〜終着駅〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
哀愁漂う『終着駅』の話題をどうぞ
2名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:25
可部線三段峡
車止めの先には、川が流れており、その先は山である。
駅ノートもあるが、ほぼ鉄ヲタのカキコのみ。
3名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:26
和歌山市駅・・・哀し過ぎる。
4ななし:2001/02/09(金) 23:27
 水軒ってどんな感じ
 ラーメン屋とか言った奴には笑ってしまった・・・
5名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:33

            足  尾  本  山
            あしおほんざん
___________________
                  ■            間藤  >
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             Ashio-Honzan      Mato
6名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:34
根室標津あげ
7名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:35
終着駅…奥村チヨの「終着駅」を思い出した
♪落ち葉の舞い散る停車場はー♪
8名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:35
楓駅
9名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:35
名松線の伊勢奥津・・・・ひっそりとした静かな所。
10名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:39
宮脇氏著作である、「終着駅へ行ってきます。」・・・・萌え

氏が訪れた終着駅の中にはすでに廃止された路線もあるが、
名鉄谷汲線も、まもなくあぼ〜ん。残念だな。
11名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:40
うえのぉ〜うえのぉ〜
12名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:58
age
13名無しでGO!:2001/02/10(土) 03:42
吾妻線 大前駅
14名無しでGO!:2001/02/10(土) 03:58
鳴門駅
15名無しでGO!:2001/02/10(土) 03:59
信楽高原鉄道 信楽駅

名物の狸のでっかい置物のち○この横に公衆電話
16名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:03
宇野・・・・昔は連絡船への乗り換えで賑わったのに、今では寂しい無人駅。
17名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:05
志布志・・・駅弁まであった過去とは・・・・
18名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:06
輪島駅も逝くのねぇ。
19 :2001/02/10(土) 04:07
長崎本線長崎駅。
哀愁漂よう終着駅とは無縁のでっかい駅ビルに駅前は
交通の往来の激しい場所。
20名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:18
函館駅。
道内の他の駅(札幌、旭川、釧路など)に比べて駅前はどことなくさびしい感じ。
21名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:27
上野駅も昔の華やかさは無くなったね
22名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:34
撮り鉄の三脚だけが目立つ、名鉄の揖斐・谷汲
23名無しでGO!:2001/02/10(土) 04:48
小野田支線 長門本山・・・・昔ここに炭鉱があったなんて信じられん
24名無しでGO!:2001/02/10(土) 05:09
京成 東成田駅 人がいなくて何か怖い 
25名無しでGO!:2001/02/10(土) 05:16
稚内
日本最北の駅。
26名無しでGO!:2001/02/10(土) 05:18
平日昼間の府中競馬正門前駅。
広過ぎるホームに独り佇みたい。
27名無しでGO!:2001/02/10(土) 05:38
野球のない日の西武球場前駅モナー
28名無しでGO!:2001/02/10(土) 05:38
>>26
西武球場前も野球のない時はそんな感じですね
2928:2001/02/10(土) 05:39
見事なまでにかぶった・・・撃つ市
3027:2001/02/10(土) 05:41
>>29
気にしなくたっていいのに、皆考えていることは一緒なのねぇ。
31名無しでGO!:2001/02/10(土) 06:33
汐見橋
桜島
東羽衣
32名無しでGO!:2001/02/10(土) 06:35
草津線の終点柘植。
柘植直通快速を終点まで乗り過ごしたら悲惨の一語だな。
33名無しでGO!:2001/02/10(土) 06:43
鶴見線 海芝浦駅・・・・ホームで釣りが出来る、ただし改札から出られない(改札外は東芝の工場敷地)
34名無しでGO!:2001/02/10(土) 06:47
>>32
乗り過ごしても、大阪までは引き返せる。

そういう意味では上郡が一番イタイだろう。
上郡にホテルはねーぞ。
35名無しでGO!:2001/02/10(土) 06:54
営団地下鉄丸の内線方南支線、方南町駅・・・地下鉄の終着駅で頭端式って珍しいのでは
36名無しでGO!:2001/02/10(土) 09:29
>33
うち、改札から出たことあるよ(w
守衛さんに事情を話して頼み込めば、1-2分くらいは
大丈夫。その間に、駅舎の写真を撮った。
37名無しでGO!:2001/02/10(土) 18:17
鉄ヲタ=人生の終着駅
38名無しでGO!:2001/02/10(土) 19:10
>>37
あ〜あ、終わっちゃったね。
39名無しのエリー:2001/02/10(土) 19:17
大豊泰昭
40名無しでGO!:2001/02/10(土) 21:33
>31
汐見橋は元始発駅で今や終着駅だから、他の二駅にはない哀愁がありました。
…厨房の時だから九年も前ですが。
個人的には増毛駅が好き。
41名無しでGO!:2001/02/10(土) 21:45
北海道の盲腸線の終着駅には、どこにも哀愁が漂っていた。
42名無しでGO!:2001/02/10(土) 21:48
行ったことある終着駅(JRのみで他のJR路線が通っていない所)
稚内、根室、増毛、様似、新十津川、夕張、室蘭、江差、岩泉、盛、
左沢、横川、小諸、鶴見線の終着駅すべて、久里浜、伊東、氷見、城端、
武豊、鳥羽、伊勢奥津、九頭竜湖、和歌山市、関西空港、東羽衣、
JR難波、桜島、和田岬、宇野、三段峡、長門本山、西戸崎、宇美。
43名無しでGO!:2001/02/10(土) 21:53
>>42
いっしょくたにされてしまう鶴見線が哀愁漂う。
ところで銚子はないの?
4443:2001/02/10(土) 21:53
銚子電鉄があった。スマソ
4543=44:2001/02/10(土) 21:55
>>42 (JRのみで他のJR路線が通っていない所)
↑「他の私鉄」ではなかったのか。
意味不明カキコ陳謝。
……逝ってくる……。
46マジレスさん:2001/02/10(土) 22:10
西高島平
指宿枕崎線枕崎駅。
昔は鹿児島交通加世田線との連絡駅だったのに
今じゃ1日に6〜7本が来るだけ。

ってこれスレ違い?
48名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:17
>>45
でも、他の私鉄との接続駅だったら、終着駅らしくないよなぁ。
>>42でいうと、伊東なんてモロ中間駅のイメージ。
49名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:19


     @`一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 根室。
    ´A`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У
50名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:22
阪急嵐山駅

戦前はもっと栄えていたのに。
51名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:22
>>31
「始発駅」と「終着駅」の違いは?
52名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:38
>>16
始発時、終着時は知らないが駅員はいるよ。
53名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:50
佐世保は、国鉄時代は終着駅じゃなかったんですが・・・
54名無しでGO!:2001/02/10(土) 22:56
宿毛・・・・新しすぎて終着駅の哀愁を感じない。
55名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:32
都内なら是政が哀愁度ナンバーワンかな。
56名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:37
いえいえ、七光台が在ります。
57名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:41
名鉄西中金

国鉄岡多線時代の新豊田。
58名無しで5000系:2001/02/10(土) 23:45
>>56
七光台は車庫駅であって、終着駅ではない。
まあ深夜の七光台は哀愁を通り越して怖いものがあるが…
59名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:54
宮島って、「終着駅」にカウントされないの?
航路だけど(^^;
60名無しでGO!:2001/02/10(土) 23:58
関東地方で今は無き終着駅
相模支線の西寒川、五日市支線の武蔵岩井、下河原線の東京競馬場前
東急玉川支線の砧、・・・・・・なんか支線の終着駅ばかりになっちまった。
61名無しでGO!:2001/02/11(日) 02:39
昼間の京急大師線小島新田、朝は工場の通勤客、夜は駅のまわりで連夜のビヤガーデン状態。
62名無しでGO!:2001/02/11(日) 02:46
北進って何もなかったよね…
見渡す限り森・森・森・森。
63名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:13
>>62
白糠線の建設目的が森林資源の運搬だったからね。
64名乗る程でもない・・・:2001/02/11(日) 03:33
名鉄小牧線・上飯田駅。

あの雰囲気は何とも言い様がない。

65名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:36
岳南江尾
何でここに?意味不明な終着駅
66名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:38
西鉄宮地岳線、津屋崎駅
中小私鉄の雰囲気です。
67名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:42
>>55
西馬込もかなりさびれてる。
地上に出ると喧騒だが。
68名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:59
おっと忘れていた
京王電鉄、多摩動物公園・・・モノレール相手に苦戦中
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 04:33
☆☆☆☆☆☆☆☆終着駅は始発駅☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
70初心者:2001/02/11(日) 04:56
なんで、新幹線なすのの終点は、那須塩原なの?
やまびこと区別して東北新幹線を走る必然性って、何?
那須塩原に何があるってゆーの?
71名無しさん:2001/02/11(日) 05:58
俺の家。
72名無しでGO!:2001/02/11(日) 07:08
岩泉駅。むやみに大きい駅舎。客がいないときは夕方でも
電気が消えている。ほこりを被った名産品紹介コーナー。
改札上の一日3本しかない時間表。
73名無しでGO!:2001/02/14(水) 19:48
このスレ自体終着駅に近づいてたのでage。
74名無しでGO!:2001/02/14(水) 23:55
幌舞
75名無しでGO!:2001/02/16(金) 07:33
営団丸の内線方南町支線終点方南町。
いい感じに旧時代的でさびれている、というのだろうか。
でもやはり地上はにぎやか。西馬込も同じようなモンだろうか。
76名無しでGO!:2001/02/16(金) 07:52
 既出だけど、名鉄・谷汲線の「谷汲」駅。帰りは、暗くなってからだったので
(しかも秋だった)、余計に哀愁と郷愁を感じてしまった。ヒマだったので、
ホームから線路に降りてみた。。。別に何も無かった。
77名無しでGO!:2001/02/16(金) 12:21
>>36
事情って何だよ?(藁
78名無しでGO!:2001/02/17(土) 14:49
今年の正月に谷汲に逝ったら、駅舎が新築されててあまり哀愁はなかった。
谷汲山参りの客多かったしね。
どちらかというと本揖斐のほうが哀愁があった。
79名無しでGO!:2001/02/17(土) 16:09
大阪市交千日前線・野田阪神。
とても阪神・JRとの接続駅とは思えない寂れぶり。
80名無しでGO!:2001/02/17(土) 16:44
でも接続駅はちょっと違うな。引込み線もできれば無い方がいい。
線路が途切れてるとか、壁で止まってるとか、そういう終着感が欲しい。
81名無しでGO!:2001/02/17(土) 21:46
>>79
同意。9年前に逝ったときは電車も古いやつで、何とも言えない極薄緑色に
ピンクの帯が場末感を一層醸し出していた。
82名無しでGO!:2001/02/18(日) 20:13
パリ、北駅
83名無しでGO!:2001/02/21(水) 12:41
三木鉄道三木駅も。付近の車の多さと鉄道利用者の少なさとのギャップが
複雑な気分にさせた。
84名無しでGO!:2001/02/23(金) 22:41
やはり終着駅はいいねぇ
85名乗る程でもない・・・:2001/02/23(金) 22:44
西中金っつーのも、本当に何も無い。

鉄ヲタが期待する裏寂れた雰囲気さえ、無い。
86名無しでGO!:2001/02/23(金) 22:50
>>85
この前逝ったよ。汚い木造の駅舎の無人駅。
駅舎内にはノ−トが置いてあり、「廃止反対」という書き込みが
多かったよ。駅の先を眺めると何かしら工事をしていて、
何となく鉄道は邪魔者扱いされているようにも感じたな。
平日の朝の列車だったが、帰りは西中金から一両のレ−ルバスは
通路まで一杯だったけどね。ここもあと3年程度で無くなるのだね。
高原みたいな車窓だったけどね。
87名無しでGO!
age