【東急東横線スレッド】その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−−−−−●−−−●−−−−●−−−−●−●
急行●−●−●−●●●−●−●●−●−−−−●−●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

その1 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=973866369
その2 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=978615962
その3 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=981271693
その4 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=984923666

すっかり、特急が定着した東横線です。
ダイヤのbrush upが課題かな?
2名無しでGO!:2001/04/14(土) 20:52
>>1
げ!なぜか、過去ログいけない。
リンククリックすると、&のあとにampってついてくるんだけど、
スレ立てた俺のせいなの?みんな、スマソ。
3名無しでGO!:2001/04/14(土) 21:01
よかった。俺のせいではない見たいなり。ほっ。。。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=986563755&st=55&to=57&nofirst=true
すれ、汚してスンマソ。ではどうぞ。
4名無しでGO!:2001/04/14(土) 21:02
5名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:42
東横線の沿線は結構ごみごみしてるぞ。
6名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:13
話題の日吉駅だけど、今日見たら限り、
上りの特急の通過速度が上がったような気がするぞ。どうよ
7名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:46
>>6
日吉の上りは駅通過後、すぐに右急カーブがあるから、ある程度スピード
下げなきゃ駄目なんだろうな。

どうでもいいけど、田園調布の通過速度メチャクチャ速くないか?
地下駅って車両進入時の突風を防ぐ為に50キロくらいまで落とす
ものだった気がするが、最近の新玉川線(今は田園都市線か)なんか
駅通過時でも70キロ出してるし。法律変わったの?ちなみに田園調布
通過時には100キロ弱出してた。びっくり。
8名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:24
最近、目黒線かなり混んでるぞ!
東横特急みたいなトロいヤツでいいから、早く急行作って増発してくれ!
ちなみに武蔵小山は通過キボンヌ。
9名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:41
>>7
ま、田園調布は地下駅とか突風とか言うほど、
狭くなくから、いわゆる地下鉄みたいに気を使う必要ないんじゃない?
しかし、法律ってなんだろう。。。少なくとも漏れはそんな法律知らない。
10名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:46
>>9
昔、地下鉄車両の基準を決めた「A-A基準」とかなかったっけ?
ほら、正面は貫通扉を絶対装備すること、とか。今はE217とか
貫通してないのもあるけど(E217の扉っぽく見えるあれは実は
後期車は全部ハリボテらしい。マジ話)
11名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:55
>>8
西小山に待避線できるまで待て
12名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:57
>>11
武蔵小山のことだと思われ
13名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:50
>>12
武蔵小山の配線は、日吉型or桜新町型?
14名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:07
>>13
そうなんだよ!ムサコは地元で急行停車運動とかやっておきながら、
実は投球は桜新町型か日吉型かどっちなのかをまだ公表してないんだわ。
誰かムサコ使ってる人、そっと中覗けない?
15名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:11
>>14
全然進捗してません。
未だに測量してる部分アリ
16名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:21
>>15
ゲ、マジで…。ホントに平成16年に出来んのかよ…。目黒線の急行、
実は結構期待してるんだが。
17名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:22
>>15
まあ地下だからな
噂だと、桜新町型だとか
それに危機感を抱いて停車運動をしてるそうな
18名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:24
>>16
急行は白金台通過でヨシ。あと終電早すぎ。もう10分遅くならないか?
19名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:32
東横線関連ということで許してね>>1
>>16
マジだよ、進捗具合=3割といったところ
それに日吉直通もいつになるやら・・・(行先案内板のガムテ隠しが痛ましい)
20名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:39
>>18
南北線最終の白金高輪行きと目黒線の目黒始発奥沢行きは人をバカにしてる。
21名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:13
>>13-14
武蔵小山に逝け。看板のイラストよく見てね。日吉型で建設中だよ。
公表していないのは停車するかしないかだよ。
22名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:16
>>21
そのイラスト、本線と副本線の間にホームが描かれてた?
桜新町型の平面配置と聞いたけど。
(伝聞だから詳しくは知らない)
23名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:21
あぁ、目黒線急行も東横急行(隔駅停車)と同じ運命を辿るのか…
東急も頭が悪いな。
24名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:23
>>22
なんか今日はレベルが低いな。
武蔵小山は当初は桜新町型だったが、商店街の反対で
日吉型に変わったんだよ。
この話は何度もがいしゅつ。
25名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:30
>>24
>なんか今日はレベルが低いな。
はいはい、あんたはレベルが高いよ
良かったね、鉄ヲタくん
26名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:38
>>24
「がいしゅつ」とか書いて「俺って2ちゃんねら〜」とか思ってんのか
 このヲタ。(ワラ

27名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:44
鉄ヲタとしてレベルが低い=一般人に近い
あぁ良かったレベル低くて。(w
28sage:2001/04/15(日) 03:50
>>27
だったらここに来るな。1にある過去ログ読めば
書いてあること。ドキュソは氏ね。
29名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:52
>>28
はいはい、逆切れするなよ
(wの意味を読み取ろうね

とりあえず、sage方ぐらい知ってから書き込んでみたら (ゲラ
30名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:54
>>28
ここの過去ログに目を通せる奴のほうがドキュソだと思うのは漏れだけだろうか?
31名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:56
この時間>>28に賛同する奴は皆無と見た。
sageについては漏れも情けないと思う・・・・
32名無しでGO!:2001/04/15(日) 03:57
>>29-31
はいはい、自作自演ご苦労さま。
33名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:01
>>32
残念ながら>>30>>31
>>29は別人。
少なくともキミを哀れんでる奴は漏れを含めて2人いるな!(w
34名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:05
2chも大衆化して教えて厨房の巣になったということだよ。
35名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:06
>>30
せっかくの1がむなしいね。
36名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:06
>>24>>33
まあまあ。

37名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:08
× >>24>>33
>>24->>33
38名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:09
>>24-33
このスレはマターリが売りなんだ、いいかげんにやめれ。
39名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:10
× >>24>>33
× >>24->>33
>>24-33
4029:2001/04/15(日) 04:12
>>32-33
そそ、33氏のいうように別人です
追い詰められるとすぐ自作自演に持ってくねえ
41名無しでGO!:2001/04/15(日) 04:20
>>40
いいかげんにやめてマターリしようや。
42名無しでGO!:2001/04/15(日) 10:08
>>19
1ですが、、、
東横線スレ:目黒線
田園都市線スレ:大井町線・こどもの国線
までは、暗黙の許容範囲となってると思われるので、どんどんどうぞ。
43名無しでGO!:2001/04/15(日) 14:48
>>42
池上線は?
44名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:19
特急っていつも古い電車ばかりである意味驚いた。
せっかく飛ばしてても、自由が丘の手前で信号ひっかったみたいに減速するし。
45名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:20
8500急行もあるし別に良くない?
46名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:27
>>43
個人的には、その3にも書いたけど、
東横線:目黒線・多摩川線・池上線(旧目蒲線から共通運用の池上線まで関係。)
田園都市線:大井町線・こどもの国線・世田谷線(旧田園都市線の大井町線と、玉電継承の旧新玉川線。)
という感じかなとは思ってるけど。
世田谷線スレは一応まだ生きてるけどね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=983875300&ls=50
47名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:36
>>44
古い電車使っているのは合理的な意味があるの。(過去レス参照のこと)
自由が丘手前で減速するのは、前の電車が逃げ切れないから。
これに関しては、次回のダイヤ改正で修正してほしい。
48名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:49
>>47
自由が丘の退避に入るポイント、高速通過可能の分岐に付け替えて欲しい。
せめて45キロくらいで入線できるヤツ。中目黒上り分岐は55キロくらいで突入してるし!
49名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:54
今まで自由が丘退避少なかったからね…
がんばってほしいな。
50名無しでGO!:2001/04/15(日) 16:53
今日は撮り鉄が特急を撮る為に線路内に不法侵入して東横線を停めたらしいぞ!
事故が起こる前に断固とした処置を取って欲しいものですなぁ・・・
512000:2001/04/15(日) 19:19
菊名ってどうかな・・
52名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:01
菊名の何が聞きたいの?

菊名の横浜方分岐って終わってるな。進入25キロくらいじゃない?
渋谷方の分岐ならはやいはやい。あっちは高速分岐だな。
532000:2001/04/15(日) 20:04
>>52

町の雰囲気とか、鉄道の利便性とか・・・
引っ越すことになりそうなんだよ。
54名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:09
>>53
う〜ん、鉄道の利便性はいいけど、町の印象は…
友達が大倉山と菊名のちょうど間に住んでるけど、使うのは
大倉山だから、町自体栄えてるのは菊名より大倉山みたいだ。
55名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:13
東横は特急ができたこと事体ミラクル。
使う車両を新車に…、とまで贅沢は言わない。
田都のsageっぷりを見たら、何も文句は言えん。(ホントひどい)
東横のみんな、俺らはメチャクチャ贅沢者だと思うぞ。
56名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:29
東横の特急で不便になったから田玉線の方が良いと思うよ・・・。
57名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:31
いずれにしろ両線とも中途半端に物価が高い。

紀伊国屋などというスーパー、あれはいったい何を考えているのか。

溝の口のマルエツや碑文谷のダイエーを見習え。
5853:2001/04/15(日) 20:32
>54

そっすか、下見に逝ったときあまり好い印象の町ではなかった・・・

ともかく、さんくす
59名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:37
紀伊国屋で日常の買い物ができる奴は本物の金持ちだよ。
俺はたまにいってマスタードとか買うのが精一杯。

庶民はオリンピックとかヨーサンで買い物。
60名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:39
ホント、紀伊国屋、ここは超高い。
庶民を見下したような店だ。
61名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:15
>>53
54さんも書いていますが、菊名は「乗り換えのための駅」という
印象ですね。日常の買い物は、隣の大倉山の方が良いかもしれません。
菊名の商店街も悪くはないと思うんですけれどね。

あと、道が狭くて、坂道だらけなので、車での移動はつらいかも
しれません。

62菊名は:2001/04/15(日) 21:27
車じゃ厳しいね。
地元の人間でもあの辺は車で行きたがらない。
新横浜のタクシーは、菊名に逝けというと露骨に嫌な顔をします
63名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:40
菊名の話、追加
町の雰囲気は、悪くないです。駅から歩いてモノの数分で、
住宅地。商店は、駅の近くか綱島街道(の大倉山よりの平坦なトコロ)沿いに
集中してます。
>>62さんの言うように、車主体の生活なら、辞めた方が良いでしょう。
綱島街道はすぐに渋滞するから。

ガラの悪い歓楽街も無いし、そう言う意味では住むのに良いと思いますけれどね。
あとは、その人次第かな。
64名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:07
元住吉通過時って上りも下りもかなり減速するように
なったような気がするんだけどなんで?

上りの武蔵小杉手前の制限40できた後でもしばらくの間は
元住吉通過時にちゃんと100km/h出してたはずなのにいつのまにか
70km/hになっててゲンナリ。せめて下りぐらい出せやゴルァ
65名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:10
>>64
8590の元住踏み切り通過時の轟音(ぐぉ〜)萌え〜
66名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:13
そいや特急運用開始当初は上りは自由ヶ丘〜祐天寺間は100km/h以上
だったが最近は90km/h程度に抑えて中目黒以降のノロノロ運転を
緩和させようとしているような気がするんだが、気のせい?
67名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:27
>>64
工事が始まったからどんどん遅くなるよ。
そのうち一時期の日吉〜綱島と同じ制限になるでしょ
68名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:32
>>66
同意。運転2日目に乗ったんだが、既に自由が丘からは流して走っていた。それでも
中目黒で引っ掛かったんだが(藁。ヲタ的スピード感という点からいえば、かえって
急行の方がお買い得かもしれん。

69名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:14
菊名は町の環境よりも交通の便(除く車)だろうね。
渋谷、横浜、新横浜にすぐ出れるし。
その割にはほかの町と比べるとそれほど高くは無いんで個人的にはおすすめ。

1、2年の間に白楽から菊名に引っ越す予定。剥落学生うるさい。
70名無しでGO!:2001/04/16(月) 01:40
すぐ丘が迫っているから菊名の駅前(西口東口とも)はせまくて、
道路は一方通行。買い物は東急ストアかな。
あと、東横特急が止まっても、横浜線快足が止まらないのは痛い。
片倉−相原と鴨居通過していいから菊名に止めろ。
71名無しでGO!:2001/04/16(月) 01:59
快速はたいてい東神奈川の手前の下り坂で1番線空くまで
停止信号食らうから菊名止まっても問題ないと思うけどな。
新横浜も停車時間長すぎるし
72名無しでGO!:2001/04/16(月) 02:28
>>71
束が菊名に快速を停めないのは、もはや乗客が流出するのを恐れてるとしか
思えんな。東横の方は特急が停まってるんだから。

いよいよ関西の抗争を呈してきた感があるな。>東急VSJR束
73名無しでGO!:2001/04/16(月) 02:45
束の社員が掲示板で東急の改正をバカにしてた
74名無しでGO!:2001/04/16(月) 04:55
>>59-60
紀伊国屋は本屋だ。
紀ノ国屋だろがゴルァ
75名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:30
横浜線快速が菊名に止まらない理由は、昔っから東横線との接続を悪くするためだろ。
特急云々とはあんまり関係がないよ。
76名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:37
白楽、東白楽はドキュソタウン
77名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:39
72>
ATS〜ATC切替の爲に仕方なく停車では?
78名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:40
元住吉に計画している待避線ってどういう使い方をするつもりなんだろう?
79名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:46
菊名停車は菊名〜横浜間の各駅の乗客と、横浜線からの乗客の利便のためだろ
今後も通過はあり得ないだろう。

むしろ急行の減便とともに特急の停車駅は増えていくと思われ。
80名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:43
>78

複々線が完成したときには日吉が待避駅でなくなるからその置き換え。
81名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:23
74>>
スマン、間違えた。
しかし、お主紀ノ国屋などというマニアックなスーパーの字を
よく覚えてたのう。
82名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:56
横浜線快速は、横浜線沿線と横浜を短時間で結ぶのが
目的なので菊名は通過だと
束関係者曰く
83名無しでGO!:2001/04/17(火) 09:13
新横浜駅で快速をボウゼンとしながら見送る大多数の客を見てたらホントにあれは
意味がないと感じる。
84名無しでGO!:2001/04/17(火) 09:30
>新横浜駅で快速を
菊名じゃないの?
85名無しでGO!:2001/04/17(火) 10:32
>>76
ホントになんとかならんかね…。あの学生達は。
アレらがいなくなれば白楽は快適な街になるんだけど…。でもいなければ寂れるだろうな。

東急とあまり関係ないので sage
86名無しでGO!:2001/04/17(火) 10:52
目黒に通勤している日吉在住の姉貴が、
さっそく小杉で間違えて急行に乗ってしまい、菊名まで
連れていかれたそうだ(w。

白楽は、とりあえず、子育てドキュソの三好一家が
引っ越したのは安心材料。
87ななし:2001/04/17(火) 11:01
あれって白楽だったんだ・・・。
88名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:02
>>83
菊名での乗り換え目当ての客が快速を見送り、
次の各停を待たなければいけない光景のことと思われ。
89名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:03
>>84
どっちもそうなんだけど、新横浜でも快速に乗らずに立ち尽くしている人は
相当に多いよ。
90名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:04
>>86が間違っている事を誰も触れないのね。放置か
91名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:05
>>86
>さっそく小杉で間違えて急行に乗ってしまい、菊名まで
>連れていかれたそうだ(w。
特急に乗ってしまい、の間違いだと思われ
9291=鬱だ詩嚢:2001/04/17(火) 11:05
>>90
うううかぶった。。。
93名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:22
せっかく放置してたのに・・・
94名無しでGO!:2001/04/17(火) 12:13
過去スレにあった「特急の目的=乗客の分離」説をとるなら、
「特急中目黒停車」が実現した時点で急行はあぼーんへ向かう。
現在のダイヤは考えうる限りで最善に近いだろう。
95ぶほぇぶほぇ:2001/04/17(火) 13:13
「自由が丘の待避線に各停が進入する速度が遅くて、
後続の優等がつまる」対策に、各停は本線で退避し、
副本線を優等が使う、というのはイカガ。だめ?あそう。
96名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:55
>>86
Miyoshi ikka toha?
97名無しでGO!:2001/04/17(火) 21:24
特急できて自由が丘の踏み切りの遮断時間が長くなった。。。
自由通りのところね。

 上り 各駅
 下り 各駅
 下り 特急
 上り 日比直

4本も待ったの初めてだ…
98名無しでGO!:2001/04/17(火) 21:27
今日の午前は、菊名〜桜木町が不通だったねー
菊名で折り返していたよ
99名無しでGO!:2001/04/17(火) 21:50
>>98
全部各停?
100名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:18
>>86
たしか、離婚したんだよな
101名無しさん23:2001/04/17(火) 22:25
午後8時台後半、渋谷駅で普通・急行・普通・特急と4本続けて3・4番ホーム
になっているのはどういうことだろうか?ホームから人があふれてた。勘違いし
て2番ホームで立ち尽くしている人が哀れだった。
102名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:38
渋谷、朝ラッシュに1番ホームはやめて欲しいな… 無理か?
103名無しでGO!:2001/04/17(火) 22:40
>>102
日比直で逃がしてる位だからなあ…
104名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:09
>>95
それ俺も思った>下り自由が丘で退避各停が4番、特急が3番
3番は入線速度は遅いけど、出発は結構速いんだよね。でもこれだとどっちみち
特急は自由が丘入線前に大きく減速しなけりゃならないことに変わりはない…
105名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:10
>>99
全部各停。
しかし東急は対応が早いね。代官山で止まったと思ったら10分後には菊名止まりで
運転再開。この辺は束も見習って欲しいなあ・・・
106名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:46
でもいまよりはマシだろう。
普通はできる限り特急から逃げ、早く退避駅に入らなきゃいかん。

最近、帰りのラッシュ時の下り特急が遅くなったような気がする。
107105:2001/04/17(火) 23:48
>>106

104 に対しての意見ね。
108107:2001/04/17(火) 23:50
>>107

すまん、名前 105 じゃなくて 106 だ。
106 は 104 についてのおいらの意見ね。
109名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:52
>>105
激しく同意。
東急はとにかく動かす。あとは野となれハナとなれ。

自由が丘で6番線に入って急行退避しようかと思ったけどやっぱやめます、発車。
とかあった。ダイヤが乱れると退避駅変更&行先変更とかは日常茶飯事。特に
日比谷線直通下りは行先変更が激しい。あとは平日夕方の日比谷線直通下りの慢性
的な遅れ。中目黒1・2番線の出発の順番なんかいっつも臨機応変。今は知らんが。
110ニダーを次期首相に!:2001/04/18(水) 00:30
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  5票すべてをニダーに入れるニダ!
 ( // )  │  投票しないと、謝罪と補償を・・・(以下略)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

一人5票まで投票できます。
http://hpcgi1.nifty.com/ima-dame/tvote.cgi?event=syu
111名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:13
このスレ
すごくヲタ率が高い。
112古い方は取り壊されました:2001/04/18(水) 01:42
銀扇閣新装&移転記念age
11399:2001/04/18(水) 02:17
>>105
サンクス。
しかし急行が無くなって各停だけならまだ我慢出来るが、特急に乗るつもりで各停だけになったら
ちょっと嫌だなぁ。
それこそ全部止まる束より数段マシだけど。

>>112
やっぱ古い方無くなったんだ、西部警察のロケでも使ってたのにな。
114名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:25
あの、このスレは難しいです。
一応私は東横に20年以上のっているのに話についていけません。
115朝日で大ネタ:2001/04/18(水) 13:40
「名門」田園調布駅通過、新特急スピード競争に勝てず
http://iij.asahi.com/national/update/0418/015.html
116自由が丘もどばせ:2001/04/18(水) 13:50
「名門」田園調布駅通過、新特急スピード競争に勝てず
http://www.asahi.com/national/update/0418/015.html
横浜と東京・渋谷を結ぶ東急東横線が「田園調布飛ばし」に踏み切った。田園調布は
明治・大正の実業家渋沢栄一が開発を手がけた住宅街の名門駅。だが、この春に
登場した特急は数分の時間短縮のため素通りしている。横浜―渋谷間では昨年、
JR東日本が直通電車を走らせる構想を発表。乗客争奪戦を控えた分刻みのスピード競争に、
さすがの超高級住宅街も一歩譲らされた格好だ。
 田園調布は大正期、英国をモデルに開発された。住民には、石原慎太郎・東京都知事を
はじめスポーツ選手や芸能人が名を連ねる。駅は放射線状に延びる街路のかなめに位置する。
 ところが、東急初の特急は、桜木町―渋谷間の途中停車駅を急行の半分以下の4駅に
限定。乗り換えの便利さや乗降客数をもとに絞り込まれた結果、田園調布は通過駅に甘んじた。
117自由が丘もどばせ:2001/04/18(水) 13:50
 田園調布に生まれ育ち、新宿区の大学院に通う男性(24)は「特急が止まる隣の
自由が丘駅にずいぶん差をつけられた。利便性うんぬんより、プライドが傷つく」と不満をもらす。
 東急は「確かに田園調布は東急のイメージを支える駅だが、特急ダイヤは沿線全体の
利便性を第一に考えた」と説明。「停車駅を絞った結果、渋谷―横浜間の所要時間は
最大4分30秒短縮し、30分台を切る27分を達成した」と胸を張る。
 分刻みの時間短縮の背景には、横浜―渋谷間に食い込もうとするJR東日本の動きがある。
 この区間をJR線に乗る場合、品川駅で山手線に乗り換え、渋谷まで5駅。乗り換え時間を
含めると40分近くかかるため、現在は東急の独壇場だ。しかし、JR東日本は昨年11月、
貨物線を使って横浜から渋谷、新宿を経由し、埼玉・大宮駅に至る直通電車構想を発表した。
年内に日中の運行を始め、4年後にはラッシュ時間帯まで運行を広げる計画だ。
 JRの直通路線は品川より横浜寄りの大崎付近から渋谷に向かうため、所要時間は確実に
30分を切るという。JR東日本は「直通電車は東横線だけでなく、東急目黒線と直通で
埼玉県に延びる地下鉄南北線にも対抗できる」と自信をみせる。
 横浜―渋谷間の運賃は、JRの380円に対し、東急は260円。同社は「スピードと運賃の
安さで、特急は日中のビジネス需要も取り込んでいける」と負けていない。
(13:01)
118名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:27
田園調布サラシアゲ
119名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:35
目黒線は開業当初より確実に混んできた。東横も2本減便の影響か、
以前よりメチャクチャ混むようになった。客が増えたのか?
120名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:35
あげ
121名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:37
最終的には朝は
東横線:24/h
目黒線:24/h
にする気だな
122名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:44
東横線は今25本/hだよな。てことは、あと1本さらに減らすつもりなのか!?
目黒線は今15本/hだからかなり増えるだろうが、急行の割合はどんなもん
になるんだろうか。3本に1本くらいは急行になってほしい。奥沢、大岡山、
洗足、西小山、武蔵小山、不動前…ウザ過ぎる!田調−大岡山−目黒でヨシ!
123名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:47
>>122
いや東横線はもう実質24/hだよ。
しかも日比直廃止ももくろんでるかもしれない。
124名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:51
>>123
ただ、日比直を廃止してしまうと、中目黒ホームの問題の他に、
将来13号とつながったときに、13号乗り入れ+渋谷折返しで
24本が捌けるかどうかも問題じゃない?
125関係者:2001/04/18(水) 19:56
東急サイドでは、特急は菊名通過、だったらしい。
でも、ATCの切り替えが必要なため、仕方なく停車にした。
東横線の全線ATC化はMM21開通時だが、このため、
特急もMM21開通時、全線ATC化と合わせて実施、という構想もあった。
けれど、JR束の攻勢や利用者のダイヤに対する不満もあり、
菊名停車という形で決定。とにかく通過にしたかったらしいよ。
オレが聞いた話ではね。
126名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:01
>>125
その通り。菊名停車はマジ驚いたもん。
127名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:01
朝、横浜から急行使ってる人に聞きたいんだけど、ほんとに少しは速くなった?
俺は前より混んだ!という印象しかない・・・。急行は目茶混みだし、急行直後
の各停は急行通過駅の客を拾っていくから目茶混みだし、急行前の各停は中目黒
で日比直の客を拾うから目茶混みだし。ま、8両目に乗れば良いわけなんだが。
128名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:24
From: imai <[email protected]>
Subject: 東横線の急行の廃止と、新横浜・湘南への乗り入れ
Date: 2001/04/06 18:06:16

どうせなら急行を無くして、特急を毎時8本にしてほしかったです。
いつでも特急に乗れるとなれば、利用者も増えると思います。
またパターンが8−8ダイヤに一定化し、各停の定時制も向上します。

目黒線については、新横浜経由で横浜貨物線に乗り入れてほしいです。
これにより、藤沢あたりまで延長される事になります。

地下鉄への乗り入れは、三田線のみにしてほしいです。
田園都市線のように、常に大手町へ行けば非常に便利です。
その代わり南北線は、品川行きにします。

13号線については、新宿まで東急にしてほしいです。
8両編成の電車を、そのまま和光市・練馬方面へ乗り入れます。
10両編成の有楽町線は、ラッシュ時を除いて小竹向原停まりとします。

129名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:26
>>117
ま、特急止まらなくても本当の田調住民はご自宅にハイヤーがくるので問題ナシ。
エセ田調住民だけだろーな、こんなプライドもちは。

田調ってなにもないから不便だよな。特急通過当然って気がする。
プライドで電車が止まらないのは名古屋がすでに実証済み(笑)
130名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:32
中目黒多摩川日吉綱島は?
131関係者:2001/04/18(水) 20:41
しかし、今日の朝日の夕刊も下らねぇ記事だな。
てめえが書きたい内容に沿ったコメント使って。クズマスコミが。
どうせなら、特急運転後のメリットでも取り上げろよな。
オレは通過駅利用者だけど、大満足だ。
132名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:48
>>131
書いた記者は武蔵小杉在住と思われ。
133名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:51
>>130
多摩川はもともとオマケで急行停車だし。日吉綱島は解らんが、中目黒に関しては
止まる電車は減ってないし、心配していた夕ラッシュの下りホームも以前とそんな
に変わらないような気がする。がいしゅつだけど、特に急行は今までより空いた状
態で中目黒に来るみたいだし、かえって楽になったのかもしれない。
134名無しでGO!:2001/04/18(水) 20:52
なんで最近、急行が3番線@渋谷駅に入んの?1番線空いてんのに。
急行とか速いやつは1番線か2番線てイメージがあるからなんか変。
135名無しでGO!:2001/04/18(水) 21:03
1番線は使いにくいからなるべくなら使わないで欲しい。
各駅&元住吉止まり専用が良いと思う
136名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:04
日中、特急の1分後の各駅に乗ると、
渋谷出発時には座れなくても、
代官山・中目黒下車客でかなりすく。 なかなか良い。

>>135
降車専用ホームのある3・4番線を優等に使えばいいのに…
1番線やめてほしい。。。
137あんまり混むんで:2001/04/18(水) 23:16
俺ラッシュ前通勤に切り替えたよ
138名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:43
東横線は朝はともかく夕方はかなり快適になったと思う。
139日吉駅利用者:2001/04/18(水) 23:48
>>137
漏れも朝の減便は許せんな・・・
>>138
確かに。夕方はかなり空いてきた。昼間は急行の
先頭車ならかなりの確率で座れるし・・・
140名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:15
東急沿線は相当なオタがいる。
141名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:19
通勤車で燃えることができるなんて、安上がりな性格だね。
142相鉄ヲタ:2001/04/19(木) 02:33
>>141
どうもすみません
143燃える、プ:2001/04/19(木) 02:36
>>141
ヲマエは燃えて氏ね。
144名無しでGO!:2001/04/19(木) 07:27
雪がちょっとでも降ると特急は消えてなくなり、
各停のみになります
145名無しでGO!:2001/04/19(木) 11:21
>>144
鉄橋の上で、何時間も立ち往生よりマシだよ。
146名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:13
>>116
スポーツ選手や芸能人が名を連ねる。って田園調布が成金ドキュソの街みたいじゃないか。
まあ近頃は「桜坂のある田園調布に住みたい」ってぬかすヴァカも多いからいいのか(藁

147名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:29
>>125
菊名は昇降人数で比べても、日吉や綱島と対して変わらんし
何より街がアレだからね・・。

まあ、横浜線のことを考えればそれなりに便利ではあるのだが。
148雅子:2001/04/19(木) 14:16
元町延伸、南北線直通で四谷・田園調布・横浜の雙葉が直結するというのに
特急の田雙通過は許せません。プライドが許しません。
149名無しでGO!:2001/04/19(木) 14:39
時季的もあるかもしれないが、
朝ラッシュは改正前より混んでいるし、赤信号停車も多くなった気がする。
夕ラッシュは各列車に分散してよいが、下り特急の後の各停が、
中目黒でへたをしたら日比谷線2本分の客が乗ってくるし、
小杉では目黒線から特急へ乗る人より待つ人のほうが多いから、
また次の各停が特急より混む。

150名無しでGO!:2001/04/19(木) 16:09
>>125-126
菊名は運転停車でどうよ?
151各停が混むこと混むこと:2001/04/19(木) 17:11
>夕ラッシュは各列車に分散してよいが、下り特急の後の各停が、
>中目黒でへたをしたら日比谷線2本分の客が乗ってくるし、
夕べかちあった(*_*)
152名無しさん:2001/04/19(木) 18:41
菊名を通過すると西白楽〜白楽あたりで各停の信号に引っかかるよね。
今でも各停が横浜到着時に特急は反町通過中で横浜駅までずっと低速なのに。
153名無しでGO!:2001/04/19(木) 20:51
asge
154名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:38
多摩川から渋谷8:19着急行利用してるけど、
混んだだけで速くなってないなー、というのが今のところの感想。
渋谷到着は時刻表より1分は遅れてるから。
それより、急行(2番線着)の前の各停を1番線に停めるのやめてくれ。
1-2間のホームが
各停降車全員 + 急行並び + 急行降車2/5 で最悪な状況に。
155ニダーを次期首相に!:2001/04/19(木) 22:45

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  5票すべてをニダーに入れるニダ!
 ( // )  │  投票しないと、謝罪と補償を・・・(以下略)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

一人5票まで投票できます。
http://hpcgi1.nifty.com/ima-dame/tvote.cgi?event=syu
156名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:02
渋谷駅で完全に停まってドアを開けるまでの最徐行がイラつく。
157ぶほぇぶほぇ:2001/04/19(木) 23:51
あぉーん、渋谷駅の階段増やしてくれ〜

特急登場以前のクソダイヤでの話だが、
(1)4番線に各停到着…降車ホーム大渋滞
(2)その間に2番線に急行が到着し、急行に乗ってた客の方が
 先に改札から出てしまう、いわゆる「渋谷抜き」現象があった。
今はあんのかな、こんなパターン
158名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:59
特急らしい走りを頼む。
159名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:11
特急をあと2分早く走らせるためにはどうしたらいい?
160名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:15
>>159
東急のスジ屋を全員解雇
161名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:26
>>159
特急と自由が丘接続の各停を無くす。
そうすると特急の菊名出発時に横浜駅までの間に邪魔物が
いないので追いついての減速がなくなる。
162名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:27
武蔵小杉〜木月陸橋の70キロ制限はどれくら時間を浪費してるんだろ?
163名無しで拷!:2001/04/20(金) 01:32
>>162
1分にも満たないのではないかと思われ。
164名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:40
>>159
やはり各停には特急から逃げきれるクルマを集中させた方がよいと思われ。

165名無しでGO!:2001/04/20(金) 05:53
>>159
各停の運用を9000系に限定するだけでも大分違うと思われ。
ただ、9000系は14本しかないので、田都の2000系を持ってくるとか。
166名無しでGO!:2001/04/20(金) 07:00
渋谷を5分差じゃ普通は自由が丘まで完全に逃げ切れないこと多し。

学芸大付近の爆走萌え〜
都立大付近の失速萎え〜

167名無しでGO!:2001/04/20(金) 07:12
中目黒に特急停めれば普通電車が逃げ切りやすいのでは?
168名無しでGO! :2001/04/20(金) 07:25
モー娘なっちをニュートラルにいっさいせず、
入れっぱなしか、ブレーキ掛けまくりで
流し運転を止める。
169名無しでGO!:2001/04/20(金) 07:53
自由が丘−渋谷で特急に先行する各停(=自由が丘で急行を待避する各停)
が、自由が丘退避の時点で常に1分程度遅れているのも一因。
自由が丘で、急行=複本線、各停=本線にして各停の逃げ切りを早めては。
自由が丘のポイント改良も必要。
各停の9000限定は運用上可能か?
170名無しでGO!:2001/04/20(金) 09:31
>>168
(●´ー`●) <意味がわからないのさ、解説してほしいんだべ。
171名無しでGO!:2001/04/20(金) 09:33
しかし東横線で「各停は逃げなきゃ」なんて言われるとは、時代も変わったものだ。
172名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:01
>>166
夜7:00〜8:00ぐらいまでの特急は学芸大学を爆走することがあまりないように思える。

>>167
中目黒に特急止めると、逃げ切れるがそれ以上に電車が遅れると思う。
中目黒に止めるぐらいなら今のままで良い。
173名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:42
特急の停車時間って長めに設定されていないか?
急行に比べ、自由が丘とかで、もたもた停まっているように感じる。
恐らく乗換え客を多めに見積もって決めているのだろうが、この辺を調整すれば
一分くらいすぐ短縮できると思う。
174名無しでGO!:2001/04/20(金) 12:58
夕方ラッシュでも学大は結構な速さで通過するが、環七下ぐらいで止まる。
>中目黒に止めるぐらいなら今のままで良い。
その代わり次の各停が遅れる。日比谷線からの直通を特急の後に入れれば、
次の各停が、運悪く日比谷線2本分もの客で混むことはないと思う。
175名無しでGO!:2001/04/20(金) 13:23
ビックリしたんやけど。
東横渋谷>自由が丘>にこたま>長津田方面

こんな大回りをするユーザが案外いることが昨日
の調査で判明・・・

やはり特急の存在か??
176名無しでGO!:2001/04/20(金) 13:27
>>175
「昨日の調査」ってなあに? という質問はさておいて、
田園都市線スレでも出ているが、旧新玉川線区間の混雑は
尋常ではなく、これを避けられるなら少々時間がかかって
も・・・という層はあると思われ。
 もっとも、かつては新玉回りの方が運賃が高かったので、
俺が厨房の頃は小遣い節約のため渋谷へは東横経由、って
のが定番だったが。厨房に50円の差は大きかった(藁。
177名無しでGO!:2001/04/20(金) 13:32
>>176

まあ調査っていうとちょとアレだけど、ざーーと
顔をとか服装でチャックしてね・・・

あと東横渋谷っていかにもターミナル駅って感じで・・・
「さあ、のるぞー」って気合はいるんだよね。

物心つきたときから、旧新玉利用していると、小田急の
新宿とか、あーゆの鳥肌もんよ。

まあ完全にヲタ感情だけどね・・・。
178名無しでGO!:2001/04/20(金) 15:16
本格的に9000系を各駅停車専用とし、M車を追加するのがよいのでは。5M3Tなら3,4Km/h/s程度の加速が可能となるでしょう。
179名無しさん@東電原発地域:2001/04/20(金) 15:38
 そーいや、昨朝のテレ朝系情報番組で、東急東横線の特急について
の記事を紹介したいたな。内容は、特急が田園調布駅を通過すること
による反響。そこに、何だかむしょーにむかついた、田園調布駅
利用者(30代男性)の発言が。”(田園調布の)隣の自由が丘と差
が付けられて悔しい。プライドが傷つく”だってよ。ホント、典型的
自己チュー都会人だね。ヲタ急梅が丘のクレーマーと同類だよ。
逝ってヨシと感じた。
#スレ違いなら、スマソ。
180名無しでGO!:2001/04/20(金) 15:42
そういや、俺って朝の東横のラッシュの凄まじさって
知らないんだよね・・・

でんと線とどっちが酷いのかな。

181名無しでGO!:2001/04/20(金) 16:00
>>180
両方の経験者だが、田園都市線の方がキツい。
182名無しでGO!:2001/04/20(金) 16:53
>>181

そうか、やっぱりね・・・・
どんと線の厳しさはおそらく「世界一」でしょうね・・・
ギネスブックに登録するか?
183名無しでGO!:2001/04/20(金) 17:07
>>173
そうしないと各停に追いついてしまうから仕方ないんだよ。
184名無しでGO!:2001/04/20(金) 17:18
>>182
追記しておくと、東横は桜木町−渋谷、田都は中央林間−渋谷を利用。
始発なので両方とも座って通勤できたが、東横で立ち客に潰されそうに
なったことは1度も無い(藁。
185名無しさん:2001/04/20(金) 20:06
rv
186名無しでGO!:2001/04/20(金) 20:15
今の東横線のラッシュなんぞ…
昔はアルマイトの弁当箱が割れたぞ。
そう親父にいわれまふ。
187名無しでGO!:2001/04/20(金) 20:33
8000系の加速度ってどんなもんなの?
188名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:54
>>170
なっち→ノッチだろう、多分。

もっともモー娘のなっちは急に太ったから
スピードは出ないけど。
189名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:06
腹減った
190名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:12
九品仏、神保町ユーザーなので両方乗ってたけど、
よっぽどの理由がない限り田園都市線回りにしたいとは思わない。
特に最近はそう。
目黒>>東横>>>田園都市だよな、快適度は。
191レスありがとう:2001/04/21(土) 01:21
>>188
(●´ー`●) <なっちは幅広車体だから、東横線には入れないさ。
192名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:23
>>191
じゃあ、かおりんは背が高いので南北線には
入れません。
193名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:57
>>191
>>192
モーヲタ自作自演は逝って葦。狼板へ逝け
194名無しでGO!:2001/04/21(土) 10:57
age
195名無しでGO!:2001/04/21(土) 11:12
おまえ上げるなら、なんかネタを書いておけ。
196名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:16
既出かもしれんが・・・

日吉まで目黒線延伸完成の暁には、東横の待避路線が消滅しますよね・・
どうするの?
197名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:17
>>196
元住吉があるじゃない。
198名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:17
>>196
激しく何度もがいしゅつだが、元住吉が2面4線2通過線で
内側から目黒線、東横線各停、急行通過線の順
199名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:18
日吉待避は元住吉待避に移ります。
つまり抜かれるものが急行でも通過待ちになる。
200名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:19
199です

抜かれるのじゃなくて抜くものですね。
201名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:24
ふふ、やはり激しく既出か・・・
すまん、ですたい。

>>198 199
202名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:26
それにしても、東横の渋谷〜中目黒の線形の悪さは
泣きたくなるね・・・・
まあ、過去の歴史に由来するのかな・・・
203名無しでGO!:2001/04/21(土) 12:31
そういやー
目黒線の日吉延伸完成予定はいつでしたっけ?
204名無しでGO!:2001/04/21(土) 17:32
>>202
過去の歴史って?
205名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:55
「用件を聞こうか...」
「おおっ!ゴル..いやデューク、実は
現在の特急ではJRの大宮・横浜直通電車に負けてしまう。
知ってのとおり複々線化については政府から資金供与を受けたが、その分設備の管理が嵩んでいるので東横線は
旅客を増やす必要に迫られている。頼みの13号計画、MM21線も運賃
が割高という難点があって旅客増はあまり見込めない。」
「・・・・。」
「そこで依頼だが・・・」
「やってみよう・・・。だが依頼人の裏切りは許さない。」
206名無しでGO!:2001/04/21(土) 21:06
ワンマンにして人件費圧縮
207ウソ関西人:2001/04/21(土) 23:55
今日鉄ファン読んだら、東横特急の記事がでててん。
で、「桜木町あぼ〜んまで約1年」ちゅうこと書いてあったねゃけど、
マジ?もっと先の話ちゃうやろか?
208名無しでGO!:2001/04/22(日) 00:29
209名無しでGO!:2001/04/22(日) 09:46
10年の間違いだろ
210名無しでGO!:2001/04/22(日) 10:46
MM21の開業って、もう来年だっけか。
211名無しでGO!:2001/04/22(日) 11:09
平成15年じゃなかったっけ?
212名無しでGO!:2001/04/22(日) 11:45
最近の鉄道ファン、ウソばっかりかいてあるから、信用できねぇなぁ。
そんなスレあったよな。
213名無しでGO!:2001/04/22(日) 12:32
>>211
もっと先な気がする
214名無しでGO!:2001/04/22(日) 15:09
いま、気になること

目黒線、日吉延伸完了

mm21線開通

13号線との直通問題は?

8000系の集団廃車は?
215ホンコン:2001/04/22(日) 15:46
>>214

無視すんなや
216名無しでGO!:2001/04/22(日) 18:25
8000系は当分残るだろうね。
廃車する理由がないから。 しかも更新してるじゃん。
あと20年以上使うと思われ。
217名無しでGO!:2001/04/22(日) 21:04
>216
禿同意。
おれは、8000系も9000系も車内からは
ほとんど区別つかない。車端部のボックスくらいかな。
218名無しでGO!:2001/04/22(日) 21:24
あのー、東横線のユーザーですが、
この板の住人ではありません。
お願い。いろいろ教えてくらはいませ。
MM21は、東横線と相互運転、てことは、同じホームから出たりとかするっていうことなんですか?
もう一つ。元住吉だったか、綱島だったかのあたりで、線路脇を何やら工事してるんですが、何ができるの?
前の方にでてた、待避線とゆうやつですか?
それが出来たら、東横線の使い勝手はどう変わるんでしょう?

特急、菊名を飛ばして、次が武蔵小杉だったりしたら、飛ばしすぎだよ〜!
せっかく渋谷まで30分以内になったのに〜〜!
と感じている、菊名特急停車大歓迎の人なんですが、
これから先、菊名が飛ばされてしまう可能性はあるんでしょうか?

また、JRに対抗してさらなる時間短縮(特に朝)などは、ありうるのでしょうか?
219名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:17
MM21線とは相互直通運転することになるので、現在の横浜〜桜木町間は
その時廃止。元住吉は高架2面6線になる。外側2線が通過線。車庫への
入線の為に地上にも線路は残る。目黒線は将来、日吉まで延伸されるので
日吉の内側2線は東横線の退避線として使うことが出来なくなる。その代替。

これ以上の時間短縮は難しいと思われ。
220名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:22
追加
菊名は、横浜〜菊名のATC化工事完了後、とばされる可能性あり。
まあ、でも横浜線の乗換客と、緩急接続もあるからたぶん大丈夫だと思うけど。
221名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:24
このスレ、真面目に答える奴がすごい多いな。
よそは冗談半分、ウケねらいも結構多いのに。
222名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:27
東急ヲタは意外とまじめなのかも知れない。
だからスレが長生きする。
223名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:27
千葉方面のスレなぞ、殆どお笑いだぞ。
224名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:30
>>218
綱島の日吉側の工事は、高架の後始末(?適切な言葉を
知りません。スマヌ)の工事だと思います。

前の線路の土盛りを取り除いたり、足場を取り除いたり、ね。
将来的には日吉〜大倉山まで複々線になるらしいけれど、
その工事は当分先でしょう。

元住吉の工事は、>>219さんの書いた通りです。

付け加えると、横浜駅が地下ホームになります。
東横線で横浜に来た電車はそのままMM21線になって
元町まで行きます。
元町から来たMM21線の電車は、横浜からそのまま
東横線の線路を走って渋谷方面に行きます。
225名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:31
あとは13号線直通問題ね。
226名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:12
反町って影薄いね。
227名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:12
そりまち?
228名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:15
GTOだろ、それは。
POISON
229名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:19
たんまち
230名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:21
正解
231名無しでGO!:2001/04/22(日) 23:58
東急はホームでたばこを吸うことが出来なくなってきた。
だから利用しないことにした。あんな路線廃止してもいいよ。
232名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:12
当然の流れ。
というか、未だに喫煙エリア以外で吸ってる人間がいる。
しかもポイ捨てだ。氏ね。
233名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:13
喫煙エリアがなくなっている。
234名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:19
この世の中、たばこをやめたほうがしあわせです。
235名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:21
幸せかも知れないが、ストレス社会ではなかなかね。
俺はぽい捨てはしないが。
236名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:26
非喫煙者だってストレス溜まるぞ。
でもみんな別の方法で解消してる。
ストレス解消とか落ち着くとかは喫煙者のいい訳だと思うぞ。
237名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:29
吸わない奴には解らない。
238名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:30
解りたくないです。
239名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:33
喫煙エリアがなくなっているの?
東横だけ、それとも東急全駅?或いは一部の駅のみ?
240名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:40
俺は喫煙者だが、吸わない人には迷惑はかけないようにしている。
タバコ吸う奴=ポイ捨てする奴ではないぞ。
まあ、タバコは知らない方がいい。税金高いし。
241218:2001/04/23(月) 00:55
>219,220,224
オオッ!!
やっぱりこの板で聞いてみてよかった。
(東急のHPよりもよく分かったりして)
どもどもほんとうにありがとおございましたぁ。ペコペコ
242名無しでGO!:2001/04/23(月) 02:07
目黒線って最終的な延伸先ってどこよ。大倉山の次は新横?
川島は新幹線相模新駅までとか寝言言ってたが。
243名無しでGO!:2001/04/23(月) 02:14
>>242
お前沿線にいないだろ?新横まで穴でもほるか?
アリーナ、プリンス壊すか?JRに乗り入れるか?
244名無しでGO!:2001/04/23(月) 04:10
>>243
大倉山〜新横浜〜二俣川 を地下線で結ぶ計画、だったと思う。
大倉山までが、東急目黒線
大倉山〜二俣川が、第三セクターの横浜高速鉄道、ではなかったかな?

大倉山の地形を考えると、とてつもない大工事になるだろうな。
というよりも、「本当に出来るのか?」が素朴な感情。

21世紀中に出来れば、拍手モノだろうな。(ワラ
245名無しでもなし:2001/04/23(月) 04:11
新横浜、二俣川に伸ばすのって実用性ないかなぁ…
大田区、川崎天下の東急勢力が増えるのは沿線住民としては嬉しいんだけど。
一種の地元エゴかな。

MM21線の横浜駅って1面2線でしたっけ?
元町以遠にも延伸予定があるのに、実用利便性に欠けると思うのだけれど。
246名無しでGO!:2001/04/23(月) 05:07
>>245
営業中のJRの駅横断する形で直下に新駅作るんだもの、そりゃあ
贅沢言えないだわさ。1面2線といってもホーム幅は結構広いしね。
247名無しでGO!:2001/04/23(月) 05:37
>>239
少なくとも武蔵小杉はなかった。新丸子もなかったかな???
田園調布とか日吉はなくて当然だとして(地下だもん)、なんでこれらの駅で
なくなったのかは不明。同じように模様替えした地上駅の(これは線が違うが)
溝の口にはある。

ちなみに、桜木町とか反町とかはあったな。共に消え去る駅ではあるね。
248名無しでGO!:2001/04/23(月) 13:52
反町駅が地下に潜ったあと、あのトンネルを歩道にして欲しい。
あのトンネルが歩道になれば横浜まで歩けるし。

電車待つよりも歩いた方が早いかも…と、反町下りホーム横浜寄り付近にいると
いつも考えてしまう。

喫煙所は反町〜菊名間は全部ありまする。
249名無しでGO!:2001/04/23(月) 14:33
>>247

日吉はあれ地下と呼んでいいものか…。
構造は田園都市線の市が尾や青葉台みたいなもんだしなぁ。
違うのは日吉は線路部分を掘り下げただけだし…。
250名無しでGO!:2001/04/23(月) 16:28
>>239 >>247
おれもたまに喫煙のこと考える。
武蔵小杉は喫煙コーナーが無いにもかかわらず、売店でタバコ売ってるし
朝なんか運転手(駅員?)の前でしゃーしゃーと吸ってて、やめようとしないし
東急もそれを注意しようともしない、なんか変な感じだね。
251名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:37
地元以外の人間で「反町」を「たんまち」と読める人間っているのだろうか・・・?
252名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:37
日比谷線直通の車両はホントに加減速がいいな。
スイスイ走る。特に営団03は音も静かだし。あれは良い車だねー
253名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:39
>>252
AUの工作員 逝ってよし!!
254名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:44
反町って戦前からあの構造なんだよね。
255名無しでGO!:2001/04/23(月) 19:50
03は、車外にまき散らす騒音はひときわ大きいよ。
近所でも「地下鉄のクルマはうるさいわねー」と、みんな言ってる。
沿線に住んでる身からすると、03逝ってよし、3000萌えー、だね。
256名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:39
>>253
そんなに03嫌いなんだ。逝ってよしって言われてモナー。

>>255
>近所でも「地下鉄のクルマはうるさいわねー」と、みんな言ってる。

オマエの近所はカマのヲタだらけなのか。お前も逝ってこい。

俺は1000も03も8000に比べるとスイスイ走るなー、ってことだけだ。

257名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:41
>>254
違うよ
258名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:46
>>255
同意。
03は転動音が大きい。
鉄板を叩くような、トントンという音がよく響くのですぐに分かる。

>>256
>オマエの近所はカマのヲタだらけなのか。お前も逝ってこい。

ヲタでないおばさんでもうるさいと言っている、ということでは。
259名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:24
ヲタってさ、なんでほんの一面だけみて全てを否定するよね。
03の音がうるさいから「逝ってよし!」なんて書いちゃったりして。
260名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:29
反町はだね、昔はみんな「たんまち」って読めたんだよ。
ソリマチのほうが、間違って「たんまち」って呼ばれてたのさ。
ところが、ソリマチが有名になるにしたがって、今度は間違えて
読まれるのが「反町」のほうになってきて、そして今に至る、という
ことなのだよ。
261名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:34
>>257
どんな構造だったか教えてください。

場所は変わっていませんよね?
262名無しでGO!:2001/04/23(月) 22:37
目黒線は横浜市営地下鉄に乗り入れさせれば良かったのに・・・。
263名無しでGO!:2001/04/23(月) 22:43
>>262
4号線?
264257:2001/04/23(月) 22:45
>>261
ttp://www3.justnet.ne.jp/~441sas/tanmachi.html
このページをどうぞ。
265名無しでGO!:2001/04/23(月) 22:58
反町のトンネルを出たところに「新太田町」という駅があったそうな。
1960年代まではあの辺にホームの土台が残っていたらしい。

ちなみに渋谷の山手線を乗り越したところにも「並木橋」駅、
武蔵小杉の少し元住吉寄りに「工業都市」駅があった。

266名無しでGO!:2001/04/23(月) 23:05
多摩川から、もう日ハムの練習は見られない。
267名無しでGO!:2001/04/23(月) 23:58
>>265
ホームの土台が何を指すのか微妙だが、
新太田町の駅跡は、ついこの前まで残ってたんじゃない?
268名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:00
269名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:12
>>260
ちょうどそれを書こうとしていたが、先を越された。
かぶる前に気付いてよかったかな。
270名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:12
おいおい、東横線の駅もうんこしたくなったら困るなあ。
271名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:34
どもありがとう。

ん〜、あんな場所にあったのか…。
272271:2001/04/24(火) 00:36
>>271
ごめんなさい、誰に感謝しているか抜けてました。

>>264
どもありがとう。

273名無しでGO!:2001/04/24(火) 07:02
258の言う鉄板を叩くような、トントンという音というのは
車輪のフラットの音のことだろう。営団車は03に限らず、
このフラットが定番。半蔵門線8000も同様に酷い。
274名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:12
脱線事故で人を氏なせた03系は文句なしに逝くべきだろう。
ヲタか否かとか、好き嫌い以前の問題。
275名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:14
>>274
その理屈で行くと、航空会社はB-747を全部あぼーんするの?
276名無しでGO!:2001/04/24(火) 22:42
>>274
あなたも逝ってくださいね。
277名無しでGO!:2001/04/24(火) 22:45
なぜ営団車はフラットができる?>>273
278名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:15
>>277
整備をケチってる。
279名無しでGO!:2001/04/24(火) 23:18
>>265
今ちょうど解体中。
280名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:58
>>277
ブレーキシステムの差
281名無しでGO!:2001/04/25(水) 12:48
菊名で特急関連の工事が始まるらしいが、
詳細アップきぼん
282名無しでGO!:2001/04/25(水) 13:32
どうせエスカレーターかエレベーターの工事じゃない?
そんな気がしてならない。
283名無しでGO!:2001/04/25(水) 20:32
カーブ緩和してくれるかな。
284名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:07
用地がないだろ
285名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:20
>>284
どーも、その用地を駐輪場をどうにかすることで、
ひねり出すつもりらしい。
下り方面発車したすぐ左側に駐輪場があった気がするが、右側だったっけ?

カーブ外側の山切り崩すことが出来れば、少し何とかなるかも。
286名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:26
駐輪場は横浜線との連絡用の線路跡地でしょ。

しかし、将来的には特急は菊名を通過するつもりなのかな・・・。
菊名停車なら金かけて工事する必要ないよな。

東急、なんかやたらと(無意味に)スピードを追求するようになったなぁ。
将来が不安になってきた。
287名無しでGO!:2001/04/25(水) 21:29
東急は、菊名を通過にして日吉に停めるなんてアホなことやらな
きゃいいけどなぁ。
288名無しでGO!:2001/04/25(水) 23:33
なんだか「将来は菊名通過」「そして日吉に停車」と言う
声が挙がっているが、

新横浜での新幹線乗り換え客がいるので、
菊名と日吉を比較したら、菊名に軍配が上がると思われ。

「菊名から歩いて新横浜まで行ける」と行ったって、
一般の利用客は、電車で行ける利便性を求めると思われ。

それに日吉を飛ばして菊名停車の方が、間隔も丁度良いし。
289名無しでGO!:2001/04/26(木) 00:02
我々は過去において日本に多大な被害を受けた。
にもかかわらず、日本は反省するどころか事実とは違う教科書を次世代の子供に
習わせようとしており、この事は将来の日・韓関係に深い影を落とすだろう。
そこで、我々は立ちあがらなければならない。日・韓友好のために日本のおろか
な指導者に鉄槌を加えるのだ!
1、日本に向けて韓国軍の精鋭を上陸させ、東京を占領する。
2、日本国内にいる、同士に武装蜂起をさせ、我々に友好的な知識人、マスコミ
  にこの行動の正当化を一般国民に伝えるように要請する。
3、占領後は軍国主義的な指導者を軍事法廷を開き処刑する。また彼等の象徴である
  天皇は庶民にして財産を没収する。
4、上の彼等に協力した企業・資産家の財産を没収して、韓国政府の国有財産にする。
5、上の家族の中で使用に耐えられる女性は慰安部隊に編入し、我々の苦しみを
  直接分からせる。
6、我々に侮辱的な発言をした、言論者・マスコミ関係者も軍事裁判の上、処刑し
  財産没収と親族女性の慰安部隊編入を行う。
7、我々に好意的な政治家のみで内閣を作り、自衛隊は解散、韓国軍を駐在させる。
  在韓軍の人権費・装備などの費用全額を日本政府負担にする。
8、壱岐・対馬は韓国へ割譲する。沖縄は友好国中国へ琉球自治区として編入される。
9、日本政府は国歌予算の中から毎年10兆円程度を韓国・中国への賠償金として
  支払う。
10、日本の大企業の役員・官僚・政治家の50パ-セントを在日韓国人にするように
   法律を改正する。
11、日本の教科書は韓国政府が国定教科書を製作し、配布する。
12、自衛隊の最後の仕事として、祖国統一のために北朝鮮開放の先陣を努める。
13、解放後の北朝鮮の復興の費用は日本政府負担とする。
14、北朝鮮の過去の被害者にも同じように賠償と謝罪をする。
290名無しでGO!:2001/04/26(木) 00:05
>>289
あぼーん
291名無しでGO!:2001/04/26(木) 14:30
age
292名無しでGO!:2001/04/26(木) 14:56
>>285
自転車置き場の場所からして、線形の改良につながるとは思えない。
エスカレータ、エレベーター設置工事の、工事用ヤードにするのでは。
293名無しでGO!:2001/04/26(木) 17:04
とりあえず横浜線の菊名通過の現状はちょっと問題だよな・・。

横浜線の急行本数は少ないから、実害は無いんだが
東横線の特急停車駅が、横浜線では通過というのは、せっかく便利になったのに…という感じはする。

といっても新横浜が隣駅だから、急行停車への道はかなり険しそうですけどね・・。
294YRP野比でGO!:2001/04/26(木) 17:26
>>287
どっかの大学の圧力に負けんでほしい。
決して「通過するからプライドを傷つけられた」なんて間抜けな発言に
屈することなく。

>>293
横浜線は「快速」なのでは。
別途急行料金が必要になっちゃうよ〜
295名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:07
客の数から言えば、中目黒・日吉・綱島は特急停車が妥当であろう。
296どうしてあんなに客多いのに:2001/04/26(木) 22:14
中目黒・日吉はともかく、綱島はプラットホームも階段も広く、作り変えてくれ
297名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:18
>>294
どっかの大学の圧力に負けんでほしい>某新首相の母校ですな(W

298名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:25
>>297
(W ではなくて、(K が正しい
299名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:43
>>298
(w は(ワラ の意と思われ。

俺は会社帰りに特急を利用するが、あの停車駅の少なさは本当にありがたい。
中目黒をあんな低速で通過するくらいなら停車しろ、とか遅い特急は存在意義
なしとか言ってるヤツは、おそらく暇なヲタの学生かフリーターだろ?
300名無しでGO!:2001/04/26(木) 22:55
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−−−−−●−−−●−−−−●−−−−●−●
急行●●●−●−●−●−●●●●●●●●●●●●●
普通==●●●●●●●●●●
301名無しでGO!:2001/04/26(木) 23:00
日吉、田園調布の高速通過がたまらない。
かたや自由が丘〜渋谷間のなぶるような通過もたまらない。
302ぶほぇぶほぇ:2001/04/27(金) 00:29
>>301
そうそう、当初は日吉の通過速度遅かった気がするけど、
最近とばすよね。100km/h近く出てるンじゃないかな。特に上り。
303名無しでGO!:2001/04/27(金) 00:36
 今日、というかもう昨日になってしまったが、21時頃に六本木で線路内に人が
入り込んだとかで日比谷線は全線抑止と相成った。
 自由が丘で様子を伺っていると、営団車の北千住行がやって来た。入線前の駅の
放送では「渋谷行きに変更」、電車は北千住行のまま入ってきて、方向幕を変え始
めて止めてしまった(藁。駅の放送も「渋谷行きになるかもしれない」とややトー
ンダウン。結局「北千住」幕のまま発車していったが、さて、あの営団車は渋谷へ
逝ったのだろうか?
304明るい私は名無しさん:2001/04/27(金) 00:37
>>300
な〜んだかなぁ……。
武蔵小杉〜桜木町が各駅停車になる急行?
今の隔駅停車(和良より使えないじゃん。
305名無しでGO!:2001/04/27(金) 00:59
東京急行電鉄では、中目黒駅の特急停車駅昇格に伴ない、
「中目黒駅特急停車記念パスネット」を発売致します。
発売駅:中目黒駅のみ 限定1500枚 1000円

もちろんネタだぞ? けどこんなことになったらシャレにならん。
306名無しでGO!:2001/04/27(金) 01:07
特急新設からもうすぐ1か月、
特急のありがたみをひしひしと感じています。

通勤時間が短くなることが、時間だけでなく
これほどお金の節約になるとはならなかった。
会社帰りに渋谷で食べなくても、家までもつもんな。
307名無しでGO!:2001/04/27(金) 01:12
なんだかんだいって特急は今のままでいいような気がする。
308名無しでGO!:2001/04/27(金) 01:18
昔、現実路線の社会派を気取った連中が、
東横線の特急を望む声が出るたびに
不要だの非現実的だの妄想だのと罵詈雑言を吐いていたが、
今の特急の盛況ぶりを見ていると、
奴らって本当に東横線に縁がある奴なのかな?
単に自分が嫌っている趣味人が特急を好みそうだから
反対していただけじゃないかなとすら思う。
現実路線の社会派気取りなんて、所詮その程度だよな。
309名無しでGO!:2001/04/27(金) 01:31
>>308
同意。
そういえば、妄想だとかよく叩かれる川島氏も
現ダイヤに近いダイヤを筆者案として提示してたなぁ
310名無しでGO!:2001/04/27(金) 18:37
>>309
そうだったね。
ただ、確か川島氏の特急案では日吉も特急停車駅にされてた。
311名無しでGO!:2001/04/27(金) 19:12
>>307-308
たまたま当たっただけだろう。
90年代前半までは線内輸送が重点課題だった。
特急はJRとの全面戦争に備えて登場したのであり、
ヴァカの一つ覚えのように「速い列車を走らせろ」とわめく
鉄道アナリストの浅はかな考えとは次元が違うと思うけど。
312名無しでGO!:2001/04/27(金) 19:37
この前自由が丘から下りに乗ろうとしたら、休日日中で列車間隔が8分もあいてた
のに驚いた。(日比直がない時)
以前は日中は日吉待避だったので、自由が丘あたりではちょうと間隔が等間隔に
近かったけれど、今は自由が丘待避なので特急、急行と各停の間隔が詰まっている
一方、次の待避までの間が開いている。
まあ、トータルでの本数は増えているので、慣れの問題だろうが。
313名無しでGO!:2001/04/27(金) 19:59
日比直といえば、日中の30分間隔は中途半端だ。
あれではあまり利用されないのでは?
使いにくいダイヤ→利用者の減少→本数の削減→ますます使いにくいダイヤ
で最後は日比直全廃になるのか?討究ならやりかねないな。
314 :2001/04/27(金) 20:14
特急って自由が丘でかなり空くよね。
武蔵小杉で普通に接続しないのが原因だと思われるが・・・。
大倉山でおりる奴は菊名まで逝ってから戻るんだろうが、
元住吉〜綱島の奴はどうしようもないな
315名無しでGO!:2001/04/27(金) 20:23
大倉山でも、自由が丘から普通で行った方が、菊名から戻るより早いぞ。
316名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:11
うげー、そーだったの?
317名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:12
>>311
今まで束がやる気なかっただけでしょ(ワラ
318名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:12
大倉山の70k制限改善きぼんぬ。
319名無しでGO!:2001/04/27(金) 21:31
>>318
それより、菊名以南の改良を…
320名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:31
>>318
あれは工事してるから遅いのでらうか?
321名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:52
>>313
日比
322名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:54
ラーララーララララーラー
http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf
323明るい私は名無しさん:2001/04/28(土) 05:48
>>316
綱島ですが、自由が丘接続の各駅停車の方が早かったのを知ったのは、
大倉山停車の数十秒前。鬱だ。

>>322
……連休初日の早朝から、異国情緒に浸らせて戴きました。(和良

324名無しでGO!:2001/04/28(土) 15:59
昨日、渋谷から自由が丘まで特急に乗った。
やっぱ自由が丘特急退避の各駅停車は本線(4番線)を使うようにして、特急が
待避線(3番線)を使ったほうが特急が徐行しないで済むように思われた。
あと、車両は8000系だったが、更新されていたこともあって別に古さは気にならなかった。
325名無しでGO!:2001/04/28(土) 16:08
最近渋谷→自由が丘で110km出さなくなった気が。
自由が丘直前で徐行しなくなった。
326名無しでGO!:2001/04/28(土) 16:18
自由が丘の各駅停車の退避線進入がもうちょっと早く済めば、
特急は中目黒から自由が丘までずっと110km/hで疾走出来るんだが…
327名無しでGO!:2001/04/28(土) 18:17
お願いだから多摩川線の接続なんとかしてくれ。毎日泣けてくる。
目蒲線分断,多摩川の混雑した階段,特急のダイヤ乱し, ひどすぎる。
個人的には、−中目黒−自由が丘−多摩川−武蔵小杉−日吉−綱島−菊名−横浜−
で昼急行の特急化&7.5分パターンが良いと思うんだけど。
自由が丘−菊名で追いつけない?
328名無しでGO!:2001/04/28(土) 18:25
>>327
それじゃ特急じゃないよ
それに、多摩川線なんて残っただけでもいいとしなきゃいけない
んじゃないの。
329名無しでGO!:2001/04/28(土) 20:36
このスレは熱くオタッキーに語る奴が
多いな。
千葉、埼玉スレは殆どお笑いだぞ。
330名無しでGO!:2001/04/28(土) 21:17
>>326
中目〜が丘間疾走はそれでもきびしそうだが、信号・ポイント関係は改良の余地ありだな
331名無しでGO!:2001/04/28(土) 21:30
自由が丘デパートをブッ潰して駅用地に使えないかな。
ついでにプラザも「とうきゅう」も。
テナントの皆さんは、新しく作ります「自由が丘東急スクエア」へどうぞ。
332名無しでGO!:2001/04/28(土) 21:50
>>328
別に、種別は急行だっていいけどね。
>多摩川線なんて残っただけでもいいとしなきゃいけない
こういうこと平気で言える人ってイタいな。
首都圏の鉄道利用者の多さを全く分かってない。
333名無しでGO!:2001/04/28(土) 22:10
>>325
上り特急も自由が丘〜祐天寺80kキープだったえ。
ま、この方が省エネだが。
334名無しでGO!:2001/04/28(土) 22:40
>>329
客層の差だろう
335名無しさん:2001/04/29(日) 00:17
h
336名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:48
>>315
No! 菊名カラ戻った方が早いぞ!
337名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:59
化粧板貼りかえるだけの簡易更新でいいからやってくれないかなあ。
>東急8000系未更新車
338名無しでGO!:2001/04/29(日) 01:55
>>328
同意。急行も止める必要なし。
339名無しでGO!:2001/04/29(日) 02:51
>>265
「新太田町」は、東白楽〜反町間にある借地の地主が「太田」だからその名前。知っていたらスマソ。「広大太田」なんて未だに地名に残っているし。太田様は藤沢在住です。
340名無しでGO!:2001/04/29(日) 03:17
>>339
もしかして、最近工事してる大きな敷地の家か?
341明るい私は名無しさん:2001/04/29(日) 07:28
>>336
323ですが、時間帯に依るのでしょうか?

私は21時頃だったかな、特急で菊名に着いて、上りホームに移って、
数分待った後に着た上り各停に乗った。

大倉山に着く数十秒前に、下り各停とすれ違った。

342名無しでGO!:2001/04/29(日) 18:09
綱島くさい
343名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:28
>>340
お寺の裏にある、古めかしい家。
344名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:51
東白楽に退避ほしいな。せめて上りだけでも。
345名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:06
>>333
110kmで走ったら「渋谷隧道」「並木橋」と停車駅が二つも増えて、急行と変わらないから(W

>>327
多摩川乗り換えは酷い。時間が読めないので乗り換え階段でみんな走る走る!危険だし、地下で7700がのほほんと発車待ちしているのを見ると腹が立ってくる。
時刻掲示をもちっと見やすい位置にしてくれ。

346名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:13
>>345
多摩川駅の乗り換えは猛ダッシュが基本です。
それでも逝ってしまう電車に鬱…特に学生ラッシュは諦めが肝心。
347名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:16
ひょっとして、目蒲線分割と東横特急登場の時期をずらしたのって、
多摩川線利用者に慣れさせるためのバッファ期間を設けるためじゃ
ないゃろか?
348名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:31
かわいそうだが、多摩川線利用者はこれからもっと悲惨になる予感。
東急も蒲田からJRに逃げられるのを覚悟の上なんだと思う。
ドテ高&キヤノン、かわいそ。
349名無しでGO!:2001/04/30(月) 02:37
横浜・菊名・小杉>>>>>>>>>>>>>>>>>多摩川線全駅
350名無しでGO!:2001/04/30(月) 04:20
ドテ高は自業自得だが、キヤノンは確かにかわいそうだな。
351名無しでGO!:2001/04/30(月) 11:37
g
352名無しでGO!:2001/04/30(月) 12:00
>>348,350
ど、ドテ高…。いい具合に、地元マターリスレになってきましたな。
今年もちゃんと国体に出ろよ、ドテ高。

まあ、三菱自動車も逃げ出したし、某ゲームメーカーと一緒にされるキャノンはかわいそうではある。
353名無しでGO!:2001/04/30(月) 13:53
京急快特みたいに田園調布で分割併合とかどう?
渋谷からきた10連が田園調布で分割併合、前6連が桜木町方面、
後ろ4連が蒲田・羽田空港方面とか。
354名無しでGO!:2001/04/30(月) 14:00
羽田まで逝くわけねーだろ
355名無しでGO!:2001/04/30(月) 14:54
いーや、逝ってもらいます。その為に多摩川線は生かしてあるんだから。
356名無しでGO!:2001/04/30(月) 15:14
>>307
日吉駅〜武蔵小杉駅〜目黒線利用者だが、
特急は日吉通過でよし。東横線を長距離乗る人が
特急に逝ったから、データイムの急行がかなり空いてきた。
ただ、目黒線→東横線のとき、データイムは武蔵小杉での
乗り継ぎが特急・急行に接続するようになってるので
事実上使える目黒線の電車が半分になってしまった。
まあ仕方ないと思うが。仮に利用者減少→値上げとでもなれば
それはもっと嫌だし。
357名無しでGO!:2001/04/30(月) 16:16
あのな目黒蒲田鉄道は伝統ある由緒正しい線だぞ
358名無しでGO!:2001/04/30(月) 18:00
多摩川線使い道無し

あのままでいいじゃん。
全線均一料金にして世田谷線みたいにするのが良いかも
359名無しでGO!:2001/04/30(月) 18:32

          ,.―二‐-v〜'~゜〜¬
        / つ           )、
       (゜  ミ≫ゞ`   ノノ/しへヾ_
       |  √~^^^~^'~''゜^^^⌒\、 (_
       /  /    ___ _     リ彡リ
       / 彡     _ ___    (\リ
       |  ,」  _ェ__    __ィュ. |、(
       |  シ /-ー"'   レ〜⌒ |  )
       | ミ.| / ゚̄ ̄'  〈´ ゚̄ ̄ . | ヲ
        |  |  '  /ノ| |ヽ   ゜ .| |
       (  |   ノ  /」  ) \   |ィ
        ヽ |     ( し. )     ||
         ', |    ^ 、,! ^゜  | |/
          L  'ィーーv〜‐ッ / /
  ∩        ノ ヽ   ' ̄ ̄ ̄ //
  |  ⌒ヽ  /   |\_____イ          \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・管直人・・・・!
360名無しでGO!:2001/04/30(月) 20:30
>>356
特急の次の各駅停車使えばいいじゃん。
本当に使える電車が実質半分になったのは多摩川線>東横線の乗り継ぎで、
多摩川線上りは、急行に接続するのと、ちょうど特急の通過食らうのと2タイプ
ある。特急の通過食らうと、結局次の各停乗って自由が丘で急行待ちだから、
実質4本/1h。よって、>>348の言う状況になってしまった。あわれキヤノン…
361名無しでGO!:2001/04/30(月) 21:38
a
362名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:17
>>360
多摩川線は慢性的に遅れてる上、多摩川ダッシュに出遅れると頼みの急行にすら乗り遅れる。
よって知らない人&年寄りは、最悪な8本/1hだったりする。
多摩川線、目黒線よりも東横に合わせたダイヤじゃダメなのか?

キヤノン、また本社用地拡大だってね。
363名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:19
多摩川線乗換えを考えると、特急が田園調布に停まるようになると
いいんだけどね。ここで1分あれば、前を逃げる各駅も楽になるし。
364363:2001/04/30(月) 23:19
多摩川でも可。
365名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:26
>>360
特急の次の各停が来るのが遅すぎる。多摩川線ほどではないが。
確か6分ぐらい待たされるぞ。
366名無しでGO!:2001/05/01(火) 00:46
>>365
京急に比べれば良い方と思って諦めてくれ。
367名無しでGO!:2001/05/01(火) 01:00
なんかパン屋ができたぞ>多摩川に
ナニ階と言うんだ?あそこの踊り場は。
368名無しでGO!:2001/05/01(火) 01:02
>>367

踊り場でいいんちゃう?
369名無しでGO!:2001/05/01(火) 01:12
>>368

それでええんか?
おおきに。
370名無しでGO!:2001/05/01(火) 02:06
>>339
中学の同級生が新太田町の駅前に住んでたけど、
あのマンション建設の影響でどこかへ行ってしまった・・・。

ところでこのスレの最初に新太田町って書いた人、
あれは神奈川駅のことじゃないの?
高島山トンネルを出たところの駅って。
371名無しでGO!:2001/05/01(火) 14:30
>>337
個人的な憶測だが、未更新の8000系8本は特急専用としてオールクロスシート(4ドアのまま)に更新される予定なのではないか
372名無しでGO!:2001/05/01(火) 19:36 ID:???
>>371
憶測で終わると思いますが…
373名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:25 ID:???
>>371
今売りファンのロンちゃんの記事にも書いてあったけど。
東横線にクロスシートだなんて、何てこと考えるんだろうねぇ。
なーんて言ってると、特急出来ちゃったみたいにクロス車も出来たりして。(w
374名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:30 ID:???
記事も写真も最低なロンちゃんのクソレポート
RFからはあぼーんされたと思ったのに
よりによって東横特急で復活とは。鬱だ。
375名無しでGO!:2001/05/02(水) 00:40 ID:???
ささやかだけどボックスあるから現状でもいいんでない?
376名無しでGO!:2001/05/02(水) 07:12 ID:4DeNXibQ
憶測と言うより妄想だな。

どっちかというと折り畳み椅子になる可能性の方が何十倍も高そうだ。
377名無しでGO!:2001/05/02(水) 09:47 ID:???
>>371
一部の車両が相鉄型やE217型配置のセミクロスになる可能性はどうだろうか?
オールクロスはちとむづくないか?
378名無しでGO!:2001/05/02(水) 13:54 ID:mPgrfmL6
>>371
9000風の中途半端なクロスを入れるに1000モナー。
379ロンちゃん後援会・副会長:2001/05/02(水) 16:41 ID:IjgC2ABs
>347
我らがロンちゃんを愚弄するとは、けしからぬ。
天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰天罰
380名無しでGO!:2001/05/02(水) 20:27 ID:???
age
381名無しでGO!:2001/05/02(水) 21:28 ID:???
>>379
ロンちゃんといえば京急800形。
382名無しでGO!:2001/05/03(木) 03:31 ID:???
大倉山からの東部方面線てホントに出来るのかねえ?
383名無しでGO!:2001/05/03(木) 14:50 ID:V7YPQsUM
>>382


なんですか?それ・・・・
あまり聞いたことがないですけど・・
384名無しさん:2001/05/03(木) 20:39 ID:???
385名無しでGO!:2001/05/03(木) 20:57 ID:???
386名無しでGO!:2001/05/03(木) 21:47 ID:???
387名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:03 ID:???
388名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:35 ID:8zm0Mt52
>>381
ロンちゃんってまだ生きてるんだ・・・ もうけっこうな歳でしょ。
389名無しでGON☆:2001/05/03(木) 22:40 ID:ETeM.qyg
オンレール(藁
390名無しでGO!:2001/05/04(金) 04:32 ID:9dklSsrk
横浜高速鉄道(Minato Mirai 21 Railway)が開通する時に製造されると
思われる新車を予想をageてみよう。
391名無しでGO!:2001/05/04(金) 05:03 ID:???
>>390
こどもの国線の電車の4ドアバージョン。
392名無しでGO!:2001/05/04(金) 09:06 ID:2XlTeF1Y
東急3000系の色違い
393名無しでGO!:2001/05/04(金) 09:34 ID:0jM1IHzg
3000系の2階建てグリーン車
394名無しでGO!:2001/05/04(金) 18:09 ID:???
今年度の製造計画が月曜日に明らかになるぞ。
395名無しでGO!:2001/05/04(金) 21:18 ID:???
東急サイコー
396特急の恩恵を受けているが:2001/05/04(金) 21:27 ID:???
8000が特急に使われている合理的理由があるとはいえ、
ぜひ、優等列車向けの新車を期待したいですな。
397名無しでGO!:2001/05/04(金) 21:52 ID:???
確かに優等用新車は欲しいけど、
特急から逃げ切れる高性能各停車両を敢えてきぼんぬ。
398名無しでGO!:2001/05/05(土) 15:42 ID:???
age
399名無しでGO!:2001/05/05(土) 19:32 ID:???
統一age
400名無しでGO!:2001/05/06(日) 01:07 ID:PGmA.YUU
アホばっか。優等列車向け車両なんて有り得ない。各停で来た列車が急行に
なり、それが再び各停や特急になる運用なんだから、専用車両なんて物理的
に無理。
あ、簡単だ。桜木町に3番線作って、渋谷では折り返しの特急を15分待た
せて、運転士と車掌の待ち時間を延ばせばいいんだ。たったこれだけの負担
増コスト増で、皆様のマニアックな主張を叶えられますね。
それなのに、なぜ東急はやろうとしないんだろう。鉄道会社こそやるべき。
東急の神経を理解できません。ここにはこんなにいい意見が溢れているのに。
401名無しでGO!:2001/05/06(日) 01:08 ID:???
”東京急行”とは・・・
神奈川県民を愚弄しておる
402名無しでGO!:2001/05/06(日) 02:35 ID:???
もう東横に求めるのは8000の更新くらい。
東急は田都線をなんとかしてやってくれ。あの線はほんとにかわいそうだよ、
朝も昼も晩も…
403名無しでGO!:2001/05/06(日) 02:55 ID:???
今回のダイヤ改正は金をほとんどかけずに相当大きな効果が得られた。
あとは、目黒線の急行が整備されれば、この秋出てくるJR横浜新宿線にも
十分太刀打ちできると思うのだが、どーでしょ。
404名無しでGO!:2001/05/06(日) 03:26 ID:???
>>400
煽ってるの?
別に3番線作らなくても固定運用はできると思うよ。
中央線の東京駅でもやってるんだから。
やらないのは、今のところその必要がないと東急が判断してるからでしょう。
>>402
半蔵門線の延伸で、営団が5分ヘッドにしてくれれば
日中の急行不足は改善されると思うけど・・・
あとは、大井町線の急行にどれだけ乗客が流れるかがポイントかな。
ところで、8500って8M2Tなんだね。何となく豪華。
>>403
増発してるんだから経費は増えてるんじゃないかな。
まあでも、最小限の投資で最大限の効果ってことではすばらしいと思う。
405名無しでGO!:2001/05/06(日) 04:29 ID:gq5AM3D6
運用云々を抜きにしても、クロスの優等用車はまず無理だよね。
というか迷惑。
しいていえば、8000の足回り更新くらい?(7x00に比べて効果小だが)

>>403
俺の場合、最小限の投資で最大限の害を被ってる一人だが。
日比谷線→東横線→多摩川線の乗り継ぎなんかは立腹通り越して涙出たぞ。
406名無しでGO!:2001/05/06(日) 04:51 ID:01w2AvKs
KTT ×ォーラムとかあちこちの掲示板に、勝手な書き込みしてる
im×iとかってうざくない?
407名無しでGO!:2001/05/06(日) 05:08 ID:wcXjVLG2
田園都市線って東横より本数多いと思うけれど
朝マジ混みじゃない?
ご苦労様だよ。どうにかならないのかな?
408名無しでGO!:2001/05/06(日) 08:37 ID:???
既成概念にとらわれない車両が出ればなあ
409名無しでGO!:2001/05/06(日) 08:56 ID:???
>>400
今更廃止目前の桜木町を改良って。。。
410複雑屈折:2001/05/06(日) 09:02 ID:wkCAVMpM
特急専用車には5000系青蛙レプリカ 希望
411名無しでGO!:2001/05/06(日) 09:37 ID:???
>>410
激しく同意!
5000系は東急のシンボルだからなあ。そんな車両ができたらいいな。
412名無しでGO!:2001/05/06(日) 14:25 ID:???
いつになるかわからんが、東急が5000のナンバーを使うときは、結構気合
入った車両を作ると思うな。以前の東急だったら、そんなのお構いなしの
9000顔の走ルンですだったろうが、最近の東急はちょっと趣味が入ってき
たから…
413名無しでGO!:2001/05/06(日) 14:52 ID:pWwULRyg
前面に扉がないと地下を走れないから
青カエルは無理だろ。
414名無しでGO!:2001/05/06(日) 15:03 ID:???
>>413
じゃあ、大井町線急行専用青ガエルきぼーん。
415名無しでGO!:2001/05/06(日) 15:13 ID:2eUOitKg
AGE
416名無しでGO!:2001/05/06(日) 18:20 ID:2H76GU9w
電車ではなく、バスの話で申し訳ないが……。
いつも、綱島のテコプラザでバスの定期券を買っているんだが、
休日は閉店、平日も11:00〜19;00という役所のように
商売っ気の無いのはご存じの通り。

で、今日は日吉のテコプラザへと買いに行った。
手にしたバスの定期は、見た目電車のとそっくり。間違って買ったのかと
焦ったよ。
これからはバスの定期も日吉で買おう。
417名無しでGO!:2001/05/06(日) 21:14 ID:???
綱島の駅ビルの2回の飲み屋って怪しげだけど大丈夫なの?
418名無しでGO!:2001/05/06(日) 21:48 ID:???
>>406
激しく同意。
相手にしなければ良いのに、変にレスつけるやつがいるから。
419名無しでGO!:2001/05/06(日) 22:01 ID:V8kRvim2
今日は新丸子に身を挺して特急を止めた英雄がいた模様。
420名無しでGO!:2001/05/06(日) 22:31 ID:???
なに?
日吉も頑張れ!
421名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:14 ID:dcO6iuso
imXiは、あちこちに意味不明の案を提案している。もしや、1年くらい前、あちこちでヒンシュク買った、電X君か?

http://www10.big.or.jp/%7Ehito/ktt/forum/index.cgi
Subject: 日比谷線は、三軒茶屋へ
日比谷線は、三軒茶屋へ延長してほしいです。その先は二子玉川園・溝ノ口まで、急行線として複々線化します。
東急の計画では目黒線を溝ノ口まで乗り入れるようですが、これだと時間掛かり過ぎます。
この急行線ができれば、田園都市線の混雑はかなり緩和されます。

http://cgi.din.or.jp/~td_take/rail_cgi/eidanbbs.cgi
東横線各停は、全て日比谷線へ
>東急目黒線が南北線・三田線に乗り入れたことで、日比谷線の役割が少なくなっています。
>しかし乗り入れを頻繁に行えば、利用価値は大きいです。
>ダイヤは、各駅停車の全てを日比谷線に乗り入れます。
>この電車と、代官山・中目黒停車の特急を毎時8本ずつ走らせます。
>恵比寿での乗り換えで渋谷以外の山手線の駅へ行けるように、恵比寿まで東急線にします。
このダイヤのメリットが全く見えません。
渋谷指向が強い東横線を走っている各駅停車を全て日比谷線に乗り入れて
いったい何の意味があるのでしょう。
列車の本数を増やしたからといって、乗客が流れるとは思えません。

http://village.infoweb.ne.jp/~takamine/cgi-bbs/minibbs.cgi
埼京線と武蔵野南貨物線への乗り入れ
横須賀線は、全て久里浜→新宿方面行きにしてほしいです。
東京方面は東海道・京浜東北・京浜急行があるので、これ以上必要ないと思います。
これに対して新宿方面は東横線しかなく、しかも渋谷停まりなので需要が多いと思います。
また、府中本町発→(武蔵野南貨物線)→東京方面の電車を走らせてほしいです。
これにより東横線・田園都市線や小田急線のバイパスルートになるので、旅客化の採算は取れると思います。
さらに南武線に快速を設定し、横須賀線経由で横浜まで走らせてほしいです。
422名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:44 ID:???
>>421
彼は、鉄道ダイ*研究室なんかに書き込んだとき
あそこの人たちは妙に大人だから、ちゃんとレスつけてあげちゃったのね、
それで増長して、KTT*ォーラムでは普通に叩かれちゃってる。
電*くんとは、言葉使いが少し違うかな?
〜が必要です。っていう決め言葉が欠けてる。
もちろん、二人とも同類の困ったチャンではあるけどね。
いっその事ここに召喚してみる?メアド公開してるし・・・。
423名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:54 ID:???
>>422
よしなよ。充分叩かれてるみたいだし、とりあえず
そっとしときましょう。
424名無しでGO!:2001/05/07(月) 00:42 ID:ksEHUsVo
まあ、実際日比直はどうにかして欲しいとは思うけどね。
425名無しでGO!:2001/05/07(月) 00:57 ID:3zrDi5Nc
日比直減便で、余った18m車はどうしてるの?
ずっと車庫で居眠りかな?もったいない・・・。
426名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:01 ID:???
>>425
1000系は日比谷線閉じこめ運用にまわっているけど、
余ってるのは昼寝じゃない?
427名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:02 ID:???
>>425
誤解している人が多いが、1000系は余ってない。適正本数です。
428関係ないが:2001/05/07(月) 01:05 ID:???
中目黒駅の日比直発車ベル萌え。
ヂリリリリリ〜
429名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:07 ID:???
>>427
朝はそのままだからね。
でも昼寝の本数は増えたんじゃない?
430名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:08 ID:3zrDi5Nc
>>426
ってことは、営団にレンタル出してるような感じですか?
無償で利用させたりしないよね・・・?
431名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:14 ID:???
>>430
営団車が菊名まで乗り入れている分と走行距離で調整しているから、
無償ではないよ。
432名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:44 ID:MsO8G8po
9000系の9015F,1000系の1012Fが最終増備されて以来、
東横線には、新車はいってないよね。(3001Fは除く)
そろそろ、未更新の8000系は廃車もしくは大改造して、
新車の4000系入れてもいいんじゃない?
あの、のろのろ運転の特急じゃJRに横浜東京間競争勝てないね。
3ドア20mの特急専用転換クロスシート車両入れてもいいんじゃない。
433名無しさん@終電さん:2001/05/07(月) 01:48 ID:???
>>432
3ドアクロスなど全く必要なしだろう。
東日本がそれを入れるというのであれば話は別だけど。
それよりも加減速性能のいい各停用新車が欲しい。
434名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:50 ID:???
特急がのろいのは、性能の問題じゃなくて、
線形だとか待避設備とかの問題だから新車入れても変わらないよ。
むしろ各停用の高加速車入れた方が特急は速くなる。
でも、根本的には線形を直さないとね・・・
435名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:51 ID:???
>>432
でも8000系まだまだ使えそう
3ドア転換クロス車はせめて編成中2〜3両は欲しい
残りは5〜6両は4ドアなら導入できそうか?
436名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:51 ID:???
中目黒は何とか線形改良できないのかなあ。
437名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:53 ID:MsO8G8po
朝のラッシュ時以外の横浜渋谷間輸送に特化するなら、
クロスシート車入れてもいいと思うけどな。
でも、確かに9000系並みの性能の各駅停車の新車は欲しいね。
昼間寝てる1000系と9000系を各駅停車用にまわして、
特急は新車のクロスシート車両で、
急行は更新8000系ていうのはどう?
438名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:53 ID:???
>>435
8000系は見た目はともかく、性能的には問題ないからね。
でも、3ドアは乗客が混乱するよ。
ただでさえ、日比直の3ドアがあるんだから。
439名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:54 ID:???
>>437
1000系は18mだから使いたくないです。
440名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:55 ID:MsO8G8po
自由が丘と菊名と日吉のポイントと中目黒のカーブの改良はできそうだけどね。
工事すれば3分ぐらいは早くなるんじゃない?
あの、新幹線のポイントみたくすれば。
441名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:56 ID:???
東横の8000って?M?T
442名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:56 ID:???
>>432
4000は各鉄道会社とも忌み番として避けているので
5000が妥当と思われ。

>>436
高高架化はどうよ?
443名無しでGO!:2001/05/07(月) 01:58 ID:???
5000はカエルと決まっている。
444名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:00 ID:MsO8G8po
でも、1000系昼間ほんともったいないよね。
東急は、7700系、改造しすぎて、困ってるんじゃないの。
あと、8000系と8500系の更新も。
あれ、新車の半分のコストがかかるらしいじゃん。
それだったら、走るんですシリーズの3000系姉妹版作ったほうが、良いのでは?
新品同様の性能と言っても、一般人は、7700系はボロ車両だと思ってるよ。
445名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:02 ID:MsO8G8po
中目黒は
営団の折り返し線1線つぶして、上りだけでも複々線化すれば、
朝のラッシュ時の遅延はなくなると思うけどな。
なんとかなんないのかね。
446名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:06 ID:???
>>442
西武に4000系ってなかったっけ?
447名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:08 ID:MsO8G8po
でも、JRは400系(山形新幹線)、E4系、401系とか勢ぞろいだよね。
448名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:17 ID:NCsIFQbI
>>441
6M2Tだけど、起動加速度は9000(3.1)と同じだっけ?
8000の高速域の加速はかなり厳しいので、
1000並の性能で各停専用にしたら全体のダイヤが速くなるのにな。

>>444
大田区民(俺)は、身の丈に合ってると思って7x00乗ってるので問題ないよ。
一般人は気にしてもいないし。(前が旧3000だっただけに…)
449名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:26 ID:???
3000って性能的にはどんなものなんだろう・・・
加速度が良いなら思い切って、3000を増産してみるとか。
で、未更新8000は大量売却。
450名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:28 ID:MsO8G8po
>>448
確かに、非冷房の3000とVVVFの7700とでは、大きな違いだわな。
10年前には、信じられほどハイテク化された
目黒線、多摩川線、池上線だな。
451名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:30 ID:???
究極の三日天下路線:多摩川線
羽田空港直通にすべてを賭ける・・・
452名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:31 ID:???
今回の特急は現有設備の有効活用だからな。
細かい手直しは随所でやってるけど、目黒線がある
以上東横線の大規模工事はやらんだろう。
453名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:33 ID:KOWo4kq2
でも、8000系て地方私鉄に売れるのかな?
20mで、クモハじゃじゃによな。
売るにしても、そのまま使うにしても、更新しないといけないよな。
454名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:37 ID:KOWo4kq2
>>452
東横線の大改造は、13号線直通の時にやると思われる。
東急百貨店と文化会館も相当老朽化してることだし、
東急は相当やる気満々じゃないかな?
渋谷地下化の費用も営団が出すし、それで羽田エアポートライナーが
走るようになったら、田園調布-渋谷間の複々線化も夢ではないのでは?
まあ、さすがにそれはないと思うが。
でも、中目黒ー渋谷間は地下線増設といったかんじで、京王みたいに複々線にするだろう。
455名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:39 ID:caAS1r12
>>453
思い切って大手私鉄に売ってみるとか(藁
456名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:42 ID:???
じゃあ東武に売る。
457名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:44 ID:jYkvoSIg
>>449
3.3だったと思う。乗り入れ仕様だし。
でも金かかるからやらんでしょ。
>>453 の言うように売りにくい&大量だし。

それにしても、8000ボディはいつまで使うんだろう。
7700は7000時代含めて50年とかいってたっけ? あなおそろしや。

京蒲−蒲田が繋がってくれれば、多摩川の接続が悪かろうと全然許しちゃうな。
大田区民の悲願、なんとかならんかねぇ…
458名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:48 ID:???
>>454
そうだね。と優香、東横線地下化や13号線乗入は
渋谷駅東口再開発とセット。話がまとまってないから
正式乗入になってない。この区間京王みたいにはならないよ。
田調−渋谷の複々線化は無理。だから目黒線が出来た。
459449:2001/05/07(月) 02:48 ID:???
>>457
サンクス。
TASCとかATOはずしてもコスト高いかなあ・・・
3090とかでどう?
460名無しでGO!:2001/05/07(月) 02:55 ID:KOWo4kq2
>>459
やっぱ田調−渋谷の複々線化は無理かー。

>>457
さすがに、8000系は電気系統を更新してないところを見ると、
50年も使わないでしょう。せいぜい、あと10年が限度。
8000系て、昭和62年最終増備?の8069まで、約15年作られてたんだね。
デザインは、7000系の昭和36年頃から約25年変わらず。東急のセンス恐るべし。
東急のステンレス化の次の目標は、オールVVVF化。
8000系列はオールあぼーん。
あ、田園都市船の8500系を忘れてた。
461名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:03 ID:???
>>460
遂に10連化した8695Fの動向が気になる。
増発の可能性もあるけど、8500の更新ペースが上がるのかも・・・
462名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:07 ID:KOWo4kq2
>>461

8590の田園都市線入りは、営団半蔵門線延伸・東武線乗り入れ関係との、
8500系の工事の予備用らしい。
463名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:09 ID:???
10年後にまとめて再更新してVVVFになったりして・・・。
別にサイズや機能面では問題ないわけだしね。
464名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:09 ID:???
東武ATSとか無線の設置工事だよね?
その噂は知ってるんだけど、ほんとなのかなあ。
おまけに南栗橋とかの幕も入ってしまうのだろうか・・・
465名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:10 ID:???
>>463
まとめてやるには数が多すぎると思われ。
466名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:13 ID:KOWo4kq2
>>463
今は不況で東急は金がないから、8000や8500の更新で、ごまかしてるけど、
いざグループの経営が安定すれば、一気に走るんです4000か5000系を
一気に導入すると思うよ。目黒線の3000系も新車大量導入だったジャン。
467名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:16 ID:???
3000系はATOとかの設備が必要だったから必要に駆られての大量投入。
その代わり人員あぼーんで相殺してると思われ。
468名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:18 ID:???
>>464
運転台まわりに後付できるスペースなんてあったかなー?
根本的に運転台リニューアルしたりして..
あっ、すみません田都スレで聞きます。
469名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:20 ID:KOWo4kq2
>>468
それにしても、最近東急スレッド、元気ないな。

>>467
東横線もワンマン化したら怖いな。
470名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:23 ID:???
遂に東横・田都スレが歴史的な統一へ!
471名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:25 ID:???
3.28でブレイクしたからねー
なんかトピックないとこんな感じじゃない?
マターリ=これまた一興。
472名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:26 ID:???
もう、寝るわ。おやすみ。
473名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:29 ID:???
今後の東急のトピックはどれ?
・MM21線
・目黒線延伸
・目黒急行
・大井町急行(大井町線改良)
・田都複々線
・藤が丘改良(地味)
・あざみ野急行停車
・半蔵門線延伸
・東武直通
・3500登場
・新5000登場(青ガエル)
474名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:31 ID:???
>>473
まずは 藤が丘改良+あざみ野急行停車のダイヤ改正だな。
…しまった、東横線はネタが無い。
475名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:34 ID:???
MM21線が、次の東横線ダイヤ大改正と思われ。
ついでに、東急車輛のパクリのMM21 Railwayの新車も話題のトピックでしょう。
476名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:38 ID:???
ついでに日々直廃止
477名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:39 ID:???
日々直廃止は、ないだろう。
朝の中目黒に人があふれて危険。
478名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:43 ID:???
>>473
申し訳ないが、手を加えさせてもらう
・MM21線
・目黒線延伸
・目黒急行
・大井町急行(大井町線改良)
・田都複々線
・藤が丘改良(地味)
・あざみ野急行停車
・半蔵門線延伸
・東武直通
・3500登場 ← 3500番はがいしゅつ、3600からなら可
・新5000登場(青ガエル)← 塗装はしないと思われるので、若ガエルでどうだ?
・多摩川線、羽田方面延伸
・営団8000
479名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:46 ID:???
>>478
・営団8000「あぼーん」のつけ忘れ?
480名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:51 ID:???
>>479
語尾を濁した
481名無しでGO!:2001/05/07(月) 03:52 ID:???
>>480
ワラタ
482名無しでGO!:2001/05/07(月) 04:20 ID:???
多摩川線、羽田方面延伸は無理だろ
483名無しでGO!:2001/05/07(月) 04:21 ID:???
フリーゲージと東急の政治力次第
484名無しでGO!:2001/05/07(月) 04:37 ID:???
東急の蒲田駅をJRと京急の真ん中辺に作れば?
485名無しでGO!:2001/05/07(月) 07:22 ID:???
>>460
8069ってなんだ?8000の最終増備は昭和49年の8051Fだろが。

ちなみに8500は昭和62年の8642F、8090は昭和60年の8089F、8590は平成元年の
8695F、中間車まで言うなら平成3年の0818−0718(8642Fの10連化のため増備)

今回の東横の大改正が今の東急の精一杯だよ。新車はちょっと難しいだろうな。
元々東急車は性能が高いので代替新造の必要性に欠ける。懐も大手民鉄の中で、
東急と阪急はヤバい。電鉄単体じゃないぞ、グループの連結決算でという意味。
486名無しでGO!:2001/05/07(月) 07:28 ID:???
>>485
8169だよ。460の意図するところを汲んでやれ。
487名無しでGO!:2001/05/07(月) 08:19 ID:???
>>485
すまそ。中間車の8269?だかの間違いです。
488名無しでGO!:2001/05/07(月) 08:39 ID:???
>>487
今調べたら、8269はなくて8169ね。
東横線で、8000系中間車1両だけ、赤の戸締り確認灯が9000系タイプのやつ。
>>485
あ、8500系の中間車も入れると、平成3最終増備なのね!
489名無しでGO!:2001/05/07(月) 12:09 ID:3o6VK3Zo
多摩川線羽田方面延伸が実現しても、直通列車は多摩川線内ノンストップだよ、どうせ。
490名無しでGO!:2001/05/07(月) 12:16 ID:???
未着手の大規模プロジェクトだと、
 1.13号相直
 2.神奈川東部方面線
 3.蒲蒲新線
てな優先順位では。
491名無しでGO!:2001/05/07(月) 19:42 ID:???
>>490
神奈川東部方面線は埼玉高速やら東陽高速よりは成功するだろうな。ただ、
誰が作るかが問題だ。相鉄や東急にはそんな余裕はないし、横浜高速あたり
の第三者が建設するとなると運賃が高くなる。まあ、社会人は別としてね。
492名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:21 ID:gkKxswWM
daily age
493名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:05 ID:???
とにかくさあ、
まず東横渋谷駅をなんとかしようや。
夜8時前後に急に本数減る頃から最終まで、1・2番線の先っちょは
人が落ちそうだぜ。あれの改善。
あと、ガイシュツだが、優等列車のホーム特化。3・4を専用にしようや。

階段はもはやムリだと思われ。
494名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:24 ID:???
>>493
混合運用やってる間はムリ。
13号線直通時の渋谷大改良までしばし待たれよ。
495名無しでGO!:2001/05/08(火) 01:31 ID:Iln/3cQU
>>493
渋谷駅の先っちょって落ちそうなぐらい人がいるんだ…。
先っちょってことは菊名、横浜乗り換え組みなのかな?

そういや横浜駅が地下に潜ったとき、相鉄、京急乗り換えにかかる時間はどうなるんかな?
496名無しでGO!:2001/05/08(火) 03:13 ID:???
>>495
その時間帯になるとね。電車がなかなか入線してこないから、列が長くなる。
しかも恐ろしいほどに狭いでしょ。
あれで転落事故が起きないのが不思議。

とりあえず何とかすべき。
一番いいのは、翌朝まで眠っている(死んでいる)1番線の回送を一部開放
(4号車より横浜方だけ、とか)して整列緩和させるとか。
時間が時間だけに酔っ払って眠りコケるヤツもおるかも知れんが、それでも
転落事故が起きるよりは全然マシでしょ。
居眠り防止だったら昔の京阪で天井から座席が降りてくるみたいに固定剣山
でも置けばいいよ。
497名無しでGO!:2001/05/08(火) 06:11 ID:yJ0..yfU
>>495
学芸大学もそうだけど、ほんとホームの先狭いよね。
渋谷は、深夜は白線の外側を歩いてる人がいるから、
クラクション鳴らしまくって入線してるね。
まあ、転落しても直前じゃない限り、遠隔監視で緊急列車停止灯があるから、大丈夫そうだけど。
東急って、よくよく考えればJRみたいに駅に列車緊急停止スイッチがないから、
駅員がいない駅で転落したらすごく危険。
カーブのある駅には転落検知装置があるけど、信号とは連携してないよね。
まあ、立体交差や踏み切りの安全対策は万全だけど。
誰か、TOQの109センターだかに、質問してみない?
498名無しでGO!:2001/05/08(火) 06:12 ID:???
>>497
その必要性は十分だな。この板の人達で集中的に109してみるか。
499名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:17 ID:LzkrWAyY
GW明けたけど、朝の混雑いっこうに緩和されない。

特急(渋谷発)ができて一番恩恵受けてるのって、
停車駅の人はもちろん、妙蓮寺〜反町間の人もそうだろ。
綱島までは特急後発各停が特急より混雑してる。
500名無しでGO!:2001/05/08(火) 13:55 ID:???
age
501名無しでGO!:2001/05/08(火) 14:12 ID:De52gqes
3001を再8連化して東横線の特急専用に当ててもらいたい・・
502名無しでGO!:2001/05/08(火) 14:54 ID:LzkrWAyY
3000系はいらない。
椅子硬いし、ドアーの開閉時は8000系よりうるさい、つり革角々してるし、
英語放送ウザイし。
503名無しでGO!:2001/05/08(火) 15:09 ID:Ud1NuXJA
>>499
渋谷 -> 白楽だけど、特急のおかげでかなり快適に。
電車に乗ってる時間は 30 分以下になったんじゃないかな。

一番快適になったな〜と感じるのは時間よりも、ちょっと悪いが中目黒乗車組を
シャットアウトしてくれたことだけど。

少なくとも夕方から夜、渋谷で特急以外に乗ることはなくなった。
504名無しでGO!:2001/05/08(火) 21:01 ID:???
13号線できたら混合運用は無くなるのか?
505名無しでGO!:2001/05/08(火) 23:44 ID:???
>>504
混合運用がなくなるかどうかは分からないが、
東急東横店・東口バスターミナル・東急文化会館の再開発があるという話だから
13号線と共用ホームになるにしろ、東急単独ホームになるにしろ
その際にホームが狭い問題は改善されるだろう。
506名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:36 ID:IoVowesc
また、im*iが、KTTで勝手な発言してるぜ。
誰か、締めてよ。
507名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:41 ID:nFYQJS4k
>>506
同意。
放置プレイすればいいのに、ヘンにレスを付けるからな。
508名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:44 ID:huK87fvw
>>507
締めといたぜ。
509名無しでGO!:2001/05/09(水) 04:55 ID:huK87fvw
あまり、話題に出ないけど営団03系の5ドア車って、うざくない?
8両中4両だもね。
山手線と都市間輸送の東横線を一緒にするなって感じ。やっぱ、営団はお役所だね。NTテイと同じ。
客のことは、考えててない。
だから、日比谷線直通は嫌われるのではないか?
1000系が来ると、ほっとするもん。
510名無しでGO!:2001/05/09(水) 06:17 ID:???
>>502
同意。3000系は要らないでしょう。
>>501
急行灯、埋めちまったべ。
>>504
たぶんなくなる。
営団は13号線のり入れ用として加速度3,3以上の車両を要求してくるはず
しかし東横車両は
8000・8590系が加速度3,0か3,1(6M2T)
     9000系が加速度3,1(4M4T)
今のままだと誰も入れない
恐らく13号のり入れには9000系の5M3T化で対応するだろう。さすがに8000系列のM車はこれ以上増やせない
そうしたら13号線用は9000系に固定される。
485でも言われてるとうり東急車は高性能だで、8000系のあぼーんは無いべ。
511名無しでGO!:2001/05/09(水) 07:23 ID:???
本当に13号に直通するのかな?
金かかりすぎ・・・。
512名無しでGO!:2001/05/09(水) 10:57 ID:???
>>508
しかし、やつは叩かれても、全然堪えてないようですぜ、ダンナ。
でも、KTTと2ちゃんだと、こんなにも書くこと変わるかね?
漏れも含めてだけど。(w
513名無しでGO!:2001/05/09(水) 13:18 ID:???
>>510
田都の8連時代は、8500が6M2Tで半蔵門の運用にのれていたんだよね。
8000でも大丈夫なような気も…
514名無しでGO!:2001/05/09(水) 13:52 ID:???
>>509
で、あなたはどうしろと。
中目黒で解結でもするの?

5ドア車導入の経緯も知らないで、何言ってんだよ。
東横線に地下鉄車が乗り入れてくるのだから、仕方ないだろ。
お前みたいな自分勝手な発言見るとハラ立つんだよな。
もしかしてim*iか?
515名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:07 ID:???
516名無しでGO!:2001/05/09(水) 15:06 ID:???
>>508
1000系が一日だけってのは、10年くらい前、検査の都合で車両が足りなくて
一日だけ東横線各停運用で営業したことを意味してると思う。
517名無しでGO!:2001/05/09(水) 15:20 ID:???
>>508
穏やかに逝こうぜ。
518名無しでGO!:2001/05/09(水) 15:24 ID:NPWBWom.
日比谷線毎日乗ってると、投球1000系うざくない?
郊外電車と一緒にするなって感じ。
客のことは、考えててない。
05系5doorが来ると、ほっとするもん。
519名無しでGO!:2001/05/09(水) 15:28 ID:???
>>514>>518
お互い様ってことで、あまり煽るのはやめよう。
マターリ逝こうぜ。
520518:2001/05/09(水) 15:40 ID:???
×05系5door間違えた
○03系5door
>>519
あいよーん
でも正直03系5doorには助かってる
521508:2001/05/09(水) 16:30 ID:.tQhDbL.
>>514
ヲタのようにムキになるなよ。
中目黒で増結なんて逝ってないよ。2ドア締め切りにして、増席する改造すればいい話。
一般客からは、着席率が減って不満があると思われ。
ヲタQのワイドドア車も、クレーム続出で普通に改造したし。
反論はマターリ逝こうぜ。
居まい のネタも、スレッド消されるからもう止めるわ。
522名無しでGO!:2001/05/09(水) 16:41 ID:???
>>521
だから、穏やかに逝こうぜ
マターリしよ。
523名無しでGO!:2001/05/09(水) 16:50 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−●−−−−−−−−−−−−●−−−−●●●
急行●●●−−−●−−−●●●●●●●●●●●
普通==●●●●●●●●●●  地下鉄乗り入れ
524508:2001/05/09(水) 17:01 ID:.tQhDbL.
>>521
はい、分かりやした。マターリする。
525名無しでGO!:2001/05/09(水) 18:32 ID:???
>>513
おっとどっこい、そうでしたね。
それに13号線は駅間距離も短くないから加速度3,0か3,1の8000系列でも問題なさそう。ということは9000系の5M3T化も無いな、金かかるし。
526名無しでGO!:2001/05/09(水) 20:01 ID:???
8000(含む8590)の起動加速度は3.3で9000より上だよーん
527名無しでGO!:2001/05/09(水) 22:12 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
急行●−●−−−−−−−−●−●−●−−−−●ー●
普通 各駅に停車

普通列車は自由が丘・元住吉・菊名で急行待避
528↑ ずれた:2001/05/09(水) 22:14 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
急行●−●−−−−−−−●ー●ー−●−−−−●ー●
修正版
529514:2001/05/09(水) 22:27 ID:???
マターリ行きたいが、だったら
>ヲタのようにムキになるなよ。
なんていたずらに相手をバカにするなよ。

ただちょっと認識に誤りがないか、といいたいだけ。
直通なんだから、地下鉄の電車がそのまま来るのは仕方ないだろ。
それに、日比直が嫌われる過程の論理が飛躍し過ぎ。
全体に文章が厨房っぽいぞ。
530名無しでGO!:2001/05/09(水) 22:31 ID:TRZ5jKN2
>>523
なんで途中から急行が各駅停車になるの?
それに、そんな実状を無視した東横線には乗りたくないです。

>>527
自由が丘に停めないのは実状にそぐわないと思われ。
531527:2001/05/09(水) 23:17 ID:???
たんなる書き忘れです、スマソ
俺のpcだとずれるから・・・。
532名無しでGO!:2001/05/09(水) 23:22 ID:KTfgNRw.
だからマターリ逝こうぜ。
533名無しでGO!:2001/05/09(水) 23:44 ID:Fpaxw1gI
>>514
分かったよ、バカにするのはやめるから、そっちも感情的な反論は、やめてくれ。

日比谷線直通の3ドアは、席が多い代わりにラッシュの時は遅延の元だけど、
5ドアは乗り降りしやすいけど、ラッシュ時以外は席が少ないのが問題。
どっちも一長一短でしょ。
そもそも、歴史的な流れで18m車しか走れないのが根本的な問題。
534名無しでGO!:2001/05/09(水) 23:46 ID:???
営団8000系の投入きぼんぬ
535514:2001/05/10(木) 01:08 ID:???
>>533
まずスマソ。
これでもう水に流そう。

今の日比直は、言い方は悪いが東横線にとっての必要悪。
朝ラッシュはこれが無いとさばけない。
そこでどういう使い方をするかがポイントだな。

そう考えると、やっぱり昼間(もしかすると夕方も)はあぼーんなのかな。
536名無しでGO!:2001/05/10(木) 01:53 ID:???
誰かがいっていたが、中目黒の留置線1つ潰して直通の入線待機線を作れば、
朝はスムーズに流れるんじゃないかな?
537名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:36 ID:???
>>536
ただ、朝の日比谷線折返しは引上線を3本とも使っているようだ。これが、単に
「あるから使っている」だけなのか、それとも「使わないとダイヤが回らない」
のかで話が変わってくると思うのだが。東急と営団の財産区分やら管理区分やら
何やらは良くわからんが、確かに「引上線の入場待機線化」ってのは一つの解決
策だと思われ。
538名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:45 ID:O7E.L5cw
潰さなくても、上手くやれば兼用出来ると思うけど。
539名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:49 ID:Wo5.5oB.
>>536
引き上げ線は、そのままで上りだけ数百bほど線増して、上り複線、下り単線にできないのかな?
公道の上辺りに。法律的に無理かな?
工事自体は、そんなに費用もかからない割には効果は大きいと思うが。

ところで、TOQ系の盛り上がってるBBSって、KTT、フォトギャラ、2ch以外に何かある?
540名無しでGO!:2001/05/10(木) 03:07 ID:???
日比谷線直通の話だが、今回の改正で東横線本線の朝のラッシュ時が10分ヘッド
になった。そこに従来9分ヘッドの日比谷線直通をどういれるのか非常に気になっ
てた。が、実際はなんてことはなく日比谷線直通は10分に1本になってた。
てことは、日比谷線は10分パターンに4本の2分30秒ヘッドかと思ったが、北千住
駅発は2分間隔になってるような感じなので、もしかしたら日比谷線は今、朝は
29本/1hくらい走ってるんじゃないか?そうすると霞ヶ関降り返しをを多数設定
しない限り、中目黒の引き上げ線は、やっぱり3本必要になってくるように思う。
541名無しでGO!:2001/05/10(木) 03:25 ID:9SseYUcI
>>539
フォトギャラに掲示板ができて以来、KTTって何となく影が薄くなったと言うか、
BBSも盛り上がっているとも言えないように思うが。まあ、最近は電波系の出
現で久々に賑わったようだが(藁。TOQ系BBSだと、やはりフォトギャラと
2chが双璧のようにも思うのだが、どうだろう?
542名無しでGO!:2001/05/10(木) 03:43 ID:mj1dYHPE
KTTとフォトギャラの管理人さんて、しっかりしてるよね。
インサイダ情報が書きもまれても、すぐ消されてた。
543名無しでGO!:2001/05/10(木) 09:29 ID:???
まあ、なんにしても、KTT、フォトギャラ、2ちゃんの住民って
ROM含めれば、ほとんどかぶってるって事だよね。
基本的には、2ちゃんの住民が、KTTやフォトギャラでROMってるのかな?
3っつともバランスよく書き込んでるやつは、さすがにいないよな。
544あぼんぬ:2001/05/10(木) 10:44 ID:oHgXUyV6
>543
おれのことだ っぅふ
545名無しでGO!:2001/05/10(木) 17:38 ID:???
全然関係ない話になるけど、ダイヤの手直しを「ブラッシュアップ」と言ったり、
運転間隔短縮のことを「ヘッドカット」と呼ぶのは、JR独特の用語なんだよね。
 #>>1を見ていてふと思った。
546名無しでGO!:2001/05/10(木) 17:47 ID:DLUVUce.
>>543
こことフォトギャラは書いたことがあるが、そういえばKTTは
書いたことないなぁ。まともに3つとも書く、ってのはなかなか
大変かも。電波まき散らすだけなら簡単なんだが(藁。
547名無しでGO!:2001/05/10(木) 17:53 ID:5eoQPnOU
>>540
六本木の引き上げ線が空いていたような記憶が・・・。
548名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:00 ID:???
>>547
六本木には引上線はなかったはず(霞ヶ関にあり)。朝の六本木行は、そのまま
回送して広尾の留置線に吸い込まれるのではなかったかと。違ったらスマソ。
549名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:03 ID:???
ごく一般論としては、引上げ線2線だと、時間24本程度の折返しが限界。
直通が少ない千代田線代々木上原の場合は、霞ヶ関折返しを多用して2線でさばいている。
550在欧:2001/05/10(木) 18:22 ID:cSDljeR6
>>549
中央線東京駅は?
井の頭線渋谷駅も。
営団にはなんか特殊な事情があるのかな?
551名無しでGO!:2001/05/10(木) 18:24 ID:???
渋谷は、銀座線も井の頭線も編成が短いので、すぐに閉塞を抜けられる。
東京は、長い過走余裕を取って、信号システムを最適化した。
552在欧:2001/05/10(木) 18:30 ID:cSDljeR6
>>551
サンクス
中目黒では2丁ハンドル使ってますか?
553名無しでGO!:2001/05/10(木) 19:30 ID:???
東横じゃないけど大井町線を延長して小田急や京王と合流させてくれると便利なんだけどな〜
554名無しでGO!:2001/05/10(木) 19:33 ID:???
鷺沼〜新百合ヶ丘延伸で、唐木田発大井町行き運転。
555名無しでGO!:2001/05/10(木) 19:38 ID:???
>>554

いーな、それ
職場がぐんと近くなるわ
556名無しでGO!:2001/05/10(木) 21:02 ID:???
>>553
一応、それっぽいものが出来るみたいよ。運賃たかそー
ttp://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/0001.htm
557556:2001/05/10(木) 21:07 ID:???
558556:2001/05/10(木) 21:07 ID:???
しまった、直リンしちまったよ。鬱
559名無しでGO!:2001/05/10(木) 21:08 ID:DLUVUce.
>>552
そういえば、中目黒で2丁ハンドルってのは見たことないですね。
560名無しでGO!:2001/05/10(木) 21:42 ID:6vDcNqrA
>>548
547だがその留置線のことを指したつもり。>六本木引上線
言葉足らずでスマソ。
確か3本入れてラッシュ時でもフルには使っていなかったはず。
561名無しでGO!:2001/05/11(金) 00:43 ID:???
どうすれば渋谷〜自由が丘で各駅停車が特急から逃げ切れるか。
それが問題だ。
562 :2001/05/11(金) 00:53 ID:???
特急を中目黒に停めて時間稼ぎすればよし
563名無しでGO!:2001/05/11(金) 01:20 ID:???
一つ停めれば他が黙っていまい。特急中目停車以外の策はあるだろうか…
そりゃまあ、特急がチンタラ走ればいいわけだが。
564名無しでGO!:2001/05/11(金) 01:49 ID:???
自由が丘通過の代わりなら中目黒停車でもいいが。
日吉の連中とかが黙ってなさそうだな。
勝手なことを言わせてもらうと、
自由が丘に停まることと、ボロばっかり使われていること、
朝ラッシュ時には走らないことを除けば、特急はいいね。

ボロばっかり使われていることを批判すると、
すぐに効率効率言ってくる奴が出てくるが、
そんなもん分かっていて、それでも主張しているので
いちいち言わぬように。
565名無しでGO!:2001/05/11(金) 01:58 ID:???
目黒線が日吉まで延長したら、各停はどこで特急待避するの?
すみよし?東横急行はどうすんの?目黒線急行の実現度は?

以上議論ネタ提供でした。
566名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:00 ID:H7dj.ouU
木曜日、上り渋谷12:06着の各停で、武蔵小杉で車内で怒鳴っている
変質者っぽい基地外がいた。
田園調布で警察が来て車内点検してた。
渋谷でも警官がホームにいた。
詳細知ってる人いるかい?
567名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:02 ID:???
>>565
目黒急行ほぼ間違いないと思われ。
568名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:13 ID:???
>>565
せっかくネタ提供してくれてすまんが、激しく
がいしゅつネタ。
でも他に話題ないし、サンクス。
569名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:20 ID:H7dj.ouU
目黒急行は
目黒ー(武蔵小山通過・各停退避)-大岡山-田園調布停車か?40%−多摩川停車か?70%−武蔵小杉
になると、思われる。
武蔵小山に待避線作ったところで、間違いなし。
あと、元住吉は2面6線で工事中。
570名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:23 ID:H7dj.ouU
上の停車する%は、俺の勝手な予想。
ソースはどこだとか、
多摩川線の客はどうするんだ、ゴラアって言わないように。
571名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:26 ID:???
今やっと気づいたんだが、元住吉出来たところで、
目黒線の急行待避は、元住吉では出来んのだな。
572名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:37 ID:H7dj.ouU
元住吉の工事、武蔵小杉のお見事な突貫工事に比べて、遅く感じるけど何年かかるんだろうか?
あと、元住吉の車庫裏の陸橋のそばのボロアパート、いつ立ち退くんだろ。
前から気になっていたが。
日吉まで完成したら次は大倉山延伸するのかな?
鶴見川渡ったところまでは、用地もあるし何とかなりそうだな。問題は、大倉山駅。
573名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:39 ID:???
そうなんです >>565 の内容を子細に紐解いてみると、とっても中身は濃いのです
574名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:40 ID:???
東部方面線作るんなら、大倉山から新横浜行くんだから、
大倉山は地下になるんじゃないかなぁ?

しかし、元住吉の尻手黒川線は、規模こそ小さいけど、
この前の西武と目白通りみたいな、一晩で上下入れ替え工事みたいになるのだろうか?
575名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:43 ID:???
>>569
目黒・(武蔵小山)・大岡山・田園調布・多摩川・武蔵小杉・日吉
がこれまでのがいしゅつ議論の結果です。
東横急行と停車駅はそろえなきゃいけないだろ、ってことで。
どう思います?
576名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:46 ID:???
>>574
尻手黒川はフォトギャラで何度か出てた。
一晩で入れ替えだそうだ。
577名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:48 ID:H7dj.ouU
いまさら言うのもなんだが、通過待ちしかできない元住吉を2面6線にするより、
急行停車の日吉か武蔵小杉を3階建て構造の目黒線2面4線, 東横線2面4線で建設すれば、
目黒線と東横線の乗り換えと緩急接続ができて便利になったような気がするのだが。
まあ、大工事になるのは承知の上で言ってるが。
578名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:50 ID:???
>>576
サンクスage。
579名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:50 ID:H7dj.ouU
田園調布の金持ちは、電車乗らないってことで、そのうち
東横急行は通過になるんじゃないかな?
多摩川急行停車で3線接続してて、乗り換え客も減ったし。
580名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:52 ID:???
>>577
東横線は、この先昼間の日吉待避はなさそうだから、別にいいんでない?
581名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:56 ID:???
>>579
特急が登場する前、急行停車駅減らせゴルァ!と盛んに
このスレで言われてた。
増やすことは出来ても減らすことは無理だろ、というのが
結論。特急が出来た一因でもあるよね。
582名無しでGO!:2001/05/11(金) 02:59 ID:H7dj.ouU
日吉は目黒線開通で待避線は廃止
≒元住吉での通過待ちは不便
≒元住吉は日吉に変わってラッシュ時 限 定 の通過待ち退避専用
≒昼間は自由が丘・菊名で退避
≒特急運転
ってことは、日吉駅改良する以前からTOQは特急の運転を計画してたってことかな。
TOQの将来計画、恐るべし。
583名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:03 ID:???
>>582
ちょっと違うと思うけど特急計画は昨日今日の話ではないでしょ。
584名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:09 ID:A9izV.k6
特急運転で渋谷横浜間の客は増えたのかな?結構、気になる。
みなさん、今回の特急運転は点数つけると何点でしょうか?

俺は80点、菊名と自由が丘と中目黒でのノロノロ運転と-15点、
夜間の特急が少ないのが減点-2.5点。
あと、各駅ONLY停車駅の間隔が開きすぎで、-2.5点

客から見れば、成功だと思う。
585名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:16 ID:???
漏れはもう少し様子見。
ノロノロや車両が古いかどうかは本質的なことじゃない。
乗客が増えれば成功だし、増えなきゃ失敗だろう。
本当の勝負はJRの直通電車が始まってからだと思う。
586名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:17 ID:???
じゃ、寝るわ。
その1 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=973866369
その2 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=978615962
その3 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=981271693
その4 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=984923666
は参考になるから見とくといいと思う。
特急発表直前の特急派対半特急派の煽り合戦なんて、すごいぜ。
587名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:18 ID:???
シマタ!
反特急派ね。鬱史。
588名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:19 ID:???
昼間や夕方より、朝ラッシュ時のほうが優等列車の本数少ないのどうよ?
589名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:21 ID:A9izV.k6
朝、特急なんて運転したら、各停で積み残し続出で
暴動が起きるだろ。
590名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:28 ID:???
やっぱりそうか、漏れは急行増やしたかったんだけど、
急行各停日比直1:1:1にすると、
各停が菊名以南中目以北8本/hになっちまうからな。ちょっと無理ね。

でも、一日中毎時八本の優等列車が発車するダイヤ萌えー。
591風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 03:34 ID:???
特急発表直前の東横線スレッドの雰囲気ってさぁ、
反特急派がすごく偉そうに特急派の事を馬鹿にしていたけど
(ヲタだの川島に洗脳されているだの聞くに耐えられないような言葉で)
あのときの反特急派って今、なにやってんの?

あの時よく聞いた言葉で「現実的に考えれば」って今現在東横線に
特急が走っているのは反特急派からみれば現実世界でないのだろか?
592名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:38 ID:???
いや、みんなここにいるんじゃないの?
ちなみに俺も、当時は急行停車駅減で2倍に増発派だった。
別に、特急派を罵っては無いがね。

あの時って、発表まで停車駅がどうなるか、情報漏れて来なかったな。
きちんと言い当ててた人って少なかったよね。
593名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:41 ID:???
純増では反対派も文句の言い様もないだろ
594名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:44 ID:???
確かに、優等倍増で来るとは思ってなかったからな。
日比直どうすんのよって思ってたし。
ふた開けてみたら、日比直中途半端に減らされてた。(w
595風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 03:46 ID:???
今となってはあの意見のたたかわしかたは懐かしく感じるがね。
ただ、反特急派の偉そうな態度が気に入らなかったな。
そのぶん、公式発表された時は溜飲が下がったような気がしたよ。

あ、あと所用時間&実用本数からしても急行しか止らない駅でも
改正前に比べて著しく不便になったような気がしないのは俺だけか?
日比通が半減になったって騒ぐ人だってそれほど不便にはなってはずだが。
596名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:46 ID:???
煽って楽しんでたのは、関係者。ホントのこと書けないからギリギリの線で我慢してた。
でもホントの事書いたキティがいたことも事実。
597名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:50 ID:q2EAuCts
350 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/01/31(水) 03:47

東横線特急決定

某TOQマン

途中停車駅は、自由が丘・武蔵小杉・日吉・菊名・横浜。
日比谷線直通は急行化。

自由が丘・元住吉・日吉・菊名の退避線と
日吉と菊名の折り返し線を駆使したダイヤになります。

方向幕ヲタは、日比谷線直通 北千住幕と急行 桜木町 幕を
無くなる前に撮るべし。
1000系には既に 急行 北千住幕の準備完了済み。
9000系と8590系も、青幕 特急 渋谷の準備完了済み。
運転台の種別表示横に隠してあるその為。

来週のプレスリリースにご期待。

俺は、中立派でROMってたが、あまりにもの現実っぽい特急派のカキコを読んで、
特急はできるんだなと確信して、上のカキコをしてみた。
でも、日吉通過はびっくりした。
かなり、はずれたな。
598名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:51 ID:???
>>597
全然違うじゃん(ワラ
599風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 03:52 ID:???
このスレッド、一時間で20発言か…。
京成の朝ラッシュ並みだな(笑)

このスレッドに今、何人いるんだよ(^^ゞ
ここ一時間位一番上にあがりっぱなしだし。
600名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:53 ID:q2EAuCts
そういや、03系の急行 武蔵小杉とかの幕は
今考えれば、何の為に作ったのか疑問。
601名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:56 ID:???
折衝に折り合いがつかなかったからでしょう。
602名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:56 ID:q2EAuCts
>運転台の種別表示横に隠してあるその為。
これは、当たってた。やっぱり、そうだったんだと、運転台見て思った。

>>599
ここ、数日チャット化してるね。
みんな、寝るときは寝るって書いてね。
603日吉住人:2001/05/11(金) 03:58 ID:???
確かに、年が明けたくらいから、
特急に関して本当なんだって言う雰囲気になってきてた。

でも、>>597のカキコとか見て、日吉止まるんならいいやなんて思ってたけど。
2/2のプレスリリースで通過が分かって、思わず駅員に急行の減便は無いか聞いちゃったよ。

でも、2/2の時点では、まだ特急毎時4本かも分からなかったんだからな。
わずか3ヶ月前の話とは思えん。
604名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:01 ID:???
ところで、特急が出るのがほんとっぽくなったのは
何がきっかけだっけ?
605名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:02 ID:q2EAuCts
>>603
スマソ。全然関係者なんかじゃなかったもんで。
でも、日吉は待避線と109があるから、通過はありえないと思ったけど、
それほど大変なJRとの時間短縮の戦いなんだね。
606風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 04:02 ID:???
こんな発言見っけ!
190 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/01/27(土) 15:52

東横で特急作ると、その分普通列車を減便しなければ追い抜きができないからじゃないか?
減便してまで作るもんじゃないし、利益と利便性を犠牲にしてまで東急が特急を作るとは
思えないが・・・。

>>602
きょうは朝まで起きているので落ちる時は言います。
607名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:03 ID:q2EAuCts
俺は、時刻表の広告の代理店がどうのこうので、本当だなと感じた。
あと、自由が丘の踏み切り用種別表示信号の設置で。
608名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:04 ID:???
>>604
みんな東急電車フォトギャラリーのBBSを見て確信したんじゃない、正直どうよ?
609名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:06 ID:???
>>608
どのあたり?
610名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:06 ID:???
>>604
この辺じゃない?
過去見てて思ったけど、1月の前半ってぜんぜんマターリなのな。
俺も、ラーメンの話とかして、スレ汚してるよ。

185 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/01/27(土) 02:37

特急を検討しているのは全くのデマです。
急行停車駅でさり気なく曲線の緩和工事が行われたのは、回送列車のためです。
必要以上にカントがつけられている駅も、みんな考えすぎです。
みなさん気にしないでください。



186 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/01/27(土) 02:48

>>185
アホはお前だ。あと数日もすれば分かるだろう。



187 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2001/01/27(土) 08:10

不思議な話だ。

なぜ特急の話をするたび、むきになって否定する人が
出てくるのだろう。
「東横線は遅い」というのはもはや定説であり、
主に通しの利用者の特急待望論は根強いことは確かだし、
東急自身もどうにかしていくとはっきり表明しているのに。

おそらく自由が丘とか日吉とか、今のダイヤが都合がよい
沿線住民なんだろうが。
611名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:06 ID:q2EAuCts
「東急からのお知らせ」の
急行停車駅が多すぎるっていうのが、TOQからの正式な暗示だったね。
612名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:13 ID:???
>>609
いやいや、具体的にどこの部分のどの発言と言う訳じゃなく、「全体的な流れを酌み取って」の意。OK?
613名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:13 ID:???
しっかし、今過去ログ読むと本当に面白い。
ラーメンネタあったね。
614風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 04:13 ID:???
スレッドその2を今になって見直してみるとやはり発言番号416の出現以降
ガラリと流れが変わっているな。
615名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:14 ID:???
>>608
フォトギャラ見てみたが、それらしきカキコは無いな。
8000系急行運用入れたのっていつだっけ?
616名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:15 ID:???
>>612
サンクス。酌み取れなかった漏れって・・鬱だ。
617名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:17 ID:q2EAuCts
とゆうか、あそこまでうわさが流れれば、本当だろって誰でも思っただろ。
618名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:17 ID:???
しかし、発表直後は、運用本数が足りないだの、
結構混乱した発言も目立ってて面白かったよな。
昼間運用本数増えたって、たいしたこと無いのに。
619名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:20 ID:q2EAuCts
俺も、フォトギャラに、何気なく特急登場の話を暗示してカキコした。
なんせ、あそこの管理人さん、インサイダに厳しいからな。
まあ、あれだけ有名なBBSになっちゃうと、電鉄社員も監視してるだろ。
おっと、どれかは言えん。ハンドル名ばれちゃうし。
620名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:21 ID:???
>>619
ここも電鉄社員が監視してるのかな?(w
まぁ、信用度低いから必要ないか。
621名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:23 ID:q2EAuCts
フォトギャラとKTTの管理人さん、ここ読んでるかな?
ちょっと、気になる。
622名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:26 ID:???
あぁ、どうなんだろうね。
あれだけのページ立ち上げてやってるんだから、
2ちゃんの存在は知ってるだろうし、来たことはあるだろうけど。

なにげに2ちゃんでは、煽ったりしてるかも。(w
623名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:27 ID:???
KQの快特10分ごとといい、京王線の快速急行(準特急)といい、
東横特急といい、最近川島令3が提案した事がどんどん実現化
しているな。

この調子で行くと宇都宮線に通勤型導入なんてのも実現してしまうぞ。
624名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:28 ID:???
2ちゃんも有名になったから読んでるかもね。
でもKTTの管理人さんはBBSに全然出てこないし
フォトギャラの管理人さんは忙しそう。
625名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:29 ID:???
おれはフォトギャラ擁護派かな?
なんせ、行動力がすごい。その意気込みに○
626名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:32 ID:q2EAuCts
客から見れば、競争が激しくなるのはうれしいね。
東横特急も京急の快速特急みたいなクロスシート車が登場するのも、夢じゃないね。

そろそろ、寝ます。
最後の人も、寝るって書いてね。あとで、何人チャットに参加してたか、分かるから。
じゃあ、また明日。
627名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:32 ID:???
>>616
ハハァ、気にしないで、楽しくやろうよ。
落ちます、おやすみなさい。
628名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:32 ID:???
スマソ、限界なので落ちます。おやすみなさい。
629名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:33 ID:0jhfUMWY
>>614
どんな発言だっけ?
もう過去ログあぼーんされてて見えない…
630名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:34 ID:???
ほんと、KTT・フォトギャラ・ピータソ
どれを取っても、あれだけのBBS一人で管理して、
しかも、ニュースも本人が現地で写真まで取って更新してんだから、
忙しいだろうな。

俺なんて、2ちゃんでチャットくらいしか出来んよ。
631名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:35 ID:???
>>629
>>586からどうぞ。
632名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:36 ID:???
pizaの>>1はバグがあってリンクが変になってる。
URL貼り付けて試してちょ。
そんな板orスレッドないです。
って言われても一番下に
隊長! 過去ログ倉庫で、スレッド××を発見しました。
ってのがある。
633風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 04:38 ID:???
>>630
ハハハ…。確かに私も…。
自分でHPを維持管理していくバイタリティはありませんですわ。
634名無しでGO!:2001/05/11(金) 04:43 ID:???
もうすぐ、列車も動き出すし、落ちますわ。
ホントは学校の課題やるために起きてたのに、何も進んでない。(w
いやぁ、結構今回は楽しかったね。じゃあ、また。
635風と木の名無しさん:2001/05/11(金) 05:09 ID:???
そろそろ仕事にいかなくてはいけないので落ちます。
また今晩きますよ。
636名無しでGO!:2001/05/11(金) 07:28 ID:???
早く乗ってみたい東横特急
637age:2001/05/11(金) 20:44 ID:DEvhRN6c
age
638 :2001/05/11(金) 21:16 ID:???
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=981119480
神奈川板で急行廃止説が流れている
639名無しでGO!:2001/05/11(金) 21:35 ID:???
>>638
ありがちな噂だね。ネタだと思う。
640 :2001/05/11(金) 21:46 ID:oWDl7U3Y
特急を中目黒停車にして、
自由が丘・武蔵小杉・菊名でかならず普通と接続すれば急行廃止でもいいかも・・・。
641名無しでGO!:2001/05/11(金) 21:54 ID:???
>>639
同意。
日比直廃止みたいなもんだろ。
多少の本数見直しはあっても廃止はありえないでしょう。
5年後10年後はわからないけどね。
あーあ、今後日比直廃止か?に加えて
急行廃止か?という議論が延々と際限なく繰り返される
んだろうな。
642 :2001/05/11(金) 22:11 ID:???
現状の中目黒駅の地下にあの脱線カーブを緩和した
日比谷線新中目黒駅を作るのはどうだろうか?
東横線のホームとは階段でれんらくするの。
643名無しでGO!:2001/05/11(金) 22:39 ID:Je4gczuY
>>595
> あ、あと所用時間&実用本数からしても急行しか止らない駅でも
> 改正前に比べて著しく不便になったような気がしないのは俺だけか?

みんなさぁ、多摩川線の接続の悪さ忘れないでね。ほんと、毎日泣いてるんだから。
目の前で乗り逃したら、沼部→渋谷で30分かかるんだぜ。同社間乗継なのに。
階段ダッシュか8分待ちを強いられるし。
下りは頼みの急行到着と同時に多摩川線発車だし。
644内部リーク:2001/05/11(金) 23:04 ID:ocL8u/9M
オレ、「内部リーク」っていうコテハンで
今年の春くらいからカキコいくつかしたんだけど(停車駅は正解)、
特急の話を正式に聞いたのは、1999年の秋頃。
ただ「絶対、外に言うな」と言われたよ。
確か、その頃に2ちゃんに一回書いたんだよ、我慢しきれずに(ワラ。
今以上にキチガイ扱いされた記憶があるな。
停車駅はその時点ですでに自由が丘、小杉、菊名と決まってた。
ただ、菊名は当初通過したい、という話だったようだ。
かといって、MM21線開通後に菊名通過、なんて、
菊名住民、ハマ線沿線住民ブチ切れだろうしね。
日吉駅の工事で、菊名まで日比直を伸ばして、日吉の工事が完了しても、
住民に懇願されて、日吉に戻せなくなったっていう痛い経験もしてるし。

まぁ、ダイヤは詰まってるようだけど、とにかく特急は良かった。
満足してるよ。心なしか、電車の中の利用者の顔も、穏やかって感じ。
645名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:42 ID:???
>>644
そうか。なるほど。
この辺りでよそうや。後から「実は知っていた」なんて
誰でもいえること、言い過ぎると突っ込まれる。
これは煽るつもりでは書いてるのではない、スマソ。
ただ、特急の話を本当に知っていた人は黙っていたと思う。
646名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:55 ID:???
>>644
引き続き内部リークきぼーん

>>all
今夜のチャットのテーマの提案きぼーん。
647名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:58 ID:???
>>644
特急によるデータイムの実質増便はよかったな。確かに。
648名無しでGO!:2001/05/12(土) 00:00 ID:???
急行廃止、ありえません。中目、日吉、綱島、人います。田調、東急不動産が泣いて
ハンタイします。
649名無しでGO!:2001/05/12(土) 00:57 ID:???
事業計画が発表されたね!
650名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:00 ID:???
新車はないみたいだね。
8000と8500系の更新はどうなるんだ?
651名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:08 ID:???
>>648

駅名 \ 種別 10年度
渋  谷 397,345
代 官 山 21,536
中 目 黒 163,208
祐 天 寺 34,311
学芸大学 63,240
都立大学 45,712
自由が丘 76,235
田園調布 24,457
多摩川園 8,634
新 丸 子 23,278
武蔵小杉 156,690
元 住 吉 60,206
日 吉 123,978
綱 島 100,357
大 倉 山 50,682
菊 名 109,392
妙 蓮 寺 30,284
白 楽 40,212
東 白 楽 14,223
反 町 18,220
横 浜 258,060
高 島 町 5,912
桜 木 町 83,874

これ見る限り、中目黒、日吉、綱島の急行停車は妥当。
田園調布停車は逝ってよし。
学芸大学は元住吉と横並び、通過検討対象。(学芸大学住民いたらスマソ)
多摩川停車は、やむを得ないだろう。
まじ、急行田園調布通過は本気で検討するべきだろう。
652名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:38 ID:???
>>651
い〜〜〜や、急行の田園調布通過は絶対ありえない。
多摩川線との乗換えが多摩川になって乗換え客が無くなろうが、同駅乗降客が
激減しようが、東急にとって「田園調布」が特別な駅であることは永久不変だろう。
653名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:48 ID:???
>>652
おまえ特急の時も「日吉や田園調布を通過する列車はありえない」
とか騒いでいたクチだろ。
まだ懲りないのか、東急中間駅信者は。
654名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:58 ID:IpMu9sy.
>>651,653
まあ日吉なら急行停車はいいんじゃないかね。学大と田園調布は不要。
そうすれば、特急通過でやや不便になった日吉・綱島住民は高速化した急行
に乗ることができる。

>>652
じゃあなんで特急は日吉通過になったのさー 日吉は特別じゃないっての?
655名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:10 ID:UUMG15vQ
新玉川線の昼間急行設定の例もある。
東急は、優等停車という既得権はその種別限りと考えている。
十分な利便性が確保出来るなら、ある程度痛みを伴ってもよいと考えている。
656名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:19 ID:???
>>653,>>654
俺は特急の停車駅は最初から納得してた方だよ。まあ落ち着けって。
お前等二人とも若いんだろうな。俺なんかからすると、東急の駅の中でも
田園調布だけは格別、っていう印象があるんだよ。東京急行電鉄っていうのは
五島慶太が渋沢栄一…ていうヤツ。二人とも、聞いたことはあるっしょ?
657656:2001/05/12(土) 02:23 ID:???
つーまーり、東急が現・種別の停車駅削減はやらんだろ、ってこと。
「準特急」ていう名前にして、急行停車駅から田園調布を外す、ていう
なら納得できる。「東急中間駅信者」って、なんじゃそりゃ。
658名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:26 ID:???
>>656
重いが格別であるだけに、誰にも荒らされたくない。
よって、田園調布はsage専スレのように
各停のみ停車でひっそりとやっていきます。

もう、あの辺東急が土地とかもってるわけでないし、
商売的にはあんまり関係ないっしょ。
テニスクラブもつぶれたんだしさ。
659658:2001/05/12(土) 02:27 ID:???
重い→思い スンマソ
660名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:30 ID:???
俺としては、日吉に横浜市営4号線がきた時点で、
綱島へのバス客が減ると見てるんだが、そのあたりどう思う?
661風と木の名無しさん:2001/05/12(土) 02:32 ID:???
夙川や芦屋川の駅付近に住んでいる人が「優等停めてよハァハァ」
なんてこと言わないのをみても、駅の格と乗降人員と優等停車駅は
必ずしもつりあわないと思いますが。
662名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:32 ID:???
テニスクラブは多摩川じゃないの?
663名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:35 ID:???
>>662
いわゆる田園調布の開発地って、多摩川駅の辺も含むので、
まあ、田園調布全体への思い入れって事で。
664651:2001/05/12(土) 02:36 ID:???
まあまあ、ネタ振ったのは、俺だがまったり逝こうぜ。
田園調布って、大株主とか住んでるの?
否なら、田園調布通過は十分ありえるだろ。
特急 渋横間 27分 15分間隔で東急はだいぶ早くなったイメージがあるが、
急行の渋横間 15分間隔 をさらに短縮しないと、JRとの競争に勝てないだろう。と思う。
その為には、109はプライドを捨てて田園調布と学芸大学を通過にする必要があると思うが
みんな、どう思う?

今日は、昨日より盛り上がりに欠けるな。
盛り上げて逝こうぜ。
665名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:38 ID:bKr1ScEE
>>656
つまりはもうそんな時代では無いってことよ。
オレ自身、確かに高級住宅地だと思うけどそれ以上は何も感じないな。

>東急が現・種別の停車駅削減はやらんだろ
それはどこも同じ、というか通過する場合の定石。
一旦は上位優等新設→後に下位優等廃止、の構図ね。
666名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:41 ID:???
一時的に急行を快速に格下げして、しばらく放置プレイした後、
急行停車駅を見直すというのはどう?
快速幕まだ残ってるし、ちょうどいいじゃん。
667名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:41 ID:???
両駅とも、急行通過で利便性は著しく低下しないよね。
学芸大学は、渋谷近いし、
横浜方面はすぐそこの自由が丘で接続になったから、わずか2分の違い、
田園調布も、上りは次の自由が丘が接続駅だし、
下りは、目黒線とかも使えば、多摩川や小杉で、優等捕まえられそうだもんな。
668名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:45 ID:???
>>665-667
早速109に、提案しよう!
学芸大学商店街の反対が難関だが。

ところで、109に落書き消去のクレーム入れたけど、なかな改善されないな。
みんなも、クレーム入れてよ。TOQファンとして、不愉快でしょ。落書きの放置プレイは。
669名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:47 ID:???
109でカリスマ店員に急行停車駅削減を主張するヲタ。(w
670名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:53 ID:???
>>668
ある意味放置プレイしか無いっしょ。
どうせ消してもまたされるし。
落書きがあれば落書きされない、と。
671名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:54 ID:???
109じゃなくて、109センターね。

ttp://www.tokyu.co.jp/guide/g01fram.html
だよ。
みんなで、どしどし提案しよう。
672名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:58 ID:???
>>670
でも、落書きは、最終的には、TOQ沿線の地価減価につながるよ。
毎日、田園調布と代官山トンネルを通過するたび、憂鬱だ。
673名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:06 ID:???
なんか最近東横スレ厨房多し。わざわざ電話・・・
674670:2001/05/12(土) 03:09 ID:???
>>672
まあね。
人海戦術しかないかな、あとは。
675名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:18 ID:???
わざわざ電話じゃなくても、e-mailも受け付けてるよ。
実際に、採用された案がKTTに載ってた。

関係ないけど、やっぱラッシュ時の渋谷駅非常に危険だね。
南口出口の階段付近はいつ転落者が出て死人がでても、不思議じゃない。
誰かが、ちょっと電車入線直前につまずいたら、確実に死ぬぜ。
でも、自殺として処理されるらしいね。
676名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:19 ID:???
>>673
まあまあ。
>>672
あの落書、消すとなったらそれぞれ百万近くかかるんじゃないかな。
百万は大げさかもしれんが数十万かかるだろ。
677名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:27 ID:???
ヲタの意見でも、TOQは耳を貸すよ。
綱島・大倉山の上り番線案内が変わったのは、TOQセンタへのリクエストらしい。
KTTに書いてた。「日比谷線 北千住」が加わったでしょ。

>>676
俺はあの落書きがむかつく。
ボランティアで俺が消してもいいと思ってるよ。
678名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:28 ID:???
>>676
特にPKR、同一犯人だな。
679名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:33 ID:???
>>677
あ、あの書き込みね。漏れはなんか眉唾な気がする。
東急にダイヤ案を提示したとか、自慢話ばかり書いてるから
何か信用できん。

TOQセンタが問い合わせやクレームにきっちり対処しているの
はわかってる。
680名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:43 ID:???
>>675

>>493>>495>>498
やぱーり誰かが言わんとどうにもならんのだろうね…。
つーか、13号線できるまではなんともならんのやろ化……。
681名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:50 ID:???
>>680
あそこは延長につぐ延長の結果だからな。
だけど言い訳にはなるまい。言ってみる価値はあると
思う。紳士的に申し入れば悪いようにはしないと思うね。
682名無しでGO!:2001/05/12(土) 04:12 ID:???
>>678
字体の分布で犯人の行動圏なんて簡単に分りそうだけどね。
東急も警察もやる気ナシかな?
それとも、次の一手のためにわざと放置プレイちゅうとか?
683名無しでGO!:2001/05/12(土) 05:58 ID:F4KAAQh2
どなたかが「新しいテーマを」と話していたんで、
気になっていることを一つ。
MM21線、工事がかなり進展してきたけど、
地下区間に待避施設が皆無なのは、マズいんじゃないかな?。
菊名から先、妙蓮寺、白楽、東白楽、反町、横浜、高島、
みなとみらい中央、北仲、県庁前、元町・・・これじゃダンゴになっちゃう。
個人的には東白楽に桜新町のような待避線を作っておけばなぁ、と思う。
まぁ、東急にとっての実質的な終着駅が横浜になるから、
東急としては、渋谷−桜木町間だけ早ければいいのかな?。
地下鉄線内は全部各駅停車になるんだろうが、それではせっかくの
速達効果も生かし切れないような気がするんだよな。
684名無しでGO!:2001/05/12(土) 06:03 ID:F4KAAQh2
683だが、
”政治駅”の高島。ありゃ絶対いらんだろ。ちょっとヒドイ。誰も乗らない。
ハマスタがドーム球場になってあの地区に移転すりゃ、活用できるんだが。
685名無しさん:2001/05/12(土) 11:08 ID:???
高島町のホームのはしっこは危ない
686名無しでGO!:2001/05/12(土) 15:56 ID:???
でも人が居ない
687 :2001/05/12(土) 18:53 ID:6hHSfUmM
>683
べつに特急専用車両を作るつもりが無ければ、待避線なくてももんだいないだろ
688名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:31 ID:???
横浜の出口階段狭い
689名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:32 ID:???
>>687
ハァ? 専用車両と待避線は関係ないと思うが。
690名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:58 ID:???
>>688
あれでも、前に比べたらよくなったんだよ。
前は、真中の二つの階段だけだったから、
最前部に乗ったりしたら改札通るのに2分以上かかってたのに、
今じゃ目の前に階段出来て便利になったもんだ。
691名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:20 ID:???
>>690
相鉄口マンセー!!
692名無しでGO!:2001/05/13(日) 03:52 ID:???
何で菊名を通過させたがったのか理解できん?
今の自由が丘と菊名で緩急接続するダイヤは非常に使いやすいのに
693名無しでGO!:2001/05/13(日) 04:22 ID:???
俺は学芸大学−渋谷利用者だが、
朝の渋谷行き急行は学芸大学通過で十分だと思ってる。
最近は何人か取りこぼしてるだろ。
だったらあとにつまってる各停にゆったり乗ったほうが気分がいい。
つまり何が言いたいのかというと朝は急行運用止めて、
通勤急行を走らせたらどうかって事。
急行との違いは田園調布と学芸大学通過だけ。
694名無しでGO!:2001/05/13(日) 04:31 ID:uNqQyuUQ
>>693
それ、いいかも。特に上りの場合、自由が丘で退避の各駅停車が多摩川、田園調布と
2駅連続で停車する急行を待たなければいけないから、かなり長く待たされる。
これを無くせば急行・各駅停車とも所要時間が短縮される。
ただし、学芸大学通過はあまり意味が無いと思う。現状でも急行は前につかえてしま
うので、学大通過はそれをさらに助長させて、いわゆるオバQ急行のような超鈍足に…
695アグモン:2001/05/13(日) 09:21 ID:???
東急東横線のダイヤって、ワンパターンすぎ
696名無しでGO!:2001/05/13(日) 09:52 ID:???
>>695
ワンパターンなところがいいのよ。
もう、優等も1種類にして、優等、各停終日7分30秒毎
ラッシュ等の本数調整は、日比直で、
最小16本/h最大24本/h。これで、すげー簡単なダイヤになるぞ。
697名無しでGO!:2001/05/13(日) 10:01 ID:???
朝の目黒線3分間隔にしてくんないかな。
武蔵小杉の引き上げ線が1本だから無理なんだろうか。
698名無しでGO!:2001/05/13(日) 11:15 ID:nFU/LECs
>>660
新吉田・高田方面の客が地下鉄に移行したところで
駒岡・樽町方面の客も馬鹿にならない数なので
結局のところ綱島の乗降人員はそれほど減らないと思われ。
>>684
高禿としてはいずれ市庁舎もMM21に動かそうという算段なので
高島の利用者もそれなりに増えるものと思われ。
>>695
たとえノロノロになろうとも客が乗ってこないだけマシ。
急行と各停の住み分けはやはり必要だと思われ。
699BATSU:2001/05/13(日) 12:03 ID:BC62FV8c
>>698
高田から日吉に流れるバス客って、どのくらいだろ?
私の場合、バスだと朝約3分毎にバスが来て、乗って降りて駅まで走って(和良
約10分。
これよりも時間短縮になるなら地下鉄に乗ってもいいかな?

あと、新吉田のバス客は地下鉄の影響は受けないと思います。
山田近辺からのニュータウン近郊からの客ではないでしょうか?

綱島の利用客は1割くらいは減るかもしれませんね。
700名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:05 ID:???
綱島街道、菊名病院まんせー
701名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:06 ID:???
d;ojhhgde98hlrngxldbnlx
702名無しでGO!:2001/05/13(日) 20:58 ID:???
8000系の前面LEDって、粗いバージョンと細かいバージョンがあったと思ったけど、
粗いバージョンってもうみんな交換されちゃったの?
703名無しでGO!:2001/05/13(日) 22:12 ID:???
>>702
YES.あのタイプはもう2003だけ
704名無しでGO!:2001/05/14(月) 10:35 ID:bge2QPAw
>>703

田園都市線まで逝かないとダメなんか...。
705名無しでGO!:2001/05/14(月) 12:01 ID:v9ej4mgM
>>699
地下鉄が完成すれば、かなり綱島方面へのバス客は減るね。
前回、あざみ野まで開通した時、東急バスの減収は3億円と、
当時、東山田営業所の完成祝典に出向いた時、関係者が言ってた。
正確な額かどうか、今になってはわからんが。
あの高田町の交差点に駅が出来る訳だろ?。
朝の綱島は駅よりはるか前でバスを降りてえんえん歩いているわけだし、
これが解消されるのは大きいだろうね。
日吉-南日吉団地循環 日吉-道中坂下
綱島-江田、綱島-新城駅、綱島-勝田折返所(道中経由)、
綱島-すみれが丘、と、4号線と何らかの形でバッティングする路線多いし。
そういう意味では、自由化になることだし、
日吉-羽田空港、日吉-鶴見駅、日吉-新川崎駅の路線バスきぼ〜ん!
706名無しでGO!:2001/05/14(月) 12:19 ID:qW1PUBdk
>朝の綱島は駅よりはるか前でバスを降りてえんえん歩いているわけだし、
降りるのはほとんどが「上町」。駅までだいたい5分。えんえん歩くわけじゃない。
それに4号線の開業はいったいいつになるのか見当がつかないしな。
だいたいその頃には人の流れも変わってくる可能性がある。
その人の流れだけど今月末か来月初めにも日吉新石川線(高田の交差点を走る道ね)
が綱島街道まで開通する。新しいバス路線ができるか、一部路線が移行する可能性が
あるので注目している。
さらに言えば、この道路の完成で綱島子母口線の流れがよくなって(それが目的の
道でもあるわけだが)ラッシュ時でも高田−綱島10分ぐらいでいけるようになる
かなという期待もあるのだが。
707名無しでGO!:2001/05/14(月) 13:09 ID:???
>>703
あうぅ…。特急デビュ前日に「急渋谷」撮っといてよかった…。
「特渋谷」は結局走らなかったわけ?
708名無しでGO!:2001/05/14(月) 13:16 ID:???
>>707
そういうことだったらしい。俺も見てみたかったんだけど(藁。
709名無しでGO!:2001/05/14(月) 17:47 ID:???
>>707 >>708
急桜木町と急元住吉も撮っといたべ。
ごめん、自慢はうざいってな。
ドットが粗いので4文字でもスペースがいっぱいいっぱいだった。
あれでは特急の四角い囲いが表示できなかったからやむなく交換したんだろう。
 そういえば幕式の8022と8024も特渋谷じゃなくて特急渋谷だ。
710名無しでGO!:2001/05/14(月) 17:48 ID:???
幕車の特急表示、白文字は地のオレンジとコントラストが少なくて見にくいので、
オレンジ地のままで黒文字に変更きぼん。
711名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:32 ID:???
>>702
粗いやつは8012・8018・8020の3本しかなくて何気に希少だったね
712名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:14 ID:uSsy2A12
>>709
そういえば、急渋谷は撮ったけど、あとは結局撮らず(撮れず)じまいだったなぁ。
それほど後悔はしてないが(藁。交換理由は709の言うとおりだったんだろうね。
某掲示板だったかFTRAINだったかによれば、渋谷での出発式に入る8019Fなんて、
走行中に運転台の中から表示器を交換するという離れ技(大藁)で対処したとか。
予備部品があってよかったねぇ>TQ
713名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:19 ID:???
渋谷の特急記念式典にLED未対応なんてことになったらマズイてことで
桜木町から渋谷までの間、必死の交換作業。当然その間は無表示。
というか、正面表示器ナシ(ワラ
714名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:22 ID:QqW3zctY
走行中に交換とは・・・
東急建設といい東急電鉄といい手口が派手だなぁ
715名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:33 ID:VTN6u6Jk
今日は17時前に渋谷でポイント故障があったらしい。
なんでも壊れたのはシーサスらしく、当然全線ストップ。

わりとすぐに復旧したけど、ダイヤがヤバいことになってます。
18時少し前に自由が丘→渋谷を急行に乗ったけど、停車駅が3つほど増えてました。
守屋図書館前、千代田生命前、渋谷清掃工場前ね。(藁

19時すぎの渋谷は、何故か2,3,4番しか使っていませんでした。
昼間も全面使ってるのに、ラッシュに3線のみとはいかに??
1番回すと時間かかるからでしょうか...。
ダイヤ乱れ恒例の手動発車案内プレートも大活躍。
716名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:00 ID:???
age
717名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:06 ID:???
>>715
18時前に乗ったが、抑止連続の東横線特急下りが
目黒線に途中で抜かれた(w
718名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:21 ID:???
>>717
うわあ 萎えええ
719名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:34 ID:???
渋谷0:03発急行桜木町行きまんせー
720名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:39 ID:???
>>719
まんせー!
721名無しでGO!:2001/05/15(火) 00:40 ID:???
東急をアルファベット2文字で略す場合は、「TK」でわ?
パスネットってそうなってるよね?
東急渋谷→TK渋
722名無しでGO!:2001/05/15(火) 00:57 ID:???
東急を2文字で略すとTQ
東京急行を2文字で略すとTK
723名無しでGO!:2001/05/15(火) 16:06 ID:???
>>722
なるほど。
3文字ならやっぱり「TOQ」かな。それとも「109」がいいか。
724名無しでGO!:2001/05/15(火) 20:28 ID:???
今朝、生まれて初めて1000系の南千住行きを見た。感激・・・
こないだの特急改正でこんなものが見られるようになってたとは、知らなかった。
>>721 >>722
日比直運行番号の最後についてるKはTK(=東急か東京急行)のKだね。Tは東武車がつかってるからしかたなく2文字目(糞だ
この調子で押上開通時には田玉の方でも東急車がK、東武車がTにされるんだろうな。
ところで営団車のSってSubwayのSなんだろうが、かっこつけて英語にしてんなよバーカ。営団はEにしとけ。それともA団だからAか。
おかげで有楽町線では西武、目黒線ではSRがSをつかえなくて迷惑してるっちゅに。西武車=M、SR車=Mとかいって超訳わかんねえよ。
725:2001/05/16(水) 00:25 ID:e3GLOxx6
とりあえず、特急・急行の、自由が丘手前のノロノロ運転やめて欲しい。

それから、特急、急行のボロい車両何とかして欲しい。
726名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:30 ID:???
↑そんなあなたは鉄ヲタですね
727名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:03 ID:UtMp9e2.
最終の渋谷発特急は自由が丘前は平気だが、日吉付近から少しノロノロ。
今日も大倉山前でとまりそうになったよ。
728名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:04 ID:???
>>725 >>726
鉄はどっちかって言うと、共通運用になって面白くなった、って言うんじゃないの?
729名無しでGO!:2001/05/16(水) 01:57 ID:???
>>726
そんなあなたもヲタですね
730名無しでGO!:2001/05/16(水) 02:22 ID:???
8594が田都線に移った時は驚いた。8500と2000は既に東横・田都の両方を走った
ことがあるが、8000が田都線(新玉川・半蔵門線区間)走ったことはまだないね。
731名無しでGO!:2001/05/16(水) 02:33 ID:ZaEkANk.
.>>706
昔は日吉新石川線が綱島街道に接続するのに併せて、日吉-綱島間のち
ょうど松下通信辺りに東横線新駅を作り、そこで市営地下鉄4号線と接続する
という噂が流れていました。

それを聞いたときは日吉-綱島間は距離もあるし、日吉駅、綱島駅のどうしようもない
バス便の混雑も解消されて良いアイデアだと思いました。
732名無しでGO!:2001/05/16(水) 05:15 ID:???
>>730
8000は新玉川線開業時に中間車代用として走っていたぞ。
733名無しでGO!:2001/05/16(水) 06:32 ID:???
みんな、TOQの好きな車両と嫌いな車両とその理由を上げてみよう。

好き9000&1000&2000系
VVVF音マンセー!バブリーな内装にマンセー!
確かVVVF本格採用は大手ではTOQが初だったな。
9001の聞きなれないモータ音が新車っぽかった。
兄弟全員切り妻でも、かっこいい顔が好きだ。

嫌い 未更新8000系
いつまで、汚い内装放置プレーするんだ。
せめて、新しい化粧版と座席仕切りはつけようぜ。
8人がけなんだか7人がけなんだかわららんだろう。
車端部も3人がけなんだか、4人がけなんだか分からんぞ。
未更新8000系が特急運用するときは、TOQ一番の恥じ。
東横急行は、8090系以来新車しか運用入らない、お約束だったのに。

とまあ、言いたい放題書かしてもらいました。
734名無しでGO!:2001/05/16(水) 07:04 ID:???
どの電車が来ても特に意識したこと無いなぁ、当然好き嫌いも無い。
強いて言えば、日比谷線直通は停車位置が合わないのがいまいち・・・
735名無しでGO!:2001/05/16(水) 11:32 ID:???
 俺も今走ってる電車はあまり好き嫌いを意識したことはないなぁ。田園都市線で
8694Fが来ると何か得したような気分にはなるが(藁)。あぼーん済車両まで含め
て良ければ、やっぱり7200かな。
736名無しでGO!:2001/05/16(水) 11:42 ID:???
未更新の8000の内装を汚いと言う奴が多いが、漏れは京王6000あたりよりずっときれいだと思うのだが・・・・
>>734には激しく同意だな!
737名無しでGO!:2001/05/16(水) 14:46 ID:???
最近暑い日が多いせいか、妄想がひどくなってきた…

未更新の8000が8本あるのだが、これはMM21線の必要本数(運用本数+予備本数)と
一致しているのでは?
そしてMM線開業時に、未更新の8000は全て横浜高速に譲渡され、横浜高速仕様の更新
(例えば東葉高速1000のように外観まで含めた)をうけるので、
そのまま放置されているのでは?
738名無しでGO!:2001/05/16(水) 19:27 ID:???
>>737
おもしろいね。でも、ただ単に更新する金が尽きただけと思われ。
おそらくYOOOのコストダウンタイプを作るのではないかい。(いわゆる
東急3000の色違い)
739名無しでGO!:2001/05/16(水) 20:12 ID:EopxyTUI
>>737
民間企業ならそうするだろうが、
あの見栄っ張り高秀市長のことだから、
新車にするだろ、当然のことながらさ。嗚呼、第三セクター。
社長は市役所からの天下りか?。
740名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:33 ID:???
横浜高速鉄道が独自に車両作る必要性ってあるのか?
741名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:41 ID:???
>>739
某掲示板情報だが、新車6編成製造が決定してるそうだ。
742名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:46 ID:cPNn7n7E
>>740
第1種鉄道事業者ならば。
743名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:58 ID:???
どうせ横浜高速は車両基地も元住吉使うんだろ、
8000系に黄色いテープでも貼りつけておけば十分なのでは?
それで不満ならエアロでもつけとけ。
744名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:15 ID:???
age
745名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:23 ID:TmcSy0Yc
>>740-742
昔の半蔵門線や西武有楽町線みたいに、車両を借り受けるという形での
運行は今でも可能だと思う。
746名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:32 ID:???
ていうか、いつ開通するんだ?横浜〜みなとみらい中央間が遅れてるようだが。
747名無しでGO!:2001/05/17(木) 01:45 ID:???
>>741
どこの掲示板?

東急未更新8000系は、8編成
先頭車16両+中間車48両=64両

6両化×4編成=24 大井町線急行用、
10両化×4編成=40 田園都市線ラッシュ時増発用 (2編成のみ大井町線共通運用の5+5の8500系の中間先頭車と組替える)
ってゆうのはどう?改造しないとちゃんと動かんと思うが。

で、3000系もどきY3000系 6編成、特急専用車セミクロスを作るってつくるってゆうのはどう?
東急はMM21の株主だし、東急としても都合がいいのでは?

すまん、激しく妄想した。
でも、セミクロスは抜きにして3000系もどきY3000系は、ほぼ確定でしょ。
748名無しでGO!:2001/05/17(木) 02:11 ID:???
間違って、Sageてしまったので、age
749名無しでGO!:2001/05/17(木) 06:25 ID:???
>>747
Y100系。
750名無しでGO!:2001/05/17(木) 06:44 ID:???
クロスは要らないよ
どっちかというと、渋谷寄り1〜2両は折り畳み椅子が欲しいくらいだ
751名無しでGO!:2001/05/17(木) 18:43 ID:???
>>747
 田都線の増発用はあと4編成もいるかなぁ。新ATCは1分40秒間隔まで対応
可能(公称値)っていう話を聞いたことがあるが、営団側があの調子(藁)じゃ、
増発の余地はあと1〜2本位ではないかと。押上延伸対応は原因者が営団だから、
あちら側で車両を作って対応するはずだし。

 東横に話を戻すと、MM21線開業時の横浜〜桜木町間廃止で、朝ラッシュは
その分の使用編成数が減になるのは間違いないだろうから、何本か余るだろうと
は思うが、かといって未更新車が全部余るとも思えない。あの東急の事だから、
何か技を考えているのだろうとは思うが。それとも、単に3000系と300系で金を
使いきって更新が後回しになっただけとか(藁。
752名無しでGO!:2001/05/18(金) 19:47 ID:???
未更新の8000系に対して、ボロイとか、アボーンだとか、譲渡しろだとか言う人が結構いるみたいだけど、それはちょっとひどすぎる
あれでも実質的な性能は8590系とほとんど変わんないんだから、7000系ゆずりの顔や、31年という経年だけを見てそんなことを言うのはどうかと思うな
むしろ31年も前に造られていながら今日にも十分通用しうる性能を備えた8000系の優秀さをたたえてやってもいいぐらいじゃないか、東横ユーザーなら
753名無しでGO!:2001/05/19(土) 00:51 ID:b6RrVFBo
どうでもいいけど、特急誕生と言う劇的な事実の効力がずいぶん
薄くなったなー。
なんか倦怠感まで漂ってるぞ。
ほとんどネタがなく「人殺し」なんかでようやくもっている
デントに比べて君達は幸せなんだからもっとここを盛り上げましょう。
754名無しでGO!:2001/05/19(土) 01:00 ID:3IOOyscY
特急ができても客が増えるわけでは無いからね〜

経営的にはかえってお荷物になる可能性もある。
755名無しでGO!:2001/05/19(土) 01:12 ID:???
>>754
客が増えるわけではないけど、何もしないとJRに客が奪われるのだから
経営的にはお荷物でも致し方ないと思われ。
756名無しでGO!:2001/05/19(土) 01:18 ID:b6RrVFBo
ところで妙蓮寺ってどうかな・・・
便利性とか、鉄ヲタ的でもいい、なんか語ってよ。
757名無しでGO!:2001/05/19(土) 01:35 ID:???
特急は客を増やすために作ったというより客を固定するために作ったような。
758名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:04 ID:???
>>747
8000系未更新の大井町線転出はかなり現実的だとおもうよ
>>756
妙蓮寺の辺りは撮影スポットが多いからヲタ共はあの辺にどれだけ精通しているかが鍵だな
759名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:06 ID:b6RrVFBo
それにしても東横線って踏み切り多いですね・・・
まあ、開通した時代が時代ですからしょうがないですけど。
全部でいくつあるんですか?
760名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:24 ID:???
>>759
渋谷〜武蔵小杉で7箇所くらい?あとヨロシク。
761名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:28 ID:???
>>759
菊名から先はともかく、渋谷〜菊名は意外と少ないのでは?
渋谷〜代官山に1つ、都立大学〜自由が丘に5つ、自由が丘〜田園調布に3つ、
あと武蔵小杉〜元住吉は駅前の大踏切を入れていくつだったか、あと綱島から
菊名の間にあったかどうか、ってところではなかったかと。鉄道事業者負担分
の工事費を出し渋って(藁)遅々として立体化の進まない西武あたりよりはだ
いぶマシではないだろうか。
762名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:30 ID:b6RrVFBo
>>759

菊名以降は数えられないほど多いでしょうか?
763名無しでGO!:2001/05/19(土) 03:06 ID:???
>>762
渋谷〜代官山は、13号線で自然消滅か?
都立大学〜田園調布間は、綱島ー日吉間の工事が終わったので、次の立体交差化の対象?あそこは列車密度が最も高くてマジ危険。
武蔵小杉〜元住吉は、目黒線に変わっても放置プレイになる予定だったと思った。
東白楽ー菊名間は、MM21の工事が終わって、横浜市が金出せば一気に立体交差化か?
東急は、立体交差化には熱心だと思う。
あとは、駅構内の安全対策に、もっと力をいれて欲しい。渋谷と中目黒マジ危険。
渋谷には、転落防止用の蛍光灯が1番線と2番線のホーム下に付いたね。

>>757
特急の広告、相鉄とか川崎市バスに出してるらしいから、一応増やすつもりもあるんじゃない。

>>752
8000系更新車は、結構乗りゴゴチ良いな。あと、15年は使うつもりでしょ。
でも、8000系未更新は、化粧版汚すぎ。
あと、8000系列は全部に言えるけど、冷房きかなすぎる。
雨の日のラッシュはたまらん。まあ、ラインデリアじゃなくて扇風機だから、しょうがないが。
764名無しでGO!:2001/05/19(土) 07:03 ID:h6k/ZKpU
>>752
オレは8000も9000も冷房弱く感じるよ。
雨の日、窓ガラスに水滴がべったりついた電車がホームに来ると、
憂鬱。車内で汗をかいて、駅について、ドアが開いて、風に当たり、
体を冷やし、風邪をひく、というパターンが多いよ。
車内放送なんてどうでもいいから、適切な温度管理を望むよ、車掌には。
男はともかく、OLまで額に汗してるんだからさ。ブチ切れるよ。
765名無しでGO!:2001/05/19(土) 08:52 ID:???
9000系が、暑いのは、設定が悪いだけ。
8000系は、設定に関係なく暑い。
766名無しでGO!:2001/05/19(土) 10:10 ID:???
>>765
同じ分散クーラーでも、地下鉄直通用、多摩川・池上線の1000系は逆にめちゃめちゃ効く。
それに対し、8000系列は効きが悪い。クーラーの種類がやっぱり違うのかな?
767名無しでGO!:2001/05/19(土) 10:57 ID:???
>>766
クーラーは8000系が1台9000kcal/h、9000・1000・7700系が1台10000Kcal/hだった
ように思うが。間違ってたらスマソ。ちなみに3000系の集中型は1台で42000kcal/h。
768766:2001/05/19(土) 11:11 ID:???
>>767
さんくす。でも、たかが10%ぐらいしか性能が違わないのに、
8000系列と9000系は真夏は雲泥の差。サラリーマンがスーツ脱いでるのに
額に汗かいてるのは・・・漏れは夏は上1枚だが、それでも8000系列は暑い。
769名無しでGO!:2001/05/19(土) 11:40 ID:???
でも、たまに冷房グワングワンに効いてる極寒の8000にぶち当たることもある。
770名無しでGO!:2001/05/19(土) 12:52 ID:???
9000のラインデリアの冷房から送風に切り替わった時の
風が気持ち悪い。まだ8000の方がまし。
771 :2001/05/19(土) 15:23 ID:TLb0Bwu2
感覚的な話で申し訳ないのだが、8000系の分散クーラーユニットは
一昔前より風が猛烈に強く出てる車両とかないですか?以前は風が出てる
感じは無かったけど、いまは中刷がバタバタするくらいでてる車両がある。
そんなに効き悪いかなー?
9000系は設定が悪い。外気温が低いと室内が暑くてもクーラー入りません。
梅雨時期はゲボはきそうなくらいジメジメして暑い。8000系も同様だが。
そういえば、東横線ってこの時期でクーラー入ってるなんて、一昔前じゃ考え
られませんな。暑くても窓全開&室内照明OFFがあたりまえだったのに。
772名無しでGO!:2001/05/19(土) 18:40 ID:???
>>767
ん?そうなんだ。だとするとさ、
      8000系:4個X 9000Kcal/h /20m車体
1000系と7700系:3個X10000Kcal/h /18m車体
で、出力的には1000系よりも8000系の方が涼しいということになる。
やっぱりラインデリアと扇風機の違いかね。でもそんなに違うものなのかな。
>>766 日比谷・多摩川・池上線で涼しいのは案外混雑率が低いからってことはない?
773名無しでGO!:2001/05/19(土) 18:59 ID:???
>>772
18m車の方が容積小さいから、出力だけでは比較できないと思われ。
ただ、人間の出す熱量はかなり大きいから、混雑率の影響は大きいと思う。
774名無しでGO!:2001/05/19(土) 20:49 ID:ISrnA.VM
8000系のクーラーのメンテをさぼってるだけだったりして・・・。
775七氏で碁:2001/05/19(土) 21:52 ID:IfKcw4Qg
分散クーラーキライ。車両のどこにいても不快なブゥォーー・・って音がするから。
776名無しでGO!:2001/05/19(土) 21:58 ID:???
>>775
東急でそれを言ってはイカン。殆どの車輛を否定することになってしまう・・・。
3000の冷房、実は種類がヤケに多いな。ホームから見てる限りよくわからんけど。
777名無しでGO!:2001/05/19(土) 22:28 ID:???
やったー!!無制限!!!!!
778名無しでGO!:2001/05/19(土) 22:37 ID:???
>>763
元住吉の小杉寄りにある踏切は、川崎市ががんばって都市計画道路を地下に
通すようです。
779名無しでGO!:2001/05/19(土) 22:54 ID:h5LUyjk6
8000系のパンタ真下に乗ると悲劇。
クーラーは弱々しい上に、扇風機なし。嗚呼。
780名無しでGO!:2001/05/19(土) 23:33 ID:???
>>779
更新車はパンタ真下にラインデリア取りつけたな。
781懺悔します:2001/05/20(日) 00:26 ID:???
この前、飲み会の帰り東急線に乗っていた。頭の真上の釣り広告を見ようと、
両手でちょっと傾けた。力の入れ加減を誤ったらしくその広告、ビリッ と端が破けて
取れてしまった。
「ぁ!」と言ったら皆振り向いた。なにやってんだあいつ、みたいな目で見られた。
(そりゃそうか)めちゃくちゃ恥ずかしかった。
取っちゃった広告は、しょうがないから網棚の上に置いておいた。次の駅で降りる振り
をして、号車を変えた。
782名無しでGO!:2001/05/20(日) 11:23 ID:???
漏れが子供の頃の東横線は急行は非冷房の7000系、冷房車の8000系は
各停に運用されていたが、親は「急行は速くて窓を開けておくだけで風が入っ
て涼しいから冷房付きじゃないのだ」といわれてそうなんだと思っていた。

思うのだが、湿気が多いときは別として、混雑で車内が暑くても外気温が低い
っていうとき、強制的に換気する装置があればどんなにいいでしょって思う。
みんな窓なんか開けないからね。
783名無しでGO!:2001/05/20(日) 11:27 ID:???
>>782
同意。外気温低めで冷房が入ってないとわかった時、
ラッシュ時にかぎりホームにいる駅員が窓を開けることがあるが。
>>781
ご愁傷様です。
784名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:55 ID:???
>>782
同意。そういえば、少し前は「車内が蒸し暑くなって参りました・・・お近くの窓を開け
外の爽やかな風を取り入れてくださいますよう・・・」なんていう放送がよく入ったもの
だが、最近は聞かないような気がする。普通、「車内が蒸し暑く・・・」の後に続くのは
「冷房を使用いたしました」とかナントカだと思うのだが、さすが東急と当時はいたく感
心した次第(藁。
785名無しでGO!:2001/05/21(月) 00:00 ID:???
下り新玉川線で用賀を出て
「ただ今より冷房を使用致します。お近くの窓閉めにご協力お願い致します」
逆に、上りで二子玉川園を出て
「窓開けにご協力お願いします・・・」

当時、地下区間での冷房はご法度だった。でも、黙って渋谷まで付けっぱなし
にしてくれる車掌さんもいた。そんな当時は朝のラッシュに急行と快速が交互に
走ってた。
786名無しでGO!:2001/05/21(月) 00:50 ID:???
「用賀」文字発見!
http://youga.net/
787名無しでGO!:2001/05/21(月) 21:53 ID:???
age
788名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:34 ID:???
XX年後の武蔵小杉駅・・・

こんど 特急 寄居
つぎ  普通 東武動物公園
そのつぎ 急行 飯能
789名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:45 ID:???
>>788
「つぎ」のとこ、特急スペーシア東武日光行きで
790名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:51 ID:???
>>786
ヲイ用○!お前は○賀の文字があったらすぐリンク張り付けるのかゴルァ!!
791名無しでGO!:2001/05/22(火) 03:59 ID:cmKJQado
ほんとに13号線に乗り入れるの?
もしそうなったとしてもこの社会状況や需要面・運用面を考慮すれば
現渋谷駅も存続され、乗り入れも池袋までだと思うが
792名無しでGO!:2001/05/22(火) 04:08 ID:???
>>790
荒らしみたいなもんだから放っとけ
793名無しでGO!:2001/05/22(火) 05:46 ID:???
TOQマンセー。
109マンセー。
TOQ BOX マンセー。
あげ
794名無しでGO!:2001/05/22(火) 06:00 ID:???
>>791
現渋谷駅はあぼーんして再開発ビルきぼんぬ
13号線乗り入れの問題は編成なんだよね。
あと乗り入れしても渋谷から座れるような配慮をしてくれ
795名無しでGO!:2001/05/22(火) 10:40 ID:???
>>794
渋谷で車両交換
796名無しでGO!:2001/05/22(火) 10:57 ID:???
>>791
この社会状況では、地下へのトンネル入口になる代官山に中目黒と同じような大きな駅を作って、
(地上)渋谷駅と(地下13号)渋谷駅に電車を振り分けるなどという、豪勢なことはとてもできません。
797名無しでGO!:2001/05/22(火) 19:24 ID:???
>>796
そこを曲げてなんとかしてほしいよね
新玉みたいに帰りの急行特急に座れないのはやだーーーっ
798名無しでGO!:2001/05/22(火) 21:27 ID:vP7tcdDw
13号線との直通計画自体があぼーんされたりして
799名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:37 ID:???
東急の社長に聞きたいことスレって、消されちゃったんかいな?
800わーい800!:2001/05/22(火) 22:44 ID:???
>>799
最近2・3日に一度、倉庫逝き起きてるから、
消されたんじゃなくて、倉庫送りになったのでは?
というか、そんなスレ見た事ないっす。
801名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:56 ID:X0BWlFW.
代官山は地下駅なりよ。
802名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:58 ID:???
ペイできる事業かどうかという分析の記事だったけど
そのための公的資金導入だと思うよ。結構な金額投入だった。
803名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:02 ID:???
>>801
RJの記事では、代官山の駅自体はそのままといった感じだが。
804名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:03 ID:???
10両化対応についての部分だけど本当に問題なのは
田園調布駅だけだと思う。それもなんかスペース作って
あるし。MM21には行かないと仮定するとあとは蒲田駅
の地下化くらい。多摩川線は通過してもらう、ローカル3連
で許してちょ。
805名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:41 ID:???
RJ誌には採算は難しい、というようなことが書いてあった。
13号直通をやるなら羽田空港直通は絶対条件。2つ併せて事業規模2000億円超。
第3セクターは時世的に難しい。う〜〜〜〜む、無理かな。
806名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:49 ID:???
道路特定財源の解放という切り札があります
807名無しでGO!:2001/05/23(水) 01:51 ID:???
図を見るとホームはビックカメラの下から
渋谷警察の下まであった。長いな。
808名無しでGO!:2001/05/23(水) 01:52 ID:???
国は資金投入を決めたよねぇ。
だから着工するのでは。
809”各駅停車に”:2001/05/23(水) 02:59 ID:sMn6mAXk
既出かもしれんが,
おっさんのアナウンスで,以降の駅で各駅に連絡する急行・特急が来たときに
「この電車は(菊名で)各駅停車に連絡いたします」の
「各駅停車に」がやけに浮き上がってね〜か?
毎回吹き出しそうになる
810名無しでGO!:2001/05/23(水) 04:49 ID:1mscOmDc
各駅停車の声ノリノリだよな。あれは爆笑。
東急の自動放送って、部分的に使いまわしてるところが多いので
違和感を感じるとこが多い。
811名無しでGO!:2001/05/23(水) 08:14 ID:SIfB40i6
新宿・渋谷方面から羽田ってそんなに金かけるほど需要有るかなぁ。
京急羽田線が無いんだったら価値はありそうだが・・・。
でも、東急の新しい駅は10両対応型にはなっているね、日吉とか。

13号線は当分渋谷止まりで、東急とは徒歩連絡になるかも。
のれん街の売り上げも維持できるし・・・。
812名無しでGO!:2001/05/23(水) 10:26 ID:???
>>800
いや、確かにここにあったんだよ。なかなか頑張って書いてて、おもしろかったんだけどね。
気が付いたらなくなってた。
あれの1のひと、ここ来とらんのかな?
813名無しでGO!:2001/05/23(水) 11:00 ID:???
>>804
田園調布は大丈夫じゃない?
漏れは、10連化が無理なのは中目黒だと思うけど。
814社長スレの1:2001/05/23(水) 13:41 ID:???
>>812
それワシです。途中まで頑張って書いてたんだが、
苦しくなってうっかり忘れてしまったドキュソ社長です。
倉庫探すべき?ここのスレも結構面白いからいいよね?
815名無しでGO!:2001/05/23(水) 13:54 ID:???
>>814
社長に敬礼!
816名無しでGO!:2001/05/23(水) 13:57 ID:???
社長今年70でしょ。引退しないの?
817名無しでGO!:2001/05/23(水) 14:00 ID:???
6月の総会で交代でしょ。
818名無しでGO!:2001/05/23(水) 20:42 ID:???
>>813
中目黒は渋谷寄りに伸ばせない?かなり細いホームになっちゃうけど。
学芸大学は完全に無理だな。これを機に急行通過!?
819名無しでGO!:2001/05/23(水) 20:59 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−●−−−●−−−●−−−−●−−−−●−●
急行●−●−−−●−−−●●●●●●●●●●●●●
普通●●●●●●●●●●●●
820名無しでGO!:2001/05/23(水) 21:46 ID:???
>>811
羽田が本格的に国際化すれば価値はあるんじゃない?
821名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:45 ID:pRJQepJw
成田もあるし・・・
品川乗り換え京急線で十分では?
城南地域の羽田への足は高速バスでも十分だろうし。
あとは新宿方面だけでしょ。
822”各駅停車に”:2001/05/23(水) 23:07 ID:uVeQv.0U
>>810
オバサンバ〜ジョンは,「きゃくえき停車」って言ってない?(ワラ
823名無しでGO!:2001/05/24(木) 00:28 ID:???
オバサンアナウンス嬉しそう度ランキング
(1)学芸大学
(2)自由が丘
(3)きゃくえき停車

オッサンアナウンス気合入ってる度ランキング
(1)桜木町
(2)〜が参ります・〜でございます・〜致します
(3)中目黒
824”各駅停車に”:2001/05/24(木) 00:43 ID:xGNOMJP6
>>823
逆に元気ないのってどんなんだっけ??
825日吉邪魔!:2001/05/24(木) 01:19 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−●−−−−−●−−−−−−●−−−−●−●
急行●−●−−−●−●−●−−●●●−−−−●−●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過
日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過日吉通過
826名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:23 ID:6NDG7iKA
>>825
降りる人数が多いんだから仕方なかろうて。
日吉コンプレックスの筆記ー、うざすぎ。
827名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:32 ID:???
地下化で菊名以南は線形改良されるのかな?
828名無しでGO! :2001/05/24(木) 01:36 ID:???
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−●−−−−−●−●−−−−●−−−−●−●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
829名無しでGO!:2001/05/24(木) 01:39 ID:???
>>828
イイ!
830名無しでGO!:2001/05/24(木) 02:32 ID:???
今日、昼間乗っていて思ったんだが、日中の日比谷線直通を廃止すれば
渋谷を特急の前に出発する各停の出発時刻をもう2分早く出来て、特急が
渋谷〜自由が丘間で徐行を強いられることもなくなるんじゃないか?

各停は特急の5分前に渋谷を出るが、これを7分前にしても渋谷〜自由が丘間
の各停は7分30秒間隔を維持できる。上りは改善策が全く思いつかないな…
831名無しでGO!:2001/05/24(木) 02:53 ID:???
どっかの鉄道系じゃない掲示板に来年あたり特急のみにする話が
あるって書いてあったけど、これがマジだったら怖いな。

>>830
日比直廃止賛成!
832名無しでGO!:2001/05/24(木) 08:18 ID:???
>>831
それこそ、特急が前の各停で徐行を強いられるダイヤになるから、
それは無いでしょ。
833名無しでGO!:2001/05/24(木) 21:49 ID:RXHC6Mzw
>>830-831
今回の日比直日中減便は将来の日中あぼーんへ向けた布石、に16グリタイジョ。

>>831
特急は東横及び主要乗換駅の連絡、急行は日吉、綱島などの非乗換主要駅および日比谷線利用者向け、と
役割が分化されているから、急行あぼーんはない・・・に18ロワイアル。
834名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:47 ID:gL4ZXf8U
特急と急行を統合
停車駅は渋谷・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・日吉・菊名・横浜〜MM21
普通列車と自由が丘・菊名で接続、 元住吉で普通列車を追い抜く。
優等と普通の本数はほぼ同じで、完全なるパターンダイヤ化。
835名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:49 ID:???
>>834
賛成

学芸大学駅ウザイ
取り敢えず急行通過から始めよう
836名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:55 ID:gL4ZXf8U
武蔵小杉駅の設計悪すぎ、 責任者出てこい!
837名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:19 ID:fR0bfwos
10両化対応についてですが、実は田園調布なんか対応していません。
一見渋谷よりホームを延伸できそうに見えますが、実は勾配が5‰を超えて
しまっており(その先の35‰勾配への緩和区間)、ホーム部としては不適
当なのです。(守られていない例も多いですが・・・)
また、日吉のホームも延伸した場合には、待避線への連絡線や折り返しの引
き込み線を付け直す必要があり、その分速度規制もきつくなりかねません。
細かいことを言えば、多摩川の渋谷寄りも5‰を超えてしまうので延伸は想
定されていない設計です。
東横線は10両化を断念したかわりに、目黒線を使ったバイパスをして実質
的な複々線化を狙ったわけです。
838名無しでGO! :2001/05/24(木) 23:20 ID:???
>>834
日吉は通過で多摩川停車。
多摩川線を大事にしよう。
839名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:35 ID:???
>>837
留置や解結しない限り10‰までOKだろ。
百歩譲って837の言うようにこれらの駅が対応してないとしよう。
するってぇと、田園調布も多摩川も日吉も通過するか、作り直しだね。
せっかく作ったばかりなのにね(藁
840名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:35 ID:8JSWkTrE
日吉のホームから渋谷方面50メートルほど先まで、
ホームと同じ丸い柱が立ってるよ。その先は四角い柱だからあきらかに10両対応だね。
下り勾配も、ポイントの問題も複々線工事でどうとでもなるのでは?

>838
日吉の乗降客は今後さらに増えるけど、多摩川はどうなんだろうね。
841名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:37 ID:???
それにだ、10両化を断念した理由は渋谷駅が対応できないから
だろ。渋谷が地下になって10両入るようになれば事情は変わって
くるんじゃないかい?
842名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:41 ID:???
コレ見ると日吉、綱島はともかく学芸大の急行停車萎え〜 ↓

http://www.tokyu.co.jp/service/s01dfram.html
843名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:45 ID:???
っていうか、10両化って決定したの?根拠きぼんぬ。
844名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:48 ID:???
学芸大・田園調布・多摩川は急行通過だな
しかし日吉の乗降客ってやたらと多いな、下手な乗り換え駅よりおおいいんでやんの
845名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:49 ID:cYTQP4I2
>>824
やる気レスアナウンスランキング
(1)多摩川
(2)新丸子
(3)日比谷線直通電車
>>834
(・∀・)イイ!!けど綱島住民が暴動を起こすに100モナー
846名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:52 ID:???
>>843
決定はしてないが、国土交通省の調査対象になっている。
よって妄想ではない。
847名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:52 ID:???
10両編成化はやらないでしょ。
それができないから目黒線(目蒲線)の路線改良をしたわけだし。
MM21線も8両しか入れないだろ。
848名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:53 ID:???
>>846
13号線との直通運転は検討されてるけど
十両化まで検討されてるのか?
849名無しさん@終電さん:2001/05/24(木) 23:54 ID:???
自由ヶ丘は大井町線からの乗り換え客がどのくらいいるんだろうね。
特急登場で等々力上野毛利用者が推移してれば、少し増えるしね。
あと、日吉は逆にこれなら要らないと思う、多くても他に流れないんだし。
もっと圧倒的に多ければ必要だろうけど。
850名無しさん@終電さん:2001/05/24(木) 23:56 ID:???
あ、あと多摩川って乗降客自体はそんなに少ないのか・・・
851名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:58 ID:???
>>848
今月のRJを見てくれ。「主要駅を10両化した場合」
という検討項目がある。ただし結果は「厳しい」ってあるが。
852名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:59 ID:???
日吉あたりの工事をしていた時は、とりあえず準備だけはしたのかもね。

あと綱島は今後乗客は減るのでは?
市営地下鉄と新交通が出来るし・・・。
一部のバス路線も近々全通する日吉元石川線経由で綱島やめて日吉にまわした方が
早いような気がする。
853名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:00 ID:???
>>852
新交通って何?
854名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:03 ID:???
>>851
あれは俺もざっと読んだが、
国土交通省が10両化を検討しているとまでは
書いてなかったような気がするが。
855名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:06 ID:He1a4myI
日吉〜鶴見っていう新交通システム建設計画がある、
市営地下鉄4号線鶴見延伸って話もあるが・・・・。

しかし市営4号線は目黒線と直通させるべきだろうに・・・。
856名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:08 ID:???
>>855
最初は直通の予定だったんだろ。
857名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:24 ID:???
>>855
それについてはコレでも見よう↓
http://www.city.yokohama.jp/me/kikaku/k_koutu/train/unseisin/unseisin.html

日吉〜鶴見は市営4号線の延伸、というか横浜環状鉄道の一部。
規格も同じリニア式ミニ地下鉄。
んで目黒線と直通させるのは二俣川で相鉄乗り入れ予定の神奈川東部方面線。
858名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:00 ID:???
元街シーサスの設置位置および設計変更大変でした。ハイ
859名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:02 ID:???
>840
あのなー、日吉の柱ってのは、別にホーム用じゃないんだよ。
上部に大きな荷重がかかる場合、柱ってのは長方形断面の鉄筋コンクリートより
円形断面の高張力鋼とかの方が強いわけ。駅周辺は普通の開削トンネル部とかと
違って断面積が大きいから、普通に設計するとどうしてもああいう構造になるん
だよ。丸い柱を見たからといってホーム用地だと断定しないでくれたまえ。
860名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:17 ID:???
>>859 オーナンカモットモラシイ!(・∀・)カコイイ!!
861名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:41 ID:???
13号線が出来たときには営団・西武・東武の東急直通用編成を8+2にして、
渋谷で2両切り離しになるんじゃないのか?
862名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:50 ID:???
渋谷で切り離し萌え〜
863名無しでGO! :2001/05/25(金) 01:53 ID:???
あのね、そのね、このね切り離した2両ね、どこおいとくの?
864名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:54 ID:m0vBuH9M
元町発西武球場行き所要時間2時間萌え〜
865名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:57 ID:???
>>859
そうだな。何の予定もないのにそんな広い空間をわざわざ
残さないと思うが。ま、840も断定してるわけではないが
可能性は非常に高いと思うけど。
866名無しでGO!:2001/05/25(金) 03:25 ID:bnlw1Q5I
特急・急行は10両、普通は8両とかっていう使い分けの可能性はあるの?
867名無しでGO!:2001/05/25(金) 04:30 ID:ODxy.nTA
羽田が10両で横浜が8両じゃないの?
868名無しでGO!:2001/05/25(金) 04:42 ID:???
10連化なんて所詮妄想
そもそも目黒線改良は10連化では将来の需要増加に対処できないかとして
行われた。
しかし実際には利用者数は予測を大きく下回り集客策として特急設定などが行われた
したがってこれ以上の輸送力増強工事は考えにくい
869名無しでGO!:2001/05/25(金) 05:11 ID:BnHIVHzM
>>863
渋谷に留置線でも作っておけば?2両ならスペースも取らないし。
他社の車両との併結(例えば西武8両+営団2両)をやったら
面白いとは思うけど(藁
870名無しでGO!:2001/05/25(金) 06:11 ID:TY9qrRaQ
羽田に10両なんてムダじゃないのか?
871名無しでGO!:2001/05/25(金) 10:12 ID:???
ホーム延伸が難しいなら、10両化は特急のみでいいじゃん。
872名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:34 ID:???
そういえば、西武とかも優等10両、普通8両だったっけ。
でも、10両化を完全否定すると、13号線直通も妄想になってしまわない?
873名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:36 ID:???
>>872
地下鉄直通は普通でも10両。
874名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:38 ID:???
>>871
みなとみないはどうすうんだよ。
10両入れるのか?
875名無しでGO!:2001/05/25(金) 11:39 ID:???
>>871
みなとみないはどうするんだよ。
10両入れるのか?
876872:2001/05/25(金) 11:42 ID:???
>>869
直通が来る毎に2両ずつ溜まって行くのって・・・
あと営団線内って常時貫通にしなきゃいけないみたいだし、
手間と時間がちょっとかかりそう。
877872:2001/05/25(金) 11:44 ID:???
>>873
13号直通=東横線内優等
にするのかと思ってた。
878872:2001/05/25(金) 11:55 ID:???
みなとみらいってもう10両対応できないの?
ちなみに871≠872
879871:2001/05/25(金) 11:57 ID:???
>>878
簡単に出来るかどうかは、知らない。
でも、どっちにしても10両化が必要となるのなら、いじる駅は少ない方がいいじゃん。
880名無しでGO!:2001/05/25(金) 13:55 ID:???
>>872
直通が妄想かどうかは知らんが、
少なくとも現時点では10両化は無理なんだろ。
881名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:17 ID:???
872です
>>880
無理でしょうね
13号線はやっぱ遠い未来のはなしなのかなぁ
直通も決定事項ではないし、取り立てて必要って気もしないし。
882名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:19 ID:???
>>880
別に無理と決まったわけでもないだろう。
あわてて結論に飛びつくこともないのでは…
883名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:25 ID:???
>>882
慌てるも何も無理なものは無理。
884名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:26 ID:???
881は、現状の構造物にこだわったら、って意味で
無理としたけど、
仮に急行停車駅を10両対応工事するとして
どのくらいの期間でできるものなんだろうか?
885名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:35 ID:???
>>885
用地の手当てができていれば、という前提であれば、ホーム延伸だけ
なら半年もあれば十分。高架橋の改造が必要なところはもう少し長く
なるかもしれんが、それでも1年くらいだろう。かつての田園都市線8
両化、10両化はだいたいそんなもんであった。
駅毎に考察すれば面白そうだ、がいしゅつの部分も含めると、
 中目黒・・・目黒川の上にホーム伸ばせるか?
 学芸大学・・・ホーム両端、2線平行に戻るまでの部分に40mの
         ホームが造れるか?
 自由が丘・・・上りは信号所をどかせば何とかなるか?
 菊名・・・想像がつかん(藁)。
 田園調布〜日吉間は改良した時点できっと何か仕掛けてあるん
だろう、ということで、綱島は単純に伸ばすだけということで省略して
みた。
まあ、生きているうちには答えが出るんだろうし、正解が解ってしま
えば妄想する楽しみも減っちゃうし、今の内にああだこうだと理屈を
こねくり回すのもまた「ヲタの醍醐味」ではないかと思われ。
886885:2001/05/25(金) 14:37 ID:???
上の>>885>>884の誤りであった。スマソ。
このスレももうすぐ900。新スレのお題はこれで決まりか?
887名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:38 ID:???
無理
 渋谷・中目黒・現横浜
可能
 自由が丘・田調・多摩川・小杉・日吉・綱島・菊名
よく分からない
 学大・MM21線内
888名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:54 ID:YxTcb/Vg
>>816-817
社長交代。上條副社長昇格だね。
889名無しでGO!:2001/05/25(金) 14:54 ID:???
>>885
>>887
サンキュ
890名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:00 ID:0VxExlj.
>>876
入るほうと出るほうはほぼ同じ本数だから、最初に来た自社の編成に
併結する方法を取れば2両編成の留置線は最大3本(3者分)でいい。
891名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:14 ID:???
>>890
なるほど
さらにダイヤを巧く組んで自社編成の出発と到着のタイミングを計れば
2連はホームだけでやりくりできたりして。。。
892名無しでGO!:2001/05/25(金) 15:39 ID:???
893名無しでGO!:2001/05/25(金) 22:40 ID:???
13号線との直通は、今の渋谷駅より離れるから嫌だ。
やるんだったらいまの渋谷と新線渋谷にしてちょ
894名無しでGO!:2001/05/25(金) 23:35 ID:???
多摩川線⇔東横線の乗換客数は
http://211.6.224.210/tag/koutsu/pricelist/price04-002.htm

http://www.tokyu.co.jp/service/s01dfram.html
を比べると出てくるな。他に乗換客数がダイレクトに書いてあるデータが見つからなかったんで。
82301+29693-24457-8634-7147-2640= 69116 が乗換客数で、
69116+8634 = 77750 が、東横線多摩川駅利用者かな?
確かに少ないかも。学芸大よりはずっと重要度高いけど。
でも、今の東横ダイヤは乗換客に厳しすぎだ。ただでさえ狭い階段を走らされてるのに。
泣けるぞ、あれは。何とかしてくれ…

昨日の16:02、9000の回送が目黒線走ってるのを多摩川で見たんだけど、よくあること?
895名無しでGO!:2001/05/25(金) 23:38 ID:???
>>894
この前の改正から長津田回送は目黒線経由になったらしいよ。
896名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:15 ID:???
目黒線の方がダイヤ空いてるからね。
897名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:38 ID:Ov/WwS6o
市が尾で人身事故ありませんでしたか?
898名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:42 ID:???
899名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:44 ID:Ov/WwS6o
>>898
すみません、ありがとうございます。
900名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:45 ID:???
いいえ
901名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:52 ID:???
と言いつつ900だ。
新スレはまだかな?
902名無しでGO!:2001/05/26(土) 00:59 ID:???
まだかな?
903名無しでGO!:2001/05/26(土) 01:32 ID:727GQd4I
まだかな?
904名無しでGO!:2001/05/26(土) 01:33 ID:727GQd4I
学研のオバチャンまだかな〜?
905名無しでGO! :2001/05/26(土) 01:37 ID:???
じゃ代理で作るから待ってておくんなまし。
906名無しでGO!:2001/05/26(土) 01:43 ID:???
新スレつくりました。
こちらへどうぞ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=990808889&ls=50
907名無しでGO!:2001/05/26(土) 01:46 ID:???
>>906
サンクス。
というわけで
■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
908名無しでGO!:2001/05/28(月) 16:50 ID:bakP8aEc
次は渋谷横浜ノンストップの超特急を作ろう。
909名無しでGO!
こっちあげんなっての。