なぜ関西民鉄は「○○電車」と言うのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
関西五大私鉄ともそう言いますよね
※阪神電車・阪急電車・南海電車・京阪電車・近鉄電車
でも関東で「京王電車」や「小田急電車」とは言わない。
2名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:31
本日も阪神線をご利用頂きありがとうございます
3名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:32
京急電車はJRから見える場所に堂々と書いてあるし、京成も自分で
京成電車と言ってたんじゃないか?東武も昔は自分で東武電車と
言っていただろ。
4名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:32
西鉄は「西鉄電車」と言わないとバスのことだと思われる
5名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:33
関東でも「東武電車」「京成電車」と言う場合がある。
6名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:35
>>1-5
それじゃスレなりたたんじゃん。
7名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:37
要は「なぜ関東私鉄は○○電車と言わないのか」が良かったんだよ。
8名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:37
本日も京急電車をご利用頂きありがとうございます
9名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:39
京急や東武はそれほどでもないが、
京成の「京成電車」という呼び方は今でも(おそらく将来も)健在。
10名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:41
>>5
そうね。京成はとくに電車志向が顕著。
車掌でも「京成線」と言わずに「京成電車」と誇らしげに言う人もいる。
いや、自社路線に誇りを持つことは良いことです。
ちょっと応援したくなってしまう。
しかし、電車というと語感的にちょっと身近に感じるね。
11名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:42
ところでスレの主旨から外れるけど
関東やJRでは○番線って言うのを関西では○号線って言う会社多くないかい。
12名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:43
>>11

多くない。案内で使うのは阪急だけ。
正式な線路番号は○号線ってとこは多いけどね。
13名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:44
関西で多いのは「○番乗り場」という表現。
14名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:45
>>5
東武のそれは無理があるな。
熊谷線(単線非電化、現在廃止)のイメージ消したかったのか?
どちらかというと「東武『鉄道』」という重々しい感じがする。
15名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:45
「花」電車
16ななし:2001/02/11(日) 00:46
>京成電車の援護です
 子会社の新京成電車、あれって全部関西式ジャン?
時刻表まで縦式 なぜ?
17名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:47
時刻表の縦式は減ってきたなぁ・・・
18名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:47
関西私鉄では昔ながらの徒弟制度が残っていて、新人はお師匠さんにみっちり鍛え抜かれて
一人前となるらしいね。だから関東の私鉄に比べて運転や接客が丁寧なんだろうね。
19名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:47
東武は「東武線」が多いような?
東上線沿線の人は東武線とは言わずに「東上線」っていってるね。
あっちの駅とかで東武線っていうと変な顔される(^_^;
20もうやめました:2001/02/11(日) 00:49
阪急電車という名称は、もう使っていません。
「阪急電鉄」に戻しました。ただし、現在は
Hankyu corporationと英語を使うことになっています。
ポスターなどは、これに統一しました。
外国に遊びに行った会長だか社長だかが、国際化熱病に
かかったので。ちなみに、
駅長:ステーションマスター
助役:マネージャー
駅事務室:サービスセンター
です。掲示に、
「梅田駅ステーションマスター」
と書いてあるのが間抜けです。
21名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:50
マジレスすると、
省線(今のJR)が非電化だったので
わざと電車を強調したのではないかというのが推測。
「阪急電車神戸まで25分」「待たずに乗れる阪神電車」の競争の影響も
あるのでは?
22名無しでGO!:2001/02/11(日) 00:53
>>21
まあ、国鉄(=汽車)に対しての、
私鉄(=電車)だったからね。
23名無しでGO!:2001/02/11(日) 01:04
能勢電車って言うの?
24名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:47
>>23
言わない。>普通は「能勢電」か?
25名無しでGO!:2001/02/11(日) 04:21
南海電鉄は空港開港のCI以降、車内放送や案内とかでも「南海」
とだけいうようになってきている。
26名無しでGO!:2001/02/11(日) 06:06
近鉄も、バスを分社化してから「近鉄」と言うようになったね。
27名無しでGO!:2001/02/11(日) 06:27
>>25 >>26
でも、地下鉄難波駅では、「南海電車」「近鉄電車」と、
表示されている。
あの、案内板は貴重かも
28名無しでGO!:2001/02/11(日) 11:52
>>20

こないだ大阪逝ったんだけど、あれには「馬○じゃねぇの?」と思った。
ステーションマスターねぇ。
恥ずかしい。
29名無しでGO!:2001/02/11(日) 11:56
国電は?
30名無しでGO!:2001/02/11(日) 12:02
実は、鉄道省の圧力で、省線に並行する路線では「鉄道」を名乗ることが
許されなかった。そのため、私鉄各社は「電気軌道」などと路面電車の
名前を名乗って、実際は地方鉄道法に基づいた規格の路線を建設して高速
電車を走らせた。で、「電鉄」「電車」の名前もそのなごり。
31名無しでGO!:2001/02/11(日) 12:23
新岐阜駅にて
「始発でゆったり、名鉄電車」
32名無しでGO!:2001/02/11(日) 12:53
>>31
名鉄も「名鉄電車」から「名鉄」に変わったみたいだね。車両も
きれいになったみたい。JR−Cの影響かな。
西鉄は「西鉄電車」のままだったな。
京王や小田急に慣れていたので「阪神電車のりば」って看板見て
びっくりした。
 だけど「こんど」「つぎ」より「先発」「次発」のほうが
わかりやすいよね。
33名無しでGO!:2001/02/11(日) 12:55
こんど、つぎ、そのつぎ、そのまたつぎ
34名無しでGO!:2001/02/11(日) 13:09
>>30も書いてるが、関西私鉄の前身は「鉄道」ではなく「電気軌道」
として敷設された線が多いから、その名残りかもしれないな。

関東私鉄で電気軌道だったのって京王と、あとどこだっけ?
35名無しでGO!:2001/02/11(日) 13:48
>>32
名鉄には「名電○○」という駅がいくつかありますね.

>>34
京急?
36名無しでGO!:2001/02/11(日) 14:10
京浜川崎。
37名無しでGO!:2001/02/11(日) 14:24
ワイアールピー野比
38名無しでGO!:2001/02/11(日) 14:27
じぇいあーる難波。
39名無しでGO!:2001/02/11(日) 14:27
40名無しでGO!:2001/02/11(日) 15:30
>>5

野田線を利用してるものだけど、野田線では
「本日も東武電車をご利用いただきありがとうございます」
という車掌が多い。
41名無しでGO!:2001/02/11(日) 15:33
箱根登山鉄道は箱根登山電車とか登山電車って言われているよね。

42名無しでGO!:2001/02/11(日) 15:57
山陽電車,神鉄電車,叡山電車とは言うけど
京福電鉄は嵐電(らんでん)能勢電鉄は能勢電(のせでん)
43名無しでGO!:2001/02/11(日) 15:59
これからはJR電車と言いましょう。
44名無しでGO!:2001/02/11(日) 16:02
能勢電車とも言うが地元ではノロ電
45名無しでGO!:2001/02/11(日) 16:03
山陽電車は三両電車と言われて阪急線内で馬鹿にされてました。
46名無しでGO!:2001/02/11(日) 16:56
>>34
京王、京成、京急
47名無しでGO!:2001/02/11(日) 18:31
>>43
快速は「快速電車」
新快速は「新快速電車」
っていうよJRは
48名無しでGO!:2001/02/11(日) 19:12
会社名に「電車」が入っていたのは大津電車軌道(現・京阪石山坂本線)ぐらいかな。
49名無しでGO!:2001/02/11(日) 19:20
マリンライナーも快速電車っていうよ
(乗り換え案内、車内放送両方)
50名無しでGO!:2001/02/11(日) 20:09
東武の新聞広告には「東武電車」って書いてあったと思う
51名無しでGO!:2001/02/11(日) 20:14
札幌は、路面電車は「電車」。
52名無しでGO!:2001/02/11(日) 21:30
湘南電車!
53名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 21:58
>>48
「水浜電車」もあった(水戸−磯浜)
54名無しでGO!:2001/02/11(日) 22:07
急行かすがの伊賀上野到着放送で「近鉄電車上野市方面は乗り換えです」と言っていた。
55名無しでGO!:2001/02/11(日) 22:16
>>46
結局、「関東系 vs 関西系」というよりは、
「鉄道系 vs 電軌(電気軌道)系」の方がすっきりするな。

そういえば、「京成電車」なんか今でも路面電車っぽい感じがする。
特に八幡(千葉県市川市)付近は「都電」と大差ないぞ。
56名無しでGO!:2001/02/11(日) 22:50
伊予鉄道は「いよてつ」って言うけど
「郊外電車」「市内電車」って言ってる
57名無しでGO!:2001/02/11(日) 22:51
京急電車
581:2001/02/11(日) 23:22
1日でこれだけのレスがつくとは…
>>55さんのとおり、関東vs関西というよりは鉄道系vs電軌系という方が
しっくりきますね。
59モナ東[p84d574.kwgwpc00.ap.so-net.ne.jp]:2001/02/11(日) 23:29
江ノ電、たまでん(玉川電車?)とかは、○○電車の類に入るのかなぁ……?

電車が一両もないのに○○電車と呼ばれていた例:明延電車
60名無しでGO!:2001/02/12(月) 02:40
関西を「線」で呼んでみると・・・・

「京都線」

JR京都線に阪急京都線に近鉄京都線。「奈良線」

JR奈良線に近鉄奈良線。


区別がつかないからだな・・・きっと
61名無しでGO!:2001/02/12(月) 02:42
地下鉄御堂筋線は梅田に入るとき
「谷町線、阪急線、阪神線、JR線はお乗り換えでございます」って言う。
62名無しでGO!:2001/02/12(月) 03:17
>>61

天下の大阪市営様ですから、自社の支線感覚で阪急やJRも語っているのでしょう(ワラ
63名無しでGO!:2001/02/12(月) 05:52
近鉄は近鉄なんだよね
64名無しでGO!:2001/02/12(月) 09:06
>>20
でも、自社の出版部門では「阪急電車」というフレーズを積極的に使ってるぞ。

最近の出版物案内より。
●「世の中の流れと共に、阪急電車が歩んできた歴史を各時代の写真をメインに語る特集記事。そして年代別の阪急電車が46枚のポストカードになっています。初公開の写真も入り阪急ファン必携の一冊。
阪急電車と共に時代を振り返えってみましょう。」(阪急電車の20世紀)
●「電車の写真はもちろん、車系ごとに特長をこまかく説明し、その時代の雰囲気が分かる車内写真なども掲載しています。そのほか、時代の流れを感じるなつかしい運行標識やヘッドマーク、記念乗車券、ポスターからラガールカードなど阪急電車のすべてが分かります。」(マルーンワールド)
●「開業90周年を迎えた阪急電車の歴史を、車両の変遷や様々なグッズを通して振り返る、阪急ファン待望の1冊。」(阪急コレクション)
●「阪急電車テクノロジーの歴史 車両技術は一朝一夕に完成したものではありません。一つまたひとつと築きあげてきた人々がいるからこそ、今日の発展があるのです。鉄道マンの英知を集結したテクノロジーの歴史をひもといてみましょう。」(阪急テクノロジー)

自ら「阪急電車」のイメージを消すことに限界を感じ始めているような…。
65名無しでGO!:2001/02/12(月) 11:16
>>64

矛盾してるよね。旅客案内放送でも「阪急電車厳禁令」まで出しておきながら
結局こうやって使ってるんだから・・・
66名無しでGO!:2001/02/12(月) 12:14
ワセダが乗ってもケイオウ電車(w
67名無しでGO!:2001/02/13(火) 17:50
今は言ってないけど、かつては「京王電車」と言ってたらしい。
68某38:2001/02/13(火) 17:58
>>62
南海では貝塚到着時の車内放送は「水間線乗り換え」って言ってる。
でも案内板は「水間鉄道線のりかえ」になってる。南海が水間を支線扱いしてるよ。
ま、かつて1200系が払い下げられたからか。
69名無しでGO!:2001/02/13(火) 19:45
>>55
関東で、
鉄道系=営団地下鉄(帝都『高速』度交通営団)乗り入れ。
電軌系=都営地下鉄(『都電』等軌道も運行)に乗り入れ。
70名無しでGO!
>>68
南海電鉄は水間鉄道の大株主です。