小浜線電化、意味あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
どーせ電化しても、架線下をキハ120が走るだけでしょ(ワラ
2名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:24
ないだろう。
越後線柏崎口のような本数がいいところだろう。
3名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:25
富山港線は架線はずしたほうがいいかもよ。
4名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:27
急行わかさがあ〜ぼんし、
現在では優等列車も走ってないのにね!
5名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:28
ダミーの架線をつけて、ダミーのパンタをキハ120に付ければよい。
6名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:28
沿線自治体の自己満です(マジ)
7名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:30
電化して廃止を阻止する気だ!
8名無しでGO!:2001/04/05(木) 20:29
原発の電気を安く使えるからです
9名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:36
なんでも福井県は、図々しくも敦賀から舞鶴へ行く高速道路の建設も希望してるらしい。
小浜線、将来が見えたな。
10名無しさん:2001/04/05(木) 23:38
「小浜線、意味あるの?」
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:40
以前、小浜線の電化は原発銀座となっている若狭地方
に対する見返りだという投稿を新聞で読んだことがある。

要はそういうことでしょう。
12名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:43
交流?直流?どっちなの?
13名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:44
交流100Vです。
14名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:45
直流ね
15名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:48
乾電池で動きます。
16名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:48
小浜線のDCの転属先ってあるの?まぁ、あぼーんだと思うけどサ
17名無しでGO!:2001/04/05(木) 23:59
>>16
キハ53の逝く先が気になるな。
18名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:01
個人的に好きなDCが小浜線には沢山走ってるから、
今のうちに乗りに行こうかな?
19名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:04
福知山からの転属組は暫定使用なのかな。。。電化する前に乗りたい
ねぇ。Wは58の機関換装は行わないのでしょうか?

束の換装車は結構出足がいいです♪
20名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:35
換装したくないから、電化するんじゃないの?
21名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:49
てゆーか、原発銀座を走り抜ける鉄道路線が妃殿下なのは、
余りに哀しすぎる地域間格差です。涙がキラリ☆

他の銀座はどうだっけ?
22名無しでGO!:2001/04/06(金) 00:56
彦根銀座
23名無しでGO!:2001/04/06(金) 01:00
小浜線電化は、KAN電の利用者の負担によって為されます。

>>22
あんた、マニアックだねえ。
24名無しでGO!:2001/04/06(金) 01:02
>>19
東日本はとりあえず燃えないように必死になった結果DMH17駆逐に成功

西日本はポンコツに金掛けるのは勿体無いと判断でDMH17だらけ。
でも、新し目の40系は100%近く換装してこれからも頑張らせる。
#DMH17はそれなりに走るが、40系のDMF15は走らんというのも理由かもな
25名無しでGO!:2001/04/06(金) 02:50
舞鶴線を電化してしまったので、高浜とかの原発を抱える地元から
「なんで舞鶴線だけそんなんするんや? するんならこっちもせえや」
という陳情が福井県とJR酉に行ったらしい。
26名無しでGO!:2001/04/07(土) 08:43
非電化のままだとキハ120を新造しなければならない。
電化すれば中古車両を投入できる。
27名無しでGO!:2001/04/07(土) 09:09
かぼちゃの大量投入。
連邦軍で言うボールと同じ扱いかと。
28名無しでGO!:2001/04/07(土) 09:10
>>24
馬力としてはDMH17HよりDMF15HSの方がいい。
にもかかわらず40系がパワーが出ないのは40系の車輛自体が重たいから。
ちなみにキハ120は鋼製車体の100番台でもけっこう軽量化されてる。
29名無しでGO!:2001/04/07(土) 09:24
>>26
俺もそう思う。
30名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:13
束からラシ103系をプレゼントします。受け取ってください。
あと、東ヤマ115もオマケでドーゾ
31名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:17
個人的には電化しただけでは客が増えるとは思えないが。
32名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:27
>>31
沿線ステータスの問題じゃないの?
八高線や相模線も電化して直接利用客が増えたわけじゃなかった。
33名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:54
電化しても客は減るだろう。
34名無しでGO!:2001/04/07(土) 12:57
>>33
沿線人口の減少の続く路線では厳しいね。
35名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:04
福井県はこの他、北陸新幹線、敦賀までの直流化、リゾートライン
といっぱい計画してるみたい。
人口少ない上に車使ってる人多いのに、全部赤字になるのが見えてるぞ。
欲張りすぎ。逝ってヨシ
36名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:05
>>35
どれも実現はしないと思われ。
37名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:14
新車入るんじゃなかった?
38名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:15
福井県知事の頭の中を見てみたい
39名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:19
電化して、直通列車が走るのなら意味があるかも知れないが、
そうでなければ、ほとんど意味がない。
それなら、関西本線の電化の方が先だろう。
40名無しでGO!:2001/04/07(土) 15:36
>>39
小浜線沿線の自治体が予算出して電化してもらうんだから、他線は関係無いよ
41名無し:2001/04/07(土) 19:27
武豊線を電化すべきじゃ・・・・
42名無しでGO!:2001/04/07(土) 19:40
>>40
だったら、関西本線の自治体も、予算を出さなければね。
首都を誘致するつもりなら、それぐらいはやらないとダメ。
43名無しでGO!:2001/04/07(土) 19:44
>>41
沿線の半田市などに頼んでください。
44名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:17
>>40
沿線自治体って金出してたか?関電が出してるんじゃなかった?
45374:2001/04/07(土) 20:24
>>44
沿線自治体も金は出している。
ちなみに、電力会社3社(関西電力、北陸電力、日本原子力発電)が
出している寄付金がデカい。
一旦福井県に入れて、そこからJRに補助をするシステムらしい。
46374:2001/04/07(土) 20:25
小浜線電化は、原子力がらみの話なんですが、ついでに、
舞鶴に建設中の火力発電所の関連もあるらしいですよ。
47名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:26
>>45
大口需要が生まれるからね。電力会社も必死なんだろう。
48名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:51
釈由美子が乗ったことない小浜線
49名無しでGO!:2001/04/07(土) 21:33
関電の金で、225系の投入先はここだったりして。
50名無しでGO!:2001/04/07(土) 21:35
広島県人も新車ほしけりゃ原発誘致しろや。
51名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:30
>>50
不謹慎ながら、ワラってしもーた。
52名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:35
誘致×→誘発○
53名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:36
車両に詳しい人解説きぼーん。
キハ120の新造費用ってどのくらい?
そんなもん作るなら、沿線自治体と原発の金で113-3800を入れたほうがいいに決まってると思うのだが。
あ、あくまで酉の論理ならって話ね。
54名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:45
小浜線は新車投入ですよ!
55名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:47
小浜線よりおっぱま線だな
56名無しでGO!:2001/04/08(日) 02:28
誘発×→誘爆○
57名無しでGO!:2001/04/08(日) 06:03
武豊線はなんで電化せんのじゃ?
キハ75を新製するくらいなら電化したほうが早いと思ったんだけど
別にトンネルもなんもない平坦なとこだし距離も長くないんだしさ
倒壊はディーゼルカー好きなんか?
58名無しでGO!:2001/04/08(日) 11:00
誘爆×→誤爆○
59名無しでGO!:2001/04/08(日) 20:22
>>57
西日本は気動車の保守部門を減らし、合理化を進めているので電化を好む。
(加古川線・和田岬線の電化で網干工場?から気動車が消えるはず)

武豊線は名古屋近郊なので気動車の保守を高山線・関西〜紀勢線と共通化できる。
よって非電化のままでも問題ない。
60名無しでGO!:2001/04/11(水) 16:06
廃止させないために電化をする。
61名無し野電車区:2001/04/11(水) 16:20
だったら、山陰本線の城崎から伯耆大山まで電化しろ!
62名無しでGO!:2001/04/11(水) 16:26
関電が電化工事、新車製造費をすべて負担してくれるからです。
これを持って結論とする。

以上。

            ■■■■■終了■■■■■
63名無しでGO!:2001/04/14(土) 21:15
>>61
平成維新軍か。
64名無しでGO!:2001/04/14(土) 21:24
電気の産地の鉄道が非電化ってのは
たしかに間抜けな話だな
65名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:38
拘束できたら間違いなく廃止。
66名無しでGO!:2001/04/14(土) 22:40
>>64
なんかワラタ
67名前はない:2001/04/14(土) 23:36
しかしまじめな話、福井県知事が
もんじゅの運転再開にGOサインだしたから、
新幹線南越延長フル規格と福井空港整備に
日本国民全員の金が投入されるわけだ。
もしふげんの再開、プルトニウム受け入れとかが決まったら、
今津−小浜新線や北陸線敦賀までの直流化とか、
一気に工事着工でねえか?
68名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:37
福井県は自滅の道を歩んでるな。
69名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:02
島根県や鳥取県のような追い詰められ方をするのと
福井県ように身売りをして豊かになるのとどっちがいいのかは疑問。
70名無しでGO!:2001/04/15(日) 01:39
>>69
ヲレは福井の方がいいと思う
少なくとも原発で大事故が起きるまでは幸せでいられる
小浜線電化で、特に沿線住民は幸せいっぱいのはず(わら
島根や鳥取はもう落ちぶれるしかないだろ
71福島県政:2001/04/15(日) 01:43
原発を設置する場所が無くなったらお上から金が貰えないので、
放射能漏れ事故を起こさせて金をせびります(藁
72名無しでGO!
でも電化しないと小浜ルートで新幹線を、とか言い出すんでないの?