◆自動改札についてマターリ語ってもらえませんか◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
東芝、日本信号、オムロン、高見沢サイバネ・・・・・

一番身近で一番「謎」な機械。

異常でもないのに、しばしば扉と仲良くなります。なんとかなんないんですか?
2名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:26 ID:???
JR束(首都圏)の自動改札ってどこで作っているの?バーがない奴
3名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:27 ID:???
2枚投入タイプ萌え〜
4名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:29 ID:???
ヲタ急は3枚投入にするつもりらしいぞ。やめとけやめとけ。
5名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:31 ID:???
パスネット+イオカードの2枚投入は便利。
まあ、本当は統一してくれるのが一番だが。
6名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:49 ID:???
>>5
禿げ同意!

京王は不正チェックやってないのか?入場記録なし定期でもとおれたぞ。
7名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:24 ID:???
ヘッドローラセット不良萌え
8名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:34 ID:???
機器異常保守員連絡保守コード○○○○○萌え
9名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:36 ID:???
機器異常投入口セット不良萌え
10名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:37 ID:???
券詰まり回収部 萌え
11名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:38 ID:???
機器異常券検知器異常処理部 萌え
12名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:40 ID:???
機器異常 処理中電源断 萌え
13名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:41 ID:???
読み取り不良白紙券 萌え
14名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:42 ID:???
書込異常 別処理が必要です 萌え
15名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:47 ID:???
>>7-14
素人にいってもわからないと思われ。

無効券 期限切れ 定期券 開始○年○月○日 終了○年○月○日
16名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:47 ID:???
きっぷ未投入 萌え
17名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:52 ID:???
テストスイッチ忘れ 萌え
18名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:58 ID:???
サムチェックエラー 萌え
19名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:04 ID:???
カード発行機関エラー 萌え
20名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:06 ID:???
再投入異常 萌え
21名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:16 ID:???
漏れの前のオヤヂ。自改に小銭詰めやがった。
22名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:19 ID:???
あと、漏れKO渋谷で2枚投入やったら、定期がグシャグシャの木っ端ミジンになって
出てきた。駅員に言ったら、変な入れ方したんじゃないの?って

腐れKO逝ってよし。
23名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:19 ID:???
>>21
ワラタヨー
24名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:21 ID:???
ヲタ急、早く3枚対応いれろゴルァ!!!
25名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:29 ID:???
>>21
旅行会社発行のインパクトプリンターのでかい切符を、ご丁寧にも
折りたたんで自動改札機に入れようとするなゴルァ!!

つーか、六つ折にもしたら、厚すぎて入らねーよ、ババァ!!
26名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:32 ID:???
SF目吐露カードと定期を2枚投入したら、経路分全額カードから引かれた挙句、
我が定期券に残額目安パンチ穴500円を空けられた。どうなってんだ?
27名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:34 ID:???
ヲタ急の自動改札で突破しようとしたドキュソが、余りの扉の硬さに
顔から着地してた。爆笑をこらえた。
28名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:36 ID:???
緊急ボタン 萌え
29名無しでGO!:2001/05/08(火) 04:38 ID:HUYzw5v6
自動改札って、しゃがんで通ると通れるんですよ。
30名無しでGO!:2001/05/08(火) 09:48 ID:???
>>26
枚数の勘定も出来ない旧型だと思われ
31名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:25 ID:???
某大きな駅の改札付近で
走り回ってた迷惑なガキが、扉が両方面とも開いてる自動改札に侵入して
もちろん券未投入だから、扉が閉まってガキにヒット。
どう考えても、親の監督不足が原因なのに
親もドキュンで、改札の係員「危ないじゃないだろ!」に逆ギレしてた。
32名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:29 ID:tTowTN.Y
JR北は3枚投入可能。
33ななし:2001/05/08(火) 11:49 ID:0eiHal/k
「組み合わせ異常」ってのもあるぞ。昨日それで引っかかった(爆。

さすがに京王線の駅で「高座渋谷からのパスネット」+「本厚木−京王線某駅の連絡定期券」
の2枚投入は精算してくれないらしい。精算区間が高座渋谷−相模大野だから当たり前か。

それにしても京王時刻表に(春開始予定)って書いてあった入場時の2枚投入。
何の前触れもなく始まってた…せめて京王ニュースで告知しろよ。
34名無しでGO!:2001/05/08(火) 15:13 ID:???
自分の思い違いかな?
前のお客さんが切符を入れた後に定期券を入れると出てくるのが遅くなるのは何故?
35名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:07 ID:???
この前武蔵野線北朝霞の自動改札で、普通なら切符がシュタッ!て感じで出てくるのに、
妙にマターリ(というか、うにょ〜んというか…)と出てきた。あれはなんだったんだろう。
36名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:31 ID:???
営団都営も2枚投入対応きぼん
37名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:36 ID:???
かつて東海の新幹線自動改札で、ホッチキスで
特急券と乗車券が留めてあるのに、
入れてしまった利用者がいるらしい。
それにこりてか、自動改札の上に注意書きが
出るようになったな。
だいぶ前の話でスマソ。
38駅員:2001/05/08(火) 16:38 ID:wNV8/j8g
急いで挟んで切符が詰まる
39名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:44 ID:???
以前浜松町駅でSUICA対応の自動改札機に、定期券が巻き込まれた。
何で?、普通に入れたのに。。。
おかげで定期券はグッシャリ・・・
40名無しでGO!:2001/05/08(火) 18:03 ID:???
>>39
俺の知り合いが仕事で泉岳寺に行ったとき、パスネットカードが改札に巻き込まれグシャグシャにされたらしい。
何かの記念カードだったので使わずに取っといたが、たまたま持ち合わせがなくて仕方なく使ったとたん…
その後、かなり凹んでたなぁ。
41翡翠:2001/05/08(火) 18:21 ID:aaaKimSk
>>39
新型のやつは裏返しに投入したきっぷを表にして排出するから、
そのひっくり返しのプロセスで引っ掛かることがあるみたいだね。

漏れもお茶の水で一度やられたよ。
それ以後、裏返しに投入しないように心がけるようにしてる。
42名無しでGO!:2001/05/08(火) 18:22 ID:???
JR東の駅で、自動改札が新型に切り替わるとなぜだか
台数が1割ほど削減されちゃうんだよね
経費節減かもしれないけど、利用者は改札が混んで迷惑です
43名無しでGO!:2001/05/08(火) 18:54 ID:GeFhF0tw
>>34
出口では、前のヒトの切符が下に回収された後、定期は上の排出口へと
経路の切替が必要だからと思われ.
しかし、まれに定期も落ちてしまう(回収)ことがあるらしい
44>JR東のは欠陥:2001/05/08(火) 20:13 ID:???
西のは詰まりにくいけど慎重すぎて処理が遅すぎるにゅ。
45名無しでGO!:2001/05/09(水) 01:08 ID:???
切符が思いっきり飛び出たことがあるな。
2mぐらい。いやほんとに。前の人に当たった・・・
46名無しでGO!:2001/05/09(水) 01:42 ID:???
定期券の追突事故なら漏れも経験有り。後ろの定期に吹っ飛ばされた(笑)
47名無しでGO!:2001/05/09(水) 01:46 ID:551ANB1g
JR九州の自改に間違えて西鉄バスの定期を入れたときの反応。
「乗り越し」
……ほんとか?
48名無しでGO!:2001/05/09(水) 02:06 ID:???
>>47
精算機に突っ込んだら面白かったと思われ
49名無しでGO!:2001/05/09(水) 02:09 ID:Oik0KoUM
むかし、
名古屋の某歯医者の診察券で近鉄が乗り放題だった。(藁)
50名無しでGO!:2001/05/09(水) 02:17 ID:pnL40nmU
自動改札の両側から同時に券を突っ込むとどうなるの?
51名無しでGO!:2001/05/09(水) 02:27 ID:ORwITinU
酉の改札機が特に詰まりにくいとは思えん。
先日就職活動で大阪に逝った際、(改札機は汚無論製を採用)
新大阪で買って入場したJスルーカードを大阪で出場の際見事に詰まって
ぐっちゃぐちゃにしてくれたぞ。カードは無事だったからまだ良かったが…
本コツ機械の汚無論は逝ってよしだゴルァ(゚д゚)

あと、特に首都圏でももはや改札が自動なのは当たり前の時代なのですから、
自動改札システム自体を指すのではなく自動改集札装置機器そのものを指す場合は、
これからは「自動改札」とはいわずに「改札機」と呼ぶのがいいでしょう。(関西私鉄を見習ってね)
現時点でも、東急のパスネット案内チラシや束Suicaのポスターなんかでは「改札機」と表記してます。
52名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:12 ID:???
>>45
取り出し口の押さえ金具が逝ってると、飛び出す。

自動改札の中では切符は高速で移動してるので、そのままのスピードを保ったまま、放物運動。
53名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:13 ID:???
>>50
今度実験キボーン。まさに同時だと、どちらかの切符が無効扱いになるのではないかと予測。
54名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:15 ID:???
>>47
線区コードと駅コードが入ってるので、フォーマットが同じで、駅コードも似たような数字を使っていると
そういうこともあると思われ
5554:2001/05/09(水) 04:18 ID:???
線区コード−駅コード
例えば、
京王線渋谷駅
197-001

小田急線新宿駅
224-001
など

因みに001-001は東海道線東京駅。
56駅員2:2001/05/09(水) 04:27 ID:???
>>43 間違えて、定期が下に落ちてしまう

でも、ほとんどないみたい。ここ6年間で1回もない。定期とわかっていて、下に落としてしまうと、
券検知器が反応して異常警報がなる。

どちらかといえば、その逆。回収するべき物を上に出してしまう方が多い。その場合も機器異常が表示される。
57駅員2:2001/05/09(水) 04:29 ID:???
でも、どちらもソフト的な間違いではなく、ハード的なエラー。

ウチの駅、業者呼んで、選別の部品を取り替えてもらった。すっかりよくなったよ。
58なななし:2001/05/09(水) 05:15 ID:???
京王線はキセルできるね。
59名無しでGO!:2001/05/09(水) 07:01 ID:o44Ro64U
都営で定期券取りはぐったら中に吸い込まれた
60名無しでGO!:2001/05/09(水) 07:58 ID:???
>>59
結構早く吸い込むよ。体がセンサー「完全に」通り過ぎてから、3秒くらいかな。

もし吸い込まれてしまったら、機番を覚えておこう。係員パネルにも「取忘れ」表示出る
けど、すぐ消えてしまう。大概の人は慌てて有人改札のところに駆け寄る為、何号機かわからなくなる。
駅員に(例えば)、「14号機、取り忘れ回収されました」というとすぐ取ってもらえるが、
機番号がわからないと、後回しにされる事もある。(機種によっては、その機の通行を遮断してから
取り出せないものもある為)
61名無しでGO!:2001/05/09(水) 11:33 ID:qzebwhV2
倒柴のはちょっと取り忘れると速攻で別集札箱逝きなので要注意
(会社ごとのカスタム設定による部分も大きいが)
62名無しでGO!:2001/05/09(水) 11:53 ID:???
キップのロール紙を用意する

出口の押さえを外す

端を投入口に入れる

シュルシュルシュルシュル
63名無しでGO!:2001/05/09(水) 12:09 ID:LIgtbIl6
>>61
束の新型もそう。
「あのう、きっぷ飲まれちゃったんですけど...」が激増。

ところで束の新型EG2(バーレスタイプ)だけど、井岡ー土で残額不足でも
扉が一瞬開いてしまうことない? 通過直後に扉閉まるんだけど、客は気づかず。
降車駅でもめる。

新型窓口精算機も使いづらいな。パソコンのくせに動作遅い。
64駅員2:2001/05/09(水) 12:10 ID:???
>>62
出口の押さえはずさなくても、なりますよ。シュルシュル。
後端も押さえられないから、とんできますよ、ヒラヒラー。
でも2M位が限界かな?長いと途中で止まって「券詰まり」となる。

3人くらいで終電後、自動改札で遊んでたら、管理職に怒られた。

もっとバカな先輩は、精算機に突っ込んでた。そんで汚無論来た。
先輩は去年異動済み・・・・。
65名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:16 ID:???
キセルスレで「自動改札の扉の固さ」が話題になってたけど、
27さんも言っている通り「小田急が超固い。京王はガバガバ」って
書いてあった。ガバガバの京王って・・・。
他はどうでしょうか?
66名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:22 ID:???
身長1m程度の幼稚園児が全力疾走で通過しようとして、ちょうど扉が閉まった。

あぼーん

プロレス見てるみたいだった・・・。
67名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:25 ID:???
京王はしらないで通り過ぎたことある
68名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:30 ID:???
もっと早く閉まってもらえないかね。
今日も直前でオヤジがノックアウト 
ドガッ
後続者渋滞でなかなか抜けられず
さらに渋滞激化
69名無しでGO!:2001/05/09(水) 17:57 ID:???
>>47
フォーマットが同じなら全然違うところのきっぷを入れてもきちんと判別される。
JR-C千種駅出口で当日の荻窪→230円を入れたがもちろん「乗り越し」表示。
7069:2001/05/09(水) 19:00 ID:???
やな番号だ。
230円の切符は営団のね。
71名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:29 ID:???
>>69
乗り越し表示が出るのは、運賃データが入っている駅のみだと思われ。
それ以外は、無効券扱いで有人窓口に逝けゴルァ!!となると思われ。
72名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:30 ID:???
どなたか、切符のフォーマットについて詳しく解説しているサイトご存知ありませんか?
73名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:33 ID:???
どなたか、切符のフォーマットについて詳しく解説しているサイトご存知ありませんか?
74名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:35 ID:fya0kjOQ
各社の株主優待のフォーマットが知りたい
75名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:38 ID:???
知ったところでどうやって作る?
76名無しでGO!:2001/05/09(水) 20:57 ID:???
JR渋谷でイオカード(残額\80)を投入。
鈍い、通り過ぎてから閉まってる。
仕方なく降車駅の新宿で突破することに。こっちはすぐに閉まった。

出るときはしっかり見てるのね。
7769:2001/05/09(水) 21:42 ID:???
まさか営団線のデータを名古屋の自動改札が持ってるとは思えん。
会社によってはとりあえず乗り越し表示もあると思われ。
7869:2001/05/09(水) 21:43 ID:???
…が、イオカード精算証明書常備してるんだよなあ、千種駅って。
後日出したら東の出札氏が面喰らってたな。ズレレススマソ。
79名無しでGO!:2001/05/09(水) 21:49 ID:7CaVRy.o
>>78
マジ!?
井岡ー土で千種まで?
8079:2001/05/09(水) 21:50 ID:???
 ゲートに近づいただけでゲートが閉まるときがあるけど、
どうして?
 また閉まらないときがあるのはどうして?
8178:2001/05/09(水) 22:54 ID:???
やっぱりその事の方が凄いか。
学生さんだから出来た事だな…。
82名無しでGO!:2001/05/10(木) 03:35 ID:???
>>80
一方通行の改札機は人が通過してから一定時間たつと、扉を閉めて待機する。「閉」が定位。
偶然、そのタイミング付近で自動改札を通ろうすると、自分の目の前で一旦扉が閉まる。

タイミングは各社によってバラバラだと思われ。
83名無しでGO!:2001/05/10(木) 03:49 ID:???
横浜の京急ーJR連絡改札(地下)で清算券+定期を入れたら
清算券だけ回収されてゲートが閉まった。
いくら束でもそりゃ詐欺だろーと思った
84名無しでGO!:2001/05/10(木) 04:28 ID:???
>>74
株主よりも職乗のフォーマットが由。
85名無しでGO!:2001/05/10(木) 10:37 ID:???
束の職務乗車証もsui化して欲しいなあ。
もちろんチャージ機能は殺して(藁
86名無しでGO!:2001/05/10(木) 14:48 ID:Zo7HJaLc
>>83
連絡改札で「2枚重ねて投入可」と書いてある場合、、、
文字通り重ねて投入するか、または間髪入れず2枚投入しなければならない。
重ねて投入可能な機械に、ゆっくり別々に投入するとはねられる。
87名無しでGO!:2001/05/10(木) 15:40 ID:???
電略ネイで、自改にバス共通カード入れても閉まらなかった(マジです)
壊れてるのか、裏技か???
88名無しでGO!:2001/05/10(木) 16:13 ID:MmJWUOkc
>>87
ただ閉まらなかっただけでしょう。
何を入れるにしてもたまにはそういう事もあります。
89名無しでGO!:2001/05/10(木) 17:41 ID:???
フォーマットが同じなら、こんど博多駅・JR西日本側窓口で定期買おうかなあ、地紋めあてに。
……変な顔されること請け合いだが。
90名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:48 ID:???
>>87 地元民ですが、わりとザルいです。
91名無しでGO!:2001/05/11(金) 00:20 ID:???
ていうか、FMとNZR(だっけ?)しかないんじゃなかったっけ?
フォーマットって。
だれか詳しい方フォロー求みます。
92名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:43 ID:???
興味age
93名無しでGO!:2001/05/11(金) 08:29 ID:???
>>91
多分、NRZ1とかNRZ0とか何種類かあるんだと思われ。
94名無しでGO!:2001/05/11(金) 08:52 ID:SSIVEW1c
>>89
普通に売ってくれると思うよ。
Tis東京で首都圏の定期売ってるくらいだから。
95名無しでGO!:2001/05/11(金) 13:39 ID:???
3枚投入できるやつってあるん?
96名無しでGO!:2001/05/11(金) 14:06 ID:???
>>95新幹線のはできるよ
9780:2001/05/11(金) 23:30 ID:???
>>82
 ありがとう。
 偶然なんですね。

 てっきり、人体が放出する赤外線を感知するセンサーが
付いているものと思っていました。
98名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:37 ID:???
JR東日本の新型改札機が殺している機能
・パスネットとの提携
・切符の複数枚投入
・乗車券がなくても料金券(特急券など)さえ入れればと折れてしまう!!
99名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:43 ID:???
>>95-96
新幹線は4枚まで投入可能です
100名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:56 ID:???
4枚投入する場合ってどういう場面?
101名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:59 ID:???
>>100
ラッチ内乗り継ぎのときの
乗車券・特急券・指定券・指定券
とかじゃないか?
102うーん:2001/05/12(土) 00:01 ID:???
ひかり−のぞみ−ひかりと乗り継げば、4枚になるけど、
そんな乗り方はしないよね。
103名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:24 ID:Cjk2v2Eo
メーカー毎の差をよく知らないのだが、どこのメーカーの改札機が一番
いい? あと、逝ってよしな改札機のメーカーは?
104名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:39 ID:i/Lm7hk.
機械が「長考」に入ることは無いのか?
105名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:40 ID:TdLYFNJM
>>102
乗車券も合わせて5枚だと思われ、、、
106名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:40 ID:???
JR東日本の新型改札機って気のせいかもしれないけど、
処理遅くない?
普通の切符やイオカードで入場するとき、取り出し口で待って
いなきゃいけない位なんだけど。
普通の平日昼間でもこの状態とはね
107名無しでGO!:2001/05/13(日) 03:00 ID:vqa4so92
>>103
ちょっと前までは倒柴逝ってよしだったけど、
(定期入れる度にガッチャンガッチャンやかましい、定期すぐ傷つく、扉の挙動ダサい)
今の新世代改札機は逆に倒柴のが一番良い。
(スマートなデザインに静かな動作音、複数枚処理の信頼性も良い)
今現在最も逝ってよしな改札機は汚無論新型の初期ロットと日本信号GX-7だな。
(どっちも一括複数枚処理の信頼性が非常にぁゃιぃ)
108昔の記憶ってどうよ?:2001/05/13(日) 03:15 ID:bsHYEoWA
わしは1975年には柏駅は自動だったような気がするが・・・。
109名無しでGO!:2001/05/13(日) 09:03 ID:???
タイの自動改札は最悪
知ってる人もいるだろうがすぐに扉が閉まる
110名無しでGO!:2001/05/13(日) 09:30 ID:???
1クリックで今橋範之=趣味列車=山陰新幹線=E851系=モッチモニの生活を束縛しよう!

http://anon.free.anonymizer.com/http://ww2.mintclub.ne.jp/maria/mkchden.cgi?name_color=0&name=2ch&z=19790210&comment=%8F%4C%96%A1%97%F2%8E%D2%90%C0%82%C1%82%C4%82%E6%82%B5%81%49
111名無しでGO!:2001/05/13(日) 09:31 ID:???
>>106
確かに!
でもそのお陰でパスネットでも入れたりして。
出られないけど、、、
112名無しでGO!:2001/05/13(日) 10:48 ID:???
>>107
同感。これが東芝か?と思ったね。
旧世代機じゃあ、
・自爆しそうな乱暴な扉
・あか抜けないデザイン
・恐ろしく荒いSFカードの印字
・すぐにセンサーが誤反応
…と、あげりゃキリなかったのに(藁

今のバーレスのオムロンはパスネット入れて出てくる時に
いったんモーター音が止まるのが調子狂うね。
113名無しでGO!:2001/05/13(日) 11:16 ID:???
>>107
>>112
今の東芝2枚処理って評判いんだ。やはり初期より改良されたのかな?
東芝の2枚処理を入れた関西某私鉄では、評判悪かったからね。
特に多いのが
・券詰まり。詰まると何処にあるか判りにくい。
・それも、2枚投入時半分程度詰まった。
・磁気内容の読みとり不良。
・突然フリーズ(藁
などがあった。メーカーからパッチを当てたり、部品の取り替えをしたりして
改良されたとのことだが・・・。そこでは、オムロンが評判いいね。
114名無しでGO!:2001/05/14(月) 07:17 ID:???
オムロンの処理機(改札窓口にあるやつ)は最悪。

なんであんなにフリーズするの?毎日電源ブッチしてるぞ。
特にカード処理関連が弱いような。処理選択押すとピーとなって以降うんともすんとも。
115名無しでGO!:2001/05/14(月) 11:44 ID:???
 東芝の2枚投入を先に入れたといえば、OTSですか?
116名無しでGO!:2001/05/14(月) 13:21 ID:???
東武でパスネット2枚入れたら、ちょっとまって、みたいな感じで一瞬扉が閉まった。
でもってまた開いた。かわいい。
117名無しでGO!:2001/05/14(月) 15:40 ID:???
>>100-102
新幹線で4枚投入となる場合は
のぞみとひかりを乗り継いだ場合です
乗車券+新幹線特急券+のぞみ指定券+ひかり指定券
場合によっては、乗車券と新幹線特急券が1枚で発券されるので3枚で済みます。
118101:2001/05/14(月) 20:02 ID:???
>>117
のぞみ〜ひかりとは限らんぞ。
ひかり〜こだまやひかり〜ひかりでも可。
乗車券・特急券1葉発券は、乗車券と特急券の乗車区間が同じ場合のみ。

しかしやったこと無いからわからんけど、4枚も突っ込んだら処理激重じゃ?
119名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:11 ID:???
きっぷのある場所を折ると区間外だろうが期限切れだろうが
他社のきっぷだろうが通れてしまう事を発見。
同じ折れ方でもそのときによって違うらしいが詳細は不明。
ちなみに、日信の改札機でしかやったことが無い。
その他、駅名など詳細はナイショ。
120名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:07 ID:???
>>119
通れてしまったのは、
折ったせいで偶然○ォー○ットエラー
       ↓
自改機の○ェー○セー○設定がON
       ↓
     (゚д゚)ウマ-

ってとこだろ。普通はフ○ール○ーフはOFFだけどな。
121名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:18 ID:???
そうそう、監視盤でドア閉めの挙動細かく設定できるよね。
122名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:33 ID:CZ/s9rNU
>>101
今は昔
「つばさ」+「あぼーん特急こまくさ」乗り継ぎでは、
特急券だけで4枚あったぞ。

新幹線特急券+在来線特急券+つばさ指定券+こまくさ指定券・・・で4枚ね。
123名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:40 ID:???
>>118
4枚すべて裏返しにして投入したら1分ぐらい
かかったよ
124名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:43 ID:???
>>123
マジ?
125名無しでGO!:2001/05/15(火) 08:03 ID:???
>>120

それって、「設定」ボダンから変えることできるやつ?
「期○判定」「区○判定」とかの仲間のやつ?
126名無しでGO!:2001/05/15(火) 13:54 ID:???
ちょっと疑問。福岡のワイワイカードは博多〜姪浜以西の通過連絡運輸
(博多でラッチ外接続)に対応してる(できる)んだろうか…?
確か改札を通る通過連絡運輸は初めてだと思うけど。
127126:2001/05/15(火) 14:00 ID:???
s/改札を通る/自動改札を通る/
128名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:44 ID:443FosYY
>>100-102
>>117
新幹線改札機、指定券が「¥***」になって特急券と別券片になってる場合、
指定券は入れる必要ないよ。
実際、入場時に一緒に入れても、指定券だけは穴も空かずに出てくる。
4枚併用になるケースってのは、たとえば東京〜新横浜のきっぷと
新横浜〜小田原のきっぷを通して使って小田原で出るような時、それぞれ
乗車券と特急券が個別の券なら4枚になるよね?
そういうことじゃないかなぁ。
129名無しでGO!:2001/05/16(水) 12:32 ID:???
束の新型改札機は液晶が見やすくて由。
定期券の有効期限も表示されるしね。

東武の新型改札はせっかく液晶になってるのに、傷だらけで全然見えない。
ところで西新井ってずいぶん前から自動改札になってなかったか?
130名無しでGO!:2001/05/17(木) 14:10 ID:.M8QGRV6
131名無しでGO!:2001/05/17(木) 14:19 ID:.M8QGRV6
132名無しでGO!:2001/05/18(金) 22:22 ID:???
とりあえず
東芝バーレス:ばらしづらい。
順調に動いているうちは良いが、券詰になると最悪。

オムロンバーレス:ばらしやすい。
ということは、ベルトも外れやすい。気温変化についていけない。

あと、オムロン動作速度遅すぎ。判定に何秒もかけてもたつくなゴルァ!
133名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:54 ID:???
>>132
汚無論のは、バーありタイプでもベルトは外れやすい。
気温変化についていけないのも一緒。

私は夏場、客の途切れを狙い、蓋を開けはなして放熱してます。ホント読まなくなる。助けて。
134名無しでGO!:2001/05/20(日) 23:29 ID:???
>>104
清算機だけど目黒線の乗り入れ開始後の東急は営団の切符を入れると長考するようになった。
これで2枚豆乳を開始したら改札でも長考を始めるのではとチト不安。
だいたいバーレス機って設定1つで2枚豆乳が可能なんですよね?あえてやらないのはその辺の問題をクリアしてないからなのか?
135名無しでGO!:2001/05/20(日) 23:32 ID:???
 
136 :2001/05/21(月) 02:07 ID:???
>>134
東急の場合、バーの位置だけバーレス機で筐体の外見は従来型と同じ
インチキバーレス機もあるし、まだバーレス未設置の駅もあるから、
すぐにはできないと思われ。
1377743:2001/05/21(月) 15:55 ID:a8skcpXo
京急は、どうかにゃ?
(品川連絡(オムロン)以外は全部東芝?)
138名無しでGO!:2001/05/21(月) 22:03 ID:???
何で品川連絡は東芝に変えないんだ!
天空橋連絡は東芝なのに…
139名無しでGO!:2001/05/21(月) 22:17 ID:???
束の在来線の自動改札は1枚しか投入できないのがうざい。
切符で入場して定期券で出場する時、
自動精算機で0円の精算券を使って出場しろだと?
客にそんな面倒くさい事をさせるな!
140 :2001/05/22(火) 01:21 ID:???
>>137
羽田空港もOMRON製。
横浜(北連絡改札)はパスネット対応化でOMRONのバーレスから
束柴製に変えた。
141名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:26 ID:WnqfME9E
>>140
横浜連改の改札機は短命だったね。
なんでパスネット対応の機械を入れておかなかったのだろう。
142名無しでGO!:2001/05/22(火) 09:51 ID:ennAUvrQ
JRの新型のやつで定期入れるとき急いでるときに体が
先行っちゃって未投入で吐き出される。これは普通だけど
そのあと通ろうとすると入場記録無いって言われるの勘弁してほしい・・・
143名無しでGO!:2001/05/23(水) 02:59 ID:???
営団の一日乗車券。有効区数が840になってたけど、8400円以上は乗れないって事?
144名無しでGO!:2001/05/23(水) 16:19 ID:???
駅コードとか線区コード一覧作っている人いる?いないか。ていうか普通じゃ作れないって?
145名無しでGO!:2001/05/23(水) 16:36 ID:???
自動改札の寿命ってどれくらい?(償還期間ね
146名無しでGO!:2001/05/23(水) 17:22 ID:6HmV2IJI
JR西日本の自動改札って異様に遅いと思う。
札幌圏で3枚同時投入したときよりも遅いような。
それに確か裏入れもダメだよねぇ…?

ちょっとストレス。
147名無しでGO!:2001/05/23(水) 17:35 ID:???
>>146
毎日裏向けに入れてますが?
148名無しでGO!:2001/05/23(水) 17:53 ID:???
>>139
JREは、2枚精算出来るようになったんですか?
聞いた事が無いんですけど。
関東私鉄と勘違いしてませんか?
149名無しでGO!:2001/05/23(水) 23:33 ID:???
>>148
勘違いはおめえだYO。

ヲタQは、今年の末あたりから3枚新型自動改札機を入れるらしい(噂)
150名無しでGO!:2001/05/23(水) 23:34 ID:???
おっと、無意味にsageちまった
151名無しでGO!:2001/05/23(水) 23:40 ID:L1vDhyQE
>>144
>>130に逝ってみよう
152名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:22 ID:???
 そういえば、車両からして特殊な某市営地下鉄は
他社と全く互換性のない独自フォーマット。
多分、開業時点では国鉄(JR)が自動改札を入れるなどとは
考えもしなかったのであろう。相互直通も不可能だし。

 また、別の某市営地下鉄は発売駅の駅コードが切符に印刷されている。
普通乗車券でも「どこの駅からでも乗車できる」からなんだろううか。
153名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:39 ID:???
>>144 >>151
漏れもやろうとしたんだけど、
暑がりなもんで使い捨てカイロがない。鬱氏
154名無しでGO!:2001/05/24(木) 02:10 ID:???
>>144
わからんぞい。世の中にはSFカードに印刷される社線名・駅名略称を
調べる人がおるんだから。
155名無しでGO!:2001/05/24(木) 02:10 ID:???
>>148
ハァ?

>>152
独自規格市は定期券が最場寝よりチョト大きいサイズだよね。
1567743:2001/05/25(金) 15:56 ID:WB.bcLP6
>>153
だあったら、磁石とビニール袋を持って、公園の砂場に逝ってみよう
海の近くなら砂浜でもok
テープは、ニチバンメンディングがお勧め
>>154
http://www.d1.dion.ne.jp/~s_simada/card/card.html
に逝ってみよう
>>155
>独自規格市は定期券が最場寝よりチョト大きいサイズだよね。
でも、キャードは最場寝サイズだよね
157名無しでGO!:2001/05/26(土) 21:28 ID:???
エドモンソンってなに?
158名無しでGO!:2001/05/27(日) 00:43 ID:???
横濱→210圓區間
[區]→[仙]の特急回数券
とかさ
159名無しでGO!:2001/05/27(日) 00:57 ID:???
6月29日のプロジェクトXは自動改札機らしい
160名無しでGO!:2001/05/27(日) 04:38 ID:???
>>159 2000エックスのこと?
161名無しでGO!:2001/05/27(日) 06:32 ID:???
>>160 毎週火曜NHK総合21:15〜
162名無しでGO!:2001/05/28(月) 23:23 ID:???
オムロンのSF改造機あげ
163名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:01 ID:???
164q:2001/06/01(金) 15:25 ID:9gRBmzEU
upple ibook new model
165万国博西口:2001/06/01(金) 16:18 ID:???
>>163
これって、今のように切符が通り抜けるのではなく、切符を差し込むと
同じ口から戻されるタイプ。タイムカードみたい。
劇的に緩和というより、かえって混雑した気がするのだが。
166名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:03 ID:???
JR-WのJ-スルー3枚以上の乗車券はとおりません。
167名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:05 ID:???
明らかにキセルと思われそう、3枚以上。
168名無しでGO!:2001/06/03(日) 16:00 ID:aOu/LdE6
線区コード127駅コード120ってなに?
169名無しでGO!:2001/06/03(日) 16:03 ID:???
6月26日た゜ろっ プロ時ェン都って
170>168:2001/06/03(日) 22:05 ID:???
どこかの乗り換え指定駅?(定期券に入ってた?)
171名無しでGO!:2001/06/05(火) 00:04 ID:???
汚無論S−PG 萌え
172名無しでGO!:2001/06/05(火) 00:08 ID:???
利用中止 他の通路をご利用ください 未DLL 萌え
173名無しでGO!:2001/06/05(火) 00:31 ID:???
>>163
余談だが、この辺の文のつながりがチト意味不明

>高度経済成長下の昭和30年代、人口集中に伴い、鉄道の混雑が大きな社会問題になっていた。
>ダイヤの乱れ、ホームからの転落事故などが多発。鉄道会社は、各メーカーに自動改札機の開発を打診した。
174名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:21 ID:IHZGR.Js
所で、半信、半球、等の、裏が銀色の定期券、それに鉄粉を掛けると?
175名無しでGO!:2001/06/05(火) 14:30 ID:???
裏が銀色って株主定期??
176>175:2001/06/05(火) 14:50 ID:???
大阪、神戸に逝ってよし
177名無しでGO!:2001/06/07(木) 10:23 ID:???
裏面に日付が入るよん
178名無しでGO!:2001/06/07(木) 11:01 ID:???
>>177
じゃあ乗車降車を繰り返したらどーなるの?
179マルーンの暴風:2001/06/07(木) 11:38 ID:???
乗ると、「15」というふうに日付が入り、降りると日付のうえに「=」が印刷される。
だから、定期の裏はカレンダーのようになっていく。同じ駅で乗車降車を繰り返すと、
「=」の印字された同じ日付が並ぶ。区間は出ないので、それだけを見ても同じ駅かは
不明。これを使ったキセルが流行したので、今は対策をしたのではないか。
180q:2001/06/07(木) 15:39 ID:8yd1zRY6
what's your age?
i'm 17 years.
you can't e!!!!!!!!!!!!!!
181名無しでGO!:2001/06/10(日) 04:34 ID:???
新しいバーレスタイプ導入駅は、監視パネルも変わったんですか?>駅員の方
182名無しでGO!:2001/06/10(日) 14:21 ID:???
>>181
全部更新されていれば監視盤も変わっていると思われ。
最近、改札窓口との通話機能もあるらしいことを知った。
183しょうもない:2001/06/12(火) 05:27 ID:???
自動改札の業者によって2枚重ねの組み合わせで通れるものとはねられるものとがあること、皆さんはご存知でしたか?
184名無しでGO!:2001/06/12(火) 05:29 ID:???
>>183
2枚以上のもあるよ
185名無しでGO!:2001/06/12(火) 05:29 ID:???
>>183
ハァ?
186名無しでGO!:2001/06/12(火) 05:39 ID:???
>>183
何をいまさら
187名無しでGO!:2001/06/12(火) 09:57 ID:???
>>167
JR−Wなら、正規で3枚以上というのは当たり前のようにあるものと思われ。

琵琶湖線各駅〜京都、京都〜大阪ひるとく、大阪〜天王寺のようなパターンは
うちら常用。
188名無しでGO!:2001/06/12(火) 10:45 ID:???
>>139
あなたはバカですか?
タッチパネル式券売機で定期を挿入して切符を買ってください。
189名無しでGO!:2001/06/13(水) 19:55 ID:???
>>166
JR−WJ-スルー3枚乗車券でとおれるのは
大阪環状線鶴橋駅と阪和線三国ヶ丘駅と思われ。
190名無しでGO!:2001/06/14(木) 21:53 ID:???
191名無しでGO!:2001/06/14(木) 23:56 ID:???
>>190
192名無しでGO!:2001/06/15(金) 00:59 ID:???
そういや、札幌の地下鉄の自動改札、裏入れたら扉がしまるよね。
新型の機械でもそう。ヘッドけちってるんかな?
1936/26にこのスレぶっ飛ぶぞ!:2001/06/15(金) 01:15 ID:uOXoaRMo
第58回 6月26日放送予定
「ラッシュを緩和せよ 自動改札機(仮)」
〜磁気革命への挑戦〜

 昭和42年、大阪の北千里駅に、一台の機械が設置された。自動改札機。いまや日本全国に行き渡った夢の機械の第1号機である。
 膨大な情報を磁気で記録し、それを一瞬で読みとる。その技術は、ラッシュの混雑を劇的に緩和しただけでなく、銀行の自動支払機CDやATMのもとになった画期的なものだった。

  高度経済成長下の昭和30年代、人口集中に伴い、鉄道の混雑が大きな社会問題になっていた。ダイヤの乱れ、ホームからの転落事故などが多発。鉄道会社は、各メーカーに自動改札機の開発を打診した。
 「不可能だ」と各社が後込みする中、手を挙げたのが立石電機(現オムロン)だった。社長の立石一真(67)は、極貧の中で妻を亡くし、7人の子供を育て上げた苦労人。以来「人の役に立つ機械の開発」をモットーにしてきた立石は、採算度外視の開発を決意。「立石電機7人の侍」と呼ばれた若手技術者を集め、開発に当たらせた。

 人の流れを止めないためには、1分間に80人の切符を処理しなければならなかった。更に、大人と子供の区別、男女の区別、不正な券の発見、荷物と人との判別など、膨大な磁気処理が必要だった。若手技術者の一人、田中寿雄(27)は、試作機を作っては、近所の主婦や子供たちを集め、試行錯誤を重ねた。
 それらの課題を解決した矢先、さらなる難題が襲いかかる。それは、濡れたり折れたりして、磁気が乱れた切符の判別だった。若手技術者たちは、一からの開発を迫られることになった・・・・。

 完成までに6年を費やし、磁気の技術に革命を起こした自動改札機の壮絶な開発物語を描く。
194名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:16 ID:uOXoaRMo
オムロンマンセー番組
195名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:18 ID:uOXoaRMo
日本は技術立国だね〜 やっぱし
196名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:19 ID:969PcQSU
>>193
プロジェクトエクース?
197名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:20 ID:ZwR3.c/2
セークス!
198名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:42 ID:uOXoaRMo
そです。プロジェクトえーーーーーっくす
199名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:55 ID:???
>>193
厨房質問スマソ。
何で「男女の区別」が必要?
200名無しでGO!:2001/06/15(金) 01:57 ID:ZwR3.c/2
>>199
定期じゃないの?
201199:2001/06/15(金) 02:12 ID:???
>>200
あ、あれ磁気情報に入ってるの。知らなかった鬱氏
202名無しでGO!:2001/06/16(土) 23:35 ID:???
>>201
だって、自動機で更新する時に必要じゃないかしら?
203199:2001/06/18(月) 01:21 ID:???
>>202
なるほど・・・定期使用経験僅かで継続購入したこともない厨房は逝ってきます
204名無しでGO!
age