阪神・山陽ダイヤ改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東明車庫
梅田・三宮間の直特・特急2駅停車駅増なのに
所要時間27分のままはとは。
とりあえず阪急には勝った。
2質問:2001/02/22(木) 02:37
その2つの駅とは?
3名無しでGO!:2001/02/22(木) 02:38
とりあえず阪急には圧勝
4名無しでGO!:2001/02/23(金) 00:13
>2 尼崎と魚崎が終日停車。
   魚崎は以前から一部が停車していたけどね。
   ま、とりあえず、阪急には爆勝。
5名無しでGO!:2001/02/23(金) 00:19
震災前に特急の8000系限定運用で阪神間25分運転が計画されていて、
ダイヤまで出来上がっていたのに震災で中止。そのスジで2駅追加なら
確かに27分で走れる。しかし全特急が27分運転なら「特急」については
スピードアップだな。
6名無しでGO!:2001/02/23(金) 00:46
尼崎停めるのは難波延長完成後でいいだろうに。
7名無しでGO!:2001/02/23(金) 00:47
>>6
駅改良工事で減速するから、どうせなら停めちゃえってことなんじゃないの。
8モナ東[p848615.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/02/23(金) 01:13
>>5
てことは、特急は8000系以上の電車限定になるんかね?

ま、いずれにせよ虎の牙は健在で嬉しい限り。阪神電車がんばれage。
9名無しでGO!:2001/02/23(金) 01:40
快速特急や区間特急も出来ると聞いたけど・・
ほんと?
10名無しでGO!:2001/02/23(金) 01:48
うそ
11名無しでGO!:2001/02/23(金) 01:57
藤田太陽号走るか?
12名無しでGO!:2001/02/23(金) 01:58
特急F1セブン号とかにすればカッコイイかも
13F1セブン:2001/02/23(金) 02:02
直通特急?直通して乗るのはヲタだけだよ(和良)
14F1セブン:2001/02/23(金) 02:03
>>9
オメーのネタだろ。
15名無しでGO!:2001/02/23(金) 02:03
>>13

すまん、漏れは通勤で使っている。しかも高砂〜梅田間。
16名無しでGO!:2001/02/23(金) 08:34
>>9@`13
 区間特急は元々ある。
1716:2001/02/23(金) 08:35
すまん、13ではなく14へのレスだった・・・。
18名無しでGO!:2001/02/28(水) 15:12
直通特急増発
19名無しでGO!:2001/02/28(水) 19:06
尼崎に止まるのは、USJも少しは絡んでるのかな?
それにしても、阪神間でJRの快速よりも停車駅が多くなるとは。
20名無しでGO!:2001/02/28(水) 20:47
直通特急停車駅
梅田・尼崎・(甲子園)・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮・元町・(西元町)・
高速神戸・新開地・(大開)・高速長田・板宿・山陽須磨・山陽垂水・山陽明石・
東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路
21マルチ萌え:2001/02/28(水) 21:01
直通特急停まりすぎ
せめて停車駅を
梅田・尼崎・(甲子園)・西宮・芦屋・三宮・高速神戸・新開地・山陽須磨・山陽明石・東二見・高砂・姫路
ぐらいにしないと直通特急の意味がない!!
22名無しでGO!:2001/02/28(水) 21:25
>>21
停車駅を絞っても、JRには勝てっこないので、
阪神間の中間駅と山陽電車の各駅のあいだ
の需要を狙ったのでは?
23名無しでGO!:2001/03/02(金) 04:46
魚崎に特急・直通特急停車。快速急行・急行通過。
24名無しでGO!
 あれだけ種別・停車駅を整理しておきながら、特急停車駅の魚崎に
急行が止まらんとはどう言うことなんだ? 特急終了後に急行が全線
走破する事だってあるだろうに。

 とはいいつつ、種別・停車駅がわかりやすくなった阪神マンセー。
逆に種別・停車駅をごちゃごちゃにしてしまった阪急京都線逝ってよし。