関西圏にもATOSの導入を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
なんだか今年度の事業計画で「輸送システムの開発」みたいなことが盛り込まれていたが、
輸送システムは束からATOSをOEM供給してもらえばいい。

輸送システムの開発する金があるのなら、新車を造れ!!
2名無しでGO!:2001/04/08(日) 13:54
まもなく 1 番線に JR 東西線 まわり 各駅停車 四条 畷 行きがまいります
あぶないですから 黄色い線の内側までお下がり下さい この 電車は 7 両です
こんな放送を聞きたいというのかゴルァ!
3名無しでGO!:2001/04/08(日) 13:56
新快速225系でも開発してくれ。
今度は140キロ運転希望。
次に停まる駅は栗東かな?茨木かな?長岡京かな?住吉かな?
4名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:03
阪和線に新車を!
5名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:07
声は関東のじゃぜったいいやだ。
6名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:09
>>5
声は変えられるんじゃない?

でも女声は萌える!しかも噂だと関西方面の人だとか。
男声は変えた方がいいね。
72:2001/04/08(日) 14:10
2ではあんなこと書いたが、実際流用してうまくいくならそうすべき。
ただ、JR西お得意の全線区にまたがって直通しまくる運用で
そのままのATOSがうまく機能するかは?だな。
8名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:18
あの大阪駅のアナウンス、結構ぎこちないが、
これが「輸送システム」のはしりでは?
9名無しでGO! :2001/04/08(日) 14:34
この 電車は 11両よりも短い 7両編成です。
関西の電車は すべて 短い 編成です。
10名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:38
この 列車は 新快速 京都方面 長浜行きです
停車駅は 新大阪 高槻 京都 山科 大津 石山 草津 守山
     野洲 近江八幡 能登川 彦根 米原 坂田 田村
     終点長浜です
 
11名無しでGO!:2001/04/08(日) 15:11
日根野駅

この れっしゃは ながい 6 りょうへんせい です
12名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:23
ATOSよりもっとすぐれたヤツが入るんじゃないの?
JR化以後は、どうせ開発はメーカー主導なんだろうし。
13名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:29
>>10
当然、停車駅の発音は全て語尾上げ。(藁
14名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:30
ATOSの発音ひどいぞ。それでもいいのか?

「いばらき→,いばらき↑です。」
その発音じゃ「茨城」だっつーの(w
15名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:43
「てんのーじー→、てんのーじ↑です。ご乗車、有り難う御座います。
かんじょうせん↑、やまとじせん↑、は、お乗り換えです。」
16名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:47
せっかくATOSの自動放送になっても
駅員の声でほとんど聞こえず・・・
17名無しでGO!:2001/04/08(日) 17:59
ATOSは東京圏専用です
18名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:25
ぱぱぱぱぱぱ〜ん♪

まもなく さん ばんせん に、しんかいそく   ひめじ ゆきが まいります。
きいろいせんまで  おさがりください。
19名無しでGO!:2001/04/08(日) 20:00
ほんじつも ごりようくださいまして ありがうございます。

こんどの 2ばんせん のでんしゃは 13 じ 28 ふん はつ
新快速 ながはまー 行きです。
20名無しでGO!:2001/04/08(日) 20:03
何でATOSというと、話題が放送に集中するの?

21名無しでGO!:2001/04/08(日) 20:05
>>20
変だから。
222:2001/04/08(日) 20:22
こう見てると西版のATOS放送を聞きたくなってくるから不思議。

>>12
だろうね。ATOSも実質日立だし。
西のはどこが受注してるんだろう?

>>18
1音足りない...
23名無しでGO!:2001/04/08(日) 20:41
インサイダーな話ですが、

>>12
>>22
大甕の某社らしいです。ただし放送は守口の某社、一部の情報伝送装置は伊丹
の某社らしいです。

ちなみに大甕の某社の「自立分散」なPRCを導入したところは、JR北と営団が
あったと思います。営団は某情報誌でこの思想をボロクソに批判していました。
24名無しでGO!:2001/04/08(日) 21:17
西でATOS管理向いている路線はどこ?
25名無しでGO!:2001/04/08(日) 21:23
>24

阪和線サントラスは実はATOSよりも何年も早くダイヤ蓄積型分散制御を実現して
います。中央線みたく大混乱はせずに
26名無しでGO!:2001/04/08(日) 21:23
>>24
学研都市線
27名無しでGO!:2001/04/08(日) 21:59
>>25
初期は大混乱起こしてなかったっけ?
28名無しでGO!:2001/04/08(日) 22:15
閑話休題。
「この駅にこのメロディを」で話を進めませう。
29名無しでGO!:2001/04/08(日) 23:42
どうでもいいがいいかげんウルサイ放送は減らして欲しい。
発車メロディもいらん。といっても今のような超安全第一
主義の世の中では無理だな・・。
30名無しでGO!:2001/04/08(日) 23:48
>27

よくご存知で。メーカ(三菱)が吊るし上げをなんどもくらったとかなかったとか
31名無しでGO!:2001/04/10(火) 15:32
♪びぼびぼびぼぼ〜ん(例のチャイム&例のATOS男声で)
まもなく、2ばん、のりばに、きょ〜ばし、てんの〜じ(発音平板)、ほ〜めんいきが、まいります。危ないですから、黄色い線の内側まで、お下がりください。
32名無しでGO!:2001/04/10(火) 15:41
ATOSより昭和40年代製の京王線TTCの方が頭よさそう。
33埼京線PRC萌え:2001/04/13(金) 00:11
>32

アトスが馬鹿なのは、鉄道の運転をよく知らない常陸が担当したことと、東が
威信にかけてなんとしてでも平成7年度導入をしようと無理をしたから。
#でもよく考えるとCOMTRACはたしか常陸だったんだよなあ
現在のものはどうか知らんが、中央線に導入されたものはなんとダイヤ整理の
支援機能がほとんどなかったそうな。

例えば高尾なんかで進路支障が起きるとします。つまり、所定順序通りだと機
外停車が発生するような場面で、機外停車させるかそれとも運転順序変更をす
るかの2通りの選択がある場合、指令員に対して警告を発するのですが、その
あとの対処はなんとマウスでスジを修正しないと駄目だったらしいんです。
COMTRACの場合は予測ダイヤを書いて、これでOKか?というのを問い掛けてく
る(COSMOSもそう)のですが、ATOSはそういうダイヤ変更支援機能というのが
一切無かったらしいのです。
#ちがうなら違うと言ってよ、東と常陸の人。これはあくまでも伝聞+推測だから

これでも、指令員が直接指示を出すから早い、と思ってたのもなんのその、在
来指令の場合実際は指令の支持を仰がずに駅サイドで処理してたものが結構
多かった。そのへんで指令のダイヤ修正が追いつかずに破綻した、というのが
初期の問題…らしい?。
ほかにも保守作業関連でトラブルが星の数ほど出た…らしい。

昔に地方交通線なんかに導入したARCがダイヤを乱しまくって、方向優先てこ
とかわけのわからんものを付け焼刃的に付けまくった、というのが繰り返さ
れたというか。
34名無しでGO!:2001/04/13(金) 00:22
皆さんATOSのシステムを評価しているのか、それとも単に東京と同じ
放送を聞きたいのかどっち?
35名無しでGO!:2001/04/13(金) 07:05
>>31
なんでちゃんと「線」→「のりば」にしているのに、「黄色い線の内側まで」が
「ホームの内側へ」になってないんだ?
もし聞くことが出きるなら↓が正解。

♪びぼびぼびぼぼ〜ん 間もなく、2番、乗り場に、きょ〜ばし↑、てんの〜じ↑、
方面行きが、参ります。 危険ですから、ホームの内側へ、お下がりください。
電車が、到着します、ご注意下さい。(以下警告ベル)
36名無しでGO!:2001/04/13(金) 10:33
>>33
>例えば高尾なんかで進路支障が起きるとします。つまり、所定順序通りだと機
>外停車が発生するような場面で、機外停車させるかそれとも運転順序変更をす

そんなことだからダメなんだよ>束
ダイヤグラムに赤線引いてけ。ベテランなら早いし確実だし、
だいたいにおいてその時の最善手であることが多い。
(だがベテランがいなくなっちまったんだよなぁ)
37名無しでGO!:2001/04/13(金) 10:52
この前高崎線が遅れたとき
○普通列車の籠原行きが約20分の遅れ
○後続の新特急が急遽、普通籠原行きを北本(ホーム2面3線)で追い越す事となる
○普通籠原行きは北本の待避線(2番線)に進入しようとするが、2番線には登り普通列車が
 上り通勤快速の通過待ちで停車中
○普通籠原行きは北本場内手前で2番線の空くのを待つ(約5分、もちろん本線上)
○やっと2番線に到着した普通籠原行きはなんと・・
 <車内放送>→後続の新特急が遅れていますのですぐに発車いたします。
○わざわざ本線を5分も塞いで待避線に入りながら、何事も無かった様に発車した。
☆結論
 束の指令は目先しか見えていない、全く全体を把握していない。
3833:2001/04/14(土) 02:16
>36

たしかに、赤線引きながら「xxxMは○○〜から××、oooレの後」とか指令電話で
がなれば、あとは各駅でかってにやってくれるからね。
「回1234は須磨〜西明石845Kの後、回1234須磨1番、通告神戸」という内容を
マウスで入力するのに何分かかるんだ?

この辺、いつまでたっても各駅に係員配置しているKQなんかは、投資効果をよく
見ているというか。
39名無しでGO!:2001/04/14(土) 02:20
>>30
なにがよくご存知で、だよ。33氏の仰せの通りAHOSは日立製じゃ。

マジメにこの話題を語りたいものはここで勉強せよ。
http://curiosat.jpn.org/
40名無しでGO!:2001/04/14(土) 02:29
>39

30の言っているのはサントラスのことじゃない?
41名無しでGO!:2001/04/14(土) 05:27
関西圏のスジ屋は天才。
特にJR京都・神戸線の緩急接続と尼崎駅での接続は絶妙。

っていうか、ここにATOSなんぞを導入しようものなら
ダイヤがチョットでも乱れただけでも即あぼーんでないかい?
42名無しでGO!:2001/04/14(土) 14:20
>>32
ほんとにTTCのほうがいいね
43名無しでGO!:2001/04/14(土) 16:09
>>37
ダイヤグラムを見ないで指令を出している証拠。
遅れているときは細かい時刻なんか指定しないで
列車順序だけ伝えればよい。
そもそも束の司令員はダイヤグラムの読み方知らないんじゃないか?
44名無しでGO!:2001/04/14(土) 20:53
>>37
いったん決めたことをすぐ撤回するのは事故の元ではある。
しかしそいつは逝ってよし。

>>43
ダイヤ読めないに一票
45名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:56
>>42
こんなサイト見つけた。なかなか面白い。
http://www.interq.or.jp/tokyo/bell/keio/keio.html
がいしゅつだったらスマソ。
確かどっかのサイト(確か灯台のサーバーだった)には新幹線の奴もあったけど、音質悪い上にAUだったから重くてやる気が失せた。

AHOSVerもきぼーん
46名無しでGO!:2001/04/15(日) 12:20
>44

東の指令って、素人が見ても玄人がみてもあきらかに「失敗やろ、それ」っていう
運転整理をよくやる。その点、阪神指令や東海道新幹線指令は気合が違う。
47名無しでGO!:2001/04/15(日) 12:38
>阪神指令

は知らないけど

>東海道新幹線指令

は去年「ダンゴ」やっちゃって運輸省に怒られてたぞ
48名無しでGO!:2001/04/15(日) 12:45
東武指令age
49名無しでGO!:2001/04/15(日) 12:52
>>47
去年の東海道新幹線は、運転整理の問題というより、
雨の予測の問題だと思うけどね。

不通区間が発生してもガンガン出発させて、解消したら
うまく運転整理していくのが東海道新幹線の常だから。
50名無しでGO!:2001/04/15(日) 13:17
>49

そうそう。東京駅場面での迅速な運用変更だとか、在来線への接続のとりかた
だとか、旅客救済のやりかただとか凄い。

異常時じゃないけど、家族が危篤だとかで乗ってきた旅客(九州まで行く)に対
して、運転停車駅からブルトレに乗り継がせて、なんてことまでやっていた。

そういう点があるだけに、去年の名古屋水害の時の対応は残念、というのは曽根
先生も書いてる点で。
51名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:27
とりあえず近鉄に導入しろ。それが一番本領を発揮するだろうな。
52名無しでGO!:2001/04/15(日) 15:40
>>33
現在のAHOS(口の悪い束社員はそう呼ぶ)じゃなかったATOSは、
その後のバージョンアップで一応ダイヤ整理の支援機能は付加されている
という話は聞いた。
ただ、その支援機能がドキュソで、中央線の例でいえば、たとえば東京〜
高尾間で、高尾で進路支障が発生した場合は、一旦東京〜高尾間の全列車
を停車させてから、予想ダイヤをシステム側で提示するそうな。担当者に
よっては、人間系で強引にスジを引いてATOSをねじ伏せるつわものも
いるらしいが、束の会社がそれを望まないらしい。
5333:2001/04/15(日) 18:34
輸送管理はリアルタイムシステムだというのがわかっていないドキュソがいまだに
いるみたい。ダイヤを変更してもそれが反映されるかどうかは、時間余裕に依存
しているという、あたりまえのことがわからないやつが仕様書書いてたりする。

どこの路線とはいわんが、運転順序変更を伝達するより列車の速度の方が速くて、
異線現示になってしまうとか、ある駅で通告券を1枚わたす手配して、その後続
列車に通告券を渡そうと指令をだしても、駅員がいなくてわたせず、結局忙しい
指令員が無線で通告したりしているうちに余計混乱する線区がある。

CTC区間もそう。「2222列車運転士どうぞ」「はいこちら2222列車運転士」「着発
線変更の通告です」「はい内容どうぞ」「通告番号120番、輸送指令○○、八王子
駅所定1番を2番に変更です」「えっと、通告番号もう一度お願いします」「120番
です」「120番了解」「それでは内容復唱願います」「通告番号120番、輸送指令
○○、八王子所定1番を2番に変更」「内容そのとおり、では氏名と職名お願いし
ます」「トヨタ電車区主任運転士○○です」「トヨタ電車区主任運転士○○さん、
以上で通告終わります」

ってやっている間に電車は何キロ走るの?それがわかっていない馬鹿が多い。
5433:2001/04/15(日) 18:55
昔、nifのエフトレで埼京線PRCを開発した某社の人が、埼京線PRC(CTC-6)の
設計思想を教えてくれて、その思想には感服した。「なくてもかまわないものは
付けない」というのが根本。2400bpsの伝送回線と64kのメインメモリしかない
8080で制御するから
#でも、自動延発機能とかまであったそうだが。

そしてそこには、「長時間止めてしまった場合の復帰」というのも相当議論して
考えていたらしい。ATOSの場合には、この最強PRCと逆の思想で作って、やっぱ
り失敗しっぱいした、ざまあ味噌としか言いようがない。
55名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:04
>>53-54
なるほど。私の知人の束社員とまったく同じ話。
それにしても、現在のATOSって、どの程度の伝送回線使って、
制御はどのレベルの処理能力持ってるのでしょう?
うちは、その辺が全くシロートなもので。
56某司令員:2001/04/15(日) 19:29
どんな高速な回線使ってどんな立派な制御システムだとしても、
現状ではまだまだ人間(ただしベテランに限る)のレベルの方が上だと思う。

どの区間では余裕時間が多いから遅れが回復しそうとか、
どの駅ではお客がたくさんたまって乗降に手間取りそうだからついでに特急待ちさせようとか、
このままだと幹線道路の踏切上で停まっちゃいそうだから手前の駅でちっと止めとけとか、
あらゆることを頭にたたき込んでてきぱき指令を出すのが本来の指令の役目。

>>52
>高尾間で、高尾で進路支障が発生した場合は、一旦東京〜高尾間の全列車
>を停車させてから、予想ダイヤをシステム側で提示するそうな。担当者に

そうか、だからちょっとしたことですぐ全線抑止になるわけだな。
全列車を止めることがさらなる事態を引き起すことがわからんのか。
「予想ダイヤ」を作ったがその通りに走らないので(走るわけがない)
また全列車止めて「予想ダイヤ」引いて・・・の繰り返し。あほか。
遅れた列車に細かいダイヤなど要らんのだよ。
57名無しでGO!:2001/04/16(月) 02:47
>>55
各線区(中央、山手、京浜…)ごとに100MbpsのLAN(運行管理ネットワーク)があって、
輸送指令卓を通じてそのまた上位に各線区を束ねる中央ネットワークがある。
処理能力各端末ごとに違うが、駅端末は日立フローラのノート型、
もしくはデスクトップ型のいずれ化を使用。OSはMS-DOSみたい。

>>54
>#でも、自動延発機能とかまであったそうだが。
これって駅に設置される通知合図のこと?
AHOSの出発時機表示器見たいのが各駅にレピーターみたいな形でぶら下がっているが、
実際これ使うと容量がパンクするから今は使ってない。

ま、埼京と中央じゃ種別、乗り入れ数もかなり違うから、都合良く
埼京PRCマンセーと言う論調には賛同しかねるが、
それ自身も老朽化のため、埼京PRCもAHOSに置き換わる予定(AHOS化予定線区の一番最後に組み込み)
とは言っても10年後ぐらいの話だそうだが…
58名無しでGO!:2001/04/16(月) 16:17
あげ
5933:2001/04/17(火) 01:32
最強PRCの限界はよく知っているつもり。開業祝賀電車の出発直前にシステムクラッシュ
はともかくとして(偉い目にあった、とは大阪の信号工事屋まで言っていた)、
ダイヤ伝送等にいろいろと問題があったのも事実で、6型はあまりはやらなかった。

それはともかくとして、「必要な機能しかいれない、肝心な機能をつける」という
埼京PRCと、「近代化じゃ、輸送管理の革命じゃ」とばかりに(よくトラブル)保守
作業機能や、直前で手動介入しても問題のない発車票制御とか、そういうのには
やたら力が入っているくせに優先判断だとか、そういう肝心な機能がぜんぜんない
ATOSと、この十数年の情報処理技術を鑑みて、痛い
6033:2001/04/17(火) 01:55
>56

たしかに。指令員と話してて、「なんでここで折り返させるんですか?6分遅れ
ぐらいなら次の○○まで走れるじゃないですか?」ってきいたら「いや、ここの
駅は駅員が少なくて車内貫通に時間がかかるし、ついでに後ろから追い上げて
いる○×レが遅れるとどこそこで支障する」とかって、ダイヤを暗記してんのか
君は?っと思うことしかり。

気合の入った信号扱所に電子連動が追いつかないのと一緒。人間の処理速度を
ナメてはいけない。

あと、たしか東はATOSはいってから「全線運転みあわせ」っていうのをやる
ようになったと思ったが違うかな?全線区を、一番レベルの低い中央線に合
わせたのか?と疑問に思っているのだが。
6156:2001/04/17(火) 13:19
>ダイヤを暗記してんのか君は?っと思うことしかり。

ほぼ丸暗記している強者も少なくない。
だって毎日毎日ダイヤ見ているわけだし。

ヲレの場合は丸暗記とまでは言えないが
要所要所は頭に入っている。
○○列車はいつも○○で遅れるんだよなぁとか、
○○列車の○○〜○○間はほとんど客乗ってねぇから
ダイヤ乱れたら真っ先にここを切るぞとか、そんなの。

>気合の入った信号扱所に電子連動が追いつかないのと一緒。

「気合の入った信号扱所」にワラタ。
要は、道路工事の片側通行箇所で、人が誘導するか信号機でやるかを
考えてみればその差は歴然。機械だと融通が利かない。

もともと信号扱い所ってのは信号・ポイント操作以外にも色々役に立ってたのよ。
今じゃあんまりないけど、「○○列車、方向幕違ってるぞ」とか、
夕立の時、回送列車とかに「○両目、窓閉めろ」とか、
直接の仕事でないことでも気が付けば連絡していたものだ。
6233:2001/04/17(火) 20:00
ぎゃくに、某路線の某駅みたいに、「ガン」とまで言われるタコな扱い所もある。
一般的に電車区の入出区線をかかえているような駅は気合が違う。指令が気が付
かない問題点まで指摘するところがある。「今日は○番に留置入ったままだから、
○時の便○○と○×Mが支障するよ」とか。

常陸の馬鹿PRC君は、そんなことも教えてくれず、突然「警告」を出す。逝ってヨシ
63名無しでGO!:2001/04/19(木) 01:16
関西は事故でも故障でも全区間止まらない、長時間止まらない、
少なくとも人間が動かすってのがあるから導入されてなんかある度
止められる様になったら暴動モノかも。
64名無しでGO!:2001/04/21(土) 01:09
>63

部分折り返しを多用するからね。33xxMは加古川止め、宝殿折り返し33xxMとか、
C電の神戸折り返しとか。姫路は設備的にタコなので、ダイヤが乱れているときには
新快速加古川行きや西明石行きが連発。

中央線は国分寺にシーサス入れたりしたけど、ATOSのプログラム改修ができていないのか
使っている形跡が無い。水道橋の折り返し、とか言っているけど、御茶ノ水はもちろん、
飯田橋にY線があるのに、そんなもんいらんだろ。

反面、関西の中央線ともいえるのが片町線。指令員の苦労もかんがみて、設備改良を
していただきたいものです。
65名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:02
>37
>61

指令員や信号扱い所の人と話していると、ダイヤの覚え方にはコツがあるそうな。
・ラッシュ時はそれぞれの列車に癖があるので自然に覚える
・ラッシュ時->非ラッシュ時の移行時間帯は難しいのですぐ覚えれる
・昼間はパターンダイヤなので、覚えれる
・夜間は本数が減ってくるのでダイヤみながらやっているうちに覚える

そうな。関西のJRだと、発車時間は基本的に等間隔で、かつ、列車番号も
パターンごとに大台が変えてあったり、末尾の文字が違ったりするので、
頭に入りやすいのかも。逆を地で行く東だと、>37みたいなことをしてしまうと
思われ。
66名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:10
関西はうまいうまいというけれど、片町線と関西線(大和路線)だけは下手
かもね。
67名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:23
落ちかけなのでage
68名前はない:2001/04/25(水) 01:35
>>65
少し前の話だが、高槻の下り1番ではるかが新快速を待避していた。
あとから分かった話だが、阪和線内で踏切事故があってダイヤが乱れ、
はるかが1本段落としをしていたようだ。
ずいぶん思い切ったことをすると、感心した。
69名無しでGO!:2001/04/25(水) 01:39
いやね。はるかはガンらしい。本線系の。
70名無しでGO!:2001/04/28(土) 21:40
良スレage
71名無しでGO!:2001/04/29(日) 20:31
思いっきり下がりまくっているのでage
7261:2001/04/29(日) 21:18
このスレまだあったのね
ATOSなんか入れない方がいいと思うよ。
73名無しでGO!:2001/04/29(日) 21:57
age
74名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:44
>72

でもだめなんだ、もうかなり工事が進んじゃってる。あちこちに怪しい建物が
建造されているでしょ?神戸駅のホームの上とか。
7561:2001/04/30(月) 07:53
>>74
手遅れか・・・

>あちこちに怪しい建物が建造されているでしょ?神戸駅のホームの上とか

申し訳ない、関東の人間なので神戸駅見てませんでした
76名無しでGO!:2001/05/04(金) 12:02 ID:???
age
77名無しでGO!:2001/05/06(日) 15:08 ID:???
あげ

この手の話題、2chには不向きなのかもしれないけど、Nifはもっと不向きだからなあ
78名無しでGO!:2001/05/06(日) 15:17 ID:???
ATOSってとんでもない欠陥システムだってこと知ってるのかな?
設計から使用開始まで5年以上かかったシステム。
その割に運用制限が数多くあり、現場の指令員も手を焼いている。
ちなみに製作メーカーは、H製作所×みか工場。
79名無しでGO!:2001/05/10(木) 22:45 ID:pDOWJJL6
関西は電車の編成が短じかく
乗降客も少なく
本数も少ない
ので全線止まらないだけ
東京は、変に走らせてしまうとその後の正常化に
著しい時間がかかる
80名無しでGO!:2001/05/10(木) 23:14 ID:???
>79

56さんの意見を読んだ上での発言なんでしょうか?>>79は「2chは厨房が多い」
というのの証明みたいな発言ですが。
81名無しでGO!
>>80
ちょっと同意