VVVF    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO
VVVFについて語ろう。
2名無しでGO!:2001/04/14(土) 20:33
逝って良し!
3名無しでGO:2001/04/14(土) 20:38
ドレミファソ〜〜〜
4名無しでGO!:2001/04/14(土) 20:38
東急7600との出会いは衝撃的だった!
15年ほど前の話。
ダイヤモンドカットに前パンは萌えた。
5名乗る程でもない...:2001/04/14(土) 22:01
ヴイヴイヴイエフ?スリーヴイエフ?

どこかの商品名?鉄道以外では使われていない名前なのか?
インバータエアコンはよく聞くがVVVFエアコンなんて聞かない。
この場合、インバータとVVVFに言葉の意味上の違いはあるのか?
(エアコンの中身はVVVFと同じ制御なのか、という意味)
電気屋本職さんヲッチしてたら回答きぼん。

6名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:10
>>5

東海道ロックオンよし!
1オクターブアップ♪

7名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:35
行く手をさえぎるもの、梨!
8名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:45
近鉄3200系萌え〜
9名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:18
おれんちの洗濯機もVVVFインバータだよ。

ふぃ〜〜〜〜〜〜んふぃ〜〜〜〜〜〜んと浴槽が回る
10名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:19
            |  真性ドキュンですので
━━━━━━|  逝ってよし。
            レ──────────────
 趣味列車
  ____
 .B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━
   |   つ  ▽      ∧ ∧      ∧ ∧
   |  |  ┌┴┐    (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
 \|  |  |□│   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
  ,,し'∪, │  │  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (__,ノ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   ||   ━┳┛  ||    ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |==============
  _________∧______

|  逝ってよし!
\_____________        ∧
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  逝ってよし!
                    \________________

11名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:21
>>8
漏れも萌え〜
12名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:03
みなさんは何の前知識もなく、はじめてVVVF車に乗ったとき、
どう思いました?

例:「えっ!何この音!?」
13名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:05
「ブイブイブイエフ」?
「スリーブイエフ」?
14名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:09
>>8
日立IGBT萌え

>>12
始めてじゃないけどKEIO9000とJRのE231近郊は面白いね。
他の日立じゃ聞けないもん。
始めてはO田Q1000でけっこうワロタ
15みよ:2001/04/15(日) 00:12
阪急京都線の#7310・・・なぜか7300系唯一のVVVFで
のちの8300系のそれとはタイプが異なる。

#おけいはんの特急がVVVFじゃないのはなんでだろ??
 8300系とほぼ同時期の車両なんだけど・・・
16名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:29
>5
VVVFって日本語直訳で
「可変電圧可変周波数」って意味だったはず。
特に商品名ってワケじゃなさげ。
エアコンとかで使ってるのも基本的には一緒。
プリウスで使ってるインバータもVVVF。
ただ「VVVF制御」だと見た目がわかりづらいから
いろいろ変な名前になってるだけ。
PAMエアコンは個人的に萎え。

インバータ自体、簡単にいえばスイッチの集まり。
本職はクルマ系だけど講義で鉄ネタあったのでカキ。
こんな程度でよかですか?
17名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:29
とりぷるヴィーえふ
18名乗る程でもない...:2001/04/15(日) 00:55
>>16
サンクス。
乱暴なことを言えば、最近の電車指差してPAM電車!って逝っても
間違いではない・・・のか(汗
呼びにくいのだから呼びやすい名前にすりゃいいのに。不思議。

19名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:12
チョッパ萌えの漏れ様はVVVFキライなのよ。
20名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:14
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< モナーはVVVFに乗ると死にます。
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
21モナ東《p848605.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/04/15(日) 01:19
漏れはIGBTよりもGTO萌え〜。
22名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:33
>>21
うちも基本的にGTO萌えだけど、
都営6300系IGBTは結構好きなのだ。
23名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:34
この中にrhrいるか?
24名無しさん:2001/04/15(日) 02:40
Variable Voltage Variable Frequency INVERTER
25名無しでGO!:2001/04/15(日) 10:14
VVVF750
26名無しでGO!:2001/04/15(日) 11:38
>>18
PAMぢゃなくて、PWMらしい(詳しくは知らん)
27名無しでGO!:2001/04/15(日) 11:38
>21
 都A6300IGBT「ひゅーーりゅうゥぃーー」
2816:2001/04/15(日) 16:18
>>26
PAMってのはどこぞのメーカーの商品名。
確か「パワー&マネー」の頭文字だとか。
PWMはVVVFの制御方式のこと。
「Pulse Width Moduration
(パルス幅変調方式)」の頭文字からきてるはず。

でもE231なんか、束の車内広告からすると
確かに「PAM電車」かも(藁
29名無しでGO:2001/04/15(日) 16:50
毎日VVVFの音聞くとウザクねえか?
30名無しでGO!:2001/04/15(日) 17:50
インバータの音は飽きが来るからね。
そんなわけで旧型車のチョッパ音に萌え。
31チョッパ:2001/04/15(日) 18:58
って「イーー」ってだけでおもしろくないヨ
32名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:18
電GOのVVVF音はちと気合が入ってない。
33モナ東&p84d545.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp:2001/04/15(日) 19:30
E231通勤形の音は、なんか煮え切らない感じでいや〜ん。
中途半端に音を押さえこんでる感じなんだよな。
34名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:40
あんなウルサイ音いらねぇよ!
早く無音の制御方式開発しろってんだ!
35九州旅客鉄道株式会社:2001/04/15(日) 19:50
>>34
客車列車に乗ってください。
36東日本旅客鉄道株式会社:2001/04/15(日) 19:53
>>34
当社のE26系にご乗車ください。
34様のご利用をお待ちしております。
37名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:07
>>28
まあ、間違っちゃいないんだけど、本当はPAMはPulse Amplitude Modulationの
頭文字が由来で一般向けにPower And Moneyっていってるだけ。

ちなみに、エアコンなんかは直流モータをPWM制御してるらしいので
交流モータ回してるVVVFの電車とは根本的に違うらしいぞ
どっちかというとチョッパですな>エアコン
3837:2001/04/15(日) 20:15
あ、交流→直流変換してるんだからインバータには違いないよ>エアコン
スマソ
39名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:28
南海2000系もえ〜
あの重低音サウンドは他にはないぞ。
40名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:29
山口もえ〜
かわいいぞ。なんでもほしがるマミちゃん。
41名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:30
鉄ヲタ用語で唯一センスのいい言葉
42名無しでGO!:2001/04/15(日) 20:31
>>39
激しく同意
俺もあそこまで低いVVVFは聞いたこと無い
43:2001/04/15(日) 20:38
京急2100系のサウンドが好き。
ドイツシーメンス社製の
44名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:07
シーメンス萌え〜ドーレミファソ
45名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:16
46名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:23
漏れが好きなVVVF音
E501系、京急2100形:「ド〜レミファソラシドレ〜」
東急2000系、西武6000系など:「ペヨ〜〜ンヒョイ〜ンキュオ〜ン」
207系900番代、小田急1000系:「べ〜〜ヒョイヒョ〜イキュ〜ングオ〜ン」
漏れが嫌いなVVVF音
都営6300系(IGBT搭載車):「ヒ〜ヒヤ〜〜ンテュヒョ〜ン」
E231系近郊型:「ピ〜〜ヒャ〜(ここで音が下がる)キ〜〜ン」
音は漏れの主観で表しただけだから文句言わないでね。

 
47名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:24
≫43
≫44
私は京急ユーザーなので、2100系はよく乗る機会があって、
シーメンスサウンドは既に耳にも馴染んでる。
この間用事で常磐線に乗ったとき、たまたまE501系が来たが、
起動時にやはり鳴っていた、あの音。E501の場合は、209系
風の音に変わっていくね。で、停止時にも下がる音階の音がする。
48Mc7113:2001/04/15(日) 21:28
地元だけに初めて乗ったのは南海1000系だったが
あの時の衝撃は大きかったよな〜
鳥肌が立ったよ。
故に最近の静かなIGBTの車はいまいち萌えない
49名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:29
50名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:30
>>46
JR東207−900と小田急1000、そして大阪市20系
はいずれも起動音が似てるような気がする。
初期VVVF音萌え〜
51名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:31
>>47
ある程度回転数上がってくると、音の主体が歯車とか台車固有の物に
変わってくるのかな、とか思ってるんだがどうなんだろう。
209-900でもある程度になると同じ音になってくるよね。
5246:2001/04/15(日) 21:37
漏れが好きなVVVF音の追加。
209系910番代、255系、新幹線300系(変調の仕方がそれぞれ違う):
(例:255系)「ネ〜〜ネヨ〜ンヒュゴワ〜〜ングオ〜〜ン」
53名無しでGO!:2001/04/15(日) 21:54
今のVVVFって誘導電動機をつかっていますよね。
これの発展系で、直流電動機の電機子と界磁をひっくり返してブラシレスにしたモータを
VVVFで制御する方式があるんだそうです。
直流電動機って、電機子に流れる電流をブラシで+-反転させてますよね?
あれをブラシによらずに、インバータでやるんだそうです。
いわゆるブラシレスDCモータですね。

誘導電動機だと、インバータが発生する周波数は必ずしも回転子と一致しなくて良い
(滑ることが出来る)ので割と制御が楽なのですが、
上述のモータだとインバータ発生電流の周波数を完全にモータの回転と一致させなければならないので
より精密な制御が必要なんだそうです。

私は現在開発中だと聞きましたが、ひょっとしたらもう実用化されているのかな?

参考になりそうなのはこちら。

三菱汎用インバータFREQROL 用語キーワード一覧
<http://www.nagoya.melco.co.jp/details/inv/yogo/yogo_key.htm>
VVVFインバータ技術解説
<http://www.jan.ne.jp/~jr7cwk/rail/vvvf1.html>
モータとは
<http://www.handa-th.aichi-c.ed.jp/zatugaku/motor/start.htm>
第106回 鉄道総研月例発表会講演会要旨
<http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/1997/Getsu9712/g106_5.html>
磁石内蔵型誘導電動機
<http://www.elecon.toyota-ti.ac.jp/~sanga/index.html>
5453:2001/04/15(日) 22:10
第106回 鉄道総研月例発表会講演会要旨
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/1997/Getsu9712/g106_5.html

これ、そのものずばりですな。
「永久磁石同期電動機」と書いてあります。
「速度0までの電気ブレーキ」という言葉も出てきて胸躍るものがあります。
55名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:25
>>54
>V/f-すべり周波数制御

学術研究の方々はVVVFとは言わないのか。ワラタ。

56名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:26
東急9000系age
57名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:36
以前利用していた大阪市営の電車に音が似てるので小田急1000系は好き。
5853:2001/04/15(日) 22:48
いろいろ調べてみたら、この永久磁石同期電動機はギヤレスで使用できるほど低速特性がいいみたい。
だから「車輪一体型モータ」なんて発想が出てくるんだな。
バネ下重量重くなって乗り心地悪くなりやしないか?

エレベータでは永久磁石同期電動機が既に実用化されているみたいです。
また、現在のエレベータはたいがいVVVF制御みたい。

なんか一人ですれ違いの話をしてるような気もするが...
59名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:05
VVVFより高性能な制御方法が出来るとしたらどんなんだろ?
60名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:10
PWM制御より効率が高いPAM制御は、なんで電車には使われないのだろうか。
61名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:14
>59
VVVF以上に効率のいい制御はできないような気がする。
現在のVVVFのデメリットってあるのかな?
62名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:15
>>61
起動時に電気を食う。
63名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:23
>>62
インバータが電力を喰ってロスってるんですか?
運転席の電流計を覗き見てるかぎり、そんなようには見えないんですが...
64名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:29
>61
デメリットと言えば「騒音」でしょ。
東急9000に初めて乗った時に滑らかな加速とサイレンの様な音の
ギャップにびっくりしました。
最近はかなり改善されてますがもう一押し頑張って欲しいですね。
65名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:31
>>60
大電流でPAM制御できるような半導体素子がまだ存在しないからだと思います・

ここらへんのって、CDプレーヤのDAコンバータと似てるんですよね。
CDプレーヤ登場時のマルチビットDACってのはPAMで、1ビットDACがPWM。
66名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:31
東洋電機製インバータ音萌え〜
67名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:31
>>64
すごく未来的な音に聞こえた(藁
68名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:37
>>42
いや低音の王者は、大阪市交70系だと思われ。
今は改造されておとなしくなったが、
花博の時などは、鶴見緑地駅の地上にたっていても足に響くくらい。
69名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:41
>>55
惜しいけど、もうちょっと勉強しよう。VVVF=すべり周波数制御じゃない。
すべり周波数制御はVVVFのうちの一つの制御方法。ベクトル制御も。

>>58
プリウスは同期電動機のVVVFでしょ。マグネット使った。

>>63
誘導機は直流機に比べて、低回転時のトルクが細いから起動時に
電流を食う・・・というのが鉄道系の掲示板にあったけど
信用していいのかどうかわからない。
70名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:43
>>68
それだったら都営大江戸線12-000形の白電もageておかねば
6本しかないからそうそう乗るチャンスは多くないがたまに乗れると爆音に萌え〜
71名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:46
>>69
じゃあプリウスってすんごいハイテクですねぇ。改めて感動。
72名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:48
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オタク大賞このスレに決定!
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
73名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:49
11−072
74名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:50
同期電動機だって立派に交流モータの仲間です
たいていは回転子に直流電磁石を使ってるけど、べつに永久磁石でも変わらない。

たしかTGVは同期電動機積んでたような…

75名前はない:2001/04/15(日) 23:51
300系のぞみがでた当時、「うるさくてかなわん」って
苦情が殺到して、改良したんだよね。
でも、なにをどう改良したのかわからない。
どなたか教えていただけませんか。

ちなみに223系1000は「惰行時うるさい!」というので、
惰行のときにもわずかに通電してモータを回している、
と聞いているが。
7663:2001/04/15(日) 23:54
>>69
なーるほど。
確かにモータ単体で見ればそうかも。
77名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:55
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< マニアック過ぎてわかんね〜。
  (    )  \_________________
  | | |
  (__)_)
78名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:56
>>75
223-1000は知らないが、223-2000はモータを回してる。
電流計を見ていると、針が回生側へ少し振れる。
79名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:59
そういえば惰行時にゴロゴロやかましい電車って結構あるね。
漏れの中では都営5300形の特に京急線内の高速での惰行が凄く気になる。
あの音の原因って何なの?
80名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:06
>>74
TGV-Aは同期電動機+VVVFですね。
同期と誘導の特性の違いってなんだろう?
81名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:14
>>80
同期の場合は、回転子の回転と周波数を同期させなきゃならないから
モータの回転数を監視してフィードバックする必要があるから
多少構造が複雑になる。
誘導だったらすべらせときゃいいんでそこまでの管理は不要。

でいいんでしょうか?>詳しい方
82名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:23
マメ知識として、誘導機では「すべり」とトルクは比例。
83名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:24
誘導電動機は「すべり」≪回転磁界と回転子の回転数の差≫
があることによってトルクが発生する。

同期電動機は「位相差」≪回転磁界と回転子の成す角度≫
によってトルクが発生する
ちなみに回転数がずれるとトルクが0になってしまう

誘導電動機だと、一つのインバータで複数のモーターを回したとき
車輪径の違いによる回転数の差はすべりの差になって吸収できるため
制御が簡単。(その代わりトルクの差ができるからスリップしやすくなる)

同期電動機だと車輪径の差が許されなくなってしまうので、
基本的に一つの電動機に対し一つのインバータが必要になり
コスト高になる。
8481:2001/04/16(月) 00:29
>>82
あ、じゃあ81は全然違いますね。失礼しました。
85名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:30
>>79
アレでしょ?高速運転してるときの轟音?
京王8000の32.33以外は全部するよ。
原因は台車が古いかららしい。
京王8000は7000の台車に無理やり交流モーター積んでるかららしいけど
都営の5300も同じでしょ?台車の形は変わってても実質昔のままじゃん。
86名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:36
>>83
なるほど、TGVは動力集中式でモータの数が少ないから
1C1Mの同期機でもいいけど
電車だとコスト高になってしまうから誘導機の方がコスト的に有利なわけですね。
詳細な説明有り難うございました。m(_ _)m
87名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:48
>>70
お江戸のやつは、非同期ありでしょ?
チィーーーーーーーーーーーーってのが、
昔の鶴見緑地線70系は、非同期一瞬で終了。そしていきなり重低音。
今は改造されて、白電なみ(改造されてもそれかぇ!)

>>75 >>79
300系のぞみや、223系1000番台の惰行時の騒音は、継ぎ手の問題と思われ。
惰行時の騒音はカップリング式継ぎ手の永久課題じゃないの?
詳しくはしらんけど。
たわみ板継ぎ手なら、惰行時にあまり騒音でないよ。
88名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:50
E2系に萌え。だけど耳を劈くような間延び音はイケてない。
89名無しでGO!:2001/04/16(月) 01:34
age
90名無しでGO!:2001/04/16(月) 01:36
>>65
PAMってのは、商用電源は交流で まず直流にする必要があるから
その時に電圧を変化させてPWMすることにすれば、固定電圧を
PWMするよりは効率がよくなる、ってそんな感じらしい。

だから、直流電源が多い電車の場合は同じようにはいかないけど
最近増えてる3レベルVVVFが思想は似てるのかな。

ちなみに、マルチビットDAC=PCM≠PAMだし1bit DAC≠PWMだからね
91名無しでGO!:2001/04/16(月) 03:36
VVVFだけじゃなくSIVも騒音出してるはず。
9265:2001/04/16(月) 21:00
>>90
なるほどー。

CDプレーヤの話は、PCMをデコードして、ローパスフィルタに入る直前の信号の波形を言ったつもりなんですが...
あ、でも1bit DACだとパルスの密度の変化であって幅の変化じゃないですね、鬱死。
93名有りでGO!:2001/04/16(月) 21:25
遅レススマソ。
>>17
確かに207系などの紹介時、鉄雑誌には
トリプルヴイエフってかいてたな。
>>31
それって営団の6000系とかの音?
あの高音独特だよね?
でもインバータは東急が元祖って感じがするのは
漏れだけ?
9431:2001/04/16(月) 22:21
>93
 そうです 単音だと面白くない。高周波分巻チョッパはいい!
 3段階「うぉーんぃーんぃー」
 2段階「ふーいー」
95名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:55
TGVファミリーでも、ユーロスターは誘導モーターだそうな。
TGVのいちばん最初のだいだい色のヤツは直流モーターだとか。
96名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:50
営団9000系初期車、西武6000系のキュイ〜〜〜〜〜〜ンていう音が好き。
97東急9000系:2001/04/17(火) 14:58
いーーてぃーてゅいーーんてゅいーーんてゅいーーんでゅうゥゥゥゥゥゥゥ
98名無しでGO!:2001/04/17(火) 15:07
>>86
TGV始めヨーロッパで同期機が多いのは、かの地では直流モーターの整流がよくないんで(?)、
誘導機を制御できるインバータの開発を待たずに、同期機を使って交流モーター化したためとのこと。

#ぢつは、書いていて「整流がよくない」という意味が分からない。
99年寄り:2001/04/17(火) 15:08
>>91
うるさいよ、京成3700(3821以降除く)のSIV。
AE100の3号車、6号車の人は本当にかわいそうだ。

ちなみに漏れはプリウス乗りだが、100km/h以上では500系のぞみのような、
停止中はかすかなSIVのような音がしている。
100名無しでGO:2001/04/17(火) 18:02
音うるさい。
101名無しでGO!:2001/04/17(火) 18:03
最近あまり走らない近鉄1250系に萌えます。
102名無しでGO!:2001/04/17(火) 19:58
Λ_Λ   ----------------------------
  ( ´∀`)<モナー電鉄にVVV車はありません。
  (    ) -----------------------------
  | | |
  (__)_)

103名無しでGO!:2001/04/17(火) 19:59

頭が・・・
104名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:01
モナー電鉄は、直接抵抗制御+釣りかけ駆動onlyです。
実に男気あふれる鉄道会社です。
105名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:03
>>104

モナー電鉄は、どこからどこまでですか???
106名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:05
>>98
湿式整流器でも使っているのでしょうか?
107名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:07
>>105
東京から平壌まで直流600V、標準軌です。
108モナー電鉄の音:2001/04/17(火) 21:39
ちーがらがらがらバンッ!(ドア閉)
ちっ ちっ ちっ つゥーーかーー(ブレーキ解除)
ごんっ! ぐゥゥゥゥゥゥゥゥ(ノッチ5)
すこんすこんっ!(ノッチOFF主制御器音 ショックは2段階)
109名無しでGO!:2001/04/17(火) 21:56
>>98
わからないのは君のせいではなく、本当にその文章は意味不明だ。
何に書いてあんの?

これからは2レベルの時代さ。
110知ったか強電屋:2001/04/17(火) 22:48
あやしいモーナー教室。

交流電動機の基礎である『(3相)回転磁界』は絵を描かなきゃ
説明できんのでパス。
まぁ、磁石がグルグルと周波数に合わせて回っていると思ってクサい。
んで回転磁界と回転子が同じ速度で回れば『同期』。

>>かご形誘導電動機
回転子(かご)に流れる電流と、固定子の回転磁界との電磁力で回る。
回す原理は直流機と同じだが、回転子に電磁誘導で電流を発生させるので
回転子に配線を引く必要がないのがミソ。
ちなみに回転子と固定子回転磁界との『すべり』、すなわち速度差がないと、
回転子に電磁誘導による電流が流れないので、電磁力もクソもないですね。
特徴:単純で丈夫。周波数を変えないと変速しない。力率悪い。
   始動トルクはある。取りあえず萌えない限りは気合いで回る。
   回転子を同期速度以上でまわさないと発電機にならない。

>>同期電動機
界磁(回転子)の磁極が、電機子(固定子)の回転磁界にくっついて回る。
机に置いた磁石の回りを、手で別の磁石を持って回す時、
いきなり早く回せば、置いてる磁石はついてこれないでしょう。
ちなみに同期電動機の回転子に制動巻線(誘導電動機のカゴ)をつければ、
ショボい誘導電動機にもなるので、ある程度の始動トルクは得られる。
特徴:周波数一定なら速度一定。始動トルクが小さすぎ。力率良い。
   回転が過負荷等で同期速度から大きく遅れてしまうと復活不能。
   界磁を永久磁石にすれば構造は単純になるが、トルクは永久磁石次第。
   界磁を回せば即、発電機に変身。

>>整流がよくない。
整流子とブラシの特性が悪いんじゃない?

駄レスですみませぬ。
111名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:22
VVVFで思い出した。
近鉄のごく初期の22000辺りは低速運転時に車内に居たら
不快で不快で仕方ないぐらい唸るVVVFが付いてましたな。
さすがに評判が悪かったのか、1年ぐらいでそのVVVFは
改良されたみたいだったけどあれは本当に耐えられないぐらい
五月蠅かったな。
112サムソン・フォード:2001/04/18(水) 01:09
どなたか熊本市交通局8200系に陽の光を!
113名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:17
いつも11時ころから仕事で帰りが0時だったころ
池袋から品川
出勤時は、外回り+京浜東北線快速
帰宅時は、外回り
114名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:18
>>113
スレ違いと思われ
115名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:42
確かJR貨物のインバータロコ EF210あたりは
釣り掛け駆動でインバータ制御だったような…
116名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:13
SIVってCVCFなんでしょ?
117名無しでGO!:2001/04/18(水) 08:13
>>116
うん。可変させる必要ないし。
118名無しでGO!:2001/04/18(水) 12:01
>>99
仕事上でしか関わらないから、それほど電車に興味ないけど
客に「SIVのトランスがうるせえ」
・・・とよく言われるからちょっと聞いてみた。
119名無しでGO!:2001/04/18(水) 21:37
>>118
客ってのがどれくらい詳しい人か知らないけど、音を出すのは
トランスではなくて整流用のリアクトルだと思うが・・・。

機関車は釣り掛け式みたいだね。
120名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:43
>>111
都営の5300はそんな感じだ。八ツ山橋を渡る時には
車両全体が低周波で共鳴してたまったものじゃない。
あれはいつ改良するんだろうな。
121名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:07
>>120
残念ながらそれは改良後。
都営6300初期車や名鉄100系も音の変化パターンは違うが三菱重低音だよ。
122名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:14
>>121
編成によっては都営6300はかなりステンレスに響く
音をしているが??
特に初期のGTOフルスカートはすごいね。
123名無しでGO!:2001/04/19(木) 01:32
>>121
都営5300系
ミェーーバゴーーーーーーーーーーンギュオーーーーーン
こんな感じ?
124名無しでGO!:2001/04/19(木) 17:13
>>123
うんそんなカンジ。
漏れは12-000とか鶴見緑地とかの次にひどい音だとオモフ
そろそろIGBT入れろ!!
125名無しでGO!:2001/04/19(木) 17:56
>>124
12−000の銀色ボデーはIGBTよ

 
126名無しでGO!:2001/04/19(木) 18:37
>>122
都営6300
 んーーうゥうゥゥーーーーーーーーーーーーーぷゅうんゥ
      (モーター音)でゅうゥゥゥゥゥゥーーーーーてゅゥゥゥーーーーー
 こんなもんすか?       
127名無しでGO!:2001/04/19(木) 18:39
交流電車で直流モーターを使った、サイリスタ位相制御ってなんですか?
詳しい方教えてください。
128名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:00
あげ
129名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:08
>>127
詳しかぁないので、半可通な説明だけど
サイリスタってのは、
ダイオードにゲートってのがついたようなやつで
そのゲートに電圧をかけると、
ダイオードの部分に電流が流れ始め、
入力を断ったりしないかぎり流れっぱなしになる。
このサイリスタを、交流→直流の整流器の中に仕込んでおいて、
交流の波形が立ちあがってきた任意の所でゲートをONにする。
電流は入力される交流の波形がゼロになるときまで流れる。
それを平滑して、無接点で電圧を調整する
と言った感じか?もっと詳しい方の解説とかぶるかも。
130名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:20
相鉄8000は都営に近いけど、下品になる手前に抑えてるな。
131名無しでGO!:2001/04/20(金) 00:00
>>130
吊り掛けにVVVFはまだ許せるが
直角カルダンにVVVFはかなりゆるせん。

とりあえずKO9000のマネ

   「ぃぃぃぃ〜いうあ〜〜〜〜〜〜〜んぷひゅるるるるる〜〜〜ひょわ〜〜〜ん」
モータ「  ひゅわお〜〜んお”おおおおおん」>
こんなカンジか?日立IGBTじゃないよ。こんなの。
132ああああ:2001/04/20(金) 12:23
簡単に言うとインバーターって加速を速くする装置ってこと?
あとなんで京急2100系のVVVFって「パリロリーー」っていうの?
133名無しでGO!:2001/04/20(金) 14:34
>>119
めんどくさいからリアクトルもトランスもひっくるめて「トランス」と言う。
実際、リアクトルがうるさくて取り替え工事するってことになってたとしても
メールには「トランス交換の件」なんて書いて送られてくることはよくある。

ま、どちらにしろ たいていの場合は 客がチェックに来た時に
「うるさいから交換しろ」
って一言で製品出荷前に交換させられるけど。。
134名無しでGO!:2001/04/20(金) 16:38
>>132
VVVFに限って言えば「交流モーターの回転数を制御する装置」
つー言い方になりますね
135名無しでGO!:2001/04/20(金) 20:58
貨物列車でVVVF車はないの?
136名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:05
>>135
EF200
137名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:25
>>135,6
すごい騒音(磁わい音)の予感・・・
138名無しでGO!:2001/04/21(土) 00:10
騒音はたいして変わらないぞ
新川崎の駅で電車待ってるときにたまに通るが
騒音って面ではEF65もEF200もたいして変わらん

加速が鈍いから音程の変化がゆっくりだし
139名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:12
>>99
IGBTのSIVはなんとなく静かな気もする。
「キーン」という音がやかましいのはDC−DCコンバータが多いみたい…。
まぁ、原因はすでに書かれているとおり、トランスにあるのかも。
140名無しでGO!:2001/04/21(土) 10:32
>>139
そう!SIVもIGBT化の恩恵を受けている。
「キーン」とか「ジー」とか、高調波ノイズが出る原因は、
正弦波でない交流波形のため。
IGBT化によってサンプリング周波数を向上させれば、
きれいな交流波形が作られ、高調波ノイズが減少する。
ここ5年くらいの新車で、静かなSIVはすべてIGBT化されてると思え。

最近の1C1MのVVVFインバータ制御器は、SIVが死んだ場合に、
代わりにSIVになるという機能が絶対付いてるな。
141名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:17
E501のVVVF音うざい。
142名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:20
>>141
ぴーろりろりろりーん ひゅーーんミューーん
143都営:2001/04/21(土) 19:41
浅草線車両のSIVうるさくて最悪。
144名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:52
VVVF=ブイブイブイエフ?
VVVF=スリーブイエフ?

マジ疑問です。
145名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:55
E2パンタ下の騒音、これって母線が唸ってるのか?
146名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:58
>>143
それは浅草線の5300形ではなく
K'SEIグループの3700一家ではないかと思われ
147名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:58
>>144
トリプルブイエフと読め!
148名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:58
149名無しでGO!:2001/04/23(月) 22:05
>>147
そりゃないっしょ。
150某市交通局職員:2001/04/23(月) 22:06
>>144
「ブイブイブイエフ」という言い方もあれば、
「サン(スリーではない)ブイエフ」という言い方もあるな。

ちなみに俺は前者。
151名無しでGO!:2001/04/23(月) 22:19
東急6000系改
152名無しでGO!:2001/04/23(月) 23:00
>>151
大井町線で乗ったぞ、かなり前。
P誌か同人誌かなにかには、あれ以前にもT芝製試したが…とあった。
153名無しでGO!:2001/04/24(火) 20:50
207系900番代マンセー!
154名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:40
>>152
府中工場の人に聞いた話では本当。
これで故障出しまくってその後十数年TOQではTOS社の主制御器は使われなかった。
3000はTOS社らしいけど。
155名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:44
>>149
都営車両もうるさいぞ、自分で乗って試せ!
156名無しでGO!:2001/04/24(火) 21:49
>>155
激しく同意!!
なんだかんだいって爆音+CP+SIVを地下で
走らせるなんてもってのほか!地上で聞く分には問題ないのだが
地下だと半端じゃない!
近鉄のLCはそこまでうるさくない!!
157名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:13
ん〜、んぅぃ〜〜、んぅぃ〜〜、んぅぃぃぃぶうぃぃぃぃ〜〜〜ん
三菱製GTOモジュール音(209系)
158名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:44
小田急の変な音はなんですか?

159名無しのエリー:2001/04/29(日) 00:46
い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、んぅぃ〜〜、んぅぃ〜〜、んぅぃぃぃぶうぃぃぃぃ〜〜〜ん
東芝製GTOモジュール音(209系910番台)
160名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:47
ご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TO-B5000系
161:2001/04/29(日) 18:16
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜ぐぉぉぉ〜〜〜ん
東洋製GTOモジュール(E127系)
162名無しでGO!:2001/04/29(日) 18:18
広末電鉄?
163名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:36
age
164名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:16
営団05系ワイドドア車のVVVF音
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ご〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜
165名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:21
ふぉ〜〜〜ふぉ〜〜〜ふぉ〜〜ふぉぉぉぉ。
三菱製GTOモジュール(209系)減速音
166名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:49
どうレスつければいいのだ。
167名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:07
・VVVFやかましい音ランキング(個人的主観)
京急2100&JRE501>東急9000>>都営12-000初期型>ヲタ急1000>
都営5300>京成3700&北総7300>相鉄8000

>>75
ヲタ急1000も世田谷ドキュソの苦情に耐えかね
どこかいじくって改良したらしい。
2000に至っては1000とは比べ物にならないほどの静かさ。
168名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:48
なんで鬱飲み屋線のE231は
加速時に音が下がっていくの?
169名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:53
このスレで、大昔のレイルマガジンの特集「ハイテク電車ファン入門」
読んだ人どれくらいいるんだろう・・・
っていうか詳しいレス付けている人みんなそうかとも思われ。
170名無しでGO!:2001/04/30(月) 02:01
西武20000系って静かだよねぇ〜
あの音はかなり好き。
でも、京王1000系の偶数編成、
東武30000系、JR-E351系量産編成の
音も捨てがたいなぁ。
171名無しでGO!:2001/04/30(月) 11:28
>>169
ハイテクっていうのがもの悲しいな。
172名無しでGO!:2001/05/02(水) 18:47 ID:???
173名無しでGO!:2001/05/02(水) 18:56 ID:???
>>169
音鉄系と、メカ鉄系の、ギャップの激しさが微笑ましいスレだ。
174名無しでGO!:2001/05/04(金) 21:12 ID:???
大電圧に耐えられるIGBTが出てきたら、また2レベルに戻るのかね。
そうなったらまた少しうるさくなる?
175名無しでGO!:2001/05/05(土) 07:59 ID:2hyYwIAc
>>174
また面白い派生が出るね。多分。
あえてどれとはいわないが。
やはりこのスレを見ている限り三菱は不評だ脳。
176名無しでGO!:2001/05/05(土) 10:23 ID:mPh6NThE
パルス変調制御age
177名無しでGO!:2001/05/05(土) 10:36 ID:???
深夜番組の「VVV6」って「VVVF」のパクリですか?
178名無しでGO!:2001/05/06(日) 10:35 ID:SJUmHEVM
うちのインバーターエアコンの室外機

ん〜〜ひゅい〜〜〜んひゅい〜〜〜んみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
179名無しでGO!:2001/05/06(日) 11:30 ID:7LOdG5U.
>>169
スマソ
俺は、「最新電車技術のテイスト」だ。
レイルマガジンの1988年9月号。
今でもちゃんと本棚にあるぞ。
180名無しでGO!:2001/05/06(日) 21:51 ID:SJUmHEVM
age
181名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:22 ID:.hFb3Yzg
鉄ヲタ以外でもVVVF音に関心を持つ人は居る。初めて聞いたときびっくりして
*電車にも車のようなミッションが導入されたのか or
*複数のモーターが順々に起動してるのか
と思ったらしいっす。
182名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:28 ID:???
>>179
俺も持ってるが、繰り返し読んでもいまだわけがわからん(ワラ
183名無しでGO!:2001/05/06(日) 23:50 ID:Ktderss6
鉄道ピクトリアルで特集を組まれるのは30年後だな
184名無しでGO!:2001/05/07(月) 00:26 ID:???
外国製インバータ萌え。
もっと導入するんだ!!
185名無しでGO!:2001/05/07(月) 18:04 ID:NKzi73e6
シ〜メンスゥあげ
186名無しでGO!:2001/05/07(月) 18:55 ID:U/tHJk06
漏れは、東武のスペーシアのVVVF音が好きだな〜
(もちろんそのテスト車両の10080系もいいけど。)
うるさいけどあの音は一度聞くと忘れられない。
30000系よりも全然いい!
187名無しでGO!:2001/05/07(月) 20:15 ID:gHWiytu.
工業用インバーター買ったらモーターからVVVF変調音がする
萌え〜
188名無しでGO!:2001/05/07(月) 20:24 ID:/Cxk/9eg
>>174
2レベルIGBT-VVVFはもう出ている。営団05系25番編成以降とか。
スナバ回路を省略し回路の簡略化と損失減を図っている。
(スナバ回路というのは素子のターンオフ時に発生する過電圧を吸収する回路)
189名無しでGO!:2001/05/07(月) 20:27 ID:1De7TSC6
インバーターの音いいよね。
名鉄には、平成生まれのインバーターもいるが、
ボディは平成生まれのツリカケ車もいる(笑) モーター+台車は古いが・・。
190名無しでGO!:2001/05/07(月) 20:58 ID:???
埼玉高速鉄道の車両の変調音なんか変な感じだよね
なんか擦りながら、走ってる感じね
191近鉄 太郎:2001/05/07(月) 21:35 ID:7yH81c8E
インバータの音いいっすね。
近鉄には、シリーズ21の車両があるが個人的には京都市交乗り入れ用の3220系の音が気に入ってます。
なんか、いかにも加速中て感じがでてるよ〜。
192名無しでGO!:2001/05/08(火) 11:43 ID:???
京急の快特のってると、ゴリゴリ音がするのはモーター?
193名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:17 ID:aQM5vaUU
>>192
それって都営5300じゃない?
194174:2001/05/08(火) 21:22 ID:FSJAyQo.
>>188
おう、サンクス。スナバ回路はわかりますが、省略ですか。すげえな。

電気系の仕事やってる人とか電気系の学生とかなら、ここの話題は
十分ついていけると思いますぞ。雑誌の特集読まなくても。
195名無しでGO!:2001/05/12(土) 00:25 ID:???
静かなVVVF音を望む萌え〜
196新幹線の磁歪音は最低最悪です:2001/05/12(土) 00:38 ID:???
197名無しでGO!:2001/05/12(土) 01:47 ID:???
E231系の近郊型のインバーターって面白い音がするよね。
E231-901とまた違った音のように聞こえる。
198名無しでGO!:2001/05/12(土) 02:28 ID:qCHdZKc.
E231のインバーター音てなんかジェット機が離陸する時の
タキシングを連想させてかなり萌え〜。
199名無しでGO!:2001/05/12(土) 03:39 ID:???
>>188
2レベルIGBT-VVVFはもう出ているのか…。スナバ回路の省略等、コスト意識も
進んでいるんだな。
200名無しでGO!:2001/05/12(土) 15:33 ID:JQ6MD4.Q
ドレミファだけは嫌、幼稚だ!
それに満員で苦しんでいる乗客をバカにしている
201名無しでGO!:2001/05/12(土) 19:05 ID:mv46UOMo
東Q9000系、回生失効寸前の「プー」  ワラタ。
202名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:07 ID:6JtMUKSw
203名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:33 ID:2.UpHIgg
>>202
ワロタよ。
204名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:52 ID:fqpPLkso
>>201
(減速中)でゅぅ〜〜〜てゅぅ〜〜〜〜てゅぅ〜〜〜「ブー」

 あの速度まで回生してるのは凄いと思う
205名無しでGO:2001/05/12(土) 20:54 ID:???
>>198
V1・・・V2って感じ。
206名無しでGO!:2001/05/12(土) 21:03 ID:???
Stand Up
207名無しでGO!:2001/05/13(日) 18:15 ID:MlFNyqBM
新京成が元祖
208名無しでGO!:2001/05/13(日) 18:32 ID:???
新幹線
ひゅいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・
ごおおおおおおおおおおおお・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209名無しでGO!:2001/05/13(日) 18:35 ID:???
VVVFインバータとは
 三相誘導モータを鉄道の動力として使用する為には、モータに最適な
周波数・電圧の電気を与えれば良い事は今説明した通りだが、架線からの
電力と、モータが必要とする電気が異なる為に、電気を変換する装置が
必要となる。

 その為の装置が「インバータ」である。

 直流の電力を交流の電力に変換する装置をインバータ(逆変換器,inverter)
と言い、周波数や電圧が可変できる事がVVVF(可変電圧・可変周波数,
variable voltage,variable frequency)の語源である。

 まとめると、「VVVFインバータ」とは、電車のモータを動かす電力を
制御する為の装置の一種で、周波数・電圧を可変可能な交流電力への変換装置
である。

 三相誘導モータを動かす為に、インバータ装置により作られる電力は、
三相の交流電力であり、モータの回転数や出力に応じてその電圧や電流を
可変できるしくみとなっている。


 余談になるが、電力分野の「電源」の世界では他にはCVCF(定電圧・
定周波,constant voltage,variable frequency)方式インバータや、VVCF
(可変電圧・定周波),CVVF(定電圧・可変周波数)等のバリエー
ションがあるが、鉄道の主回路として用いられる事はない。
 但し、車内の交流電源用としてCVCFインバータが用いられたり、
クーラーの制御にVVVFインバータが使用されている。

 VVVFインバータの中には、「ベクトル制御」と呼ばれる方式があるが、
モータに加える電圧の位相と流れる電流の位相という複数のパラメータを
モータの回転位置によって制御する事から、その様に言われる。
210名無しでGO!:2001/05/13(日) 20:04 ID:???
トリプルブイエフってよんでも良いの?つーかいっつもそう呼んでるんだが・・・
211名無しでGO!:2001/05/13(日) 21:01 ID:???
概出だったらスマソ。
209系900番代のVVVFって、いつから量産と同じヤツになったの?
今日乗ったら0番代と同じ音でした。
212名無しでGO!:2001/05/13(日) 21:07 ID:???
京王1000系って2種類あるね。色で分けてるの?
213名無しでGO!:2001/05/13(日) 21:15 ID:???
都営5300の爆音萌え〜
214名無しでGO!:2001/05/13(日) 21:23 ID:WeYrgizI
 交流区間って交流→直流→VVVF制御ですよね。もし交流から直接VVVFが
できれば変換ロスが減らせると思うのですが…オーディオのサンプルレート変換の
ようにはいきませんか。

 それよりも交流区間の回生ブレーキが謎。交流発電→直流→架線周波数同期制御
みたいなことしてるんでしょうか?回生失効時に制御素子が壊れそうで怖い…
215名無しでGO!:2001/05/14(月) 10:55 ID:???
>>211
209-900には3編成あるけれども量産型とほぼ同一の三菱製VVVFを使っているのは920番台。
これは製造当初から。
216名無しでGO!:2001/05/14(月) 10:56 ID:???
ヴイヴイヴイエフインバーター
217名無しでGO!:2001/05/14(月) 11:01 ID:upzClH52
>>214
オーディオのサンプルレート変換ってのは信号の変換でしょ。電力の変換は全然別物。

交流から別の周波数に直接変換するサイクロコンバータっていう半導体電力変換器も
あるし、1972年に日豊本線で現車試験もしてる。でも、この回路は周波数を低い方に
しか出来ない。
結局、VVVFのようなある程度自由な周波数の交流を作るためには実は一旦直流にして
からまた交流にするのが簡単なの。

回生時なんで素子が壊れるの?
電車線周波数への同期はサイリスタ純ブリッジならある意味自然に行われるし、PWM
コンバータは力率が1になるように制御される。

詳しくは「鉄道車両と技術」で1999年に連載されていた「鉄道車両用PWMコンバータ
の技術」を読むのがよいと思います。
218名無しでGO!:2001/05/14(月) 16:38 ID:???
>216
スリーヴィエフインバーターじゃないの?
219名無しでGO!:2001/05/16(水) 12:57 ID:???
age
220名無しでGO:2001/05/16(水) 19:47 ID:w4wUhnJI
オラ新幹線のVVVF音では、やはり500系が好きズラ。
なんとなーく寂しげな音に萌え〜!
(それにしても、起動時の非同期の音は、以上に長いなぁ…)
221名無しでGO!:2001/05/16(水) 19:57 ID:???
モーターマン京急線では「スリーブイエフ」て言ってたけど。
「ブイブイブイエフインバータ」なんじゃないのかなあ?
222W1@ななしさん:2001/05/16(水) 20:01 ID:???
>>220
確かに非同期音が長いね
山陽と東海道で加速度が違う所為で、東海道のほうが
やけに間延びして聞こえるし
223名無しでGO!:2001/05/16(水) 21:04 ID:EOyCRpkw
今自前でVVVFインバーター作ってます。
IGBT素子高けえよ。
他にもこんなことやってる人居ます?
224名無しでGO!:2001/05/16(水) 21:11 ID:???
ヲレ、一応電気関係のの仕事についているが、スリーブイエフと
言ってるのは聞いたこと無いよ。ヲレは設計だから、現場でどういってるかは
知らないけど・・・

マターリと行きたいのでsageで。
225名無しでGO!:2001/05/16(水) 21:46 ID:???
ワールド・レスリング・フェデレーション
226名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:10 ID:???
>>212
下1ケタ奇数・偶数でわけてる。なんでか知らないけど。
ていうか、いいかげん3711F〜3715F廃車にしろ、って言いたくなる
夏が近づきましたね。
今年度も1000系増備なしか…。せめて1000系にも車内LED表示くらい
つけてくれ。
227名無しでGO!:2001/05/17(木) 12:01 ID:???
>>223
個人でインバータ作ってんの? スゴイ。
学生で研究用になんて言うと、メーカーがただでサンプルくれたりするよ。
営業さん相手だとつらいけど、設計屋さんと仲良くなるとサンプルや試作品を
くれたり、アドバイスもらえるかも。
228やってみよっ!:2001/05/17(木) 12:49 ID:120ACqVo
トライ・ブイエフ、かと思った。(Tri-V F)ね。
229名無しでGO!:2001/05/17(木) 14:35 ID:MgF8mZDw
GTO
230場内警戒:2001/05/17(木) 19:35 ID:???
>>229
フェラ―リ
231名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:31 ID:???
>>230
GTO言うたら三菱やろドアホ!

なんちて。
232名無しでGO!:2001/05/18(金) 12:17 ID:???
ageVVVF
233名無しでGO!:2001/05/18(金) 12:26 ID:???
>>223
現場では「ブイブイ」だよ
234名無しでGO!:2001/05/18(金) 14:14 ID:PXqX2/l2
V6のVVV6なんていう番組(フジテレビ系)やってるぞ!
パクリか?  
235名無しでGO!:2001/05/18(金) 15:17 ID:???
>>234
さぁ〜
企画したのがヲタだったりね。
236????:2001/05/18(金) 15:27 ID:???
IGBTのVVVF音はどれもつまらん。
237名無しでGO!:2001/05/18(金) 15:32 ID:V03V.guk
空襲警報みたいな三菱VVVFマンセー
238名無しでGO!:2001/05/18(金) 16:09 ID:???
最近変調音を工夫して直流モーター車みたいな音を出すV車が増えてきたけど
あれは金額的に非同期車の段階的に音が変わるのより高いの?それとも同じ?
239名無しでGO!:2001/05/18(金) 16:25 ID:???
>>238
磁歪音なんてのはPWMの搬送波の周波数を変える事である程度はどーにでもなる。
搬送波を作り出すDSPのプログラミングで決まるだけだから金額的にどーのという事は無いと思う。

あと、最近静音化で使われるのは零ベクトル制御ですな。
240名無しでGO!:2001/05/18(金) 16:26 ID:???
>>238
多少高いんじゃない?
うちにもメーカーが、「若干値が上がるけど京急さんやJR東さん(多分 2100 501)
のように音階をつけませんか?」と打診があったらしい。
241238:2001/05/18(金) 16:39 ID:???
239・240ありがとうございます。
実は数社のいろんなタイプのV車を体感的に知り得るもんですが
回生制動中にAメーターが+側に若干振れる車両があります。
もちろん制動距離も伸びます。
しかし、OCR・OVR・回生失効などの保護動作がありません。
こりゃいったい何なんでしょう?
242名無しでGO!:2001/05/18(金) 20:01 ID:???
>>240
んな売込みがあるのか…
243名無しでGO!:2001/05/18(金) 20:29 ID:B9yMRU1A
>>223
インバーターねぇ 安くて出力が大きい三相交流電動機ってなかなか手に入らない
 んだよね、だから仕方なく直流電動機を使ってるからインバーターでなく
 チョッパを作って使ってるよ
>>IGBT高い
 どのくらいの容量かはわからないけど小さかったらバイポーラTrを使ったらどう
 こっちの方が安いよね
244223:2001/05/18(金) 22:10 ID:FCHzxXFI
問屋に聞いたら1万強だった
容量は600V200A
>>243
やっぱり”鉄”としてはIGBTかGTOで作りたいわけで....
GTOは桁違いに高いから(30万とか)
245名無しでGO!:2001/05/18(金) 22:35 ID:???
207-0ってバイポーラTrじゃなかったか?
246名無しでGO!:2001/05/19(土) 19:41 ID:giLCcg0Q
阪急8000系初期のVVVF音は
すごくメカニックな感じでカッコいい。
247名無しでGO!:2001/05/19(土) 20:05 ID:???
とりぷるヴィエフ
248名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:10 ID:GBGxxpak
エイベックスの「スーパーユーロビートシリーズ」収録曲で間奏のシンセサイザーの音がVVVF変調音みたいに聞こえてしまうのは私だけだろうか?
249名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:50 ID:???
可変電圧可変周波数高調波パルス幅変調方式電圧型インバータ
250名無しでGO! :2001/05/20(日) 01:21 ID:pU2uxTFI
>>246
阪急8005編成あたりから音が
控えめになって、メカニックな
音じゃなくなった。
同じVVVF使ってるのにナゼ?
251名無しでGO!:2001/05/21(月) 02:09 ID:uVh9lWf6
東洋電機製のヒートパイプ形式インバータの音、変。
最初聞いたときは壊れてるのかと思ったッス。
252名無しでGO!:2001/05/21(月) 02:18 ID:???

首都圏でまだ釣掛けに乗れるトコってあります?
253名無しでGO!:2001/05/21(月) 23:35 ID:???
阪神の音は高い。
254名無しでGO!:2001/05/21(月) 23:37 ID:???
>>252
東武野田線。
ただし5070系のみ。
255名無しでGO!:2001/05/22(火) 00:29 ID:kT8.XpD2
ママチャリのダイナモジェネレータにVVVFインバータを繋いだらどうなるのかな。
256:2001/05/22(火) 01:16 ID:btZ1x4iw
3相交流はスイッチングの順序でモーターの回転方向を
変えられるという理屈はわかるのだけど、
単相交流のモーター、たとえば扇風機などがいつも同じ方向に
回転するのはなぜ?
界磁と回転子が少しずらしてあるの?
わかりやすい説明きぼん。
257名無しでGO!:2001/05/22(火) 02:08 ID:???
>>256
界磁の鉄心の一部に太いコイルが巻いてあって、磁界の変化を少し遅らせている
これで回転磁界を作り出している
コイルの巻いてある位置が変わらなければ回転方向も変わらない
258:2001/05/22(火) 08:54 ID:???
>>257
ありがとー。
259名無しでGO!:2001/05/22(火) 17:58 ID:c73VMxM.
>>255
ダイナモは誘導電動機ぢゃないから意味無し と思われる
260名無しでGO!:2001/05/24(木) 12:26 ID:???
>>259
たしかにダイナモ=同期発電機だけどな
VVVFインバータに繋ぐのは誘導電動機に限るなんて制限は無いぞ

ただ、ママチャリのダイナモって単極だから回転磁界を作れるかどうかは疑問だ
261名無しでGO!:2001/05/24(木) 15:44 ID:RuA4EQjU
あ あ ああ あげ
262名無しでGO!:2001/05/24(木) 16:07 ID:???
>>260
>ただ、ママチャリのダイナモって単極だから回転磁界を作れるかどうかは疑問だ

自始動性がないと思われ
263名無しでGO!:2001/05/25(金) 18:47 ID:y3TisbVY
>>262
最初にちょっと漕いであげればいいんじゃない?
 だけどあまりにも出力が低すぎるから動かないっぽい
264名無しでGO!:2001/05/25(金) 20:26 ID:???
大昔チャリにトランス繋いで回したことがある。
手で最初に動かしてやると「ヴヴヴヴ…」とか言いながら回った。
但し60Hz故あまりにも遅く、手で触るだけで止まるので実用性全くなし。
そもそも発電機としての出力が6h程しかないのだから走れるわけないか。
265名無しでGO!:2001/05/26(土) 10:59 ID:3S9m/ZrY
>>264
やぱーりね
266名無しでGO!:2001/05/26(土) 17:41 ID:???
>>211
A編成は、4月にオリジナル制御器(富士電PTR)をあぼーんされた。
量産型になっちまったよ。主電動機も同じく。
今入場してるB編成も、東芝GTO制御器あぼーんだろうね。たぶん。

あーあ、しょっく。
267名無しでGO!:2001/05/26(土) 17:43 ID:???
266です、連続スマソ。

で、Cはもとから量産型に同じっぽいけど、これは交換すんだろか。はてさて。
268名無しでGO!:2001/05/28(月) 19:23 ID:lONtjODM
aage
269名無しでGO!:2001/06/01(金) 14:16 ID:yuYm9YTU
昔、洗濯機が故障し、買い換えるというので三相誘導機を取り出した
家庭用交流電源を端子3つのうち2つに直接つないだら見事に回った
しかし、つなぎ方をどう変えても回転方向が変わらなかった  疑問
270名無しでGO!:2001/06/01(金) 16:11 ID:d4LDH8WA
VVVFの音ってこれからも別の音がする奴出てくるのか?
それとVVVFを超える技術っていうのは生まれないかな?
271名無しでGO!:2001/06/01(金) 17:28 ID:???
>>266
え? そうだったんだ。あのインバータを四つ直列にしたのはやっぱり失敗だったのかなぁ。
東芝の個別制御は他社での採用例が多いけど。

>>270
磁歪音は変調キャリアで決まるからこれからも色んな磁歪音が出てくるだろう。
現時点では三相誘導機をVVVF駆動するのを超える方式は暫くは出てこないものと思われる。
272名無しでGO!:2001/06/01(金) 19:45 ID:???
御質問です 将来仕事でインバーター(車両用に限らず)を設計したいのですが
どこの大学の研究室(内容、実績、コネ等で)がふさわしいのでしょうか
お願いいたします
273名無しでGO!:2001/06/02(土) 01:59 ID:???
>>271
209系Bの東芝のインバータは台車近くに付いていて、メンテやりにくかったのでは?
他のJRでもあんなんだったら、だめだったかも。
(小容量のGTOなので価格は安いらしい←ソースは鉄道ファン 96年6月号?)
274きんたま新都心:2001/06/02(土) 02:02 ID:???
漏れは原チャリ改造して変調周波数をもろ可聴音域に設定し、
磁歪音出まくりの電気原チャリの作成を画策しているのだが
作った人いる?これができればよだれ垂らしながら運転でき
るのだがなぁ。
275名無しでGO!:2001/06/02(土) 14:31 ID:XrxbKurg
交流ー>直流変換をコンバータって言うんだよね?
276名無しでGO!:2001/06/02(土) 17:02 ID:rG3ABs3U
>>275
DC→DCも含むよっ
277名無しでGO! :2001/06/02(土) 17:44 ID:???
>>269
>昔、洗濯機が故障し、買い換えるというので三相誘導機を取り出した
 洗濯機の電動機って三相電動機なの?
278名無しでGO!:2001/06/02(土) 22:28 ID:rG3ABs3U
>>277
そうだよ ただ DDタイプは違うけどね
279名無しでGO!:2001/06/02(土) 23:00 ID:???
>>271
キャリア周波数をランダムに変えて歪音を減らす工夫をある電機会社の展示室で見たことがある。
280名無しでGO!:2001/06/02(土) 23:09 ID:???
>>269
単相の磁界回転だけでもなんとか回るようにモータが作られているということかな。
各相入力の位相差を変えてやらねば反転はしないはずだ。
それを制御するのがインバータとプロセッサ。
281223:2001/06/03(日) 12:23 ID:???
>>274
作りたいとは思うがバッテリーが問題なのだよ
282名無しでGO!:2001/06/03(日) 16:12 ID:???
>>281
どういう問題?
283223:2001/06/03(日) 16:43 ID:???
でかい
重い
284名無しでGO!:2001/06/03(日) 16:59 ID:???
>>283
ああ そうかぁ それはどうしようもないねぇ う〜ん
285名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:32 ID:9fo7cB7s
下がりすぎたのでage
286名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:39 ID:bOEKNJyE
>>272
そりゃ、最高なのは東大の曽根悟研究室だろうね。

基本的に大学の電気系・電力系のパワーエレクトロニクス系の研究室から
東芝、三菱電機、日立、東洋電機みたいなメーカーに就職するという事に
なると思うよ。
287名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:40 ID:???
曽根先生は東大を定年退官され、今は工学院大教授です。
288名無しでGO!:2001/06/04(月) 18:45 ID:???
GTOGTOGTOGTOGTOGTOGTO
289きんたま新都心:2001/06/04(月) 19:49 ID:???
>>281
何とかして高性能な二次電源デバイスを作れないだろうか。
リチウムイオン二次電池やら電気二重層キャパシタやらあ
るが諸問題により現実的じゃないからな。かといって鉛蓄
電池なんか積んだ日にゃ電池搬送車になっちまう。そうな
るとやっぱ常温作動で小型安価な燃料電池がでるまで待つ
しかないか?
でも、磁歪音出まくり原チャリは是非作りたい。
290223:2001/06/04(月) 20:53 ID:???
電気式ディーゼル機関車みたいに小型のエンジン発電器積んだらどうよ
エンジン音で磁歪音聞こえにくいだろうけど
291きんたま新都心:2001/06/04(月) 21:09 ID:???
>>282
一番問題なのはエネルギー密度だな。電気を蓄えられる量としては
鉛蓄電池もかなりのもので優れた電池といえるが、単位重量あたり
で考えるとなぁ。鉛は重たいから輸送機械に使った日にはさっきも言
ったが電池搬送車になっちゃう。リチウムイオン二次電池なんかも
いいと考えるかもしれんが、短時間に大電力が取り出せないし、充
電の制御なんかも難しいから動力機械むけの電池とはいえないと思
う。そう考えるとやっぱり燃料電池かな。
292名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:14 ID:???
電動VVVFアシスト付き自転車で我慢しろ。
293きんたま新都心:2001/06/04(月) 21:15 ID:???
>>291
気動車好きにはそっちのがいいかもね。なんかハイブリッド車
みたい。今朝の新聞じゃガソリンを燃料電池の燃料として使う
方向でいくようだからそれに期待。もし、電気自動車が普及し
たら鉄好きの間ではインバータの制御パラメータをかえて、自
分色の磁歪音をだすなんてのもはやるかもね。そんでもって、
秋葉原の店頭には改造用のGTOやらIGBTやらが並んだりして。
(爆)
294名無しでGO!:2001/06/04(月) 21:27 ID:???
IPMの原理教えて
あれって三菱の製品名なの?
295223:2001/06/04(月) 21:58 ID:???
インテリジェントパワーモジュール
簡単に言えばIGBTにゲートドライブ回路と
過電流保護、短絡電流保護、制御電源低下保護、加熱保護回路が
一つのパッケージに入ってる
296272:2001/06/04(月) 22:00 ID:???
>>286
レスありがとうございます 実は前に工学院受かったんですが
 偏差値が低いので就職に影響しそうと思い蹴ってしまいちょっと後悔しています
あと日立は東大閥なのであきらめます またーりと語りたいのでsageておきます
297223:2001/06/04(月) 22:01 ID:???
YAHOOオークションで狙っていたGTOサイリスタモジュールが
終了30秒前に狙撃されたよ
激しく鬱だ
インバーター作る予定だったのに・・・・
298名無しでGO!:2001/06/05(火) 16:16 ID:3PQW9W3U
>>297
バイポーラTrかFETしか選択肢が無くなっちゃったね
 でもGTOだったらターンOff用の逆バイアスを加えるために面倒くさくなるから
 よかったんじゃない? あっ、マルチバイブレーターで簡単になるね・・・ 
299名無しでGO!:2001/06/05(火) 18:01 ID:???
>>294-295
磁石を埋め込んだ永久磁石電動機(Interior Permanent Magnet Moter)
もIPMと略されるから紛らわしい。
300223:2001/06/05(火) 20:02 ID:???
今のところIGBTで計画は進めているよ
>>298
301IGBTモジュールは消耗品:2001/06/06(水) 10:58 ID:???
IPMも善し悪し
以前IPMモジュールが動作不具合となり調べたらパワー部は異常なしで保護回路がパンクしていた。
一体型のため泣く泣く処分。
大容量タイプのIPMは余程信頼性が高くないと使えない。
302名無しでGO!:2001/06/06(水) 20:51 ID:SJUmHEVM
あ(※)ーーげ(※の1octアップ)−−−−−−−
303名無しでGO!:2001/06/07(木) 14:06 ID:M/R1dD2.
373系のVVVF音 (゚Д゚)ウマー
304266です:2001/06/07(木) 14:41 ID:???
>>271,273
富士電のも東芝のも、それぞれ性能は申し分なかったんだろうけど、
いかんせん1本のみの存在だったから、保守に手間取るのが嫌だったんだろうね。
逆に、富士電・東芝が、なぜ量産車に反映されなかったのか・・・そちらが
気になるところ。
まぁ、多分「イニシャルコスト」だろうね・・・束だから(藁

同様例で、常磐の207-900が予備車に回されたとか、南海に1本だけ存在した
電機子チョッパ車が、抵抗車になっちゃったとか・・・。(界磁チョッパに
なったんだっけ?? 無知でスマソ)
305271:2001/06/07(木) 15:32 ID:???
>>273
西681-1000もVVVFインバータを台車脇配置だったと思う。
他は全部一体箱になってるけど。

>>304
東芝のは類似品が他社で多数採用されているけど、富士電機のは
怪しいゾ。あの「インバータ4台直列」は他に聞いたことない。
209系量産編成が三菱になったのはやっぱりイニシャルコストらし
い。東芝の人に聞いた話では「信じられない値段」だったとか。
306266=304です:2001/06/07(木) 17:04 ID:???
>>305
そんなにすごい値を出していたのですか!<三菱
でも255系で東芝が採用されたあたりをみても、やはり性能的には大差が
なかったのでしょうか。

富士電機のは、素子がPTrだったこともあるかもしれないです。
酉の207-0の三菱PTrで、1000番代は結局、東芝GTOになったあたり、
PTrはコストが高かったのかもしれないですね。
もちろん、4台直列もすごいですが〜(汗)・・・JRが「そう設計しろ!」と
言ったのかなぁ・・・。
307名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:15 ID:???
わからんAGE
308名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:39 ID:???
インバータにはドレミファとかあるけどそのうち音楽がながれるインバータとか
出てきそうで怖い
309名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:50 ID:???
シーメンスに頼んでみたら?
310名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:56 ID:???
日替わりBGMインバータだったら面白い
311名無しでGO!
車内にスピーカーがない替わりにモーターで放送をするとか…