1 :
名無しでGO!:
8日午後9時35分ごろ、福島市栄町の福島交通飯坂線の福島駅構内で、
飯坂発福島行きの列車(2両編成)が構内の車輪止めを乗り越えて脱線、
向かいの駅ビルの壁に衝突した。この事故で、運転士と乗客3人がけがをした。
福島署はブレーキが故障したとみて調べている。
けがをしたのは同市飯坂町、福島交通運転士佐藤正吉さん(52)、同町湯野、
アルバイト店員佐藤克美さん(56)、伊達郡保原町村岡、専門学校生籏野さおり
さん(17)、同町大泉、会社員大山幸一さん(32)。いずれも手や胸を打って
軽いけがをした。列車には乗客4人が乗っていた。
佐藤さんは「手前の曽根田駅を出た辺りからブレーキが利かなくなった」と話して
いるという。
2 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:22
3 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:22
スレ立てようと思ってたところよ
4 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:23
写真は?
5 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:23
7 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:24
福島交通って、投球の7000使っているとこ?
8 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:25
9 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:28
福井の事故の再来か?
10 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:28
列車がビルに衝突4人けが
八日午後九時三十五分ごろ、福島市栄町の福島交通飯坂線・福島駅構内で、
飯坂発福島行き普通列車(二両編成)が停止位置を通り過ぎて車輪止めを
乗り越え、約十二メートル離れた駅ビルの外壁に衝突して停止した。
同列車の運転士(52)と福島県保原町の女子予備校生(17)ら乗客三人
の計四人が頭などに軽傷を負った。
福島署の調べでは、列車が福島駅の一つ手前の曽根田駅を出発した直後、
突然ブレーキが効かなくなり、非常ブレーキも作動しなかった。福島交通に
よると、同列車は、八日の始発前の点検では特に異状はなかったという。
11 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:30
12 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:32
13 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 02:36
派手にぶつかってる
14 :
名無しさん:2001/04/09(月) 02:36
乗客4人…
15 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 06:21
福井の時みたいに、またブレーキロッドが折れたの?
16 :
禾重 木寸:2001/04/09(月) 07:01
死者が出なかったのは不幸中の幸いだったな
17 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 07:18
18 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:08
東急7100南無阿弥陀仏・・・・・・
19 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:13
不謹慎だけど・・・
車両の運用本数足りなくなるよね、多分。
何を投入して乗り切るつもりだろうね。
20 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:15
馬で牽引
取手の再現か。
22 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 08:45
福井に続いて福島か。つぅことは次は福岡か?
西鉄のボロ電は要注意だな。
>伊達郡保原町村岡、専門学校生籏野さおり
>さん(17)、同町大泉、会社員大山幸一さん(32)。
この2人はどうなってるんだ。夜の9時半に保原町の人間が福島市内に
行くなんて。。
24 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:40
朝日新聞はけが人の実名公開か。
乗客でただ一人けがしなかった人は報道されずに良かったな。
25 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:47
>>15 京福とはブレーキの構造が違う。
しかし、万が一
HSCの構造的欠格が原因だとすると、影響がでかいな。
26 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:49
最近鉄道事故が多いね。
それも、古い電車使いつづけてるところで。
27 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:49
古い電車は危険だよな。いつまでもそんな古い電車走らせてるなんてどういう神経してるんだろうね。
28 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:58
29 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:58
賠償はどうなるんだろう?
30 :
名無しさん@東電原発地域:2001/04/09(月) 10:18
>>28 JR束の、マツドナルド103も同様と思われ。外板はボコボコ
で、アボーン寸前という感じだ。走行中も、窓ガラスがガタガタ
いっているし、モーター音はすさまじい悲鳴上げるし、やばい。
いつ走行中に事故起こしてもおかしくないんじゃない、アレ?
31 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:13
しかし今回のは原因が気になるね。非常ブレーキまで利かないなんて
ちょっとおかしいよ。私鉄系の車両って非常ブレーキには独立した
機構をもってる場合が多いし、常用・非常とも制動不能ってのはかなり
やばい状態なんじゃないの?
>>25の言うようにHSCの構造的問題が絡んでいたら大手私鉄も巻き込んだ
かなり大掛かりな話になっちまうよ・・・
32 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:27
>>21 地方私鉄のJR接続終着駅でブレーキ利かずに激突というのは、確かに駅ビルに
ダイブした関東鉄道取手駅の事故(平成 4. 6. 2)に似ている。
事故原因は違うんだろうけど。
33 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:30
ま、死人が出なかっただけマシだったかな。
34 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:31
電車で飯坂温泉から保原に帰るためには、一度福島駅に出て乗換えが必要。
35 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:31
ようするに古いのと管理ができないからだろ。
国土交通省が放置しているのが最大の原因。
はやく鉄道の方向付けを決めて、廃止するところは廃止、
存続するところは徹底的に近代化、ということをしないと、
また繰り返すだろう。
ばかだな。お上は。
36 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:33
元東急の電車ってそこまで古いの?
地方私鉄だから整備が悪いだけなんじゃないの?
37 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:34
取手の時は、前の駅でブレーキが効いたまま解除できず動けなくなったので、
ブレーキエアを抜いてブレーキをゆるめて発車したんだけど、
その時にエアを戻すのを忘れていて、終点の取手ではエアがなくてブレーキが効かなかったんだよね。
38 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:35
構造的欠陥でなければ、
どこかに人為ミスが関わっていそうだね。
東急のブレーキがそんなにヘナチョコだとは思えんし。
39 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:45
>>35 36
原因がわかっていないのだから、
そういう厨房的断定はヤメレ
40 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 11:59
>>37 あと運転士は、衝突直前に列車からホームへダイブしたから
平気だったんだよね
41 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:04
関鉄の事故は、1992年だったね。
キハ300は、国鉄清算事業団から購入した奴で、しかも長期放置してあったのが
多くて、状態がもともと悪かった。
あの事故の一次的原因は運転士・車掌のブレーキ取り扱いミスだけど
そのウラにはキハ300型が、しょっちゅう故障していたこともある。
これにより関鉄はキハ30系の購入を中止。
以降キハ2100系を新造するようになった。
42 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:16
境穴上間久里
43 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:17
>>35 ちょっとキツイけど、アンタのようなまともな意見はこの板じゃ
あまり見られないネ。それはさておき考えられることと言うと、
あの手の事故でよくあるのが、「直通帯越え」通称「山越え」
約80°までがセルフラップの電磁直通ブレーキ域、そこを越えると
自動ブレーキ帯になり「重なり」(保ち)・「減圧」・「非常」と位置がある。
いかし、直通帯の80°(ひっかかる山がある)を越た位置は「重なり」でここからは
「SA・BC」ともに無圧となりノーブレーキ状態となる。気が付くのが遅れると
事故を起こしやすい危険な構造となっていた。
この構造のメリットは「自動ブレーキ併用構造」
事故事例 → KQ700川崎ストップボン・国鉄(当時)103天王寺ストップボン
自動ブレーキ帯を削除し、直通帯+非常のみに改良されたタイプ
T武8000・元T急7200・S武103・最近延命改造中のJR束の113系統
などで、これらは自動ブレーキのみの車両と併結する必要が殆ど無くなったのと
部品数削減のため。
ほかの原因はよくわからん。
44 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:21
福島交通の7000は、電制・回生は常用していたんでしょうか?
45 :
NASAしさん :2001/04/09(月) 12:26
今年に入ってから地方鉄道で数々の事故が起こっている。
地方鉄道は経営が苦しく車両もどこかの中古の場合が多く、それが事故の原因と考えられていた。
ただそれぞれの事故を検証してみると必ず不可解な点にたどり着く。
いずれの事故も数日前なりに検査済みであり、安全であると印が押されている事である。
いくら古い車両でも検査直後に、その個所からミスが発生する事なぞおかしな事だ。
ここでひとつの結論にたどり着く。「これは何者かが故意に破壊しているのではないか」と、、
確かに中古車は中古車には変わりない、古いボロい汚いの三拍子ぞろいの一品である。しかしそのような長生き
しているはず中古品がある日に検査済個所からミスが発生する。これは自然現象ではありえない話ではないか?
ここで一つの点が結びつく。今や日本人誰でも御存知のように北朝鮮からのスパイが日本各地に潜り込んでいる。
彼らの潜伏目的は色々であろうが、日本国内の撹乱の任務が授けられていても可笑しくはない。
もしこの方達が今回、そして前回の福井の事件に関与しているとの論調もさぞかし空論とは断言できなさそうである。
では何故彼らはより「効果的」そうな首都圏の鉄道を狙わずに地方鉄道を狙うのか?
答えは簡単、彼らには首都圏鉄道にあるような新型車両のメカにはついていけないからである。
いくら電車テロを目論んでも首都圏に投入されている209系、207系、そして果てには103系にもの
技術を北朝鮮は持っていないのである。故に北朝鮮レベルの技術である地方鉄道が狙われているのが現状だ。
確かに地方鉄道の場合は被害が大きくなる事は必然的に首都圏と比べて断然少ない。ただし
今回の福島鉄道、そして前回の京福鉄道も地方都市の心臓部まで続いている路線である。
もしこれが朝ラッシュ時にブレーキが利かなくなったら!!??と考えるのも恐ろしい。
古い車両を使った地方鉄道、そしてかつ都市中心部まで続く路線が彼らの餌食になるだろう。
私のカンでは福岡の西日本鉄道が危ない。あと金沢鉄道も危ないかもしれない。
47 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:32
エンジンを逆回転させたが、減速せず、電車はそのまま同駅を通過し、
停電時から約一・一キロ走ってビル外壁に衝突。
読売のドキュソ記者にワラタ。
48 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 12:37
49 :
>45:2001/04/09(月) 13:13
強烈なデムパが発生中
50 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 13:14
>>35に同意だな。
今資金を投じて近代化すれば、生き残れるところが結構ありそうだしな。
資金(公的な助成金)を投じるところ=必要な路線
放置するところ=不要な路線又は代替可能な路線
で分けちゃったほうがいいような気がする。
51 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 13:51
>>35 Tが同じこと言ってたな。
ただ、変なマニアが、廃止!っていうと怒るからね(和良)
>>45 >いずれの事故も数日前なりに検査済みであり、安全であると印が押されている事である。
>いくら古い車両でも検査直後に、その個所からミスが発生する事なぞおかしな事だ。
普通の人間・・・キチンと検査してないと考える
ヲタ・・・テロ行為によるものと考える
要するに、鉄道は完全無欠と思ってるんだね・・・
電波かオウムだろ。こいつ。
52 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 13:52
>>45 >中古品がある日に検査済個所からミスが発生する。これは自然現象ではありえない話ではないか?
自然現象というより、ちゃんと調べないからじゃないの?
53 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 14:00
ラジオ君の特徴>
必ず言い切ってしまう。
他人に同意を求めない。
あっ、それから主治医のコピペはいらんからネ。
54 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 14:05
阿武急は無事か??
55 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 14:06
>>45 デムパ強烈だな(ワラ
もしテロだったら、オ■■みたいに大都市で人の多い時間帯
狙うんじゃないか、普通は。
56 :
福島ってパイオニア台車のまま?:2001/04/09(月) 15:10
>>14 怪我した乗客が3人というだけで、もう少し乗っていたのでは?
57 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:21
どっちでもいいが、鉄道安全神話なんて、ちゃんと必要な限りの保
安装置に金をかけた場合の話じゃん。
信楽事故だって、貧乏で、無線機も搭載しなかったのが事故の一因
だし(もちろんそれが主因じゃないが)、長崎の島鉄の正面衝突事
故(平成3年ごろ)もATSがなかったから。
取手事故、京福事故、そして今回の福島交通事故はすべてブレーキ
系統。一番根本的な部分がなってないから起こった事故。
ブレーキきかねえ電車なんぞ使ってんじゃねえよ。
58 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:21
59 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:24
>>58 「走るンです」や「営団アルミ車」だったら、グニャグニャだな。
60 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:25
>>59 アホか?
どうも営団事故以来アルミ車は弱いと言われてるが、ウソだぞ。
誰が言い出したか知らないが・・・
強度計算の概念、知らないのか?
61 :
56:2001/04/09(月) 15:25
>>58 この写真は凄いな。宙に浮いてるじゃん
台車はパイオニアのままだな。
62 :
56:2001/04/09(月) 15:26
乗客は4人だけと書いてありますね、すいませんでした。
63 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:27
64 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:29
一体何キロぐらいで衝突したんだろう。
それにしても、ブレーキが利かないことって、あるんだな。
65 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:31
なぎ倒された車止めって、線路に標識立てただけのやつか?
JRのようなダンパー付き大型車止めが必要だな。
66 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:34
>>25 日本発、電制併用車両の事故非関与暴走事故ですから、
そりゃもう影響デカイでしょう。
当の福島交通よりTC@`NABCOのほうがパニックになっていそうです。
67 :
66:2001/04/09(月) 15:36
うぅ・・
事故非関与 > 他要因なしの
読み替えてください。
鬱氏・・
68 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:36
>>63の写真の方がすごいね。ほんと、宙に浮いてるよ・・・
69 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:40
国土交通省も、ちゃんと行政指導してんのかよ。
車なんてすっげーうるさいぞ。車検。
賄賂でももらって、なあなあになってんじゃないの?まったく・・・
車両の点検すらまともにできねぇ路線なんか、初めから残しとく価値なんか
ねーと思うけどね。赤字だからとかそんな問題じゃなくてさ。
点検費用も出せないような路線なんて、なくなっちゃっても誰も困らないだ
ぐらいの客しかいねえんだろ?ってこと。
70 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:48
71 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:49
>>69 自動車車検は成人式と呉服屋の関係みたいな物でしょ。
72 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:50
74 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:54
>>69 アホか?
人為的ミス(検査時のコックの締め忘れ)だってあるだろ。
75 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 15:57
>>69 その理論に従えば、営団日比谷線も廃止だな(藁
おっと、路線じゃなくて会社の体質だから、営団地下鉄全廃か(藁藁
専門学校生のさおりたんに萌え。
77 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 16:08
煽りが多いようだけど、マジレス。
今回の事故、もし空制・電制・非常が全滅したとすれば、
運行会社よりブレーキメーカーのダメージが大きいでしょうね。
電磁直通ブレーキは京福事故の時に問題になった自動ブレーキ(車体式)と違って、
JR・大手・地方を問わず、日本の電車の主力ブレーキですからね・・。
7000系の特徴である、外付けディスクブレーキに原因があるとしても、
かなり影響があるでしょう。
この種の完全ブラックアウト事故というのは、時々発生していますね。
有名なのは総武線暴走事故、ATS含めて全滅になり、パンタを下げてやっと電車を止めたとか・・。
あと阪神電車でも平成のはじめ頃に岩屋付近でブラックアウトが発生したことがあるあはず。
京福の事故より、余程影響がデカいんじゃないかなと思う。
78 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 16:12
>>69 以前、自動車の電装品の整備をやっていたけど、その時聞いた話だと鉄道の整備の基準は自動車なんか問題にならないぐらい厳しかったぞ!
(鉄道会社から、構内の貨車の入れ替えに使う機械(トラックのエンジンを積んでいる)電装品の整備を受けていた。ちなみに、これは構内しか走らないので自動車と同じ扱い)
それに、自動車の車検はちっとも厳しくはない。簡単な整備だけですぐ受かる。どこから出たんだ、鉄道の整備よりも車の車検の方がうるさいなんて言うのは?
こういう人は、飛行機が落ちたときも、飛行機の整備は車よりもいい加減とか言うだろうな。
79 :
弘南鉄道利用者:2001/04/09(月) 17:06
こっちは大丈夫だろうなぁ…?
80 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 17:10
たしかに東急7000系を購入したとこは事故原因が気になるだろうな。
簡単に廃車にした某私鉄はなにかしら兆候を感じていたのだろうか?
81 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 17:14
>>80 あそこの場合は、冷房改造するくらいなら、他の電車を
買った方が安かったからじゃない?
82 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 18:13
age1
83 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 18:34
福島交通という会社自体に問題があるのではないか
84 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 19:02
小針暦次あげ
85 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 19:45
小佐野・・・・
86 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 21:00
>>77 福島交通の車両って電制とかどうなってたんだろうね。電制だけでも25km/hくらいまで
落とせるだろうし、空制も非常系統が独立してるなら利かないってのは大きな問題だよ。
87 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 21:02
便乗質問。
大きな駅の列車止め装置は巨大ダンパー付きだけど、
あれって今回の事故みたいなものも想定してつくってるの?
それとも時速5kとかで車両入れ替えとかの最中程度の
事故しか想定してなかったりするの?
88 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 21:17
小佐野は国際興業だろ。
89 :
名乗る程でもない...:2001/04/09(月) 22:24
京福よりも深刻に思える。
マスコミ報道が少ないので見落とすところだった。
人が死んだりボロ電車だったり、ドラマチックな要素が見出せないと
大きく取り上げないマスコミの体質って何だ?
90 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:27
新聞が休刊日だから大きく報道されないな。
91 :
名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:32
>>89 マスコミはバカ(つまり彼ら)でも叩けるネタ以外取り上げません
92 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:37
制御電源と空気圧の両方が同時にフェイルになった例は聞いたことがないぞ。
93 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:53
>>91 鉄ヲタよりマシだよ。
鉄ヲタなんて、反論しないやつを「危険な鉄ヲタ」として叩く以外、何も出来ない
んだから。
94 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:53
何で停電くらいで全部おしゃかになるんだよ。
離線することくらいは設計段階で配慮してるはずだし、制御電源は
架線集電とは別に用意してるんじゃないのか?
何かおかしいよなぁ、今回の事故は。
95 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:57
96 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:06
安芸
97 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:06
7000系ってもう36歳なんだな。
98 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:17
福島交通(小針家)は新聞とテレビ局持ってるけど、そこでも報道された?
裏磐梯猫魔ホテルの倒産なんて、都合の悪いネタは報道しないと思われ。
99 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:17
まだ36年か。
昭和37年製の電車が110km/hでぶっ飛ばす山陽電車は大丈夫か?
100 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:21
>>87 ある程度の暴走は想定しているはず。詳しい方フォロー頼む。
101 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:24
102 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:25
>>100 前に聞いたのでは、電制で20km/hくらいは落とせるはずだから
それくらいの速度で衝突しても建物に損壊を与えないような
設計になってるらしいよ。電車を守るっていうより建物を守る
ほうが重要みたいね。
103 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:26
>>97@`99
福島に行った7000のタネ車はわからんが、
製造初年は1962(昭和37)年だよ。
最終製造年度が1966年。(福島に行ったのはこの辺か?)
104 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:27
>>98 福島民報が傘下だけど、記事はしっかりホームページに出てるよ。
105 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:29
古い電車はそんなに危険なのか…怖くて広島電鉄に乗れなくなりそうだ。
106 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:31
昔、富士急行で列車が突っ走って事故起こした事件思い出したけど、
この事故はたしか事故でブレーキ管がいかれてブレーキ全く利かなくなった事故だったような。
今回のは原因がわかりずらいだけに不気味。
107 :
97:2001/04/10(火) 01:35
108 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 01:53
早期原因究明希望age
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 06:05
>>108 早く日本版NTSBを設立する必要があるな。
110 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 07:10
>>105 必ずしもそうとは限らんな。束のE231なんか列車分離を2度も
起こしてるし、ドイツ鉄道ICEも製造からそれほど経っていないのに
車輪割損で脱線してる。
古かろうが新しかろうが、事故を引き起こす何かしらのリスクは
抱えてるってことだな。
>>106 踏切で立ち往生していたトラックと衝突して空気配管や制御装置が
根こそぎやられ、空制電制ともにフェイルとなった。結局カーブを
曲がりきれずに脱線した。
111 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:18
東急7000系の譲渡車は、回生制動を殺しているそうだ。
だから、福島交通も空気制動だけだったのかもしれない。
発電制動なしのHSCを使っている、相鉄・東武等は大丈夫か?
>>106 その頃は、南海の尾崎・箱作・天下茶屋事故や、近鉄の総谷トンネル事故
東武の花崎踏切障害、西新井事故と私鉄で大事故が頻発していたね。
国会でも私鉄の安全確保に関する質疑等が行われていた。
112 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:47
>>110 古いほうが、車両による事故のリスクは上がるだろ?
列車分離やICEのはいうなれば欠陥。
古いものは、自然老朽化による事故がプラスされるからね。
113 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:51
これだから走ルンですは・・・
114 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 09:54
中古車でもちゃんと整備して使えば事故のリスクは減ると思うのだが、
中古車を買うような私鉄は経営状態が悪いところが多いから、ちゃん
と整備するコストが出せないんだろうね。
115 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 10:04
>>114 だからさあ、なんで?
「福島交通の整備不良が今回の事故につながった」
というような論調にしたがるのさ。
NABCOの関係者?
116 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 10:06
琴電なんか超老齢車両の巣窟やんけ
117 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 10:13
>>115 会社関係者じゃないの?
事実が違っていても整備ミスにすれば整備部門の長の処罰と
負傷者への見舞金だけで済むということで。
まぁ国土交通省がそこまで甘いとは思わないけどね
118 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:24
昨日の読売新聞夕刊によれば、ブレーキが利かなくなって「エンジンを逆回転した」
んだそうだ。電車にエンジン付けちゃうとは、さすが読売新聞(藁)。まあ普通の
人の認識はそんなもんなんだろうけど、これって元ネタは会社かどこかの公式発表
だろ?
福島交通は一体なんて発表したんだ、「電動機を逆回転」を「原動機」と聞き間
違えたか、それなら確かにエンジンだが、それにしてもお粗末な記事であった。
119 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:29
逆ノッチまでやって止まらないなんて、それもおかしいな。
120 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 12:34
いや、逆ノッチやったからあの程度で済んだんじゃないの。
最後の手段だろ、アレは。
121 :
名無しさん@そうだ地裁に行こう:2001/04/10(火) 13:07
>>87 >>100 確か7km/h程度が限界。
当然編成長によっても変わるんだけど。
非破壊ベースだと5km/h未満だったような。
>>120 逆ノッチって、速度出ているうちは
ABBトラップの危険性あるから、迂闊にできないっしょ。
トラップしたらブラックアウトよ。
>>114 地方鉄道の整備スキルってのは確かにあるよね。
例えばヲダ急4000とか、あの世代のスチールボディに
丁寧なパテ盛りまでしてコンディションを維持してます。
逆にTo急5000の上田譲渡車、末期はひどいもんでした。
足回りはきちんと整備している、と思いたいけどね。
122 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:09
>>120 まあ確かにね。モーター焼き切ったら最後の制動手段を失うことになるからね。
しかし曽根田も通過してるんだったらその時点でどうにかできなかったのかな?
123 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:15
>>121 ただ、地方私鉄の整備スキルってぇのは
会社によってバラバラなのね。それこそピンキリ。
バスも似たようなもんだが。
124 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:26
>>87 緩衝バッファは、前科のある駅につくものよ!!
天王寺もそうだよな。
125 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:34
126 :
プラッキング:2001/04/10(火) 13:37
原因はともかく、流れは
1,エア関係故障
2,空気(非常)制動きかない
3,発電制動するが、あまり速度は落ちない(電気制動なし?)
4,どうしようもないので逆転制動
5,変電所ΔIトリップ→停電(残るは発電制動のみだが時既に遅し)
6,なすがままに
ということでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:42
電制なしってのは、やっぱ恐いね。
129 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 13:44
関東系の電車って非常ブレーキは独立してないの?
関西系は直通予備ブレーキが独立して存在してるので
常用空制がトラブっても非常は使えるようにしてる
会社が多いんだけどね。
それとも両方がすっ飛ぶようなとんでもない故障か?
130 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 14:04
どうしてヲタは関東系・関西系とか、すぐ区別したがるんだろうね。
日本の鉄道車両は常用とは独立したブレーキ系を装備しないと
運輸省(国交省)の許可でないよ。
131 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 14:05
132 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 14:48
2001年4月10日(火) 8時23分
福島・飯坂線列車事故 乗客ら恐怖の数分間(河北新報)
「ガシャーン」。車輪止めのコンクリートが砕け散り、ホーム一面に白煙が上がる。車輪止めに乗り上げ、ビルに頭を突っ込む車体。福島交通(本社福島市、岡本正蔵社長)飯坂線福島駅で8日夜に発生した列車事故。ブレーキが全く利かず、走り続ける列車の中で衝突の時を待つしかなかった乗客らは恐怖で顔をこわばらせた。福島交通は9日午後、本社で記者会見。一歩間違えば大惨事になりかねない事故に、「大変申し訳ない。ブレーキ故障の原因究明を急ぎたい」と謝罪した。
関係者らによると、列車の異常は福島駅2つ手前の美術館・図書館前駅を出発し、加速した直後に発生した。突然、車内の電気が消えた。運転士の佐藤正吉さん(52)がブレーキレバーを引いたが止まらず、非常用ブレーキも作動しない。「ブレーキが利かない」と無線で繰り返す運転士。列車は止まるはずの曽根田駅を通り過ぎた。
「衝突は避けられない。手すりなどにつかまってください」。車掌が乗客に向かって声を張り上げる。車両中ほどと後ろ側に隣り合って座り直す乗客4人。衝突までの約2分間、真っ暗な列車の中で、身を固くし、必死で手すりにつかまった。
「ガシャーン」「ガリガリガリ」。立っていた車掌が衝撃で床にたたきつけられた。車両はビルの壁面に衝突し、やっと止まった。駆け寄った駅員がドアを開け、乗客を助け出した。
「駅員が来て、助かったと思った。いつぶつかるのか、と本当に怖く、とても前を見られなかった」とアルバイトの佐藤克美さん(56)=福島市飯坂町=。専修学校2年の木村紘大さん(16)=福島市飯坂町=は「止まるまで本当に長く感じた。これから電車に乗るのが怖い」と恐怖の時間を振り返った。
ブレーキのトラブルが原因とみられる今回の事故は、利用者に大きな衝撃を与えた。福島交通によると、飯坂線は平日朝のラッシュ時には、1本の電車(3両編成)に約300人の通勤・通学客が乗り込む。
飯坂線を通勤に利用している福島市の男性公務員(45)は9日午前、福島交通が曽根田−福島駅間に走らせた代替輸送バスの中で、「ラッシュの時間帯だったらと思うと怖い。早く原因を調べて対策を取り、利用者が安心して乗れるようにしてほしい」と話した。
133 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 14:49
◎4ブレーキ すべて異常/会見の会社幹部も首かしげるばかり
事故原因は、ブレーキ部分の故障との見方が強いが、詳しい原因については全く分かっていない。
福島交通によると、事故車両には(1)電気と空気圧で停車する常用ブレーキ(2)空気圧だけで急停車する非常ブレーキ(3)電気と空気圧で急停車する保安ブレーキ(4)ブレーキの空気圧が一定量以下に低下する異常が発生すると、自動的に作動するブレーキ−−の4つのブレーキが備え付けられ、緊急時にはいずれかのブレーキが作動できる仕組みになっているという。
停電時でも非常灯が点灯したことから、車内のバッテリーは起動しており、常用ブレーキの利用も可能だったとみられている。だが、運転士はすべてのブレーキを作動させようと試みたが、すべて利かなかった。福島市の福島交通本社で同日開かれた会見で、武藤孝志専務は「停電と事故に何らかの関係があると思うが…。専門家の調査を待つしかない」と首をかしげるばかりだった。
福島交通は、警察署と東北運輸局による実況見分が終わり次第、車両の設計に携わった東京の技術者らの協力を得て、詳しい原因調査に乗り出す。
[河北新報 2001年04月10日]
134 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 15:35
カナーリまずい状態みたいだね・・・
HSCの構造的欠陥でないことを祈るのみ。
135 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 15:39
HSCの構造的欠陥だったら日本の鉄道技術が覆ることになるね
136 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 16:11
>>135 そうなると大都市圏交通はちょっとしたパニックになりそうね。
137 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 16:12
毎日乗っている電車、HSC-Dブレーキなんだけど・・・
138 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 16:17
>>137 まだHSCの欠陥だとは決まっていないから・・・
139 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 16:20
今ごろ北鉄や水間はびびってるんだろうなぁ・・・
140 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 17:26
福島交通飯坂線が8日夜に脱線、4人がけがをした事故で、武藤孝志専務が9日記者会見し、
「過去にまったくない事故。特殊要因がからんでいると思う」との見方を示した。同日朝の始発から
事故区間を除いた区間で運転を再開したが、利用者からは「原因が分からず、怖い」と不安の声も
聞かれた。
事故原因は福島署と東北運輸局の実況見分が終わり次第、製造元の技術者らと詳しく調べる。
会見の冒頭、武藤専務は「利用者に迷惑をかけ、申し訳ない」と謝罪した。停電直後にブレーキが
利かなくなったことから、「停電とブレーキ故障は何らかの関連があるかもしれない」と述べた。車両
点検の仕方や、事故時の対応については適切だったとした。
車両には直通、非常、保安、自動の4種類のブレーキがある。バッテリーの電力で作動するため、
送電線からの電気が停止しても作動する仕組みだ。事故時、非常灯、無線機は正常に動いていた
という。同社の車両はすべて同系統の型式。
原因は特殊要因の可能性が高く、市民の足を混乱させられない、として同社は9日の始発から事故
区間を除く福島・曽根田区間で運行を再開した。空いた車両から順に点検を進めたが、点検しないまま
走った車両もあった。飯坂線は1日約9600人が利用する。
幼児と電車を待っていた主婦(31)は「子供がいるときに起きたらと思うと怖い」と話した。週に1、2
回乗るという女性(53)は「原因が分からないのは怖いけど、バスがほとんどなく飯坂線しかない。早く
安心して乗れるようにしてほしい」と話していた。
車両は64年に製造され、91年に東急電鉄から買い取った。東急電鉄によると、同型の車両は62年
から66年にかけて作られた。福島交通などに計76両を払い下げたという。
(4/9)
141 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:13
>>139 北陸鉄道は足回りを交換しているので安心かも??
142 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:30
143 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:32
>>142 パイオニアのまんまだったんじゃないか。
144 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:41
しかしブレーキ全部利かないってのはホントにおかしいよね。
145 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 20:19
全てのブレーキが効かなくなったってことは、
メインの指令系統にトラブルが発生したってことだよな?
電気指令ブレーキなら、
そのあたりに原因がありそうなカンジがするんだが、
7000って電気指令ブレーキじゃないよな?
146 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 20:21
>>145 非常ブレーキまで電気指令式?ちょっと恐いよなぁ・・・
147 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:45
元福島市民(飯坂線沿線住人)でした。
いや〜、このニュース、びっくりしました。
しかしあの7000系、かなりいろんなところをケチってますよ。
つり革なんて東横線時代の名残で、「109」の広告が見え隠れ。(笑)
車内なんて全然リニューアルしてないし、無理矢理バス用の冷房を
改造して冷房ユニットを配置しているもんだから、中間部は妙に狭いし。
もちろん自動列車停止装置みたいな安全装置なんて全くついていない。
こんな飯坂線、車両も路線も全く旧式だけど、並行する飯坂街道は慢性的な
渋滞道路なので、飯坂線は重要な交通手段です。
生活路線であると同時に、温泉地を結ぶ観光路線でもあることから、
廃止なんていうことになられては困ります。
148 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:50
>>145 東急に残ってVVVF改造を受けたやつは電気指令式になってるが、
地方に譲渡されたやつは電磁直通ブレーキのままだ。
>>146 電気指令式の常用制動は指令線に電流を流すことでで作用するが、
非常制動は常に電流が流れている指令線の電流を絶つことで作用する。
それに、一部のワンハンドルマスコンだと電気指令の他に空気指令でも
非常制動が作用するようになっているから、危険とはいえない。
149 :
148:2001/04/10(火) 21:53
>>146 追加。つまり、電気指令式ではブレーキ制御用電源がフェイルになると
いきなり非常制動が作用するわけだな。
150 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:53
回生殺してあるのは、金かかるから?
151 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:57
>>150 列車密度の低いローカル線だと回生ブレーキが失効するから。
152 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 21:57
>>142@`143
あと、弘南電鉄も7000だね。
153 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 22:13
東急5000系は電制使用による制輪子節約も売りだったはず。
7000系も回生しなくても電制は使ってるんじゃないかな。
154 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:06
徹底究明安芸
155 :
名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:28
電制には放熱用の抵抗器が必要だけど回生車には普通積んでないぞ。
156 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:05
ahe
157 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:36
7000って回生付いてるの?
158 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:47
回生車だったんなら抵抗器使う電気制動は使えるのか?今のチョッパ車だと
回生が失効すれば空制が立ち上がるでしょ。それから考えれば回生を殺せば
空制だけしかなくならない?それとも抵抗制御車だと制御用の抵抗器使うの?
素人質問でスマソ
159 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:59
秩父鉄道2000系のたたりです。
半永久的に使えるはずの7000系をあぼーんした秩父鉄道の責任。
160 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:04
?
161 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:04
ボロなんか使ってるからだろ。
それだけ。
162 :
158:2001/04/11(水) 01:24
>>158だけど意味不明でしたね。回生制動で抵抗制御なんてある訳ないか(ワラ
163 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:27
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
164 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:34
東横線時代の7000系って、日比谷線に入るときは中目黒で回生を切っていた
ような記憶がある。昔のことなので、違ってたらスマソ。電制がないと怖い、
っていうんなら、ちょっと前の相鉄なんか乗れないぞ。VVVFが出るまで、
電制付は5100だけだったんだから。
165 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:36
電制がないと恐いとは思わないけど、こういう緊急時に抵抗器を使う
原始的な電制ってのは案外使えるんじゃないかな、と思った。
神鉄は電制だけで止まれる(2km/h程度まで減速)設計になってるらしいね。
166 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:40
だれかAA作ってくれない
167 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:41
>>166 何のAAだよ。抵抗器か?それともブレーキシューか(ワラ
168 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:43
====== ====== ======
====== ====== ======
====== ====== ======
====== ====== ======
169 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:47
ビルに突っ込んでいるところに決まっているだろ
170 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:48
>>169 せっかくの優良スレなんだから荒れさせるなよ
171 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:48
|+++++++++|
| |
| |
| |------------------------|
| p |
172 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:57
しかしさ、会社側が車輌設計の技術者呼んで原因究明ってのも
ちょっと恐いなぁ。
徹底的に究明してもらうのはいいけど、設計段階からの原因も
あると踏んでるのか、福島交通は・・・
173 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:59
でもさあ、東急で何十年も使ってて壊れてないんだから・・・。
174 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 02:01
人為的ミスが濃厚なのかな?
175 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 02:03
実は整備が面倒だから直通予備殺してましたとかか?
176 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 02:11
大体、製造後40年も70年も使いつづける自体おかしいよ。
178 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 07:33
ブレーキ構造の欠陥はないでしょ。
つーか、もしそうだとしたら、中目黒状態で、
白黒ハッキリつけられないまま終わるんじゃない?
全て整備が完璧でも、発生率0%ってのはないんだし、
偶発的にその極めて低い確率が発生しただけかもね。
179 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 10:00
180 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 13:35
久々に鉄ピクの東急特集を覗いたが、7000は電磁直通のほか
空気溜菅式自動ブレーキが備えられている。
停電時にコンプレッサーが逝かれて管の何処かからエアーが抜けたのか・・・
181 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 14:11
こういう事故で、手ブレーキで止まったとかいう例・・・無いだろうなぁ
182 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 14:14
>>181 普段使わないから、いざという時にハンドルが硬くて回らなさそう
183 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 14:37
手ブレーキなんて付けてる私鉄あるのか?
184 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 14:51
手ブレーキって、バイクの足ブレーキみたいなもん?
185 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 14:53
186 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:04
>>184 キャスター付き家具のストッパーを想像してみましょう。
187 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:31
手ブレーキとは別名留置ブレーキ
これは、留置している車両を転動させないようにするだけのモノで
動いている車両を停止させるためのモノではない。
188 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:39
189 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:46
>>180 エアが抜けたら非常ブレーキがかかるんじゃないか?
190 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:48
191 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:28
古い電車を使うからいけないんだろ?結局のところ。
そこまでしないといけないものか?
192 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:37
193 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:40
留置に直通予備使ってたりして結局意味無し
194 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:45
>>191 京福の時、同じ事を「天声貧語」で宣った新聞があったけど、
それに対する批判を聞いたことがあるかい?
195 :
名無しでGO!:2001/04/11(水) 23:52
>>191 それをやっちゃいけないのなら福島交通なんて速攻あぼーんになるぞ。
それに東急7000なんて別に古くない。
196 :
名無しでGO!:2001/04/12(木) 00:34
古い車両は危険につき逝って良し!と言うんなら、明治村の京都市電は
真っ先にあぼーんされることになるね。
ま、一貫してこのような主張を展開するんなら理解もできるが、事故が
起こってから、さも「俺たちは前から危ないって思ってたんだ」てな
論調を展開する日和見メディアの言い分なんて聞いちゃいられないね。
何か事故が起こると、何とでも言えるしな。
197 :
名無しでGO!:2001/04/12(木) 00:49
>>191 新車の金が無いんですが...
新車買う金ないとこは廃止してしまえなんて言ったら、
JR西なんか路線の殆どが無くなりますよ。
198 :
名無しでGO!:2001/04/12(木) 01:01
103系と7000系はほぼ同時期のクルマです・・。
199 :
名無しでGO!:2001/04/12(木) 01:57
東急7000クラスが使えないとなると山陽は壊滅、阪急も3000系以前の車は
ダメだし、近鉄も奈良・京都線や名古屋線でかなり使えない車が出るね。
南海なんか1/3くらいダメになるし、京阪も結構キツい。京急も1000系は
アウトだし、京成も1/3くらい使えなくなるかな?東武なんて壊滅でしょ。
今回の事故は経年劣化というよりは不測の事態じゃないの?
200 :
名無しでGO!:2001/04/13(金) 14:16
んで、結局どうなったんだ?
>>184 それと似たようなものに、むかし横川〜軽井沢で使われていた電気機関車に
「電磁吸着ブレーキ」というものがあった。台車に電磁石を設置しておいて
緊急時に電磁石がレールを引きつけようとする力で止まる。
電源は二重系だったらしい。
202 :
名無しでGO!:2001/04/13(金) 14:43
確か神鉄の機関車にも付いてたっけ。
203 :
あむとらっくでGO!:2001/04/13(金) 15:09
>>201 LRVにはよく付いてるね。
ものすごいGと「ガリガリ〜」って削る音立てながら急停車。
204 :
名無しでGO!:2001/04/13(金) 15:15
>>203 営業用電車で日本に現存してるのは、
熊本と広島の新型路面電車くらいかな。
箱根登山鉄道の電車には、電磁石ではなくて
炭化珪素のブロックを空気圧でレールにじかに押しつける
タイプのものが付いている。
205 :
名無しでGO!:2001/04/13(金) 17:43
>>204 熊本のは電磁吸着ブレーキが常用ブレーキになるのが原設計なんだそうな。
関係無なsageだけど。
sage忘れた、鬱だ。
208 :
名無しでGO!:2001/04/14(土) 15:23
age
209 :
相互乗り入れ:2001/04/18(水) 19:19
210 :
名無しでGO!:2001/04/18(水) 19:26
>>132 ラッシュ時は結構混むんだね。
10分間隔の割には1列車あたりの乗客が多い。
地方都市の割にはやるね。
211 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:28
age
212 :
名乗る程でもない...:2001/04/20(金) 01:32
で、マスコミ各社からの続報も途絶えたが
原因糾明のほうはどうなったん?
福島ローカルマスコミ情報の転載きぼん。
E231の分離事故でも数日で扱われなくなったんだから
変な結果でもでない限りは交通新聞か業界誌で
終わると思われ
214 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 04:03
飯坂線衝突事故 東北運輸局、福島交通に警告書
福島交通(本社福島市、岡本正蔵社長)飯坂線福島駅構内で列車が駅隣のビ
ルの外壁に衝突し、4人が軽いけがをした事故で、国土交通省東北運輸局は13
日、福島交通に対して事故原因の早期究明と再発防止策の確立を求める警告書
を出すとともに、車両検査や管理態勢について立ち入り調査を実施した。福島交
通は同日、曽根田−福島駅間の運行を14日にも再開する方針を明らかにした。
警告書は「事故は乗客の安全を損ない、公共交通機関の社会的信頼を失墜す
ることになる」などと指摘。「輸送の安全確保に万全を期すよう、厳重に警告する」
としている。原因究明と再発防止対策については、明確になり次第、速やかに報告
するよう求めている。
警告書は仙台市の東北運輸局で岡本社長に手渡された。福島交通は「警告書を
真摯(しんし)に受け止め、今後このような事故を起こさないよう、徹底した安全対策
を講じたい」と話した。
一方、東北運輸局運転保安課の職員らは、福島市笹谷の福島交通桜水駅整備
工場で車両検査・管理状況について調査を実施。これまでの車両管理の実態や、
事故後運行されている14の車両の検査状況について、詳しく調べた。事故現場の
福島駅でも、新たに設置された車輪止めの状態などを確認した。
運輸局運転保安課の森隆司課長は調査後、「車両の検査・管理状況については、
特段の問題は見つからなかった。全線運行再開にも問題はない」と話した。
福島交通は13日深夜、曽根田−福島間で列車を試運転し、安全が確認できれば、
14日午前5時40分飯坂温泉発の始発から全線運行を再開する予定だ。
4月14日
215 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 04:07
事故の飯坂線、きょう運転再開
福島交通・飯坂線の電車が暴走し駅ビルに衝突した事故で、国土交通省
東北運輸局は十三日、事前に指示した全車両の総点検状況などについて
確認調査を行った。この結果、事故車両以外については異常が認められな
かったため、同局は福島交通に運行再開に支障はないことを伝えた。
しかし、事故原因が明らかになっていないことから同局は同日、福島交通
に行政指導の一環として増井健人局長名で警告書を交付した。警告書では
早急な事故原因究明と再発防止策を求めている。
この日の確認調査は同局鉄道部運転保安課職員ら五人が実施した。桜水
駅の車両区と福島駅を訪れ1総点検が適正に行われたか2事故以前の車両
点検が十分だったか3福島駅の車輪止めが適切に整備されているか4福島
駅のレールや電気設備に異常がないか―を調べた。
森隆司運転保安課長は「事故原因は依然として分からないが、事故車両以
外の車両については問題ない状況だ。捜査機関と福島交通の原因究明を待
って、今後の指導にあたる」としている。
一方、自主的に運行を見合わせていた福島交通はこの日の東北運輸局の
見解を受けて、試運転で安全確認をした後、十四日午前五時四十分、飯坂温
泉駅発の始発から両駅間の運転を再開する。警告書に対しては独自に事故
原因究明にあたることにした。
2001年4月14日(土)
216 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 04:08
飯坂線運行を再開
福島交通飯坂線の電車が暴走し駅ビルに衝突した事故で、福島交通は事故
後から見合わせていた福島―曽根田駅間の運行を十四日の始発から再開した。
同線は六日ぶりに全線で復旧した。
国土交通省東北運輸局は十三日、同社の車両点検確認調査をし、事故車両
以外の運行について支障はない―とする見解を示した。これを受け同社は同日
深夜に福島―曽根田駅間で試運転をした。異常がなかったことから、十四日午
前五時四十分飯坂温泉駅発の始発から両駅間の運行を再開した。
2001年4月15日(日)
217 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 04:56
7000は東横時代にも停電のあとブレーキ効かなくなったことがあるらしいぞ。
218 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 09:46
>>217 マジ?じゃあ7000特有の症状なのか?そうだとしたら他の導入会社も
冷や汗もんだな・・・
219 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 11:50
220 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 15:30
殺人車7000系は逝ってよし。
221 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 20:59
ブレーキ故障時にマジックハンドでカースリッパを置けるようにしましょう。
222 :
名乗る程でもない...:2001/04/20(金) 21:30
>>214-216 サンクス。
けっきょく、何もわかっちゃいねー、という訳だね。
国土交通省、判っていながら放置プレイ中なのかな。
航空機なみに同型機飛行停止にするわけにはいかないし。
223 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:36
>>222 >同型機飛行停止
京福の252は今どうしてるのだろう。
224 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:46
めんどくせ〜から、全部JRお下がりのキハでいいよ。
225 :
名無しでGO!:2001/04/20(金) 21:48
>>224 それも危ないと思われ。(キハ120も先日ブレーキ効かなくなった)
226 :
名無しでGO!:
原因究明希望age