1 :
モナ東∈p84d58d.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp∋:
ガソとかホジとかそーゆークルマが好きな人集まれ!
軽便規格ならサブロクでもオーケー。
漏れは栃尾電鉄モハ212萌え〜。
スマートなボディにカルダンドライブがよく似合う。
2 :
名無しでGO!:2001/05/21(月) 17:44 ID:IWsBwJUQ
わっちはゲテの王者銀竜号(根室拓殖)が激萌えだな。
西武山口線のB11バッテリー機関車萎え〜。
幼坊の頃SLに乗れると思っていたらがっかり。
4 :
移動機万歳:2001/05/21(月) 18:54 ID:???
ニチユマンセー
5 :
MMC:2001/05/21(月) 18:55 ID:6SzVjNRw
子供の頃、大宮に住んでいたので良く山口線に乗りに逝ったよー
冬とか一人だった時もあるし、中間の信号所での
タブレット交換も萌え
個人的には栃尾線に乗りたかったなぁ
6 :
総天然色映画:2001/05/21(月) 18:56 ID:???
カルメン故郷へ帰る
草軽マンセー
7 :
名無しでGO!:2001/05/21(月) 20:19 ID:VmO6KkG6
成田のあれに参加している人はいるかいな?
ちと参加してみたい…
黒井に行くと、頚城鉄道の線路跡&橋桁が残っているねぇ。
西大寺鉄道萌え〜〜〜
両備バスヨン
10 :
名無しでGO!:2001/05/21(月) 21:02 ID:.ZPoAjzs
軽便というより北海道に存在した簡易軌道に萌える。
浜中町営だけは最後の年の夏に乗ることができた(厨房だったが)。
11 :
複雑屈折:2001/05/21(月) 22:21 ID:2urFxUXA
「簡易軌道」の「自走客車」、その名前に萌え〜
12 :
名乗る程でもない...:2001/05/21(月) 22:24 ID:scPXqlFc
>>7 参加資格かなりキビシーぞ。
人生を傾けられるか否か?って感じ。
まー、蒸気機関車自作しちまう位の
過激派(?)団体だからそれくらいの
覚悟は当然か。
13 :
名無しでGO!:2001/05/22(火) 20:38 ID:q7oNbDg6
age
14 :
参加者:2001/05/22(火) 21:25 ID:xhBQGvDw
>>7、
>>12 俺もやってるけど、ハードルはそれほど高くないよ。
この前の活動も、参加者の半分はここ1,2年に入会した人ばかり。
人生傾けてまでやってるのもほんの数人だし。
ということで、成田で待ってるよ
>>7
15 :
軌道好き:2001/05/22(火) 23:40 ID:???
花巻電鉄萌え〜、
雨宮製デハ3馬面萌え〜
日車製デハ57近代的ナロー路面電車で萌え〜
S33年、当時の価格で一両一千百万円ナリ
栃尾電鉄の垂直カルダンに乗りたかった・・・
17 :
MMC:2001/05/23(水) 00:05 ID:lPyVgrRE
>>16 激しく同意!
垂直カルダンの211だっけ?あの辺に車両に萌え萌え
垂直カルダンは栃尾と淡路鉄道にしかなかったんだよね。乗りたかったなぁ。
乗ったことある人、感想キボンヌ。
20 :
モナ東《p84d50f.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/05/23(水) 00:21 ID:M9voAkWA
垂直カルダンスキーがこんなにいるとは嬉しいぜ!
栃尾の写真とか見てると、スマートな電動車が木造客車を牽引して
たりして萌える〜。栃尾に限らず凸凹編成は軽便の味だよな……。
#サハ103-750番台とかそーゆーのはこの際シカト。
21 :
7:2001/05/23(水) 00:36 ID:DEoSqIig
まだ学生だから体力余っているので参加したいが成田は遠い(涙)
錆びた線路の脇で雑草抜きたい
>>14 以前、駅で配布していたその牧場のチラシを見かけません。
私は「鉄」もいいけど、バーベキューとビールがあれば十分です(藁
24 :
名無しでGO!:2001/05/23(水) 01:06 ID:Qp8pxFQc
蒙古の戦車あげ
25 :
モナ東《p84861e.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/05/23(水) 03:31 ID:vFK4K0as
「写真でつづるなつかしの沼尻軽便鉄道(歴史春秋社/1500円)」
が(・∀・)イイ。ガソ101萌え〜。駅舎とかの風景もたまらなくイカス
26 :
軌道好き:2001/05/23(水) 08:13 ID:LtPYGtYs
今日のCXとくだねに一円電車・明延鉱山専用鉄道が出てくるぞ
始まりage
28 :
MMC:2001/05/23(水) 09:32 ID:lPyVgrRE
始まったぞ
29 :
MMC:2001/05/23(水) 09:37 ID:lPyVgrRE
おぉ、トロッコ台車萌え!
30 :
釜戸:2001/05/23(水) 10:20 ID:???
中勢鉄道の”へっつい”に萌え萌え〜
下津井の廃線跡の遊歩道を歩いたけど、一度実車に乗ってみたかった・・・
32 :
MMC:2001/05/23(水) 11:33 ID:wws3EFg6
>>31 下津井は乗った事あるぞ〜
逝きはクリーンベル?だっけ、薄命の新車、帰りは落書き電車だった
琴海駅での交換に萌え〜
>モナさん
しかし栃尾まで萌えとは、なんだか嬉しい限りです
あの鋼製カルダン車って213,213あたりでしたっけ?
なんとなく小田急5000辺りに似てなくも無く…
機関車兼用が209でしたっけ?ちとうる覚え
33 :
モナ東《p84d57a.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/05/23(水) 12:04 ID:IZP4rM7Y
>>32 たしかそれであっているはず。
あそこには他にもつりかけ+カルダン車なんてのもいたし、
ナロー電車ファンにはたまらん路線ですな。
34 :
名無しでGO!:2001/05/23(水) 12:22 ID:SxGnotok
>>32 メリーベルじゃなかったかな?
>>33 とってつのつりかけ+カルダンは209(機関車電車)です。
走行音聞いてみたかった。
>>23 北勢線に逝けば乗れるのでわ?
電装解除されてるけど。
36 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/24(木) 00:25 ID:rTS2Pr82
37 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/24(木) 00:30 ID:rTS2Pr82
38 :
名無し:2001/05/24(木) 00:33 ID:???
>>36-37
素晴らしい!!
でも、個人的に感動したのは、日立製作所水戸のリニア試験車
39 :
名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:05 ID:eBk3DYJY
>>36-37
同じくスレ違いだがED15の前にあるのは
武蔵野操車場とか郡山操車場とか大規模な操車場用に開発された
リニアモーターで貨車を動かすやつのような気がするんだけど違うかも?
(線路の間にこの台車用の線路を敷いて動かすような気がした)
>ガソとかホジとかそーゆークルマが好きな人集まれ!
ガソリンカーだから「ガソ」。
秋保電鉄(ナローじゃないけど)、ボハ(ボギーの普通車)とか、
セタ(??)とかいたらしい。
>>41 マハは「モハ」が訛ったものだという説が有力(マジ
43 :
MMC:2001/05/25(金) 00:02 ID:4TKHJvNY
>モナさん
そういや栃尾の車両って全然模型化されてないですよねぇ?
もしも212辺りが発売されたら買おう、って以前から思っているんですが
草軽あたりと比べて人気が低いのかしらん?
44 :
モナ東<p848605.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp>:2001/05/25(金) 00:08 ID:RC53fY/o
>>43 味噌汁軽便らしくないところが人気のない原因かもしれんね。
末期はカナーリ近代化していたし。
個人的にはUn2-1/2(1:22.5/32mm)で模型化したいなーと
思っていたりして。モハ212の図面は電気車の科学1958年4月号に
載っているし。
45 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 00:14 ID:Bv7jUy.w
>>43 スイスの登山電車っぽくていいんですけどねえ>212〜217
46 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 00:17 ID:Bv7jUy.w
>>43 えっと、まじめな話をするとー。
栃尾線の車って、けっこうでかいんですよね。ナローの模型の一派には、
ひたすら「レイアウトのサイズが小さくてすむから」派がいるし、その派
は勢力持ってるように思える。そういう意味では、栃尾はナローとして
ポイント低いんじゃないかな。
47 :
MMC:2001/05/25(金) 00:27 ID:4TKHJvNY
>末期はカナーリ近代化していたし。
ここに萌えるんですけどねー栃尾
どこかで作らないかなー
48 :
モナ東<p848605.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp>:2001/05/25(金) 00:39 ID:RC53fY/o
>>46 なるほど。たしかに栃尾の車はでかいですね。
でもさ、近鉄の200形、モニ210みたくでかいのも模型化さ
れていますしねぇ。でかいっても車幅2130mm、全長13.6m……
幅はともかく長さは結構あるか。
ま、ほしけりゃあ自作するんでどーでもいいや。
>>47 2ちゃんねるコンペでもやります?
で、TMSにレッツ投稿(ワラ
>末期はカナーリ近代化していたし。
CTC導入していたそうです。越後交通に吸収されてたから、
角さんのおかげですかね?
50 :
MMC:2001/05/25(金) 00:45 ID:4TKHJvNY
>>49 いや、確か30年代には導入してたような…違うかな?<CTC
51 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 00:48 ID:17dwIcyk
>>48 おれ的には、軽便が、スペースないモデラーにとっての逃避用みたいな
位置付けになってるのが、カナーリ納得いかないんだけどね(=^_^;=)。
で、最初に遠征したのが栃尾だったんですが、そのせいもあるんだろう
けど、おれ的には栃尾は萌えです。廃線後にも何度も逝ってるくらいで
すから(=^_^;=)。
ほんで、2ちゃんねるモデラーでコンペやるのか? マジか? 資料い
るならあんなんでよければ送るで(長辺800以上のファイルはある。そ
んなでかいもんをサイトにアップしたら殴られそうだから400に縮めた
のだった)。
石川県小松市age
旧尾小屋鉄道尾小屋駅構内の車両をきちんと整備・保存するそうな。
同市児童会館では保存鉄道的に走らしてるしね
53 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 00:52 ID:17dwIcyk
>>50 うちの資料からではCTC導入時期はわからなかったが、悠久山〜見附につい
ては、遅くとも1971年には導入されていたようだ(朝日新聞社「世界の鉄道」
1971年版にCTCが導入されているという記述がある)。
54 :
MMC:2001/05/25(金) 00:53 ID:4TKHJvNY
>>51 スペース云々っていうのはHOをやりたいけどそのスペースが無いから
ナローに走る、っ言うんですか?そりゃ変な話ですねぇ
>>52 あれ乗りに行った事あるでよ。
周回するようになえば面白いんだけどね
保母さん車掌、萌え
55 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 00:56 ID:17dwIcyk
56 :
名前はない:2001/05/25(金) 02:03 ID:O.8cP9hg
まだ私が消防のころ、近鉄内部八王子線にはクハというものがなかった。
Mc-T-Tで到着した編成の先頭に隣ホームにいたMcがくっついて
一時的にMc-T-T-Mcになって、今度は反対向きに出発、到着したMcが駅に残って
次に到着する列車の先頭に立つような入れ替えをしていた。
モニ220の後ろにちょこんとくっついていたサ140が懐かしい。
cat_with_musicalnote♪ さんへ
日製構内の写真よく撮れましたね。
私は1987年に当時あった勝田駅と日製水戸を結ぶ社員輸送列車を
撮っていた時、試作電車を見て撮影できないか守衛に聞いたら断られました。
もしかして、cat_with_musicalnote♪さん、日製社員?
それと、ED500なんてあったとは。EF200に似てますね。
その後EF500が出来て運用に入るも試作に終わり、
東芝がEH500を製作し量産化する訳ですね。
スレに関係なくてスマソ。
最盛期の井笠鉄道に走っていたらしい「急行」萌え。
急行出さなきゃいけないくらいの需要があるのなら1067mmに改軌しておけば
生き残れたかもしれないのに・・・(ワラ
59 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 11:39 ID:Gsk65wBk
>>57 あれは、年に一回、会社関係者向けの工場公開のときに撮ってきたもの。
ほんとは社員の家族とかが対象なんだが、知り合いの社員さんが「珍しい
もんいろいろころがってんぜ」つーて誘ってくれたもんで。
ED15の保存車とかはここにしかないのだよねえ。
ナローがらみに強引に話を振れば、黒部峡谷の私鉄界唯一のEH級電関って
たしか日立製じゃなかったっけ?
60 :
モナ東<p84d55c.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp>:2001/05/25(金) 11:46 ID:dynEBbTM
>>58 別なかたちで復活したけどね……<井笠
廃止になった軽便路線の近傍に路線が復活したケースって、
井笠と頚城くらいか?
(西武山口みたいなのは除いて)
逆にいうと、それ以外はほとんど需要がないということか……
61 :
名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:52 ID:Ojl3Y4UY
そういや、国鉄の軽便線っていうのもあったよねえ。
ほとんど戦前に廃止されるか改軌されちゃったんだっけ?
>>60 仙台鉄道の北仙台〜七北田間も地下鉄になって復活したね。おまけに大和町への
新交通構想まである。まるっきり仙台鉄道の復活(ワラ
まあここは風水害の影響での廃止だから不運だったね。
63 :
名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:57 ID:l4N7.vXU
軽便鉄道なのに営業距離が長かった静岡鉄道駿遠線にはげしく萌え〜!
>>61 太多線とか福塩線とかだね
>>60 赤穂鉄道・西大寺鉄道→赤穂線はちょっと違うか・・・。
>>62 ナニ、吉岡延伸?
だったら地下鉄を延伸すればよろし。
泉中央乗り換えは面倒。
>まあここは風水害の影響での廃止だから不運だったね。
草軽だったかな?客車が脱線したついでに、レールが切断した。
「軽便」だから、お笑いで済むけど本当にのんびりした時代があったんです。
そのくらい軽便の路盤・線路は「へろへろ」で、仙台鉄道はアイオン台風で
ズタズタになったと親父から聞いてます。
立山砂防のスイッチバック萌へ〜っ!
>>65 仙台鉄道はアイオン台風とキャサリン台風の2回とも被害が酷く
特に七北田川の橋を2回とも流されてしまtったのが致命傷だったそうです。
ああああっ〜九十九里鉄道に乗りたかったよ〜!
ガキの頃、廃車体で遊んでたけど、動いているのに乗りたかった。
69 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 15:10 ID:fcfqEuNE
>>68 あああっ、廃車体があるという噂を聞いて出かけたのに、もう
かたづけられちゃった後だったんだよっ(=・_・、=)。
70 :
MMC:2001/05/25(金) 15:47 ID:/DfJrDAA
実は九十九里とか頚城までいっちゃうと萌えないんですよ
やっぱり栃尾みたいな近代化されつつナローつうところに萌えるんですは
71 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/25(金) 15:49 ID:h9yts2QM
>>70 や、それはひとそれぞれなので別に問題ないかと。
ちなみに「なんぼなんでも」と思ってた近鉄内部八王子線、逝ってみると
けっこうちゃんと元気なナローな雰囲気で、結局萌えちゃいました。
私がナローの魅力にはまったのは、
毎日新聞社が1980年頃に出版した「軽便鉄道」って本。
でも、その殆どが過去帳入りしていた。
ってゆーか、生まれた時点で残っていたのが
栃尾、尾小屋、近鉄三重ナロー、西武のオトギ列車、黒部峡谷、下津井だけ。
20年はやく生まれたかったよーーー。
73 :
MMC:2001/05/25(金) 17:42 ID:YDRQCkZA
>>71 そうそう、内部八王子線は結構萌えました!
あれでカルダンだったら萌え萌え!なんですが
日永で構内、ポイント渡るのも萌え、しかもジュニア模型店によって
エンドウのキハ54見付けたし…
>>72 私も20年、せめて10年はやく生まれたかったな、とつくづく思います。はぁ…
74 :
モナ東<p8486db.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp>:2001/05/25(金) 18:27 ID:HE5Vd..6
漏れは下津井電鉄に乗りに行って、感動してしまいました。
おおおお!カッコイイ〜とか。
で、電車萌え〜なんで、栃尾とか花巻とか近鉄のニブロクとかが好きと。
>>72 俺も同じ・ボロボロにして本にテープ張りまくり状態のため
保存用にもう一冊密封状態で所有中。二冊所有なんてこれだけ。
ペン書きのイラストが雰囲気良かったんだよな。
旅行記風の記事はこのシリーズ三冊に共通の形式だけれども
本書が一番格調高くまとまっていたように思う。
特に沼尻鉄道の項が最高。
保育社のカラーブックスしか持ってない・・・
>>74 栃尾は種種雑多な電車がこれまた種種雑多な客車を引っ張って
走るのが良かった。末期の総括編成も魅力的だけど。
だから、サブロクでも羽後交通雄勝線などには萌える。
>>75 いのうえ・こ〜いち氏が書いていたんだよね。
廃線後に訪問するところが良かった。
>>76 それ新しいほう?古いほう?
古いほう(松本典久氏が書いたやつ)は資料性もあってお勧めなんだけど。
>>60 北越急行が頸城とけっこうダブってるぞ。旧浦川原駅カスめてるし。
>>75 漏れが持ってるのも無線綴じバラバラ。2冊あるとは羨ましい。
典久さんのカラーブックスも名著だね。Y川のはいまいち。
でもいちばん読み込んだのは、やはりナローゲージモデリングかねえ。
和久田恵一のコッペル萌え。
オーストリアのナローはかなり近代的だった。
近鉄特殊狭軌線とは比べ物にならんほどだった。
西武山口線はけっこう乗ったなぁ。頸城2号牽引の列車にも乗った記憶は
あるのだが、なぜか後から入った井笠1号を見た記憶が無い。はて?
その後は台湾の精糖会社から購入された大型のコッペル527号532号が
おとぎ線最期の日まで走りましたが、大きいだけあってドラフト音も
いっちょまえでしたね。重連で走った時なんかはけっこう萌えでしたよ。
近鉄北勢線内部・八王子線に最後に乗ったのはまだサハ牽引終点機回しが
行われていた頃・・・途中駅でのタブレット交換などのんびりのどか〜な
雰囲気でしたなぁ。
下津井電鉄は最期の頃に初めて逝ったので、車内沿線共どこもかしこも
ヲタばかり(オレモナー)に萎〜(藁 でも、児島からの町中や瀬戸内が一望の
琴海〜鷲羽山〜、オメガカーブの下津井付近など、今思い出しても
魅力溢れる沿線風景でしたねぇ・・・;_;
この時下津井駅で不要部品などをオークションしていたのですが、応募
したとんがり帽子な引っかけ標識灯はただいま自宅で点灯中〜(^^;
81 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/26(土) 02:35 ID:SKA6oh6g
おれが消防とか厨房とかの頃ってばさ。
遠方の鉄道会社の電話番号の調べ方とかも知らなかったし、どこがまだ
現存でどこがあぼーん済みなのかみたいな情報もほとんど流通していな
かったし、行ってもまだ走ってるのかどうかすらわからなかったんだよ
ねえ。行くとなったら、金もねーし失敗できないわけで。
あとから調べたら、結局のところ大半は間に合ってなくて、無理して賭
けて行ってもコケてばっかだったようですが(=^_^;=)。
で、確か厨房の頃に、ようやく確実な存在情報というか、廃線情報だっ
たんだけど、それを仕入れて栃尾に行ったのが最初の遠征だったんでし
た。
でも今にして思えば、行ったら行ったでまだ廃線後せいぜい数年ってと
ころも多かったわけで、遺構捜しと割りきって行っちゃってもよかった
のかもしれない(消防厨房にんな割り切りはできないって(=^_^;=))。
82 :
名無しでGO!:2001/05/26(土) 02:47 ID:5DDIncTs
日本旅行で、下津井の廃線跡を歩くツアーと言うのを企画したことがある。
私も応募したんだが、参加人員が少なすぎてツアー自体が無くなった。
鬱だ…
83 :
軌道好き:2001/05/26(土) 03:02 ID:???
おれは消防の頃、地元郷土誌に小さく載っていた森林軌道の写真を見てからだなぁ
それから偶然通りかかった静態保存の花巻電鉄デハ3見て萌え〜
当時、出たばっかりの保育社カラーブックス「軽便鉄道」(松本典久著)買ったよ
84 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/26(土) 03:15 ID:SKA6oh6g
そいやさ。
子供ってだいたい「新しいもの」「早いもの」とか好きじゃん。覚えてない
けど、たぶんおれも最初の頃はそうだったんだろう。
小学校の終わり頃には、おれはもうほぼナロー趣味が固まってて、とい
うのは中学はいってすぐ4月に入院したんだが、そんときに朝日新聞社
の世界の鉄道の注文してたバックナンバーが届いて、それがナロー狙い
だったせいなんだが、なしてまたそんなマイナー趣味に走ったのか覚え
てないんだよねえ。
ほんと、なんでだったんだろう。とりあえず思い出すべく努力はしてみ
ますが。
で、みんないつごろから軽便趣味に目覚めました? そのきっかけって、
どんなものでした?
「軽便」の概念を知ったのが、小学生の頃で、鉄道模型の雑誌から
知ったので「ゲージが狭い」という意味がはじめよく分からなかった。
あとその頃の「世界の鉄道」で「日本の客車」という特集があり井笠、
尾小屋の晩年の姿を知った。でも実際乗ったのは下津井とつい最近の
近鉄だけだった。最近は森林鉄道に憧れている。大阪市内にトンネル
工事用?トロッコが積み上げられているところがあり、いつも見とれて
しまう・・。
軽便がごく最近まで走っていたところは、あまり開発が入っていないようなところだから
廃線跡巡りしても楽しいよ♪
井笠なんかホームもJRのに隣接して残っているしね。
87 :
モナ東<p848664.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp>:2001/05/26(土) 18:25 ID:FDFq9FIs
漏れは今でもインターバン萌えだし、標準軌間の都市間連絡特急電車
アーンド高加速車スキーだけど、どーゆーわけか軽便が好きなんだよな。
インターバンと軽便じゃまるで対極なんだがね。
阪神電車のジェットカーと特急電車も好きだけど
丸山のガソが客車2両と貨車を引っ張ってるのにも萌える。
理由は不明。
89 :
名乗る程でもない・・・:2001/05/26(土) 18:41 ID:lJQSJc3o
<きっかけ>ね?
親父が《毎日ムック・軽便鉄道》買ってきたのよ。
かなーり酔っ払ってました(汗
酔って本屋に入ったら蒸気機関車が表紙の本があって
俺の(=゚ω゚=;) が浮かんで衝動買いしてくれたらしい。
今まで親父の買い物の中で唯一、最大限の賛辞を惜しまない
物件。当時の俺が直接本屋で見ても、買ったかどうか怪しい。
私はコレでブルトレから足を洗いました。
何が子供を変えるか判ったもんじゃないスね。
90 :
名無しでGO!:2001/05/26(土) 18:52 ID:Ih8uTxgw
レス全部読んで思ったが、皆さん黒峡は軽便とは認めてないみたいですね。
91 :
ななし:2001/05/26(土) 19:26 ID:9ut1LphM
朝倉軌道の3号萌え。
92 :
名乗る程でもない・・・:2001/05/26(土) 20:16 ID:lJQSJc3o
>>90 <ミソシル軽便>の香りと比べると、どうもね。
関電の貨物列車など生活臭を感じるシーンにゃ、萌えますよ。
>>84 『軽便』を知ったのは、5〜6歳の頃に古本屋で買ってもらったTMS誌に
載っていた台湾の羅東森林鉄道の記事が最初かなぁ・・・・・
あとは同じ頃に買ってもらった別の雑誌(誌名失念)に立山砂防軌道が出て
いて、18段スイッチバックに『すげー』と思った。
その後、小学生高学年あたりから『ナローゲージモデリング』等、軽便関連
の書籍を集め始めて、中学生になると、尾小屋鉄道の廃線跡を見に行った。
94 :
名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:51 ID:MvYSH0R6
軽便鉄道、遊園地や広い公園内の移動手段としては最適な気がする。
95 :
名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:58 ID:TE1HDnL2
ガキの頃、保育社カラーブクースの「軽便鉄道」を見て衝撃を受けた。
それでハマった。
96 :
名無しでGO!:2001/05/27(日) 01:47 ID:z.S2SsBY
>>95 漏れも。こんな滅茶苦茶な鉄道が存在したってことが驚き>頸城・往年の栃尾
でも三重鉄道や後期の栃尾、仙北鉄道の大型気動車といった整ったスタイルも
結構萌える。三重鉄道の連接車には乗ってみたかったなぁ。
98 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/27(日) 02:11 ID:z.S2SsBY
>>96 ID消し損ねたので自白(=^_^;=)。
おれ的には、黒部峡谷は、大井川の井川線(初期)や木曾森林あたりと
同じ程度には軽便鉄道。観光化しちゃってるのがいやんだとは思うもの
の、味噌汁軽便も森林鉄道も鉱山鉄道もあり得ないんで、そしたらそれ
でも残っててくれるのはありがたいです。
毎日の「軽便鉄道」と松本氏の「軽便鉄道」は
漏れにとってもバイブルだな。
あと、高井薫平氏が鉄道ファン1982年5月号から84年1月号に連載していたシリーズ。
1982年6月号が栃尾・下津井・三重交通でこれは萌えた。
こんなのに萌える消防というのもどこか不気味だが。
だから、「軽便追想」は勿論購入。
>>95 >>96 俺も全く同じカキコしようとしてた。同社の大手私鉄シリーズを
買ってた自分には、カルチャーショックだった。
西大寺が一番好きだな〜。特に西大寺駅のキハ7のカラー写真や
キハ8+ハボのデコボコ編成。資料ページの写真も瀬戸内の感じが
出てて(・∀・)イイ!
ををっと、
>>96でなくて
>>97ね。
>>99 俺も買った>「軽便追想」
でもやっぱり子供の頃に見た「軽便鉄道」にはかなわない、、、
漏れの場合は別府鉄道があったので、それに近いモノは辛うじて体験できた。
初めてダブルルーフの客車に乗って、ビニール張りのシートに座って、
揺れと言うより地震に近い揺さぶり、しかし超低速ってのに逝きそうに
なるほど萌えた(ワラ
たぶん軽便だとこれの数倍酷いものだったんだろうなぁ・・・
>>100-101
漏れは、電鉄萌えなので、稲穂の中を走る栃尾が好きだな。あと鉛温泉駅の写真も。
しかし、松本氏の軽便鉄道で度肝を抜かれたのは、目次の次の馬面電車の写真と九十九里の写真。
なにもしらない消防の漏れにとっては、目の毒でしかなかった。
有害図書に指定>>「軽便鉄道」
105 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/27(日) 15:22 ID:pXtR.R/E
>>102 いや、軽便もピンキリで。鉱山鉄道とかだと重軌条のしっかりした線路の
とこもあったりした。そらもちろん、貧乏軽便だともっとすさまじいとこ
ろもあったでしょうけど、噂に聞く北丹とかよりさらにすごいところとか
はそうはなかったような(=^_^;=)。
106 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/27(日) 15:31 ID:pXtR.R/E
>>97 とゆーか。栃尾に関しては、どこまで本気でどこから冗談なのかよくわから
んのだけども、ノリが他社とは違ってた感じがありますわね。
そらエンジン下ろしてモーターつければ気動車の電車化改造はできるだろう
けど、ふつー思ってもやんないぜ、みたいな。
107 :
95:2001/05/27(日) 15:43 ID:RM440ozo
>
>>100-101
>>103 オレは1両を真っ二つにした気動車を使っていたのにもうショック!
九十九里鉄道か西大寺鉄道だったと思う。
でも若僧なんで、結局は消防の時に親に頼んで乗せてもらった下津井電鉄と、
最近尾小屋鉄道を復活させたのしか乗った事が無い。
あの本では、別海町営軌道の牧歌的な写真がお気に入り。
あ、殖民軌道はスレ違い、かな?
108 :
名無しでGO!:2001/05/27(日) 17:39 ID:5MFchv4.
ホジあげ
109 :
MMC:2001/05/27(日) 17:41 ID:wji2fLoI
私のバイブルは昭和39年頃の鉄道ファンの何月号だか
栃尾の特集が出ていたんですよ…友達のおじさんにもらったんですが
エンジンをモーターの交換して、ってさも簡単そうに書いてあったのには
笑った
110 :
名無しでGO!:2001/05/27(日) 18:00 ID:eERR/d5k
>>107 ボギー車を2分割したのは西大寺鉄道(キハ8・10)
戦後の改造なのに単端式という大変な代物です。
>>97 三重交通の連接車(4400型)は、今でも近鉄北勢線でク202+サ101+サ201として健在。
モ270のトレーラーとして活躍中。今ならまだ間に合いますよ。
電装解除されているので、4400型の特徴だった垂直カルダンの音&乗り心地は味わえないですが。
オレも電装解除後にしか乗ったことないし。
私のバイブルは湯口徹さんが20年くらい前のRFに連載してた「レールバスものがたり」
対象は殆ど軽便だし、単端気動車などという超マイナーなものを系統的に解説してるのは
他に知らない。
113 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/27(日) 22:39 ID:rGqFuQgI
>>110 栃尾は逆に単車を2輌ひっつけて1輌に仕立てなおした車がいたはず。
えーと、ホハ10がそうであるらしい。もちろん「名義がそうなだけ」の可能
性を否定するものではない(栃尾だとこのくらい煙幕張っておかないと危
なくてしょーがねえ)。
>>113 下津井にも似たようなのいたよ。
日車製の単端式GCを背中合わせにくっつけて、電車の制御車にした代物が。
台車もGC時代ものを強引にボギー台車に改造して履かせてたらしい。
クハ9って言ったかな。
結局、多客期用で少し使われたぐらいだったらしいけどね。
結局、軽便って小規模工場で何でもアリの改造をしまくっていたんだね(ワラ
その辺が面白くてたまらんのだけど・・・
>>107 漏れも北海道の簡易軌道は好きだよ。
別海と鶴居の保存車も見に行った。
>>110 とってつホハ10はボディーも流用している。
2つつなげて、向かい合わせになった旧デッキ部に2つの窓を設置。
サブロクでも同じような改造をした車両が近江鉄道にいたけれど。
>>115 車両が小さいから色んなことをやれたのかもねぇ
昔は大型トラックなんかも大きなディーラーだったら自前の工場でボディ架装やってたくらいだから
しかし垂直カルダンってすごい発想だよね。軌間が狭いのをいかに克服して
新技術を導入するか、考え抜いた末での発想か(ワラ
導入第一号は栃尾?それとも淡路鉄道?
>>118 神鋼電機が開発したもので、淡路交通で試作車(モハ2008)を走らせた。
その時の台車がDT10の改造というんだから、これまた凄い。
120 :
名無しでGO!:2001/05/28(月) 18:08 ID:NQprWadE
あの都営欧絵度線も軽便鉄道の一種だね。
ゲージは広いくせに車体は軽便だね(藁
>>120 それ言い出すと西鉄なんて標準軌に車幅2,600mmなんてナメたことしてるよ。
カーブにかかると車体より台車枠の方がはみ出すらしい。軌間との関係なら
軽便なみ(ワラ
122 :
ななし:2001/05/28(月) 20:34 ID:2uLK8GMQ
今草軽があったら大人気だな。
>>122 軽井沢町や東急が復活を目論んでいるらしいぞ。観光目的と環境対策。
パーク&軽便ライドやるんだってさ。
124 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/29(火) 01:38 ID:uF7DeR6E
>>123 駅前から旧軽あたりまでなら実現可能性あるかモナー。
で、インバータの音を響かせるL電とかが登場したり(=^_^;=)。
125 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 16:51 ID:KYvRwBpA
>>124 ほんとうに実現したら夏の大混雑が緩和されていいな。つか、冬走らせても
誰も乗らないか。
軽便の規格って、車体幅2mくらいだったはず(手摺り除く)なので、都営12号
はちょと大きすぎるのでは。大井川鉄道井川線はこのくらいだったっけ。
>>125 軽便規格はたしか車体幅2150mm程度。
路面電車でも都電杉並線2000とか武蔵中央電鉄クラスで狭幅になる。
栃尾のモハ215あたりは最大幅が2200mmを超えていて特認を受けていた。
井川線はたしか1800mm程度で通常の軽便より狭い。
福島交通飯坂東線が1700mm程度。
そして花巻の馬面が1600mm。
12号線は2500mm程度の幅があるはず。日本のナローとは呼べない。
ただ、台湾や韓国のナローなら話は別だけど
127 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 17:30 ID:XN2VcRaQ
>>126 比較対象として
都電・長崎・金沢などの狭幅の路面電車は約2200mm
それに対し京阪神などの広幅の路面電車は約2400mm
戦前の阪神電車はたしか2300mm
>>124 その通り。旧軽から鬼押し出し方面だったかな?とにかく観光ルートで
検討中。草軽のL電も復活させるつもりらしいよ。
サブロクで軽便って呼べるのは、実際のところ大井川の
井川線くらいではないかと思われ。
しかしあそこのED90電気機関車はカッコイイやね。
あのままレイティッシュバーンとかで走らせても違和感無いような。
130 :
名乗る程でもない・・・:2001/05/29(火) 22:22 ID:7qbySLlA
草軽>造れば安上がりになりそうだけど。
草軽って架線高さが低いよね。
線路幅狭いから高く見えるけど、四メートル?五メートル?
ハイデッカーバスともろ干渉しないか?
それに、当時のままの形のパンタ、体格の良い今の人間なら
余裕で触れますがな。
もし本気なら、新製電車で運行・良くてL電ダミー扱いか?
>>130 そりゃそっくりそのまま復旧ではなくて現代の規格に合わせたモノになるだろうさ。
L電も形を真似るだけで中身は別物だろうね。
132 :
名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:56 ID:1hKjzImc
草軽復活ならホヘ19も復活させなければ・・・
133 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/29(火) 23:21 ID:G9F/3Ntw
>>130 そんなに低くないと思うよ。L電だけじゃなくて区間運転用に普通の電車も
はいってたけど、普通に屋根の上にパンタ乗ってた。
もっとも、ハイデッカーバスが下をくぐれるかどうかは心もとない。
134 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/29(火) 23:41 ID:G9F/3Ntw
>>128 鬼押出しや浅間園あたりまで行ってくれるならけっこうな観光ルートになる
可能性あるな。車ないと不便なんだよなーあそこらへん。ま、夏はバスもそ
こそこあったみたいだけど(夏しか観光客はいねーか(=^_^;=))。
>>130 ディーゼルエンジンを搭載した坊ちゃん機関車復活というネタもある。たと
え機関車はダミーでも、動力はユーレイでも、気合のはいったレプリカであ
ることをきぼーん。
>>133 ハイデッカーバスも含めて、自動車の全高は日本の基準だと特例以外3,8m以下
ってことになってたはず。
路面電車の架線高はだいたい5mくらいです。L電でも4m以上はあるのでは?
136 :
名無しでGO!:2001/05/30(水) 10:36 ID:1/PZE5/g
太平洋鉱山みたいにヤグラ組んでいたのでないのかな?
137 :
MMC:2001/05/30(水) 12:46 ID:DX4275tg
太平洋炭鉱の凸電に乗った事があるよ
時々離線するらしく、室内の電気が消える事があったのにおののいた
>>130 いくらなんでも人の手が届く所までは絶縁してあると思われ…
実物が残っているから手に届くか見てきてくれ(笑)
>>133 草軽が廃止後、その電車モハ100形が電化した栃尾に譲渡されたはず
>>草軽復活
現実的に考えると、架線なんか張らず内燃か蓄電池ですませそうだね。
機回しが必要なことを考えれば、ミスターLのダミーすら
採用されるかどうかあやしい。仮にやるとしても
井川線や嵯峨野観光のごとくペンデルツーク化とか。
ところで、スレちがいの感もあるが、碓氷文化村の10000形風DL萌えな人いるかい?
あれこそは北陸重機の最高傑作だ!(w
140 :
MMC:2001/05/30(水) 22:07 ID:AAzTpF7E
>>139 純粋にナローで復活するかどうかも不明(ワラ
もしかしたら標準軌かもしれない。単にルートが草軽に近いってくらいで
復活と言ってるだけかもしれないしね。
142 :
名無しでGO!:2001/05/30(水) 23:23 ID:1/PZE5/g
>>139 標準軌にするメリットがほとんどないのでそれはないと思う。
どうせだったら、大井川鉄道井川線みたく横川(安中榛名)から
ずっとナローにして直通させると便利なのに(妄想)
>>139 案外、りんどう湖ファミリー牧場のヤツみたいなのになったりして。
144 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/31(木) 01:33 ID:Ll60Zfjg
>>142 一体何時間かかるんだろうな、ナローだと・・・
146 :
名乗る程でもない・・・:2001/05/31(木) 01:44 ID:cbs9jylk
>>142 安中榛名から?
ダージリンヒマラヤ鉄道みたいなものか?
147 :
モナ東!!p848663.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp!!:2001/05/31(木) 01:50 ID:JZKEFfrU
>>145 まあ、本家の草軽も、全線所要時間五時間半だったしね……
何にせよ、鉄道が新たにできるだけでも嬉しいよ。
ヲタとしても、混雑緩和のことも。
150 :
cat_with_musicalnote♪:2001/05/31(木) 19:55 ID:8ZcBeoI2
>>146 しかしなじぇ安中榛名からなんだ? おれは便利になってうれしーけど(って
延々と山の中を走るルートだったら全然便利にゃならんかも)。
151 :
名無しでGO!:2001/06/01(金) 01:53 ID:s4r02iK.
栃尾の全鋼車が欧風なのは有名だけど、木造のニフ、板の縦横の違いこそあれ・・・
お前はリリプットの模型か!と言いいたくなりませんか?
152 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/01(金) 12:17 ID:2Oq5qxDo
153 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/02(土) 03:07 ID:75moX8Yw
>>152 訂正 ついてる→ついてた
いくらなんでももう残ってねーべ、あれ。
154 :
名無しでGO!:2001/06/02(土) 18:30 ID:ep.gVL3k
家の庭に軽便引いた人の家に行った人居ますか?
非常に興味があります。
スケールがデカイヨ。
155 :
i:2001/06/03(日) 03:46 ID:FDjvSDaw
age
156 :
名無しでGO!:2001/06/03(日) 04:08 ID:78bOHS1A
>>154 tp://www.ne.jp/asahi/garden/railway/
↑この人とかね。いいなあ〜
157 :
142:2001/06/03(日) 21:55 ID:8seCdhng
>>156 鉄ヲタの夢だね(ワラ
>>150 いやね、せっかくだから新幹線と繋げた方がいいかなと思って。
(軽井沢にも新幹線止まるけど)
まあ、完全に実現不可能な妄想だと思うんだけど…
建設費数十億逝ってしまいそうだし。
安中榛名-碓氷峠鉄道文化村-横川-(碓氷峠)-軽井沢-中軽井沢-草津
碓氷峠鉄道文化村も危ないというか観光資源としては乏しいし、
草軽復活計画があるんだったらいっそのことそっちと
まとめて観光資源とした方がいいと思った。
妙義山と横川駅を眺める事のできる雄大なループ線作ってみたり、
併用軌道にしてみたり。
で、生活路線として使えるようにもすると(さらに妄想)
158 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/03(日) 23:00 ID:Cz57yo9.
>>157 安中榛名からとりあえず旧中仙道あたりまではひっぱって、そこから横川を
目指してくれるとありがたいです(=^_^;=)(だからなんなんだ>おれ)。
159 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/06(水) 14:12 ID:UqzNXGro
止まったねー。やっぱ軽便ネタってもう一般的じゃないのかねー。現役路線
のスレッドはそれなりにまーたり伸びつつあるけど。
じゃあさ、もし復活させるとしたらどこよ?
あくまで過去の路線を「復活」させることとし、車両はフェイクでも良しとする。
本格的に地域輸送に貢献させるも良し、観光鉄道としての復活も良し、なんなら
保存鉄道でも良し(ワラ
新たな客層を掘り起こさなくてもいい手法。
現在営業中のパッとしない遠隔地のJR路線を改築する。
例えば五能線。軽便化すると軌道保守費用も下がらないかな?
踏み切り部分はJR的標準化でコンクリート道床になるだろうが(W
162 :
モナ東〜p84862a.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp〜:2001/06/06(水) 15:18 ID:S/r9fN2I
>>160 九十九里鉄道なんかどうかねぇ。
夏だけ営業の季節路線として。
いまさら丸山単端って〜のは無理だが、
自動車改造のガソか、モーターカー改造のレールバスとか
九十九里なんかは東京からの距離も適当だし観光要素もあるから
最適かもね。路線延長も適当だしね。あんまり長いと遅さが目立って
しょうがないし(ワラ
そういや兵庫県が別府鉄野口線をLRTで復活させようとしてる。
加古川市も野口線廃線敷については土山線のように拡幅して道路にせず
遊歩道にしたのは、将来もし復活させようとしたときに道路としての
既得権を住民に行使されるのを未然に防ぎ、復活を容易にするための
配慮だったとか。
あと姫路〜姫路港間のLRTも県が検討してるけど、これもある意味で
国鉄播但線姫路〜飾磨港間の復活だな。尤もこちらは山陽電車の軌道を
使って実施するみたいだけど。
しかし兵庫県の鉄軌道好きもどうにかしないとね・・・
>>161 五能線はさすがにキツいんでない?距離もあるし一応は五所川原や弘前・青森の
近郊路線としての可能性もない訳じゃないしね。
もうちょっと大都市圏に近くて比較的短距離な路線の方がいいかもね。
166 :
モナ東〜p8486de.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp〜:2001/06/06(水) 18:27 ID:CAGv41aY
ふと思ったんだが、江ノ電って線路幅さえ見なければ、
カナーリ軽便だよな……。最高速度も45キロで井笠なみだし。
167 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/06(水) 20:24 ID:hLoMMa4o
>>165 鮮鉄や台東線、アルゼンチンのような長大な軽便線を意図していた。
もちろんテンダー機。米国RGWのK27クラスでもいい位だ。
経営不振の第三セクター会社など車両更新費用捻出のために飛びつきそうだね。
越美北線、只見線、のと鉄道和倉温泉以北、信越本線高崎横川間(W
なんてのはどうかな?
只見線や越美北線は冬季の除雪のために頚城のラキを投入(W
168 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/06(水) 23:52 ID:1Jl9/Coc
>>167 台東線とな。おお! TMSの特集で見てカンドーしたっけなー。
>>165 流山電鉄で電化ナローの復活をやる。
関東鉄道竜ヶ崎線で非電化ナローの復活をやる。
※念の為ですが、ナロー時代、流山は電化されてませんでしたぁ。
>>165 奥多摩の有名な廃線、小河内線なんてどうよ?
観光地だし沿線からの眺めがよさそうで十分集客出来そう
>>169 いい感じだね。その辺なら西武の安比奈線も怪しさが軽便っぽいよね(ワラ
171 :
奥ちょっとタンマ:2001/06/07(木) 01:34 ID:8R20em.M
169>
詳細情報求む。
廃線を歩くみたいなHPあるの?
172 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/07(木) 21:35 ID:h1WRrnRw
174 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/09(土) 03:14 ID:gX4AIcmo
ところで、観光鉄道で採算取れてるところってあるんだろか。
もしもあるんだったら、低廉に作るとか、どっかに金出させるとかすれば、
軽便の観光鉄道というのを作るという話は出てくるかもしれないが、もし
も観光鉄道というありかたそのものがもう辛いんだったら、いずれにせよ
無理って結論になる。
個人的には、上高地なんかいいと思うんだがなー(それはむり>おれ)。
175 :
名無しでGO!:2001/06/09(土) 03:16 ID:rHbiNutg
>>174 上高地はLRTの導入構想がありますし、恐らく松電との乗り入れに
配慮して1,067mmになるでしょうね。
176 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/09(土) 03:26 ID:gX4AIcmo
>>175 なんだっけほれ、長大トンネルぶち抜き構想とかもあってさー。
だったらこうスイスの軽便みたいなやつ走らせたらけっこうそんだけでも
観光資源になるんじゃないか、みたいになんか妄想たくましくしてたんだ
よ(=^_^;=)。
少なくとも長大トンネルで一気に上高地ってのはねーだろボケ、みたいに
思ってました。
ただま、上高地に作るんだったら確かに762mmとかにゃならんでしょうね。
177 :
軌道好き:2001/06/09(土) 04:38 ID:???
>>175 上高地に鉄道を敷く話は宮脇氏の妄想鉄道本(笑)「夢の山岳鉄道」
でも取り上げていましたねぇ
もちろん当時、某ゼネコンが計画していた長大トンネルによる山岳鉄道構想には批判的でした
ところで、その構想ってまだ可能性あるの?
178 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/09(土) 08:25 ID:nDbMg.bY
破棄されてはいないそうですよ<上高地高原鉄道
松本電鉄と直通させりゃ便利が良いものの、イロイロ
圧力がかかっているらしい。
鉄道利用客にシフトし過ぎると観光バス業界の打撃が
無視できなくなるので、無理にでもお乗換え強制だとか。
179 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/09(土) 10:47 ID:mdxl7x86
>>178 じゃ、結論として「軽便でいいじゃん」ってことになる(=^_^;=)
180 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/10(日) 23:49 ID:UjPbCxog
で、ほかの採算取れそうな軽便観光鉄道の候補ってない?
>>178・
>>179 基本的には現在道路で輸送しているほぼ全てのものを鉄道へ転移させることを
想定しているので、軽便では輸送力不足になる。併用軌道にはするものの、
基本的には一般車の通行を禁じ、人貨ともLRTで運ぶ構想。工事用車と緊急車の
通行はできないと困るので併用軌道ということになるんだよ。
>>180 そうだね、相模線寒川支線とか、いっそのこと小湊の末端区間とか(ワラ
関西なら、どこだろうね・・・、ちゅうか関西・中部は近鉄のナローを
存続させればいいんだわ(ワラワラ
182 :
小河内線:2001/06/11(月) 14:12 ID:xkRPV6X.
173>
感動しました。
廃線が残念。
183 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/11(月) 14:46 ID:QOOAStZA
>>181 ちっとまったぁ。
上高地っていまも、一般車がはいれる時期なんてほとんどなかったんじゃ。通
年規制ではなかったと思うが、年間200日くらいは規制されていたと思われ。
なお、貨物輸送まで鉄道シフトが出来るかどうかは微妙な線だと思う。
反感買うかもしれないけど、
上高地はナローはナローでもスイスのメーターゲージの
電車を走らせたいな。
>>183 一般観光客のクルマは規制されてるけど、事業用車とか貨物車とかは入れるでしょ。
貨物輸送を転移させるというのは、現在の道路を潰すかトンネルを掘るかしないと
導入空間が確保できないための秘策でもあり、環境対策への貢献度アップの両方の
目的があるみたい。1.現在の道路に軌道を敷設する案 2.道路改良のうえ軌道敷設案
3.長大トンネル(鉄道専用)案の三本があるみたいだけど、さてどうなるのやら。
康夫ちゃんは否定的みたいだしね・・・
>>184 ソレそそる話っすね。
良く似たイミテーションではなく中古を輸入してほしい。
どうせアチラの保安基準のほうが厳しいし。
ネックとなるのは商用周波数以前の交流電化が多いことかな?
車体だけ買って直流に改造とか。
俺のBEMOが日本型になる事が最大のメリット(W
富士山にLRTみたいのを走らせる計画ってなかったか?
ここにスイスの登山鉄道をまんま輸入して欲しい。
>>187 富士スカイラインをLRT化するってヤツとか、富士急の駅から富士五湖回遊とか
いろいろあるね。今の段階で登山鉄道として一歩進んだ構想になってるのが
前述の上高地と富士山、あと菅平らしいね。前者二つは併用軌道ってのが前提に
なってるみたいだけど、菅平は専用軌道だから菅平の方がいいかも。
sa
190 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/11(月) 21:09 ID:0LMeVqSM
>>184 前にもなんか書いたよーな気がするが、おいらもわりとスイス系を念頭に
置いてたりして。自動車進入禁止の観光地つうともうパブロフの犬のよう
にツェルマットを思い浮かべたりしません?(=^_^;=)
>>188 併用軌道の方がソソるように思われ(だんだん話が実現可能性から逸れて
きたな(=^_^;=))。
191 :
名無しでGO!:2001/06/11(月) 21:12 ID:gXug8W.M
井笠鉄道萌え〜。
妄想に近いが、環境問題が絡んでるとこでなんとなく期待を持てそうなんだな〜
193 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/11(月) 21:22 ID:0LMeVqSM
>>185 でもツェルマットでも一部は内燃機関自動車走ってるぞ(基本的には、何
考えてんだかわかんないような電気自動車がメインらしいのだが)。
貨物輸送まで全面的に鉄道代替とすることが可能なのかなぁ。まあ、反対
はしないのだが、人間だけ鉄道代替にする方が楽なように思われ。貨物輸
送まで引き受けてもたいして儲かりそうにないし。
上高地でやるんだとすると、それをウリにできるようなイメージづくりと
かが大事っぽいなー。
194 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/11(月) 23:54 ID:JxwznS5k
196 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/12(火) 15:31 ID:188kekjI
>>194 両輪の間隔が軌間であるとするならば、けっこうブロードゲージの可能性も
あるように思われ(=^_^;=)
あ、しかしインドか。ブロードゲージの本場やな。あ、なに、支えの車輪は
片側にしかないのか。そしたら軽便級の軌間かもしれぬ。数字がないな。
197 :
[モナ東|p84d584.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/06/12(火) 20:47 ID:l0WrD.mY
198 :
おまえモナ:2001/06/13(水) 00:21 ID:yin9LfUs
なんか明治村に居るような…。
199 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/13(水) 00:44 ID:oQuarY2g
今フト思い出したのだが、札幌の地下鉄の建設途中だった頃の
鉄ピク誌?にゴムタイヤ駆動の事例として、英国で英国国鉄が
実験中、という説明のついた写真があった。
それが、コレの親玉みたいなやつ。
(ただし軌道は案内のみで、ゴムタイヤ6輪駆動)
インドと英国なので、影響があるのかも?
うわぁ・・・
>>194って何気に札幌に繋がっている!(W
>>200 軌道の写真がいい感じだね。
しかし上松と違って都市部から遠いので気軽には行けないなぁ・・・
202 :
名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:19 ID:xxMUuE/6
>>200 両方とも…はダメだな。
南部縦貫も加えてセットで…もっとダメだな。
203 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/14(木) 00:20 ID:J4vV70vs
急いで見に行かないと、開発本決まりになったら赤沢並みに
キレイキレイにされちゃうぞ(W
204 :
【モナ東|p848605.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp】:2001/06/14(木) 01:01 ID:xg3o8dyQ
>>203 保安上無理なのはわかっているけど、あの悲惨きわまる軌道と
突き上げが直接尻に伝わる「乗り心地」も保存してもらえたら
いいなぁとか思ってみたりする。
205 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/15(金) 00:47 ID:zll1kuL2
>>204 リジットの客車をつなぐとか、そんだけでもかなり雰囲気は出るように思われ。
それだったら羅須の成田にいらしてください。
まるしょ〜元気ですか?
207 :
名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:26 ID:1NjoASD6
仙台鉄道の北仙台〜加美中新田間についていろいろと知りたい。という
のも、全区間のうち最後まで残った加美中新田〜中新田間の僅かな路線
に関しては、いろんな本で写真も豊富に紹介されているが、起点の北仙台
周辺の情報が本当に少なくて困っています。今の大都会仙台の「あの」
街中を50年前とはいえ、コッペルがのんびりと小さな客車を牽いてコ
トコト走っていたことを考えると、いよいよ興味は尽きません。
かなうことなら「社北仙台駅」の写真や北仙台〜七北田辺りを走行す
る列車の写真を心行くまで見てみたいものだと思います。
>>207 結構線路跡は残っていまして、名前も残っていたりします。
(仙山線東照宮駅に「仙台鉄道横断架道橋」があるんですね)
ただ、写真は・・・本当に少ないですね。沿線に軍施設があった事の影響もあるかも。
209 :
名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:35 ID:/xxmv1Mo
>208 そうですか・・・軍施設というのは王城寺原の事でしょうか。
たとえば、秋保電鉄なら廃止後「仙南交通」、仙北鉄道なら「宮城交通」
へといった具合に後から別の会社に移行していれば、そこへ問い合わす
といった事も可能なのでしょうが、仙台鉄道の場合は、その後現存のバス
会社等には変わっていないようなので、尚のこと手がかりをつかむこと
が難しいのではないかと思ってます。
>>209 宮城交通の一部にはなっていますよ。
ただ宮城交通は県内の民間路線バス会社が全部合併して成立したので
資料はあまりないかもしれませね。
211 :
名無しでGO!:2001/06/17(日) 00:58 ID:/xxmv1Mo
>209 なるほど。子どもの頃古い観光地図を見る機会があって、そこ
へ北仙台から一直線に陸羽東線の西古川まで会社線のラインが引かれ
ていたのを見たときは衝撃でした。ご存知の通り、それまで仙台から
古川に至る手段は、仙台を出て北東に東北線が走り塩釜、松島を経て
小牛田へ至り、そこで陸羽東線に乗り換えなければならなかったので
すが、まさか夢にも「鉄道のない」泉、富谷あたりを昔汽車が走ってい
たなどとは思いもよらなかった。以来、たちまち「どんなだったんだ
ろう」という興味に引きずられて20年以上が過ぎてしまいました(W
212 :
名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:05 ID:/xxmv1Mo
>211 への書き込みは、>210さんへ対しての応答でした。冒頭>209
は自分宛になってますね。誤りです(W
214 :
名無しでGO!:2001/06/17(日) 01:44 ID:/xxmv1Mo
>>213 ありがとうございます。なんでも、仙台鉄道を知る古老はいずれも
その「揺れ」の激しさ、勾配でのコッペルの非力さを語り、脱線、途中停止は
日常茶飯時だったとか・・・。20年以上まえのこと、そんな話にドキドキ
しながら古地図片手に北仙台駅前を振り出しに、仙山線ガードをくぐり、
小松島小を右に沿って歩き、必死で廃線跡探しをしていました。台原の登り
にかかるあたりで(この辺が廃線跡探しのネックであることは、今も昔も
変わらないのではないでしょうか)痕跡が尽き、東北高校裏手の森の中で
コッペルが喘ぎながら急坂を登っていくサマを想像していました。
わからないことが多いだけに、尚のことこの鉄道が気になってしまうと
いう、悪循環にはまっております(W
215 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/17(日) 04:32 ID:B7R8gNEk
>>213 あ、じぇんじぇんかまわないっす。無関係な板からのリンクでなければ(=^_^;=)。
仙台鉄道の「なれの果て」といえば・・・弘南鉄道大鰐線で使われている
ポーナル桁が鳴瀬川橋梁ほかの発生品とか。地元で水害復旧に転用された桁は残っていないようですが。
>>214 母が当時、台原に住んでいて、上り坂で追いかけて遊んでいたとのことです。
>>215 ありがとうございます。
しかし何で914mmは九州に偏在してたんだろう・・・
>>207 起点から順番にいくと、通町駅は今は変電所とアパートの辺りですね。
そこから東に教会の中を通って仙台浅草がたぶん元の線路(市電が来る
前にあった区間)ですね。台原瞑想の松あたりは確かに線路跡は消えてる
ようですが、大体道路に平行して坂を登った後一気に台原森林公園の中に
駆け降りて、今の地下鉄に平行して黒松入口あたりで仙台川を渡り八乙女に
入るルートでした。
219 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 15:24 ID:3gQ10Dzw
>>207大衡の中学校から北あたりは今でも細い道路になって残って通学路に
なってますね。泉ICの旧マツダ営業所北の橋の跡は最近消えました。
山の寺の橋の跡もいつの間にか消えてしまってるけどNTT泉局西側にある
道路は当時の線路の跡そのままですね。あと吉田川の橋は草に被われてたり
ゴミ置き場になってるのでわかりづらいです。
>>217 九州地方で最初に軽便鉄道を引いた会社が選んだのが、
たまたま米国で主流の3フィートゲージで
それを見てこれは良いと思った他の会社が右に習えで
同じ物を選んだという落ちだったりして…
>>220 3フィートは九州でも筑紫平野周辺に集中していて、
ほかのところは762mmだったんだから
それは真実かもね。
3ft軽便は本州では西大寺だけかな。
本筋から脱線するけど小岩井農場の馬車鉄道はなぜか3ftなんだよね。
どっかの廃物利用とは考えられないし謎だわ。
224 :
名無しでGO!:2001/06/18(月) 21:06 ID:QpaheeQ.
珍流線型手造りガソの朝倉軌道も3フィーターだったっけ?
225 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/18(月) 21:51 ID:nEQgNkHU
流線型つうか、あれはウェッジシェイブだと思われ(=^_^;=)。
で、確か3フィートだったと思うのだが、資料がすぐには出てこない。
>>223 西大寺の場合は諸説あるらしいが本当の所はどうだったのだろうか?
急いで建設する為に大阪の販売店にあった在庫品を調達したのが
たまたま3フィートだったというのが有力らしいが…
小岩井農場のは観光用になる以前に使っていた頃から3フィートだったらしい
確かに謎だな…当時の米国製農機具カタログにでも載っていたのだろうか?(笑)
>>218 ・
>>219 >大体道路に平行して坂を登った後
そうそう、てっきり道路が線路跡だと思って現地に行ったら
拡幅準備で道路脇の建物が全部あぼーんされていて、
一段あがった崖下に路盤がしっかり残っているのが良く見えて驚きましたっけ。
>泉ICの旧マツダ営業所北の橋の跡は最近消えました。
うわー、残っていたんですか。昔バスで陸前大沢まで行って
(皆様へ注・旧駅名を引き継いでいるのでバス停の分際で旧国名を冠しております)
4号線沿いに歩いた時は見落としていました。
>山の寺の橋の跡もいつの間にか消えてしまってるけど
万葉堂書店北の山ノ寺川一号橋(宮城バス社史に被害写真あり)橋台は
十年ちょい前に河川改良であぼーんされましたが(川床に煉瓦片が散乱してた)
バイパスすぐ脇のも消えちゃったんでしょうか?
この辺では川と並行して線路があったんで被害も相当な物だったようです。
それにしても命取りになった七北田川橋梁跡で河川敷に築堤跡が突きだしてるんですが
治水上問題はないんでしょうかねえ・・・・。
228 :
名無しでGO!:2001/06/20(水) 12:49 ID:LO782z0A
消えないでage
仙台鉄道が水害被害が軽微であったなら、栃尾みたいに近代化されてたのかな?
230 :
名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:02 ID:pE28Yg4k
何にしても、仙台鉄道は「写真」や「映像」が極端に少ないのが悔やまれ
ます。せめて起点だった「通町」か「社北仙台」駅構内の写真がどこかに
あればよいと思うのですが…。沿線周辺の古老をあたれば何がしかの貴重
な資料となるものを持っておられる方が居るのではないかと察せられるの
ですが、もうそこまで出来るほど若くもないし・・・。
231 :
名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:11 ID:tZIYfvXI
交友社の「戦後30年の鉄道車両」(この本もいまや入手困難だが)に災害休止後の北仙台駅の写真が会ったと思う。
末期の一駅止まりの頃の写真なら結構見つかるんだけどね。
前になんかで仙台鉄道の写真を見たような気がするな・・・
蒸機牽引のごっちゃごちゃ編成だった。
とりあえず瀬古さんに学生時代、仙台で撮影した写真を全部発表してもらおう。
仙台鉄道に市電に仙石線に秋電に・・・売れる本が出来るとおもうんだけどなあ。
3フィートネタを仙台から・・・
日本鉄道仙台開業以前に仙台を走っていた「木道社」の軌間が三尺との事でした。
フィートじゃなく本当に尺だったとしてもまあ、誤差の範囲内でしょう。
ただ、レール?の中心間隔だった可能性が大きいわけでして。
そのまま鉄レールになっていたら標準軌間みたいな半端な数字になっていたかも。
尺貫法採用の会社は他に山梨馬車軌道もあったよ。ゲージは2尺2寸(666mm)。
しかもこの軌道、長期休止中ながら鉄道要覧に近年まで載っていた。
236 :
名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:32 ID:WKGvkSb2
>>231〜233 どこのどなたか存じませんが、ご親切にご教示
ありがとうございます(涙) 「社北仙台駅」の写真が現存して
いるとは驚きです。見れるかどうかは別にして、どこかに「ある」
という事がわかっただけでも希望をもって生きれそうです。
戦前には二宮から秦野までの軽便鉄道あったらしいね。
それだから小田急の今の秦野駅が大秦野といったとか。
もっとも地元の人間は復活させるならモノレールか、
小田急を秦野まで10両で来させて後ろ4両を走らせろとか言っていたが。
>>237 湘南軽便ね・・
今から作るなら平塚に繋げたほうがいいだろうな。
239 :
名無しでGO!:2001/06/22(金) 07:25 ID:nfSPz3W6
>>234 名は体を表す?とおり木に鉄板を貼り付けた木製軌道だったらしいね
最初は人車で後に馬車になった
240 :
名無しでGO!:2001/06/22(金) 08:34 ID:4YQFBANw
241 :
cat_with_musicalnote♪:2001/06/22(金) 23:42 ID:FnqxQqsA
そいや昔、葛生の方に石灰輸送用のナローがあったのだが、廃線になってた
とは思うんだが、なんか遺構とかあるんでしょーか。
>>223 北鉄加南線の一部も914_で開業してる。1913年に改軌されてしまったが。
243 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/23(土) 20:27 ID:G2m3jn9U
>>241 地元民ならばっちし変化が判るのであろうが、ちょうど一年前に
丸一日葛生をぶらついた体験から言えば、「何も見つけられない」
それっぽい道、踏み切りらしい場所、ならある。
裏側から見たセメント工場は確かに怪しい雰囲気がある。
しかし平行していた東武の貨物線の痕跡のほうがよっぽど濃厚で
あり、そちらに注意力が削がれてしまったようだ。
244 :
名乗る程でもない・・・:2001/06/23(土) 20:31 ID:G2m3jn9U
>>240 全長340mなのに7分もかかる!?激遅に萌え。
とりあえず線路の細さと枕木ピッチの荒さに萌えますな。
10年くらい寝かせてから逝きたいものだ。新品の木肌色の
枕木はイタダケないしね。
(イイ味が出た頃にはアポーンされてたりして)
>>241 鉱山のホッパーにレールが残ってたり、怪しげな小屋の中に何やらありそうな・・。
246 :
245:2001/06/24(日) 00:08 ID:???
あ、住友セメントの奴ね。会沢小の保存車、もちっと見やすい所に置いてくんないかな。
247 :
nanasi:
>>241 76年ごろのRJにレポートが載った奴でしょうか。
特集が「東西電車のサービスを比較」で急行「信州」のサハシの話題も
ありましたが。