1 :
夕張炭坑:
碓氷峠の旅情
紀伊って特急のったなぁ
あんな私鉄あったなぁ
貨車の最後尾の車掌室かわいいよね
などなど 昔の話でもしましょう
2 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 13:16 ID:gWJzpF1k
碓氷峠はよかったよ
あの停車中にドアから走って釜飯買ってダッシュで帰ってくる・・・
子供の頃はあれが楽しみだった。
あの独特の雰囲気はどこにもないね・・・・悲
急行「志賀」ってあった。良く乗った。「そよかぜ」ってないの?
長野の旅情をぶち壊した新幹線!
3 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 13:24 ID:gWJzpF1k
ジャンジャカジャ〜ン ってJRのCM懐かしい
715系の壊れたブラインドとかが懐かしい。
5 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 18:27 ID:XmjxArDg
京王2000系
久々に写真を見た カワイイぞ
6 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 18:28 ID:XmjxArDg
上野駅 新幹線開業前の特急列車の多さ・・・・
懐かしい・・・・
パンタ下中段、学割で!
8 :
北恵那鉄道:2001/05/22(火) 18:33 ID:XmjxArDg
小田急ロマンスカーは昔チャイムを鳴らして走行していたのを
ご存知か?確か20年以上まえの事だが・・・・
騒音問題のため廃止されたが、あんなのもあってもいいんじゃない?
10 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 21:54 ID:.vBdelD6
幼稚園の頃、貨物オタだったので、休日にはいつも駅に行って貨物の入れ替え作業を
見てた。いつしか職員の人と顔なじみになって、運転士とかに手を振ってもらってた。
鉄から離れて久しぶりに駅に行ってみると、あれだけあった貨物引込み線は全て消え、
普通の旅客駅になっていた。子供心にものすごく悲しい気持ちになった。
>>1 大学時代の鉄の友人と話していて、彼が車掌車を知らないのにびっくりした。貨物には
必ず「ヨ」がくっついていたもんだったんだが・・・。これまた少し悲しかった。
11 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 10:54 ID:z0xTjdWg
今だから言える・・・・
子供頃 切符は\50のを購入 1日中京王線に乗ってたな・・・・
運転手の後ろに座れる型もだいぶ少なくなってるけど
昔は座れるのが多くてあそこに乗るのが楽しみでした。。
もう25年くらい前の話・・・・
12 :
43歳:2001/05/24(木) 11:04 ID:oMsprLFk
夏休みの家族旅行。旧型客車で冷凍みかんを
食べる。もみだしのお茶も。
空気ブレーキの焦げ付く臭い。
扇風機と白熱灯がある。
急行待ちで長時間停車。
ビュッフエ車を従えた長大編成165系
急行が駆け抜けてゆく。
宿題の絵日記はこれにしよう。
13 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 11:19 ID:dVuiLixE
高校2年の春
長らく使わせてもらっていた親父の旭SPを落として壊し
毎朝4時から新聞配達をして秋まで働いた、夏休みは全部工事現場だった
そしてやっと買った日本光学のFを親父に渡したら俺にくれた
アレを持って渡った冬の北海道が忘れられない
仲間のSPが作動不能になった夕張鉄道もFだけはしっかり動いた
いまだにFを使い続ける理由かもしれない
>>6 白山、あさま、とき
はつかり、ひばり、やまばと、つばさ、あいづ
みちのく、ひたち
etc
そしてその合い間を縫って走る急行列車群。
高崎線には、ゴハチの引く旧客の普通レなんてのもあったな。
上野や鶯谷に一日中いても飽きなかったあの頃、いい時代だった・・・
15 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 12:32 ID:z0xTjdWg
>>14 あっちのホーム、こっちのホームへ走って走って・・・・
懐かしいですね。鉄ヲタ&子供がたくさんいたもんね
「とき」の運転最終の前に乗ってみたり・・・・
「白山」はなんとなく「能登」で雰囲気だけ味わえた
「ゆうづる」「はくつる」583系 もう今では見れない(かな?)
16 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 12:47 ID:xNFS/dKM
子供の頃、大阪駅1・2番ホーム。
時間が止まったようだった○の頃・・・
17 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 17:48 ID:YeUTEr06
若い人達は思い出ってないか・・・・
EF65−500 がヘッドマークつけてブルトレ引っぱってた頃
東京駅はにぎやかだった・・・・
今でも現役の扇型機関庫ってあるの?
子供の頃、苗穂駅の機関庫見ては萌えてたよ。
高校の時通りかかったら草ぼうぼうの廃墟だった。今でもあるのかな?
19 :
cMc7016:2001/05/24(木) 21:41 ID:AKImTW4M
3歳ぐらいのころよくじいちゃんが配達のついでに関西線平野駅へ
連れて行ってくれました。
そこでよく113系やDD51などを見てました。
今思えばすごく懐かしいです。
じいちゃんは今も健在ですが仕事はやめてしまったので思い出ですね。
20 :
cMc7016:2001/05/24(木) 21:42 ID:AKImTW4M
国鉄を返せ
22 :
:2001/05/24(木) 21:58 ID:???
>>21 なんかあのまったり感が良かったよねー。>国鉄
JRになってサービスとかは良くなったけど、普通の企業になってしまった
感がある。いいことなんだけど。
23 :
Mc7113:2001/05/24(木) 22:01 ID:XOjtbcPE
>>19(>cMc7016)
俺も親戚が平野に住んでて稀に来る青い103系や混色の101系見て喜んだりDD51のホイッスルにはしゃいだりしてた。
今から15年以上前の話。
小田急電鉄の1800系
食パンに小田急色が萌えた。最後の4両を見たのが、
20年くらい前だったような気がするが。
ネコこと2200・2400などもよかった。
手荷物もやっていたので、紫色のデニ1300+デニ1000
長いと3両ではしっていたなー。あの頃は小田急も貨物輸送を
やっていたんだよね。
25 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:39 ID:1FrElOy2
横浜駅で・・・
国鉄 80系の普通、非冷房の111系、157系のあまぎ、153系の東海、20系のブルートレイン
73系の横浜線、低窓の103系、EH10のカラス列車
東急東横線 未更新、更新混結の3000系、非冷房の急行1000系、青蛙の5000系、できたての8000系
京急 クロスシートの吊り掛け500系、湘南顔・3枚窓種々雑多の400系、快速特急の600系
相鉄 オレンジ色の2000系急行、張殻構造の5000系、アルミ試作車の6000系
市営 トロリーバスと路面電車
どこの線路にも、吊り掛けモーターの響きがあった
庶民の優等列車は急行で、特急は羨望の存在であった
陸の流通は貨車が主役だった
地方に行けば、旅客・貨物共に蒸気が現役だった
26 :
名無しでGO!:2001/05/25(金) 20:02 ID:NOWIWbHA
東急 青蛙 〜 長野電鉄でまだ現役。乗る事はないがあの顔が懐かしい。
他にも 地方私鉄は懐かしい顔ぶれがたくさんあって楽しい。
ぜんぜん関係無いけど、「走れK100」って 機関車にタイヤがついてて
感情のあるK100ってのが 全国を旅する番組知ってる?なつかしいよ・・・・
>>26 長電のかえるは氏んじゃったよ。
いまや現役のカエルは熊電にしかいないよ。
28 :
cMc7016:2001/05/25(金) 20:28 ID:KOq0kLTc
>>23(Mc7113)
だいたい同じぐらいですねぇ。
本当に懐かしい。
踏み切り番のおっちゃんがいた踏み切りなんて懐かしいなぁ。
あの人たちは国鉄の職員だったんだろうか?
30 :
名無しでGO!:2001/05/25(金) 21:08 ID:NOWIWbHA
>>29 そうそう クルクル手でハンドル回して
遮断機(棒じゃなくて、ワイヤーってのがあったよね)
を下ろすんだよね。今じゃ見れない光景・・・懐かしいな
31 :
異端者でGO!:2001/05/25(金) 21:32 ID:E2Y6ZoY6
>>29-30
仙石線の地下新線開業前日まで、
仙台−榴ヶ岡間に残ってたんですよ。
まだ残っているところがあるなら、見に行きたいかも……
誰かご存知ないですか?
仙台ネタだと、715系1000番台、
お正月に乗ると、二重窓の中に小さな門松飾ったりしてた。
あれに乗って岩沼の竹駒神社行くと、ああお正月だなーって気分だったなぁ。
>>31 小田急の新宿出て最初の踏み切りには人がいたけどいまもいるかな?
うわぁ、K100!
モナ氏なら萌えなのでは?
電車を待っていると荷物列車が来て目の前で荷物の積み下ろし、
ごく当たり前の風景。
あと、遮断機が下りてから列車が来るまでの時間が
以上に短かった。
国鉄の頃の話し。
36 :
名無しでGO!:2001/05/28(月) 18:28 ID:MJBVbZO.
>>32 良く見つけてね。スターの写真で肝心のタイヤが見えないのが
がっくり・・・・・・。
踏み切りの話。京王 下高井戸も人がいたよね
38 :
名無しでGO!:2001/05/28(月) 19:59 ID:MJBVbZO.
ありがとう
>>32 >>37 いや〜ぁ 懐かしい!!「K100」
僕が小学生の頃再放送だったんだよね
早朝 早起きして見てたもんな。
衛星放送ででも再放送しないかな?
食堂車(昔の)でビール飲みたい。
40 :
ななし:2001/05/28(月) 20:51 ID:2uLK8GMQ
>>24 2200、2400はシートがゆったりしてた。
2600には冷房車と非冷房車があった。
4000の運転席はピンクだった。
5000は急行専用車だった。
9000は「小田急ニュース」のイメージキャラだった・・・
41 :
ななし:2001/05/28(月) 21:06 ID:2uLK8GMQ
俺の地元の駅を轟音とともに通過していく京王5000系特急。
42 :
名無しでGO!:2001/05/28(月) 21:18 ID:PrxPYpLQ
クモユニ74+111系の東海道
新鶴見のデゴイチ
43 :
2478:2001/05/28(月) 21:28 ID:DvwOeahs
発車する特急の食堂車クルーがホームに向かって
深々と礼をしている。
このセレモニーは特急始発駅では当たり前の光景
だった…。
>>44 北斗星の食堂車クルーは今でもやってませんか?
上野駅で見た記憶あり。
床が木製。
あの匂い・・・・・
今ではどこかで嗅げますかね???
48 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 14:08 ID:OrmujkBs
リバイバル165系急行東海号運転きぼーん
>>47 東武の7300系はブラインド(阪急と同じタイプの鎧戸型)も木製だったな〜
関西本線が非電化の頃、快速の先頭車キハユニ16
あれに一度でいいから乗りたかった
51 :
MMC:2001/05/29(火) 17:09 ID:fJL6ck/M
>>3 CMといえばトクトクきっぷでラクダっち♪でしょうが
52 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 17:17 ID:NkiYNLnQ
寝台特急「紀伊」乗った事あるよ
当時、「いなば」と併結で名古屋で切り離し。客車3段式でせまかった。
東京出発時刻も最後だったような・・・・「あさかぜ2号」と同じ位の
時間だったような?客はスカスカ・・・・貸切のようでした。
運転時間がそんなに長くないので、特に何も連結せず、ただベッドが並んでいる
だけの殺風景。
新宮で降り、電化直後の紀勢本線「くろしお」に接続して天王寺へ向かった。
ピカピカの車体がまぶしいほどだった。(電化する前の「くろしお」だったら
なお懐かしいな)
たかが東京〜大阪わざわざ「紀伊」に乗りたいがために 無駄使いしました
54 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 17:41 ID:NkiYNLnQ
あの細道をブルトレが走ってたんだもんね。
子供の頃、親と荷物の配送を頼みに行った。
当時は宅配便なんて便利なものはなく、持ち込んだ先は日本通運田園調布営業所!
そう、田園調布貨物駅に隣接していた営業所だった。
カウンターの向こうにはデワ3041が見えた。
荷物があれに積み込まれて運ばれるかと思うとなぜかうれしかった。
「荷」とだけかいてある短い編成の京王荷物車
車社会にのまれたな
57 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 18:59 ID:zL6i5/F2
長岡行き夜行普通列車
日付が変わる寸前に上野を出発。何とかセミクロスのロングの部分に座れた俺は
異常に混雑した車内では眠る事が出来なかった。高崎、渋川などで30分位の
停車時間では、座れなかった人達がホームでくつろぐ。沼田でほとんどの客が
おりた(尾瀬に行く?)やっと眠りについたつもりだったが、窓の外が気になり
ちょこちょこ起きる。早朝朝靄のなか、長岡到着。あの寝不足の朝はなんとも言えない
ダルさ。今の夜行は快適だね。「ムーンライトえちご」の先駆けかな?この列車。
他にも 長い距離を走る普通列車ってあったよね
新宿発松本経由長野行きなど あったね
>>57 上野発福島行きなんて客レもあったよ。
発車の時信号からブザーが鳴り、それに汽笛が応えて
ガクン、なんて走り出す客レ。なんだかすごい懐かしい…。
今の子は、旧型客車や荷物車を知らないというのが、何か、かわいそうな気がする。
>>59 貨物だって、タキとコキしか見た事ないかも??
昔は最後尾に「ヨ」やら「ワフ」なんて車掌車がついてたっけ。
「コキフ」なんてヤツもあったなぁ。
age
62 :
:2001/05/30(水) 16:31 ID:???
いまだに「ワム」って走ってるのかな・・・。倉庫になってるのはよく見かけるけど。
紙を輸送してるワム貨物って、まだあるんじゃない?
富士とか石巻港とかね。
65 :
:2001/05/30(水) 18:42 ID:???
俺んちの近所に古いワムの車体を使った倉庫がある
”日本国有鉄道”のプレート(銘板っていうんだっけ?)
ほしい〜
昔の五能線なんか9620に牽かれワムに客車が連結されたた混合列車があったよ。
>>62 走ってるよ。
でも、無蓋車は全然見ないなぁ・・・・・
>>59氏
なあ、そういう言い方やめにしようよ。
「今の若い連中」がやたら昔のものを目の敵にする狭量さとその言い方
は表裏同じだよ。
どっちも、自分が同時代として体験したものだけを絶対化してるからね。
現在は過去とも未来ともつながっているんだよ。
懐古が美しいのは、時代の連続性を意識してこそとは思わないか?
旧型国電と103系とか、113系とか115系と今の「走ルンです」と
の関係を思い浮かべてみればいかがかな?
横レスごめん。
69 :
62:2001/05/30(水) 20:44 ID:???
みなさんどうもです。昔は一番良く見かけたんだけどな。無蓋車ももう無いんだ・・・。
うちの近所とか自衛隊の駐屯地があったんで、戦車乗っけた無蓋車とか見れて萌えた。
>>68 まあまあ、落ち着いて。ここは年取った人間が昔を懐かしむだけの場なんだからさ。
宮下?〜安中では東邦亜鉛のトキが活躍中。
数年前に製作の車両も。
みんな、いい話ですね。
>>45 その通り。北斗星やトワイライトEXP.では今でも
やってる。
しかし、当時はブルトレをはじめとする食堂車付きの
特急全てでその光景を見ることができたんだね。
ある意味で特急列車の「風格」を感じることができた。
食堂車スレではないのでこれ以上掘り下げないけど、
今の特急列車にはこの「風格」が感じられないんだよな。
漏れもここはマターリとしていいスレだと思う。
子供の頃、線路際に住んでなかったら鉄には一切興味無かったかも。
>>72さん。
当たり前の風景が、
あっという間に「語り草」になっちゃう時代になっちゃいましたね。
>>58 最近はブルトレの発車時に汽笛も鳴らさなくなりましたね。
あれって、いつから鳴らさなくなったのかな? 機関車のそばにいて発車を
見送るとき、あの甲高い音が苦手で耳を押さえていた消防の頃。
75 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 01:44 ID:jRH7i90w
上野駅でサボ箱に「青森」とか「酒田」とかささってるのを見て旅情を誘われた。
ホームの上にピアノ線が貼ってあって、列車の時刻と行き先を告げる札が
ずらっと並んでいたのも懐かしい。
76 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 01:53 ID:pQwkrg.Y
またあの時へ戻りたい。荷物列車もまた見たい。
マンセーマンセー旧客列車マンセー!!
>>55 プロヂェクトXネタだけど、クロネコに全国展開の免許が下りたのって結構最近(1984)
だったんだね。礼文島に営業所が出来たのなんて、ほんの10年前だそう。
1986年の秋、間もなく廃止になる汐留駅に逝ったら「宅配鉄道便」と書いてある
ラベルがたくさんあったなー。
JRFで貨物通知書とか入れて送る封筒は、未だに裏に
「日本国有鉄道」と書いてあるよ。
何年分のストックがあるのやら。
まだ最近の話だけど
横川駅の 「おぎのや」の従業員の方々も
列車が走り出すと列車に向かって全員で礼をしているあの姿も
もう見ることができない・・・・
俺の中ではもう懐かしい・・・・
駅弁売りも 窓のあかない車両が増えたおかげで
歩いて列車沿いを売りに来る姿も懐かしいね・・・・
〜臨時急行「津軽52号」〜(年末年始運転していた)
夜22:00頃上野駅地下ホームにEF81が率いる14系客車が入線ホームで待つ客
の口から吐く息は白い。郷に帰るものがほとんど。ドアが開き人々は何の変哲も無い殺風景
な14系の中に飲みこまれて行く。席に荷物を置き飲み物、弁当を買いに行くもの、別れ
を惜しんでホームで話をする者、それぞれの旅が始まる。クロスシートはすべて向かい合わせで
勿論リクライニングなんてする訳が無い。見ず知らずの人と4人のボックスで一夜を過ごさなければ
ならない。周りの視線が気になり寝れる訳が無い。減光もしない。ひたすら外を見るしかない。
黒磯、何時の間にか赤い機関車に変わっている、そして「あけぼの」に抜かされる。長い停車時間だ。
何時しか寝ていて起きるとあたりは銀世界。どこだか長い停車駅でホームに降りてみる。
雪煙の中に寂しそうな臨時列車。ここでまた「あけぼの」に抜かれた。列車の最後尾は雪をどっさり
巻き込んでへばりついてる。昼近くになってやっと弘前到着。腰を曲げたバアちゃんが手を振って待っている。
「まった?」「うんや、まっでねぇ・・」 臨時急行「津軽52号」は終着青森に向け、お別れの汽笛を鳴らし
走り去っていった・・・・14時間に及ぶ窮屈な旅の終わり。臨時列車はダイヤの隙間
をぬって走るのでやたら時間が掛かった。 東北へ走る列車はなんか旅情があっていいな。
昔、臨時列車無駄に時間がかかっては客を雑扱い、だがそこにも今には無い旅情がある。
長くてごめんね・・・・・ 客車は14系だったか確かでない12系かな?20年前のお話でした
京浜東北線・・・103系
磯子駅での貨物取り扱い。昼頃の次位無動力回送DE11
>>80 12系だと思われる。
14系はリクライニングシート。
高千穂で東京から西鹿児島まで乗り通した人居る?
84 :
駅:2001/05/31(木) 18:28 ID:???
よく止まるまでお待ちください〜
飛び降り大変危険でございます〜
よく止まるまでお待ちください〜
う〜え〜の〜〜 う〜え〜の〜〜
長らくのご乗車お疲れ様でした〜
終点上野に到着です〜
(以下省略)
懐かしい・・(涙)
85 :
79:2001/05/31(木) 18:37 ID:???
帰省時の窮屈な車内で新聞敷いて座り我慢した。
165系?の急行「信州」
その混雑の中、モナカアイスをダンボールを担いで
売りに来るおじさんがいた。いったいあの人はどこから乗ってきたのか?
許可は取っているのか????
86 :
すんずこ:2001/05/31(木) 18:41 ID:???
>>85 五能線のキハ17で「すんずこかわんねべか、すんずこかわんねべか?」て
早口で売り歩くオバサンが来て、何言ってんだかさっぱしわかんなかったけど、
売り物見たら「スジコ買いませんか?」と言ってることがやっと理解できた(W
>>69 >ここは年取った人間が昔を懐かしむだけの場なんだからさ
そうそう、若い人はいないよね。マタ〜リ行きましょ!
”のりほ”って何ですか??
昔、ホームの柱にのりほ入れって書いてある箱が
ぶら下がってたのを見たけど
なんでしょか??
このスレとあんまり関係ないかな??
俺の名前は "のりお"
あっ 関係無い??
乗り報、ね。
車掌さんが、お客の数を書いて入れる箱なんだけど…
(中途半端な知識だな〜。詳しい人、たすけて〜)
>>90 なるほど
どうもです
気になって箱の中を見ようとして
駅員さんに怒られたのを思い出しました
「これはおじさんたちの仕事だからさわらないでね」って・・・
10年以上前 九州の佐賀駅にて
佐賀線なつかしいなー
あの跳ね上がる橋??まだあるのかな??
2年前 久々に夜行に乗った 急行「能登」
あの独特の雰囲気は昔にタイムトリップ
あの485のボンネット型は「とき」や「白山」
でがんばっていたのだろう・・・・・
空いていたので、4人分フルに使って寝たが
洋服が臭くなった。あ〜この匂い なんか懐かしい・・・・
車ばかり乗っていると たまにはあんなのもいいね・・・
94 :
出雲:2001/05/31(木) 19:59 ID:???
あっ 山陰本線 余目鉄橋から列車が落ちてきた〜
って事あったよね
えっと
たしか みやび じゃなかったっけ??
先頭のDD51だけ重いから残って
後の客車は下のかにのカンヅメ工場に落ちて
工場のおばちゃんたちと乗務員がしんじゃった
って事故じゃなかったっけな??
かにまみれだったんだろうな現場は・・・
>>88,92さま 90でス
一応お役に立てたようで。
中途半端ついでに佐賀線の橋は歩行者自転車用として、まだあります。
時刻を決めて上げ下げしてるみたい。
97 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:09 ID:oWge6zO6
四ッ谷駅で101系快速を待っていると、たまに通過していく70系
快速「なりた」。中央線との共通運用だから、モハは71。それが
73系との混結だから面白かった。
あと、EF15牽引の貨物列車もあったなぁ。
98 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:10 ID:oWge6zO6
小田急では1700系や1900系使用の「通勤急行」。
御殿場線直通準急のDC。
そして、2600系お買い物電車。
>>96 おおー
そうですか
まだあるんだ
小さいときにあの橋で
列車の窓から飛び降りて自殺した
カップルがいて最終電車に乗ると
お化けが出るぞ!!
って聞いたんだけど本当かなー・・・
マタリーしてるときにすまん
オカルトスレに行ってきます
100 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:14 ID:oWge6zO6
>>85 それ、知ってる。「車掌を見てこそこそ逃げた。衛生乗問題があるから
絶対に買わないで下さい。」ってアナウンスが流れた。
私は湯田中からの「志賀」編成に乗ってたんだけど、なぜか某私大の応援団と
乗り合わせ、生きた心地がしなかった。
この「志賀」も懐かしくない?79さん。
>>94 余部鉄橋だね。ちなみに駅は餘部。
回送中だったため列車側で亡くなったのは車掌ほか数名。
102 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:15 ID:oWge6zO6
昔田舎から戻るのに乗った羽越線急行「鳥海」。一度は
スハネ16、もう1度はスハフ42…。
晩年はパレット車も繋いでたなぁ。
>>95 続きで
運転士さんは助かったんだけど
数日後に自分の責任だと思いこんでいたらしく
自殺してしまったんだって
そんなことないのに・・・
104 :
Y2PC:2001/05/31(木) 20:28 ID:???
非冷房の京浜東北がのんびり走る横を、丸ベンチレータの東海道線111系(?)が追い抜き、
その向こうにはKQ600形快特が105km/hで疾走していた学校の教室からの眺め。
朝は横浜駅を発車するブルトレの汽笛が何度も授業の集中力を低下させてクレタ(w
しまいには時刻表の時間を覚え、「今はやぶさが出たゾ!」など、
ヲタ同士で会話をしていたあの頃・・・。
廊下側の窓へ出ると、TOQ7000系6両の各駅の中間運転台の今は使われていない
行先表示に喜び、7200系7251F8両の急行の編成美に感嘆。
ときたまやってくる8000系に、時代の流れを感じていた・・・。
105 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:37 ID:oWge6zO6
153系新快速の雷鳥追い抜き
106 :
名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:39 ID:oWge6zO6
相模線の3連も懐かしいな。真ん中にキハ20を挟んだキハ35。
小田急2400の運転室直後はちょっと狭い2人掛け。
カップルベタベタシートだった。
快速準急の種別も懐かしき・・・。
名鉄5700系の運転席の後ろのシートは
広いよ
大人2人と子供1人座れる
体格にもよるけど
109 :
名前はない:2001/05/31(木) 21:01 ID:1vkRtwlc
よく話題になるけど、つい最近まで大阪(福知山線)や
京都駅(山陰線)なんか旧型客車が当たり前にいたんだよなぁ。
110 :
MMC:2001/05/31(木) 21:33 ID:Xla2k3Ws
母親の田舎、下部へ帰る時は急行みのぶ。
上りの甲府での転線併結作業に萌え〜
>>104 東急8000の登場時は消防だったが
ワンハンドルマスコンがスゲエ未来的な感じで感動した
今は感動しないねぇ
いまは2ハンドルのほうがが萌える(W
114 :
Y2PC:2001/05/31(木) 23:27 ID:???
>>107 OERトランプラリーの時に乗りました。Tcの車長が短いんですね。
そのとき4000系も見たのですが、VVVF車(試験中?)だったのでビクリ(w
T.K.K.サマ
>>111 それでも夏は8000系or7251Fが来ると喜んでマシタ。
この頃から、非冷房車が来ると辛く感じてましたね。
>>113 ツーハンドル7200系の最期は萌えマシタ(w
上記に書いた編成が、最期はひっそり3連だったのは哀愁ただよいマシタ・・・。
この前7600系に乗ったらワンハンドルだったのでビクリしました。
>>114 7200は良かったなあ。目蒲線の気動車みたいな編成はワラタよ。
末期の日比谷線直通7000は東横線一のハズレ電車だった。
age
117 :
107:2001/06/01(金) 06:29 ID:???
>>114 小田急2400のクハは15.97m車でした。中間車が19.3mで
2200系列の17.5mX4と編成長合わせる為だったそうです。
ちなみに1986年のVVVF試験車は2600系です。
1986年だと、4000系はまだ釣り掛けバージョンが混在してましたね。
ベージュピンクの運転室内色の理由は「電制なし旧性能車だぞ」という
乗務員への注意喚起だそうです。
東横線の7200系2連X4=8両は圧巻でしたね。
もっとも、小田急にも2200系列2連X5の10連急行・・・何処で切り離すかわかり難い(ワラ
や4000系5連X2の釣り掛け8M2T爆音急行(最高95km/hのはずが100km/h以上出せてました)
という凄まじいいのもありましたね。
ガキのころ天王寺駅に、キハ82系のくろしおやキハ58系の
くろしお見にいったな〜
阪和線に113系の新快速なんか走っていた、停車駅は
鳳、和歌山だったかな?いい時代やったな〜
119 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 09:07 ID:nVQrxR0.
113系新快速、あったねぇ。その通り天王寺から鳳までノンストップと
いうのに萌えた。
あと、重箱の隅つつきで悪いけど、急行はきのくに、ね。
120 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 09:27 ID:nVQrxR0.
新宿駅に、荷電併結の115系が戻ってくれるといいな。
>>119 きのくにと書いたつもりがくろしおになってました。
スマソ
122 :
79:2001/06/01(金) 10:53 ID:???
>>100 おめでとう100
「志賀」は「信州」に併結で3両編成なんだよね。
屋代分岐で河東線に・・・・しっかり満席御礼だったよね。
いつしか消滅した急行だけど べんりだったよな。俺はいつも須坂で
乗り降りしてたんだけど。あの夏休みの独特の雰囲気が好きだったんだな。
「志賀」に乗れないときは、長野まで行って「信州」に乗る。しかも
自由席の取り合いがあるので2時間前には 急行信州自由席 の頭上に
あるカンバンの前に見送りのバアちゃんなんかとならんだ。待っている間に
食べる立ち食いソバがたまらん思い出。
「あさま」には乗らしてもらえんかった。が、楽しかった・・・・・・
昔の特急は停車駅すくなかったよなぁ
今の特急停まりすぎ!
1時間位当たり前のように停車せずに突っ走れ!
。
125 :
cMc7016:2001/06/01(金) 13:32 ID:YoGXO6Po
やっぱこのスレいいですねぇ。
あと昔話と言えば
>>19のじいちゃんとばあちゃんと一緒に
キハ82系時代の臨時大阪ひだで高山へ行ったのも思い出。
電車=茶色い物だと思っていた若いころ・・・
127 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 14:29 ID:N.G8zrBw
>>121 こちらこそ、気を悪くしないでね。
きのくにには海南から天王寺まで乗りました。キハ65だったな。
128 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 14:30 ID:N.G8zrBw
南海のサハ4801とキハ5501
129 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 14:33 ID:N.G8zrBw
>>122 100です。有難うございます。
上林温泉によく行っていたもので、志賀にはよく乗りました。
長電の湯田中駅で着席券を売っていて、それを買って乗ってたので
確実に座れました。湯田中・上野間乗り換え無し。時間はかかった
けど、便利でしたね。
昭和40年代末だと思うけど、信越線のローカル客レに展望車ついてたの覚えてる人っている?
横浜線スレッドに書いたものをこのスレにも・・・
あちらには、私のように中年と称する年代の方は少ないようです。
20数年前、鴨居から淵野辺まで通学
当時は、十日市場も成瀬もない、町田は原町田だし、複線区間は東神奈川から小机まで。
73系が主力で、103系はたまに来るだけ、淵野辺発16:10分は先頭のクモニ13が
連結されていて新聞輸送をしていた。
73系は冬に乗れば、トンネルに入ると風圧のため室内の台車点検口蓋が飛び上がっていたし、
原町田で行き違い待ち、扉を開けっ放しにすると寒さの所為なのか閉まらなくなる。
混雑時と閑散時ではブレーキの聞き具合が全然違い、ホーム中ほどで加速して正規停車位置に
止まると思えば、行き過ぎてバックすることも度々。
保線が悪いのか、台車が悪いのか横揺れ、縦揺れがすごいこと。
しかし、あの吊り掛けサウンドはたまらない魅力があった
モーターが床板を突き破って飛び出てきそうなほどの爆音をさせながら、
フル加速で100Km/h近くまで引っ張ると、爽快感よりも恐怖感の方が強い。
そんな4両編成(通勤時間退は+3両の7両)が長大な横浜駅へ、ちょこんと停まっているのも面白かった。
今の電車は確かに快適、でも昭和30年代生まれの私にとっては、無機質に感じる。
もう、15年以上も乗っていない横浜線の思い出話でした。
ムーンライトながらになる前の 17〜18年前の大垣行き普通列車
グリーン車乗ったら 快適快適・・・・・(厨房のくせに)
他の車両は激混み。(グリーン券¥1000だか¥2000位じゃなかったっけ?)
ごく普通の通勤電車のようなやつが夜行列車だもんね
そんで 豊橋から飯田線 辰野行きに連絡
そして 篠ノ井線で長野へ・・・・・
厨房の時はそんな遠回りが好きだった。
1人で旅するので、暇な車掌さんが声かけてきて隣に座ったり
きれいなお姉さんと仲良くなったり・・・・・
厨房の時の旅の食事はどうしてたっけ????
東京駅の夜の顔と言えば
EF65−500番台だ
懐かしい・・・・・
紀伊、いなば の時間までいさせてくれなかったけど・・・・ね
まだ ありますか?この鉄道
家の整理をしていたら昭和53年の私鉄全百科を見つけた。懐かしくて
ひたすら読んでしまった。最近の事は全然わからないので教えてください。
十和田観光、岩手開発鉄道、栗原電鉄、同和鉱業小坂鉄道、蒲原鉄道、
新潟交通、上田交通、茨城交通、北恵那鉄道、加越能鉄道、北陸鉄道、
福井鉄道、加悦鉄道、有田鉄道、野上電気鉄道、紀州鉄道、水間鉄道、
別府鉄道、同和鉱業片上鉄道、下津井電鉄、岡山臨港鉄道、水島臨海鉄道、
熊本電気鉄道、
と、たくさん挙げてしまいました。残っているのかなぁ?この鉄道?
なんて頭をかしげながら見ていました。暇があったら教えて・・・・・
〇十和田観光、△岩手開発鉄道、〇栗原電鉄、△同和鉱業小坂鉄道、×蒲原鉄道、
×新潟交通、〇上田交通、〇茨城交通、×北恵那鉄道、〇加越能鉄道、〇北陸鉄道、
〇福井鉄道、×加悦鉄道、〇有田鉄道、×野上電気鉄道、〇紀州鉄道、〇水間鉄道、
×別府鉄道、×同和鉱業片上鉄道、×下津井電鉄、×岡山臨港鉄道、〇水島臨海鉄道、
〇熊本電気鉄道、
137 :
名無しでGO!:2001/06/02(土) 14:14 ID:tJ.iEVGk
>>117 2400が通過するときのジョイント音、独特だったね。
138 :
名無しでGO!:2001/06/02(土) 16:22 ID:BZgI5wfs
4000系と1800系のペア8連の通勤急行が、どこか懐かしい。
4000系はあの車体と釣り掛け音がどこかミスマッチで楽しかった。
139 :
名無しでGO!:2001/06/02(土) 21:02 ID:PCWmgT1g
晩年がらがらの急行「まつしま」
140 :
117:2001/06/03(日) 10:11 ID:???
141 :
Y2PC:2001/06/03(日) 16:23 ID:???
カナリ昔の話ではないですけど、あさかぜ81号も今になると懐かしく思えてキマス。
何気に東海道線に乗っていて、「あっ!20系だ!」なんて、
心の中で叫んでいたあの頃・・・。
142 :
名無しでGO!:2001/06/03(日) 17:25 ID:15iN9Ryo
ヲ打球ネタ
4000系と1800系の5連ってのもあったね。
そんで、下記ヲと湯Riga丘の間で競合脱線起こしてた。
その後、4000と1800の組み合わせはやめになって、朝方1800の10連急行
なんてのも一時期あったよ。
ちなみに、4000の5連って2+3連でデハの貫通扉を鉄板で溶接?して塞いで
いたよね。
143 :
名無しでGO!:2001/06/03(日) 17:38 ID:15iN9Ryo
>>138 連結器高さが違っていたってのも理由の一つだった記憶が…。
押されてか、引かれてか知らないけど、カーブでせり上がって脱線し
たって新聞で読みました。
2400はM車に比べると軽いものだから、よくブレーキロックして車輪に
フラット作っていましたよ。
うるさかったなあ…。
>>135 ありがとう
結構がんばってる中小私鉄あり、やっぱりだめかってのアリ、
で、△印は何でしょう?旅客営業してないって事ですか。
まあ 昭和53年の私鉄全百科はとっておこう。
またいつの日か、懐かしむことが出来るであろう・・・・
145 :
79:2001/06/04(月) 14:59 ID:???
昔 自由席の取り合いのときは
パワフルなばあちゃんか 母親が荷物を持たずに真っ先に車内に走りこみ
ホーム側のボックスを(固定クロスシート)4人分キープして、窓を開け
荷物をいれた。昔はがんばってたな・・・・・
新聞敷いて通路に座って冷凍みかん食うこともあったけどね。
最近混んでる繁忙期に列車乗らないからわからんが、今でも自由席の
取り合いは熾烈なのか?
東北、上越新幹線開業前日
上野駅周辺 人だらけ
鶯谷の歩道橋に1日中いた。
このスレ来てる人の何人かは行ってると思う・・・・
討究8000といえば、「冷房準備車」
クーラーきせだけ屋根にのっけていて、中が空だった。
後から冷改しやすいようにしていたのだろうが、なぜ新製時から搭載しない?と
今にして思う。
北海道には 昔の面影を残す場所が多い。
鉄橋、草だらけの昔のホームらしきもの、
レールは外れているが今でも盛ってある線路あと
お化けがでそうなトンネル・・・・・
廃線跡を旅するのもオモシロイ。
150 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 19:48 ID:O1CsUCkE
>>140 2400同士、或いは2200や2300との併結で8連ともなると、
かなり複雑な響きになってましたね。
あと、4000と1800の併結急行がかなり大きな事故を起こしたの、
今も覚えています。朝日か何かの夕刊にでかでかと出てました。
その記事に4000系や1800系がどんな車両なのか、変な解説がついて
ました。あの事故がきっかけのひとつでしょうね。
151 :
Y2PC:2001/06/04(月) 20:05 ID:???
>>148 8242とか8245がそうだったネ。
ただ、あれは元々非冷房の8007Fと8009Fの中間に連結されていたから、
その編成中の2両だけ特別扱いはできなかっただろうからね。
#他の冷房準備車は知らないんだよね・・・。
152 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:01 ID:O1CsUCkE
京浜東北にブルーの101系が一時期走っていました。
153 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:02 ID:O1CsUCkE
常磐線のクハ55、クモハ60。
どこかで低運転台の401系とすれ違い。
154 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:45 ID:foPWuPVI
急行「内房」、「外房」。
四ッ谷駅を通過するとき、快速線ホームはひととき独特の香りに包まれた。
155 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 22:08 ID:A4IxynFs
4色混合の常磐線快速(W
103系の東西横断転配が当たり前だったにゃ〜。
宮原→松戸とか。
156 :
名無しでGO!:2001/06/04(月) 22:22 ID:foPWuPVI
いい旅チャレンジ20000km
懐かしい・・・・・
京浜東北線には10両のうち前後の3両ずつだけ
クーラーが付いてるって時期がけっこう長かったな。
夏になると真ん中の4両はガラガラだった。
目蒲線、池上線蒲田駅の緑一色に覆われたホーム。
吊り掛けの音がまた絶妙!
米坂線の快速「べにばな」は
米沢駅で駅弁の立ち売りがあるし(当然窓越しに買える)
小国駅では到着アナウンス(お〜〜ぐに〜〜〜)きけるし、
昔の鉄道旅行が残ってる。
他にもこんな列車有りますか?
新幹線なんざ影も形も無い頃、スキーシーズン真っ盛りの上野駅。
コンコースで大行列の末乗り込んだのは通路まで超満員の上越線特急181系「とき」
食堂車はおろかトイレに行くのすら憚られる混雑振り。
車掌の「グリ−ン車にお立ちの方もグリーン料金が必要です」無情な放送(W
162 :
名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:27 ID:2xGBJHKE
急行「佐渡」で、停車駅と到着時刻の案内放送と車内販売の放送が
一緒に流れた事があった。
暫くしてトイレに立ったら、どこからか車掌の「困るよ、あんなこと
しちゃぁ!」という怒声が聞こえてきた(^^;)。
163 :
名無しでGO!:2001/06/05(火) 15:32 ID:wfXTCKds
80系湘南の品川・横浜間って、今のようにそこそこ飛ばしてたんでしょうか。
>>163 幾度か乗りましたが、そんなに早くなかったと思います。
引っ張って95km/hってところでしょうか。もっとも、113でも100km/h出すか
出さないかの時代です。
>>159 あそこの大屋根に音が反響するんだよね。
目蒲線は3500中心で音は小さ目だったけれど、池上には3300がいて
盛大な音を響かせていた記憶がある。
166 :
名無しでGO!:2001/06/05(火) 16:41 ID:7sDJ4C1k
>>164 有難うございます。でも、つりかけで95km/hってスピード感がある
ような気がします。一度乗ってみたかったです。
167 :
名無しでGO!:2001/06/05(火) 16:58 ID:0PVQ010w
東急で言えば、6000系も懐かしいですね。
169 :
名無しでGO!:2001/06/05(火) 17:51 ID:7jEh.Nhw
急行のサハシの立ち食いそば、萌え。
特急にあった冷水機の紙コップ(薄っぺらいやつ)
子供の頃たくさん取ってきては持って帰って結局何も使わず。
あれ まだあるの?
釜飯の釜、あれも必ず持って帰ったが何もせず・・・・
171 :
79:2001/06/05(火) 18:24 ID:FtVvQGNQ
長野駅はやっぱり善光寺じゃなきゃ・・・・・
味気ないよ
小田急の、丸に急の字のサボが妙に懐かしい。
>>79 今は、どこにでもある駅前風景ですね。あの駅前を通って
長電に乗ってました。
上野駅の発車案内看板。
175 :
名無しでGO!:2001/06/06(水) 10:23 ID:NcJz6eOY
>>173 善光寺風の駅舎をでて 鳩ががいっぱいいて
右を見ると長野電鉄のりばってかいてあるんだよ〜
なぜかいつも振り返ってた・・・・
長野駅の発車ベルって昔と一緒かな?
1分くらい鳴り続けるやつ
長野駅長いこといってないな
京王相模原線 よみうりランドから先
何も無くて行き止まり。25年くらい前までね。
5000系快速 京王八王子行きは日曜日の朝だけあったな・・・・
神泉って開かないドアあったよね
面影残る旧初台駅・・・・・
武蔵野台の特急の大事故!!ユンボにぶつかったんだよな
懐かしいな
20年以上前のリアル消防の頃
北総開発鉄道の第一期開業区間を大爆走する新京成旧型車に萌え萌えダッタ(w
重厚な吊掛音の200.220.250.500.1100系、軽快な吊掛音の700系。
開放されてた中間運転台が地元消防ヲタの人気スポット(^^;)
車掌台の側窓を降ろして風を感じていた心地良い一時。二度と戻らぬあの頃。。。
後々、羽田まで直通になるとか当時は思いもよらなかったな。懐かしいよ。
ローカルな話なのでsage
178 :
>130:2001/06/06(水) 22:55 ID:hEvvY1Q.
初耳です。本当にそうだったの?
179 :
130:2001/06/06(水) 23:20 ID:PEy0oSKs
>>178 消防になり立ての頃まではあったのだが、1度だけ長野から一駅だけのったことが。
だいたいはワルガキどもが占拠してたが。というわけで、形式も分からなければ写真も無いので確かに証拠は無いのだが。
昭和30年代の長野駅の空撮にも写っていたのだが、それは年代が違うし・・・。
本当に知っている(覚えている)人いたらマジに情報モトム。
束急の冷房準備車と違って外観ですぐ分かることなんだけど・・
85年頃まで山手線103系にも中間の数両だけが非冷房って編成があって、
ラッシュのときに慌てて乗ってしまってから思いっきり後悔したりた。
181 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/08(金) 00:26 ID:GA4GarKY
>>33 亀レスでスマソ。
小田急の、新宿を出て最初の踏み切りは、普通の棒状遮断機を使ったものに
直されました。警手さんもいなくなってしまいました。あ〜あ。
美幸線、白糠線 赤字ローカル線ファン
>>179 ども。長電特急の発車の際の警笛、やたら音が大きくなかったですか?
あのうるささがいいんだな
地上駅のときわかりやすかったもんね
いい話しよう挙げ
186 :
紅山Mk.U〜proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp〜:2001/06/08(金) 18:32 ID:w/4dXDe2
>>4 東北の1000番台限定だけど、ニ重窓の内部に設けられた芝生とマスコット人形もなつかしい・・・。
赤と黄色の修学旅行電車
なかよし?
191 :
名無しでGO!:2001/06/09(土) 18:28 ID:.KhqkkR2
>>182 同意!あと士幌線と興浜北・南線・天北線・名寄本線
>>189 ひので、きぼう、わかくさ、そんなとこかな?
195 :
名無しでGO!:2001/06/09(土) 19:57 ID:Duk85meQ
山陽こだま16両編成
大阪から九州に帰省するときは(しかもお盆は避けて8月の上旬)、いつも
空いてるこだまの自由席に乗るときまってた。
ちなみに帰りはひかりに乗ってたが、ひかりの名前にだまされて一度京都まで
各駅停車のやつに乗ってしまったことがあった(w
197 :
:2001/06/11(月) 11:10 ID:???
京浜東北線大森駅って改築する前まで、東海道線用のホームの残骸が残ってたな
列車用ホームだからすごく低いホームだった
東海道線の列車っていつごろまで大森に停車してたんだろう?
167系はまだ現役で、ホリデー快速なんかに使われてると思ったけど、
どうだっけ。
199 :
182:2001/06/11(月) 14:07 ID:???
>>191 数年前 湧別のあたりを探索してきた。
ホームは一応盛り上がってる土のようなものアリ。なんとなく雰囲気はあった。
線路跡はあぜ道だかなんだかなかなか区別がつかなかった。
おととし、白糠線沿いを探索してみた。
面影アリ。楽しかった。鉄橋、駅、トンネル、線路跡
その当時をうかがえる・・・・・
>>198 現役です。
ながらの救済臨にも活躍しています。
201 :
:2001/06/11(月) 16:53 ID:???
>>198 >>200 167系の車端部の二人用ボックスシートって大昔に流行ったレストランのアベック用シートみたいだね
>>200 有難うございます。あれだと二人がけだからいいね。でも、窓と座席の
関係が悪いところがあるみたいだね。
>>201 確かに!
>>202 で、思い出したんですが、東海道サロにサハ165改のやつが
あったね。
>>203 サロ110−501ね。
横レススマソ。
>>204 いえいえ(^^)、逆にフォロー有難う。あのサロ、113に合わせて
緑の帯の位置が低くなってたから、ちょっと違和感があったね。
>>205 あの頃の113系G車は国鉄の苦しい台所事情を見事に
語ってるね。本来113系に使用されていたサロ110、
111が老朽化しても代替車を新製する予算がない。
さりとて東海道東京口の113系からG車を外すことは
できず、苦肉の策で余剰特急・急行型G車を改造して充当
したんだが、これら一連の改造車が興味の対象としての
113系の一番コアな部分になってるのが面白い。
わずか20年ぐらい前なんだけどね。
連投失礼。
幕板の緑色2号の幅の件で、サロ152(163)改の
サロ112の中には逆に急行型塗り分けのまま113系に
はさまれて違和感ぷんぷんさせてる車両があったね。
サロ110−401も最初そうだったけど。
後に113系と同様に塗りかえられたけどね。
古き良き時代挙げ
209 :
:2001/06/13(水) 11:42 ID:???
別スレにも書いたんだけど
消防のころ、親に連れられて、静岡県方面に旅行に行った帰りに
東京行の急行列車が来たんで、何も分からず乗ったら旧客の急行
「桜島」だったことがある。
子供心に手動ドア、貫通路から丸見えの機関車(ゴハチだった)
といったいつも乗ってる”電車”とは全然違う雰囲気に萌え〜
だった。
思えばアレが俺のヲタの原点だったのかも
>>181 京成曳船 - 押上間の、地下に入る直前の踏切はいまだに手動です。
この踏切は東武伊勢崎線と共用で、
東武の荷電や貨物、業平橋の車庫へ行く回送、トンネルに半分入って信号待ち停車中の京成などが見られ、
かなりの萌えスポットでした。
もっとも、ここも半蔵門線工事で高架化のため、風前の灯火とは思いますが…。
赤羽線なんて 中途半端な乗り換え面倒なのあったよな
>>206、207
いえいえ、こちらこそ色々教えてもらって、どうも。
あと、サロ152改のサロ112は、主に京阪神地区の快速に挟まってたね。
あの窓が113系に挟まれて、何とも言えぬ異様な編成だった。
>>212 お久しぶり(笑)。
あと、1両だけサロ163−7からの改造車の
サロ112−51がいたよね。
その後、定員の少なさから東京口を追われたサロ
113−1000が湘南色+グリーン帯で活躍。
1度見てみたかったなぁ…。
そろそろネタ切れかなこのスレ
小田急の2200系グループは、元セミクロスが主体なんだそうで。だから
窓の並びが少し変則のやつもある。
>>212 どもども(^^)。
あと、もとステンレスのサロもありましたよね。
釣り掛け車といえば
京急の400+420の急行は良かったな〜
冷房は無いものの、フルノッチでガンガン飛ばして萌え萌えだったです。
新町−逗子海岸だったかな。
今は見違えた羽田線には230も残っていたっけ…
157系の「あまぎ」、153系の「おくいず」萌え
>>218 下田に旅行した帰り、親は座ってかえろうと考えみどりの窓口をあたったが「あまぎ」も
「伊豆」も指定席は満席、伊東発の「伊豆」に空席があったので、伊豆急に乗り伊東で
のりかえた記憶がある。
昔の伊豆方面は混んでいた。
常磐線と東北線走ってた急行ってなんだっけ?
>>220 常磐線:ときわ、もりおか、つくばね、奥久慈
東北線:まつしま、いわて、ざおう、ばんだい、つくばね、
なすの、八甲田(^^;)…
循環急行つくばね萌え〜。
>>219 今も185系がその流れを汲んでるけど、当時のおくいずだったか
伊豆だったかわすれたけど、途中から153系5連だったんだね。
修善寺行きがおくいずだったっけ。
>>221 ありがとう。おぉ〜懐かしい名前が・・・・・
つくばねなんてありましたなぁ〜
昔は 急行もこんなにあったんだもんな
こんな急行もあったよ!って ネタないっすか?
東北本線で言えば、くりこまという急行があったな。これも
なかなか早かった。
225 :
名無しでGO!:2001/06/15(金) 13:48 ID:kswX/LSs
朝霧、銀嶺、長尾、芙蓉
226 :
名無しでGO!:2001/06/15(金) 16:24 ID:na15b35U
消防のころ、親父に連れられて秋葉原か御茶ノ水あたりに行ったとき
夕方、急行「佐渡」に乗って帰った。親父と向い合せに座ったBOXシートで
途中、大宮駅で窓から駅弁を買って食べた。もちろんお茶付きで。
車内はそれなりに混んでいたけど、むろん違和感は無かった。
いまから、27〜28年前の話。
ちなみに、下車駅は熊谷。
>>221 上野駅に「おが」というキハ58が20数年前には入っていたような。
あれもそうなのでは
>>227 フォロー有難うございます。「おが」は確か奥羽本線回り
だったっけね。
ちなみに羽越線回りは「鳥海」だった。
>>226 いいお話を有難う。このスレっていいなぁ。
こうなったら 上野駅をまとめよう。
上野発着の懐かしの特急、急行を挙げて見よう。
それにまつわる話があればいいなぁ
やまばと〜\(^o^)/
萌え〜
十和田って?あったよな
そういや、在来線で一番速い特急は、上野発青森逝きの、
「はつかり5号」だったな。
水上あたりまで行く急行なかったっけ?
>>234 表定速度 八十数` って本に書いてあったな
583系のはつかり 萌え〜
>>235 確か「ゆけむり」、だったかな。「草津」と併結だったと思う。
165系14連萌え〜。
長野急行ファミリーって、信州、妙高、志賀、あと何かあった
ような…。
79さんのフォローをお願いします。
「白山」。客車急行→489系。
僕はよく「いなほ」のお世話になりました。元々はキハ81先頭の
DC特急でしたが、電化で485系に〜。サシ車内でビール飲んだ
思い出があります。
「白山」も「いなほ」も、人気列車でしたね。
「あかぎ」と「なすの」って、どんな役割分担だったかなぁ。
西武の赤い電車。
レジンの焦げるニオイやブレーキの緩解音が懐かしい……
北国行きの電車が出たので1つ。
今年のGWの夜に、高崎線の上り列車に乗ったら、
スキー帰りのグループに遭遇。
115系のボックス席に陣取り、ビール片手に盛り上がっています。
スキー板はケースのフックを網棚に引っ掛けて吊るすと言う、まさに2〜30年前の
スタイル。年齢もかなり逝ってた様な。
子供のころ、ああやってスキーに行くのがうらやましく思えたものだが、自動車免許を
持っている今、車以外でスキーに行こうとは思えません。
ちょっとスレ違いだけど、なつかしいと言う事で。
>>233 20数年前にこれに乗って東北一週の鉄オタ旅行に行った記憶あり。
臨時だったのかもしれないが、運用は14系で、「津軽」「八甲田」と違って
快適そのものだった。
ただひとつ、不思議だったのが上野をEF81(?)で出発したのに、青森到着は
ED75が牽引してた事。どこで付替えた?なぜ?
どなたか、詳細を。
>>238 「ゆけむり」+「草津」と「ゆけむり」+「あかぎ」が
あった。
「草津」も「あかぎ」も末端区間は普通列車。(笑)
>>239 「とがくし」ってのがあった。
DC準急⇒EC急行⇒一旦消滅⇒運転区間変更で復活
247 :
777:2001/06/15(金) 22:38 ID:???
>221
常磐線ネタがでたので..俺も。
25年前だったかな。俺が消防の頃、急行ときわに乗ろうと思ったらなんと
初期型の401系だった。もうー最悪。急行料金を返せと言いたかったなー。
急行にキハ58あじがうらもあったぞ。海水浴シーズンによく乗っていた。
まったり age
249 :
インサイダー:2001/06/16(土) 10:06 ID:XHMrTvGE
関西ネタがあんまりないのでここでいくつか
阪急・・・京都線特急2800にすごく憧れてて、当時西宮北口に住んでた私は梅田に行く時にわざわざ十三で乗換えて2800のクロスシートに3分間だけ乗ったことあり。
京阪・・・3000テレビカーに乗るため京橋〜淀屋橋をわざわざ特急を選んで乗った。料金不要な特急なのに車内壁に座席指定番号札が貼ってあって萌えた(^^;)
南海・・・阪急を見慣れてた当時幼稚園児のわたくぴには大屋根時代のなんばで見た緑一色の1251極楽橋逝きは異様だったが萌えた。そのあとに来た自分が乗る20001新こうやのあの明るい配色が優等列車を感じさせてくれた。
近鉄・・・座席指定の特急とか、身近な阪急とは世界が違うように見えた。当時(1975年ごろ)は小学生にとっては特別料金が必要な特急はやはり高嶺の花、異次元のものだった。あと、発車合図の「チン・チン」というのも感動(阪急は「リン・リン」)した。
阪神・・・警笛の音がちょっと甲高いのに萌え〜
国鉄・・・母方の実家が高砂だったので、三宮〜加古川をたまに急行に乗った。鷲羽、ながと、玄海、みまさか、おき、とも、但馬、つくし・べっぷ、雲仙、などなど・・・新快速が出来る前の、大阪万博の頃のお話。急行に乗らないときでも、主力の113快速に混じって、旧客の広島・宇野行き鈍行や80系の世話になった・・・。
251 :
インサイダー:2001/06/16(土) 10:25 ID:XHMrTvGE
>>249
あと、追加。
国鉄山陽本線に特急「おき」が走ってたなあ!当時最新鋭で近畿圏では唯一だったと思うキハ181を使ってた。近所の人が米子に行った時に乗ったのが処女列車だったらしく「おき運転開始記念券」をもらった。
>>251 処女列車とは、上手い表現ですね。
鉄ヲタにその姿を視姦&撮影される前という意味でしょうからね。
253 :
名無しでGO!:2001/06/16(土) 10:59 ID:oq/Oayto
小田急ロマンスカーの思い出が一番。
展望席、女子添乗員が発車後に配る時刻表付きの喫茶室メニュー
オルゴールの音も耳に焼き付いてます。
254 :
インサイダー:2001/06/16(土) 11:11 ID:XHMrTvGE
>>253 小田急ロマンスカーのオルゴールって、沿線住民から「うるさい!」との苦情が出て都市部では鳴らさなくなった、という話は本当ですか?
ほんとですよ。
逆にヲタから苦情のアラシ(泣
千葉駅の発車ベルは、ものほんのベルなので萌ぇー。
でも、扉閉まるのと同時に鳴るので何とかしてくれ・・・。
>>245 十和田の上野発時点での牽引機はたぶんEF80と思ワレ。
水戸だか仙台だかでED75に替えてたはずです(^^;)。
あの当時、常磐線の交直機は単なる取手−藤代通過用だったから、
客車ゆうづるも同様の運用だったかと。
昼特 ハツカリ、ミチノク、ヤマビコ、ヒバリ、ツバサ、ヤマバト、アイヅ、イナホ、トキ、ハクタカ、ハクサソ、アサマ
昼急 イワテ、モリオカ、マツシマ、オガ、ザオウ、アヅマ、バソダイ、イイデ、ナスノ、トキワ、オククジ、ツクバネ、
サド、ヨネヤマ、ユケムリ、クサツ、アカギ、ミョウコウ、シソシュウ、シガ
夜特 ハクツル、ユウヅル、アケボノ、ホクセイ
夜急 ハッコウダ、トワダ、ツガル、デワ、シソセイ、アマノガワ、チョウカイ
(余談)旧型マルスのイメーヂで半角使ってみた。懐かしいナー...
>>257 おお〜すごい!!
忘れてる列車名がいっぱい!!うひょ〜懐かしい。
よねやま、ってどこいくんだっけ?
天の川なんて 全然頭に無かった。
やっぱり 上野はすごかった・・・・・
鳥海なんて特急もあったっけ?・・・やべ〜忘れてる
>>258 これは >>230を見よ!
260 :
インサイダー:2001/06/16(土) 19:56 ID:0Z./aDeU
>>230 >>257 上野発の特急・・・やっぱ「はつかり」ですな。私の高校の修学旅行は東北でした。新幹線開業前の1980年5月末だったから、上野〜一ノ関を485「はつかり」で5時間半かけて移動。当時まだ食堂車があって、友人達と一緒に食べに逝ったのがめちゃ懐かしい!
>>253 クレームつけたのはイギリス人らしいよ。
羽越線の夜行急行って色々あって、鳥海、天の川、あと羽黒ってのも
あった。スハネ16萌え〜。
よねやまは確か佐渡と共通運用で無かったかな。
>>257 上野発着の特急、急行なら、まだあった。
エチゼソ、ノト(夜行急行)
マルス登場前だが、ハクチョウ(昼行特急)もあった。
264 :
245:2001/06/17(日) 01:35 ID:???
>>257 thanks!!
常磐線はEF80でしたね。
水戸通過時はまだ意識があった(藁
ので、仙台で付替えたんですね。次に意識の戻った盛岡(朝食のこけし弁当を買った)では、
ED75だったので、その辺だと思ってました。
ところで、
「八甲田」「津軽」は私は利用する事が無かったんですけど、
「十和田」と違って、運用車両などこれぞ「夜行列車」の貫禄充分。
どなたか、思いで話のひとつでも!
265 :
257:2001/06/17(日) 02:44 ID:???
>>258 取りあえず思いつくままに...
深い意味は無いです(笑)。
>>263 オオ、そうでしたそうでした。それともう一つ、ソヨカゼ(^^;)。
時期的には新幹線開業直前期をイメーヂしながら書いたのですが、
(それは単に自分の鉄ヲタデヴュー期だったから)
上野駅の繁栄ぶりって今になって思うと凄かったですねー。
余談の余談ですが「よねやま」は上野−直江津(上越線経由)の165系急行、
「いいで」は上野−新潟(磐越西線経由←!)のキハ58系急行です。
>>264 その鉄ヲタデヴュー期、上野で「はつかり」や「ひばり」の発着風景を見ていた時、
イブシ銀の貫禄で入線してきた上り「津軽」の姿を鮮明に覚えています。
荷物車、郵便車、オハネフ12、スハネ16、オロネ10...
そして長大編成の先頭には、EF58[宇]の勇姿!
266 :
257:2001/06/17(日) 02:47 ID:???
>>258 取りあえず懐かしい名を思いつくままに...
深い意味は無いです(笑)。
>>263 オオ、そうでしたそうでした。それともう一つ、ソヨカゼ(^^;)。
時期的には新幹線開業直前期をイメーヂしながら書いたのですが、
(それは単に自分の鉄ヲタデヴュー期だったから)
上野駅の繁栄ぶりって今になって思うと凄かったですねー。
余談の余談ですが「よねやま」は上野−直江津(上越線経由)の165系急行、
「いいで」は上野−新潟(磐越西線経由←!)のキハ58系急行です。
>>264 その鉄ヲタデヴュー期、上野で「はつかり」や「ひばり」の発着風景を見ていた時、
イブシ銀の貫禄で入線してきた上り「津軽」の姿を鮮明に覚えています。
荷物車、郵便車、オハネフ12、スハネ16、オロネ10...
そして長大編成の先頭には、EF58[宇]の勇姿!
二重カキコ、スミマソヌ。
>>257 シラネ(昼行特急)もね。
157系(南チタ)萌え〜!
凄いなあ、上野口の特急+急行。
後から後から名前が挙がる...
新幹線リレー号(^^;
多分1972年ごろ、親父に連れられて羽越本線で現役で働くSL見にいったよ。
確かD51−36が居た。ナメクジだよね。
で、上野発のアサイチの「とき」に乗って、食堂車で朝定食を食べた。洋風と
和風があって自分は洋風を選んだ。オレンジジュースの他にミルクもついていた
んだけど、それはシリアルにかけるためのものだったのを判らず、ウェイトレス
さんに「牛乳かけて食べるんですよ」とか言われてチョト赤面。
帰りは「佐渡」
オイラが爆睡している間に親父はビッフェでコーヒー飲んでいたらしい。結局
急行型のビッフェは体験しないまま。
親父よ、何で起こしてくれなかったのよ、と30年後の今日に思った。
272 :
名無しでGO!:2001/06/17(日) 20:51 ID:GSkdUytQ
273 :
年寄り:2001/06/17(日) 22:09 ID:22emZXwY
274 :
257:2001/06/18(月) 00:08 ID:???
>>268、
>>273 嗚呼、不覚!
ソヨカゼの名を挙げるなら、
季節特急三兄弟を全て挙げなきゃ駄目ですね(笑)。
>>272 昼夜両方の列車の場合は昼行に含めてみました(^^;)。
皆さんへ。山田洋二の「家族」という映画は必見。懐かしい車両が
一杯出てきますよ。ビデオもあると思います。
いつもフォロー有難う。
ゆけむりとあかぎはどこで分割・併合してたんですか?
277 :
:2001/06/18(月) 12:06 ID:???
>>276 横レススマソ
渋川です。
たしか、ゆけむりもあかぎも分割後、普通列車に変身してたと思う
こんなのなかったっけ?
「新雪」で思い出したんだけど、「石打スキー」とか「信州スキー」とか
スキーってつく季節急行。
上野駅サイコー!!!
>>244 俺も昔列車でスキー行くときは 網棚に板をぶら下げていた。
当時は なんかあれがカッコ良く見えて、やってみたかった事のひとつで
中学生の時に実現した。ちょっとえらくなった気分だった。←全然えらくないのにね
現代は宅急便?
281 :
264:2001/06/18(月) 16:30 ID:???
>>279 もちろん見てますよ(^o^)丿
てゆうか、
>>80を読んでこのスレにハマリました。
それから「天の川」てのは、どんな列車だったんですか?
厨房の頃は、ぜんぜん記憶に無いんですけど、
最近、とある本を見てから、妙に気になっているんですけど。
どなたか、フォローを。
282 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 17:01 ID:8E587L5I
>>281 ゴハチ牽引の10系+雑形客車、一般的な夜行急行だったと思います。
やがて鳥海に統合されたと思います。ロザ、ロネ、ハネ、ハザだったかな。
僕が乗ったのが1972年で、当時は厨房でした。余り詳しくは覚えてません。
ごめんなさい。
283 :
インサイダー:2001/06/18(月) 17:04 ID:ZfJ4p94Y
「はまかぜ」登場前の1971年ころの播但線で「はくぎん」という特急が走ってた。あと、東海道山陽線の153・165系を使用した臨時急行で「名城」ってのがあったように記憶してるがどなたか詳細をご存知?
284 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 17:40 ID:8E587L5I
急行で軽井沢ってあったよね。夏など臨時で115系が使われたことも
あったとか。
で、どこかで定期急行の待ち合わせがあったんだって(^^;)。
>>281>>282 末期は20系
どうしても乗りたくて上野〜高崎間利用(もちB寝台)したことが・・・・
286 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 17:44 ID:QpaheeQ.
>>281-2
天の川は寝台専用列車で末期には20系で運用されてたよ。
ダイヤも鶴岡以北を指向した鳥海とは異なり新潟県内に重点を置いていた。
287 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 17:55 ID:IRipmQxc
>>286 それってつまり、今のムーンライトえちごに
相当するスジで走ってたってこと?
288 :
286:2001/06/18(月) 17:59 ID:???
>>287 少し早朝よりだけどそれに近いね。
秋田到着は10時過ぎだったし。
懐かしの上野駅 盛りあがってますね!!
>>277 あかぎって 行き先はどこだっけ?
前橋や桐生方面だっけ?
だと渋川は違う気が・・・渋川は草津?と分割併合な様な????
古くてわからん
当時の時刻表が見てみたい
どこかで見れないかな?
あの〜上野とは関係ないすけど、
新潟〜(米坂)〜(仙山)〜仙台ってルートの「あさひ」ってのがありましたよ。
地方の急行からいきなり新幹線の速達タイプだなんて大出世ですね(^_^;)
>>290 正解!あかぎ号は両毛線方面行きです。分割併合は当然新前橋ね。
余談だけど、合理化で渋川の運転要員がいなくなってからは、
ゆけむり・草津の分併も新前橋で行われ、渋川までは続行運転だった。
293 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 18:43 ID:8E587L5I
>>286 寝台専用列車だったっけ?そいつは失礼。ロザもハザも
なかったんだ。俺はハネだったけど、てっきり座席車もある
もんだと思ってました。
昔三・四歳のころ。
半休の900系のドアの端についていたローラーみたいな
に指挟まれたこと数回。
アレなんっすか?
天の川は 時刻表の列車名のトコのマークが
寝台急行のマークだったもんね
天の川のすごいところは最後までロネを2両つないでいたこと。
ヘタな寝台特急よりも風格があった。
上越国境越えの前補機EF16に萌え〜!
583系 電車寝台今いずこ
299 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 20:28 ID:Xvwns9os
鉄道ファン76年?月号上野駅特集マンセー!
高崎線の上り始発急行(ゆけむり?)は、特急がすべて大宮に停車するように
なっても最後まで意地で大宮を通過していた。
急行むろねを追い抜く急行くりこま。
さくらの10分前に東京を発車しながら静岡まで逃げ切った東海。
かつては「急行」にもプライドがあった。
300GET!!!
302 :
281:2001/06/19(火) 00:44 ID:???
>>みなさん
いろいろ説明、有難うございます。
「天の川」は秋田まで行っていたんですか?
「鳥海」に吸収されて、消滅と言う事ですが、その「鳥海」も消滅。
代わりに「あけぼの」が走るようになる。と上越線周りのルートも
随分、変わりましたね。
>>296 EF16+EF58+郵便車+20系(A寝台連結)
冬の上越国境を越える姿を想像すると....
あーこれは乗りそこなった。
303 :
名無しでGO!:2001/06/19(火) 06:53 ID:QuL65kS2
>>302 一応ブルトレに昇格して「出羽」になった。14系15型だったかな。
304 :
:2001/06/19(火) 09:53 ID:???
>>287 ムーンライトえちごは往年の急行「佐渡7号」のスジと思われ
長岡行き 普通列車の延長じゃなくて?
307 :
:2001/06/19(火) 12:40 ID:???
>>291 「あさひ」は名前とられて「べにばな」になったんだよな〜
山形県を通るから「べにばな」になったんだけど、米坂線沿線は
べにばなの産地じゃなかったんだよな〜
308 :
インサイダー:2001/06/19(火) 12:53 ID:..beok.Y
新幹線岡山開業直前、急行「鷲羽」や「とも」など、153使用の急行に新快速塗装の車両が混結されて運用されてた。当時小学生の私は情報なんて入手できなかったから、これがまさか後日新快速に使われる車両とは予想だにしてなかった・・・。
310 :
名無しでGO!:2001/06/19(火) 18:59 ID:HDuctQ32
そういえば、「あさぎり」も九州地区の準急だったんだよね。
来週のNHKアーカイブス(関東地方はやらない)に、旧客やSLが出るぞ!
>>288 そうそう。お陰で下りは廃止時まで「寝台解体」が見られるってんで話題でしたね。
313 :
名無しでGO!:2001/06/20(水) 11:20 ID:2WdCKM2c
クモユニ併結の中央線普通電車。新宿発着は快速より早い普通電車。
快速に乗っててどこかで普通電車の通過待ちをするってのがブラック
ユーモアだった。
451系の「みやぎの」って、常磐線回りだったっけ。
>>314 たしか常磐経由だったと思う。前身のディーゼル時代もそうだったしね。
DCみやぎのはキハ55の急行仕業の元祖じゃなかったカナ。
315さん有難う。常磐線だったんだね。
そういえば「ひたち」も元々はDC特急だったっけ。
318 :
しこしこまん:2001/06/20(水) 21:12 ID:3RfKWnPY
なつかしいもの
トイレ流し管:便器から線路が見えた。上野で停車中にAHOが
脱糞したやつが落ちていたりした。
10系寝台の寝台灯:白熱ランプで、何かわびしかった。
両国駅ホーム:総武線の起点の風格があった。
房総急行:ずっと絵入ヘッドマークがついていて、電車区の
愛情が感じられた。
153系新快速:恐れ多くも新大阪通過で定期急行より速かった。
東海道普通:川崎を通過した。今の川崎停車の特急など失格。
四国のDC急行:愛称板付。ディーゼルで高松駅は圧巻だった。
20系PCの展望室:ここに入り浸って撮り鉄を妨害した。
飯田線:各種の旧型電車が渋かった。
取り敢えずこんなものかな。
>>318 当時の新快速は京都→大阪→三宮→明石→姫路だったもんねー(こだまとほぼ一緒やん)。
当時、尼崎にも停まるようになるなんて誰が想像しただろう...
あと川崎は、東海道・横須賀分離前は今の保土ヶ谷や東戸塚と同じ扱いだったね。
15年ばかり鉄ヲタを休業していた。
4年程前にヲタ再開、環境の変化にビックリ。
写真を撮る事が1つのカテゴリーとして、
確立されている事に激しく感動。
生半可な気持ちで撮影に出かけ、
臨時列車など走っていよう物なら、
とても、俄かヲタなど近づけない状態。
喧嘩するなよなー。
鉄ヲタ人口、増えたの?
オイラがリアル厨房の時、
東京−九州ブルトレの牽引機が65Pから
PFに替わった。
銀河は58+20系で、テールサインの
急行って、文字がマンセーだった。
(当時はそう思わんかったが・・)
長くなってスマン。
>>320 鉄ヲタは神経質、凶暴なデムパが増えたのです。
総数は減っていると思います。
322 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 01:44 ID:maGqkRsE
横浜線103系の混色編成。「横浜線」の大型ヘッドマーク。
国鉄最短路線、小松島線。
漏れはいつも帰省で使っていて満員の急行よしの川しかしらんかった
から、なんで廃止になるのか不思議でたまらんかった。
阪和線@オレンジ色のクモハ73
函館走り、青森走り、宇野走り、高松走り。
走った走った。
仁堀航路萌え〜
326 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 02:18 ID:maGqkRsE
京浜東北線103系の7+3編成
327 :
:2001/06/21(木) 02:21 ID:???
>>322 4号車のサハ103はいつ来ても非冷房だった・・・。
最終的には冷房化された(冷房車と交換?)けどね。
328 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 02:24 ID:gezAg1x6
小学生の頃、昼頃発のひたちに乗って湯本の常磐ハワイアンセンターによく行ってた。
同じ頃に仙台行きの旧客があって乗りたくってしょうがなかった。
今から20年くらい前の話。。。
たしか上野で最後まで走ってた普通旧客列車だったと思うんだけど。
間違ってたらすいません。
>>328 仙台行き旧客は湯本駅の時刻は10時07分頃だったかな。
平駅以北に行くのに、乗り換え無しで便利だったから何度も乗ったよ。
山陰縦貫旧客。
331 :
名無しです:2001/06/21(木) 12:10 ID:CbC/BFyc
消防のころ上野発高崎行き普通列車に乗った。
ボディーは紺色の客車で機関車は何を使っていたか記憶になし。
もちろん非冷房。窓全開。髪乱れまくり。トイレから下を見ると
茶色い石と枕木、「停車中は使用しないでください」って書いてある。
でも、昔の方が楽しかったな。25〜30年前くらいかな?
北星age
333 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 16:34 ID:dFAz3jQE
>>325 仁堀航路懐かしいな。鉄道に乗り継ぐ人が殆どいない変な連絡船だったね。
取りあえずあげ
KQ旧600形の独特のフィーーーーーーーンという走行音が懐かしい。
実家の前を通過する時、音で600形だとわかったのでベランダに出て
見送ったものだ。
ジャスコで会いましょ♪ ステキな笑顔に♪ ジャスコで会いましょ♪ ジャスコでね♪
337 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:15 ID:0maa.SW.
>331 すこし時代がくだると思いますが、新幹線開業直前の東北線(上野口)上り普通は通勤ラッシュが一段落するとおひるまで一時間に一本しかこなかった。
おまけに2つドアで休日の蓮田・東大宮は修羅場でした・・・
座席に栓抜きがついていて、子供ながらに?と思っていた。
338 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:22 ID:ninvwOl2
タブレット
キハ58の急行が通過する模様を見物に行った消防の漏れ。
ホームの端で例のらせんのわっかに投げ込まれて、
反対側の端でタブレットキャッチャーがバシーーーンてな
音立てて受け取ってく。もういちど見たいもんだ。
339 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 22:26 ID:UZQBz4hc
20年くらい前までの鶴見線。
茶色の車体に緑色のシート。木製の床。両面運転台の3両編成。
親戚の家に行くのが楽しかった。
その後103系(だっけ?)に変わって一気に風情が無くなった。
103系に置き換わった後も残っていた大川の一両編成区間は今どうなってるのかな。
340 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 22:29 ID:9e.gA1JY
国鉄を返せ
最近聞かなくなったね。
改札のにいちゃんの鋏の音。
「チャンチャンチャンッチャッチャランチャランッチャンッチャン!」
大きな駅の改札はあのリズミカルな鋏の音が必ずあった。
あこがれて練習したが(ガキの頃)ニセモノの鋏だと出来ない。
だからうらやましかった。
自動改札は便利で確実、早いからいいが、味気ないね。
344 :
年寄り:2001/06/22(金) 12:12 ID:DapXhC7U
>>299 当時から鉄ヲタのみっともなさが爆発していたな。
>>335 琴電逝け。泣けるぞ、1070は。
natukasi age
山手貨物線を通過するEF15牽引の貨物列車萌え〜
347 :
名無しでGO!:2001/06/22(金) 22:36 ID:1ZVzyTwQ
>>343 ワラタ
漏れは「ドアがしまります、ドアがしまります、ご注意ください」
がなつかしい
満開の桜を行く「パノラマアルプス」良かったな〜
真夏の笹川流れを行く「シルフィード」良かったな〜
デッキ付きのELがないかな、と思っていたら
下関運転所にEF59の姿(涙)。
中央東線の70系+72系混結普通電車。モハは低屋根モハ71。
スカ色のクハ79はなかなかハンサムだった。
小田急の「お買い物号」2600系6連の快速準急。
353 :
名無しでGO!:2001/06/24(日) 18:37 ID:mazqOnF2
昔の上野駅に続いて、懐かしの 東京発着特急、急行
語ろうよ、
次の方、知ってる名称挙げてください・・・・・
354 :
名無しでGO!:2001/06/24(日) 19:01 ID:mazqOnF2
あまぎ・・・・・次の方どうぞ
355 :
:2001/06/24(日) 19:03 ID:ajq5HYmA
こだま
>>353 特急・・・・・つばめ、はと、おおとり、ひびき、みずほ、紀伊、瀬戸
急行・・・・・なにわ、せっつ
比叡
大和に乗ってみたかったなぁ。
360 :
名無しでGO!:2001/06/25(月) 18:46 ID:WT1b2EeE
361 :
356:2001/06/25(月) 18:47 ID:???
>>360 それ以降になると、急行、特急がほぼなくなるから、仕方ない。
おくいず、伊豆、御殿場、高千穂、桜島
ひびきってどこまで行っていたんだっけ?
あと、常磐伊豆というのもあったな。
365 :
名無しでGO!:2001/06/26(火) 14:50 ID:FnbgS9.g
いなば もあったな
>>365 紀伊とつながってたやつね。
あと、夜行急行で安芸というのもあったな。
367 :
名無しでGO!:2001/06/26(火) 17:12 ID:57F70rVU
湘南日光
明星、すばる、瀬戸、さぬき、霧島、さつま、西海なんてのもあったよね。
368 :
娯楽:2001/06/27(水) 12:51 ID:qRH71kL2
安芸ってあったなぁ〜
なつかし〜
しかし 上野ほどもりあがらんな・・・・・
特急平和
懐かしいな〜
370 :
名無しでGO!:2001/06/28(木) 11:18 ID:jZkAe4Bs
age
かなり前の話、新宿を夜出る長野行きの普通列車は客車列車だった
ような気がするんだけどどうでしょう。
372 :
名無しでGO!:2001/06/28(木) 22:14 ID:UTG5x4p.
以前、室蘭〜札幌を走る気動車急行があったような気がします。
「ちとせ」だったかな?
1989年7月のJR急行列車
利尻(札幌−稚内)、宗谷2(札幌−稚内)、礼文(旭川−稚内)、
大雪(札幌−網走)、狩勝(札幌−釧路)、まりも(札幌−釧路)、
そらち2(札幌−富良野・新得)、ちとせ(東室蘭−札幌)、
はまなす(青森−札幌)、
八甲田(上野−青森)、津軽(上野−青森)、陸中3(盛岡−釜石・宮古)、
月山2(山形−酒田・吹浦)、べにばな2(山形−新潟)、よねしろ(秋田−陸中花輪)、
妙高(上野−長野)、能登(上野−金沢)、赤倉3(松本・小諸・長野−新潟)、
アルプス(新宿−南小谷)、ちくま(大阪−長野)、
東海2(東京−静岡)、銀河(東京−大阪)、富士川5(静岡・三島−甲府)、
のりくら3(名古屋−高山・富山)、たかやま(大阪ー飛騨古川)、
きたぐに(大阪−新潟)、能登路7(金沢−穴水・輪島)、
(続き)
但馬2(姫路−豊岡・鳥取)、砂丘5(岡山−鳥取・倉吉)、ちどり(米子−広島)、
たいしゃく(新見−広島)、みよし(備後落合−広島)、
だいせん(大阪−出雲市)、丹後5(京都−豊岡・城崎・福知山・東舞鶴・網野・敦賀)、
わかさ(京都・福知山−敦賀)、はしだて(天橋立−敦賀・福井)、
ながと(浜田・長門−下関・小倉)、さんべ(鳥取−下関)、
いよ2(高松−松山)、うわじま4.5(新居浜・松山−宇和島)、
あしずり3.5(高松・土佐山田・高知−中村)、土佐下り4・上り2(高松−高知・須崎・窪川)、
阿波2(高松−牟岐)、よしの川2(徳島−阿波池田)、
かいもん(門司港−西鹿児島)、日南(博多−西鹿児島)、由布3(博多−別府)、
火の山3(熊本−別府)、えびの3(博多・熊本−宮崎)、くまがわ4(熊本−人吉・湯前)
その他主な季節列車
ニセコ、十和田、おが、天の川、くろよん、みやづ、〜〜81号など、・・・。
急行「出島」(博多−長崎)「弓張」(博多−佐世保)
「出島51号」は12系客車だった。
12系と20系の併結萌え〜
上野駅が20番線まで有ったんだよなー。
たしか10番線が「急行ときわ専用ホーム」だった気がする
東京・横浜間の湘南/横須賀113系競演(^^;)
380 :
__:2001/07/02(月) 20:24 ID:/JdzjroM
http://www.ejrt.co.jp/html.shtml みなさんこんにちは!
このたび鉄道グッズ専門の通販サイトを立ち上げました。
JRからの払い下げ品や、トーマスグッズなど
各種取り揃えて販売しております。
特に鉄道部品については貴重品ばかり在庫限定となっておりますので
早い売り切れが予想されます。
ぜひお越しください。
381 :
名無しでGO!:2001/07/03(火) 10:29 ID:YXZwpjJk
昔のような 窮屈な旅行もいいなぁ〜
最近は 快適過ぎじゃないか?
まぁいいけどさ・・・・
>>381 同意、時間を金で買わなくても済む旅行ってのが
ある意味一番贅沢だよね。
とすると、18きっぷは贅沢なんだな。(藁
>>382 18キップは俺的にはきつい。やっぱ周遊券でしょ。20年前に北海道ワイド
使ってみたかった。
384 :
名無しでGO!:2001/07/03(火) 18:28 ID:YXZwpjJk
新幹線が整備されると つまらん・・・・・
旅行好きの敵!
daily age
386 :
名無しでGO!:2001/07/05(木) 13:11 ID:oUJqJypI
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < いったんCM入りま〜す
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У
| 8
CMあけage
sage
389 :
名無しでGO!:
636まで落ちてたぞ
そろそろ ネタ切れだね・・・・