装甲列車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ttp://www.shonan.ne.jp/~yoo/ja/vkg_ja/

このサイトすごい。
装甲列車というのもまたゲテモノだわな。
21:2001/04/10(火) 00:22
特に近年のアフリカの装甲列車にびびった。
装甲ディーゼル機関車…
31:2001/04/10(火) 01:04
http://www.railwaygun.co.uk/

ここのサイトの下の方にあるロムニー鉄道の装甲列車にも驚いた。
軍事板にスレ立てた方が良かったかな。
鉄道車両と見ても結構面白い気がするのだが??
4名乗る程でもない...:2001/04/10(火) 01:08
すげえなこりゃ。
グンゼ産業やドラゴンから1/35で偵察用四輪車や貨車が出てるね。
さすがに手は延びないけど。
5名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:14
>>1

1のサイトに出てる線路も走れる日本陸軍の戦車始めて知ったよ。
時速70キロってほんとか??
6名無しでGO!:2001/04/10(火) 02:48
>>5
戦車っつーか、装甲戦闘車ね。北京に一台実物があるって聞いた。銃眼がいっぱい
ついてて、軽機や小銃もちこんで乗る。単独行動もあるけど、装甲列車の前衛と
後衛について走ることが多かったみたいよ。
91式広軌牽引車(6輪トラックみたいな装甲自動車)も同じ役目してて、装甲列車
が襲撃されると、線路から外れて、敵の後方に回り込んだりする。こちらは
ニュース映画とかにも紹介されて有名になった。戦前の鉄道雑誌見ると、91式
の模型ってけっこう出てるもん。
装甲列車も、陸軍の鉄道部隊、満鉄自衛隊(うそじゃないよ。こっちの
自衛隊が先)、国府軍(蒋介石軍)とバラエティーに富んでいて面白い。
戦車や飛行機と違って、現地で急造したり、一台ずつばらばらに
作らせたりするから。制式兵器としての物って少ないんだよね。

>>3
ロムニーのソコレ(陸軍での装甲列車の略称だよん)は本で一度見た
ことがあるな。あれって移動対空機銃座みたいなものじゃなかったっけ。
間違ってるかもしれないけど、ドーバーに面してたからじゃなかったかな。

1氏。いや、鉄道板に立ててくれてうれしいよ。知人にも35分の1の軌道装甲車
改造してOの線路走らせたりしてる奴いるもん。おじいちゃんが鉄道兵だった、
とか、列車砲HOで作ったなんて話キボン。
つい長くなってスマソ。
7名無しでGO!:2001/04/10(火) 03:08
当方軍オタ+鉄オタ
軍隊と鉄道を興味を持って研究中。
過去、現在。国内、国外を問わず鉄道による軍隊及び関連資器材の輸送について教えてください。

また、北方機動等での自衛隊部隊輸送について、運用や使用車両など調べています。ご存知の方、ご教示をお願いいたします。
8名無しでGO!:2001/04/10(火) 03:18
>>7
いいぞ!軍オタ+鉄オタ。
でもそれこそ軍事板に行って聞いたほうがよさそうなネタだね。
97:2001/04/10(火) 03:36
車両形式や運用の形態は軍事板の人々にはわからないと思いまして・・・
私は戦車輸送を見たことがないです。

昔、東部方面隊の広報ビデオで青函トンネルを通過する74式積載の映像を見たきりです。
10名無しでGO!:2001/04/10(火) 08:38
線路の上しか走れない洗車車両って戦略上どれくらい意味があるんだろう
11名無しでGO!:2001/04/10(火) 08:45
>>10
道路が整備されていない所では大いに意味があるのでは?
今の日本では、そんなに価値は無さそう。
満鉄自衛隊のように、正に鉄路を警備する部隊の場合は価値アリ。
12名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:27
>>1ノサイト見ていたら。なんだか又、MD版アドバンスト大戦略やりたくなってきたな。
13名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:44
ここで検索かけると満鉄などの装甲列車の写真が結構出てくるよ

毎日フォトバンク http://photobank.mainichi.co.jp/
14名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:57
>>10
当時、関東軍が統治していたとはいえ広大すぎて市街地や国境線以外の地域は治安が悪く、
盗賊や反乱分子の鉄道襲撃を防ぐ為や満州の殆どが道路事情が悪く、
迅速に目的地へ移動する為にも必要だったのでしょう。
15名無しでGO!:2001/04/10(火) 10:13
>>7

古河に自衛隊基地があったんじゃなかったかな。
1610:2001/04/10(火) 11:01
>>11 >>14
なるほど。レスありがとうございます。
道路網が整備されてない地域では有用であると。
あるいは鉄路そのものを警護する場合。
17名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:19
昔、こういうの近鉄にあったの?
18名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:28
銀河鉄道管理局でも所有してなかったか(ワラ
19名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:33
>>18
してたね(わら
20名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:04
>>18

まさに軍用列車の目的にぴったり
21名無しでGO!:2001/04/10(火) 20:38
過去に、HOスケールで、旧ドイツ軍の列車砲が出ているよね。

関係無いけど日本で戦時中に、D52の迷彩色見たという話を読んだ。
たぶんモットモらしいネタだろうけど。
22名無しさん@眠い人:2001/04/10(火) 21:28
ドイツとかロシアとか軍の移動の中心に鉄道を据えていた欧州諸国には装甲列車
が多かった。
(アメリカなんかは車の発達した社会だから軍の移動はトラックで、装甲列車
 なんかには余り興味はなかったようだが)

逆に日本の場合は狭軌で有る上に、建築限界も小さかったから装甲列車の発達する余地
がなかった。
列車砲も満州の虎頭要塞にあったシュナイダー製のカノン砲くらいだったし、戦争末期に
知多半島とか房総半島の先端に陣地を構築して、列車砲を設置しようとしたようだ。

第三帝国では旧オーストリアのザウラー社が軌陸車を手がけてるね。
3号戦車の改造で履帯の下に鉄輪を咬ませて、線路を走るようにしたとか…。

あと、映画なんかでは仏蘭西映画の「鉄道員」(ぽっぽややないよ)に装甲列車が
登場して、レジスタンスに対して無蓋貨車から戦車(戦利品のルノーR35)を下ろし
て戦うなんてのもあったね。
ユーゴ映画にも出てたと思うが、忘れた。

>>21
迷彩色じゃないけど、スカ色なんかは昼間とか目立つから塗り替えたという話があった
ようななかったような。
23名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:36
鉄道員はイタリア映画で、フランス映画は鉄路の闘いの方でわ?

米国では冷戦期に、戦略ミサイルを列車に積んで移動させる
ということを研究していたような(実現はしなかっただろう、たぶん)
24名無しさん@眠い人:2001/04/10(火) 21:43
>>23
すまぬ。
鬱だ寝よう。
25名乗る程でもない...:2001/04/10(火) 21:49
満鉄には鉄道警備隊?だっけ。
私設軍隊。鉄道施設を守る武装した人たちがいました。
[匪賊]出没地域では装甲車両で巡回していたそうです。
関東軍ではなくて満鉄が自ら守っていたわけです。
むろん関東軍とは常に連絡を取っていたのでしょうけど。

26名無しでGO!:2001/04/10(火) 22:01
九四式装甲列車萌え〜
27名無しでGO!:2001/04/10(火) 22:06
南斗列車砲
28名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:02
富津岬に国鉄から引込線が敷設されて列車砲が配置されていたという話しを以前
聞いたような気がする。詳しい人いない?
29名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:31
>>28
トワイライトゾーンMANUAL6に
「列車砲が走った線」と題して廃線紀行が載ってるよ
30名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:42
シュナイダー製「九十式二十四糎列車加農」萌え〜
31名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:01
太平洋戦争中に作られた武装お召し列車の情報キボン。
32名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:05
濃いスレやな〜(w
336:2001/04/11(水) 01:45
>>25
「程でもない」さん、こちらでもお目にかかれようとは。
そのことは>>6に漏れが書いたから見てちょ。満自の装甲巡察車はいろんな形が
あって面白いよ。ゲテモノモデラー向け。
>>10
ソコレってのは、鉄道の運行を妨害しようとする奴から守るのが基本的な
役目だからね。まあだいたいが防御兵器なわけ。攻撃的な利用法としては、
戦線の近くまで大火力の兵力を送りこむとか、敵地の線路に乗り入れて
(陸軍のソコレも各ゲージに対応できた)追撃するとか、戦線の近くまで
線路引いちゃうとか。

10氏の指摘にもあったように、何しろ前後にしか動けない、という弱点は
良く衝かれて、勾配の上から貨車突放されるとか、前後の線路を爆破され
て動けなくなったところを集中攻撃されるとかは大陸の戦場でもよく
あったみたい。だからソモ…91式広軌牽引車みたいな脱線(事故じゃなくて、
線路から外れて路上を走れるということ)できる戦闘車が補助兵力として
必要なわけよ。

キャタピラ付の軍用車にたとえれば、自走砲と歩兵戦闘車をあわせたような
物だといっていいでしょう。「降下戦闘」って号令がかかると、搭乗歩兵
(歩兵銃じゃなくて、短い騎兵銃を持たされてる)が一斉に下車して、追撃に移る、
って場面がよく本に出てくる。移動塹壕といったほうがいいかな。
>>21
漏れもモデルパワーの列車砲持ってる。ちゃちいけど楽しいよ。

ちなみに漏れの情報源
「思い出の南満州鉄道」シリーズ(誠文堂新光社)
「日本の大砲」(出版共同社だったか?)
「戦車マガジン」の何冊か
あとタイトルは忘れたが、戦友会発行の分厚い本何冊か。
神保町の古本屋、文華堂書店に行けばあるかも。
346:2001/04/11(水) 16:47
>>21
書き忘れ。機関車の迷彩塗装は、昭和20年に入るとけっこうやってたみたい。
漏れはED42の迷彩の写真見たことあるよ。
35名無しさん@眠い人:2001/04/11(水) 22:40
あげとく
36名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:06
>>33
>「思い出の南満州鉄道」シリーズ(誠文堂新光社)
全部持っていらっしゃるんですか?
失礼ながらどこで入手されました?
37名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:44
津田沼の鉄道連隊の線路、今は新京成の線路だけど
あそこに装甲列車が走ったことあります?
津田沼には標準軌の線路もあったらしいけど。
38ご当人:2001/04/11(水) 23:47
『電脳戦闘団』作成の当人です(藁
よくウチみたいな特殊なサイト見つけられましたね〜。
分野が分野だけにあんまり資料とかないのが悩みの種だんですが、
おいおい更新しますので、どうぞ宜しくですぅ〜。
39ご当人:2001/04/11(水) 23:48
↑字間違えた。鬱だ...
40名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:52
>ご当人
アンニョンハセヨ!!!
応援してるニダ!!!
41名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:56
どこかで聞いたのだけれど(北総コムかな?)
無人自走自爆車両というのがあって
敵の駅まで自動で走って言ってそこで爆発するという兵器があったらしい。
42名無しでGO!:2001/04/12(木) 01:12
436:2001/04/12(木) 01:33
>>36さん。
6と呼んでちょ。古本屋を何軒も、何年もかけてこつこつと回るしかないよん。

>>37さん。
ソコレは大陸だけ。鉄連の演習線のほとんどはナローなんだ。まっすぐだと
練習にならないから、わざと線路をぐにゃぐにゃにしてあると聞いた。
ここをご存知双合機関車やバグナル(だったかな)が走ったわけ。
1輌だけ標準軌の機関車があったね。本線の運転は省の機関車でやったんだよ。
戦後は陸上自衛隊の施設科で鉄道隊がしばらくあったの。ストで動かなくなった
電車を動かさせるつもりだったとか。

>>38 ご当人さん。
ソコレサイト感動しました。私としては戦後、国府軍側についた元日本軍の
装甲列車隊「鉄甲車隊」についての詳しいお話をキボンであります。
私も応援してるでコスミダ。
ちなみに、蒋介石はさんざん反日教育しまくったけど、軍制は日本のものに限る
って頭があったみたい。いわく、「貧乏な国は貧乏な国の戦法に習うのが一番」。

>>41さん。
それ知らない。ぜひ書いてあるとこのURL教えて。

またまた長くなってスマソ。
446:2001/04/12(木) 01:43
↑…と書いたらもうURLが!ありがたや。さっそく拝見しました。
ある種理想のサイトだね。自分の他にもこんなにソコレキティがいるなんて
うれしいね。
45名無しでGO!:2001/04/12(木) 06:27
>>38
横レスですまぬが表のページに行くと凄いものがあるにゅ。●縛とか(w

46名無しでGO!:2001/04/12(木) 10:48
>>41

まるでドラえもんのひみつ道具みたい。
47名無しでGO!:2001/04/12(木) 10:52
>>45

を、97式貨車の軌道変換装置の写真とか載ってる。
確かにこのサイトすごいな。
あと陸軍の作った貨車とかいろいろ出てる。
http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/tetudou/tetudo31.html
これって日本陸軍の私有貨車なのかいな。

48名無しでGO!:2001/04/12(木) 16:53
49名乗る程でもない...:2001/04/13(金) 23:15
思いっきり腰くだけになるけどさ。

[天空の城ラピュタ]by宮崎 駿 に装甲列車って出てきたよね。
自動車が通っただけで崩壊するあんなヨレヨレの木橋に、よくぞ入った!
将校?が降りてくる扉が開く描写が何下に細かかった。
扉の上と下が逆方向に動いた?実物資料でも見た上での演出だろうか。

50名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:18
>>49
あれ名前にドイツ兵器使ってるよね。
ゴリアテとかドーラとか。
51名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:24
>>49
宮崎駿は軍事ヲタだし(笑)
妄想ノートで装甲列車も書いて欲しかったな。

ちなみに大塚康夫は子どもの頃蒸気機関車マニアだったそうだ。
 
52名無しでGO!:2001/04/14(土) 00:18
飛行船や装甲列車はファンタジー性あふれる。
RPGにもよく採用されているね。
53名無しでGO!:2001/04/14(土) 00:35
>>45
装甲列車マニアにしてSM嬢....ますますもって濃い人だ
54名無しでGO!:2001/04/14(土) 00:47
55名無しでGO!:2001/04/17(火) 07:38
>>49
ラピュタの装甲列車はドイツのドライジーネ装甲トロリーにフランス戦車の
砲塔を付けたような姿に見えた。ディテールにも宮崎さんのこだわりを感じるな。
56名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:04
あげ・・・
57田無でGO!:2001/04/17(火) 23:17
シュウナイダー社製24糎列車砲の最大射程は確か
約50000メートルだったそうな。

富津の試射場でぶっ放したんかねー。
586:2001/04/18(水) 03:49
24サンチはいいね−。
俺要塞砲も好き。
東京湾要塞(第一、第二、第三海堡)もゼヒ行きたい。
第三海堡は崩れちゃってるんだけど、他は消防訓練なんかに
使ってるみたい。
行ったことある人いる?
59名無しでGO!:2001/04/18(水) 04:58
>>58
行ったことあるよ。
軍事ヲタと廃虚ヲタなら萌えること必至。
漏れはどっちのヲタでもないが萌えた。
崩れたレンガ積みの地下室(らしき)がある。
猿島(わかる?)をもっと派手にぶっ壊した感じ。
木とかは全然無いけど。
60名無しでGO!:2001/04/18(水) 11:14
>57
そんなに飛ぶのか、すごいね。
第2次大戦ではドイツのK5とイギリスの9.2インチが列車砲同士で
ドーバー海峡を挟んで撃ち合いを演じたらしい。
616:2001/04/18(水) 14:16
>>59さん。
ありがとう!行きてー!どうやったら行けるの?
ご面倒さんですが詳細情報キボン!

猿島は子供のころしつこく行ったよん。
三笠とセットでね。
富津…第一海堡…第二海堡…第三海堡…猿島が
東京湾の防衛ラインなんだよね−。
6259:2001/04/18(水) 14:40
>>61
よく見たら自分の行ったことがある場所が書いて無かった…。
漏れが行ったのは第二海堡です。

で行き方だけど、けっこう簡単に行けるよ。
京急の金沢文庫からシーサイドラインに乗って1駅目の野島公園で降りる。
そばの橋を渡った所に釣り舟があって、それに乗る。
もちろん釣りをしない人も乗れる。(漏れも遊びに行っただけ)

当り前だが、島内にトイレ・食料品は無いから注意!
食料品は野島公園駅のそばにコンビニがある。
あと、駅にトイレは無いから金沢文庫に居る段階で行った方が無難。

第三海堡も、富津岬から船が出てるらしいよ。
636:2001/04/18(水) 19:43
59さん!
光より早いご返事ありがとう!
よーし暖かくなってきたし、5月にでも行くぞ!
なんかすげーうれし〜。
シーサイドラインも乗ったことないんだよね。

お礼に第三海堡の話を。私むかしヨットやってて、第三海堡の近くは
何度も通ったことある。なんかコンクリの瓦礫の山で、船の安全の
ためにやぐらとレーダー反射板が乗ってるんだけど、すごくちっちゃいの。
でも瓦礫の先端に、いつも何人か釣りキティがいたのには驚いた。

鉄の話じゃなくてスマソ。
64名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:47
>59

ドーバー海峡の撃ち合いといえば、やっぱり38センチ砲装着の
リンデマン砲台を思い出すね。
しかし、ドーバーの畑に大穴あけただけだったんだろうな。
おっと、装甲列車から脱線して、スマソ!
65南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/19(木) 00:23
日本の装甲列車の歴史は比較的新しく、
シベリア出兵で遭遇した赤軍・白軍双方の装甲列車に影響されてのことのようだ。

日露戦争で活躍していれば面白いが、
東清鉄道を狭軌に改軌したのと
鉄道周辺を完全に制圧していたこともあり、
装甲列車が存在した話はあまり聞かない。
66名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:36
猿島、大昔にはトロッコあってもおかしくないよね。

米軍の要塞だったフィリピンのコレヒドール島にも
線路が張り巡らされていたらしく、今でも一部残っているようだし。
(一部区間には電車まで走っていたようだ)

ドイツの要砦跡とかに列車砲の線路跡って残っているのだろうか?

6764:2001/04/19(木) 00:38
このレスは >60 への間違いでした。
>59,>60 へ、失礼しました。
6859=62:2001/04/19(木) 02:33
たびたびスマソけど、第一海堡と第三海堡を取り違えてました。
富津岬から行けるのは第一海堡です。
こちらは、それなりの大きさの島です。

>>60
第三海堡は、ほとんど沈んでしまったそうで。
反射板も船がぶつかる事故が多発したからつけたそうです。
それにしてもあんなに狭い所にいる釣りヲタ、怖く無いのかね〜。
今にも波をかぶって流されそう…。
69名無しでGO!:2001/04/19(木) 04:34
唐揚げ
706:2001/04/19(木) 20:53
59さん
第一、第二海堡、写真では見たことあるんですよ。
なんか写真家が上空から取った映像。
ベトン製の砲座が残ってるよね。

鉄オタも写真取るためなら危ないとこ平気で行くけど、
釣りオタはその比じゃないような気がする。
よく、岩に取り残されたとか言うニュース聞くけど、
あれって大半は命知らずの釣りオタなんだろね。

早く行きたいな〜!第二海堡!
59さん、ほんとにありがとう!
7159:2001/04/20(金) 22:37
捕足。
野島公園駅を出て、橋を渡って右側で船のきっぷをかう。
往復で3@`600円くらいしたと思う。
けっこう高い。
726:2001/04/21(土) 16:14
59さん、補足情報ありがとう。
必ず逝きます!

>>65さん。
日露戦役ではB6が活躍したんだよね。
まだこのころは列車を戦闘に使う思想はなくて、
たしか装甲自動車もシベリア出兵からだよね。
スミノフ軍の装甲列車の写真は「鉄竜の軌跡」という
鉄道部隊OBが出した本に出てた。
この本は、写真は素人のスナップ的な物が多くて、
あんまりいい写真はないんだけれど、鉄道兵の生活や
戦闘の様子がくわしく書いてあって興味深いです。
73南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/21(土) 16:50
>72
レスどうも。
日露戦争でのB6の活躍は有名で、
青梅鉄道公園のB6の紹介にも日露戦争の文字がありましたね。
B6の活躍で注目すべき物としては、
横浜線を広軌にしたときの試運転に2323号が使われています。
746:2001/04/21(土) 18:35
>>73八王子さん。
広軌化計画は「大風呂敷」の後藤新平が提唱したんだよね−。
後藤は台湾の民生事業なんか見てもスケールでっかいよね。
大陸に出征したC51や9600なんかが、中共になった後もしばらく
使われていたけど、そういう写真ないのかな。
図書館で見た大昔のTMSに、戦後の中共でC51が転車台に乗ってる写真が
載ってたけど、それが唯一。
まあ、ああゆう国だから、きっと何も残ってないんだろうな−。

前後するけど、日露のころは鉄道兵って兵科がなくて、
野戦鉄道提理部?だったっけ?工兵の一部だったよね?

はやくプレスの「大陸の鉄輪」出ないかな。
75南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/21(土) 18:53
>74
後藤新平の広軌化計画、実現していれば良かったのにと残念です。
鉄道界のみならず歴史すら変わっていたかもしれません。
9600の写真なら「くろがねのみち」(検索すればすぐ出てきます)に転がっているはずです。

「大陸の鉄輪」はいつごろ出るのでしょう?
76名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:07
>>74

未だに戦前の路面電車だの東芝製電機だのが現役で使われているので
どっかの奥地で朽ちていそう。
776:2001/04/21(土) 19:15
>>75八王子さん。今見に行ってきました。ありがとう!
元気なころの写真も見てみたいね。

ほんと、標準軌化されてたら、少なくとも蒸機の火室やボイラーの
設計で四苦八苦することもなかったのにね。C62なんか、動輪径も
ボイラー径もでかいから、アウターケースの一部を切り欠いて、
フランジを逃げてたぐらいだから。狭軌の哀しさですねー。

でも輸送力はあんまり増えなかっただろうし、国力のない時代
だから、かえって今になって実現したのが最良の選択だったのかも。
フリーゲージトレインももうすぐ就役するんでしょ?
78南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/21(土) 19:25
脱線スマソ>ALL
>6さん
うーんどうでしょうねえ。
標準軌化された幹線の輸送力は確実に増強されて、列車の高速化も進むでしょう。
新幹線もTGVのような郊外高速新線・都心は在来線乗り入れでずっとコスト安で建設できますし。
通勤線区にしても車両限界が広がった分詰め込みが効くようになります。
地方路線はかえって762mm軌間で建設が多くなるでしょうし、
大手私鉄でも名古屋周辺は狭軌のまま残るでしょう。

軍事的な面から見ても広軌改築のメリットはかなりあったと思われますが...
装甲列車や列車砲も発達していたでしょう。
津田沼の駐屯地から装甲列車がそのまま満州に出撃とか
房総半島常駐の列車砲を情勢に応じて虎頭要塞に移動とか。
79名無しでGO!:2001/04/21(土) 22:52
agege
806:2001/04/22(日) 12:36
>>78八王子さん。昨日は突然落ちてスマソ。

えーと、ゲージは広がっても限界を広げるのは容易じゃないという話なのよ。
トンネル広げたり、ホーム削ったり、架線上げたりね。考えただけでも
うんざりするでしょ?
乗り心地は良くなったかもしれないけどね。カーブだって簡単に直せないから、
高速化にも時間がすんごいかかると思う。

でも、ゲージを広げとけば、限界の拡大や路線改良を何十年かかけて
ゆっくりやってればすごい展開になったかもね。

装甲列車を内地においとく必然性があるかはちょっと疑問だにゃー。
内地じゃ操砲訓練だって場所限られるし難しいよね。内地の限界に
合わせたら89式戦車みたいにみょーにちっちゃい物になっちゃいそう。
(89式は内地の鉄道輸送を考えて作ったので幅が狭いのよ)
やっぱりソコレは大陸で作って、大陸に置いとくべきだと思うなあ。
そのほうが兵器として役に立つものができそう。
訓練も大陸でやったほうがより実戦的でしょ。
そういや24サンチ列車加農って、1067ミリ軌間用の台車持ってたけど、
あれって内地の限界に収まってたんだろうか?

まあ、軍事的なメリットとして考えられるのは、内地の車輛が簡単な改造
(連結器の高さ合わせ程度)ですぐ大陸に送れること、それくらいかな。
でも内地のちっちゃな車輛送るより、その金で大陸の車輛量産した
方が効率良さそうだよね。あくまで緊急用ということで。

虎頭要塞!いいひびきだなー!そういう気持ちいい言葉キボン(ワラ
81名無しでGO!:2001/04/22(日) 17:07
あげ
82南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/22(日) 19:28
>>80
確かに。広軌改築のデメリットもかなり大きいからね。それで大正時代に議論になった。
最後には原敬が地方線区建設を優先させて改軌論をつぶしたのですが、
原敬が優先させたそれら地方線区が建設当初から赤字路線で、現在では廃止されているものが多いことや、
762mm軌間の採用などで地方線区建設のコストは抑制できることを考えると、
広軌改築計画をしないで本当によかったのか?と疑問に思うのですよ。

装甲列車を内地におくのはおっしゃるとおり、確かに戦略的な意味はないですね。
単に趣味的な見地で、装甲列車があったら面白いなあ、と思います。
83南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/22(日) 19:30
そういえば終戦間際に虎頭要塞の大砲(列車砲かな?)が
川を挟んで反対側のソ連のウスリー鉄道のイマン鉄橋を破壊したそうな。
関東軍の数少ない戦果ですな。
84南満州鐵道北柏出張所:2001/04/22(日) 21:18
>>83
半藤一利著「ノモンハンの夏」に関連記述あります.
負け続きの中で,溜飲の下がる場面ですね
85名無しでGO!:2001/04/22(日) 21:23
やぱ装甲列車といえばヨーロッパでしょう、お隣と線路繋がってるし
86南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/22(日) 21:36
北柏にも出張所が出来ましたか。
関東軍の装甲列車と言えば
軍事マンガでそれを扱ったものがあったような。
主人公は鉄ヲタで、中国側の装甲列車と撃ち合いして相手側を転覆させて
勝ったというのに「列車が壊れた」と残念がってるっていう...
87南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/22(日) 21:40
10年くらい前のRJに
ワルシャワの鉄道博物館のドイツ軍装甲列車が紹介されていたなあ。
886:2001/04/23(月) 17:38
>>82八王子さん、いつもレスありがとー。
ふーん、平民宰相はやっぱええカッコしいだったんだねー。
福祉や公共事業にやたら金使う今の政治家とにた一面があるよね。

そうそう、24サンチは交通の要所をアウトレンジする
戦略兵器でもあったんだよね。
あれ発射したときの爆風と反動、凄かっただろうなー!

>>86の漫画見たい!書名わかる?
厨房のころ、ジュニア向け文庫で、異次元の世界にナチスドイツが
国家を作っていて、そこを例の超広軌鉄道が走っていて、
戦艦なみの装甲列車が戦う、ってなシーンがふんだんに出てくる
お話を読んだことがあるよ。
89名無しでGO!:2001/04/23(月) 21:08
カマのページ
90名無しでGO!:2001/04/24(火) 01:26
age
91名無しでGO!:2001/04/24(火) 06:49
>>88

コミックの方は知らないが、小説のほうはこれだな。
「幻の黄金超特急」シリーズだ。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=02365666
「25時に消えた列車」
「愛と炎のゾーン・トレイン」
「銀河本線 ルート1」だ。
926
>>91さん、ありがとう!
そうそう!思い出した。ちょっと居たたまれないタイトル!
まあ子供向け小説だから、しょうがないんだけど。
でも当時は、3メートル軌間の巨大な幽霊列車「ゲルニカ」が爆破された橋の上を
飛んでいくシーンや、巨砲を積んだナチス装甲列車とゲルニカが
大砲撃戦を演じるシーンに萌えたなー。

冷静に考えれば、1次元の移動しかできないソコレ同士が、軍艦や戦車
みたく砲戦することにすでに無理があるんだけどさ。
でも面白かったなー。