから、E233系登場きぼーん。
121名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:38 ID:???
>>119
以前、仕事で大宮工場へ行ったときに、東中野事故車の車号が書かれた
台車(DT-46系)が新幹線高架下に並べてあるのを見たことがある。
122名無しでGO:2001/06/17(日) 00:09 ID:???

ムコ区H41編成、H36編成、H1編成、H18編成

トタ区T1編成、T2編成、T12編成

ここにも書いてあったり、他スレにも書いてあった
人身事故編成を挙げてみただけ(藁
123名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:49 ID:???
>>113は現状を知らない厨房粘着クンなんだねー。
哀れだねー(ワラ
124名無しでGO!:2001/06/17(日) 03:02 ID:???
201系萌え〜♪
12579ではないが:2001/06/17(日) 08:04 ID:???
201系最高〜
あと2010年頃までには東日本から消えるだろうが、
あの車両だけは永久に残しておきたい
ごろごろしている今のうちに201系を堪能しておこう

>>123
>更新記録も知らない厨房がガセネタ書いてるんじゃねーよ(ワラ
>最低あと20年は使うつもりでいます。

201系をJR東があと20年も使うと本気で思っているとはかわいそうな人だ。
あの車両は重いからね。下回りを更新するにも、E231系と同じものは使えない。
手間がかかる車両だから、幕張なんかは113-2000の方が良い(205が少々行くようだが)。
更新記録の意味が掴めないが、もしかして西日本のことを言っているの?
それなら違いますよ。79氏は東日本の話をしているのだから。

ちなみに、東日本では209系以降が新系列、205系以降が新形式、
それ以前の通勤電車は置き換え対象車となっています。
126名無しでGO:2001/06/17(日) 18:36 ID:???
>>122
全編成やってると思うぞ。
127名無しでGO!:2001/06/17(日) 18:43 ID:???
常磐快速爆走103系萌え〜
128名無しでGO!:2001/06/17(日) 19:48 ID:???
>>127
ポイントでガッタンゴットン萌え
129名無しでGO!:2001/06/17(日) 19:52 ID:???
>>81
あと10年ぐらいしたらいくらなんでも更新するんじゃない?
部分的には中央特快よりも平均速度が速かったりするから、
かなり足回りのほうも気になるが。>京阪神・宝塚線普通電車
とりあえず、103系みたいに地方転属はしなさそうだし。
130名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:34 ID:???
大久保駅で人身事故発生。
現在、快速線の東京〜高尾間と
緩行線の千葉〜三鷹間が運転見合わせ。
131名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:38 ID:???
201系が豪華だというが
私鉄では普通のレベルだったと思うが。

あまりに103系が酷過ぎたから
その反省だったのでは?
実際、103系で技術レベル的な遅れを
とっていた国鉄が私鉄に追いつく?ため
201系を開発したというエピソードを
何かで読んだことがある気がする。
132名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:47 ID:???
>>131
国鉄〜JRで、私鉄並の通勤電車は201系だけ。
133場内警戒:2001/06/17(日) 21:48 ID:???
>>131
最近201に乗りまくっているが、運転手の差なのか乗り心地はいい。
起動時の衝撃は183並だし、ブレーキがかかっても大してこけない。
134名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:55 ID:???
ぜひ東武8000のようにリニューアル延命してほしいものだ。
少なくとも利用者の立場である私から見れば
走ルンですよりは余程良い。
135名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:56 ID:???
常磐線の103系はマジでイイって
136名無しでGO!:2001/06/17(日) 22:55 ID:???
900番代は千ケヨに逝ったのは本当だったんだ。
今日、湾岸線を爆走中に走っているのを見た。201なのにJRマークが戸袋窓下に付いているのがいたから。
137名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:20 ID:???
南武線に投入してくれ。
138名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:52 ID:???
その昔、総武緩行線にATS-Pを導入するときに、
試作車に積めないから、南武「支」線に持っていく、
と言う話はあったんだけどね。
でも、チョッパの面倒が見れない、と言うことで
ミツ残留&中間封じ込めになったそうな。
139名無しでGO!:2001/06/18(月) 23:11 ID:???
霜取りパンタ搭載ダブルパンタ車、
片側だけシングルアームに変わっていたな。
ダブルシングルアームになったら笑える。
140名無しでGO!:2001/06/18(月) 23:50 ID:als4jS9c
201系武蔵野線に投入してください。ボロ103に替わって爆走を
141名無しでGO!:2001/06/18(月) 23:55 ID:???
改造して110Km/h対応化、車端部転換クロスシート化を!
142名無しでGO!:2001/06/19(火) 01:58 ID:???
走るんですって何のこと?
143名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:01 ID:???
>>142そんなことも知らないの???
寿命半減、コスト半減、使い捨て電車。209、701の類だよ。
144名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:03 ID:???
走るんですって、使い捨てだからそういう風に呼ばれてたんだ・・・
初めて舌よ
145名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:08 ID:???
詳しく説明してくれ>>143
146名無しでGO!:2001/06/19(火) 02:15 ID:???
>>145客室の設備は必要最低限で安っぽく、車体の構造も酉のに比べりゃ
簡素なんじゃないのかな?209と207実際に乗ってみれば分かるけど。
コンセプトが寿命半減、コスト半減だし。普通の電車より安く作って次から
次へと取り替えていくんだろうな。新しい技術を取り入れやすい
メリットはあるけど。
147名無しでGO!:2001/06/19(火) 03:33 ID:???
>146
10年後には
E237>>>>>207になってるのかな?
148名無しでGO!:2001/06/19(火) 03:36 ID:???
かもしれいないね。
149名無しでGO!:2001/06/19(火) 15:48 ID:???
>>131
201系確かに金は掛かっているが接客設備自体は103系、205系と違いの無い車。
むしろ103系の方が横揺れは少ないと思われ。
車端の出っ張りが車内有効スペースを食いつぶしていてウザイ。

さらに、鉄ヲタ以外には103系も201系も区別出来ないと思われ。
150 :2001/06/19(火) 15:55 ID:???
>>149
今から15年くらい前、会社の先輩(非鉄)が
「中央線なんか上半分黒いボロ電車(201系、当時新型)入れやがって、
きれいな山の手線の電車がうらやましいぞゴルア」言ってたのを思い出した
151名無しでGO!:2001/06/19(火) 17:42 ID:???
>>125は糞鉄ヲタだな(藁
101系以降207系(試作900番台)と209系以降が区分けされているんだよ!
現在103系を淘汰して201系を入れる線区は青梅・五日市線(豊田電車区)
武蔵野線には山手線で淘汰される205系が使われるのか?
152名無しでGO!:2001/06/19(火) 17:53 ID:???
>>151
君も粘着質だねぇ。

新系列・・209系以降
新形式・・205系以降

分かっちゃいないなぁ。
153名無しでGO!:2001/06/19(火) 18:01 ID:???
>>151
JR東日本では、通勤電車を3段段階に分けています。
新系列は209系、E231系、E217系。
新形式は205系、207系。
201系は103系側の、置き換え対象車となっております。
新形式とは当分使う形式です。
154名無しでGO!:2001/06/19(火) 20:05 ID:???
どうして中央線の115や201だけシングルアームパンタに換えたんだろ。
155名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:47 ID:???
結局中央快速の201系ってあと何年走るの?
156名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:54 ID:???
8〜9年
10年はないと思われ。
157名無しでGO!:2001/06/19(火) 21:56 ID:???
>>154
雪対策
158名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:06 ID:???
>>154
201に関しては、高尾以西乗り入れ可能としたためではなかろうか。
◆モハ201-55 のように低パン表記を加えた。
159名無しでGO!:2001/06/19(火) 22:07 ID:???
今日八王子にE257がいたな。
走るんですに化粧をしたような車輌ダナ
160名無しでGO:2001/06/20(水) 00:20 ID:???
>>159
9時過ぎ頃に中央線と横浜線ホームの間に
止まってたやつ?
あれはどこで走るの?
最近鉄ヲタ離れてたから、新しい車両全然
わからん
161名無しでGO!:2001/06/20(水) 09:50 ID:???
>>152=153
nentyakuhaomaedayo!
162名無しでGO!:2001/06/20(水) 09:56 ID:6YsjLyMs
201系て、高価なわりに欠陥品という噂を聞いたことがあるのだが。
163名無しでGO!:2001/06/20(水) 09:57 ID:2cQBSGB2
>>157>>158
両方とも正解。
ダイヤ混乱時の車両運用で高尾以西運用可能車を探す手間が大変なため。
雪の重みでパンタが下がってしまうトラブルを避けるため。

でもパンタを下げる時にパン下げボタンを長く押さないと勝手に上がってしまうのが欠点。
164名無しでGO!:2001/06/20(水) 10:00 ID:2cQBSGB2
>>155
中央線の運用に限れば高架化工事終了まで。
でも工事予定が大幅に遅れているんだよね。
165名無しでGO!:2001/06/20(水) 10:20 ID:???
>>162

103系が単純すぎていただけ
国労の考えからすれば欠陥品=めんどくさい
166バーぶらうん:2001/06/20(水) 10:33 ID:???
<<162
欠陥というかアナログ部品を多用しているチョッパ装置のメンテは他人ごとながら
大変だと思う今日この頃です。
167名無しでGO!:2001/06/20(水) 11:42 ID:???
チョッパそのものを造ってないからな。
確かに201系は高価過ぎる。
でも運転するのにあれほど楽な車両は無いよ。
168112:2001/06/20(水) 12:25 ID:???
169名無しでGO!:2001/06/20(水) 14:01 ID:TM3Uba32
201系よりも301系や203系などの「無駄エネ電車」が先にあぼ〜んされると思う
営団のほうも迷惑してるようだし
170レールファン:2001/06/20(水) 16:32 ID:iQgouX8o
>169そうなったらJR-Eの地下鉄乗り入れ車両はどうなる?
171ホリエー快速ビュー由衣号:2001/06/20(水) 16:35 ID:5tWI.DLA
169じゃ無いけれども、>>170
そうなったら209-1000かE213の地下鉄対応を千代田線に増備して
残りを東西線に。って説をよくきくよね。
172ホリエー快速ビュー由衣号:2001/06/20(水) 16:37 ID:???
あ、その後の話か…。またもや鬱氏
173名無しでGO!:2001/06/20(水) 16:56 ID:???
>>169
203系は無駄エネ車ではありません。
音が大きいだけです。
174名無しでGO!:2001/06/20(水) 18:11 ID:???
>>173
たしかに。203系の足回りは制御装置も含めて201系ににたようなもんじゃ?
今となっては筑肥線に103系が入ったことが悔やまれる。203系が欲しかったなあ。
九州人の独り言なのでsage
175名無しでGO!:2001/06/20(水) 22:29 ID:???
>>160
その通り。
今度のかいじ用の車輌では?
私もヲタ離れてしたから詳細不明。
車体に武田氏の家紋をあしらったデザインだったから、
甲斐路用・・・勝手にそう思っただけ(藁
E257プロフィールキボソヌ。
176名無しでGO!:2001/06/21(木) 06:58 ID:???
振子ないのかい?>E257
177名無しでGO!:2001/06/21(木) 09:17 ID:???
>>169
301系は既に車齢30年を超えてるので
103の廃車が一段落したらただちに置き換えるだろう
178名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:44 ID:???
>>176
振り子はついてないよ。
その代わり、低重心になっているよ。

>>177
301は直ちにあぼーんしましょう。

201系萌え〜
179名無しでGO!:2001/06/21(木) 22:25 ID:???
>>175
梓号もなー。
180名無しでGO!:2001/06/21(木) 22:43 ID:???
>>163
現役中央線運転手さん?
181名無しでGO!:2001/06/21(木) 23:01 ID:???
201後継車が走るんです......鬱だ。
182名無しさん:2001/06/24(日) 03:56 ID:TlgTsNB.
あげ
183名無しでGO!:2001/06/24(日) 15:16 ID:???
184名無しでGO!:2001/06/24(日) 22:18 ID:???
スケール 投稿者:植松@ARC 投稿日: 6月24日(日)15時22分35秒

KATOとTOMIXのカタログには
「Nゲージは、実物の鉄道を150分の1の縮尺で再現する鉄道模型」
とか書いてありますが
GMのカタログや製品にはそのような記述はありますか?

また、「日本形一般車輛を150分の1で作りましょう」というような規格をどこかで
決めていますか?
185名無しでGO!:2001/06/26(火) 18:29 ID:???
age
186名無しでGO!:2001/06/26(火) 18:37 ID:PJ5gYqUc
なんで総武・南武・(八高 w)が新型車両導入してるのに、
中央はそのままなのか不可解でしょうがない。
187名無しでGO!:2001/06/26(火) 18:58 ID:???
>>186
中央線快速の201系は、比較的加速もよく、空気ばねだし、
形式的にも201系でまとまってるから必要がないからだと思う。
常磐快速は103系でまとめられてるが、車齢が高く、置き換えの必要が生じた。
総武・中央・八高は103系の駆逐や増備用として新車が投入された。
中央快速が朝これ以上増発できる環境になったり、
201系が著しく車両性能的に新車と劣るような事態になったら
新型車両投入もありえると思われ。
188名無しでGO!:2001/06/26(火) 19:23 ID:???
>>186
色々な人が何度も説明しているじゃん。ちっとは他スレや過去ログを読みましょうや。
189名無しでGO!:2001/06/26(火) 19:40 ID:???
青梅線も早く201系で統一してくれ!
中古歓迎!
190名無しでGO!:2001/06/26(火) 20:55 ID:???
早急に南武線の103系を少しでも201系に。
南武線の103系は青梅線にでも。
191名無しでGO!:2001/06/27(水) 05:39 ID:???
とうとう、ミツ1が運用を離脱したみたいだね。
京葉線転属だろうけど、どうせだったら、ムコ30の
クハと交換してほしいけど、東日本のやり方を見ると
恐らくそのままだろうね…
192名無しでGO!:2001/06/27(水) 09:24 ID:3EDfhmRo
201系を茶色に塗り替えろ!
193名無しでGO!:2001/06/27(水) 10:14 ID:???
しかし、、なんで900番台にATS−P積めないんだ?
今のP型車上装置ってそんなに大きくしないで作れるはずなんだが・・・。
ま、標準化という面では、他車と違う装置は載せたくないんだろうが。
とりあえず、運転台後ろの戸袋窓部分を潰して、103系ATC車のようにすれば絶対
に積めるんだろうな。(藁
194名無しでGO!:2001/06/27(水) 10:22 ID:mYR4IoG2
中央快速って運用過酷なんじゃないかな?
俺青梅五日市ユーザーだけど
五日市線に入った総武の201に比べて中央から直通する201は明らかに疲弊してる。
101も中央線の奴はそのままあぼーんだったし、あと5年もすれば置き換え必至だろうね。
195名無しでGO!:2001/06/27(水) 10:23 ID:???
自殺に耐えて頑張った!
196名無しでGO!:2001/06/27(水) 10:42 ID:???
中央線の201系の橙色は、人間の血を吸ってますます紅くなっております。
197名無しでGO!:2001/06/27(水) 10:54 ID:???
103系低運転台だってのっかるのにねえ@試作車
198名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:09 ID:???
201ハァハァ
MT60ハァハァ
チョッパ制御ハァハァ
199名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:13 ID:???
MT60ハァハァ
200名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:13 ID:???
MT60ハァハァ
201名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:14 ID:???
DT46ハァハァ
202名無しで車掌:2001/06/27(水) 14:16 ID:???
>>201
おめでと!


個人的には傑作車だと思うております。
お世話になっているし。
抑速ブレーキつけてくれたもっといいんだけど。
203名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:20 ID:???
>>201
おめでと!

サソキュー。
204名無しでGO!:2001/06/27(水) 14:26 ID:???
203=202さんへのお礼。
       by201
205名無しでGO!:2001/06/27(水) 22:37 ID:???
シングルアーム201マンセー
206名無しでGO!:2001/06/27(水) 22:50 ID:hO24cORM
MT60騒音モーター、頼むから換装してくれ!!
207名無しでGO!:2001/06/27(水) 23:33 ID:???
>>193
運転台が他の201系に比べて狭くて、103系に比べると機器類が
多くて運転室内に収まらないからと聞いたことがある。
208名無しでGO!:2001/06/29(金) 13:17 ID:???
>>206

当Qのインバータ車に比べればMT60の方が余程気にならないと思われ。
209名無しでGO!:2001/06/29(金) 13:21 ID:???
>>207
んなこたぁわかってる。(藁
ただ、今ならもっと小型化してP型車上装置を作れるのではないかと思うのだが。
ま、俺は営業なんでわからんが、今度車上やってる技術の人間にでも聞いてみる事
にしよう。
210名無しでGO!:2001/06/29(金) 13:35 ID:???
                                        _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
211名無しでGO!:2001/06/29(金) 13:36 ID:???
/    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
                 ~''-─-─-''
212名無しでGO!:2001/06/30(土) 00:23 ID:???
201系は900磐梯ではクモハがあったけど、何で量産型では
なくなったのですか?
213名無しでGO!:2001/06/30(土) 00:38 ID:???
>>209
(可搬式)簡易型ATS-Pがあるくらいだから搭載できないことはないだろうけど、
その編成だけ検査時の点検項目が増えて手間と費用が増えるから
単なるモハユニットという扱いにして分割扱いを考えず棒連結器化して
他の10連貫通編成レベルまで保守コストを下げてるのでわ?

>>212
MM'ユニット単位での組み替えがしにくくなるからでわ?
214赤ひげ薬局:2001/06/30(土) 23:46 ID:59xgoe96
きょうたまたま古本屋で買った『鉄道ファン』を買ったら201系の
量産車の新車ガイドが載ってたよ。1981年10月号ね。
215名無しでGO!:2001/07/01(日) 00:37 ID:???
つーか中央線五月蝿過ぎです。
なぜあんなにも騒音が酷いのですか。
216名無しでGO!:2001/07/01(日) 01:14 ID:???
小金井公園からでも聞こえます。
217名無しで車掌:2001/07/01(日) 01:19 ID:???
>>215-216
101、103よりマシかと思われ。
218名無しでGO!:2001/07/01(日) 01:19 ID:???
>>216
春一番の日、南風に乗って西武新宿線沿線でも中央線の
電車の音が聞こえます。
木枯らしの日は京王線沿線で聞こえるかな?
219名無しでGO!:2001/07/01(日) 02:11 ID:???
中央緩行のホームで人と話してても、201の快速が通過するたびに
話を中断させられるのだよね・・・

183とか緩行のE231とかだとそんなでも無いのだけど。
220名無しでGO!:2001/07/01(日) 23:53 ID:x3Yl6pVk
京王沿線(めじろ台)に住んでいるが、深夜は中央線(201)の電車の音が
聞こえてくるぞ。これ本当。我が家から中央線の線路まで2Kmは離れているが。
221名無しでGO!:2001/07/02(月) 01:27 ID:???
>>220
フラット音は聞こえる?
222名無しでGO!:2001/07/03(火) 00:11 ID:???
最近、トタ区所属の
クハ201-134・モハ201-263・モハ200-263・クハ200-134
の4両編成を全く見かけません。

何処へ行ったか知りませんか??
223名無しでGO:2001/07/03(火) 00:34 ID:???
>>222
半月くらい前、国立駅の貨物待機線で
何かの訓練に使っていたのが
それだった気がする。
224南茶手:2001/07/03(火) 01:13 ID:???
                   ◇
              ┌─────┐
              │┌─┬─┐│
              │└─┴─┘│
              │  中央線  │ プアァァァン!
              |        |
              └─────┘
             //====\\    ガタン ゴトン
           //======\\
___∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___( ゚Д゚)  朱色の201系ばかりで飽きたから逝こう!
__ /⊃_つ \_______
_〜′ /
225名無しでGO!:2001/07/03(火) 13:46 ID:???
豊田にレンタル移籍で編成変更。
MM'は10連に組み込まれてる、気がした。
226名無しでGO!:2001/07/03(火) 15:39 ID:???
ヨ231に比べて加速がいいぞ・・・今日わかった!
227場内警戒:2001/07/03(火) 15:46 ID:???
交流は高速域の加速がいいよー
228名無しでGO!:2001/07/03(火) 18:00 ID:???
>>217

101系を知らない世代だと言うことがバレバレ(藁

 と、そういう自分は30代 ああ鬱だ氏脳
229名無しでGO!:2001/07/03(火) 19:07 ID:???
101系に乗れる所は、南武線支線 尻手〜浜川崎
秩父鉄道くらいか。
230名無しでGO!:2001/07/03(火) 20:21 ID:???
>>228
今の子供さんは101系の素晴らしさどころか
101系を見たことすらありませんからね。
南武線から消えてから、10年近くになりますかね。
231ホリエー快速ビュー由衣号:2001/07/03(火) 20:27 ID:yklq93GM
昔、モハ20*−2 から、チョッパとは別のすっごく危ない音がしていたんだけれども
それってなんだかわかる人います〜?なんだか怖かったです。通勤時間以外あまり使って
ないようにも思える。"*"は、0か1か忘れたので…。
232名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:30 ID:???
たまに快速線で台車がものすごい音を鳴らしながら走っている
車輌があるが、あの原因はナンダ?
どったんどったんいいながら・・・。いまだに謎だ。
233名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:31 ID:???
101系なんて良い思いでナイヨ。
漏れは3歳だったけど、蒸し暑い車内は辛かったのを覚えているよ。

たまーに冷房車にあたると「な、、、なぜ涼しいんだ!?」と驚いてまひた。
234名無しでGO!:2001/07/03(火) 21:37 ID:???
>>222
展望車に改造して青梅線で使うとか・・・
新聞にでたが、それのタネ車ではないかい。
235名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:15 ID:???
age
236名無しでGO!:2001/07/04(水) 19:54 ID:???
age
237名無しでGO!:2001/07/04(水) 20:23 ID:???
>>233
もし101系に最初からクーラーが搭載されていたら、それこそ「超名車」になったでしょう。
当時冷房車は率先して特別快速運用に組み込まれた。
ブレーキ関係などはすごく良くて、運転士には好評だったんだよ。
現在の通勤型電車の基礎を造った101系。
今でも俺は名車だと思ってる。
238名無しでGO!:2001/07/04(水) 20:30 ID:Yn.2vmho
103は後期型モーターのと比べるとどうかわからないが、
101の方がまだ静かでしょ。

最近の201系M車の一部車両、モーター通電時の「ヒー」音は
整流子の油切れというのを聞いたことがある。

この異音、関西の201では聞いたことがない。
239 :2001/07/04(水) 20:35 ID:???
異様に人身事故の多い、
呪われた先頭車の車番キボーン
240モナ東@p84862b.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp :2001/07/04(水) 21:01 ID:vXmJ3EKQ
>>237
101系に関しては同意。ブレーキ時の鋭いツッコミは超イカス。
201、運転士の評判は知らんけど、こいつもカナーリブレーキが
利く部類じゃないかな?230m手前70キロ、210m手前65キロ(ホーム端)
で、スパっと止まってる見えるんだが(晴天時)。
241名無しさん:2001/07/04(水) 21:09 ID:???
>>234
クロスシートがつくんだよねぇ。
あの車両じゃない?アルファルファなんとかっていうやつ。
242名無しでGO!:2001/07/04(水) 21:23 ID:???
101系は良い電車だったよ 晩年はボロボロだったし
非冷房車は地獄だったけど

冷房車は103系より良かった 武蔵野線爆走4連最高!
243名無しでGO!:2001/07/04(水) 21:46 ID:Yn.2vmho
条件によっては、80キロでも210mで止まれたらしい。>101系

再力行のときの、S→Pのモーター音が好きでした。
244名無しでGO!:2001/07/04(水) 22:10 ID:???
age
245F・R:2001/07/04(水) 22:32 ID:???
俺中2 101系大好き
246名無し:2001/07/04(水) 22:35 ID:Giy4K8.I
●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●


http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

アイドルのお宝画像からアイコラまで全てここで完全に揃います

http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/

● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●


http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
247名無しでGO!:2001/07/05(木) 18:07 ID:???
関係ないのを載せるなよ。246よ。ヴァカか?去れ。
248名無しで車掌:2001/07/05(木) 18:20 ID:???
現役の101は南武支線しかしらないもので(恥
249名無しでGO!:2001/07/05(木) 21:11 ID:???
>>240
201系は編成によってバラバラだよ。
トタ車なんか「どっかんブレーキ」仕様が多いし(w
250名無しでGO!:2001/07/06(金) 03:49 ID:???
>>248
それなら秩父鉄道に逝くとよい、101がかっ飛ばしてるよ!
あれに乗ると103はなぜ101より新しいのにあんなに
五月蝿いのかなぁって思えるよ。
251名無しでGO!:2001/07/06(金) 17:20 ID:???
>>1
次にへールポップ彗星が地球にもっとも接近する時まで
252AuGwonShya:2001/07/06(金) 17:33 ID:FnagXQG2
今日武蔵野線に201が入ってたよ。
253名無しでGO!:2001/07/06(金) 19:58 ID:???
展望車改造の201の予想図の写真かないかアップキボン
254名無しでGO!:2001/07/07(土) 00:27 ID:???
age
255名無しでGO!:2001/07/07(土) 00:47 ID:???
>>237

残念だが最初から冷房なんか付けて6M4Tだと、多分10年程度でアボーンだった。
モーターに余裕が無さ過ぎるのさ。

何故201系が103系と同等以上の加速性能を確保するのに150kwが必要なのか考えてみればすぐにわかるだろう。
256名無しでGO!:2001/07/07(土) 00:57 ID:???
>>255

御意!
何故201系が103系と同等以上の加速性能を確保するのに150kwが必要なのか考えてみればすぐに判ると思われ。

>>242

 101系の冬の武蔵野船爆走は相当寒かった。今思い出しても鬱だ。
 103系の当時の新車が入った時は冷房より暖房で一般客からもヤンヤの喝采だった。

 しかしどうやっても冬の大月以西に201系は寒い。
257256
ああ、前半が、>>255氏の盗作みたいなResになった。

 鬱だ逝って来ます。