新浜松-遠州鉄道-西鹿島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
北大阪急行に負けるが
初乗り100円の遠鉄について語ろうずら。
2名無しでGO!:2001/03/17(土) 02:32
2000系のVVVFってどうよ?
3名無しでGO!:2001/03/17(土) 02:37
2000系IGBTインバーター車萌え〜
4名無しでGO!:2001/03/17(土) 03:05
2000系IGBTインバーター
あれ聞くと某地下鉄●300系&某市営地下鉄●000系を思い出す。
5名無しでGO:2001/03/17(土) 03:25
そういえば、高架線の延長と、天竜浜名湖線の乗り入れの話はどうなった?

6名無しでGO!:2001/03/17(土) 03:42
>>5
天浜線電化をさせるのですか?
スマソ。遠州の民でないんで・・・
7飲む打つ買うさん:2001/03/17(土) 04:34
高架化はいまやってる所。これが完成したら10分間隔運行にするらしい。
天浜線乗り入れは事業費の割りに効果が少ないらしい。
8名無しでGO!:2001/03/17(土) 04:43
遠鉄を含む静岡の私鉄は比較的本数が多いですな。
9名無しでGO!:2001/03/17(土) 07:17
>>6
西鹿島〜天竜二俣(天竜市の中心部にある)まで電化して、
直通電車を走らせる計画。
106:2001/03/17(土) 12:54
>>9
サンクス
11名無しでGO!:2001/03/17(土) 14:17
>>9
でも途中のトンネルが電化対応じゃないので難航中。
12名無しさん@次は、さぎの宮:2001/03/17(土) 15:49
扉、閉まります。
13名無しでGO!:2001/03/17(土) 17:38
スイッチバックは、あぼ〜ん
14名無しでGO!:2001/03/17(土) 17:44
新浜松〜遠州病院間は歩こう
15名無しでGO!:2001/03/17(土) 19:37
>>1
“ずら”を語尾に使っているところをみると、遠州民ではないな。
161:2001/03/17(土) 19:41
>>15
確かにそう(藁
でも遠鉄にはもともと興味があったからスレ立ててみた。
17名無しでGO!:2001/03/17(土) 19:46
>>15
地元民でも”ずら”を使うのはお年寄りくらいだぞ。
18名無しでGO!:2001/03/17(土) 19:49
30系電制付つりかけ車萌え〜
19名無しでGO!:2001/03/17(土) 23:43
遠鉄は鉄道部門も頑張っているが、バスの方に相当力入れてないか?
公営バスを除いてあれだけノンステップバスが入っているところは他にはないのでは?
バス自体の設備も豪華だし…静鉄とは大違いだ!
20名無しでGO!:2001/03/17(土) 23:45
>>8
例外:伊豆急・岳南・大井川
静鉄6分間隔マンセー!!
21遠州人:2001/03/18(日) 00:21
確かに遠鉄バスに乗り慣れてると他の地域のバスに乗れない・・・
22モナ東『p84d527.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp』:2001/03/18(日) 00:31
「遠州鉄道 赤電車」の歌を知っている人いる?

歌詞カードをなくしてしまったよ……。
23名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:17
>>19
4月にまた値下げします。これでもう5度目
24名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:21
>9
遠鉄の天浜線乗り入れなんて「カワシマ」だと思っていたが
本当にやるの?
25伊豆人:2001/03/18(日) 01:29
>>19
この間浜松に行ったときビックリしたよ。バスの中でニュースが流れているし…。
東海バスのオンボロ中古車バスに乗っている身にとって同じ県の事業者かと疑ったよ。
26名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:30
>>19
行政のバックアップ(オムニバスタウン指定都市)があるからこそできる技だな。
市内交通を独占しているのにサービスに手を抜いていないのは特筆モノ。
某倒壊も見習って欲しい所だな。

>>21
確かに他地域のバスが不便で乗れなくなるな。
27名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:32
自治体が熱心だからね。。>浜松
28名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:33
うらやましい
29名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:35
でも、赤字がすごいとか、、
30名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:36
 結局は自治体次第なのか、、

31名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:38
浜松市はインチキだ、、自分の所だけオムニタウンだからって、自慢して、、
全国にオムニタウン広げろ、、
32名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:42
>>30
自治体だけやる気でもうまくいかない。
北陸の某市の担当者が浜松市と遠鉄の関係を羨ましがっていた。
遠鉄が積極的な事業者で、行政はその後押しをしてるんだよ。
33名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:46
浜松市と遠鉄か、、
34名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:49
遠鉄は経営環境がいいのでしょうね。
35名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:51
>>34
良くないから必死になってるんでしょ
36名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:57
>>29
>>35
一度も赤字になったことがないのは有名。ただ、客が減っているから本数も減る
の繰り返しでいずれは連鎖的に赤字になりかねない。だから今のうちに少し
犠牲を伴っても客を増やして、増客増収にもっていこうとしている。
>>32
それ金沢だろ。
37名無しでGO!:2001/03/18(日) 01:58
>>36
ご名答(ワラ
38名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:01
地方私鉄としては身分不相応なくらいな設備を遠鉄は持ってるな。
それを維持できるのも驚くが。
39名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:05
>>38
12分間隔運転で、使う交換設備はだいたい決まってるのに
大部分の駅の交換設備をそのまま残しているね。
40名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:17
>>38

それも浜松市の補助があるからね。。。
41名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:27
遠鉄はもう少し市内を、西に寄って走っていればと思うな。
R152沿いじゃなくて、R257沿いにな。
昔、奥山まで続いていた路線はこのルートだったけな?。

こっちの地域の方が、まだまだ伸びるような気がするよ。
42名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:33
>>36
バス部門はああ見えても赤字。それを鉄道部門と関連事業で補っている。
浜松市が好意的なのは遠鉄が15年程前に浜松市営バスの路線の受け入れをしたから。
43名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:43
>>42

じゃあ、何であんな高そうなバスを入れることが出来るの??
のんすてっぷなど、、
44名無しでGO!:2001/03/18(日) 02:58
どうなんでしょう?
45名無しでGO!:2001/03/18(日) 03:10
>>43
関連事業(百貨店、カーディーラー、スーパー、車校、GS他)の収入もある。
バスは普通のツーステップバスとの差額が補助金として出ている。
46名無しでGO!:2001/03/18(日) 10:48
>>43

>>42の言うように補助金の賜物。但し補助金の出所は国ですがね。
47名無しでGO!:2001/03/18(日) 14:38
age!
48名無しでGO!:2001/03/18(日) 18:00
やっぱり複線化は出来ないのかなぁ・・・
49遠州人:2001/03/18(日) 18:11
>>48
曳馬〜西が崎あたりは複線化用地確保無理なんじゃネーノ?
50名無しでGO!
上げておきます。