保存・放置車両情報スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2001/05/10(木) 13:23 ID:???
どうやら放置スレッドになったようだ。
3名無し@GO!:2001/05/10(木) 18:09 ID:???
今日の朝日新聞に神奈川県平塚のD52がきれいになったと掲載されてたぞ。
4名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:54 ID:???
>>3
平塚のD52はもともと状態は悪くなかったからね。いいことだ。
5名無しでGO!:2001/05/10(木) 22:33 ID:???
数年前、沼津のD52は状態が悪かったけど今はどうしているかな?
6名無しでGO!:2001/05/12(土) 05:16 ID:???
age
7名無しでGO!:2001/05/12(土) 15:09 ID:???
age
8名無しでGO!:2001/05/12(土) 23:30 ID:YUVHUI2E
栗木台の横浜市電はまだあるのか?
9名無しでGO!:2001/05/12(土) 23:31 ID:???
485系は?
10名無しでGO!:2001/05/12(土) 23:44 ID:???
新スレッドになって一気に書き込みが減ったのはなぜ?
11名無しでGO!:2001/05/13(日) 00:16 ID:???
>>8
淵野辺のナントカ公園の横浜市電は未だ健在。でもコドモたちはあれが果たして電車だとわかっているのだろうか...という状態。
12名無しでGO!:2001/05/13(日) 07:14 ID:f9j98De.
二川駅の山に捨てられている豊橋市内線の廃車体見にいった人居る?
冬でも草木に覆われて見つからないらしいが・・・
13名乗る程でもない...:2001/05/13(日) 08:27 ID:gIw8ZxI2
ウソかマコトか?頚城のホジ3

根拠はこのHPにて。
ttp://www.noble-joker.com/nj_home/narrow/kubiki_3/index.htm
14名無しでGO!:2001/05/13(日) 08:37 ID:???
>>12
悪いが、そういう名前の路線は豊鉄には無いと思われ。
あと、新築中の二川駅にそんなものが置いてあるとも思いにくいが
実際どうよ?
15cat_with_musicalnote♪:2001/05/13(日) 11:57 ID:nXUCRd9Q
>>13
頚城は、ホジ3だけじゃなくて、何両か保存されているはず。
最初の頃は公開してたみたいなんだが、例によってヲタが襲ったもんで、そ
の後非公開になったんじゃなかったかな。
ただ、いいかげん時間もたってるし、今でもまだちゃんと保存されているか
どうかはナンとも言えませんです。
場所は関西地方某所(って、都道府県までしか知らんけど)。
16名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:15 ID:H86oghxY
>>11
鹿沼公園。
SLがプレート無しで展示、入り口(カギがかかってるが)のつくりが和風でよろし。

あの市電て、どこまでが本物でどこまでが板なのでしょう?
17名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:21 ID:???
>>16
D52のプレートって付いてないの?
ヲタに盗まれたか?
18名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:47 ID:???
昨日、大宮工場でEF6047の前頭部を見て茶塗りのEF60もいいもんだ
なあ、と改めて思った。
本体まるまるが保存されているのは500番台のみなので、貨物用
のEF60も茶塗りで1台保存して欲しいものだ。
でも、高崎にいた15号機は解体されちゃったんだよねぇ。
いっそのこと、19号機を茶塗りにしてくれないかなあ?
19名無し@GO!:2001/05/13(日) 12:59 ID:???
>>16
窓を埋めているのは鉄板だと思った。
プレートは盗難防止のため、ナンバーも違うのをつけている。
家から近いのでよく行くけど、そんな話しを聞いたことがある。
20名無しでGO!:2001/05/13(日) 15:19 ID:UL4lvFeU
二川駅付近の山中ってことでしょ。
自然に帰った状態で多分あるんじゃないかな?
21名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:36 ID:???
>>11
あの横浜市電はホンモノだったのか・・・
どう見てもレプリカかおもちゃにしか見えないぞ、アレは。
22名無しでGO!:2001/05/15(火) 18:29 ID:???
>>13
ホジ3は頸城鉄道、廃線後にマニアが買っていったらしいよ
このページのホジ3の最後に信じがたい現状が書かれているぞ!!
http://www.ne.jp/asahi/aya/wing/kubiki.html.
23cat_with_musicalnote♪:2001/05/15(火) 19:43 ID:1wui6w0Y
>>22
そっかあ。こんなんなってるのか。んー。たぶんもう腐ってるわな。
まあ、火葬にするか土葬にするかの違いみたいなもんですか。うー。
なんか釈然としないけどなあ。しょうがないんだろうなあ。
24名無しでGO!:2001/05/15(火) 21:44 ID:z.O7XjMQ
トンネルの中で眠るホジ3萌え〜
25名乗る程でもない...:2001/05/15(火) 22:36 ID:dbSWGO/2
ないよりはマシだし、風雨に直接打たれて朽ちるよりはマシ。
無数のカマドウマの糧として朽ちていくのか・・・

でも何か釈然としないな!
クラス一の美女が、実家が破産した跡に金持ちの二号さんにされて
塀の向こう側でババァと化していくような感じ。
会いたいような会いたくないような・・・(W
26名無しでGO!:2001/05/15(火) 22:42 ID:???
でもトンネルのなかって湿度たかいでしょ?
くさってないかな?
27名無しでGO!:2001/05/16(水) 09:55 ID:???
>>22
 なんだか小説のラストみたいな終わり方だ・・・。
 しかし、そういった経緯で二度と日の目を見ずに消えていく車両が
 もっとたくさんありそうですな。
28名無しでGO!:2001/05/16(水) 11:03 ID:???
>>27
数十年後に道路工事や土地開発などで“発掘”されるかもよ。
29cat_with_musicalnote♪:2001/05/16(水) 13:29 ID:jLA2XKzE
>>27
おれ、バイクなんだけどさ、何台か旧車持ってて。だけど屋根のある
ガレージに入れてある1台を除いては、もう再起不能だな。
鉄道車輛も、集めるだけなら場所と金があればさほどむずかしくはな
いんだろうけど、保存するとなるとたいへんそうなんだよな。残って
て欲しいとは思う反面、廃線とか廃車とかになったらそのまま思い出
とともにあぼーんしてお見送りってのが美しいのかもしれない、みた
いにふと思うことがある。
それでも、基本的には残してほしいんだが。
30名無しでGO!:2001/05/16(水) 13:47 ID:xVYya2.s
>>22

キノコの培養床になってそう(涙)
屋根付きで保管するだけまだましかなあ?
31名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:43 ID:???
軽便の車両なんて良くて半鋼製、大抵は木造車だからねぇ...
鉄ヲタ向けに「軽便鉄道キノコ」でも売り出すかい?(;´Д`)
32名無しでGO!:2001/05/17(木) 07:02 ID:f1QYBYkI
頸城の車両と言えば、神戸市在住の人が何台か持っていたはず。
震災前の情報なので、今はどうなっているかわからんが・・・
33cat_with_musicalnote♪:2001/05/17(木) 20:57 ID:ynOefu0s
>>32
ちょうどいまその話をしているように思われ
34名無しでGO!:2001/05/18(金) 23:17 ID:NNVKlde.
共栄興業の保存車両って実際のところどうなの?
35名無しでGO!:2001/05/20(日) 19:56 ID:???
静岡にあった名鉄550型の焼き肉屋はあぼーん
36名無しでGO!:2001/05/20(日) 19:59 ID:1QMlqxZc
営団所有の300形。イベントとかで1回走ってくれないかなあ・・・
02系つまんないんだもん。
37名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:48 ID:???
福島県いわき市内の5t移動機の廃車体は健在ですか?
38名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:58 ID:???
ホジ3だが、トンネルに閉じこめられている話はナロー好き
の間では結構有名だね。
しかし本当なのか? 実は所有者はドキュソを追い払う為に
そういっているんじゃないか?
39名無しでGO!私鉄沿線:2001/05/21(月) 12:09 ID:lDZh3372
昨日 豊鉄に行ってきましたが、放置の山です

まず新豊橋−柳生橋間には なのはなの4両編成を含め16両程度7300系が放置

高師にはなぎさ+なのはな(両方とも2両編成)が予備車で待機。
新豊橋方の留置線には先日の火事で焼けた現1800系が1両と改造前の1800系が
いました(東急塗装のまま)あと旧1800系はあまりにも萎えるほど放置してありました
車庫は新しく作られていました。

あと老津の駅に7300系4両(なぎさ色)がいました。

予備以外の7300は方向幕を抜き取られ、汚れてなんともいえない状態です
どれがプレゼントされるのだろうか?
40名無しでGO!:2001/05/21(月) 14:45 ID:hTtVrVB6
現・新津車両製作所の場所にかつて放置してあったDD20やDD21他の所在きぼ〜ん
41名無しでGO!:2001/05/21(月) 16:23 ID:???
>>35
名鉄スレでも出てましたが、静岡にあったのはモ520型で
>モ524〜526 焼肉ハウス太郎 松富店(静岡県静岡市)
足付きで野外展示だったモ526もバキグシャあぼ〜んだと
モ520型の現存車は
>モ522 オールドスパゲティーファクトリー 川越店(埼玉県川越市
>国道16号沿い)
だけという事に・・・;_;

で、モ550型はってえと、こちら
>モ552 オールドスパゲティファクトリー 天台店(千葉県千葉市)
に健在の筈でし!

>の引用部分は名鉄スレテキスト保存からのコピペなんですが、元スレ探して
リンクしようとしたら倉庫逝きになったのか発見できず;_;
元スレの方御免&御容赦(_ _)
42名無しでGO!:2001/05/21(月) 16:28 ID:???
>>40
かなり以前にDD20かDD21がバーナーでバランバランになっている写真を
RFだったで見た覚えがあるのですが・・・違ったかなぁ(^^;;;;
解答になっていなくてスマソです;_;
43名無しでGO!:2001/05/21(月) 19:49 ID:???
>>40 >>42
製作所建設時に181系電車以外はあぼーんです(惜しい!)
44名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:25 ID:???
松阪のポッポーパルコ萌え〜
45名無しでGO!:2001/05/23(水) 01:26 ID:???
>>44
去年の夏に行ったけど、よくあれだけの車両を集めたものだと
関心した。ナハとか101系とか貴重。
ヨが見張り小屋みたいになっていたりして所有者のセンスが・・。
46鉄Fによると:2001/05/23(水) 03:24 ID:???
岡山のDE50は「本格的に保存」のため
塗装しなおしたことが判明!
47名無しでGO!:2001/05/23(水) 07:51 ID:???
>>46
どの団体が主体となって保存管理するのだろう?
やっぱりJRなのかな?
48名無しでGO!:2001/05/23(水) 12:26 ID:???
>>46
「区長さんの『塗り直すか』」と「数秒後に電球が切れた」にワラタ
幸せな機関車だな。
49名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:10 ID:???
>>46
ネットでボランティアを募集していたらしいけど
何処で?
50名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:32 ID:???
次はEF641かなぁ・・・。
あれもずいぶんやばいぞ。
51名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:52 ID:Q91thMN.
大井にあるマイテの情報希望。
52名無しでGO!:2001/05/24(木) 08:38 ID:???
>>48

その一方で、あっさり解体されたEF66901は不幸せな機関車と言わざるを得ないなぁ
53名無しでGO!:2001/05/24(木) 08:43 ID:???
>>52
まあ、広島と岡山の車両に対する考え方の違いがちょっと分かったかな。
54名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:35 ID:???
>>51
>大井(以前は青梅鉄道公園)のマイテ
たしか以前はさんざんな状態だったけど外装だけは整備したんだよね?
内蔵はいつ整備するんだろう?

大田区萩中公園に都電7502があったけど…目も当てられない惨状だった。
55名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:54 ID:???
あくまで噂だが、
大井のマイテは、現役時代の和風な内装(名称は失念)が
足かせになり手を付けかねているらしい。
56名無しでGO!:2001/05/25(金) 02:10 ID:???
桃山式だっけ?>大井のマイテ内装
57名無しでGO!:2001/05/25(金) 02:54 ID:???
>>56
現役当時、口の悪いヲタには霊柩車とも言われていたらしい
58名無しでGO!:2001/05/25(金) 22:11 ID:???
大江戸線の試作先頭車2両が椎名町と要町のまん中あたりの公園に置いてある。
59しいなん:2001/05/26(土) 10:51 ID:gD3jJ4RM
>>58
町内会が使ってるね
60名無しでGO!:2001/05/26(土) 11:09 ID:MvYSH0R6
>>58

米原の新幹線試験車と並んでかなり新しい(つまり最近の車両)
保存車両だよね。

泉北のカルダン式ステンレス車かなんかも保存されているらしいし、
時代も変わっていきますな。
61名無しでGO!:2001/05/26(土) 13:13 ID:???
>>60
そのうち“走るんです”こと209系が保存される時代も来るのだろうな・・・
62名無しでGO!:2001/05/26(土) 22:16 ID:???
>>53
会社の違いだよ〜。
そういえば今広島にあるEF500にも魔の手が近づいてるのかなぁ。
6342:2001/05/26(土) 23:14 ID:???
>>43
ああ〜やっぱそうでしたかぁ・・・残念!
ありがとうございました。
64名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:49 ID:MvYSH0R6
そういえば、103系ってあれだけ台数あるのに
静態保存されている車両ってほとんどないな。

まだ現役が山ほどいるからか。

東京の公園のどっかに一両くらい山手線色を保存しても良いとおもうのだが。
高度成長期の生き証人として。
65名無しでGO!:2001/05/27(日) 07:56 ID:???
先輩の101系も保存車と言えば数えられるぐらいしかいないね
66名無しでGO!:2001/05/27(日) 08:03 ID:YCIqjrdc
>>65
南武支線で動態保存されてるじゃん(ワラ
67名無しでGO!:2001/05/27(日) 10:09 ID:???
>>64
京浜東北線で使ってたクハ103が大宮市内の幼稚園に保存されていると聞いたぞ。
68JR西日本:2001/05/27(日) 10:43 ID:Wz24RoOQ
>67
もったない譲ってください
69名無しでGO!:2001/05/27(日) 16:15 ID:???
>>68
非冷房、低運転台のクハ103-500だけどいいの?
N40化もされてないけど、ほんとーにいいの??
70名無しでGO!:2001/05/27(日) 18:35 ID:???
>>68
 おまけにイスも何もないよ。
71幼稚園教師:2001/05/27(日) 19:58 ID:???
>>68 今買うともれなく園長先生プレゼント
72名無しでGO!:2001/05/27(日) 20:00 ID:JZOp9aSk
仁宇布の583寝台電車はどうなった?
73名無しでGO!:2001/05/27(日) 23:37 ID:???
三岐の帰りにサブロクの放置KATO見つけてちょっとビックリ。
74名無しでGO!:2001/05/27(日) 23:38 ID:uA0xmZiM
>>73
山九のやつ?
75名無しでGO!:2001/05/27(日) 23:45 ID:0O8SbUB.
>>64
きっと紅山先生が借金して買い取ると思います。自宅代わりにするかもしれない。
76名無しでGO!:2001/05/27(日) 23:47 ID:???
>>72
去年の夏の時点ではまだあった。でも状態はひどいな。
77名無しでGO!:2001/05/28(月) 07:34 ID:???
>>73
詳細キボンヌ
78cat_with_musicalnote♪:2001/05/29(火) 04:21 ID:Czuq6fLg
南部支線の101があぼーんされるとなると、やっぱ群れるんだろうなあ。
そもそも0系新幹線のノスタルジー本が出たあたりで、そういう状況があり
売るのだと気付いて、なんか愕然としたおいら。
79名無しでGO!:2001/05/29(火) 09:16 ID:???
厚木の小野田セメント専用線跡地に放置されているDL、
先週通ったとき、未だいてびっくりした。
80名無しでGO!:2001/05/29(火) 10:28 ID:xfV7jrtA
静岡県掛川市上垂木の市道沿いに旧北鉄金沢市内線の520だったかな
(590だったかな560だったかな)、まっ赤でスリムな車体がきれいな状態で
保存されております。肢体不自由児養護施設「ね○の木学園」の「遊具」
になってます。塗装、パンタ、ボディー、台車共に主要な部分は破損無し。
車体番号も破損無し。静岡近辺の方、路面電車ヲタの方、興味有りましたら
一度御覧あれ。>>41の方もよろしければぜひ。
81名無しでGO!:2001/05/29(火) 11:59 ID:???
82名無しでGO!:2001/05/29(火) 13:38 ID:OrmujkBs
浜松工場にいるサロ165−106はどうなったの?
83幼稚園教師:2001/05/29(火) 13:41 ID:???
>>79 厚木のDLは保存しているという話しを聴いた。ボロボロだけど。
84名無しでGO!:2001/05/29(火) 16:49 ID:FKcbadng
奥多摩のロープウェイってまだあるの?
85名無しでGO!:2001/05/29(火) 18:18 ID:???
>>80
モ560形(保存車の車番は失念)だね。
86名無しでGO!:2001/05/29(火) 18:55 ID:???
首都高速一の橋ジャンクションのたもとの公園の
地下鉄のモックアップってまだあるのかな?
麻布十番商店街の近くなんですが。
87名無しでGO!:2001/05/29(火) 20:56 ID:???
>>84
まだあるよ...多分
88名無しでGO!:2001/05/31(木) 20:30 ID:k/SLaJLM
宮城県の利府駅構内に大量に残ってる交流EL群。
ありゃ一体どーするの??
89名無しでGO!:2001/05/31(木) 23:40 ID:HrNcV5x2
>>88
利府に鉄道のテーマパークを作って、そこに保存するって話が昔あったらしい。
ただ早いうちに何とかしないとそのままあぼーんの可能性もあるかも。
90名無しでGO! :2001/05/31(木) 23:55 ID:7RcTV/9o
10年くらい前、利府に食堂車がたくさん放置されてたなぁ…
91名無しでGO!:2001/06/01(金) 08:33 ID:???
出雲大社のD51は現在修復中。他ももっと手入れして欲しい。
92名無しでGO!:2001/06/01(金) 22:59 ID:???
明延の1円電車復活?
93cat_with_musicalnote♪:2001/06/02(土) 03:02 ID:75moX8Yw
>>92
噂はある。どこまでやるのか、名乗ってるだけなのかとか、よくわからん。
94名無しでGO!:2001/06/02(土) 07:50 ID:IYqNXgtQ
このあいだ放送されたとくダネの中で一円電車が取り上げられてました。
鉱山のOBたちが復活を夢見ているそうです。
実際には、難しいと思いますが。
95名無しでGO!:2001/06/02(土) 14:26 ID:???
>>92
この間、TVで見たけど随道部分の軌道はまだ現存していたねぇ
でもBLならまだしも無理そうだな
96名無しでGO!:2001/06/02(土) 15:30 ID:7FO0c7T.
鉄道(もしくは軌道)路線の復活って実例あるの?
97名無しでGO!:2001/06/02(土) 16:31 ID:uqSvkXiY
>>96
東武鉄道 業平橋(当時は吾妻橋)〜曳舟間
98名無しでGO!:2001/06/02(土) 16:32 ID:???
いつかは逝きたい、宇都宮東公園のEF57
99名無しでGO!:2001/06/02(土) 18:32 ID:???
「なのはな」のクロ165−1ってどこ逝ったか情報ある?
幕張からどっかに持っていったような事、鉄道誌で読んだ記憶あるんだけど・・・
100名無しでGO!:2001/06/02(土) 20:51 ID:???
100ゲットか?
「なのはな」は某所でブルーシートを被されていたのを見たことがある。
101名無しでGO!:2001/06/02(土) 20:52 ID:knLM2hVI
利府駅の先にある森郷公園にあるED91とC58。
ありゃ状態わろし。
102名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:00 ID:???
昔京〇臨海鉄道でみた。係員曰く、ないしょねと
103名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:06 ID:btyfXfoQ
>>138
んなことしたら東海道の折り返しが出来なくなるっつーの。
104名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:08 ID:???
近鉄の旧青山トンネルにはビスタ二世や2250系が密かに
保存されてるという噂を聞いたことあるけど、ネタだろな。
105名無しでGO!:2001/06/03(日) 13:15 ID:KGq3lq0A
岩切駅から利府支線に分岐して少し行くと455系の廃車体が置いてある。
JRの物置として使われているな。
106cat_with_musicalnote♪:2001/06/03(日) 13:54 ID:m.4Kij/I
>>104
頚城のホジと同様、クサってしまいますね。
107_・)ぷっ_・)ぷっ_・)ぷっ_・)ぷっ:2001/06/03(日) 14:31 ID:Ktvgo8XU
キハ10系きぼ〜ん
108名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:38 ID:8seCdhng
>>107

茨城交通のはもう無くなっちゃったんだっけ?
更衣室としてつかわれていたやつ
109名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:43 ID:???
>>107
南部縦貫鉄道の七戸駅に行けば?
110名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:46 ID:???
>>108
更衣室の111は99年5月頃に解体され、
カットボデーとして「鉄道員」の運転台シーンに登場しました。
その後は???

112はイベント用で現役。
113は佐久間レールパークに譲渡されて展示中。
111名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:52 ID:???
>>107

旧島原鉄道の車両で市内でカラオケボックスとして利用
されていたのも昨年、訪れたら解体されていた。

>>108
キハ20に変わったのでは?
112名無しでGO!:2001/06/03(日) 21:58 ID:???
「なのはな」情報て秘密なの?
ヲタが来るから?ならば鉄道車両なんて使わなければ
いいのにね。
113名無しでGO!:2001/06/03(日) 22:37 ID:???
>>112
千葉県内のお寺にあると聞いたことがある。
114cat_with_musicalnote♪:2001/06/03(日) 22:56 ID:Cz57yo9.
がいしゅつではなかったと思うのだが、そうだったらごめん。
宇都宮線の小山駅のヤード端にカバーかぶせて留置してある電車、なに?
カバーかぶっててよくわからんのだが、台車なんかから判断するとどっか
の私鉄の電車のよーなかんじで、なんでこんなものが置いてあるのかがよ
くわからんかった。
115名無しでGO!:2001/06/03(日) 22:58 ID:???
>>114
東武の電動貨車です。
10年程前、プレゼントに応募して貰った物。
116名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:06 ID:TQkKgcrY
堺の浜寺公園に保存してある阪堺電軌のモ130。
外見は雲電車なんだが、車内にはいると妙な飾り付けがいっぱいあって、
運転台仕切にはビールのエンブレムが掲げてあった。元ビア電だったんだなと納得。
保存されたばっかりで外見はきれいなんだが、運転台のパイロットランプなんかは
子供が触るからほとんどなくなってた。せめて片エンドだけでも封鎖して保存して
ほしい。
あと、ナニワ工機が作った流線型のナロー連接車(公園内鉄道の事務所代用だった)は
跡形もなく消えてたな。公園内の線路付け替えで一緒にあぼーんされたか。
117名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:07 ID:???
>>115
モニ1471?
118名無しでGO!:2001/06/03(日) 23:08 ID:???
>>115
JR貨物はアレで何がしたかったのだろう?
東武の「モニ」の他、新鶴見に保管されている西武のE44もナゾ。
119cat_with_musicalnote♪:2001/06/03(日) 23:15 ID:iAcDHqaw
>>115
もらった......って.......(=^_^;=)。
しかしそーかー。カバーひっぺがして見てみてーなー。
120Mc7113:2001/06/03(日) 23:15 ID:aOu/LdE6
>>116
「もず」号、なくなってましたか。数年前に逝った時もかなりヤレてたのでいつなくなってもおかしくない状態だったけど。
モ130は中に入れるのか…南海1261の後を追わないことを祈りたい。

南海繋がりで水間鉄道水間駅の車庫にもと1201形ことクハ55?(車番失念 一段窓タイプ)が保存されてます
まあまあ状態は良かった筈。
121名無しでGO!:2001/06/04(月) 02:00 ID:???
>>118

西武のE44の方はまだわからんでも無いが・・・
http://www1.odn.ne.jp/~caw99100/baisyukokuden/baisyukokuden.htm
ここの青梅電気鉄道のページにちらっと記載されていた。
(結構すごいページだ)

モニはほんとさっぱりわからんね(笑)
荷物輸送の遺産として保存したかったのかいな。
ビニールシートかぶせてあるだけなので相当ボロボロになってそうだけど…
122名無しでGO!:2001/06/06(水) 07:44 ID:???
下関にあったオユ14は三分割され現存
123幼稚園教師:2001/06/06(水) 09:52 ID:???
南部縦貫が廃止になったけどレールバスやキハ11とかはアボーン?
124cat_with_musicalnote♪:2001/06/06(水) 14:02 ID:UqzNXGro
>>123
全車保存されとるはずだが。たまに虫干しがてら撮影会イベントとかやってる。
125名無しでGO!:2001/06/06(水) 17:12 ID:???
>>123
株主総会への提言が決まっただけで正確にはまだ決定はしていない処。
でも総会で決まり次第陸運局への書類提出で認可が降りた処で廃止日が
確定かな。
レールバスやキハ10(11ではないぞ)は今後もきっと保管されるでしょう。
特にレールバスは廃止後での観光資源活用は検討して行く様ですから。
126名無しでGO!:2001/06/07(木) 23:57 ID:Qif6hZI2
age
127名無しでGO!:2001/06/09(土) 02:23 ID:???
>>125
・・・とは言っても車両を維持するためには安定した財源が必要なはず。
町や県がそこまで面倒見るとも思えんが。
128名無しでGO!:2001/06/10(日) 02:38 ID:Lkrp4pvI
age
12910年くらい前:2001/06/10(日) 02:41 ID:???
平機関区跡に8〜10両ぐらいの旧型客車が留置されていた。
あれ以来見ていないけどどうなってるのでしょう。
130名無しでGO!:2001/06/10(日) 16:09 ID:Bj5jebNY
あげとこう
131やれ:2001/06/10(日) 19:36 ID:frPq1RX2
>>129
福島にもあったねage.
132名無しでGO!:2001/06/10(日) 20:01 ID:???
土崎工場の旧客もあぼーん待機中の状態から
何両か大井川に行ったっけ?
133名無しでGO!:2001/06/10(日) 20:16 ID:Bj5jebNY
キハ55情報きぼ〜ん
134名無しでGO!:2001/06/10(日) 20:35 ID:???
>>133
四酷にハズ窓の初期車552が一時保管されていた様ですが
あれもあぼ〜んだったかしらん??だとしたら縞薔薇最後の55も
あぼ〜んになった現在あのタイプは完全に絶滅鴨しれませぬ;_;
135名無し:2001/06/10(日) 20:50 ID:???
島原さんとこは廃車体がどっかで再利用されてるのでは
136名無しでGO!:2001/06/10(日) 21:49 ID:???
静岡市内にあった名鉄モ520の顔が刺さってる焼肉屋があぼーんされたみたいやね。
137名無しでGO!:2001/06/10(日) 21:54 ID:???
>>133
鹿児島工場にキハ26が居たはず
少なくとも6年前にはまだ有った
138猛人重役でGO!:2001/06/11(月) 00:09 ID:???
>>135
島鉄のキハ26・55の廃車体利用例がありましたら情報きぼ〜ん!
私の覚えている限りでは、近年での島鉄の車体利用は車庫で達磨さん
している湘南フェイスのキハと元国鉄キハ16・17だったものの
カラオケ屋さん位でして、後者については>>111さんの通りあぼ〜ん
な模様とか;_;

>>137
お!鹿児島工場にも居たのですね!ん〜、6年前ですかぁ・・・
今も残っていれば良いのですが・・・どうかしらん?(^-^;;;;
139名無しでGO!:2001/06/11(月) 00:30 ID:???
>>138
6〜7年前に漏れが見たときは、キハ26もうボロボロだった
タラコ色がサビ色になっていた程だったんで、
ひょっとしたら・・・・・あぼーんされてしまったかも
140名無しでGO!:2001/06/11(月) 20:06 ID:F9SdeNOc
>>136 あの井川とか梅ヶ島行く途中の焼肉○郎があぼ〜んされたの?
141名無しでGO!:2001/06/11(月) 22:56 ID:???
今日発売の「週刊現代」の巻頭カラー「千葉・三番瀬」の記事の写真に、
伊豆急の車両のスクラップが写っていたよ。
142名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:29 ID:TfezeEp2
あげ
143名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:31 ID:???
>>140
そうそう。井川に行く途中の店です。
144名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:13 ID:lxp863QQ
足尾駅のタラコ色の気動車。
145個人で:2001/06/12(火) 01:40 ID:YrNQ3gT2
千葉県松戸市の新松戸の近くに自分の庭にDD51や貨車を約10両位置いている情報知りませんか?
もう、10年位前に見たことあるのですが、今もあるのかな?
146名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:49 ID:???
鉄ヲタがイベントすれば飛びつく485系だが、現存する最古はどこに?
漏れは何年か前に松任工場にいた485-11ってのを見た記憶があるけど、
確か勝田の481-1、481-2は他界したよね。
147名無しでGO!:2001/06/12(火) 01:50 ID:???
>>145
今もあるよ!漏れはこの家の近所だが
確かこの家には、DE10×2、DD16,DD13とワサフ8000の半分、
関西電力のDL、KATO製DL、台湾製糖の蒸気、運材台車、
モーターカーなど車両が山のように眠っている
148いいね:2001/06/12(火) 02:23 ID:YrNQ3gT2
まだあるんだね。
でもさらに車両が増えてる…。
見学出来るのかな?教えて?
149cat_with_musicalnote♪:2001/06/12(火) 02:56 ID:.JMnLtDs
>>148
見学はできない。というか、前に見学さしてたところ盗り鉄あたりに
襲われてえらい目にあったらしい。
ただ、ちゃんとしたカッコをして行って礼儀正しくお願いした場合に
どうなるかは不明。
150名無しでGO!:2001/06/12(火) 06:37 ID:???
>>149
はぁ…結局、盗リ鉄ヲタが存在する限り、静態保存車両は一般公開するより
隔離して一般公開禁止の方向へ…
151残念:2001/06/12(火) 12:56 ID:QshnbqQg
145>147>148>149>
外からの見学のみですか。
機関車掌の服装で行っても無駄みたいだな。<よけい無理
どこかに写真アップしていませんか?
とにかく個人で置く所がすごい。
152いいね:2001/06/13(水) 00:16 ID:yin9LfUs
151>
見に行きたい。
153名無しGO!:2001/06/13(水) 00:44 ID:???
>>151
随分前の話になるが、漏れは近所のよしみで、ここの親父さんのコレクションを
いろいろと見学・解説して貰った事がある!
親父さんの話によると、ここのナローのSLやDLは、今から20数年前に
購入して、な、なんと自宅の庭で運転していたらしい!
ところが口コミでこの噂が広まり、マスコミが押し寄せ、
近所からのクレームが多数出て、やむなく軌道を撤去したとの事
また国鉄から買ったDL達も、最初は気軽に見学に応じていたらしいが
勝手に車両に乗ったり、部品を盗ったり、窓ガラスを割るドキュソまでも
多数出現した為、見学を断るようになったとの事です。
154名無しでGO!:2001/06/13(水) 02:42 ID:yin9LfUs
軌道ってどのくらいの長さがあったの?
他の家の庭よりは広いけど、直線だけでしょ?
まさか近所の公園まで…。なわけない。
155名無しでGO!:2001/06/13(水) 02:45 ID:???
>>154
この親父さんは、この辺の大地主らしく
自宅を一周するエンドレス軌道を敷設していたそうです
156名無しでGO!:2001/06/13(水) 03:21 ID:yin9LfUs
今は家の周りも道になってとても軌道は引けなくなったしな。
よし、今度インディに行きながら見学に行きます。
157cat_with_musicalnote♪:2001/06/13(水) 03:25 ID:YJZNtvGE
>>156
インディって、最寄り駅前のカレー屋だっけ?(ちがってる可能性あり)
158名無しでGO!:2001/06/13(水) 03:29 ID:yin9LfUs
小金城址駅の商店街のこきたないカレー屋。
ドライカレーが有名。
もうあぼーんしたかも。
159名無しでGO!:2001/06/13(水) 10:15 ID:37x9/oLs
岡山のDE501マンセ−
160cat_with_musicalnote♪:2001/06/13(水) 10:53 ID:O08wZLZg
>>158
ああ、あそこかあ。まだあります。こないだあかぎ撮影鉄ヲタの大群を
観察にいったときにメシ食った。
16120倍:2001/06/13(水) 20:35 ID:yin9LfUs
160>
ああ、まだ有るのね。
200倍は無理だから20倍で勘弁しとこ。
総武流山線に乗っていこう。
162名無しでGO!:2001/06/13(水) 22:29 ID:dWwTYRwA
そういえば荒川土手のサシ581の近くにいたら所有者らしき
親父が「何してんだ。」て怒鳴ってきたけど、今もあるの
サシ?
163名無しでGO!:2001/06/14(木) 07:17 ID:???
中央本線竜王付近にある元富士急を見てきたが、
連結面側はなんとSLだった。トワイライトカラーといいなんともまぁ・・・
164名無しでGO!:2001/06/15(金) 03:35 ID:???
agemasu
165キハ82:2001/06/15(金) 20:04 ID:rUWWqx2.
しんかい2000 あげ
166名無しでGO!:2001/06/15(金) 23:51 ID:???
ttp://www10.big.or.jp/~uguisu/zangai/iseki.html
ここに、すごいのがあるよ。
167名無しでGO!:2001/06/16(土) 17:23 ID:jP7UsF0k
あげ
1684:2001/06/17(日) 16:09 ID:???
>>145
この前見たが,ごミ置き場かと思ったよ。保存(放置??)されている車両も状態が悪くて。
SLも入た様だが,状態悪すぎ。

あれじゃ,車両が可哀想。
169名無しでGO!:2001/06/17(日) 16:36 ID:???
170cat_with_musicalnote♪:2001/06/17(日) 20:57 ID:y1dLY4lc
>>166
ブラクラとかではなくて、「残骸日本」というなんかすげえディープなペー
ジのご紹介。廃線とか廃車体とかもある。一見の価値あり。

>>168
ああー。おれもそう思っていたのだが、なかなかはっきし言えなくてなー。
というわけで同意。
集めてはみたけれど困っちゃいました、ってことでしょう。
なお、あそこはたしかHOとかの運転会場のレンタルもやってたはず。借り
て運転会とかやったついでに見学会というのならば、見せてもらえるのかな
あ。
171名無しでGO!:2001/06/17(日) 21:30 ID:???
>>170
レイアウト”はつかり”はもうやめてしまったよ
今はテニススクールの休憩室になってる
172名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:17 ID:BkFcai/E
age
173名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:17 ID:???
中国道を走ってたら,進行方向(岡山向き)右側に阪急の車両があったのを覚えてるけど,
今はどうなった?場所は確か滝野社と山崎の間だったような・・・?
174名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:33 ID:???
加悦SL広場の近くに阪急2800系が保存されたという話は雑誌で見たなぁ。
175名無しでGO!:2001/06/17(日) 23:40 ID:???
>>174
加悦谷から峠挟んで南側の国道沿いね。確か以前は喫茶店だったけど店閉めちゃったみたいだ。
漏れが見たのは昨年の夏だが、部品の欠落はないものの廃車後5年間ノーメンテにふさわしい状態で放置プレイ中。
中国道のは知らないですぅ。
176名無しでGO!:2001/06/18(月) 08:46 ID:???
中国道沿いの800系は5年ぐらい前にアボーン
177名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:24 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35761987
除雪車「キ751」、郵便車「スユニ50512」、客車「スハフ44」
計81万〜だそうで。
178名無しでGO!:2001/06/19(火) 16:30 ID:???
>>177
めちゃくちゃ欲しいんですけど・・・
置くとこがない・・・
179名無しでGO!:2001/06/19(火) 17:16 ID:???
このスハフ44はC62ニセコ号で使われていたやつのなれの果て?
JRも折角残っているんだから、買い戻したらいい。
180名無しでGO!:2001/06/19(火) 17:20 ID:???
>>179
ここの場合は、もっと前(キと同時期)の廃車だと思う。
181名無しでGO!:2001/06/19(火) 17:31 ID:???
>>180
なるほど。その割にゃあ状態は良いみたいね。
182名無しでGO!:2001/06/20(水) 21:43 ID:???
福知山の2861は一度手入れはされているが、いずれだめだろうな。
いっそ、加悦SL広場で一緒に保存すりゃいいのに。
183名無しでGO!:2001/06/22(金) 01:55 ID:???
客車欲しいねえ
置く場所ないけど
184名無しでGO!:2001/06/22(金) 03:07 ID:pfU48f8A
鉄ピクの都交通局の別冊で見たが案外保管車両多いのね。
志村車庫の上野動物園モノレール二代目
(仮台車がついてレールの上に乗ってるのにちょっとびびった)とか
馬込工場の5000系だとか。

この二つって結構マイナーだと思う。
まだ全国各地に全く知られていない保管車両とかあってもおかしくないかも。
185cat_with_musicalnote♪:2001/06/22(金) 23:41 ID:FnqxQqsA
そいやこないだ、某所で車庫見学してたら、偏心台車が仮台車として現役
なのを発見してしまった。
186名無しでGO!:2001/06/22(金) 23:52 ID:q.JTfFqA
珍出たが姫路モノレールも手柄山駅に放置されているそうだ。
187偽学生班:2001/06/23(土) 02:53 ID:.IbUWAyg
>>184
他社の例では、たとえば数年前まで西武351系355Fが玉川上水で保管されて
たけど、クモハ355を除いてあぼーんされた。
中間のサハ1336の車体は所沢工場製ではなく国鉄時代のもので
カナーリ貴重な存在だっただけに惜しまれる。
保管車とはいえいつあぼーんされるかわからんのが鬱だ……
188名無しでGO!:2001/06/23(土) 03:02 ID:???
俺は階段を上るとき、前の女がボディラインのよく見えるパンツ
ルックだと非常にマンセー。

ズボンに浮き出るパンティラインがたまらなく好きなのだ。
あと尻フェチ。
189名無しでGO!:2001/06/23(土) 03:03 ID:???
スレ違いスマソ>188
190名無しでGO!:2001/06/23(土) 21:22 ID:???
RMに路面の保存車コーナーができたね
191名無しでGO!:2001/06/23(土) 22:03 ID:LVJe6YEw
>>186
姫路のモノレールは保存ではなく 放置です。
予算が無いので解体できない。
政治の汚点として現在はいかなる見学も拒否しているそうな
だから、車両車両って言うと予算つけられて解体されてしまう可能性大

それ以前に橋脚撤去もできないそうだし
192名無しでGO!:2001/06/23(土) 23:09 ID:???
>>191
しっかし営業をやめて早27年。
ホームなどは公園事務所の物置として使ってるらしいから車両の方も車内の
掃除くらいは定期的にやってるのだろうか...
27年も放置すると塗装とかはどこまで劣化するのやら。
193名無しでGO!:2001/06/23(土) 23:25 ID:???
>>184
ピクの文面を良く見よ!M型モノレールは
「志村検車区に永らく保管されていた」と書かれていたのだ!
どうやら、昨年の三田線の車両一斉置き換えの際にスペースが必要となり
解体(保存)?のため何処へ搬出されたらしい!
194名無しでGO!:2001/06/24(日) 02:24 ID:???
保管といえば、JR−Hの「フラノエクスプレス」がまだどこかに保管されている
と聞いたぞ。
195名無しで旅立つ:2001/06/24(日) 03:18 ID:Qxf9mHHI
>>192
車両はホームのある本線じゃなくて、そのとなりの
検車線に置いてあるらしいからな。車内の掃除は
疑問視した方がよいでしょう
196名無しでGO!:2001/06/25(月) 02:06 ID:???
「フラノ」は去年あたりは復活の話がよく出ていたが。
今も「た○○○」にあるのでしょう。
197名無しでGO!:2001/06/25(月) 12:19 ID:???
>>196
トンネルの中ね。やっぱりこれも鉄ヲタ対策で秘密にしてるのかな?
198名無しでGO!:2001/06/26(火) 12:58 ID:???
姫路市モノレールの車両が手柄山のホーム跡で眠ってるらしいけど。
199198:2001/06/26(火) 13:09 ID:???
すでにageられていたか
200名無しでGO!:2001/06/27(水) 21:18 ID:???
age
201名無しでGO!:2001/06/27(水) 21:25 ID:???
JR北海道室蘭本線御崎駅構内(?)の鐵原コークス工場構内のSLは動態保存じゃないよね?
202名無しでGO!:2001/06/29(金) 01:08 ID:???
解体阻止あげ
203名無しでGO!:2001/06/29(金) 01:49 ID:???
スーパー雷鳥ってどうなった
204名無しでGO!:2001/06/29(金) 02:17 ID:???
>>203
「しらさぎ」に姦わされた
205名無しでGO!:2001/06/29(金) 22:41 ID:???
>>191
いつまで幽閉されるんだろうね。
50年後位に「発見!」とかなるのかしら。。。
206名無しでGO!:2001/06/29(金) 22:43 ID:???
>>205
「タイムカプセル」
207名無しでGO!:2001/06/30(土) 22:15 ID:???
age
208名無しでGO!:2001/07/01(日) 10:24 ID:???
九大生が西鉄市内線の車両を引き取った話はどうなったのか?
209名無しでGO!:2001/07/01(日) 15:39 ID:auPAAdCQ
松本・篠ノ井・高崎あたりに放置や保存車両ってないかな?
ご存じの方ご教授を・・・。
機関区・運転所のはじっこにあるボロボロ車両など
210名無しでGO!:2001/07/01(日) 15:44 ID:AB8hUW72
>>208
アレは九大生じゃなくて副題か窮惨
その掲示板もあるがここでいうのはまずいので適当に検索してみてください
211名無しでGO!:2001/07/01(日) 15:46 ID:???
>>203
金サワ逝けばあるよ
212名無しでGO!:2001/07/01(日) 15:48 ID:???
都内の公園には都電の歯医者が置かれていたりするのだが・・・。
213名無しでGO!:2001/07/01(日) 20:21 ID:z3eKzGnA
津路動の尾打窮2600はまだあるのかな?
214名無しでGO!:2001/07/01(日) 20:41 ID:poaLoQiQ
あげ
215名無しでGO!:2001/07/01(日) 21:45 ID:XGxa0lJU
北海道内に唯一の新幹線0系ってまだある?
あるとしたら、どのへん?
216名無しでGO!:2001/07/01(日) 22:03 ID:XGxa0lJU
下北交通の3両の行方は?
217名無しでGO!:2001/07/03(火) 16:17 ID:???
EH10-61が阪急淡路駅の天六寄りから見える公園に置いてあったような・・・
218名無しでGO!:2001/07/03(火) 16:39 ID:g1K6Sqnc
>>209
篠ノ井の保存機は数年前に亜盆
219名無しでGO!:2001/07/03(火) 17:26 ID:???
>>174,>>182
2年くらい前に正雀工場内で2862+2812が置いてあったけどもうあぼーんされちゃったのかな?
220名無しでGO!:2001/07/03(火) 17:46 ID:???
>>116
もっと悲惨なのは国道26号線沿いにあるモハ1003(U)とクハ1903。
どっちもあぼーん寸前かも・・・
221名無しでGO!:2001/07/03(火) 18:27 ID:???
山陽電鉄の東二見には2000系(アルミ1本、ステンレス2本)が放置されていたらしい。
222名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:31 ID:VCM0z3a2
東武1720系。
岩槻中央公園に1726号が保存されてるらしい。残念ながら未確認。
1721号は東武博物館に6mに短縮されて保存。
1724・1725号は渡良瀬渓谷鉄道の神戸駅で、電車の喫茶店として
余生を送っている。先日確認。
ずらりと美しく並んだ小窓、由緒正しい重厚な塗装、かつての
関東の花形特急車の面影をしのぶことが出来る。

でも、電車は走ってこそ電車。

雨ざらしになり、車体が白くなりかけ、錆びが浮いているのを
見ると、もの悲しく見える。
223名無しでGO!:2001/07/03(火) 23:43 ID:???
>>217
京都線と千里線の中州みたいなところで檻に閉じ込められている。
駅から東の方に歩いたところにある菅原神社にはDF50がいたけど、未だあるのかな?
224名無しでGO!:2001/07/04(水) 00:07 ID:???
>>215
池田
225名無しでGO!:2001/07/04(水) 00:21 ID:???
>>215
大阪教育大学付属池田小学校校庭
226名無しでGO!:2001/07/04(水) 00:56 ID:???
>>186 >>191-192
とりあえず、写真見つけた
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgh4313/pho/hime/hime050.htm

どうやら、保存されてるのは「公然の秘密」みたいね。
googleで調べたら、新聞社のページとかに結構載ってた
http://www.google.co.jp/search?q=%95P%98H%81@%8E%E8%95%BF%8ER%81@%83%82%83m%83%8C%81%5B%83%8B&hl=ja&lr=
227名無しでGO!:2001/07/04(水) 18:31 ID:???
>>222
 最近俺も神戸駅に行って17中間車を撮影してきたっス。
 状態はなかなか良いですよね。
 駅にいる黄色いジャンパー男が守っているからかな?
228cat_with_musicalnote♪:2001/07/05(木) 10:36 ID:eZrl3dQs
>>191
ネタフリまじり。
姫路モノレールってなんで廃止になったんだったっけ?
229名無しでGO!:2001/07/05(木) 10:49 ID:???
>>228
確か博覧会に合わせて勢いで造ったまでは良かったが、
万年赤字経営で維持しきれなくなって廃止…
230名無しでGO!:2001/07/05(木) 10:54 ID:KvLqjkEU
>>228
姫路モノレールスレッド(http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=993904533)によれば
ルート選定が悪く利用客が延びなかった所で市長改選があり、モノレール廃止派が勝ったらしい。
231名無しでGO!:2001/07/05(木) 12:41 ID:???
>>222
杉戸工場にあったモハ6101とモハ7876はあぼーんされちゃったのかな?
232名無しでGO!:2001/07/05(木) 13:24 ID:???
>>223
ガラス張りの建物の中にしまってある。一部の曜日を除いて公開しているらしい。
233名無しでGO!:2001/07/05(木) 19:48 ID:EGXEl37k
関東の某駅に八高線で使っていた
キハ35?や12系オハがあるよね
12系には幕も入っていた気がするけど
234cat_with_musicalnote♪:2001/07/05(木) 19:56 ID:/abMz2gs
>>230
え。選挙の結果だったんかいっ(=^_^;=)。車輛が重くなったとか、レールが
持たなかったとかじゃないのね(モノレールの運休は全部それだってわけで
はあるまいが>おれ)。
235名無しでGO!:2001/07/06(金) 00:23 ID:???
>>234
不良債権の重みに耐えられなくなったんだよ...
まぁあんなルートで恒久的に客が乗ると考えたお役人の脳みそを覗いてみたかったね。
236名無しでGO!:2001/07/06(金) 17:33 ID:???
>>231
凸電とともにあぼーんされました。
237名無しでGO!:2001/07/06(金) 17:47 ID:???
近鉄の二ノ口連絡線の保線車両用基地にラビットカー6800系の車体2つ
が置いてるよ。
238名無しでGO!:2001/07/06(金) 17:49 ID:???
ED70-1が敦賀機関区に保管されているのを見たことがある。
239名無しでGO!:2001/07/07(土) 11:34 ID:???
>>238
北陸線の車窓から見えるね。
240名無しでGO!:2001/07/07(土) 15:12 ID:???
長野電鉄OSカーのモハ1+クハ51が須坂の車庫に保管されているらしい。
241名無しでGO!:2001/07/07(土) 16:22 ID:???
age
242名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:49 ID:???
>>240
昨年引き取り先を募集していたけど、どうなったのかな。
243名無しでGO!:2001/07/08(日) 15:50 ID:???
>>237
マジレスでしょうか。逝ってみます。
244名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:51 ID:???
確か苫小牧付近の貨物の広い側線のまん中辺りにキハ22が
ぽつんと放置されている。しかもオレンジ色のまま。
245名無しでGO!:2001/07/08(日) 16:55 ID:???
>>196>>197
そうなんだ。もう少し詳しい話をきーぼんと言いたいところだが…。
246名無しでGO!:2001/07/08(日) 18:43 ID:???
あのキハ22はエンジンが無いね。
247名無しでGO!:2001/07/08(日) 18:59 ID:???
>>22
だから?
エンジン無いからなんなの?
248名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:33 ID:???

>>22?
22ってなんなの?
249名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:37 ID:iKTzWkTU
キハ22のことではないかい
でも何がいいたいんだ
250名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:41 ID:Czccoago
>>240
車庫に保管でなく、中線に放置プレイ中。T2,1501も同様。C1は綿内に放置。
これらのほとんどは本年度中にあぼ〜んの予定。
251名無しでGO!:2001/07/08(日) 20:54 ID:???
>>250       そうか……あぼーんかぁ……残念だぁ……(泣)。せめてOSカーだけでも保存ってことにはならないのかなぁ。
252名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:17 ID:1zj.US7k
>>244
あのキハ22も一部パーツがぽっぽやに使われたんだよ
253名無しでGO!:2001/07/08(日) 21:28 ID:???
結構価値のある車両があぼーんされたり放置されて錆ついていったりしているけど、そういうのを見てると漏れが引き取って保存してやりたくなる。けど今の漏れの経済力ではどうにもできない。情けないよな…。
254253:2001/07/08(日) 21:57 ID:???
とは言っても、保存するとなると費用もかかるし維持費も莫大だから結局解体するしかないかもしれないね。 スマソ、勝手な書き込みして。
255cat_with_musicalnote♪:2001/07/08(日) 23:35 ID:rHfweQWQ
がんばって保存したとして、ちゃんとメンテして美しく保存するとなると、
輸送以上に資金力と気力と根気がいりそうでなぁ。まあ、そもそも輸送す
る金も置いとく場所もないんだが。
256名無しでGO!:2001/07/08(日) 23:47 ID:???
メンテを考えると、やはり格納庫にしまうべきだな。

北海道に、展示日のみアントで屋外に引っ張り出される幸せなクラウスがいる。
257名無しでGO!:2001/07/09(月) 00:21 ID:???
>>256
追分に保存中のD51もアントで屋外に出されるよね。
258名無しでGO!:2001/07/09(月) 00:29 ID:Tolu510o
アントがひっぱるとこ見てみたいな
259名無しでGO!:2001/07/09(月) 02:29 ID:???
大田区(だったかな?)の公園のD51、
動輪だけ一日何回か廻すという半動態保存状態らしいのだが
(ボイラーは使わないらしいが)
非常にレアケースのような。
260名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:11 ID:???
>>259
大田区(というか、大森駅近く)の機関車はC57だよ。
261名無しでGO!:2001/07/09(月) 15:55 ID:???
>>255
盗り鉄にも注意しなきゃいけないしね(w
262名無しでGO!:2001/07/09(月) 20:57 ID:???
age
263名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:06 ID:???
長崎市電にいった元仙台市電車が仙台に保存の為戻ってくるらしいけどどこにくるんだ?
264名無しでGO!:2001/07/09(月) 22:11 ID:???
>>259
東武博物館の5号機関車モナー。
265名無しでGO!:2001/07/09(月) 23:07 ID:ktIT7b9.
>>263
保管場所はまだ未定。
場所が決まるまで運送会社の倉庫に保管しておくらしい。
266名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:45 ID:???
東急のデハ5001とデハ5201が長津田の工場に保管されている。ガイシュツっすか?
267名無しでGO!:2001/07/10(火) 01:49 ID:???
富士急の3100系が長野県のとある施設にあるらしい。
268cat_with_musicalnote♪:2001/07/10(火) 13:33 ID:.bh.duhs
>>265
博物館でも作るんだろうか? それはないな、もう時間がたちすぎてる。
横浜の市電博物館はそこそこなんだが、展示が室内で狭く写真が撮りにくい
とか、市電が廃止になっちゃったんでとても不便なところにあるとか、微妙
に不満もある。
269名無しでGO!:2001/07/10(火) 14:21 ID:???
>>222
確かに岩槻の公園に、DRCの先頭車があるね。
ヘッドマークも当初は本物だったのに、展示を始めてすぐにタネムラされてしまった模様。
270名無しでGO!:2001/07/10(火) 17:45 ID:???
近畿車輌に223系2500番台そっくりの車両が置いてあった。
271名無しでGO!:2001/07/10(火) 19:03 ID:???
東北線宇都宮付近の貨物駅の新幹線高架下に古い貨車がたくさんあるのをこないだ国鉄色あいづ撮りに郡山まで行きかえりに在来線で戻る途中に見た。あれはなに?情報きぼーん。
272265:2001/07/10(火) 20:11 ID:???
>>268
利府に放置プレイ中の交流電機トップナンバー車などを
引き取ってテーマパークを作ろうとしている団体があって、
そこで走らせるつもりらしい。↓は関連記事
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/news/2001/04/20010406j%5F09.htm
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/news/2001/06/20010606j%5F13.htm

仙台市交通局で既に市電保存館を建設して車両3両を
保存してるけど、地下鉄の車両基地内のため行くのに不便
だったりする。
273名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:19 ID:g6P9Ogmk
400万で持ってこれるのか

今月?のRMに載ってたミッドナイトを引き取ったホテルオーナーは
かなりマニアだな
274So What?:2001/07/10(火) 20:20 ID:???
>>268
仙台市電保存館ってのがありまして、同形車が保存されているのが市で引き取らない理由です。
1500V昇圧して富沢〜保存館(地下鉄富沢車庫)間をピストン運転すればいいのに。
(むちゃくちゃな事言ってますな)

>>222
そういえば、閉鎖された第一電工の工場にいたDRC中間車は姿が見えないぞ。

>>271
漏れは勝手に「岩沙コレクション」と名付けているんですが・・・
保存前提に保管しているとか。屋根?があるから保存状態は割と良いですな。
275So What?:2001/07/10(火) 20:26 ID:???
前半かぶった・・・書き込みに時間かけるもんじゃないな・・・・。
276名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:30 ID:???
>>274
あんた、もしかしてあの大学の鉄研関係者?
277名無しでGO!:2001/07/10(火) 20:35 ID:???
漏れは密かに『架空の鉄道車両記念館』なるものを空想している。
278So What?:2001/07/10(火) 20:37 ID:???
>>276
ウチの大学には鉄研そのものが存在しませんでした。ちなみに仙台ぢゃないよん。
279274:2001/07/10(火) 20:43 ID:???
>>278
いや、
>漏れは勝手に「岩沙コレクション」と名付けているんですが・・・
に反応してしまったのだが……実はこれは公然の秘密なのか……
ちなみに小名浜のアレもいわ……
          (ターン・ターン・ターン)←銃声
280279:2001/07/10(火) 20:43 ID:???
↑は274⇒276の間違えね。
281名無しでGO!:2001/07/10(火) 21:30 ID:???
小山駅構内にシートをかぶせてある旧型つり掛け車らしき車両の情報きぼんぬ。
28242013:2001/07/10(火) 23:46 ID:???
国道4号の草加辺りだったと思うけど、道端に放置してあるタンクロコ、あれ
って何すけ?
283cat_with_musicalnote♪:2001/07/11(水) 03:54 ID:6gi1.8Vk
>>281
前におれも聞いて教えてもらったんだけど、JR貨物が東武から買っただか
もらっただかした荷物電車だそうだ。何のつもりで入手したのかは謎だっ
たりするらしい。
284名無しでGO!:2001/07/11(水) 08:37 ID:???
>>281
前スレにもその話題あったよな。
もう何年もその状態らしいよね。
いつのまにかアボンてことがなければいいけど。
285So What?:2001/07/11(水) 11:18 ID:???
>>279
いや〜っ、特に深い意味もなく、勝手にJRFのえらいひとの名を冠しただけです。
もっとも、アスターライブの缶・足まわり流用で一番ゲージの「ゼロイチ」を
自作したような方なので、一枚かんでいないはずがないのですが、本当のところはどうなんでしょうね?
286名無しでGO!:2001/07/11(水) 11:47 ID:BWfnBhl.
287名無しでGO!:2001/07/11(水) 13:22 ID:???
>>266
2両共昨年3月7日夜、陸送にて投球車輛へ移動した模様
288名無しでGO!:2001/07/11(水) 16:21 ID:???
山電東二見車庫の保存車の車番ご存知の方情報きぼーん。
289名無しでGO!:2001/07/11(水) 17:14 ID:???
>>288
東二見にある2000系の保存車の車番は次の通りです。
2010+2500+2011(ステンレス2扉)
2012+2505+2013(アルミ3扉)
2014+2506+2015(ステンレス3扉、2506のみ倉庫として編成から外されている。)
290名無しでGO!:2001/07/11(水) 17:24 ID:???
浜大津にある京阪81+82と351+352は保存されるのかな?
291名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:15 ID:???
>>290
356−357だな。これは700を作るとき車体流用するって聞いていたけど・・・・。
81−82は保存予定とのこと。
292名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:23 ID:???
>>291
どこに保存するの?
293名無しでGO!:2001/07/11(水) 18:32 ID:???
JR束郡山工場に「日本国有鉄道郡山工場」と書かれた古臭い自衛消防車があるのを先日見た。
294名無しでGO!:2001/07/11(水) 23:41 ID:???
影森ちかくでちちぶ2000の輪切り発見
295名無しでGO!:2001/07/12(木) 00:01 ID:???
>>273
しかも最初はそれを走らせようと
したからすごい。
The king of ヲタですな。
296名無しでGO!:2001/07/12(木) 11:05 ID:???
JRF吹田機関区にあった貨車(ワキ8000、ソ80)はあぼーんですか?
297名無しでGO!:2001/07/12(木) 18:18 ID:???
>>265
仙台の運輸会社に保管されてるの?
298名無しでGO!:2001/07/12(木) 18:20 ID:???
週刊誌に載っていたんだけど、船橋の海辺にあるゴミ捨て場に電車が輪切りになって
捨ててある模様。塗装から見て伊豆急ではなかろうか。
詳しい情報キボーン。あそこならタネムラもヤリ放題?
299265:2001/07/12(木) 19:02 ID:???
そう言えば仙台に着いたって記事がまだないや。
長崎の方では報道されてるのだろうか?
300名無しでGO!:2001/07/12(木) 23:09 ID:???
>>266
陸送? せっかく横浜線と線路つながってるのに甲種海草しなかった
んだろ? 
30142013:2001/07/13(金) 10:20 ID:???
>>300
しばらく動かしてなかったから、ブレーキとかテストする手間と天秤かけたんでないの?
302名無しでGO!:2001/07/13(金) 10:34 ID:???
>>301
ところで、なんで等級車輌に移動したんだ?たんに生まれ故郷で保存するため?
それとも両運化して入れ替え車に?(藁
303名無しでGO!:2001/07/13(金) 14:01 ID:???
>>302
7000系と一緒に保存するんじゃない?
いわゆる技術遺産とかいうやつ。
304名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:05 ID:???
>>303
7000系に保存車あるんだっけ?
305303:2001/07/13(金) 23:15 ID:???
こどもの国線で使われていたヤツが東急車輌に護渡されたらしいよ。
306名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:22 ID:uIUoVzGs
6000系と5200系も保存しろyo!! ってもう遅いか(w
307名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:46 ID:???
>>306
5200と5000でしょ 長津田に里帰りしていたのは
308名無しでGO!:2001/07/13(金) 23:50 ID:2wr0NCK2
一時間前にNHKでイギリスの博物館が出てきてこないだ輸出された0系が展示されてたぞ。
30942013:2001/07/14(土) 00:35 ID:???
>>306
6000は弘南にまだいるんでなかったっけ?
5200や5000のようにお払い箱になったら持ってくるんでないの?
310名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:42 ID:???
>>309
弘南では現役ですね!
あと、茨城県石下町の町立中学校前にある、「ライダーハウス」
というパブに転用されています!
311ななしでご:2001/07/14(土) 00:42 ID:???
>>309
そういえば5200と5000も上田でお払い箱で持ってきたんだよね。
312名無しでGO!:2001/07/14(土) 00:50 ID:???
>>311
なんか、当初転属予定の編成と差し替えて5001と
5201入れたとか聞いたよ。
313So What?:2001/07/14(土) 01:04 ID:???
>>312
子会社出向の後で戻して保存というのは当時から決まっていたらしいですからね。
314名無しでGO!:2001/07/14(土) 01:37 ID:???
東急は車両の保存に積極的だよね。
3450とか玉電200とかも保存してる。
31542013:2001/07/14(土) 20:24 ID:???
>>315
タイミングもあったんだろうけど、3100や3150が残ってないのが惜しいような
31642013:2001/07/14(土) 20:25 ID:???
>>315 すまん。 >>314だった
317名無しでGO!:2001/07/15(日) 23:45 ID:???
age
318名無しでGO!:2001/07/16(月) 21:34 ID:???
>>315
3100や3150が廃車になった頃は、どこの私鉄も車両の保存に積極的で無かったね。
そういう意味では東急は車両保存の先駆者ともいえるね。
319名無しでGO!:2001/07/16(月) 22:09 ID:???
>>315
>>318
東急3150形は熊本電鉄に譲渡されたモハ201が
泗水駅跡の孔子公園内に保存?されており
餃子屋さんになって残っています。
http://village.infoweb.ne.jp/~yerblues/kikuhai2.htm
しかしこの車、現役末期からこんな扱いされていたみたいです
http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/omoide/album/kikua02.jpg
32042013:2001/07/16(月) 22:43 ID:???
そういえば、玉電80も江ノ電に行ったのが出戻って保存されてるな。
顔元に戻して欲しいぞ
321名無しでGO!:2001/07/17(火) 14:20 ID:???
 
322名無しでGO!:2001/07/17(火) 15:01 ID:???
神戸電鉄300系(デ304だったと思う)の前頭部がどこかのヲタに引き取られたらしい。
323名無しでGO!:2001/07/18(水) 01:53 ID:???
age
324名無しでGO!:2001/07/18(水) 10:51 ID:???
age
325名無しでGO!:2001/07/18(水) 11:22 ID:???
名鉄蒲郡線沿線にあるという沖縄海洋博の新交通システム車両はもうあぼーんされたのでしょうか?
326名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:07 ID:???
ネタなのかもしれないけど、
北海道に珍しいSLばかり10台近くも所有している人がいると聞いた。
しかも独り占めして一般には絶対見せないんだとか・・・
事実だとしたら、なんとも感じ悪いなあ。
327名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:15 ID:???
>>326
盗り鉄が集結しかねないでしょう〜。仕方がないんですってばさ。
しかしちょこっと見てみたい気もするな。
328名無しでGO![:2001/07/18(水) 18:18 ID:???
>>322
誰か御引き取りなさった方はご一報を。
329名無しでGO!:2001/07/18(水) 18:24 ID:SHk3pCEY
>>325
マヂ?
蒲郡線沿線になんでそんな物が…。
330cat_with_musicalnote♪:2001/07/18(水) 20:16 ID:0tPPUJQM
>>326
買ったのがおれだったとしても、やっぱ隠すと思うんだよな。あるいは、
夜間は無警告発射の自動機銃とかで防護した上で公開するとかせんと、あ
ぶなくてしゃーないと思われ。
なんとかなんないかねえ。盗り鉄どものおかげでこんな話ばっかしや。
331名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:36 ID:???
>>325
農業倉庫らしいのですが。
332名無しでGO!:2001/07/18(水) 20:44 ID:???
>>330 激しく同意!何が悲しゅうて自分の大切な物を赤の他人に公開せなあかんねん!
333HG名無しさん:2001/07/19(木) 03:26 ID:Q6/Gw9.2
>>330
盗り鉄の他に地元のドキュソ集団の占領&破壊からも守らないといけないしne!!
334名無しでGO!:2001/07/19(木) 06:28 ID:???
そのかわり屋根で雪や直射日光から守れる・・・
335名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:17 ID:???
age
336名無しでGO!:2001/07/19(木) 21:20 ID:???
>>325 >>329 >>331
名古屋近辺の保存車を集めたページ(アドレス失念)で
あぼーんされたと紹介されていました。
337名無しでGO!:2001/07/19(木) 23:18 ID:???
>>326
Sキャブの9600、アメリカ製B6、急勾配用4110・・・
この人の所有する機関車って、確かに貴重なものばかりなんだよね。
盗り鉄うんぬんの話が取り沙汰されているけど、やっぱり貴重な文化財
だもの、ここは広く一般に公開してもらいたいものだけどなあ・・・
338名無しでGO! :2001/07/19(木) 23:57 ID:???
岩手開発のキハ301、202が解体されるそうだ。
301はもと夕張鉄道の貴重な車両で、201は「食パン」と
言われ愛嬌のある車両だった。

詳しくは岩手日報にて
ttp://www.iwate-np.co.jp/
339cat_with_musicalnote♪:2001/07/20(金) 04:25 ID:gPTYjDRw
>>338
げ。
340名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:38 ID:???
>>337
ヤフオクに蒸気機関車を出品してた。
341名無しでGO!:2001/07/20(金) 06:46 ID:Nc3QX0g6
琵琶湖にあったオリエント急行、蒸汽と客車は結局どうなったの?
342名無しでGO!:2001/07/20(金) 07:59 ID:???
>>338
残念。

>>341
客車は奈良県でサーキットの休憩所になっていましたが、既に廃業。
343名無しでGO!:2001/07/20(金) 10:59 ID:???
>>338
うわマジだよ〜しかもキハ301はもう解体始まっている(涙
行こうかな大船渡へ…

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2001/m200107/n20010720.html
344名無しでGO!:2001/07/20(金) 13:04 ID:???
仙台市電100型の何台かが個人に引き取られてるって聞いたけど誰か情報キボン。
345名無しで@GO!:2001/07/20(金) 19:28 ID:???
>>キハ301
マジのようだね。寂しい。
出身地なんで、おじいちゃんが悲しんでます。
おじいちゃんに買い取ってもらおうかなぁ。
346名無しでGO!:2001/07/20(金) 23:14 ID:???
>>キハ301
夕張の石炭歴史館にでも譲渡すればよかったのに。あそこには、確か、SLとか
客車が保存されていたよなあ〜 。
347名無しでGO!:2001/07/20(金) 23:30 ID:???
「食パン」キハ202はS40年代の貴重な私鉄DCだったのに…
自治体で残してくれるかなと思っていたのだが今は合併問題で
それどころではなかったみたい(w
348cat_with_musicalnote♪:2001/07/21(土) 01:15 ID:VKaBS0Hw
しかしなんでいまごろ突然解体なんて話に(=・_・、=)
349名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:38 ID:???
梅小路蒸気機関車館にある50系客車休憩所、
貴重な原型車体なのに側面にペイントが施されていますね。
350名無しでGO!:2001/07/21(土) 23:59 ID:???
梅小路といえば蒸気機関車に混じって扇形庫にDE10があったな
351名無しでGO!:2001/07/22(日) 00:03 ID:???
>>350
休車中のやつのことか?
352名無しでGO!:2001/07/22(日) 00:08 ID:gupVfiXE
>>351
あれは車籍あるの?
ずいぶん色あせてるけど
353名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:05 ID:???
>>352
車籍はまだあるはず。
354Mc7113:2001/07/22(日) 23:16 ID:???
>>349
挙句の果てに家庭用クーラーまで後付けしてたね

50系って嵯峨嵐山駅にも無かった?
355名無しでGO! :2001/07/22(日) 23:20 ID:???
今月のRMに喫茶店になった都電8000系の写真が出ていたね
356名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:22 ID:???
>>355
勝田台のあそこは昔は、かなりアヤシイところだったんだけどね。
あんなふうになってビクーリしたよ。
357名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:26 ID:7elZZjr2
天竜二俣駅構内(転車台とか運輸区とは反対側。ホームより新所原より)に
ナハネ20(?)とキハ20が放置されている。
一応屋根にビニールシートが被されているが、半分ずりおちている。
ヲタの皆さんは運輸区を見に行くので大抵気づかない。
358名無しでGO!:2001/07/22(日) 23:38 ID:???
>>357
あのキハ20って、国鉄時代あの路線のヌシ的存在だった
443番だっけ?(確か新製配置から廃車まで生え抜き)
だとしたらもう少し大切にしてやって欲しいな。
359名無しでGO!:2001/07/23(月) 01:03 ID:???
静岡のサハ75107が消えてしまったようです。
360名無しでGO! :2001/07/23(月) 01:47 ID:???
北府中の東芝府中工場にいるクモハ101-141はどうなったのでしょうか?
361名無しでGO!:2001/07/23(月) 19:03 ID:???
age
362名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:04 ID:2eicVjYM
>>350
新鶴見機関区にも色褪せたぁゃιぃDE10がある。
車番とか廃車なのかどうなのか分かる人情報きぼ〜ん。
横須賀線に乗っていると一瞬だけ見える。

>>357
111系の運転台があるってほんと?
363名無しでGO!:2001/07/24(火) 00:05 ID:???
>>362
首チョンパ
364名無しでGO!:2001/07/24(火) 03:37 ID:QOavwYIs
だいぶ以前、昭和50年代の梅小路蒸気機関車館には、錆止め塗装のうえ扇形庫外
に放置されていたC11があったんだけど、あれはどこへ行ったの?
たぶん整備の上、どこかに保存されてるとは思うんだけど。
365名無しでGO!:2001/07/24(火) 08:29 ID:???
>>354
レンタサイクルの車庫&事務所で2両程度いましたっけ?
366名無しでGO!:2001/07/24(火) 16:08 ID:leAr59tQ
信越本線横川駅のロクサンと189系は保存なんだか放置プレイなんだかわからん。ちゃんと直せ。
367名無しでGO!:2001/07/26(木) 12:18 ID:???
age
368名無しでGO!:2001/07/26(木) 22:54 ID:???
南島町の南海EDは解体されたのか?
369名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:13 ID:???
>>368
です。
370名無しでGO!:2001/07/26(木) 23:35 ID:???
>>368
かわいそうに重機クンに喰われてぐちゃぐちゃ・・・
オレンジ色の残骸の山と化してしまっていたそうです;_;
371名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:02 ID:???
利府の交流機関車って、今こんな無惨な姿なんだね。
なんとかきれいに修復してほしいものだ。

http://www6.ocn.ne.jp/~hozonki/
372名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:04 ID:???
東武動物公園にある7300系
あれ乗れなくなってる
373名無しでGO!:2001/07/27(金) 15:16 ID:VUsFfyxw
東武動物公園は手入れが悪い。
トク500は朽ち果ててあぼ〜ん。
ED5050は管理道路の外に展示(放置?)で色あせが酷い。
374CCCC:2001/07/27(金) 15:16 ID:LM9Ikbww
そういえば、
まだ大宮操車場があった頃、池袋発の列車や埼京線から見えた、
大量の20系がボロンボロンの状態で結構長年にわたって放置されていた姿はなんとも哀れだったなぁ・・・
375名無しでGO!:2001/07/27(金) 16:07 ID:???
>>373
トク500ってあぼ〜ん?
20年前、わざわざ復元したのに??
376名無しでGO!:2001/07/27(金) 16:12 ID:???
>>375
アルナ工機で復元したと思われ。
けど、価値がある車両なのにボロボロの状態で放置しないでほしいな。
377名無しでGO!:2001/07/27(金) 17:15 ID:???
中央線の旧線跡にある
富士急の3100系は何に使われてんだ?
378名無しでGO!:2001/07/27(金) 17:51 ID:???
>>357
鉄道公園だかななんだかの計画が頓挫して放置プレーになってるやつね。
379名無しでGO!:2001/07/27(金) 18:07 ID:???
>>378
バブル期には阪急や東武が鉄道公園を作る計画を練っていたらしいが
結局財政難で頓挫したという話をよく聞く。
380名無しでGO! :2001/07/27(金) 21:55 ID:???
>>371
この会の活動すごいね。影ながら応援します。(^^;
全ての機関車が再塗装できたらいいんだけどなあ(そういえばED9121はどうした?)
それにしても、仙台支社の態度がなんか引っかかるなあ。
高崎支社や大宮工場に比べてずいぶん対応が後ろ向きな気がする。
もっと積極的に車両保存に意欲を燃やして欲しいものだけれど・・・
381名無しでGO!:2001/07/27(金) 21:56 ID:???
>>380
でも、(高崎や大宮のように)あぼーんしないだけマシかも。
382名無しでGO!:2001/07/27(金) 22:28 ID:???
>>382
げ、大宮の保管機って結局解体されたのか?
鬱だ・・・
383名無しでGO!:2001/07/27(金) 22:29 ID:???
>>382
一部だけね。
384名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:52 ID:lxO5L49U
中小私鉄はこちらも使ってください
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=996188351&ls=50
385名無しでGO!:2001/07/27(金) 23:59 ID:???
>>377
キャンプ場です。
386名無しでGO!:2001/07/28(土) 01:23 ID:???
>>385
キャンプ場?
オレはどこぞの養護施設の備品と聞いていたが・・・
387385:2001/07/28(土) 01:26 ID:???
>>386
そうかもしれないです・・・
只、以前行ったときは自炊して何かしていましたyo!!
388名無しでGO!:2001/07/28(土) 20:50 ID:???
>>383
一部とは?
まさかゴハチは解体されてないだろうな?
389名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:35 ID:???
>>388
EF63のついでにあぼーんされたED16とか、横川での保存に漏れた客車たち。
390名無しでGO!:2001/07/28(土) 21:42 ID:???
今日、同志社前駅舎のサハネ581?に会ってきました。
内外共にボロボロですが、イイ!

ベネシアンブラインドが残っていますし(ハンドルが一部残存しているがagesageは不能)
2つある便所は便器を交換(和式と洋式)しただけだったのでびっくり。
洗面所も、1つは物置に改造されていますが、もう一方は洗面器を交換しただけで
カーテンレールやコップ立てが使われないまま残っていました。

塗装は薄い水色に207系風の帯です。(平成9年施工)
391名無しでGO!:2001/07/29(日) 04:39 ID:???
>>388
残念ながら、EF5865が解体されたよ・・・
392名無し:2001/07/29(日) 05:52 ID:/5hfIP56
門司のED72ー1もなんとかしてほしいなあ
393名無しでGO!:2001/07/29(日) 15:08 ID:???
>>392
酷いね、門司の ED721 は。
2年前に現車を拝見したけど、正面の飾り帯の周囲が腐りきって完全に
外板が脱落している箇所があったぞ。
遠目に「もうこの機関車はダメだ・・・」と直感したよ。
その他、EF1035 にしても、EF301 にしても保存状態は最悪!!
九州の保存機は何故にここまで無惨なのか・・・(怒!!!)
394名無しでGO!:2001/07/29(日) 16:44 ID:???
話はかわりますが、大船工場(現:鎌倉総合車両所)に横須賀色に塗られたサハ103がいました。その車番は?
同時にクハ111非冷房も保管されていました。
395名無しでGO!:2001/07/29(日) 23:18 ID:???
>>393
北九州の保存車は酷いね・・。
ネコの棲家だもの。

まともなのは志井に保存されている北九州線とDDくらいか?
396名無しでGO!:2001/07/30(月) 14:13 ID:???
>>395
門司のEF1035なんか、完全に猫の住処になっている。(^_^;
どうやら近所の人が機関車の脇にエサをまいて餌付けしちゃってるみたい。
屋根付きだから猫にとっては絶好の住処なんだろうね。
でも、鉄道ファンとしては・・・鬱だ。
397名無しでGO!:2001/07/30(月) 14:19 ID:???
>>390
サロでっせ。
398名無しでGO!:2001/07/30(月) 18:17 ID:???
公園とかの保存車なら「ボランティア」って名目でファンの手で
補修や塗装させてもらえないんだろうか?
399名無しでGO!:2001/07/30(月) 18:21 ID:???
>>391
奈良電車区にあったEF58-66があぼーんされたのは残念。
もっと整備してほしかった。
400390:2001/07/30(月) 19:35 ID:???
>>397
サンクス。
言われて思い出したのだが、寝台の小窓が無かったよ(w
401名無しでGO!:2001/07/30(月) 20:35 ID:???
熊谷駅北側の新幹線の高架下に、ピンク色に塗られた廃車体(電車の)があるけど。
402名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:34 ID:???
幡生工場か広島工場で保管されていた
クモハ11とクモハ73001は現存するのかな?
403名無しでGO!:2001/07/30(月) 22:59 ID:???
>>397
>幡生工場か広島工場で保管されていた
クモハ11とクモハ73001は現存するのかな?
クモハ11(117)は状態は悪いそうですが、現存しているようです。
クモハ73001は平成6年頃解体されたそうです。
404名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:32 ID:ONvJ6rsc
多治見市内にあった東濃鉄道のDLて市ノ倉口に保存
されているらしいけど、市ノ倉のどの辺りか知ってる
人いますか?
405名無しでGO!:2001/07/31(火) 00:33 ID:???
>>404
そう言えば中津川のR19沿いに変な市電居ませんでしたっけ?
406名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:40 ID:???
>>398
蒸気機関車の場合、「××保存会」なる団体がボランティア活動しているケースも
多いね。
407名無しでGO!:2001/07/31(火) 12:48 ID:???
>>401
それって、秩父鉄道の上熊谷駅前にあるヤツ?
そうだとするとそれは秩父鉄道のクハニ20形。
車体がほぼ真ん中でぶった切られて、L字になって置かれている。
408.:2001/07/31(火) 16:48 ID:???
>>404
古虎渓の東に「市之倉」という地名があるようだが?
409名無しでGO!:2001/07/31(火) 16:56 ID:???
>>405
それは、かつて中津川から出ていたローカル私鉄の
北恵那鉄道のクルマと思われ。
410名無しでGO!:2001/07/31(火) 18:56 ID:???
>>409
中津川には名古屋市電の放置車も以前居た。
411名無しでGO!:2001/07/31(火) 19:11 ID:???
クハ181が新潟にあるって?それって普段、見学できるの?
412名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:18 ID:???
>>375
トク500復元車、陸送で北館林にまで持って行ってあぼーんされた旨の
記事を読んだ覚えあり。なしてわざわざ??
413名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:21 ID:???
>>411
新津では?

>>412
高田産業(北館林の業者)は鉄道車両の解体技術が非常に高いから?
414名無しでGO!:2001/07/31(火) 20:46 ID:???
>>413
>新津では?
上沼垂運転区にあるよ。
415名無しでGO!:2001/07/31(火) 22:59 ID:???
>>414
サンクス!
416名無し:2001/08/01(水) 04:03 ID:oHn8EqBY
>>392-393
>>395-396
九州といえば小倉工場の保存車もあるけど、あれも酷い状態だったね
417名無しでGO!:2001/08/01(水) 10:40 ID:???
富山第一運転所に富山港線で使われていたクハ79920(72系の全金属車)
が保管されていたらしいけど。
418名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:25 ID:???
富山第一運転所に富山港線で使われていたクハ79920が1両保管されていたらしいけど。
419417:2001/08/01(水) 11:26 ID:???
スマソ。二重カキコしてしまいました。
420名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:32 ID:RDZFAyGU
盗り鉄と税務署がこわいんで公開してないらしいけど。>>417
421名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:35 ID:???
>>392-393
>>395-396
>>416
価値のある車両を産業遺産として保存しているという意識を持って
もっと整備してほしいと思う。
今の日本人は「物にも魂が宿る」ということわざを
忘れかけているんじゃないかな。
スマソ、駄文の上に年寄り臭い事書いて。
422名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:38 ID:???
デマかどうかわかんないけど近鉄デ51(吉野線で使われていた電機)
が五位堂工場に保管されているらしい。
423名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:45 ID:Y8IPnJRQ
>>412

復元というよりもレプリカだったような気がする。
いずれにしろもったいないよね。

東武博物館、もうちょい広い敷地どっかになかったのだろうか?
424名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:46 ID:???
>>423
・・・・・・西小泉
425名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:47 ID:???
アルナ工機の玄関に東武5700系の前頭部が飾られている。
426名無しでGO!:2001/08/01(水) 11:51 ID:???
>>421
一応、485系と581系は綺麗に整備&復元したよね。
他のもちびちびと整備してくれる事を期待。
427名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:14 ID:???
>>423
最近あぼーんされたモハ6101やモハ7876も保存の予定があったとか。
428名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:24 ID:???
>>420
保存はされているのだが盗り鉄などを避けるために保存情報すら
公開していない車両も多いと思われ。
429名無しでGO!:2001/08/01(水) 12:59 ID:???
逗子の公園にある京急デハ601もだいぶ酷い
状態らしい。
430名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:02 ID:???
>>417
あれって松任工場にあるんじゃなかったっけ?
431名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:24 ID:???
>>420
保存というより隠しているといった方がいいと思われ。
432名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:53 ID:???
長野総合車両所にED60のトップナンバーが放置されているらしい。
433名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:58 ID:???
柵の中より茂みの中の方が期待大
434名無しでGO!:2001/08/01(水) 14:59 ID:???
>>65
大船工場に101系910番台(電力回生の試作車)
の前頭部があるらしい。
435名無しでGO!:2001/08/01(水) 15:08 ID:???
>>42-43
神戸の川崎重工にもクハ181が保存されているらしいよ。
436名無しでGO!:2001/08/01(水) 15:13 ID:???
>>82
浜松工場にあるサロ165-106と111系中間ユニットのトップナンバーは浜松工場
で保存する予定なのだろうか?
437名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:45 ID:???
>>418
それ本当?前にもそんな話がでてきたとおもうのですが・・・。
>>434
残念ながらずいぶん前にアボーンされてしまいました。
>>435
近畿車両には旧国の先頭部があると聞いたことがある。
438名無しでGO!:2001/08/01(水) 17:48 ID:???
三鷹の301はいつまで生きてることやら
439名無しでGO!:2001/08/02(木) 00:40 ID:???
>>438
後、5年位じゃないの?
440名無しでGO! :2001/08/02(木) 00:49 ID:1zeX1lTk
>>418
その話は聞いた事があるが保管先は松任工場だった気がする。
441名無しでGO!:2001/08/02(木) 05:41 ID:???
>>440
松任工場といえばEF701はどうした?
442まるぅーんのかぜ:2001/08/02(木) 09:29 ID:???
>>435
阪急の車体もあるらしい。500形だったか。
阪急はナニワ工機だけだと思ってた。
443名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:35 ID:???
age
444名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:44 ID:???
敦賀運転所にED70-1が保存されているよ。
445名無しでGO!:2001/08/02(木) 12:47 ID:???
>>442
ちょっと話題からそれちゃいますが・・・
先日、ガス銃用のフロンガスを購入したのですが、
販売元が「ナニワ工機販売」になってました。
同一の会社なんですかねぇ。
446cat_with_musicalnote♪:2001/08/02(木) 13:25 ID:j8QoY3BI
ナニワ工機は現在はアルナ工機に社名変更をしているように思われ。
447名無しでGO!:2001/08/02(木) 14:41 ID:???
>>373
ED5050ってクイル駆動のやつですよね。
昔のカラーブックスで保存されている
写真が載っていましたけど東武博物館
には入れなかったんですか?
448名無しでGO!:2001/08/02(木) 15:45 ID:???
age
449So What?:2001/08/02(木) 19:08 ID:???
仙台は西公園のC60 1のナンバープレートが二枚、盗られていた。
おい犯人、番号をペンキ書きしただけの鉄板をどうする気だ!

・・・自作のプレート勝手に付けてこようかな・・・・
450名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:38 ID:???
>>449
すぐ盗られると思われ。
451名無しでGO!:2001/08/02(木) 20:40 ID:???
>>445
地球環境に悪いと思われ。
452So What?:2001/08/02(木) 20:57 ID:???
>>445
Googleに食わせてみたらアルナとは無関係と判明、
しかし、とんでもない所と関係が・・・・。
453名無しでGO!:2001/08/02(木) 23:54 ID:???
JR四国の111系3月31日で廃車。しかし四国色は高松、湘南色は多度津にいる。
454名無しでGO!:2001/08/03(金) 00:11 ID:???
インドネシアに船積みされる前の都営6000系を見に川崎埠頭に逝ったら
都営6000系の床下機器にチョークで「アナル工機 発注済み」と書いてあった
どうでもいい話なのでsage
455名無しでGO!:2001/08/03(金) 00:19 ID:???
身近な保存車両でなんとかならんのかと思うのは新橋駅前のC11。
「SL広場」そのものの知名度は高いのに肝心のSLは常にボロボロ。
せっかくこしらえたホームも十数年前に封鎖されてルンペソの住処になってるし。
ここの近所で鉄ヲタ相手に暴利を貪ってる某デパートの関係者は日曜日はSL様に
感謝の念を込めて機関車磨きをシロ!
いや、マジで港区で機関車磨きのボランティアを募集するんだったら参加したいんだが...
456名無しでGO!:2001/08/03(金) 00:26 ID:???
>>455
ルソペソの住処になってる段ボールが汚らしさを強調しているな
457名無しでGO!:2001/08/03(金) 10:59 ID:???
>>452
漏れの会社、WАСОМのCAD使ってるんだよねぇ。
漏れはWАСОМがソレ系だって知ってたので、導入時に「AutoCADにしよーよ」って逝ったのに
WАСОМに固執している管理職がいたんだよね。
もしかしたら信者なのかな?
458名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:10 ID:???
age
459名無しでGO!:2001/08/03(金) 12:49 ID:lUfrRIBY
>>457

今は関係切れているという話を聞いた。
昔の専務かなんかが信者で社内に写真とか掲げてあったらしい…

ワコムのCADはよく知らんが、タブレット(単線で受け渡しに使うやつじゃなくて)となると
あそこ以外になんかあったかなあ。
460名無しでGO!:2001/08/03(金) 13:56 ID:qy1c/7fw
>>432さん
ED60-1,ED62-1,DD16-1,EF62-3ガあります。
新幹線建設前は、長野中央署裏から良く見えました。
もしかしたら62−3はあぼーんされたかもしれない。
461名無しでGO!:2001/08/03(金) 15:16 ID:???
>>452
ヤホーで見てみたら・・・
なんとまあ、そんなつながりがあったとは。
どうりでガス缶に連絡先を書いてないはずだ。(だからかどうかは知らんが)
462名無しでGO!:2001/08/03(金) 17:20 ID:???
>>460
裏からみれます。62−3は「とんかつや」が買ったはずなのであぼーんされることはないはず。
あと、ノスビューの50系も。
463462:2001/08/03(金) 17:21 ID:???
あと、63も2両いたな。これも「とんかつや」のだ。
464名無しでGO!:2001/08/04(土) 16:27 ID:???
>>463
EF6315は健在なの?
465名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:24 ID:???
>>464
健在でーす。
466名無しでGO!:2001/08/05(日) 20:26 ID:???
東芝府中の101系(大井工場のたんぽぽみたいなやつ)アボーン!
467名無しでGO!:2001/08/06(月) 07:16 ID:???
ageよう。
468So What?:2001/08/06(月) 12:39 ID:???
>>299
昼のNHK仙台ローカルニュースによると今朝、保管場所に到着とのこと。
運送会社の駐車場の様な所にブロック状のもので台座を組んで据え付けられてました。

ところで台車はどうなってるんだろう?
西鉄の台車じゃ善能寺の39と同じ線路を走らせられないぞ・・・
ってのは妄想です、ハイ。

>>344
某書のリストに125と405が仙台市個人(場所不明)として載っていますが
どこにあるのかは不明です。
馬場さんちの31はどうなってるのかなあ・・・・。
469名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:01 ID:???
先週のNHKお昼の番組「昼時日本列島」(だっけ?)で、
大阪府堺市泉北ニュータウンの公園「ちょっとバン」内に保存してある
泉北高速の先頭車が取り上げられていましたな。
470しもつけ282号:2001/08/06(月) 15:53 ID:???
>>423 >>425
杉戸工場内に5700系が置いてあるそうだ。
あと下今市かなんかの蕎麦屋にED4010があったぞ。
471名無しでGO!:2001/08/06(月) 15:57 ID:???
>>470
今市は「けっこうづけ本舗」だよ。
472名無しでGO!:2001/08/06(月) 17:40 ID:???
>>470
杉戸に留置されていたED4021はどうなった?
473台名無しさん:2001/08/06(月) 17:48 ID:???
どーして埼京線上り、南与野駅に停車するときに
必ず減速してから再加速して、停車するのですか?
474名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:00 ID:???
>>473
このスレとの関連は?
475名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:13 ID:???
>>472
6000型などと共に数年前あぼ〜んされました
476名無しでGO!:2001/08/07(火) 00:58 ID:5H5XCUv2
保存・放置車両じゃ無いけど、この色は凄いな・・・
http://member.nifty.ne.jp/kokuden-picture/143-hae01.htm
477非通知設定:2001/08/07(火) 01:40 ID:Y9AL4rXc
保存車両ネタ!東北自動車道の佐野藤岡あたりサービスエリア(上り)から
見える小高い丘の上に20系客車がいくつかあったのを覚えているんだけど
誰か知ってる人いない??情報きぼーん
478HFC:2001/08/07(火) 02:20 ID:???
>>425
それは知らなかった。阪急の500形なら見えるけど・・・

>>442
600形だよ。大正末期に完成して昭和50年初頭にあぼーんになったやつ
479名無しでGO!:2001/08/07(火) 02:35 ID:???
>>425
>>478
あれはモハ5703の前頭部。
アルナ工機が「ナニワ工機」という社名だった時代に製造した車なんだな。
ちなみに阪急のは550形ね。

相方のクハ703は個人に譲渡され、喫茶店だかなんだかになったそうな。
480名無しでGO!:2001/08/07(火) 12:36 ID:???
仙台に行ったクモヤ90055はどうなったの?
481名無しでGO!:2001/08/07(火) 23:07 ID:???
阪神5311形は保存編成だYo!
5314-5313しか残っていないが、5311-5312を復元する計画もアリ!
482名無しでGO!:2001/08/08(水) 09:40 ID:???
>>476
もはや「走る放置車両」だな。
483460:2001/08/08(水) 10:17 ID:tmizcuBw
>>462さん?
「とんかつや」ってなんなの?屋号?
おしえて?
48460:2001/08/08(水) 13:34 ID:???
>>481
5311−5312ってあぼーんされたんじゃあないの?
48550:2001/08/08(水) 22:35 ID:???
age
486462:2001/08/08(水) 22:52 ID:???
>>483
須坂長野東インター近くの「トレインギャラリー」のこと。赤ガエルが保存されてる。
で、店内の半分が「トレインギャラリー」HOの大きなレイアウトがあり、残り半分がとんかつやになっている。
487山陽地区の保存蒸気:2001/08/08(水) 23:18 ID:???
柳井駅裏側の公園にC50 125が保存されているんだけど
C50って珍しいです?

三菱重工三原工場正門側(敷地内)に、C57が屋根付きで保存中。

あと、山口市内の公園だか博物館だかにD60(50?) 1が保存中らしい。
488名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:23 ID:???
>>487
C50は結構少ないはず。東日本だと東京都足立区の公園に
1両いる。
489名無しでGO!:2001/08/09(木) 00:42 ID:.iHyBUuc
>>487,488
C50なつかしい。厨房の時にEF57牽引の一関逝き123列車で
小山機関区に行ってC50154のキャブに乗せてもらった・・。
晩年は本線運転のほとんど無い、地味な機関車だったからね。

日豊線@行橋機関区と両毛線@小山機関区だけが細々と本線運用を
もっていたな。だから、保存機も少ないのかも・・・
490葛飾区民:2001/08/09(木) 00:51 ID:mZvl2t5k
>488
ほんとですか?いずこ?
みたいかも
491名無しでGO!:2001/08/09(木) 04:41 ID:???
>>487-490

C50125って最近解体されたと聞いたんですけど、現存しているのですか?

C50保存機は以下の通りです。

 C5075・・・足立区北鹿浜公園/見た目の状態良し
 C50123・・・栃木県小山市駅東公園/デフ付き。状態良好
この2台は現車確認済み。

C5075は見た目はきれいだけど、部品の盗難やら板金の腐食が激しそう。
(塗装でごまかしてるけど、テンダはところどころ穴が空いてます・・・鬱)
C50123は「鳥かご状態」で展示中。撮影には苦労するけどその分状態は良い。
その気になれば動態復元も可能かも。

その他のC50保存機は・・・

C50103・・・福島県原ノ町市の博物館で保存中
C5096・・・ 静岡県焼津駅近くの公園で保存中(東海道線から見える)
C50154・・・三重県鈴鹿郡関町国民宿舎 関ロッジ駐車場

C50103は原ノ町駅前から移設したときに整備された模様。
C5096は東海道線の車窓から見る限りあまり状態が良さそうではない。
C50154は写真で見る限り状態がよさそう。
492名無しでGO!:2001/08/09(木) 04:46 ID:???
>>491
焼津のC50のある公園は付近のドキュソが集まるので危険だ。
493名無しでGO!:2001/08/09(木) 04:51 ID:???
先月、山口県立博物館で保存中の「D601」を見てきたけど、
状態は・・・鬱だ。
正面のテールライトは2個とも割れ、煙室のハンドルは紛失、
シールドビームのケーシングも脱落した無惨な状態。塗装も
だいぶ劣化してしまっている。
博物館の展示品らしい扱いをしてもらいたいもんだ。
下記のアドレスに現在のD601の状態が紹介されてるよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~PI5K-UN/hozon/d51_51.htm
494広告:2001/08/09(木) 08:33 ID:???
(・∀・)鉄板コテハンオールスターキャスト最新版(・∀・)

●哀愁の三番蔵
●青いネコ
●異端者でGO!
●MC7113
●AuGwonShya
●ギコラ
●cat_with_musicalnote♪
●近鉄信者
●急行ちどり
●k-wota
●高卒駅員
●ゴスットライター
●小林百三
●cMc7016
●白い手
●す
●煤
●スタフ
●東京遊歩人
●年寄り
●名無しさん@休日出勤
●名無しさん@さくら
●名無しさん@終電さん
●名無し急行
●名無しで車掌
●名無しライナー
●ななしん
●眠い人
●番号札
●普段ROMの者
●みれい
●みょんどん
●元西社社員
●モナ東

鉄道板 自己紹介スレッド (自己紹介板内)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=intro&key=996296952

皆様お待ちしております。
495名無しでGO!:2001/08/09(木) 13:49 ID:???
>>472
>>475
あれって何のために放置プレイになっていたんだ?
496名無しでGO!:2001/08/09(木) 21:08 ID:???
age
497名無しでGO!:2001/08/09(木) 21:21 ID:GWZdmCeM
岬公園の南海「こうや号」は解体されたと聞いたが本当?
498cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:31 ID:klL6AoIg
別件の台車観察の用事のために佐貫いってきたんですが、JR佐貫駅と関鉄竜ヶ崎線
の佐貫駅との間にあった客車流用食堂「ピアット」は閉店を確認しました。入り口に
駅長名で閉店のお知らせがあった。
となるとあぼーん近いかもしれませんので、気になるひとは急いで見に行くべし。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/97103a16.jpg
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/97103a18.jpg
499cat_with_musicalnote♪:2001/08/09(木) 21:40 ID:klL6AoIg
もう1件。
ついでに関鉄竜ヶ崎を見てきたのだが、旧型車が1輌だけになってた。車庫横に
置かれていた531かな、が行方不明。というか、あぼーんされたんでしょう。

以下ご遺影。
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/98012a08.jpg
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/98012a10.jpg
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/98012a26.jpg
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/98012a14.jpg
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/complete/98012a34.jpg
500名無しでGO!:2001/08/09(木) 22:12 ID:VS7vN3.Q
477の佐野SA付近の20系について:
99年春に現地調査しましたが、既に処分されていました。
元航空自衛隊の宿泊施設として利用されていたようです。
501名無しでGO!:2001/08/10(金) 19:01 ID:???
>>497
7年前に床下機器のない状態で解体されました。
502年寄り ◆U0sTDfRA:2001/08/10(金) 19:34 ID:???
東千葉の20系2両もなくなっていたなあ。
川口だったか浦和だったかに銀色一色になったサシ581があったけど、あれも
もうないんだろうなあ。
503名無しでGO!:2001/08/10(金) 20:01 ID:???
三重県藤原町のどこかに三岐501系(=西武501系)の1両が
だるま状態で残っているらしいが、詳細な位置をご存知の方いませんか?

ところで、西武501系は(放置車でもいいから)他に残っているのかしら。
504487:2001/08/10(金) 21:12 ID:???
>>491
先週見たばっかりなので、大丈夫ですよ。
現存しています。
ただ通りすがりにちらりと見ただけなので、細かい状態は不明。

>>493
リンク先を見ましたが、こりゃひどい。
見にくくはなるけど、鳥かご状態で保存するのが一番良いのかも。
505名無しでGO!:2001/08/10(金) 22:33 ID:???
>>504
公園機関車よりも状態が悪いかも。
しっかりせえよ、県立博物館!
506名無しでGO!:2001/08/11(土) 02:06 ID:???
>>505
山口といえば下関の市立図書館に置いてあった山陽電軌601号もボロボロになって数年前に解体。
507名無しでGO!:2001/08/11(土) 03:43 ID:???
津和野の「青野山荘」に保存中のD51はもっと悲惨。
全体が腐りきっていて、苔まで生える始末。
ヘッドライトも腐食がひどく、今にもレンズがこぼれ落ちそうな状態。
もはや修復はムリだろう・・・
508名無しでGO!:2001/08/11(土) 19:25 ID:y0Y3spKQ
>>507

ラピュタのロボットみたい
509そういえば:2001/08/11(土) 19:32 ID:twclHZKo
前に東武動物公園にあった7800系はまだある?
510あと:2001/08/11(土) 19:42 ID:twclHZKo
新潟交通の東関屋にそっくり残っている車両群はまだ残ってるのかな?
去年の5月には車庫も駅もそのままの状態で残っていたけど・・・
511名無しでGO!:2001/08/11(土) 21:12 ID:thaBXhQM
>>509
全滅です。
512名無しでGO!:2001/08/11(土) 21:14 ID:???
東武動物公園内のモハ7329はまだ残ってるのか?
513名無しでGO!:2001/08/11(土) 23:12 ID:???
岩手開発鉄道の食パンが、いまだ解体されず盛駅に留置されている模様です。
しかし解体されるのは確実らしいので、お盆休みが最後の見納めになるかも…
514名無しでGO!:2001/08/11(土) 23:46 ID:???
なんか暗い話題ばっか。
明るい話はないのかな?
515非通知設定:2001/08/12(日) 21:43 ID:nwf027v2
保存車両って、きれいなときはいいけど、荒れてくるとせっかく
引き取った自治体からも厄介物扱いにされてしまうんですよね。
維持費がかかるという点ではしょうがないんでしょうけど。維持
しても自治体に対しての利益を生まないものっていう頭が強いの
かな??そういえば都電の6000型が昔多摩ニュータウンの草
叢の中においてあって、電車山とか呼ばれていたけどあれはまだ
あるのかな??詳しい場所など情報きぼーん
516残念・・・:2001/08/13(月) 01:24 ID:y6L2GuSM
東武の7800系はもうこの世に存在しないってことか?
大好きな車両だったのに・・・
床の油の匂いに萌え〜
517名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:26 ID:???
>>515
それは都電の1000型だよ
とっくの昔にあぼーん済み
518名無しでGO!:2001/08/13(月) 01:35 ID:???
>>517
マルタヂョウゾウの本に出ていたね!
519名無しでGO!:2001/08/13(月) 16:26 ID:???
切り捨て早いぞage
520名無しでGO!:2001/08/14(火) 02:47 ID:???
どっかにあった京王2782廃車体まだあるのか?
521cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 03:24 ID:GYmGUj6.
>>514
でもまあ、このスレは「保存車・放置車」スレだしー。
「いままで誰にも知られていなかった保存車が発見された」なんつう明るいニュース
はまずないわけでしょうがないように思われ(=^_^;=)
522名無しでGO!:2001/08/14(火) 04:06 ID:???
茨城の江戸崎町にあった電車の詳細キボン。
パンタが付いていたから「電車」だと思われ。

マイナーでスマソ
523cat_with_musicalnote♪:2001/08/14(火) 11:13 ID:UQCoFpqI
>>522
日立電鉄の廃車体と思われ。こないだ全車を営団車に交換したが、そんときに
あぼーんされた旧車の車体が何台か江戸崎にあると聞いております。
524名無しでGO!:2001/08/14(火) 20:48 ID:???
8年くらい前に津軽鉄道津軽中里でキハ10の車体を見かけたが、今はどうなっているんでしょう?
原形をよくとどめていたけど。
地元の方、最近逝った事がある方情報きぼーーーん。
525非通知設定:2001/08/14(火) 23:02 ID:HAQmReR6
520さん>>
こんばんは!2782はたしか長後街道沿いの解体やさんが倉庫に
している打ち首状態のやつだよね。あれは会社の上司に聞いたら、
まだあると思うぞ・・・って返事をくれたよ。
526名無しでGO!:2001/08/15(水) 01:50 ID:???
>>525
サンクス
じゃあ、頭部だけでも平山か多摩動に持って
いきたいものだが。
527cat_with_musicalnote♪:2001/08/15(水) 02:32 ID:PkpaBIJU
>>522
すみません。えーと。あ、「あった」なのか。
今日現物を確かめにいってきたのだが、なくなってました。ただ、現場であぼーん
されたわけじゃなくて、トレーラーに載せてはこんでいったとのことなので、もし
今置かれている場所をご存知でしたらお知らせいただけると幸いです。
で、オレンジとクリームのツートーンのやつだったら、日立の1004と1005だったか
な、なんかそこらへんだったはずです。
528名無しでGO!:2001/08/15(水) 10:15 ID:???
age
529名無しでGO!:2001/08/15(水) 10:19 ID:???
長良川鉄道の関駅構内には車籍を抹消されたレールバスが放置プレイ中。
前面ガラスや折り戸は破られるわ、方向幕は抜かれるわ、車内は荒れ放題だわで、
見ていて心が痛む。あぼーんする費用も惜しいのか。
530非通知設定:2001/08/15(水) 12:41 ID:IU.Y0lHQ
526さん>>
おはよう。寝坊して今起きたよ(爆)。
アレは足がないんだよね。だから持ってっても野積みになっちゃうよ。
そうやって考えると事業用のデワ221なんか貴重な2700系の生き残
りだったんだよねぇ〜。今考えれば・・・。
531名無しでGO!:2001/08/15(水) 18:44 ID:???
>>527
有難うございます。私が知りたかったのは「オレンジとクリームのツートーンのやつ」
だったんですけど、日立だったんですか。
現場で重機が食べているのを見ていました。クシャクシャに・・・。
私も知りたいですね、トレーラーに運ばれたヤツを。
なんせ隣村住民(藁
532名無しでGO!:2001/08/15(水) 23:18 ID:???
age
533名無しでGO!:2001/08/16(木) 01:43 ID:???
>>529
イタズラと言うよりは、予備部品としていろいろ外しているのでは?
痛々しい外観となっているのは確かだが。
534名無しでGO!:2001/08/16(木) 02:17 ID:7mVpyTIo
>>529

第3セクターのローカル線だと資金不足で解体するよりも
放置するなり倉庫にしておく方が良いらしい。


結構あちこちにあるようだ。

九州のどっかの第3セクターでキハ52が放置プレイ(鳥葬)されている
写真を鉄道ジャーナルで見たが。

あとわたらせ渓谷の足尾駅にはキハ30が放置中。
535cat_with_musicalnote♪:2001/08/16(木) 02:18 ID:sPnwVb6o
>>531
前にあったはずの場所で、近所の方をつかまえて聞いたところでは、「トレーラー
に載せてもっていった」ということだったので、まだどこかに現存している可能性
もあるものと思っていたんですが、現場で重機でこわしてました?(=^_^;=)
まあ、同じところに2台あったはずなので、2台ともこわされたというのでなけれ
ば、まだ現存の可能性はあるのですが、それはとにかく。
えーと、少なくとも1台は現場でこわしてたんですね? それがわかるだけでも、
けっこうありがたかったり。

なお、細かい場所は覚えてないんだけど、東海村には日立電鉄の旧型車が1台、
残っています。店舗に使われていて、こちらはいましばらくは安泰ではないかと
思います。
536名無しでGO!:2001/08/16(木) 02:18 ID:???
あぼーん
537名無しでGO!:2001/08/16(木) 08:43 ID:???
明るい話題を一つ
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅前にBB1とトロッコ1台が新たに保存されましたよ
538名無しでGO!:2001/08/16(木) 10:47 ID:???
>>535
一応、破壊現場は現在カラオケボックスになっているようでした。
で、近くに3角形の建物がありました。
ここからトレーラーで移動したわけですか・・・?
私の記憶ではそこに3両の電車が放置してあったと思うのですが、
片運転台同士の2両はあぼーんしてたのを目撃してます。
両運転台の車輌はどうなったのかは分からないのですが・・・

私たちって同じ所について話しているんですよね・・・?
(何だか急に不安になりました。)
539名無しでGO!:2001/08/16(木) 10:52 ID:???
>>535
東海町のカーテン電車館「あさみや」ですね。

>>538
江戸崎町月出里(すだち)の3両でしょうか?
あれは、たしか日立電鉄が朝に走らせていた4両編成の車輛です。
モハ1004、1005とサハ1501の3両で、たしか1005と1501が隣り合って、
1004がラーメン屋?のあたりにおいてありませんでしたか?
540539:2001/08/16(木) 10:59 ID:???
このサイト、参考にしてください。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/scrapcar.htm
541名無しでGO!:2001/08/16(木) 11:22 ID:???
>>516
3年前だけど、下りの上越新幹線で熊谷駅手前にて78系らしき車体を
使った喫茶店みたいなものを見かけたことがある。例のクリーム1色塗装。
間違っていたらスマソ。
542名無しでGO!:2001/08/16(木) 11:25 ID:???
>>541
>>401のやつじゃないの?
543名無しでGO!:2001/08/16(木) 11:33 ID:???
544名無しでGO!:2001/08/16(木) 13:30 ID:???
>>543
これ、東武の5700系だよ。
でも保存車があるとは知らなかったなあ。
545名無しでGO!:2001/08/16(木) 13:31 ID:???
>>543
これって、かの「ものつくり大学」の近くだよね。たしか
546538:2001/08/16(木) 15:39 ID:???
>>539 >>540
あ、有難うございます。
なんとなく懐かしくなれました。
2年程前に重機にやられた3両でしたので。
547cat_with_musicalnote♪:2001/08/17(金) 02:15 ID:00enHDTo
>>538
同じところの話してます。だいじょぶです。
なくなってた跡のところはカラオケボックスになってました。事務所は三角屋根の
建物です。
で、「トレーラーで運んで行った」という証言は得られたのですが、教えてくれた
ひとを疑うわけじゃないんだけども、この手の証言って必ずしも正しいとは限らな
いんですよね。だからまあ、追加情報があるとうれしいかな、と。
個人的には、そもそもなんで持ってきたのかがもうよくわからないが、なんで搬出
する必要があったのかはもっとわからない。「搬出した」という証言がなければ、
まあ「現場解体」を強く推定した事例だろうと思います。

特に、今回みたいな場合は「現物発見」という状況にならない限り断言はしにくい
状況が続いちゃうのはもうしょうがないですわねえ。
548そういえば:2001/08/17(金) 03:48 ID:F2pTdmYE
近江鉄道の彦根の車庫は放置車両の宝庫だよ。
元岳南鉄道の車両や西武鉄道の車両やレールバスまである
549名無しでGO!:2001/08/17(金) 04:05 ID:???
550名無し:2001/08/17(金) 07:34 ID:VeAB0Eh6
>>534
>九州のどっかの第3セクターでキハ52が放置プレイ

南阿蘇鉄道の高森駅では?。オレは5年くらい前にみたけど、変な色に塗られ、
色褪せ、幽霊みたいだった。気持ち悪かったよ。かなり不気味なオーラが
あったよ。
551cat_with_musicalnote♪:2001/08/17(金) 22:43 ID:SpYAK7gg
>>547
感じですけど。

まず、3輌が江戸崎の問題の場所に搬入された。
うち1輌は、どこか他のところにトレーラーで搬出されていった。
その後残された2輌は現場であぼーん。

ま、正解はこのあたりかなってかんじ?
552江戸崎隣町村民(藁:2001/08/17(金) 23:23 ID:???
>>551
あ、そんな感じですね。
ドコに行ったか(逝ったか)気になるところですね・・・
553名無しでGO!:2001/08/17(金) 23:24 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺は長谷川タマヲだよ。グフェ☆
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    ハズオタとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺は保存車両の部品を盗むのが得意さ。
  _| ∴ ノ  3 ノ    収入にもなるし最高だぜ。
 (__/\_____ノ     警察の捜索が恐いんだけど、貴重な収入だから
 / (   ||      ||     ボーナス代わりとおもえば安いもんだよ
[]__| | タマヲ ヽ    俺が一番盗むことに関して詳しいんだ、グフェフェフェ☆
|[] |__|______)   周りに流されてるだけでショップで買う馬鹿とは
 \_(__)三三三[□]三)   一味違うって訳なんだよ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   どう?こんな俺と部品盗むのって
 | R$EC |::::::::/:::::::/    マブいだろ?やっぱサイコーじゃん。イェーイ!
 (_____):::::/::::::/     厨房とは違うんだぞ、グフォォ☆
     (___[]_[]   保存車両ヲタは逝ってよしだ、グフォフォフォ☆
554cat_with_musicalnote♪:2001/08/18(土) 16:02 ID:M5LmiKnU
あんまし目立たないモノですが、貨車の放置車なんてのも捜してるのよね。
私鉄の古めのやつで、線路端に放置してあるやつとか。
ああいうのも見つけしだい写真とかとっとかないと、いつ消えるかわからない。
555165系:2001/08/19(日) 05:21 ID:q9Vg6etw
夏休みの旅行で長野市の隣の小布施町に言った時にクハ165若しくはクハ169を発見。遠くから見たので
あまり細かくは分からなかったのでてスマソだが、状態もミントだったし、食堂としてバリバリの営業中。おまけに
‘急行’表示よりレアな‘快速’の前面種別を提示!!そばには警報機が鳴っていて。ここの主人は相当の鉄オタと
見た。
556名無しでGO!:2001/08/19(日) 05:34 ID:qTwFJtRs
>>554
以前、鹿島臨海鉄道の神栖駅構内に、機関車も貨車もいい按配のがたくさん
放置してあったよ。現在は分かんない。
557名無しでGO!:2001/08/19(日) 17:02 ID:???
>>555
そこの食堂のご主人は元JR職員だと何年か前の信濃毎日新聞に
記事が出た。
確か車両は「クハ165」だったはず。
558名無しでGO!:2001/08/19(日) 20:28 ID:???
>>555
クハ165-80。
私が見に行ったときは「臨時」と出てたよ。
車内は半分が畳敷で12席、残りはグリーン車の座席が16席。
隣に駅舎とフラットホームまで設けてあって、駅舎内に車両から取り外した
ボックスシートが並べてあった。
559名無しでGO!:2001/08/19(日) 20:49 ID:OXqZTI8I
>>554

昔総武流山電鉄の流山駅の片隅に線路に乗った
パンタグラフ付きの有蓋車あったけど今でもあんのかね。
560房総exp:2001/08/19(日) 20:53 ID:???
留置車両は 蝦夷栗鼠(石#@KO)に聞けば解る。
彼の仕事場だから。
561名無しでGO!:2001/08/19(日) 20:59 ID:???
蝦夷栗鼠は誰だ!
解体業者か?
562名無しでGO!:2001/08/19(日) 21:03 ID:???
563cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 23:27 ID:eOdq4dfU
>>559
え。流山はけっこう行ってるつもりだが、それ知らなかった。こんど壁よじの
ぼって中みてきます。
564名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:32 ID:???
>>559 >>563
もうないです。少なくとも10年以上前に解体してしまったようです。

>>554
別府鉄道の沿線に廃車体が転がっていますね。
その近くの川崎重工の工場の裏には西鉄2000系の色した
新交通システムの車体とかアヤシイのがゴロゴロ・・。
565名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:34 ID:???
中野市内R298沿いの キハ58 637 も貴重だよ。もと簡易冷房車だし。
566cat_with_musicalnote♪:2001/08/19(日) 23:35 ID:eOdq4dfU
>>564
あ、「怪しいヤツ」にならないですみました。ども(=^_^;=)。
567名無しでGO!:2001/08/19(日) 23:58 ID:???
>>554
Т武のなら、7とТBとS栃の検修区にテラみたいなのが転がっているというか
倉庫代わりになってるはずだよ。
足回りまで付いた状態で。
568名無しでGO!:2001/08/20(月) 02:03 ID:???
 狭山遊園に保存された南海2001はどうなったのでしょうか?
雑誌記事では「永久保存」と言う表現が使われていましたが、同社の言う「保存」は
全く当てにならないし(20000、1251の例からして)
569cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/20(月) 02:38 ID:fzAawAMs
>>567
を。足回りまでついた状態で。さんくす。
570cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ:2001/08/20(月) 03:12 ID:fzAawAMs
>>559
時にそれ、何の目的の「パンタつき有蓋貨車」だったのだろ? だれかわかるひと
いませんか。
571名無しでGO!:2001/08/20(月) 15:13 ID:.4aVYa6U
>>570
ずっと前の「鉄道ファン」に埼玉県にパンタつきワムハチがあるって記事読んだことあるぞ
572567:2001/08/20(月) 22:20 ID:???
>>569
もう2〜3年前だったら、国道122号の羽生付近の空地に
これもまた鉄製貨車の車体のみ2両(2軸車と、ボギー車と思われる物)がありました。
写真を撮ろうとか思っているうちに、いつのまにかアボソされてました・・・。
573名無しでGO!:2001/08/20(月) 22:26 ID:???
>>572
台枠に「鉄道省」の文字が・・・
574Mc7113:2001/08/20(月) 22:29 ID:/FLMS8J2
>>567
数年で解体されたとの記述が鉄ピクにありました。残念。
575名無しでGO!:2001/08/20(月) 23:59 ID:???
白浜アドベンチャーワールドで、展示されてた
キハ28どーなったか知ってる人います?
576名無しでGO!:2001/08/21(火) 01:52 ID:???
八代の蒸気が大井川に譲渡されたけど、いっしょに留置して
あったカトーのDLはどうなったの?あれも貴重品だけど。
577名無しでGO!:2001/08/21(火) 02:03 ID:???
 そういえば、今週末に金沢総合車両所(松任工場)の公開があるけど以前この板で話題になった富山港線のクハ79(でしたっけ?)はみられるのかな?
578名無しでGO!:2001/08/21(火) 09:27 ID:lf8x1Zkw
>>577
保管されている事にもなってないので、あり得ないと思われ。
579名無しでGO!:2001/08/21(火) 13:31 ID:???
>>575
このあたりに50系もなかった?
580名無しでGO!:2001/08/21(火) 13:37 ID:???
>>577
EF701や2272は公開するのかな?
581名無しでGO!:2001/08/21(火) 19:04 ID:???
>>579
串本のホテル浦島にあるらしいです。
582名無しでGO!:2001/08/21(火) 23:51 ID:???
>>580
EF704のにせEF701ってどっかになかったけ。
583名無しでGO!:2001/08/22(水) 02:09 ID:???
>>582
松任市内の研修センターとやらに客車といっしょに
保存してある車両?
584名無しでGO!:2001/08/22(水) 15:10 ID:???
>>582
EF704は敦賀機関区にあると聞いたよ。
ナンバーが EF701 に変えられているかどうかは不明。

>>583
それは EF7057 のことだね。
昔見たときはなぜか特急色だったけど、まだあのままなのかな?
本来の交流機の塗装に復元してもらいたいところだけど。
585名無しでGO!:2001/08/22(水) 22:45 ID:???
>>573
結構貴重な車体だったんすね・・・。
写真撮っとけばよかった・・・。
586名無しでGO!:2001/08/23(木) 17:49 ID:xNZrffnc
>>584
あまり公に公開されていない情報の書き込みはやめた方がいいよ。
確か奈良電車区のEF5866が解体されてしまったのも、雑誌の投稿が
原因だと聞いているし。
587名無しでGO!:2001/08/24(金) 17:54 ID:G4rNmbZI
>>586
激しく同意!
公開されたが為に鉄ヲタからの問い合わせが殺到し
業務に支障をきたすという事があるらしい。
俺個人の考え方からすると本当に価値のある
車両は公開しない方がいいと思われ。
588名無しでGO!:2001/08/24(金) 19:32 ID:G4rNmbZI
>>568
狭山遊園に保存車両なんてあったっけ?
589名無しでGO!:2001/08/24(金) 23:11 ID:g7oVCqNc
>>587
秘密にするのなら、その車両を保存する意味がなくなるんじゃない?
価値のある車両なら、どんどん公に公開して広く一般の人に見ても
らったほうが意義があると思われ。
590名無しでGO!:2001/08/24(金) 23:15 ID:LlgdKctk
>>589
これらの車両は解体処分しなければいけないのを、心有る
関係者がコソーリ保管していたもの。
公になってしまったので解体する羽目になった。解体しない
と最悪の場合脱税容疑もかかってくる。

それでも公開すべきと思いますか。
591名無しでGO!:2001/08/24(金) 23:37 ID:g7oVCqNc
>>590
まったく、日本という国は文化財保護には冷たい国だよなあ。
せっかく価値のある車両を残そうとしても、そうさせない税法上の
壁がある。
車両を解体しなかっただけで脱税容疑なんて、まるで犯罪者扱いじゃん!
592cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :2001/08/25(土) 03:48 ID:CDA/NaRY
>>589
というわけだから、社会の側がまともな認識を持つようになるまで、理想論は置い
といてそっとしておくのが正解と思われ。

なお、なんで脱税になるのかっつうと、資産には税金がかかるからです。壊してし
まえば税金はかかんないわけ。
593名無しでGO!:2001/08/25(土) 22:27 ID:JlCa3as6
>>577
今日、行ってきたけどクハ79はいませんでした。というよりとっくの昔に解体した(富山港線置き換え時に)とのこと。
594568:2001/08/26(日) 03:31 ID:YuThWu22
ああ、588のレスが決定打になってしまった・・・
元々20年以上前の雑誌から拾った情報だからな・・・<南海2001永久保存
595名無しでGO!:01/08/27 02:49 ID:pRV9ol1M
age
596地鉄好き:01/09/11 13:17 ID:Ut0kWxpU
岩手開発キハ202近況
9/2盛駅にて…
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/travel/tul/cgi-bin/c-board/file/01902sakari.jpg
597名無しでGO!:01/09/11 13:31 ID:JDaeRygQ
復活アゲ
598名無しでGO!:01/09/11 13:36 ID:3Rxd.84k
消防のころ通っていた学校にC1285があった。
現状は燦燦たる姿にて、手におえない粗大ゴミの様相を呈している。
同じ大宮工で働いていたC1229はまだマシな状態なのだが。
599名無しでGO!:01/09/11 19:22 ID:hoBYbjMk
>>598
和光市諏訪 第4小学校ね。
600名無しでGO!:01/09/11 20:50 ID:u6Z6inq.
>>596
今なら間に合う!誰か買い取ってくれ!!
601名無しでGO!:01/09/11 21:46 ID:Y27mwrgA
NSEが短くなった!
もう自走できないの? 詳細している人、教えて!
602名無しでGO!:01/09/12 12:18 ID:0LBUYVIM
>>568
ずい分、前にあぼーんされたらしいです。
603神岡:01/09/12 13:07 ID:sndrJZFs
もしかしてもう出てるかも知れないけど、我孫子の保存車両知ってる?
もう出てたらゴメソ。
604年寄り ◆g3RV0ZaM :01/09/12 13:46 ID:iriAjQt.
>>596
>>600
ああ食パン!無事でいてくれ!
洗車してワックスかけに逝ってやりたい。
605m:01/09/12 14:20 ID:vh.45cE.
minoota
606名無しでGO!:01/09/13 14:13 ID:3cPPSMn6
age
607名無しでGO!:01/09/14 18:07 ID:sn/xMNks
>>603
地下鉄で使ってたヤツ?
608神岡:01/09/14 21:42 ID:ComXqb7s
>607
なにそれ?
じゃなくて、軽便関係の車両。
4〜5両あるんだけど。
結構有名だから害出だと思ったんだけど…
609名無しでGO!:01/09/14 23:20 ID:8skS9vPk
>>603
松戸の軽便親父?
610名無しでGO!:01/09/15 00:34 ID:UOAb2PTg
>>608
ソレハ ナイショ!
611神岡:01/09/15 13:00 ID:mgNXUzrA
>610
えっ?そうなの??
それは失礼…
612神岡:01/09/15 13:01 ID:mgNXUzrA
じゃあ、茂住の林道の客車
     &
西金沢の路面電車の先頭部分は?

害出?
613名無しでGO!:01/09/15 22:20 ID:pNHHzV2s
>>601
元々、設計上で想定されていた短縮編成になたーだけだから、
自走は可能と思われ。
614名無しでGO!:01/09/16 01:40 ID:6xTbbxXY
>>611
仕方ないな!成田線沿線の某所について少しだけ教えてあげよう
漏れも数年前にたまたま発見したのだが、この方の庭は・・・・・・・
想像を絶するぞ!!
バテロコやトロリーロコ、人車にモーターカー
小さな鉱山も真っ青な陣容だ
九十九里のキハも1両あるらしい
松戸のY氏にしても、千葉県には金持ちが多いな
615名無しでGO!:01/09/16 03:29 ID:vXiraRN2
近鉄の1470系が東大阪市の幼稚園にあるらしい。
616神岡:01/09/16 13:10 ID:FQ5V9jyE
>614
おととし行ったよ。
でもあまりいい状態じゃなかった(←それでも残してくれてるだけいいけど)
客車関係は3両?1両は屋根に穴空いてたけど…

某書籍にちらっと書いてあって、現地の役所まで言って聞き込みした(w
617名無しでGO!:01/09/16 23:35 ID:dvizA9HM
>>614
ちょっと前のジャフメイトに載ってた所じゃなくて?
618名無しでGO!:01/09/17 21:53 ID:er61gan2
>>617
ジャフメイト?
619名無しでGO!:01/09/17 22:54 ID:z.NjOaBM
62093000:01/09/18 13:03 ID:N672qScw
宮原のスエ30ってどうなったんだろう?
オヤ31、オハフ33 49、オハフ33 289、オハ46 13、マイテ49は健在っぽいが…。

(鉄道車両に限った事ではないが)まじで税制改革きぼーん。
621cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/19 02:22 ID:0H3zDVqs
>>620
つか、金を生み出さない資産(ていうの?)については、課税せんでもいいという
か、そもそも課税対象額がなぜ発生するんだろーかと。
ヘタに手を緩めたら、金を生み出す資産を生み出さないと偽装するやつが山と出て
くるのもまあわかるんだけども。
622名無しでGO!:01/09/19 11:33 ID:kdQJbz1o
淡路の公園にあるEH10−61
はいつから置いてあるんだ。
623神岡:01/09/19 12:41 ID:hdohg6mc
流山市総合運動公園のキハage
624名無しでGO!:01/09/19 14:44 ID:POAD9gJI
>>622
昭和56年くらいからと思われ。
625cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/19 16:25 ID:SZ9clX6c
>>623
流山電鉄の2軸気動車崩れね。キハと言ってるわりに客車なんだけどね。放置時代
も知っているもので、保存後の初見のときはけっこうインパクトあった。
ついでに森製作所の内燃機関車もとっといてくれたらよかったのにと思いました。
626神岡:01/09/19 17:24 ID:hdohg6mc
>623
そそ。
って、放置時代を知っているあなたはおいくつ?それともあそこに移ったのここ10年くらいなのかな?
森のヤツはしばらく流山にあったらしいですね。見たことはないけれど…。

しかしまあ、昔の写真とか見ると、よくあんな狭いところにいろんな車両があったもんだと関心。
627cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/19 21:35 ID:CesJPoJQ
>>626
あ、ちっと自家用タイムマシンで見てきただけなのー。
ほんで機械的にページを作ったらあちこちで事故が起きているけど、キハ3放置
時代と森の機関車の写真を見るだけなら問題ない。こちらでどうぞ↓
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/categ2.htm#0041
628名無しでGO!:01/09/19 21:59 ID:QQ4SVaiw
>>627
話はずれるが日立製作所にある
ED500とHX-1とかLM-1とかいう試作車
も工場内で放置プレイにあってる写真
もあったぞ。
629名無しでGO!:01/09/19 22:29 ID:jlzjKhGc
>>592
あれ?廃車された車両には税金はかからないんじゃなかったっけ?
630cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/20 00:26 ID:aDjA3wQE
>>628
あ、あれは放置プレイではないのだ。工場の内輪向け公開のときに、展示されて
いる様子なのだな。けっこうあれってば目玉展示物なんだよ。
631cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/20 00:43 ID:aDjA3wQE
>>629
資産価値がなければ税金はかからないと思うけど。でも廃車だけだと、資産価値が
あると認定されたら、税金かかると思うな。
ちなみに、この「資産価値」ってけっこうクセモノで、古い商品の専用パーツとかを
メーカーがぼこぼこ破棄処分するのもそのせいだったりする(ある程度は、保証期
間内は在庫しておかざるを得ないんだけどさ)。
632神岡:01/09/20 19:30 ID:g7cIOv2Y
>627
いろんなとこでお会いしますね(藁
ああ、これこれ!流山にあったんだー!あんな狭いとこに…
でも昔は広かったみたいだけど、今のタクシーの車庫だか駐輪スペースの辺りまであったのかな。
633神岡:01/09/20 19:32 ID:tWJDYdu.
10年くらい前に、友達とアポなしで行って、構内に入れてもらった<日立笠戸
634名無しでGO!:01/09/20 20:30 ID:3U2K2EEg
こんなのどうだい?
http://www.yumehouse.co.jp/

  お逢いできるのを楽しみにしています。   
     「いつどこで 誰と誰が どんな出逢いかたをするか
            どういうめぐり逢いをするか  それが大事なんだなぁ」
          特急あずさちゃんと一緒に待っています・・・・駅長より  
    〒長野県上田市小牧1204 0268-27-4130

国道18号「国分」信号より「小牧橋」を渡り、300メートルきますと右側に
                     割烹「相川」があります。そこを左折。2件目です。
上田市内より「常田大橋」を渡って左折し、300メートルきますと右側に
                 レンタル「アクティオ」があります。そこを右折2件目です。
 
635cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/21 01:21 ID:W.D/UP1M
>>632
キハ3が置かれていたのは、おぼろげな記憶だと、いま流山駅の2番ホームつうか、
車輌交換に使われる江戸川側のホームの線路だったような。
あの線路の更に江戸川側に貨物ホームがあったんだと思う。今は自動販売機コーナー
があるところから数メートル〜十数メートルくらい馬橋に寄ったところにあたるのだ
ろうか。
森製作所の機関車があったのは、終端側のはずれのところ。
636名無しでGO!:01/09/21 14:13 ID:laQsHH3k
>>590
>>591
>>593
履歴上では解体されたと思われる車両が実は密かに
保管されているケースもあると思われ。
ちなみに俺の予想では
157系(日光型)
近鉄デ51
サロ110-900
クハ79920
大阪市交通局10系試作車(旧20系)
京阪1800系(T)
あたりがまだ残っているだろうと思う。
637 :01/09/21 14:58 ID:vP5kYZLA
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ______
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゜_//[ ].゜Д゜,,) ||___|||   || < >>636を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \______
 lO|o―o|O゜.|二二東京|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
638名無しでGO!:01/09/21 15:01 ID:ObSdKbWw
>>590
>>592
それならば浜松工場にあるサロ165-106
とモハ111-1+モハ110-1とかは
保存目的で保管しているのかな?
639名無しでGO!:01/09/21 15:46 ID:P825AKvc
>>622
>>624
2ヶ月ぐらい前にEH10-61を見に逝ったんだけど
保存状態はかなり良好と見た。
ただ柵に囲まれて中まで入れないのは
残念だったけど・・・まぁドキュソどもに
荒らされて放置プレイになるよりは
マシだと思われ。
ただなぜEH10ほどの機関車がこんな
町の公園に置かれているのかとは
思ったのだが(失礼。珍しい光景だったと思ったので)。
ちなみにEH10は全国でもここにしか保存してないらしい。
(61号機1両だけ)
640名無しでGO!:01/09/21 16:43 ID:b1HrT5zk
元根室拓殖鉄道の単端の消息キボンヌ
641名無しでGO!:01/09/21 16:46 ID:.GDbTjvU
>>640
待合室になっていたが10年前にあぼーんされたらしい。
642名無しでGO!:01/09/21 22:31 ID:jbAkQwr6
>>622,624,639
EH10なんですが10年くらい前は柵が低かったのですがいつのまにか動物園のようになりました。
643名無しでGO!:01/09/21 22:51 ID:wmR2D5eE
>>642
数年ぐらい前に車体に落書きがあったらしく柵を
高くしたらしいのです
(ドキュソ対策用に)。
仕方ありません。保存車両を大切に保管する方法
としては当然の事だと思われます。

話題を変えてスマソ。
ところであのEH10-61はどうやって吹田機関区
からあの公園に搬入したんだろう?
(周辺の狭い公道から搬入するのは至難の技だと思われ。)
あとなんででEH10-61があの公園の保存車両に選ばれたのかな?
長文でスマソ。
644神岡:01/09/22 13:51 ID:9UF0PRfo
>635
あー、なるほー
馬橋寄り川側の保線用の側線もなんかそれっぽい雰囲気かな。
645非通知設定:01/09/22 22:41 ID:AxpkOS2o
大井川鉄道の新金谷駅の構内に有った苔むしたC12は
なくなっちゃったみたいだけど、アボーンされちゃっ
たのかなぁ??それともどっかに移動したのか??
646名無しでGO!:01/09/23 02:16 ID:tkdr2R6M
あげ
647名無しでGO!:01/09/23 03:00 ID:lW2yjf.s
八幡市の国道沿いのスクラップ場に京都市電の1820号
が放置プレイに遭ってる。
648名無しでGO!:01/09/23 15:04 ID:UzinzSq2
優良スレage
649名無しでGO!:01/09/23 23:40 ID:VKHTCrR6
age
650cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/24 02:25 ID:dUaaPK3I
>>640 >>641
その10年くらい前まで現存してたのって、どれ? まさか銀龍じゃないと思うのだ
が興味しんしんっ(ん。銀龍は根室開発だったかも)。
651名無しでGO!:01/09/24 12:39 ID:3Dbir.rc
語るAGE
652名無しでGO!:01/09/24 13:25 ID:3Dbir.rc
浜大津の京阪80系は保存だと聞いたけど
あれじゃ放置プレイだよ。
(半年前見た時は前面に微かに錆が浮いてたし)
653名無しでGO!:01/09/24 18:16 ID:WSHU2.lY
近鉄の古市工場にあったモ6851(入れ換え車だった)は
あぼーんされちゃったのかな?
654名無しでGO!:01/09/24 18:18 ID:0T8VNcmk
鹿児島のRED EXPRESSとKIRISHIMA EXPRESSは無残。
シートも取られ放題。
655神岡:01/09/24 23:19 ID:Lp4NmeOs
>650
「軽便追想」になにか書いてなかったっけ?<銀竜のこと
656名無しでGO!:01/09/24 23:36 ID:uJYLbWAc
湯布院郊外のキャンプ場にあるオロネフ10は今、どうなっているか
わかる人いますか?
なんでもキャンプ場が閉鎖されたらしいのですが、そうなると車両は
解体されてしまうのか?と心配してますが。貴重なオロネフなのですが。
657cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/24 23:43 ID:5mwxIgkY
>>655
「軽便追想」は持ってたはずだが、すぐには出てこない。どうなってたんだっけ?

PS ところで「軽便追想」。
  朝日新聞社の「世界の鉄道」と、むちゃくちゃ写真が重なるんだよな。印刷は
  はるかに良いから、重なっててもかまわないけど。
  なんでや、と思ったら、軽便追想のひとが学生時代に「世界の鉄道」で社外編集
  者かなんかをやっていたらしい。
658神岡:01/09/24 23:51 ID:Lp4NmeOs
>655
沿線のどっかで車体がバスの待合室になっていた云々…って.
違う本だったかもしんない(^^;

高井薫平さんだね,確か.
そうなんだ?<世界の鉄道
659641:01/09/25 00:02 ID:fkX1fMOM
>>657
高井さんが学生なのは1950年代ですが・・・・。
それは兎も角、ネタもとはトワイライトゾーン3集。
今見なおしたら昭和52・3年頃までとありましたから、20数年前ですね。スマソ
車輛はちどりだったそうです。

閑話休題。トワイライトといえば、10集の表紙がビックリしましたね。
まさか向ヶ丘遊園の豆鉄道の車輛が残っていたとは・・。
660神岡:01/09/25 03:41 ID:zcbdaraQ
>659
なるなる.

あ,トワイライト10出たんだ?さっそく買わねば.
661名無しでGO!:01/09/25 15:09 ID:q0jWzzbI
上げ
662cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/26 00:14 ID:t.yX19FA
>>658 >>659
学生時代のアルバイトちゅうのは微妙に記憶に自信がないんだが、高井さんが「世
鉄」の編集にからんでいたのは確かだったと思う。
んで、「世鉄」の巻末諸元一覧あたりは、あれは並みの鉄ヲタではやれないような
作業であった。いまでも一級品の資料だと言える。ただ問題は、寸法の数字あたり
になるともう校正のしようがなくて、けっこう誤植があるもんで、それなりにデー
タの真贋を見抜く眼力がないと使えないってあたりである。
巻末緒言は1968年版からじゃなかったかな。それ以前はよく知らないのだが、1968
年版からしばらくは、高井写真は大氾濫してた。
663名無しでGO!:01/09/26 03:35 ID:VXfg9296
安芸
664名無しでGO!:01/09/27 11:21 ID:j2olbt2o
age
665cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/28 02:31 ID:aet6.Zmk
トワイライト10、立ち読みしようと思って捜しているのだがみつからない。なじぇ?
666名無しでGO!:01/09/28 11:10 ID:gaZLOAEY
先々週くらいに富士急の終点(駅名失念)へいったら、茶色の旧型電車らしき物と、
パノラマエクスプレスの片割れの3連が居た。
パノラマは譲渡かなんかされたのかな?
667名無しでGO!:01/09/28 12:03 ID:D5yXDqS.
>>666
その通り。アルプスは富士急の車両になりました。
668名無しでGO! :01/09/28 12:04 ID:2/LzIE3A
>>666
元小田急の5700系はもう居なかった?
669名無しでGO!:01/09/28 14:57 ID:602jEBkE
>>667
 いつのまにか譲渡されたんですね。
 残りの3連はいずこへいったんでしょうか。

>>668
 車で寄ったのでよく分からなかったですけど、元京王のが居ました。

富士急の車庫にいる、褪せた茶色の窓を埋められた車両は保存車なのかな。
670名無しでGO! :01/09/28 17:03 ID:wPVQnlUI
>>669
河口湖にあるモハ1型の事かな?
671名無しでGO!:01/09/28 17:43 ID:7yRF2f4c
富士急行と言えば、どこかにプレゼントされた湘南顔の電車は元気だろうか。
672名無しでGO!:01/09/28 17:47 ID:KxM9XAEE
>>375
トク500といえば、最近ないねん出版が発売した
「国鉄貨車」という本の中にチキの上に鎮座している
写真が載ってますね。(114ページ)
ちなみに撮影は、1981.2.12西ノ宮となってます。

これだけではアレなので保存車ネタを少々・・・
神奈川県の箱根湯本の公園に保存してあった登山電車
モハ3型113号は残念ながら1ヶ月ほど前に解体されました。
強羅にあった115号、魚菜電車、ム1も数年前にすべて
解体されてしまい、登山電車の保存車はゼロになってしまいました。
673名無しでGO!:01/09/28 17:56 ID:wPVQnlUI
>>671
長野県のある施設に護渡されたらしい。
(モハ3101+モハ3102)
674名無しでGO!:01/09/28 18:55 ID:CteeSsbQ
http://www.din.or.jp/~kou1/165/
アルプス情報満載でお届けされています。
675神岡:01/09/28 23:10 ID:dQ2chPSo
>665
やっぱマイナー誌だからじゃ…(藁
676cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/28 23:14 ID:ocKYyZ8Y
>>675
スレ違いだが、「レイルマガジン」も近所の本屋にはいんなくなっちゃったらしい
のよ。RF/RJ/TMS/モデルスははいってるんだけど。
しょーがねーから近々に書泉グランデにでもいってくるべ。
677神岡:01/09/29 12:42 ID:SO9lJWMk
>676
あおーいえばそーだね?
前はすごい目立って置いてあったのに。デカイし(藁
やっぱ老舗にはかなわないのかな(w
678名無しでGO!:01/09/29 15:19 ID:Rx4KgJt6
>>670
あれ、モハ1っていうんですか。
なんだか、ひどそうな状態でしたが。

>>674
譲渡されたのって6両全部だったんすね。
私が見たのは河口湖の3両ですね。(9/13位だったかな?)
679678:01/09/29 15:21 ID:Rx4KgJt6
>>670
ひどそう、と思ったら>>674のHPにちょっと出てますな。
標記類もしっかりしていて、そこそこの状態ですかな。
680名無しでGO!:01/09/29 22:19 ID:7TcS2Mu6
AGE
681名無しでGO!:01/09/30 03:47 ID:tCrNfrCM
大分のキハ07ってまだあるの?10年くらい前
同じ大分のEF30とつながってるの見たんだけど。
682名無しでGO!:01/09/30 12:54 ID:uIbLg0pI
再びAGEあげ
683cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/09/30 22:25 ID:AKWBYw.Y
茨城県鹿島に特急車の食堂車を使った食堂がある。「L」という名前。
定食に種類ほど特急の名前がついている・車内はほとんど改造されておらず、また
車体だけじゃなくて台車・床下機器も完備、というあたり、微妙に鉄っぽい雰囲気
も感じる。本日は「ゆうづる定食」だったか、を所望。950円。満足。この手のと
ころは客の入りがいまいちのところが多いのだが、うちらがメシ食ってる間だけで
4組くらいの客が入って来てたくらいで、かなり流行っている模様。
684名無しでGO!:01/09/30 23:21 ID:FD/HscLw
びわ湖畔の紅葉パラダイスにかつてあったオリエント急行客車らしきもの2両が
近鉄榛原駅近くの道路沿いに放置されているという話、本当?

機関車もどうなったのか気になるが、ドイツ製戦時型貨物機より、客車の方が
ずっと価値あるものだろな。
685名無しでGO!:01/09/30 23:38 ID:FD/HscLw
>>684
参考画像。高架下に何気なく止まっている乗用車も気になる。
http://www.interq.or.jp/earth/ginga/sub2112.htm
686名無しでGO!:01/10/01 03:22 ID:kwqkHB1.
>>684
全くこれだけ価値がある車両だったられっきとした場所で
保存したらいいのに。
687名無しでGO!:01/10/01 07:40 ID:7B51OO02
>>683
主人は進駐軍の専用列車のコックをしていたそうな。
空いてる時間に行けばいろいろ話が聞ける。
昼時辺りはけっこう混むよ。やたらと量の多いカツカレーが人気メニュー。
688名無しでGO!:01/10/01 18:45 ID:aqpCDzvg
>>674
>>678
何に使うんだろう?
(ラッシュ時は使いづらいと思われ)
689名無しでGO!:01/10/01 23:33 ID:uB0vHZ9Y
特急「ふじやま」でしょう。今の特急は特急料金を請求するのも恥ずかしいくらいだから。
なにげに新宿まで乗り入れてきたりしたら笑える。
690名無しでGO!:01/10/02 11:29 ID:iBDedkFg
教えて君でスマソ
エアサス車の保存、枕ばねがパンクなり漏れ出すと
いうことはないのであろうか?
691cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/02 11:52 ID:jsClN9JY
>>687
あ、やっぱなんか背景があってのことだったのね。どもー。
692名無しでGO!:01/10/02 23:50 ID:IIGYWg8U
>>684
客車って機関車以上に荒廃が進むよね。
営利目的以外で保存するのって大変だろな。
693名無しでGO!:01/10/03 01:11 ID:sJAXcvDE
日本一荒廃した蒸機は長野県南安曇郡穂高町のD51483ではなかろうか。
694cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/03 12:03 ID:d5zqc9zk
>>692
蒸気機関車の場合、盗り鉄問題はとにかく、荒廃したところで本体は鉄の塊だもん
ねえ(外装パーツが崩落とかってのはあるけど)。
その点客車は、外装系が崩落したらあとは台枠と台車くらいしか残らない。
695名無しでGO!:01/10/03 18:37 ID:j2uwtowc
豊鉄の7300系が4両プレゼントされたらしい。
(2両が大阪の方へ逝った)
696高安工場:01/10/03 19:00 ID:0Pc8XL.2
そういや、記憶のかなたにある、丸っこい南海こうやはあぼーんされたの?
697名無しでGO!:01/10/03 20:00 ID:sRrbIglU
>>696
6年前にあぼーんされました。
698名無しでGO!:01/10/03 20:02 ID:sRrbIglU
個人が廃車車両を引き取る時には購入費と輸送費はそれぞれ
いくらぐらいかかるんだろう?
699名無しでGO!:01/10/03 20:11 ID:Y2pXGF2U
>>695 >>698
豊橋鉄道は5台プレゼントのはずが、1人が高い輸送費に驚いて辞退したらしいね(w
700名無しでGO!:01/10/03 20:13 ID:XeZI2KvA
>>698
業者に頼むと100万単位という話らしいぞ…
701700:01/10/03 20:14 ID:XeZI2KvA
>>700
輸送費がね
702名無しでGO!:01/10/03 20:47 ID:i/zutrRE
>>701
他に安くつく方法はないの?
703名無しでGO!:01/10/04 00:02 ID:QkvYPOPs
語るAGE
704cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/04 02:48 ID:hRusHDhc
>>698
条件によると思う。前に客車を買い取ったひとから話を聞いたことがあるが、道路
の条件が悪く、かなりの距離に渡って電線の養生(持ち上げとか)が必要になって
えらい目にあったとゆーてた。そのわりにちゃんと運んできて、飾ってるけど。
705名無しでGO!:01/10/04 20:53 ID:PaKPf7Q.
倉庫入り阻止AGE
706名無しでGO!:01/10/05 01:42 ID:cndalgys
山陽電鉄の東二見で放置プレイに遭っている
2000系はどうなるんだろ?
707神岡:01/10/05 04:24 ID:SBjAjl1Y
前に、頭部熊谷線の車両、輸送費込みで300万だったような。1983年当時ね。
708名無しでGO!:01/10/05 12:49 ID:5A9G7.3g
>>707
キハ2002
709名無しでGO!:01/10/05 16:56 ID:ErGUc2xY
>>695
>>699
大阪のどこに置いてあるんだ?
710名無しでGO!:01/10/05 22:07 ID:/x09n02Q
AGE
711名無しでGO!:01/10/06 01:55 ID:dE4xhn2w
去年、南海の羽倉崎検車区近くの国道沿いの
元「四国」号モハ1003とクハ1903を見に行ったよ。
クハ1903は車体を2分割された上、牛の
ウンコの溜り場になっている。
モハ1003は車内の一部が焦げていて
スプレーであちこち落書きされていたから
暴走族の溜り場みたいになっていた。
ああなるぐらいならあぼーんされた方が
よかったかも・・・・。
712名無しでGO!:01/10/06 04:29 ID:VMh3oNrk
あげ
713名無しでGO! :01/10/06 05:26 ID:IpZJ/l5U
貝島炭鉱の最後まで残った4両の蒸機のうち、
3両は保存されていますが、
残りのコッペル31号機はどうなったのでしょうか?
解体されたのですか?
それとも、個人が保存しているということはないのですか?
714名無しでGO!:01/10/07 00:39 ID:zpts1.a2
京福にある元南海車両も放置プレイになると思われ。
715名無しでGO!:01/10/07 01:56 ID:aw13TzNM
>>222

岩槻公園と渡良瀬渓谷鉄道の神戸駅に保存されてる車両って、どちらもそれぞれ
先頭車両なんでせうか?ド素人な質問スマソ・・・
716名無しでGO!:01/10/07 02:02 ID:y4Qo8QlI
1720系モハ1726
717名無しでGO!:01/10/07 04:52 ID:wKH2ml2s
>>715
岩槻のは先頭車。屋根はないけれどわりに手入れされてます。
車内を公開する日もあるそうだけど、タイミング悪くてまだ見たことない。
718名無しでGO!:01/10/07 09:03 ID:rh13Z/sg
>>715
わたらせのレストランは中間車だったと思われ
719名無しでGO!:01/10/07 20:46 ID:bEBd0G0g
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ      
           __|_______|_
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|    ζ
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  / ̄ ̄ ̄ ̄\
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| /         \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|./\   /   \|
           |iiiiiiiiiiiiiiii||||||||   (゚)   (゚) |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|.(6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|.|    _||||||||| |  < さよう 常にageじゃ。
           |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|.\ / \_/ ./    \____________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii \__∪_/ __
           \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
             \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
720名無しでGO!:01/10/07 21:10 ID:tNvp/3Vs
>>709
1両は大阪狭山市のR310のスバルの裏に
パンタあげたままおいてあるYO
721名無しでGO!:01/10/07 21:37 ID:2U5WA9lY
>>720
何かに使うんだな?
(焼肉屋さんとか。けど泉佐野のモハ1003みたいにはなって欲しくない。)
722名無しでGO!:01/10/07 22:57 ID:tij.CO56
AGE
723名無しでGO!:01/10/08 01:26 ID:dUY1JXuU
>>720
名鉄とは縁がない地域なのであったら驚くよな。
724名無しでGO!:01/10/08 03:25 ID:tDWbQo6k
>>174
>>175
>>182
放置プレイにされて荒らされていくよりも正雀工場か加悦SLの広場に
保存きぼんぬ。
725名無しでGO!:01/10/08 12:51 ID:QG0e6R0k
AGE
726名無しでGO!:01/10/08 14:01 ID:QG0e6R0k
>>715-717
10年前に東武が不要車両を個人にプレゼントしていたよね。
とっくにあぼーんされたモハ6101は対象に入らなかったのかな?

あと杉戸工場に置いてあるモハ5701+クハ701は保存目的かな?
そうだとしたらモハ6101とかモハ7876みたいな事にはなってほしく
ないのだが・・・・・・。
727名無しでGO!:01/10/08 14:58 ID:QvZqfSDI
>>671
>>673
塗装が変更されているらしい。
728名無しでGO!:01/10/08 20:58 ID:AoO0FNEQ
>>726
群馬県の個人が所有する6000系はプレゼントだったのかな?
NHK教育の「虹色定期便」に出演してたやつ。
あと、藁1も2両くらい持ってたっけ?
729名無しでGO!:01/10/08 23:09 ID:bkN6WKdg
AGE
730名無しでGO!:01/10/08 23:15 ID:bkN6WKdg
>>728
いつNHKに出てたの?
731名無しでGO!:01/10/08 23:48 ID:wLdvlvyc
>>730
放映されたのは結構前だったな。
教育テレビの連ドラみたいなやつだと思った。
小泉線沿線を舞台にした小学生物。
3050系も現役で出てた。
6000系が出てたのは一瞬。青く塗られた、例の車体ね。
732新潟県人:01/10/09 00:21 ID:uC7WEJbk
家の近くにある元越後交通栃尾線のサハ306。
、、、最近屋根がぬけた。
733神岡:01/10/09 02:08 ID:0gLTFHYI
>732
現存するだけで貴重だけどね〜
734cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/09 02:38 ID:MUBge/SM
>>732
え。栃尾線の保存車なんて1輌しか知らなかったぞ(その車だったりしたら間抜け)
735名無しでGO!:01/10/09 02:40 ID:BZxocjcQ
>>734
例の垂直カルダンのやつ?
736名無しでGO!:01/10/09 02:42 ID:t48OyTvY
>>735
元草軽の電車だろ。
737名無しでGO!:01/10/09 12:03 ID:cHOKlzhE
杉戸工場の57系はまだ残っているのかな?
738新潟県人:01/10/09 12:04 ID:uC7WEJbk
そのサハ306、元草軽のモハ103です。雨宮の台車をはいています。
勿論つりかけサハだったのですが、4本の車軸のうち、1本
だけ、車輪をはさんで内側の真中にギアーがついてて、これはかの
垂直カルダン車のものを流用した物でしょう。
車内灯はグローブ付き白熱灯でした。(でも屋根が抜けて、、、)
739名無しでGO!:01/10/09 13:54 ID:gbCBShec
>>717,>>718
サンクスです。機会があったら見に行きたいと思います。(ちょっと遠いけど)
740名無しでGO!:01/10/09 13:57 ID:gbCBShec
715ですが・・・

>>731
>そうだとしたらモハ6101とかモハ7876みたいな事にはなってほしく
ないのだが・・・・・・。

これらの車両はどうなってしまったんでしょうか?
741名無しでGO!:01/10/09 14:11 ID:A99pYHEg
>>740
ずいぶん前ににあぼーんされちゃいました。
合掌。
何の目的で置かれていたのですか?
742名無しでGO!:01/10/09 15:11 ID:gbCBShec
>>741
サンクス。ここはレス早いね。
743名無しでGO!:01/10/09 16:04 ID:EwBn/JWk
大阪の貝塚市二色浜の迷路に置いていた車両情報モトム
744cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 00:34 ID:UGL39qPc
>>734
結局間抜けだったらしい(草軽流れのが1輌あるというのは聞いてたわけ)。
で、屋根が抜けちゃいましたか。九十九里の最後に近い感じなのかな。
745名無しでGO!:01/10/10 02:20 ID:YL72rVtc
>>743
二色浜のどのあたりですか?
詳細きぼんぬ。
746名無しでGO!:01/10/10 08:19 ID:J9pZNKRk
静態保存となった小田急のNSEは今後どうなるのだ???
747名無しでGO!:01/10/10 09:26 ID:51KGVkSI
>>745
今は無きシャーロックホームズ迷路跡にあったレストハウスとして
使っていた車両です。後に海水浴の更衣室として利用されたようですが
あぼーんされていました。
748名無しでGO!:01/10/10 10:11 ID:6zfvFGco
久々に加悦に行ったが更なる破壊が進行。
残念になってた。おおぅキハ11
749名無しでGO!:01/10/10 13:33 ID:Zd8cKYOc
>>748
加悦の保存車両も荒らされているのですか?
750748:01/10/10 13:38 ID:erfuLOVg
>749
ある意味。保存というにはちょっとという状態。
車内が更地になってました。
751名無しでGO!:01/10/10 14:59 ID:psmQFgxo
>>741
アボーン中の光景をみたけど、ショックだったなぁ。
凸電機とかも車体を吊り上げられて、バーナーで台車を切り離してた。
752名無しでGO!:01/10/10 16:32 ID:k6VfDhco
>>728 >>741 >>751
杉戸の海南島や7800系が解体されたのは1999年の1月のことでした。

6000系があったのは西小泉から徒歩20分くらいのところの
「停車場」とかいう名前の飲み屋。

あと三郷のステーキハウスペコペコ跡地にも海南島などが
置かれていたけど潰された。

杉戸といえば、宮代コミュニティーに置かれている蒸機も状態悪くなっているね。
753名無しでGO!:01/10/10 18:17 ID:s.fBlrP.
>>752
モハ6101だけでも東武博物館に入れてほしかったのだが
754名無しでGO!:01/10/10 20:05 ID:OuIKLv96
>>753
激しく同意
カットモデルでも良かったのに。

>>752
停車場の6000はまだ現存してるんかな?
755cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/10 22:27 ID:BqF91icg
>>752
ぺこぺこがつぶれたあと、通りかかるたびに「まだあるなあ」とか思っていたのだ
が、あの頃はあんまし警戒心がなかったので見過ごしてしまった。
今だったら毎月1回定点観測撮影とかやりかねんのだが、惜しいことをした。
756名無しでGO!:01/10/11 00:47 ID:4LXjVA6Q
情報きぼんぬAGE
757名無しでGO!:01/10/11 08:52 ID:3Rxd.84k
>>752
三郷にはクハ361・モハ7304・モハ7325・モニ1472も有ったね。

ところで今でも越谷にはモハ7310がいるそうな。
ttp://isweb26.infoseek.co.jp/photo/gs-room/hozon_pekopeko.html
758名無しでGO!:01/10/11 20:19 ID:MMu0MgkM
>>757
東武熊谷線のキハ2002だけは状態はいいと思う。
そういえば以前TBSの番組で東武熊谷線とキハ2002が取り上げられていた
事があったな。
759殿姫乞食:01/10/11 21:46 ID:FJjdsCr.
>>755
蓮田のステーキハウス・ペコペコの蒸機は健在。荒れてるけど。
760名無しでGO!:01/10/11 23:12 ID:UfaG20hU
>>759
十年前の鉄ピクにも載っていたよな。
東武の保存車両で状態がいいのは東武博物館にあるやつ除いたら、
熊谷線のキハ2002と杉戸工場のモハ5701+クハ701と岩槻公園のモハ1726
ぐらいだと思われ。
東武動物公園にある保存車両は東武博物館に入れなかったのかな。
【トク500(復元したのにあぼーん)、ED5052、モハ6101】
761名無しでGO!:01/10/11 23:16 ID:9QWKLIGk
>>760
【トク500(復元したのにあぼーん)、ED5052、モハ6101】
モハ6101→モハ7329じゃなくて?
762名無しでGO!:01/10/11 23:22 ID:UfaG20hU
>>761
スマソ。
【トク500(復元したのにあぼーん)、ED5052、モハ6101】
             ↓
【トク500(復元したのにあぼーん)、ED4010、モハ7329、モハ7876、ED5052、モハ6101】
に訂正。(あぼーんされたのも含めて)
763名無しでGO!:01/10/12 01:40 ID:MWEVh5ow
AGE
764名無しでGO!:01/10/12 02:01 ID:MWEVh5ow
>>743
二色浜に置いてあったのは南海の車両ですか?
765cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/12 03:33 ID:Q3l6n8Jg
>>758
はい、とりあえずだいぶ前のキハ2002の写真ね。なお、このあと屋根のあるとこ
ろに移動したとの噂ですが、まだ見にいっていません。

http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00215.htm
766とき:01/10/12 14:16 ID:OjiCMh0I
敦賀にEF70-4が保管されているって本当ですか?
表記がEF70-1になっているらしいけど・・・

松任のEF70-1、2年前の一般公開で見学したとき
見つかりませんでした。本当に残っているのか心配です。
(73系も)
767名無しでGO!:01/10/12 14:20 ID:MWEVh5ow
>>766
敦賀にあるのはEF70ではなくて、ED70-1です。
768名無しでGO!:01/10/12 14:34 ID:RM1mXgHg
>>757
以前、その店に行ったけど、どこにあるのか解らず(てゆーか解体されたんだと思った)、
結局、そこから比較的近くの都電8000を見て三郷に行き、またも玉砕した。

・・・これじゃ解らんはずだ
769とき:01/10/12 17:56 ID:OjiCMh0I
静岡県内の茶畑に、クハ68の車体が倉庫?としてある
所、分かりませんか?

前にも出たかも知れないけれど、千葉市のお寺?の
なのはな、どこでしょうか?
770新潟県人:01/10/12 18:30 ID:HWW5theg
>>769
あるの!?サハ75(解体?)と並んで幻の保存車ですね。
771名無しでGO!:01/10/12 19:35 ID:n1e0RTwQ
>>766
EF701が見あたらない!?
もしかして解体されたのか???

・・・事実だとしたらショックだ (;_;
772名無しでGO!:01/10/12 22:05 ID:DkE2Q89Q
アゲ
773名無しでGO!:01/10/13 00:10 ID:4e29e/kY
>>764
サシ・サロ581です。

>>769
袋井市郊外でしたか?
「なのはな」は私も知りたいのですが、場所はトップ
シークレットみたいですよ。
774名無しでGO!:01/10/13 01:48 ID:81t3qfIk
京阪80系そろそろまともな場所に保存してくれ。
775cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/13 10:32 ID:27.6.05A
>>773
どうやったらあんなでかいもののありかをトップシークレットにしておける
のだろう?
前に出てた話題で、「買ったら隠しておきたいよね」ってのがあったけど、
実際隠せるもんなのだろーかと。隠しおおせているなら、たいしたもんだ。
776名無しでGO!:01/10/13 10:47 ID:JJAVOTwM
検索したら見つかった。サハ75の方だけど。
ttp://mizuki.sakura.ne.jp/~shiteki/haibus/t75107.html
磐田郡にあったみたい。
777名無しでGO!:01/10/13 12:58 ID:xefPVyaI
>>775
メディアさえ黙っていれば案外隠しとおせると思われ…
ただ今はネットが普及してるからなぁ
塀か林に囲まれた私有地か辺境地、倉庫にでも入れないと安心出来ないか…
778名無しでGO!:01/10/13 21:06 ID:KkGchx0k
AGE
779名無しでGO!:01/10/13 23:52 ID:ScKcJljQ
>>777
隠さないと盗り鉄やヲタが群がるから仕方ないと思われ。
780名無しでGO!:01/10/14 00:41 ID:d2xRQxxo
語るAGE
781殿姫乞食:01/10/14 01:26 ID:tVoZmcbk
このくらい大物だと並のコレクターじゃうっかり手を出せないかモナー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14942157
782cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/14 01:28 ID:ECX2Z5wA
>>779
問題なのはどうすりゃ隠せるのかということだ。おれ、突き止めて撮影した希少な
保存車の持ち主から口止めされたことあるもん。写真はおさえてないが、場所はお
さえてるね(=^_^;=)。
783ahr(ayumi hamasaki railway):01/10/14 04:34 ID:DdMp2J6Q
>>782
そりゃぁ持ち主の立場から言えば口止めしたくなるだろうね。
784名無しでGO!:01/10/14 10:38 ID:N6zlN7y4
>>782
せめて形式だけでも... と思う今日この頃。

>>769
探せばもう少しでてきそうな... こういう話聞いて、盗り鉄が
血眼になって探してるんだろな。
 
785名無しでGO!:01/10/14 16:23 ID:u0GAiO5K
AGE
786名無しでGO!:01/10/14 16:59 ID:BOgVuMfM
>>784
個人の所有物だから盗り鉄とかに狙われたくないというのが
正直な気持ちだろう。
俺でも持ってたら隠すと思う。
787nanasi:01/10/15 00:04 ID:4xqouKCZ
倉庫入り阻止AGE
788とき:01/10/15 08:27 ID:fA/Mcm+R
静岡県内で静岡鉄道駿遠線のDCかPCが保存または
廃車体利用されているところありませんか?
藤枝の蒸気は知っていますが、それ以外の情報しりたいです。

先日北海道に行った時、北見相生のキハ22、旧塗装
のツートンに変わっていた。
苗穂工場には、711系試作、キハ56-550、キハ59、
オハフ51、ワキ8000など確認。これらは保存?解体待ち?
789ちばらぎ県人:01/10/15 08:36 ID:fA/Mcm+R
関東鉄道で、キハ30系導入時に廃車された車両で
廃車体が払い下げられ残っているものありませんか?
また筑波鉄道廃止後、真鍋にあった廃車体群は、全て
解体されたのでしょうか?
790cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 11:41 ID:4ncQxpPW
>>789
関鉄の廃車体についてはわかんない。
筑波鉄道の車輌は、つくば市の桜交通公園に1輌だけ保存車がある。

参考↓
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00158.htm
791名無しでGO!:01/10/15 13:34 ID:a0RFaXjt
 半休淡路駅から梅田よりに少しいった所の公園にEH10がおいてあるぞ!
でもほったらかしの状態でほこりまみれ!
792名無しでGO!:01/10/15 17:53 ID:k16ZfAti
>>791
EH10−61.
半年前見に行ったときもなんか埃っぽかったような気がするが、
あの公園のEH10はだれが整備しているのかな?
793名無しでGO!:01/10/15 21:00 ID:hOVD9jq3
>>791
少なくとも放置プレイじゃないだろ。
794cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 01:42 ID:yq0lQz7B
>>789
あと、分社独立させられた鹿島の旧車は、さくら幼稚園だったかさくら保育園だった
かに2輌ほど保存されてたはずです。
795さくら幼稚園でハァハァ(;´Д`):01/10/16 02:39 ID:8Nw4DphJ
>>794
あのキハ04の残党ね。顔以外はカナーリ原型をとどめていたね。
796cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 03:53 ID:wNkrbnJf
>>795
それそれ。
でも鹿島は、顔以外は原型とどめてる奇跡のキハ600がいるもんだから、保存されて
てもいまいち影が薄いのはかわいそう(笑)。
797cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 03:59 ID:wNkrbnJf
>>795
んで、現状の鹿島の保存車@さくら保育園の写真は以下。
http://www.jca.apc.org/~nekosuki/rail/contents/category/ctg00130.htm
798cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 04:06 ID:wNkrbnJf
>>784
おれ、国鉄系詳しくないので形式とか車番とかわかんないんだけど、三軸ボギー
台車をはいた旧型客車。かなーり状態は良かったです。
799名無しでGO!:01/10/16 09:26 ID:cxH7a7aM
>>798
それ知っている。北関東のどこかだよね。
800ちばらぎ県人:01/10/16 09:33 ID:XrMu7shv
関鉄グループ保存キハ情報有難うございます。
さくら幼稚園は、常陸小川のほうでしたよね?
キハ700や751あたり何処かに廃車体あれば最高
なのですが・・・

話題はかわりますが、松山のキユ25、ラーメン
屋になった車両いがいにも、廃車体あるそうですが
知りませんか?
あと、美濃太田にも怪しげな保存車が、たむろしている
ようですが、その中に、キユニ28-1っているのでしょうか?
質問ばかりですいません。
801とき:01/10/16 09:47 ID:XrMu7shv
保存気動車の話題が賑わっていますが、
大曲、横手市内にあった、羽後交通キハ2と3
の廃車体情報お持ちの方いませんか?
雄勝線廃線後、2.3度場所を変え利用され続けて
いたそうですが、現在の消息つかめません。
始めは2両同じ場所にあったようですが、移動
され別々に使われたとも聞きます。
ほかの羽後交通廃車体情報もお待ちしています!

雄物川町農協近くに、横庄線のワム廃車体有りました。
社紋、ワム21?の表記有り。
802名無しでGO!:01/10/16 09:52 ID:cxH7a7aM
>>801
羽後交通といったら、やっぱりふもと駅跡に保存されている
モハ2でしょう。屋根付で、整備状況ピカ一。今にも走り出しそう。

あと、湯沢市役所の前にもと王子電軌のモハ5は、
随分前にあぼ〜んされちゃったけどね。
803cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 12:31 ID:nw+qXMFo
蒲原は部分廃止後の現役時代に一回だけいったのだが、モハ31をちゃんと撮影しそ
こねてる。保存されているらしいので見に行きたいのだが、周囲に萌えな鉄道が全
くないものであわせわざがきかない(=^_^;=)。
804新潟県人:01/10/16 17:32 ID:kl/v+tOE
>>803
らしいどころかED1と共にレール、架線柱つきで
保存されているよ。先月、村松駅脇の某社へ行った時、
ついでに確認。連結器もきちんと動くし。
合わせ技になるかどうかながら、村松駅には蒲鉄ご自慢の
古〜いバスがちょこちょこ残っているのでそれの写真を
撮ってみたらどうかと。
(越後交通にだって無いよこんなのって位のが)
805cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 20:50 ID:dxuNSTjQ
>>804
結局全車保存されたんだとは聞いているのだが、どれがどこに保存されたのかが
よくわかっていないのだった。
あのあたり、一歩間違うと車でいかなければ身動き取れなくなりそうでさ、その
あたりがけっこうこわいんだよね(=^_^;=)。
で、モハ31は村松駅と。さんきゅーです。
806名無しでGO!:01/10/16 21:03 ID:3twdjxol
>>800
美濃太田のキユニ28は、何年も前に初代ユーロ機のDD51592と共に
浜松に回送されてあぼーんとなりました。
#両車共せっかく保存されていたのに勿体無い話です。

キユ25はラーメンショップもラーメンショップでない方もあぼーん済
807名無しでGO!:01/10/17 00:52 ID:iuuQDLQ4
>>806
キユ25て解体されたの?
そういえば県営運動公園近くのサシ581は健在?
808cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 00:54 ID:11CgUplE
さいきん、鉄道の日狙いなのか、青梅鉄道公園のポスターをあちこちで見かける。
そういえば一度もいったことがないので、行ってみようかと思う。行ったひとの
ご感想きぼん。
809殿姫乞食:01/10/17 01:15 ID:1Zupy7Iy
青梅は機関車にべたべた触れて大変楽しい。
数年前から、機関車に上っちゃダメと札が出るようになったのは、事故でもあったんだろうか。
ガキンチョがあちこちによじ登り、煙突から顔を出したりしてたもんです。

煙室ハンドルが無かったりするのはやはり盗難だろうけど、気付くと補充されているのは、
やはり鉄道公園ならではか。

屋内の展示はショボいなあ。
810名無しでGO!:01/10/17 01:23 ID:7Kaj6/dH
>>809
煙室ハンドルは、なくなってたものに関しては、
数年前の園内のリニューアルで付け直されたと記憶。

あのハンドルだけど、だいぶ前からなくなってたのがほとんどだったみたいね。
リニューアル前にまともに煙室ハンドルがついてたのは、
110とC51・D51だけではなかったかと・・・。
811名無しでGO!:01/10/17 01:34 ID:7Kaj6/dH
連続スマソね。

>>808
青梅の保存車は、青梅にしかない車はもちろんのこと、
他にも意外とレア物そろいだったりする。

110・5540・E10なんかは青梅にしか現存してないし、
2221も、2120形ではこれと松任工場の2272しか現存してないのでは?
他にも、8620・C11−1は両形式のトップナンバー機だし、
9608・C51−5も両形式で現存するなかでもっとも若いナンバーだったりする。

そういう意味でも、一度逝っておいて損はないと思うよ〜。
812殿姫乞食:01/10/17 01:44 ID:1Zupy7Iy
青梅の桃山造展望車・マイテ39、外見もボロだが覗き見た車内は凄い荒れようで、天井から何やら
垂れ下がっていたり、変な虫でも湧いていそうな有り様だった。
これは以前の3軸ボギー食堂車のように解体撤去か? と思わせた直後に大宮工場だかへ
引取られたのだった。10年ばかし前の話。

現在、あの展望車は外見だけ整えて、内装まで整備されてないみたいだけど。
813名無しでGO!:01/10/17 01:49 ID:1eDM8Gbd
>>812
桃山造って、あんまり評判よくなかったらしいよね。
霊柩車みたいだって。
写真で見た事あるけど、言っちゃ悪いけど
あれじゃあ乗る気殺がれるわな・・・・。
814名無しでGO!:01/10/17 09:11 ID:32UBxews
>>812
食堂車はスシ28 1だね。搬入当初は弁天町のナシ20と同様にレストランと
して営業していたとも聴く。確か台車だけが神田へ行ったはずだけど、
今はどうしていることやら?
815名無しでGO!:01/10/17 09:14 ID:32UBxews
連続スマソ。
誤)スシ28 1→正)スシ28 102

卯津田氏嚢
816名無しでGO!:01/10/17 10:13 ID:6EJtW5GT
消防の遠足や親子づれに邪魔されて写真が撮りにくいのが残念。
817名無しでGO!:01/10/17 10:13 ID:w3gL5T7S
>>813
鉄道オタの葬式には使用できるのになあ。
いっそのこと、現役復帰した時には
「マイテ391059」にしてはどう?
818名無しでGO!:01/10/17 10:49 ID:KpU/glTE
812
age
819cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 15:59 ID:2Ol0Z5KM
>>816
三脚据えてNDかまして長時間露出をしてひとを消す。
つうか、青梅あたりで形式写真を撮るんだったら、ひとがらみでもいいような気が
するんだけど、それじゃダメなのかしらん?
820名無しでGO!:01/10/17 23:25 ID:fBIpSu51
あげ
821某コンサートスタッフ@>:01/10/18 01:44 ID:fraQwGDV
>>817
ますます、乗る気失せる。

>>814
ナシ20だけレストラン営業しているよ。
スシ28 102はそのまま静態保存だな。
822名無しでGO!:01/10/18 01:47 ID:sZkmp+SJ
>>812
大井工場だよ。車内は補修のメドなし。
82342013:01/10/18 02:02 ID:Xim/ugdi
>>810 C515のは25年くらい前の写真ではなくなってたみたいだ
824殿姫乞食:01/10/18 02:28 ID:83krARoK
青梅のC515はいっぺん、園内で転落事故に遭っているそうだけれど、一段下がった新幹線が置いてある
場所まで、あの落差をゴロンゴロンと転げ落ちたんだろうか。
825名無しでGO!:01/10/18 02:35 ID:BdF61d1B
>>824
そのとおり。というか、新幹線のところが整地されていなかったから
もっと下まで落ちたと思われ。
解体か修復かでかなり揉めた。
826名無しでGO!:01/10/18 08:16 ID:+fLpnRhr
>>825
転落前は展望車と連結していたけど、道連れしていたら
どちらか(最悪両方)があぼーんされていたのかも。

>>821
ナシ20以前の食堂車のフォトあったよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/dash/susi28.htm
827新人:01/10/18 10:24 ID:aPTfZ5nl
>806
美濃太田のシートの中身ってなんなんですか?
828名無しでGO!:01/10/18 10:33 ID:HPSoETD3
常磐道の谷田部インター近くにあったオハフ61って
たしか「さよなら20世紀」というテレビ番組で爆破されたんだよね。
関鉄バスの車内から見ていたが、ある日こつぜんと姿を消していた。
829名無しでGO!:01/10/18 15:47 ID:Njja74yP
>>828
西村雅彦が出ていたやつだね。
たしか夜の11時にフジで放送していたよな。
最後に西村雅彦が駅帽をかぶって笛を吹いている場面が印象的
だったが。
830名無しでGO!:01/10/18 20:17 ID:6AmyEdsB
>>827
キハ82×2 キハ80 キロ80 キハ181-1
キハ58 キハ28 キロ28 キハ30
381系展望グリーン付き4連(トップナンバー)
165系3連 クモハ103
他に、車籍の無いオハ35?が2両程度いる。(塗装状態がやばいのか非公開)

>>828
あれだけボロかったら仕方が無いな。爆破でも解体でもあまり変わらんと思う。
831名無しでGO!:01/10/18 20:20 ID:carUxJFW
>>830
>キハ82×2 キハ80 キロ80 キハ181-1
>キハ58 キハ28 キロ28 キハ30
>381系展望グリーン付き4連(トップナンバー)
>165系3連 クモハ103

あれって美濃太田で保存するのか?
東武の杉戸工場にあったやつみたいにはなってほしくないが・・・・・・。
832830:01/10/18 20:26 ID:6AmyEdsB
キハ181-1は「キハ180-1」の間違いです、失礼しました。
未だに四国色を保っています。

>>831
将来、建設予定の研修施設?へ陸送して保存するという噂があります。
833ムッシュムラムラ:01/10/18 21:18 ID:nhv2ukq7
キユ25のラーメン屋は4月の時点でまだあったはずだが・・・
最近解体されたのか?
834名無しでGO!:01/10/18 23:14 ID:R37g7GEX
EH500やDF200の増備が進んでるけど、ED75やDD51は放置されてるの?
それとも順次解体されてるの?

なんかJR-Fは新鶴見や高崎等で実質放置の休車札がどんどん増えてるようだけど
835cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/19 03:30 ID:7aE+JLS4
>>828
あの客車の写真をWebに載せていたかなんかでそのプロダクションから問い合わせ
がきて、場所を教えてやったら爆破されちったというかわいそーな鉄ヲタを知って
いる。面白いので戦犯扱いしているが、本人はかなり落ち込んでいるようなので、
あんましいぢめたらかわいそうかもしれない気もする。
836名無しでGO!:01/10/19 11:13 ID:JaWBaXZQ
>>552
いままで書き込みできなかったので超遅レスになってしまいましたが、
日立のサハ1501を牛久で見ました。
県道48号線を北上、国道408との交差点をすぎてENEOSのGSを左に、
約1Km先の右側です。
837cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/19 13:36 ID:HAkNxZ0C
>>836
おおっ。さんきゅーです。
838名無しでGO!:01/10/19 16:45 ID:YpeRDKB3
以前、「北アルプス」のスレで「車両に愛着を持つ」とかどうのこうの
でちょっと荒れかけた事があったけど、それぞれの会社の価値観も
あるんだろうね。
俺としては「車両に愛着をもってます」なんて言う事は普通は気持ち悪い
と思うし、保存したかったら自分で購入して保存すればいいと思うのだけし
俺は企業としての合理性を考えればJRや大手私鉄の保存しないという方針は
賛成だけれども、自分が好きだった車両はのこっていてほしいと思う。
なぜなら、利益あっての企業だし、乗客あっての鉄道だから「車両に愛着を
持っています」なんて言う乗客は鉄ヲタだけだと思われ。
ただ鉄ヲタの俺としてはうまくは言えないんだけど、最近鉄ヲタやってて
好きな車両が廃車になっていくのを見て感慨深くなっている自分が異常だなって
思うようになっただけ。
スマソ、失礼な事書いて。
839名無しでGO!:01/10/19 17:17 ID:dYRPsRp+
>>825

転落直後にどう言うわけか見たんだけど、
新幹線の方までは落ちてない。
って言うか、新幹線はあの頃まだ無かったはず。
上から数メーター下に頭を下にして転落していた。
その頃厨房のだったが、凄く衝撃的だったよ・・・・。
写真撮っておけば良かったな。

しかしその後暫くして見に行ったら、確か機関車は引き上げてあって、
ブルーシートに覆われて放置されてた気がするんだけど。

で、引き上げ後がけ崩れの辺りからマイテの先にかけて、青い壁が出来ていた。
壁って言ってもトタンだけど。
どう言うわけかしらないけど、その時マイテのガラスが一枚割れてて、
その青い壁の上に上がると、丁度良く車中に入れるようになっていた・・・。

以下略。
840殿姫乞食:01/10/19 23:15 ID:KCW5RqCV
>>839
貴重な証言をありがとう。おれも裏返った蒸機を見たいなあ、、、
展望車の話が気になる!
841名無しでGO!:01/10/20 01:41 ID:uSm8BY92
>>840
「内部構造を見せる」という名目でひっくり返ったまま展示すれば良かったのに。
842cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/20 21:27 ID:7e1ft5mx
>>841
保存車展示でピット掘っといてくれんかな、と思うことはままあるね。もっとも実
際にそれをやったら「汚れた」とか苦情が殺到するんだろうけど。
843名無しでGO!:01/10/21 00:03 ID:KtDwrCDa
>>842
その案、賛成です。
せっかくだから屋根上を見れるように昇降台とかも・・・。

けど、普通の公園展示のでやったら危険かな。
844cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/21 00:31 ID:TY6NCwjP
>>843
あ、東武博物館のED5000は、屋根上見れるようになってたよ。けっこう萌えな展示
だと思った。
845名無しでGO!:01/10/21 08:43 ID:F/NaqY9n
欧州の某LRT用車輌一般公開時の写真みたら修検場に一般市民を入れて
床下とか屋根とかが見られるようにしていて普通のおばちゃん達が
物珍しそうに見てたりする写真なんてあった
まあこの場合は納税者に対してのアピールも含まれていたからだと思うけどね。
846cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/21 13:47 ID:kxRnJTwE
>>843
形式写真が撮りにくくなる、といって鉄ヲタが激怒とか(=^_^;=)
847cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/21 19:57 ID:5DESjY4g
小名浜臨海鉄道(正式には福島臨海だっけ?)の小名浜駅のところには、ロッド式
ディーゼル機関車の台車だけ保存されているのですが、ああいうのも保存車という
のでしょうか?
848cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/22 01:19 ID:4TIET/Xg
>>838
最近常磐線の103がなくなるっつう話を聞いて思ったんだけど。
車輌にたいした愛着はなくても、風景にとけこんでたものが消えるというときには、
それなりの感慨があったりするよ。で、どこかで保存車に出会えたりしたら、それ
なりに懐かしかったりするわけ。
保存車に意味があると思うのはそういうとき。模型の資料とかとしては、とりあえ
ず実物が残っててくれるとありがたいんだけど、そういうのとは別に。
849839:01/10/22 01:39 ID:WJZSxKvI
>>840

で、やっぱりこれは入らなければ・・・と思うのがリアル厨房で、
入ってみたんですよ。
売店スペースみたいな場所があって、その先の個室みたいな所だったと思いますが。
しかしながらその当時ももう荒れ果てていて、大ショックでした。
車内は凄く湿気臭くて、内装は水滴のお陰か、シミや漆の剥げばかり。
とてもじゃないけど、シートは座る気も起きないくらいの状態。
トイレなんかも酷かった。
まぁ外から見た状態そのままでかなりがっくりして出てきましたよ。
その暫くあとにベニヤで塞がれてました。
屋外保存の客車は保存が難しいですねぇ。

でもそれ以上に昨年だったか大井工場でそのマイテを見たときに、
内装がきれいさっぱり無くなってるのには驚いた。

そう言えば15年位前に東大宮にガラスの割れまくった20系寝台何両もがありましたねぇ。
EF58の65だったかを見に行って、ぐるっと辺りを周って気が付きましたけど。
850843:01/10/22 01:44 ID:seI2S1jU
>>844
ああいった感じの展示はいいですね。
東博といえば、キャブオーバーバスが展示されるまでの経緯が
かなり萌えだったりします。

>>846
自分でカキコした後そう思いましたです、はい・・・。
851新潟県人:01/10/22 02:16 ID:r7Upf1di
古いタンク車のタンク体って残っている所がないか、
ヤフーで調べているんだけど、なかなかないなぁ。
夏にRMに載ったヤツ位かな。
852名無しでGO!:01/10/22 10:21 ID:Gf4mJpCy
>>851
去年だっか酒田港にあった。
タンクを半分から2つに切って、立てたのもあったぞ。

埼玉の秩父の道端にもあったな。そー言えば。
853新潟県人:01/10/22 12:40 ID:r7Upf1di
>>852
情報感謝します!残っているもんですね。リベットモノは
貴重な現存例ダス。
854cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/22 21:09 ID:VM0BkhXB
>>850
東博だと、あと、目玉展示だからあたりまえといえばあたりまえだが、なんだっけ
あの古い木造電車、実に気合のはいった復元をしてますな。
隣の蒸気機関車の方はいろいろ邪魔で形式写真が撮れなくて萎え。
855cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 03:13 ID:Ci9Yo6jF
>>854
蒸気機関車は5号機。ベイヤー・ピーコックの車。
木造電車はデハ5。
あ、5で揃えたんか? ED5000はED5015だし。
856名無しでGO!:01/10/23 07:46 ID:7dx+isD0
既出だったらスマソ
ttp://sotetsu.hoops.livedoor.com/photo/4_inubou2001.htm
ってまだ残ってますか?
857cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 13:06 ID:G4BHqn+l
>>856
ページの日付より後に現地に行ってないのでこの数ヶ月のことはわからんが、なく
なったという話も聞かないし、あるんじゃないの?(おれの現地チェックは最終が
2001年1月だったはず)
858とき:01/10/23 13:23 ID:4QLd2+ue
2年前、阪急平井車庫高架下駐車場付近に
シートを被った阪急1010、810らしき
運転台部分と、もう1両の運転台部分を発見
したが、あれは宝塚保存の余りかな???

あと、阪急といえば西宮に阪急の運転台を保存
している医院があるそうな。在阪の非鉄な友人
が前にテレビで見たという情報。
859名無しでGO!:01/10/23 15:18 ID:4QLd2+ue
西鉄福岡市内線の保存車両、廃車体で残って
いるものってありませんか?
廃止時に公共施設などに多くの電車が払い下げ
られたそうですが・・・

筑紫野市には本線用の200型(卵電車)あるそうですね。

情報お願いします!
860名無しでGO!:01/10/23 15:29 ID:+iw0oxXp
>>858
1010形のお面らしきものは、おそらく1000形のだよ。
確か、1000か1001のどっちかだったかと・・・。
810は、最後に廃車になった車ではなかろうかと。

あのお面群は、一応保存目的で保管されているものだったはずで、
宝塚での展示実績はなかったんじゃないかな?
861nanasi:01/10/23 15:42 ID:L/0AeN0K
>>860
その1000系のお面は阪急電鉄本社に保存されていたらしいよ。
862名無しでGO!:01/10/23 19:03 ID:0CpnSzl2
>>858
817号の正面で仁川ー今津の看板付きの写真を何かで見た。
863名無しでGO!:01/10/23 19:08 ID:VGIdJMf0
>>858 >>862
RMフォーラムがまだ面白かった頃の看板猫コーナーで登場。
864名無しでGO!:01/10/23 20:40 ID:7dx+isD0
>>857
情報サンクス。今度行ってみます。
865cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 22:18 ID:1KCQN4qu
>>864
どうせ銚子電鉄にいくのなら犬吠崎のいっこ先の終点・外川も見てくるといいよ。
タイムスリップしちゃったよーなひなびた漁村の駅で、木造駅舎とかもけっこう萌
えだと思います。
866名無しでGO!:01/10/23 23:55 ID:rRYeQjcn
愛知県東海市でポム(何番かは忘れた)を倉庫にしてあったんだけどあれってどうなったんだろ?
ポム自体が愛知近辺にしか居なかったから貴重だとは思うけど・・・。
867cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/24 03:46 ID:JMn5y5bH
ポムってなぁに?
868ベクトル制御:01/10/24 04:00 ID:VAYc0ytL
ポムって、陶器を運ぶ日本国有鉄道の貨車のこと。
869名無しでGO!:01/10/24 08:25 ID:ahCK+0PZ
>>866
その東海市のポムの場所はどこですか?

変わった貨車としては、「ツム」とか「カ」
なんて残ってないのかな???
「テラ」は吹田や上信電鉄にありますね。
870名無しさん:01/10/24 08:51 ID:GPDFINKm
>869
カなら
ずっと長い間盛岡鉄道学園跡地に足回りつきで
放置されていたが、今はどうなったか分からない。
87156:01/10/24 11:25 ID:ahCK+0PZ
五稜郭に回送された苗穂のキハ56って廃車回送?
それとも保存?

まだのこっているのかな。
872殿姫乞食:01/10/24 18:51 ID:WPfWAYt7
>>849
貴重な証言をありがとう!
交通博物館の御料車でさえ、車内を覗くと相当荒れてるもんね。
まして雨ざらしの屋外展示なら、どんなことになってるのか想像もつかないところ。
食堂車を解体したのも、たぶんえらい常態に陥っていたからなんだろなあ
873名無しでGO!:01/10/24 19:58 ID:pz3NAYr6
>>865
参考にします。サンクス。
874殿姫乞食:01/10/24 21:45 ID:Sb7Q6jG/
手作り靴・手打ちそば・喫茶店、夢ハウスあずさ号。の、サイト
http://www.yumehouse.co.jp/yakata.html
875cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/25 00:55 ID:FCvUYVlq
>>868
さんきゅです。国鉄系はウトいのでまた似たような質問するかもしれませんが、
よろしくお願いします。他のネタでは情報提供するようつとめますんで。
876名無しでGO!:01/10/25 01:28 ID:W/P6yZ7B
>>859
10年ほど前にかしいかえんに保存してあると聞いた1001号を見に逝ったものの跡形も無くなってた。
受付のおじさんが「残ってるのはこれだけだよ」と言ってブレーキハンドルを見せてくれたっけ。
貝塚駅前の公園には縁の深い市内電車ではなくSLとナハネフ22が...前は車内にも入れたと思ったんだけど
今でも残っているのだろうか?
877殿姫乞食:01/10/25 04:15 ID:c+oZ0dKD
878殿姫乞食:01/10/25 04:22 ID:c+oZ0dKD
共永興業のSL展示館にC521のナンバープレートがあるのだけど、本物なのだろうか。
だとすると、物凄く珍しい品ではなかろうか。
879ムッシュムラムラ:01/10/25 09:35 ID:9GXn9RRB
西鉄と言えば、光市の図書館、粕屋の民俗資料館にあるよ。
880名無しでGO!:01/10/25 13:00 ID:ISgDGcSn
>>879

西鉄情報サンクスです。
881cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/25 18:36 ID:2kL2Id5i
そいや、会津鉄道の会津田島駅前にはC11だったか、の静態保存機がある。
ただすんげー撮りにくい場所なんだよな。
動態化して会津鉄道走らせたら人気出そうなんだけどな(人気が出て何か
良いことがあるかどうかは謎)。
882名無しでGO!:01/10/25 18:45 ID:7FCtJLNy
昔、高森線の終点高森駅前にC12が保存されていて、キレイだなと思って
隣との境界の壁側に回ったら、ナンバーや銘板、区名札等々が全てなかった。
あちゃ−と思いましたね。目立たないところにある部品は盗り鉄の餌食に。許せんな。
883名無しでGO!:01/10/25 22:51 ID:iQbYyDII
大井川鉄道の金谷車庫にあった元伊豆箱根鉄道は?
884cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/26 01:55 ID:wfGE6PcB
>>882
そぼくな疑問なんだけど、そゆもの持って帰って所持していると、どんなふうに
キモチ良いんだろう?
885ベクトル制御:01/10/26 02:04 ID:Hr8SM5UP
そーゆー輩はみんなが持ってない物を崇拝しているのでは?
半田埠頭で解体待ちの貨車に乗っかって、勝手にパーツ外してるヤツ見たこと有るよ。
RMに良く掲載されてるヤツのツレって本人が名乗ってた。
886名無しでGO!:01/10/26 02:06 ID:1mDz3wyZ
>>884
盗ってきた部品をなめまわすように眺めては
「これは俺だけの部品だハァハァ」
と一人で萌えているのでしょう(藁
887新潟県人:01/10/26 03:02 ID:WbMyfybJ
バラエティー番組でパクリ鉄ヲタ摘発ものなんてやって欲しい。
すんごくやって欲しい。もちろんモザイク無しでね。

以前、露天風呂にただで入るドキュンオヤジをおもしろおかしく
いたぶったバラエティー番組があった。腹抱えて大笑いだったね。
888名無しでGO!:01/10/26 03:04 ID:3ggFBE64
>>887
どういたぶったの?
889新潟県人:01/10/26 03:58 ID:WbMyfybJ
>>888
ちょっと記憶があやふやなんなけど、
どこの温泉街か分からない。町中を流れる川のほとりに小さな
温泉露天風呂があってね、入る時はその脇にある料金箱にお金を
いれるの。ところがその露天風呂は無人なもんだから人目に
つきにくい夜はタダで入られるのが頻発したのね。
その番組では露天風呂のタダ風呂野郎に不意打ちで強力
スポットライトを浴びせて脅かし、その客がフリチンで逃げる様を
テレビで放映していた。顔はモザイクで隠されていた。

あぁ、自分の文章力じゃあんまり面白さが伝わらんッス、、、。
890名無しでGO!:01/10/26 09:05 ID:Afk9h/qI
>>887
某局のT部長へ手紙送ったら採用してくれるかもよ(w
891名無しでGO!:01/10/26 09:30 ID:Afk9h/qI
下北の動態保存やってるJASな人達のHP見つけたよ

JAS鉄道愛好会
ttp://www.akan.co.jp/kiha22.htm
892名無しでGO!:01/10/26 14:34 ID:UisBM3m8
仙台市電保存館萌え〜
893名無しでGO!:01/10/26 16:23 ID:AgEeultG
ついでに大阪市電保存館も
894cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/26 22:49 ID:EOfmlqTj
横浜市電博物館もそれなりよ。ただ、室内でけっこうつめこんであるので、写真を
撮りにくい。
895名無しでGO!:01/10/27 04:18 ID:K9OTJ3VJ
age
896名無しでGO!:01/10/27 11:18 ID:GyzIvvPa
>>885
っていう事は、貴方、そんな奴と会話したの?っていうか通報しなかったの?
897KQも好き ◆iut7zO.k :01/10/27 11:28 ID:RLR4uafz
>>894
JR根岸駅より市営ハズ21・78系統などをご利用ください。
漏れはハズだけで逝ける・・・10年以上逝ってないな。
898名無しでGO!:01/10/27 17:56 ID:ss6KqlYI
age
899名無しでGO!:01/10/27 20:38 ID:Uw7sQHnP
よくあぼーんされなかったねぇ

国内最古の客車「法勝寺電車」お目見え 修復終えに移転展示−−米子市 /鳥取
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011027-00000002-mai-l31
 木造客車は、1922(大正11)年製造と伝えられ、市民から「大正ロマン電車」
として親しまれてきた。しかし、野外展示で塗装がはがれるなど傷みがひどく、
修理を機に今年6月、青木栄一・駿河台大学教授(交通地理学)らに調査を依頼。
その結果、1887(明治20)年に英国で造られ、旧関西鉄道(1907年国有化)が
89年に輸入した日本に現存する最古のもので、交通史上貴重な資料と分かった。
900新潟県人:01/10/28 00:26 ID:lhGuBN/i
>>899
ほーぉ!!日の丸の鉄道線は昭和42年、つまり1967年廃線だよね。
という事は80年も生きてゆけたのかぁ。

しかし、名鉄の510とならんでよく「大正ロマン大正ロマン」なんて
言われるけど、自分はこの言葉使われ方といい、安っぽくてキライ。
グチすいません。
901名無しでGO!:01/10/28 00:42 ID:rHHVnIN0
>>899
あれ?
日本に現存する最古の客車って、
交通博物館の「初代・壱号御料車」じゃなかったっけ?
902殿姫乞食:01/10/28 01:06 ID:zKmeHNjK
一号御料車が明治9年、開拓使号が明治13年、これを除くと最古・・・か?
二号御料車が明治24年と言うし。
903新潟県人:01/10/28 02:33 ID:lhGuBN/i
あれ?
904So What?:01/10/28 02:47 ID:19cz3QZt
>>899
現存の木造客車界最大勢力は新宮鉄道OB会か?(お召しは別格ね)
大分(耶馬渓線)の保存車ってまだあるの?
905ばうちのぶゆき:01/10/28 02:56 ID:71YfaNlb
http://members.tripod.co.jp/dabitetsu
こっちにもあるぞ。
906名無しでGO!:01/10/28 17:52 ID:vknBr6EE
あげ
907名無しでGO!:01/10/28 21:46 ID:owaUCV5e
新スレ立てる?
908名無しでGO!:01/10/28 22:49 ID:mYkmpx28
>>904
お亡くなりになりました。
909cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/29 03:02 ID:nEiUSRIp
>>907
そろそろ立てたほうがいいと思う。ちゃんと900超えるところまで脱兎落ちを免れて
きたスレなので。
910地鉄好き:01/10/29 09:01 ID:KlcGhmIH
続きスレ作ったよ。

保存・放置車両情報スレッド3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1004313539/l50
911cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/29 15:04 ID:11w5CZpK
>>910
さんきゅー
912名無しでGO!:01/10/30 01:35 ID:W1xlKO54
age
913名前はない:01/10/31 00:17 ID:XVi6lrw6
さがったからage
914名無しでGO!:01/10/31 00:22 ID:38StpzDa
>>912-913
そろそろ>>910の方へ書き込みなさってはどうです?
でないと新スレつくったのにdate落ちしちゃいますよ。
915sage
mage
mage

mage
mage
mage