静岡鉄道も忘れずに!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古庄
地方の中都市私鉄では稀有な、5分ごとの運転、全駅自動改札可など
結構頑張ってる静鉄について語りましょう。
ラッピングバスに続いてラッピングトレインもやってほしいぞ。
清水市も条例改正してくれ。
2名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:31
たしかに5分ヘッドはすごいよな。
並行するJRは早くて快適だが、
静鉄は都心(センター)直結だからいいよね。

ところで、ラッピングバスってなに?
3自動車学校(自校):2001/04/13(金) 22:32
静岡の私鉄=遠鉄みたいなところあるからなあ

とりあえず急行復活きぼん
元古庄駅利用者より
4名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:35
駿遠線復活きぼーん
5ケイ・ミート:2001/04/13(金) 22:46
1000系って
いつまで走らせるつもりだ?>静鉄
6名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:01
清水市内線復活ややキボーン
7名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:06
妙にお役所関係が多いな。
87:2001/04/13(金) 23:09
スレ誤爆スマソ。

静岡鉄道は一度乗ったけど目蒲線のようだった。
91:2001/04/13(金) 23:10
>>2
ラッピングバスって、都バスがやってる車体全面広告バスです。静岡市の条例が
改正されて認可が下りたんで、静岡市内の路線に急増中。
清水は認可が下りてないので電車線は無理みたいです。今はJ-PHONEの広告が
窓と窓の間にあるだけ。それでも踏切から優香(東海は優香がイメージキャラ)
ってはっきりわかるくらいの大きさはありますが。
電車も全面広告にしたら斬新かなと思うので。
10名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:12
日中は10人くらいしか乗ってない・・・
11名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:27
>>8
1000系は東急7200系の姉妹車だよ。サイドビューはうり二つだし。
走行系も同じじゃないかな。
122:2001/04/13(金) 23:45
>>9
ふむふむ。
たしかに全面広告を列車でやるとすごそうだな。

13名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:51
静鉄ってビーバップハイスクールってイメージしかないんよ。
14名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:58
>>11
台車は同じっぽいけど、制御装置は多分違う。
東急7200:1500V、回生ブレーキ
静鉄1000:600V、発電ブレーキ(多分)
15名無しでGO!:2001/04/14(土) 00:10
方向幕の「新静岡-新清水」と「急行新静岡-新清水」って2コマづつ
入ってなかったっけ? 記憶違いだったらスマソ
16赤ひげ薬局:2001/04/14(土) 01:42
>>14
静鉄って600Vだったんですね。
知りませんでした。
17名無しでGO!:2001/04/14(土) 02:38
側面の電照表示萌え〜
18名無しでGO!:2001/04/14(土) 13:08
>>17
ワンマン の右の黒い空白にはなんて書いてあるんですか?
19名無しでGO!:2001/04/14(土) 13:09
>>18
急行、だったような記憶があるが。
昔走ってた名残で。
20名無しでGO!:2001/04/14(土) 13:14
>>18
thanks!
21名無しでGO!:2001/04/14(土) 13:57
車端の、本当は電動式の広告萌え〜
22静シスはNO!:2001/04/15(日) 01:12
がんばれ静鉄!

殿様商売倒壊なんぞに負けるな!!
23名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:14
1000系って年齢がよくわからん。
東急7200系並に古いわけ?
24名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:43
3000系を3扉にしたこどもの国線のを使え
25名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:43
>>24
Y000か?
26名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:47
>>25御意
27哀愁の三番蔵@清水:2001/04/15(日) 02:16
>>2
ラッピングバスが清水で走っていない訳が今更分かった(藁。地元住民なのに結構鬱。
しかし、鳥坂営業所って所在地は清水市内なのに路線は静岡市内がメインなんだよねぇ。

あと、鉄道線の側面広告は名古屋市営地下鉄でも全く同じように同じものを貼り付け
ていて激しく藁た。
でも・・・、静鉄ってそんなに使う気しないんだよな。静岡中心部だけに逝く場合はや
っぱり車を使ってしまうし、電車で逝く場合なんかでも漏れの場合は草薙乗換。呉服町
商店街に逝くのには新静岡からでも静岡駅からでもそんなに変わらないものと思われ。
まぁ、JRとは「完全に違った役割を持っている」と漏れは思っているけどどうよ?
2825:2001/04/15(日) 02:24
>>26
確かに、そろそろ新車欲しいな
29名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:31
関係ないが、このスレ名なんかいいな。
下がってるとついageなくては、という衝動にかられる。
30セイフー清水店はいつまで持つのか?:2001/04/15(日) 02:36
>>27
でも清水も今でも車体の窓下全部を広告にしたのが走ってますし...
でもラッピングバスほど洒落たデザインじゃないのが鬱。
エスパルスバスも色がくすんで汚らしいし。
31名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:45
>>23
目蒲線に7260Fの冷房車が入るよりも前だった記憶があるから、
1000系は1972年頃じゃないか。車齢はまもなく30年だな。
32名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:52
>>14
回生ブレーキのメカニズムはよく分からないが、静鉄こそふさわしいんじゃないかと思うが。
「頻発運転・駅間距離が短い・各駅停車」が有利な条件とどこかで聞いたので。
33名無しでGO!:2001/04/15(日) 02:55
>>32
問題は、技術陣が保守できる能力を持っているかどうかだ
3432:2001/04/15(日) 03:01
>>33
サンクス。そう言う問題が出てくるんですか。
3533:2001/04/15(日) 03:10
>>34
でも、JRの205とか211のシステムなら抵抗制御に近いから出来るかもしれない。
(正確な名称は忘れた、スマソ)
3632:2001/04/15(日) 03:18
>>35
うろ覚えだったらスマソが、界磁添加励磁制御というやつかな?
3733:2001/04/15(日) 03:25
>>36
それそれ、サンクス
38モナ東《p848605.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/04/15(日) 03:26
回生ブレーキや界磁添加励磁制御にしたところで、
それが直接増収になるわけではないし、なんのかんの
いっても抵抗制御+電制(空制でもいい。とにかくベ
ーシックなシステム)は、保守点検マニュアルが確立
してるから、中小私鉄としては積極的に新システムを
導入する気にはなれないのではないかと思われ。

電気代が節約できたとしても、改造費や研修・教育費を一気に
支出できない事情もあるかもしれないし。

3932:2001/04/15(日) 03:45
>>38
Thanks.確かに初期投資(語弊があったらスマソ)して元が取れるかは分からなかったりするし。
余程確信があるか、試験するだけの余裕が無ければ、無難なほうを選ぶわけですな…という解釈をしていいかな?
40モナ東《p84d592.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp》:2001/04/15(日) 03:55
>>39
うい。そんなニュアンスで書きました。

車体はゴジャースにしても、足回りはベーシックな伊豆急みたいに、
旅客の生命にかかわる部分は、自分たちが自信を持って使えるシス
テムを使う会社が多いと思われ。

東急や近鉄、ひところの京阪みたく、メーカーと会社が共同して、
新しい技術を試み、それを全面的に採用するといった「冒険」は、
まず大手私鉄や親会社がその技術を確立してからではないかと。

とはいえ、静鉄にも長沼工場という地方私鉄にしては優秀な工場が
ありますんで、もしかしたらインバータ電車が入ったりして。
お隣の遠州鉄道の例もあるし。
41名無しでGO!:2001/04/15(日) 06:32
案外、全車VVVFインバータ化が現実的な選択なのではないかとも思う。
・1000系初期車は更新工事の時期が近い
・同型の東急7200系で抵抗制御→VVVFへの改造を経験済み
・高頻度運転なので、回生ブレーキの導入に有利
・架線電圧600Vなので、1500Vよりも低耐圧の半導体が使えて安い
・静岡は、メーカーの技術者を呼ぶのにさほど遠くない距離
・VVVFインバータ制御の技術が定着してきた
・「全車」VVVF化ならば、保守点検の手間も減る
42名無しでGO!:2001/04/15(日) 09:33
>>39
準大手の山陽電車でもつい最近まで直巻モーター使用の抵抗制御&界磁添加励磁制御ばかりで、
しかもモーター形式は一部の例外を除いて統一というすごいことをやっていましたからね。
界磁チョッパが流行った時にもそれなりの車輌増備をやっていましたが、やはり保守の混乱を
避けるといった意図があったのか、VVVF導入までは旧来のシステムで統一していました。

しかし静鉄クラスの運転本数になると回生制動も有効だし起動時の消費電力削減も経費的に
効果が大きそうだから、>>41の言うように今の1000系の更新時期に一気に全車置き換えるのが
一番良さそうだね。
4323:2001/04/15(日) 09:42
>>31
サンクス
44名無しでGO!:2001/04/15(日) 18:17
静鉄、最初見たとき、大手私鉄かと思ったよ。
45名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:48
今夜も忘れずにageておく
46名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:30
>>15
その通り2コマずつ入っています!ちなみに方向幕上から
 急行新静岡−新清水
   柚木ゆき
   新静岡−新清水
   長沼ゆき
 急行新静岡−新清水
   臨時
   新静岡−新清水
   回送(赤字)
   試運転(赤字)
   団体(赤字)  
47名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:34
>>21
東急8000系にも付いてたっけ
4832:2001/04/16(月) 01:00
>>40->>42
コメントThanks.
4921:2001/04/16(月) 01:11
>>47
付いてた。
とっくの昔に撤去されてるけど。
5015:2001/04/16(月) 14:34
>>46
多謝 そしてage
5115=50:2001/04/16(月) 14:35
sageちった 鬱死
52名無しでGO!:2001/04/16(月) 20:24
草薙の湯age
53名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:39
検索して見つけました。 投稿者:エコツムリ  投稿日: 4月14日(土)02時42分40秒

http://www.tok2.com/home/toeibus/
で都営バスのHPをしています。

さて検索してこの切符のことは前から知っていましたが
いろいろ見ていてこの切符を使って9月で廃止表明している
名鉄鉄道線の5路線を乗りながらバス乗りをしたいと思っています。

さて本題ですが夏の販売は、連年通りなのでしょうか?
仕事の関係で3日間使えるのであれば有効に使いたいので
18きっぷが終わる9月以降に使っていきたいと思います。

またこの掲示板で聞くのは失礼でしたら謝りますが
JR西日本バスが9月に新宮方面からの撤退とありますが
国鉄の未成線で鉄道の高架跡をバス専用線で走る
路線は五条線?でしたけ...あれも廃止になるのでしょうか?
名前があっていればいいのですが違っているのであれば
どこの区間で時刻と運賃などあればこのきっぷ使っていめけるのか
教えてくれれば何とかプラン作って乗りたいと思っています。
もしよければ教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします

http://www.tok2.com/home/toeibus/

54名無しでGO!:2001/04/16(月) 21:39
VVVF化するなら、冷房も替えなきゃな。
冷房改造車のあの集中クーラー、直流駆動ぢゃなかったっけ。
55名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:52
Flushyouは幾らなんでも苦しいだろage
56ナナシまさん:2001/04/16(月) 23:15
急行のメロディフォンは良かったけど、でも急行要らないよな?
57名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:18
もう急行は用済みでしょうな。国鉄が汽車ダイヤだった時代は
必要な列車だったんでしょうけど。
58名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:47
県総合運動公園は4線あるけど、
急行があった時代は追い抜きをしていたのか?

59名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:55
>>58
確か緩急接続をしていたはず
60名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:59
運動場は普段急行通過。
漏れの高校入試の時は臨時停車になってた記憶があるが。
61名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:05
>>59
すまん、緩急接続は昭和61年のダイヤ改正以前の話だった
62名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:56
agemasyou
63名無しでGO!:2001/04/17(火) 01:08
>>56
普通でもメロディフォン使えばいいずら。
パララ♪パラパララ〜♪ 萌え〜
64名無しでGO!:2001/04/17(火) 08:13
>>41
車両更新(VVVF化含め)を実施するなら、まず1500Vへの昇圧を考えるべきでは。

思いで話
5年ほど前に草薙神社の祭りで、竹竿の幟が架線に触れた瞬間を見たが、何ともなかった。
600Vだから無事だったようだ。これが1500Vだと無事では済みそうにないな。
65名無しでGO!:2001/04/17(火) 10:24
>>64
竹棹は電気を通さないよ。架線を持ち上げる時に使ったりします。
山陽電車(DC1,500V)でも祭りの神輿が踏切を通る際に竹竿で
架線を持ち上げるよ。
66名無しでGO!:2001/04/17(火) 11:51
車体は幸い全ステンレスだから磨いてさえいればいつまでも使えるやね。
そこら辺が海沿いを走りながら鋼製車を走らせてボロくしてる伊〇急とは大違い。
東急7200の姉妹車だから台車はもしかするとパイオニア?
67モナ東∈p84d588.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp∋:2001/04/17(火) 12:00
>>66
ペデスタルのふつーのヤツです
68名無しでGO!:2001/04/17(火) 14:02
駅がこぎれいであります。
69ぶほぇぶほぇ:2001/04/17(火) 14:35
カーブのずいぶん手前からきついカントがかかってない?
変に斜めになって萌え〜。
70名無しでGO!:2001/04/17(火) 16:06
釣掛けの100系もいい味だしてたよなぁ。
古庄出てウィ〜ンウィ〜ンてガード登ってくんだよなぁ
7141:2001/04/17(火) 19:30
>>64
1500V化すれば、変電所3つも要らなくなるから、合理化されるね。
ただ、昇圧となると、車両を一気に総取り替えするか、複電圧車を
用意しなければならない。VVVFの複電圧車は可能なのかなあ。
72名無しでGO!:2001/04/17(火) 19:35
>4
日本最大延長のナローだね。
あと、5年もっていれば今でも存続し、いい観光収入になっていただろうね。

大井川にかかる木橋跡はまだあるのか?
73名無しでGO!:2001/04/17(火) 20:23
倒壊の静岡駅で配ってる「オレンジマップ」とかいうような感じの冊子に載っていた
日吉町駅そばにあるビジネスホテルの広告に、
「日吉町電停そば」
と書いてあった。

そりゃ電停みたいだけど。
静岡の人はそんな感覚で静鉄を見てるのですか?
74哀愁の三番蔵:2001/04/17(火) 21:44
>>73
漏れの話では無いんだが、うちのおかんが「ありゃ路面電車だ」って逝っていた事がある。
実は漏れも激しく同意で、「静鉄=路面電車」的な性格でしか使ってない。実際に静岡に逝
く時なんかも、御門台から草薙まで電車に乗って逝くし(藁。まぁ、普通は車で逝くが。

今日、初めて「しずてつジョイステップバス」(貸切分業子会社)のハズを見たのでage。
75名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:28
夜の定期age
76名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:40
数年前に「三保駅前」があぼーんされたのにもっと古い「袖師駅」という
バス停が残ってるのに萌え〜。さて、どこの駅でしょう?
77名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:45
>>76
清水市内戦とみた!
78哀愁の三番蔵:2001/04/17(火) 23:49
>>76
その昔東海道線にあった海水浴客用の臨時駅と思われ。
5年くらい前までは東海道線にそれらしき土手のよーなものが残っていたが。今は
知らない。
79名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:52
静鉄の車庫にボロボロの旧型車が残ってたのを見たが、
ありゃ何だ?今でも現役か?
80哀愁の三番蔵:2001/04/17(火) 23:57
>>79
まさかいくらなんでも現役じゃ走っていないものと思われ。
漏れの記憶だと、確か長沼工場内で入換用に使われている機械扱いになっていると
思った。だが、構内で入換をしている姿すら見たことない(w
81名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:00
>>78
それならまだ土手は残ってるよ!
ただ袖師駅ではなく横砂駅だったと思うが。
違っていたらスマソ
82名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:09
>>80
先月末頃、構内入換してるの見ました。
あと、夏休みにやる長沼工場のお祭りでも動いているのを見たことあります。

>>81
東海道線の興津・清水間にあった駅なら「袖師」だよ。 >>78氏で正しい。
83哀愁の三番蔵:2001/04/18(水) 00:09
>>81
漏れも気になったので探してみたが、こんなページがあったので貼っておく。
www.wbs.ne.jp/cmt/kiyokou/cl_kyou/ai2.htm
結構細かいので、ここらへんに興味ある衆は見ておいても損はないと思われ。
8481:2001/04/18(水) 00:17
>>82-83
そうですか、袖師だったんですね!
それにしても83氏のページは参考になります。
袖師は昔そんなにすごい所だったなんてビクーリです。
85名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:18
新静岡の列車案内表示機の古さに萌えてしまった
86名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:22
>>83
そのURLのwbsというところに萌えてしまった!
友人が呉服町の谷嶋屋でウェブしずおかの申し込みしてたなあ(w
87哀愁の三番蔵:2001/04/18(水) 00:22
>>84
とりあえず一通り読んでみたが、これって清水東高校(清庵地区では一番レヴェル高い学校)
の郷土研究部生徒がやった研究じゃん。良くぞここまで調べたもんだ、と言うわけでage。
88名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:25
>>83
ここにでてる七夕豪雨はちびマルコに出てたあれなのかなぁ?
8981:2001/04/18(水) 00:49
>>88
そうだよー。
90名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:07
>>70
クリームにエンジの塗色、懐かし〜い。
91名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:11
>>73
でもやっぱり、清水市内戦伝写が静清線走ると違和感あったな。
長沼基地への回送で実際あったけど。
92名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:15
静鉄で七夕豪雨と来れば賤機山のリフトだか何だかは?
俺が生まれた時には既に無かったんだけども。
93名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:18
>>92
浅間神社から賤機山の中腹まで登ってたリフトだね。
大晦日の終夜運転、萌え〜だったな。
94名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:21
久能山ロープウェイも静鉄ずら。
忘れんでくれ。
95マターリしていいスレだ:2001/04/18(水) 02:02
>>84 >>87
研究、よくやってるね。
ページも読みやすくて、簡潔にまとまっているよ。

七夕豪雨で廃止の清水市内戦は悲しい。
でも静鉄は、実際よくあそこまで粘って存続したもんだと思う。
96哀愁の三番蔵:2001/04/18(水) 14:54
静岡に逝く用事があったので、往復とも静鉄に乗ってきた。マジ久しぶりかと思われ。

流石に昼間だったのでマターリとした車内。しかし、電車は6分おきにやってくるんだから
結構怖いものがある。得てして路面電車みたいな気軽な足か。ワンマン運転をその昔からや
っているが、三田線のようにせわしくなく、運転士が立ち上がってドアスイッチを扱うのも
マターリとしている。

で、長沼車庫の謎車だが前面に「救援車」と書かれた看板をぶら下げ、番号は「20」と名
乗っている。広告はJ-PHONEのものもあったが、契約期限の関係か、県立美術館のロダン館の
ものを貼り付けた車も有れば、外しているものもあった。

昼間はマターリとしているな、流石に。
97名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:04
長沼の謎車はクモハ20、もと川崎鶴見臨港鉄道の電車で
銚子電鉄モハ301とは腹違いの兄弟(メーカーが異なる)です。
車籍は既になく構内入替用だったけど、数年前に東急からモーターカーを買ったので
今は動かない。

清水市内線の電車は65が清水港線の廃線後に旧客と貨車移動機と共に保存されているね。
98他所者:2001/04/18(水) 15:08
>>96
昼間はマターリって、朝は結構混むの?
それとも工房が騒ぐとか?
99名無しでGO!:2001/04/18(水) 18:45
>>97
あの保存車はフェルケール博物館が管理してますね。(あそこが分館扱い)
100名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:21
今でもジリリリリリリと鳴る発車ベルに萌え〜
101名無しでGO!:2001/04/18(水) 21:08
>>80>>97
ただ今モーターカー修理中の為、20号が定期車両の入換を
やっています!近いうちに夜間作業有り!それまでに
モーターカーの点検が終わらない場合、20号が
本線を作業車として走ります!(モーターカーが来るまでは
20号がずっと走っていた)
102名無しでGO!:2001/04/18(水) 22:19
20が動くage
103名無しでGO!:2001/04/18(水) 22:22
>>100
しかも車体についている>べる
104名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:07
静鉄レールクラブage
105名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:48
age
106名無しでGO!:2001/04/19(木) 02:34
>>103
そうそう。
107赤ひげ薬局:2001/04/19(木) 03:04
で、鉄道線の営業成績はいいほうなんですか?
108名無しでGO!:2001/04/19(木) 03:12
昔、並走区間で国鉄貨物列車脱線事故があった際に、復旧作業中に国鉄の線路を
静鉄の線路に繋いで大動脈の東海道線の輸送を守ったということもあったよな。
感謝状が今でもあるらしい。新幹線がなかった時代のお話。
109名無しでGO!:2001/04/19(木) 06:01
>>107
確か、鉄道は収支トントン、バス大赤字、関連事業黒字で
トータルでは黒字だったと思う。
110名無しでGO!:2001/04/19(木) 21:28
車庫の中にある、黒いやつ知っている?
イベントなんかにたまに出てくるのだよ...
111名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:25
>>108
架線電圧600V区間に国鉄ELやECが乗り入れてもだいじょうぶか?
112名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:42
>>111
事故が起きたのは昭和20年代ことだよ。
東海道線電化前で、牽引機は当然全てSL。
ただ、当時の静清線の分類は「軌道」(現在は地方鉄道)で、
重量のある国鉄の列車が果たして無事通過できるどうか、
冷や冷やものだったそうだ。

この措置は、事故の起きた深夜から翌日の夕刻まで続けられ、
静清線はこの間運休、バスでの代行輸送を実施したそうな。
113111:2001/04/19(木) 23:39
>>112
サンクス!納得です。
しかし、思い切ったことやったんですね。

占領軍の貨物輸送とか、とにかく至上命令だったでしょうからね。
114名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:47
>>111
ちょっと関係ないけど、伊豆箱根鉄道駿豆線の
架線電圧がまだ600Vだったころ、
国鉄・田町電車区のモハ80系(一部改造)が
乗り入れてたらしいっす。
静岡県の話題なんで許してちょ。
115名無しでGO!:2001/04/19(木) 23:50
静鉄、日吉町あたりから地下にもぐって呉服町まで延伸してくれると感動的に
便利なんだけどな〜。そんな金無いか・・・。
でも、やっぱり微笑ましい電車だ。1号線を走ってて電車が来るとなんか嬉しい
よなぁ。春日町とか下町っぽくて、雰囲気もいいし。
116名無しでGO!:2001/04/20(金) 00:28
600V区間に1,500V車が乗り入れるのは特に問題ないです。但し走行性能は
格段に落ちますがね。動けないことはないです。
昔は阪急が恒常的に実施していましたね(1,500Vの京都線車輌が600Vの
宝塚線十三〜梅田間に乗り入れ)。
117名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:23
agemahyo
118名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:51
1000系の中間車って無かったっけ?
長沼車庫の奥にいつも停めてあったような…
あれって使ったことあるのかな?
119名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:57
>>118
そんなものないよ
入場中でバラされている編成の見間違いでは?
120名無しでGO!:2001/04/20(金) 17:27
あげ
121名無しでGO!:2001/04/20(金) 20:24
>>118
仮にあったとすれば、何のために使うんだよ
122名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:11
>>115
新聞等でも取り上げられてたけど、都市計画で
古庄〜春日町まで高架、春日町〜新静岡まで地下化
ってほぼ決定?(2〜3年前の話しだけど)はされているけど
自治体(静岡市)が財政難で補助金を出せないと渋っている
って書いてあったよ
123名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:30
>>122
またお国自慢板の連中が喜ぶ叩きネタができそうだね・・・
124名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:32
昨日、スーパーワイドビュー回送?と
すれ違った。「狐−桜」間
125名無しでGO!:2001/04/21(土) 20:00
新静岡−藤枝−御前崎
静岡鉄道駿遠線きぼん
5分ヘッド、3両編成
静岡鉄道復権のために!!
126名無しでGO!:2001/04/21(土) 20:24
高架化は何年も前から揉めてる。特に長沼交差点は静鉄だけ高架にしても
交差点自体が慢性的に渋滞してるし、長沼大橋も老朽化して架け替えルート
も決まらない。

個人的には静鉄は音羽町まで地平、長沼大橋を池田の南から静鉄の北側まで
思い切って作ればいいのでは。古庄の通りは交通量減ってるし、1号をまたぐ
車はこ線橋にシフトするから、流通通りの信号は今までより短くて済む。
1号の信号が長くなれば渋滞距離も短くなって、愛宕経由の裏道を通る車も
減るし。
127名無しでGO!:2001/04/22(日) 00:05
>>126
激しく同意!
長沼大橋の渋滞はなんとかして欲しいね。
128名無しでGO!:2001/04/22(日) 00:43
車輌が東急と共通設計だから、てっきり東急と資本関係にあると思ってた。
129名無しでGO!:2001/04/22(日) 00:47
>>128
蕩q系ではないが、多少株を持ってるらしい。
130名無しでGO!:2001/04/22(日) 00:59
静鉄を初めて乗った時ビクーリしたこと。
パサールカードだっけ?
東京のイオカードっぽくてしかもバスで使える。
1000円分のカード買っただけでもしっかりプレミアが着く。
あと、全駅に自動改札かな。
その点、地方私鉄ではトップクラスだね。
131名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:10
>>128-129
等級は静鉄の筆頭株主。
知られてないが。
132名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:19
>>131
そうなの?
知らなかった。
その割に東急臭がしないし、こんな感じ(▼)のマークを社紋に使ってないし。
133名無しでGO!:2001/04/22(日) 11:03
おはようage
134名無しでGO!:2001/04/22(日) 12:38
東急が静鉄の株Getしたのって、ひょっとしてものすごーく古い話じゃない?
135名無しでGO!:2001/04/22(日) 17:50
さがってるぞ あげだ!あげ!
136名無しでGO!:2001/04/22(日) 17:50
放送が早口だじょ〜
137横浜市民の疑問:2001/04/22(日) 19:06
静鉄とか遠鉄とか、元気があっていいですよねえ!

ところで、よそ者の本当に素朴な疑問なんですが、新静岡とJR静岡が
離れていて、不便に感じることは、ありますか?それから、通勤通学等で
歩いて乗り換えている人はどのくらいいるのでしょう?地下化計画があるなら、
JR静岡まで伸ばせばいいのになんて思ったもので。

たしか、昔々は路面電車でつながっていたんですよね?
138名無しでGO!:2001/04/22(日) 19:07
>>137
俺は清水市民だが、
静岡の呉服町(センター)に逝くときは静鉄。
新幹線に乗るときはJRだった。
だから余り不便と感じたことはないかな。
139名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:21
今夜も忘れずにage
140名無しでGO!:2001/04/22(日) 22:39
>>138
使い分けされてる訳だ。
141哀愁の三番蔵:2001/04/22(日) 23:20
>>137
昔は静岡駅前まで「静岡市内線」が走っていたと言う。静岡駅前から新静岡を通って
安西(あんざい)まで走っていた。昭和37年9月14日廃止。静岡駅前を出ていき
なり国道1号線を横断というとんでもない路線だったそうだ。

>>134
確かに五島慶太が一時期社長に就任していた事がある。まぁ、戦時中の「陸上交通統
制法」絡みではあるが、昭和16年3月より昭和18年6月まで在籍し、その後昭和
19年まで会長を務める。確かに随分と昔の話ではあるが。
142名無しでGO!:2001/04/23(月) 00:15
>>141
たしかその頃は、清水市内線が静鉄本線に乗り入れしていた記憶が。
去年、静鉄写真展に行ったらそういう写真があってビクーリした。
143哀愁の三番蔵:2001/04/23(月) 00:54
>>142
そう言えばそんな写真もあったと思うが、どうも思い出せない。スマソ。
手元に80周年の記念写真集があるのだが、今となっては信じられない程ビクーリな写真が多い。
ハズなんかでも、清水市内を走る「御前崎」行とか、静岡市役所(旧館)の前を走る静岡市内線と
か。カナーリビクーリして展示会を見に行った記憶がある。
144名無しでGO!:2001/04/23(月) 10:21
おはようあげ
145名無しでGO!:2001/04/23(月) 11:24
陸上交通統制法関係だったっけ?
あれはどっかの銀行の破産と近鉄の名古屋方向制覇と関係した話だったような気が
146名無しでGO!:2001/04/23(月) 11:30
>>132
筆頭株主=系列というわけではないから。
静鉄株の東急保有は全体の10%に満たなかったはずで2位以下と大差がない。

東急系列から離別した企業は、他には越後交通があるが、
あちらは、東急の資本は完全撤退していたんじゃないかな。

こういう隠れ系列は探すと結構ある。
遠州鉄道の株主に実は名鉄がいる(筆頭は持株会だったかな?)

147証券マン:2001/04/23(月) 17:17
>>146
静鉄の筆頭株主は川井氏(現社長)です!
法人の筆頭株主は静銀です!確かに東急も
株を持っているがべらぼうには持っていないよ!
静鉄株法人取得ランキングでは下の方だよ
って言っても下の方ってそう大差ないんだよね!
静鉄は株式非公開だから典型的な親族企業だよ!
あと確か大鉄の筆頭株主は名鉄かな!
148名無しでGO!:2001/04/23(月) 17:19
だから7200系もどきが走ってるのか
149名無しでGO!:2001/04/23(月) 17:31
>>147
ってことは、茨城交通と竹内家と常陽銀行みたいなものですが
静岡鉄道>川井家>静岡銀行
150名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:50
大鉄と名鉄の関係は有名だよな
151名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:55
静岡なら

東急―伊豆急
西武―伊豆箱根・伊豆下田バス
小田急―東海バス
富士急―岳南鉄道

もあるな

>>147
ただし、名鉄が持っている大鉄株は、全体の10%程度。
152名無しでGO!:2001/04/23(月) 20:56
なんだい。
みんな系列かい。
153名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:27
富士急ってやけに手広いけど、なんか理由あるの?
154名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:14
>>153
永田町での堀内派の暗躍の賜物。
155名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:32
>>146
スマソがスレ違いな話題を。
越後交通は等級が株を手放した後、角栄一家が引き継いだらしい。
156名無しでGO!:2001/04/24(火) 00:52
20分で189まで下がるのかage
157静鉄司令:2001/04/24(火) 12:26
豊鉄に東急7200が入ったけど、
静鉄にほしかったなー。
電装品とか共通で、整備は楽だと思うんだけど・・・
158名無しでGO!:2001/04/24(火) 17:53

放火されて焼けたって。
159名無しでGO!:2001/04/24(火) 17:56
>>157
共通なら、1000系初期車以外置き換える意味があまりないじゃん。
160名無しでGO!:2001/04/25(水) 08:41
age
161名無しでGO!:2001/04/25(水) 12:09
JR清水駅の跨線橋の中の広告看板に「仲浜町電停」って書いてあるのは
清水市内線の駅ですか?
162名無しでGO!:2001/04/25(水) 13:13
>>161
港橋=万世町=市役所前=新清水=仲浜町=清水駅前=辻町=秋葉道=西久保−
(西久保)−愛染町−峰(交換設備あり)−鈴木島−袖師−横砂

=複線 −単線

某サイトより
163名無しでGO!:2001/04/25(水) 15:25
>>161
その広告は骨董的価値があるな
164名無しでGO!:2001/04/25(水) 16:30
入江岡いらないと思うのはオレだけ?
165名無しでGO!:2001/04/25(水) 19:37
>>161
そういえば、静鉄バスのバス停も1年前から復活したね。
しかし、その看板。市内線時代からのブツだとすごいね。
166名無しでGO!:2001/04/25(水) 20:26
教習車にage
167証券マン:2001/04/25(水) 23:21
149>>
確かにそう言う感じはあるが、静鉄株は広く
浅くって感じでいろんな所に持たれている!
一般市民の株主も多い!その理由は株主優待券
(2万5千株だったかな?電車バスフリーパス
がもらえる)目当てが多いから!あと法人も
経営に口出しするほどの株は持ってないよ!
でも、静銀は静鉄のメインバンクだからかなり
静銀にはかなり気を使っているらしいよ!
168名無しでGO!:2001/04/25(水) 23:30
>>164
何年か前に静鉄としては入江岡駅を廃止して
桜橋駅をもう少し東寄りへ移す計画だったが
入江岡駅廃止と打ち出したとたん、入江岡周辺
住民から反対の声が出て・・・それでお流れ
になったみたいだよ!
169名無しさん:2001/04/26(木) 01:20
運動場前待ち合わせ
170名無しでGO!:2001/04/26(木) 01:38
焼津から大崩を通って静岡に向かうバスってまだある?
171名無しでGO!:2001/04/26(木) 02:35
春日町、柚木って、国道一号線に沿った場所にあるけど、
国一を経由するバスの停留所(下横田、護国神社前)と
微妙に離れているのは何故?
前々から疑問。
172名無しでGO!:2001/04/26(木) 04:00
銀バス萌え
173142:2001/04/26(木) 07:02
>>143
激しく同意!で漏れもビクーリした。
あと、日本平の旧道を行く静鉄バスにもビクーリ。
174しずてつしれい:2001/04/26(木) 07:14
銀バスってまだ残ってるの?
教習車とか?
175哀愁の三番蔵:2001/04/26(木) 08:15
>>170
静岡〜焼津間系統は今では走っていません。大崩はあんな道だし、150号線BPは渋滞が激しいですからね。
確か、東名経由の「さかなセンター線」が焼津営業所持ちであったと思うけど、それも利用者が少なくな
って廃止。やはり焼津へはJRが便利なようで。

>>171
単純に国道1号線の路肩の問題でしょう。バス線と鉄道線の乗り継ぎ定期は下横田・春日町乗換で発行出
来る(つーか、厨房〜工房の頃に使った経験有り)ので、問題は無いかと思われ。

>>173
今では考えられない、つーか「昔だから走らせる事が出来た」系統のバスが多すぎかと思われ。その昔、
バスの全系統が出ている小冊子を発刊した事があったが、その時の裏表紙には「興津〜島田」と言う系統
のが出ていた。・・・って「するがシャトル」じゃん(藁。

>>174
静岡・清水市内では銀バス絶滅しています。教習車は、去年の年末に神戸市から購入したものを使用して
いるものと思われ。
176名無しでGO!:2001/04/26(木) 23:14
daily age
177ミ゚Д゚,,彡:2001/04/26(木) 23:19
>>176

ミ゚Д゚,,彡< >>176 daily age ありがとう!
178名無しでGO!:2001/04/26(木) 23:33
静岡−浜松高速バス復活せよ!!
静鉄車はクリーム色と茶色のボディ
遠鉄車はオレンジと緑のボディで
(だっけ)
179名無しでGO!:2001/04/26(木) 23:35
>>178
遠鉄はやる気無いみたいだが。
地域内輸送を重視するとのこと。
180名無しでGO!:2001/04/27(金) 11:25
かつて有った静岡―沼津線。
東名原バス停の残骸を見ると萌えてしまう(ワラ
181名無しでGO!:2001/04/27(金) 18:41
>>180
バス停の路線図にも、萌えた。
他にも、富士急の松田〜沼津なんて路線もかいてあった。
182名無しでGO!:2001/04/27(金) 18:57
>>175
またバスの話題で悪いが、
昔はそんなに長距離路線があったんだね・・・・。
近年は、渋滞&客減少の中、長距離の短距離化が行われてるようだけど、
三保線に限っては一年前ぐらいから興津方面へスルー運転を開始したよね。
実際、客は清水駅で分離するし直通の意味はほとんどないと思うのだけど、
この時代に逆行するスルー運転の真相は一体なんなんだろうね。
183名無しでGO!:2001/04/27(金) 18:58
かなり前の記事だけどVVVF化賛成!!
それと初期車ももう更新時期になってますね、でもこの前運転所、聞いてみたら
まだまだ使いつづけるつもりとのこと、でもVVVFは載せてほしいです。

ちょっとした情報だけど、静鉄の長沼車庫は事務所にことわれば勝手に見学できます。
指令から見た構内入れ替えの様子は見ていて飽きない。
それとインターホンの仕組みなんかもわかっておもしろいですね。

>新静岡とJR静岡が離れていてつかいずらいですか?
ぜんぜんそんなことはありません。
静鉄沿線に用があるときは新静岡で降りればいいし、JRで行きたいときはバスで静岡駅前で降りればいいし、それにそんなに離れていないと思う。
乗換えをするなら草薙駅を使えばいいし
184名無しでGO!:2001/04/27(金) 18:58
>>178
激しく同意!!
185哀愁の三番蔵:2001/04/27(金) 19:55
ハズネタでスマソ。
>>175
車両運用の関係もあるとは思うが、清水市の都市機能を考えたものではないかと思う。
清水駅から市役所まで歩こうと思うと結構時間がかかるし、県清水総合庁舎なんて言う
のは市役所の先。また、但沼方面とは直通運転を行ってはいないものの、清水市立病院
も宮加三にあり、決して交通弱者にとって立地条件は良くない。
恐らく、市役所の然るべき部署から静鉄に要請があったのではないかと思われ。

以前は、草薙団地〜草薙駅〜瀬名新田と言う系統もあったが、現在では草薙団地〜草薙
駅〜三保、と言うように「清水市内の系統」(旧:鳥坂営業所 現:折戸&西久保営業
所)に変更されていることからも推測できると思われ。
186名無しでGO!:2001/04/27(金) 19:57
静岡と新静岡は適度に離れていると思う。
もし、静鉄の駅がJRと同じ位置にあったら、静鉄は今ほど乗られないのでは?

静岡の目的地によって使い分けされてると思う。
乗り換える客なんてほとんど居ないし。
187 ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ :2001/04/27(金) 20:02

ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < >>186 静鉄電車とJRとは役目が全く違うぞ、ゴルァ! 静鉄は「都市内輸送」、JRは「都市間輸送」
               に特化していると考えた方が理解が早いぞ、ゴルァ! ただ、JRの方が断然早くて鉄ヲタでき
               るがな(藁
188 ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ :2001/04/27(金) 20:05

ミ´Д`;,っ━~< >>187 カキコが長すぎてずれたぞ。ちょっと逝ってくらぁ。
189名無しでGO!:2001/04/27(金) 22:42
age!!
190182:2001/04/27(金) 23:24
>>185
たしかに。当方、三保存在だから不思議でした。
三保から但沼へ行く人は少ないかもしれないけど、
但沼から来る人にとっては市役所やドリプラには
料金も通算できるし静鉄乗車も便利ですよね。

191哀愁の三番蔵:2001/04/28(土) 01:06
>>190
Σ( ̄□ ̄;、三保の方でしたか。漏れは馬走です(藁。
その昔は但沼線に関しては港橋逝きと言うのがありましたよね。いかにも清水市内線の代行バスって
感じのが。ドリームプラザ自体どれだけの市民にとって集客力があるのかは分からないのですが、清
水市としては気合い入った施設ではありますからねぇ。
ちょっと逝けば袖師とか言う旧庵原郡ですから公共施設がそれほどないんですよね、あっちの方は。

漏れ自身は面倒くさいもんで、市内の移動は全部自家用車です。路線ハズは裏山越えて草薙団地まで逝
くか、狐ヶ崎まで出ないと無いもんで(藁。
192182:2001/04/28(土) 05:38
>>191
おぉ!!
漏れも実はほとんど自家用車ですよ。
バスを使う時というと
JRに乗るときや、静鉄で長時間市内へ出るときぐらいかな。
193名無しでGO!:2001/04/29(日) 00:45
daily age
194名無しでGO!:2001/04/29(日) 04:31
朝の急行って結構混んでなかった?何でやめちゃったのか?
195名無しでGO!:2001/04/29(日) 07:58
>>185
瀬名在住だけど、草薙団地行きはまだあったはず。
草薙発の終バスが異常に早いのは何故だ!19:40終発なんて使えないぞゴルァ!
草薙団地行き並にせめて21時台まで延長きぼん。
196名無しでGO!:2001/04/29(日) 08:04
天竜浜名湖鉄道がNHKにでとる。
197名無しでGO!:2001/04/29(日) 08:12
天浜線新車導入したよね。LED行き先表示の単行レールバス萌え〜
198名無しでGO!:2001/04/29(日) 08:26
マターリした内容だったね。手作りトロッコはちょっと興味引かれた。
199名無しでGO!:2001/04/29(日) 11:34
昼に静鉄乗ると消防とか酔う痴遠児の団体に漏れはよく出くわすage
そんな漏れは都民なんで2ヶ月に1回ぐらいしか乗らんけど
200名無しでGO!:2001/04/29(日) 15:25
下がるの早い
201名無しでGO!:2001/04/29(日) 15:27
静岡・清水市内の遠足に静鉄電車はつきもの!
202名無しでGO!:2001/04/29(日) 19:43
>>200 確かに早い。
203名無しでGO!:2001/04/29(日) 21:07
>>183
自分も見学した事あります!なかなか萌えっすね
電車の入換とか指令の信号扱いを見たいのなら平日、
写真をゆっくり撮りたいのなら土、日がお勧めですよ
そう、あの遠隔装置(インターホン)のシステムを使って
いるのは全国で静鉄と能勢電鉄の2社だけねんだってね!
だから静鉄には関東、中部の大手私鉄が見学に来るんだって!
204名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:18
daili ageの時間だな
205204:2001/04/29(日) 23:19
↑dailyだ。逝ってくる
206名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:38
TOQファンの間でも、静鉄の7200系もどきのこと知ってる人少ないね。
ところで静鉄って、新車入れるときは、やっぱTOQ 3000系もどきを入れるの?
207名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:01
>>206
てことは緑色 片開き扉×3 釣り掛け?
208名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:46
>>207
それはTOQ 3000形!
209名無しでGO!:2001/04/30(月) 01:38
>>206-208
ワラワセテイタダイタ
210名無しでGO!:2001/04/30(月) 02:00
♪ド〜ミ〜ソ〜ド〜ミ〜ソ〜ド〜〜ミ〜〜
211名無しでGO!:2001/04/30(月) 02:06
>>206
走ルンです3000系より、1000系きぼ〜ん。
同じ18m級だし、日比谷線直通減ってるから、もらってきちゃうのもいいかも。
212名無しでGO!:2001/04/30(月) 13:22
3000系のイスの硬さ萎え〜
213名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:25
蒙古の戦車萌え〜。
214名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:35
>>213
激しく同意!
215名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:43
俺は遊ぶ地域によって使い分けてる。呉服町・両替町はJR。丸井とかJTBへ行く
時は静鉄使ってるよ。万が一静鉄が呉服町まで延びたら、JRは使わないと思う。
夜なんか静鉄のほうが本数も多くて便利だし。
216名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:53
>>213
キハD の”D”にも萌え〜
217名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:57
daily age
218名無しでGO!:2001/05/01(火) 19:53 ID:omJjnlDM
今宵もage
219名無しでGO!:2001/05/01(火) 23:37 ID:hVlOBwbE
鉄ヲタ友の会静岡支部の「おれんじ賞」って、
静鉄1000系以外に受賞した車両あるの?
220名無しでGO!:2001/05/02(水) 03:37 ID:TDdUasuQ
>>224
そう言えば他に聴いたことないなぁ。
221名無しでGO!:2001/05/02(水) 03:42 ID:???
>>220
224?
222名無しでGO!:2001/05/02(水) 06:32 ID:3cwNGOUE
狐ヶ崎ヤングランドって昔あったね。
すごいネーミング。
223名無しでGO!:2001/05/02(水) 11:57 ID:RMoiCqZE
>>220
未来のレスを予言していると思われ
224名無しでGO! 高速編:2001/05/02(水) 12:15 ID:???
新清水がJR清水駅まで延伸してくれたら載るんだけどなぁー、地下に潜って。
一度も乗ったこと無いの、マヂで。
225名無しでGO!:2001/05/02(水) 18:32 ID:IdcFRqSA
age
226名無しでGO!:2001/05/02(水) 22:22 ID:???
daily age
227名無しでGON☆:2001/05/02(水) 22:26 ID:lToMRwL.
で、急行運転やってたときのミュージックホーンって今はどうしてるの?
228元祖daily age:2001/05/03(木) 01:06 ID:E.aDl/ew
なんかネタ枯れ気味のようで・・・
>>226サソクス
229名無しでGO!:2001/05/03(木) 01:23 ID:???
ヤングランドのジェットコースター、全然怖くなかった。
230名無しでGO!:2001/05/03(木) 02:24 ID:???
静岡市内ではじまった100円バスってどうよ?
231元祖daily age:2001/05/03(木) 12:31 ID:???
>>230
漏れが診たときはガラガラだったな。
静岡市民の報告きぼーん
232名無しでGO!:2001/05/03(木) 14:24 ID:???
age
233名無しでGO!:2001/05/03(木) 16:41 ID:UYknsOrQ
age
234名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:06 ID:???
扉横の優香のでかいシール。、
静鉄だけかと思っていたら、名古屋市営地下鉄もあった。

>>230
清水市内のバスで子供50円均一やってるね。
235元祖daily age:2001/05/04(金) 00:01 ID:???
daily age
数日前にしぞーかに逝ったが静鉄には
乗れずじまい。浮津堕視農
236名無しでGO!:2001/05/04(金) 11:59 ID:???
age
237名無しでGO!:2001/05/05(土) 00:10 ID:???
age
238元祖daily age :2001/05/06(日) 00:40 ID:???
daily age
239名無しでGO!:2001/05/06(日) 01:29 ID:07yI.BqQ
ハズネタで済まんが、
静鉄の静岡井川線以上に高い運賃を誇る市内路線って他にあるんだろうか気になる。

2250円
240名無しでGO!:2001/05/06(日) 01:33 ID:???
懐かしい板だ。
以前美保松原入り口バス停近くに住んでた。

静鉄バスマンセー
241名無しでGO!:2001/05/06(日) 02:11 ID:???
age
242名無しでGO!:2001/05/06(日) 02:46 ID:???
漏れ、普段、横浜線利用してる者だけど、
GWに帰省して久々に静鉄乗って驚いた。
いつのまにか接近表示機がついてるじゃん。
しかも横浜線と同じLED式で「電車が」と「来ます」が
交互に点滅するやつ。
あれみると都会の電車って感じするよね。
243名無しでGO!:2001/05/06(日) 04:47 ID:???
糞スレが立っているので、緊急age
244名無しでGO!:2001/05/06(日) 06:08 ID:???
静岡鉄道に転職したいぞぉ!
待遇、その他情報きぼーん。
バス部門でもいいぞえ。
245名無しでGO!:2001/05/06(日) 20:45 ID:???
>>244
でもバスは厳しそう・・・
246名無しでGO!:2001/05/06(日) 21:06 ID:???
>>244
折戸営業所で募集しているぞ
247名無しでGO!:2001/05/06(日) 22:15 ID:???
>>219
伊豆箱根3000系で見た。
あとは遠鉄最初の冷房車あたりがアヤシイ。
当時、静岡で私鉄が新形式車出せば確実にもらえた?
でも新車ラッシュもそうそう続くはずも無い(泣
248名無しでGO!:2001/05/07(月) 00:47 ID:???
age
249名無しでGO!:2001/05/07(月) 17:52 ID:03ZGexVw
早めのage
250名無しでGO!:2001/05/07(月) 18:10 ID:???
age
251元祖daily age:2001/05/07(月) 19:00 ID:???
過去ログに送られたと思ってたが・…
祝いage

静岡「の」鉄道スレにしないか?
252哀愁の三番蔵:2001/05/07(月) 19:05 ID:iWIFfAUE
帰ってきたぞ(藁。やっぱこのスレだわ。

>>231
「セントラルシャトル」だっけ?がらがらだよ(藁。
つーか、朝だけでも静岡駅から中町・日赤前まで乗りたいのだが・・・、余りに空いてて
乗るのが恥ずかしいと思われ(藁。
>>244
漏れは静鉄の最終面接まで逝ったけど、結局最後に蹴られた(藁。で、某社に就職した後
で、某団体に転職したぞ(藁。
253名無しでGO!:2001/05/07(月) 23:56 ID:???
agemahyo
254元祖daily age:2001/05/08(火) 03:59 ID:???
age
255元祖daily age:2001/05/08(火) 12:43 ID:???
↑騙るなゴルァ!!
でもageたので許す(w
256名無しでGO!:2001/05/08(火) 16:11 ID:???
今日も早めのage
257名無しでGO!:2001/05/08(火) 19:50 ID:vKMFvTRA
>>252
おお!!君だったのか。こんなとこで遭遇するとは
静岡駅から中町・日赤前までくらいなら歩こうや。

転勤前の職場の近くに、静鉄駿遠線の廃線跡があったぞ。

そうそう、
バスの横須賀車庫で硬券乗車券、JRとの連絡乗車券もあったな。
258名無しでGO!:2001/05/08(火) 21:09 ID:7ShEr4zE
age
259元祖daily age:2001/05/08(火) 23:04 ID:???
daily age
260名無しでGO!:2001/05/08(火) 23:08 ID:???
>>259
毎日ご苦労さまです。
261元祖daily age:2001/05/09(水) 00:30 ID:???
>>260
ageてもネタが書き込まれないまま下がったら
意味ないと思えてきた。ウトゥだ…
262:2001/05/09(水) 11:35 ID:???
263よそもの:2001/05/09(水) 13:59 ID:zZtKp4Zw
一日乗車券とか無いですか?
264名無しでGO!:2001/05/09(水) 14:26 ID:eHpV7eHg
三年前に連絡運輸止めちゃいましたね・・・
265名無しでGO!:2001/05/09(水) 19:54 ID:???
駿東線萌え〜
266哀愁の三番蔵:2001/05/09(水) 20:14 ID:m20ZYWbs
>>257
こちらこそこんな所で逢うとは思ってもいなかったものと思われ(藁。
中町・日赤前まではシカーリと歩いているぞ、健康のために(爆)。

>>263
電車に関しては確か1日乗車券は無かったものと思われるが、静岡市内の
エリア限定で1日乗車券(バス路線含め)あったものと思われ。

とりあえず、sageずにageとこ。
267元祖daily age:2001/05/10(木) 02:17 ID:???
daily age
268名無しでGO!:2001/05/10(木) 02:21 ID:I18/Z2Bw
>>264
連絡運輸ってどこと?
草薙接続?
269257:2001/05/10(木) 06:33 ID:1iZsM0ec
>>268
257に書いたバスとJRの連絡運輸のことかな。
パサールカードのバス全線導入で、廃止になったのでは。

草薙連絡は聞いたことがないな。
JR、静鉄とも、お互いにやるとは思えないが・・・・
270名無しでGO!:2001/05/10(木) 11:30 ID:rfuysPrU
終電をせめて0:00時にして欲しい。30分間隔でいいから。
271元祖daily age:2001/05/10(木) 12:44 ID:???
夜中に静岡のタクシーに乗った事があるが、
けっこう安かったなー。。
272AuGwonShya:2001/05/10(木) 20:05 ID:seRKBsqw
草薙〜新静岡は何回か乗ったことあるが
273名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:23 ID:???
age
274名無しでGO!:2001/05/11(金) 03:28 ID:???
草薙の引越しセンタ〜さ〜ん
引越しお願いしま〜す
275名無しでGO!:2001/05/11(金) 06:56 ID:???
オートベルのCMマンセー
276名無しでGO!:2001/05/11(金) 18:51 ID:???
>>163
電車も夏と年末年始に1日乗車券売ってたよ
1日フリーで350円」だったかな?
277名無しでGO!:2001/05/12(土) 00:46 ID:???
daily age しておきますね!

>>276
そんなに安いの?恐るべし静鉄(-_^;)
278元祖daily age:2001/05/12(土) 01:17 ID:???
daily age
279名無しでGO!:2001/05/12(土) 04:57 ID:rqmTpYBU
>>277
だって所詮静鉄、距離が短いから、
全線乗り通しても確か片道290円だからねぇ。
280元祖daily age:2001/05/12(土) 11:38 ID:???
日吉町にはじめて逝った時はかなり萌えたなぁ。
第一印象「都電のホームに券売機と改札がついてる」
281&;&;:2001/05/12(土) 13:22 ID:???
漏れは春日町駅に萌え。「あの狭い空間に券売機に改札、
ホーム端にはトイレまでついている。東急に勝った。」
模型で再現してみたい。
282名無しでGO!:2001/05/13(日) 01:13 ID:???
次は音羽町に萌えた人ですね
283名無しでGO!:2001/05/13(日) 02:23 ID:???
草薙、昔島式じゃなかった?
284元祖daily age:2001/05/13(日) 02:45 ID:???
漏れの住んでる都内某所の図書館には京成電鉄50年史や
首都高公団30年史がある。ここから、静岡のどっかの図書館には
静鉄の歴史書もあるだろうという結論にたどり着く。読みてぇ…

>>283の答えも書いてあるんだろうな
285名無しでGO!:2001/05/13(日) 08:37 ID:rHzh8RKI
静岡県立図書館に
「写真で綴る静岡鉄道70年の歩み」
がある。

もしかしたら、交通博物館の図書室にないかな?
286名無しでGO!:2001/05/13(日) 13:47 ID:???
>>283
柚木は島ホームだった
287名無しでGO!:2001/05/13(日) 22:01 ID:???
柚木-春日町で一本だけ微妙に外側へ傾いた架線柱を見かけたが
なんだろうか?テンション懸けてる訳でもないのに・・・?
288名無しでGO!:2001/05/13(日) 22:03 ID:TOscICT.
>>286
しかし待合客はおろか、国1から丸見えのあのトイレに入るにはかなり勇気が要ると思われ(w
289元祖daily age:2001/05/14(月) 01:02 ID:???
daily age
290名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:30 ID:???
age」
291名無しでGO!:2001/05/15(火) 21:28 ID:???
daily age
292名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:18 ID:???
daily age
293名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:56 ID:???
流通どーりの踏切んとこの渋滞何とかしろage
294名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:04 ID:???
daily age
295名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:14 ID:???
新静岡駅は3番線まであるけど、フル活用してるの?
いつも2番線しか使ってないような気がするのだが。
296257:2001/05/17(木) 22:18 ID:???
>>295
儂の体験談
昼間、ホームに水をまいて掃除するときがあって、
その時3番線に入線したぞ。
いや驚いた・・・

朝のラッシュに3線使うらしいが、見たことがない。
297名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:35 ID:???
>>296>>295
朝夕の時間帯の柚木行きが3番線発着です!
日中は1番線、2番線と交互に入線してます
298295:2001/05/18(金) 07:23 ID:???
>>296-297
一応活用されてたのか。
さんくす上げ
299名無しでGO!:2001/05/19(土) 21:21 ID:???
daily age
300名無しでGO!:2001/05/20(日) 13:59 ID:UhD.Yc4c
>270
そうですよね〜
昔は金曜日のみとかで終電があったと記憶しているな〜
2年ぐらい前から大晦日〜元旦の終夜運転しなくなったし・・・
301元祖daily age:2001/05/20(日) 16:16 ID:???
2chに来るのひさしぶりage
302名無しでGO!:2001/05/20(日) 18:20 ID:???
静鉄マンセーage
303元祖daily age:2001/05/21(月) 20:15 ID:???
daily age
304名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:36 ID:???
daily age
305名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:24 ID:???
横から失礼します。

ラッピングバス、静岡市と清水市では対応が違うのですか。
初めて知りました。

両市といえば、
先日、両市が合併するという新聞記事を見たのですが、本当ですか?

本当なら、ラッピングバスが清水駅で走る日が来るかもしれないのですね。

この件の地元での反応は、どうなんでしょうか?
306名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:26 ID:???
>>305
合併は決定?
まだ協議中だと思うのだけど・・・
3072年後は再び静岡市民:2001/05/23(水) 18:42 ID:TuHM6POk
>>305
合併はもうウン十年言われ続けてるが、
静岡市側がドキュソで進まんの。

しかしハズ路線はここ数年で随分変わったなぁ。
安東循環が片周りになってたり、
美和線と大谷線がくっついてみたり、
静岡駅・新静岡半径1km範囲は100円になってたり。
これで少しは赤字が解消されればいいんだろうけど、
山間部路線持ってるからなぁ、静鉄。
安倍線辺りあぼーんしたいのが多かろうに。
308名無しでGO!:2001/05/23(水) 22:36 ID:???
大谷発奥長島逝き129−1系統萌え〜
309名無しでGO!:2001/05/24(木) 22:57 ID:???
age
310名無しでGO!:2001/05/24(木) 23:34 ID:???
age
311名無しでGO!:2001/05/25(金) 00:52 ID:???
福井鉄道に乗ったら、車両が静鉄長沼工場製だった。
昔は製造も出来たんだね〜。
312名無しでGO!:2001/05/25(金) 08:02 ID:H1OzD9KU
daily ageしてる方
↓もよろしく頼む。(藁

マジムカつくらー!静岡の自主路線。パート2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=986836373
313名無しでGO!:2001/05/25(金) 23:38 ID:???
>>311
1000型より前は長沼で作っていたんだよ!
あと熊本でも走っているよ!
314名無しでGO!:2001/05/25(金) 23:44 ID:???
age
315名無しでGO!:2001/05/27(日) 21:08 ID:???
age
316名無しでGO!:2001/05/27(日) 21:16 ID:???
>>313
熊本電鉄に逝った元350形は一昨年、最後の1両があぼ〜んされた。
日立電鉄に逝った車両もあぼ〜んされて久しい。
現在、元静鉄車がみられるのは福井鉄道だけだな。(悲)
317名無しでGO!:2001/05/28(月) 20:52 ID:???
daily age
318daily age :2001/05/29(火) 22:00 ID:???
daily age
319よりわら交通:2001/05/30(水) 02:16 ID:YWvbYpQ6
 イメージアップのために、銀色一色の側面塗装を、ストライプいれて、イメージアップしたらどう?
320daily age :2001/05/30(水) 20:35 ID:???
daily age
321名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 01:25 ID:???
某所にて急行のミュージックホーンのMP3を入手。
懐かしい・・・(涙)
322名無しでGO!:2001/05/31(木) 02:27 ID:???
>>321
何処よ!
323257:2001/05/31(木) 06:10 ID:???
>>319
1本だけ、青線が入っていたような記憶有り。
324名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 12:02 ID:???
325daily age :2001/05/31(木) 20:27 ID:???
daily age
326322:2001/05/31(木) 23:46 ID:???
>>324
さんくす!
どこの駅だろう?
急行が停まって踏み切りが至近・・。
新静岡・音羽町・古庄・草薙・御門台・ヤングランド前・桜橋・新清水。
ほとんど条件満たしそうでわからん。
327名無しでGO! :2001/06/01(金) 01:00 ID:???
急行のミュージックホーンが!!!
>>324
3l4ありがとう!
328daily age :2001/06/01(金) 22:44 ID:???
daily age

ミュージックホーンサンクス!!
初めて聞いたです。カッカコイイ!!
329名無しでGO!:2001/06/04(月) 13:48 ID:???
age
330daily age :2001/06/05(火) 06:58 ID:???
daily age
331 :2001/06/05(火) 20:45 ID:???

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
332名無しでGO!:2001/06/05(火) 21:17 ID:???
333daily age :2001/06/07(木) 20:56 ID:???
daily age
334daily age :2001/06/08(金) 20:14 ID:???
daily age
335daily age :2001/06/11(月) 19:09 ID:???
daily age
336名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:12 ID:???
忘れたよ!
337豊橋鉄道も忘れずに:2001/06/11(月) 19:29 ID:???
ミュージックホーン
暴走族みたいで萎え〜
338名無しでGO!:2001/06/11(月) 19:31 ID:???
>>337 忘れてたよ
339管理:2001/06/13(水) 12:31 ID:Sa7Lifg6
静岡私鉄統一スレ

(http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=992402918)
こちらへ、まとめます。
340daily age
daily age