びゅんびゅん京成@2ch [第2部]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(o_o)/~
京成電車すれっどです。
おかげさまで1000レス達成しそうですので
続編を作成いたします。
どうぞご記入ください。
2名無しでGO!:2001/01/21(日) 02:14
3名無しでGO!:2001/01/21(日) 03:24
高砂信号保安区の浜野区長は、お元気ですか??
あいかわらず、騒いでるのかな?(^^;;
4名無しでGO!:2001/01/21(日) 03:29
>>3
騒がしい人なのかな?
それとも騒がざるを得ない職場なのか・・・
5名無しでGO!:2001/01/21(日) 06:18
八幡は地下化?高架化?
6名無しでGO!:2001/01/21(日) 09:08
(前スレよりけいぞく)
種別幕といえば、側面種別幕は特急と急行が同じカラーリングで
どちらも2文字なので見分けがつきづらかった。
ひこーきマーク特急は赤地だし3文字なのでいいけど、
それでもひこーきマークのない特急もまだ残っているから・・・
7名無しでGO!:2001/01/21(日) 11:10
前スレにあった佐倉-うすいの急カーブだけど
あれって、直線にしようとすると江原刑場跡(佐倉藩の刑場)
にひっかるから出来ないという噂を聞いた事がある。

がいしゅつかもしれんが。
8名無しでGO!:2001/01/21(日) 12:21
3841F、今日から営業開始らしいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 13:08
今日お鼻茶屋のホームに犬がいた。
10名無しさん:2001/01/21(日) 13:16
>3
osiage@`fukiage@`ageo
11名無しさん:2001/01/21(日) 14:32
>8
詳細情報求む
12名無しでGO!:2001/01/21(日) 14:52
>>6
側面もドアの窓下に巨大種別幕を!!
13名無しでGO!:2001/01/21(日) 19:58
>>11
このあと、
上野21:17発の特急がそうらしいぞ。
14名無しでGO!:2001/01/21(日) 20:50
スマソ。
21:08発の21A17列車だった・・・。
多分これのはず。

蔚駄史脳・・・。
15名無しでGO!:2001/01/21(日) 21:11
>>13
俺、今朝見た。
終日A投入だったね。
16名無しでGO!:2001/01/21(日) 23:21
8年前,妹の目撃。
車内座席にでかい犬が座っていた。
17名無しでGO!:2001/01/21(日) 23:38
>>16
切符の種類は何になるのかな?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 00:54
手回り品だと、檻かなんかに入れないと乗せられないはずだよねえ。
19名無しでGO!:2001/01/22(月) 17:07
>>18
うん。
さすがに盲導犬でもなさそうだし・・・・まるで座敷犬だな (w
20名無しでGO!:2001/01/22(月) 17:51
>>1
嘘つき!
前スレは830までしか逝ってないじゃないか。
ちゃんとスレは使い切ってから移行しやがれ。
21名無しでGO!:2001/01/22(月) 20:20
盲導犬なら京成津田沼駅でよく見かけたが?
22名無しでGO!:2001/01/22(月) 20:27
>>20
まぁまぁマタ〜リ行きましょう。
勿論、俺も「移るの早すぎない?」とは思ったけどいいじゃない。
23名無しでGO!:2001/01/22(月) 20:52
3841Fってなんじゃらほい?知らなくてゴメソ。
24名無しでGO!:2001/01/22(月) 21:39
>>23
先週入線した、3700系の最新編成だよ。
編成は8連に戻った。
25名無しでGO!:2001/01/23(火) 02:43
そろそろ新形式が欲しいなぁ・・・
3700形が登場してから10年は経ってるでしょ。
26名無しでGO!:2001/01/23(火) 09:19
でもまぁ、可がなく不可も所々あるけど、おしなべて中の上くらいの車両じゃないの?
2723:2001/01/23(火) 14:54
さんきゅ。>>24

大きな変更はないの?
3700形式ってそこまでインフレってたっけ?
そんなに編成数多い様には見えないけど。
28名無しでGO!:2001/01/23(火) 15:21
24っす。
>>27
3700系は現時点、8連×8本と6連×2本が在籍。

インフレ気味に見えるのは、
3701〜3708・・・って具合に、
編成内の車号を連番で揃えてるからだね。
3821・31Fの6連では、末尾4・5はとばされてるはず。
確か、3600系でもそうだった。

あと3841Fだけど、
基本的には、3821・31Fを
まんま8連にしたものみたいだ。
29名無しでGO!:2001/01/23(火) 15:42
24=28っす。
28のカキコで、ちょいと補足。

インフレ気味に見えるナンバーなんだけど、
3701〜3708・3711〜3718・・・・
という具合に編成番号を振っていることが一番の理由、
と補足いたしやす、スマソ。
30名無しでGO!:2001/01/23(火) 18:03
3848〜1今日タマタマ浅草線で乗ったけど、3818までと比べてかなり静かな車になってるね。
SIVしかり、窓、ドアのがたつきしかり。100Km/hの世界はわからないけど・・・
京成や都のVVVF車はギア比大きいから高速域の加速がイマイチなのと苦しげな音出すよね。
31名無しでGO!:2001/01/23(火) 18:34
29っす、再びスマソ。

3700系は8連×13本だった、申し訳ないっす。
宇都だ、紙のふ・・・。
32名無しでGO!:2001/01/23(火) 18:39
いつ北総線直通電車の押上線内急行運転を開始するのだろうか。
八広の駅は2面4線対応しているようで、まだしていない。
33名無しでGO!:2001/01/23(火) 18:49
>>32
八広は、確か2面3線の構造だったと思う。
下りホームが島式になってたはず。

待避線自体は目下工事中みたいで、
使用開始もそう遠くはなさそうと見たが。
3423:2001/01/23(火) 20:53
そふかぁ。そんなにあるんだ。教えてくれてありがとう>24=28=29=31

3400トカが淘汰されるのも遠くないのかな?
35名無しでGO!:2001/01/23(火) 21:04
>>34
まだまだ、あの京成がそうそうさっさとあぼ〜んはしないよ。
何だかんだ言って8連口の働き手だからね。

京成はことある毎に運用が拡大してるから慢性的に編成不足の気がある。
36名無しさん:2001/01/23(火) 22:43
>>16-19
きっと、犬じゃなくて、中には人が入ってたんだよ…

>34
3400つったら、いま更新が進んでる3500とだいたい同じくらいの
古さと考えてもらっていいし、性能的には3600と同レベルらしい。
だから、まだまだ働けると思うよ。
37名無しでGO!:2001/01/23(火) 23:50
3400形は名車
旧AE車の足周り
3700形より
いい走りをする(とおもう)
38名無しさん:2001/01/24(水) 00:16
このスレいい感じage
39名無しさん@さくら:2001/01/24(水) 00:20
>>32-33
八広は2面3線。中線は下り線と上り線の共用。
来年度完成(のはず)、完成したらダイヤ改正の予定。
40名無しでGO!:2001/01/24(水) 00:25
>>39
上下線で共用するのか・・・初めて知った。
御教示感謝。
41名無しでGO!:2001/01/24(水) 06:55
age
42名無しでGO!:2001/01/24(水) 07:56
>>32
実は早朝の2本は京成線内で急行運転だったりして。

印西牧の原発5:00→京成線内特急
印旛日本医大発5:17→京成線内急行

八広完成時にはラッシュ時にやってもらいたいですね。
43名無しでGO!:2001/01/24(水) 09:45
北総・公団線へ直通する京成車運用って実は凄く少ないと思わない?
44名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:15
>>43
時刻表見る限りKがつく運用はないね。NとTとHだけ。
だから京成型車両があっても北総所属だね、リース含めて。
乗り入れ各線トータルで相互調整をしてるからいらないんだろうけどね。
45名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:31
ちょっと前のダイヤだと朝の上りにKが2@`3本あったと思ったけど。
今は変わっちゃった?
46名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:48
東京時刻表12月号にのってる12.7.22改正ダイヤだとK運用は1本もみあたらない
47名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:50
あらら・・・・
48名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:55
北総の運用のなかには、京成のものすごく古いやつのおさがりが
混じっている。いつまで使うことやら。ちなみに京急の1000系は
2年くらいまえに消滅した。
49名無しでGO!:2001/01/24(水) 11:59
北総からくる電車はなぜか混んでいて、その電車に高砂や青砥から
人が乗り込む。そして乗った人が反対側で開閉する押上線内の
立石や曳舟で降りるもんだから、時間かかってしょうがない。

北総線直通はすべて特急にすべし。京成の特急に続行のダイヤ。
そして各停を増発して10分2本にしてくれ。
50名無しでGO!:2001/01/24(水) 12:00
京成ヲタってそんなに多いの?
51名無しでGO!:2001/01/24(水) 13:09
告白しよう!私の最寄の駅は西日暮里!とかほざいているが
実は、ホントは、最寄の駅は、京成本線新三河島駅なのだ
52名無しでGO!:2001/01/24(水) 13:18
押上線を本線に昇格して、青砥−京成上野を支線化した方がいいと
思うのだが。。
53名無しでGO!:2001/01/24(水) 13:26
>>52
実感としては、平日朝・夕のラッシュ時に限れば
押上線のほうが利用者数が多いけど、その他の時間帯は
本線系統を利用する人の方が多いと思う。
統計上もそうなっているかどうかは知らないけど。
54名無しでGO!:2001/01/24(水) 13:37
>>53

押上線の集中率、ものすごい数字だからね・・・
40%超えてるなんてね。

【ご存知ない厨房・消防さんのための一口メモ】
集中率とは1日の利用者のうち最混雑時間帯一時間の利用者が占める比率。
40%ということは一日の40%の人間が朝ラッシュ時の一時間に集中して
しまっているということ。通勤客は大体帰りの利用もラッシュ時に集まると
思われるので、一日の利用者の80%はラッシュ時に乗っていると思われる。
たった数時間のうちに一日のほとんどの利用者が集まっているということで、
昼間の利用率が悪い、もしくは朝ラッシュの混雑が激しいといったことが
窺える不名誉な数字です。要は通勤以外に使い道ナシってことね。
5552:2001/01/24(水) 13:38
>>53
そうかもしれん。上野の立派な設備もムダになってしまうし、
やっぱだめか。押上から先の都営線はぼろいし。
56櫻井智は営業中:2001/01/24(水) 16:40
は、京成電車がかなり好きみたい。
57名無しでGO!:2001/01/24(水) 16:53
おお〜久々に来たらスゲェ使えるスレになってる。

>>54
役に立ったぜ、感謝 (藁

>>55
でも、青砥から西の本線高架部分もかなり厳しいみたいね。
震災直後の設計だったので、国鉄の土木技術部門の人も携わったってい
うなかなか曰く付きの線路なんだけど、元来2・3両の電車が時間当た
り数本の想定で作った線路の上、竣工後かなりの時間が経ってるだけに
外壁の一部が欠落してきているんだなぁ、これが。

それでも全体的にはビクともしてないところは当時の人たちの卓抜さが
如実に出ているね。
58名無しでGO!:2001/01/24(水) 19:08
>53.54
昼間の押上線乗ってみな。とても東京とは思えない・・・
東武の北千住以南といい勝負。
59名無しでGO!:2001/01/24(水) 20:29
>>49
夕ラッシュ時の北総線の電車の遅れは慢性化している。

>>52
そうだね。通勤には押上線の方が便利だし、
成田空港利用者は上野方面へ行く客が多いから、
今の特急の運転形態は実態に合っている。
ただ、羽田空港駅開業やエア快特運転開始の影響からか、
以前より日中の押上線の客は増えてきている。
60名無しでGO!:2001/01/24(水) 20:34
3700の6連って8連にする予定はあるの?
同形式の仲間が特急や急行の運用ばかりなのに比べ、
6連車はほとんど各停運用ばかりで
いつもまったりと走っていて本当にもったいない。
61名無しでGO!:2001/01/24(水) 21:19
このスレ最近レスつくのが早いのでage

>>30
3841Fの新車の香りに萌え〜
62名無しでGO!:2001/01/24(水) 22:53
>>42
早朝の2本は、ラッシュ時導入前の試行だと思いたい。
63名無しさん@さくら:2001/01/24(水) 22:59
>>62
八広の待避線完成後のダイヤ改正がポイント。
64名無しでGO! :2001/01/24(水) 23:26
京成の本社は押し上げでしょ
65名無しでGO!:2001/01/24(水) 23:47
>>60
当面このまんまだよ。
一応、ナンバーは空けてあるけどね(末尾4・5番)。
確かこの2本は、6連運用補充のための投入だったと思う。
特急運用はちょびちょびあるらしいよ。

そういや、先週の3841F納入回送の日は、
3821Fか3831Fだか、どっちかわかんないけど、
泉岳寺の引き上げ線にいたな。
確か70Kだったかな?
66名無しでGO!:2001/01/24(水) 23:57
この前、ドアが片開きのくせにVVVFの車両に当たったんですが、
あれは試作車か何かですか?
67名無しでGO!:2001/01/25(木) 00:34
>>66
3291Fだね。
もともとは、特急開運号用に作られたセミクロスシート車。
形式上では3200形に属する。

更新冷改の時にVVVFの試作車になってる。
ちなみに、赤電で唯一クハがある編成だったりするぞ。
多分、これが最初で最後だと思うが。
68名無しでGO!:2001/01/25(木) 00:36
3400って、台車と車体どっちが先にダメになるかな?
69櫻井智は営業中:2001/01/25(木) 01:31
に聞けば何でもわかるよ。
70名無しでGO!:2001/01/25(木) 01:40
スレの第1部と第2部が併走中ですね・・・
71櫻井智は営業中:2001/01/25(木) 01:50
って誰?
72名無しでGO!:2001/01/25(木) 01:52
>>70
そのうち高砂について、別れます。
第1部は金町線、第2部は本線です。
73名無しでGO!:2001/01/25(木) 02:00
>>72
どちらかが中川橋梁上で停止信号を食らうかも
74名無しでGO!:2001/01/25(木) 06:23
>>73
ワラタ
75名無しでGO!:2001/01/25(木) 09:01
都営浅草線で日本橋から分岐して東京駅まで伸ばすって話を聞いたこと
あるんだけど、事実かな?
76名無しでGO!:2001/01/25(木) 09:11
>>75
97年頃から言われてる。都の調査費が下りてるねぇ。
77名無しでGO!:2001/01/25(木) 11:13
上野から中央通りと外堀通りの銀座線と丸の内線の真下を掘って
丸の内中央南口に出た方が便利と思うんだけどな
京成線〜上野御徒町〜小川町〜大手町〜東京〜銀座〜新橋〜浅草線
東京や大手町では地下7階辺りに駅が出来そうだが
7875:2001/01/25(木) 13:03
>>76
なるほど。早く作ってもらいたいものだ。

そうすれば東京−羽田空港、東京−成田空港のスカイライナーが
運行可能。でもやはり押上線を通過することになるのか。
79櫻井智は営業中:2001/01/25(木) 13:18
は、いつも京成電車の追いかけている教祖。
80名無しでGO!:2001/01/25(木) 15:17
>>79
どの辺りに出没しますか?時間帯とかは?
俺は見たことがあるんだろうか・・・
81名無しでGO!:2001/01/25(木) 16:10
>>75
15年前の千葉ニュータウンのパンフレットに東京駅乗り入れの計画線が書き込まれてました。

>>77
当初京成はそのルートで有楽町まで開通させたかったけど許可が下りなかったんだと。って事を聞いた事ある。
82名無しでGO!:2001/01/25(木) 16:44
そういうマターリした時間帯に乗って見たい。
(あさのラッシュ時に本所吾妻橋から乗車、、おしゅくら饅頭状態で通勤
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 19:35

     |  ⊂⊃/ ̄\
     |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
     |  /        \   艸艸 \艸
     |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸艸/艸
     |   ⊂⊃    ∧ ∧ \/
     |   〜 ′ ̄ ̄( ゚Д゚) 京成乗って来いやゴルァ!
     |    UU ̄ ̄ U U
       ──────────────────
      /  ────────────────
    / /|    Λ〜Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /      ( ´∀`)< やっぱ笑がおの湯だモナ〜
/ /       〜〜〜〜〜\______
84名無しでGO!:2001/01/25(木) 21:09
>>83
電車で行けるの?
85名無しでGO!:2001/01/25(木) 23:36
↑京成千原線「千葉寺」駅徒歩15分
JR外房・内房線「本千葉」駅徒歩10分


86名無しでGO!:2001/01/26(金) 10:59
age
87名無しでGO!:2001/01/26(金) 11:11
>>81
>>77
>当初京成はそのルートで有楽町まで開通させたかったけど許可が下りなかっ
>たんだと。って事を聞いた事ある。
いつ頃の話なんだろそれ。
浅草線東京乗り入れの計画が出る前に、この計画を再立ち上げしてたら認可さ
れたかも。
88名無しでGO!:2001/01/26(金) 21:58
そろそろ3700新車にも車両のすみのとこ(5or6人がけ部分)でいいから
クロスシートにしないかな〜
89名無しでGO!:2001/01/26(金) 22:43
そういえば、スレ名「ひょろひょろ京成」に変わったんじゃなかった?
90名無しでGO!:2001/01/27(土) 00:05
>>88
講談9100の2次車ではクロスシート減らしたからねー。
無理じゃないの?
91名無しでGO!:2001/01/27(土) 02:25
>>88
朝の特急の混雑を考えると、たとえ一部でも
クロスシートってのは無理かなぁ。
昼時間帯に京成線内を走る京急600形でさえ、
クロスシートの評判が良くないらしいじゃない(京成線内でね)。
92o:2001/01/27(土) 02:53
昼間の下り特急の6連はいただけない
93名無しでGO!:2001/01/27(土) 03:08
まだ6連特急があったのか・・・
って高砂行き特急じゃないよな?(乗らないから知らん)
94名無しでGO!:2001/01/27(土) 03:18
>>93
上野〜成田空港の特急でまだ結構あるよ。
日によっては、3700の6連とか、
3600のVVVF改造6連も入るぞ。
95名無しでGO!:2001/01/27(土) 04:22
赤電の8連逝ってください。
3400・3700がこれだけ増えた今、
なぜ未だに無くならないの?
96名無しでGO!:2001/01/27(土) 14:12
>>95
萌えるので許す(利用者・談)
97名無しでGO!:2001/01/27(土) 16:56
話がぜんぜん違うのですが・・・
 昨日押上8時56分着の特急に乗ってたら、車内放送で「押上9時発の久里浜行きは
京急線内のダイヤ乱れの為本日浅草橋始発です」と言っていて、確かに3番線に列車が
なく、浅草橋の引込み線に1500系が止まってた。ただすでに次の京急車も浅草橋止で
下りホームで開通待ちをしてたので、後続が詰まってました。もうちょっと効率よく
運転整理できないもんですかねえ。
 この前押上駅で折り返しができなくなったときも京急車は浅草橋返ししてましたが
昔はこんなことやってなかったと思います。いつ頃からなのでしょうか?
98名無しさん:2001/01/27(土) 18:54
>95
せめて3500改の8連にしてほしいよねえ
99名無しでGO!:2001/01/27(土) 21:52
>>91
京急600形のような完全なクロスシートは無理でも
京阪9000形みたいなセミクロス構造の車両は導入できないかな?
朝のラッシュ時は急行に投入して、昼時間帯は特急運用。
いま、ちょっとしたブームを起こしている京阪HPを見て思いました。

www.keihan.co.jp/syaryo/
100名無しでGO!:2001/01/27(土) 22:30
>>97
昔ってのがいつ頃なのかは知りませんが、何年か前のダイヤ混乱時に
浅草橋行きに乗りました。
(押上駅に支障はない)
101名無しでGO!:2001/01/28(日) 09:29
    都心方面からご乗車の方 ご注意下さい!
第1部は金町逝き。乗り間違えても10分で戻って来れます。
補クソー講談、淫婆二本スレは乗り間違えると永久に戻れません。
  ご乗車の方は行先をご確認下さいますようお願いします
102名無しでGO!:2001/01/28(日) 13:53
京成で好きなのは前面の種別幕を別にしているところ。やっぱり見やすいよ。
ただ折角だから文字だけでなくて昔の挿し板のようにならないか。
急行なら丸・特急なら六角形とか。

そういやむかし,祖母の家に行くのに東中山まで特急に乗ったな…。
103名無しでGO!:2001/01/28(日) 15:35
>>102
しかし何で昔の京成は東中山なんて小駅に特急なんか停めたんだろうか?
104名無しでGO!:2001/01/28(日) 16:56
>>102
一瞬、前面種別の背景形状復活はいいと思ったけど、
今は不透明な板じゃなくて、バックライト付きの幕式でしょ。
ごちゃごちゃしそうな気がする。
旧通勤特急前面幕も見やすいとは思わなかったし。
105名無しでGO!:2001/01/28(日) 17:05
>>102 >>104
特急、急行は赤地、青地に白抜き文字にしたほうが見易くないか?
一目で識別できるという意味で
ヒコーキはどうするかなあ
106名無しでGO!:2001/01/28(日) 17:09
種別幕の、地の色を変えるようにしたら?
急行は青地に白抜き、特急は赤地に白抜き。
(いまは白地に青字・赤字だけど、逆にする)
そのほうが遠くからでも確認しやすいかな?
色が青と赤なのは車体色といっしょだからいいと思う…

>103
通過追い抜きを嫌ったんでしょう。
107名無しでGO!:2001/01/28(日) 19:09
>>105-106
あれだけ前面種別幕の面積が大きいと、信号との見間違いで青地はともかく、赤地は支障が出ないかな?
(むしろ逆か?)
関係ない?
108名無しでGO!:2001/01/28(日) 19:11
109名無しでGO!:2001/01/28(日) 19:58
上野−成田空港の(飛)特急やめてふつうの特急にして、羽田−成田の特急は
京成内でもエア快名乗らせればいいんちゃう?

となるとすると通勤特急復活になるのか?
110名無しでGO!:2001/01/28(日) 20:01
昼はともかく、夜間の視認性の問題だろうなぁ・・・
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しでGO!:2001/01/28(日) 20:36
>>109
そういう、上野系統特急が格下になるようなことはしないと思うよ。
上野−高砂特急だって、ヒコーキマークつけるくらいだもの。
113名無しでGO!:2001/01/29(月) 11:46
正統マターリなスレにつきage
114名無しでGO!:2001/01/29(月) 14:33
>>87

昭和25年 京成,押上〜有楽町間の免許申請
昭和32年 行政指導により,京成と都営1号線とを接続させる方針が決定

当たり前といえばそうだが,結局この時点で立ち消えてしまったんだろう。
115名無しでGO!:2001/01/29(月) 14:38
>>114
国鉄のバイが奪われることを懸念したってとこか
今なら…?
116名無しでGO!:2001/01/29(月) 14:46
>>1
だから「第二部」立てるの早すぎたんだよ…
潔癖クンに重複で削除依頼出されても知らんぞ。
117名無しでGO!:2001/01/31(水) 21:25
あげる?さげる?
118名無しでGO!:2001/01/31(水) 22:54
第1部が950を超えるまでは消されない程度で維持 (w
119名無しさん@LV2001:2001/02/01(木) 01:55
>112
いまの中途半端ダイヤは永遠に続くんだな
120名無しでGO!:2001/02/01(木) 03:03
京成〜京急の直通列車で、都営線内で種別が変わるのはわかりにくい。
121名無しでGO!:2001/02/01(木) 23:54
>>120
京成と組合が妥協しない限り変わりませんな
122名無しでGO!:2001/02/02(金) 00:30
>>120
特急が急行になったり
その逆があったり。
たしかに紛らわしい。
123名無しさん:2001/02/02(金) 07:17
>121
組合が何か逝ってるの?
124名無しでGO!:2001/02/02(金) 15:21
京成って、結構廃駅の跡、結構多くない?
寛永寺坂・向島・(旧)八幡とか。

道灌山通(日暮里〜新三河島)とか、
西千住(町屋〜千住大橋 町屋1号踏切のあたり)
も「ここらへんに駅があった」と言われてみると、
なんとなくソレっぽい雰囲気があるように感じるんだが・・・。
125名無しでGO!:2001/02/02(金) 17:12
バスのように千葉線別会社化とか言う話はないんですか?
新京成乗り入れが出来ないなら、せめて、新津田沼に京成車
乗り入れで、分断きぼーん。
そうすれば無理に千葉線を8連化しなくてすむ。
126名無しでGO!:2001/02/02(金) 17:17
>>125
津田沼を全く関係ないx状に大改造して、神経性からチバ線に直通するのが吉
127名無しでGO!:2001/02/02(金) 17:19
個人的には
成田空港線完成後北総吸収
金町線地下化松戸延伸新京成接続後合併
きぼーんなのだが…
128名無しさん:2001/02/02(金) 21:49
>124
志津駅は橋上駅舎だが、下りホーム上野方には
地上駅舎だったころの名残りが感じられる。
129名無しでGO!:2001/02/02(金) 21:53
佐倉とうすいの間に、駅ができるような
広場があるが、あれは一体なんでしょうか。
130名無しでGO!:2001/02/02(金) 22:01
結局、高砂と津田沼の立体化の話ってどうなの?
131おそ:2001/02/02(金) 23:38
>>129
江原台ですな。前どっかに答えあったような。
132名無しでGO!:2001/02/03(土) 00:32
千葉線快速復活きぼ〜ん
停車駅は京成津田沼(始発)・京成幕張本郷・京成千葉・千葉中央 以東各駅


133立石:2001/02/03(土) 01:53
134名無しでGO!:2001/02/03(土) 01:58
>>130
津田沼は知らぬが、高砂なら
http://www.city.katsushika.tokyo.jp/keikaku/toshimasu/toshimasu/P154.pdf
の7ページ目を見れば、がっかりどぇきるだろう。
135名無しサン:2001/02/03(土) 02:50
>>132
新千葉にはとめないの?
136名無しでGO!:2001/02/03(土) 02:52
>>135
えぇ?あそこに停めるのか?
137名無しサン:2001/02/03(土) 02:56
>>136
停めるのだ-?
東千葉(何とかの湯)と間違えた
鬱だ大輪他で詩嚢・・・・・(藁
138名無しでGO!:2001/02/03(土) 03:48
京成上野から上野広小路(上野御徒町)まで地下道ができるみたいだけど、
乗換駅になるのかな?下手したらそっちの方が銀座線近かったりして。
139名無しでGO!:2001/02/03(土) 09:07
>>125
しなくてすむどころか、ますます千葉線の8両化が必要になりますよ、
新京成と繋いだら。
140名無しでGO!:2001/02/03(土) 09:45
京成上野から広小路方向へ行く右奥の階段、一度下がってから上がるの
めんどくさいと思う。
141名無しでGO!:2001/02/03(土) 09:48
京成上野に通じる地下通路には乞食がいっぱいいて
小便臭く、まるで大阪にいるような雰囲気です
142名無しでGO!:2001/02/03(土) 10:26
>>141
あれでもかなり減ったんだよ。
143名無しでGO!:2001/02/03(土) 10:31
>139
いやいや、新京成車は新津田沼どまりで京成車のみ
新津田沼〜ちはら台とかんがえていたのよ。
それで分断といったわけ。
ようは新津田沼で同一ホーム上で幕張本郷方面へ乗り換え出来れば
あの京成津田沼の狭い階段を使わなくともというわけ。
あれいやなんだもん。
144名無しでGO!:2001/02/03(土) 10:35
>138
作ったほうがいいよね。上野御徒町の壁面にスカイライナーのポスター(小)が
ぺたぺた貼ってあるところを見ても気になるんだろう。
今日新聞にiモードでスカイライナーの予約が出来るようになるってあった。
145名無しでGO!:2001/02/03(土) 11:25
>>143
新津田沼は相対式ホームだから、結局階段の昇り降りがいりますよ。
駅の前後は急カーブだから、前原よりに京成方面に折り返すための引き上げ線は作れないだろうし。
でも、新津田沼の方が階段はずっと広いね。
146名無しさん:2001/02/03(土) 14:19
>143
新津田沼駅がやたら混雑するぞ。
京成津田沼の狭い階段を使うよりか相対的には狭くなるだろう。
新京成から成田方面逝く人は無用な乗り換え増えるだけだし。

>129
将来駅を作ることになってもいいように住宅地開発したが、
結局駅を作らずとも入居者が増え(バスでうすいか佐倉に逝く)
反対側は田んぼのままなので今更駅をつくってもしょうがない、
という感じですな。
佐倉−うすいは電車で6分もかかる(よその2〜3駅間ぶん)ので
距離的には途中に駅がもうひとつあってもいいのだけれど、需要がね…
147名無しでGO!:2001/02/03(土) 14:40
>146
反対側の田んぼも開発すればいいじゃんよ〜。
ってゆうかTDLをあそこに作ってれば違った展開になったかも。
148名無しさん:2001/02/03(土) 17:03
>147
ディズニーシーじゃなくてディズニーポンドですな(ワラ
149名無しでGO!:2001/02/03(土) 18:19
「京成」って、もしかして「東京と成田」って事?
ガイシュツだったらスマソ。
150名無しでGO!:2001/02/03(土) 18:35
>>149
がいしゅつじゃないけど、その通り。
元々は成田山参詣用の路線。
151名無しでGO!:2001/02/03(土) 19:43
新津田沼の元車庫の土地いつになったら開発されるんだ?
152名無しさん:2001/02/03(土) 20:09
>148
そうですよ〜

ちなみに京王は、東京と八王子だから京王。
153149です:2001/02/03(土) 23:46
>>150 >>142

いやぁ、実は今日まで気づかなかったっす。ありがとさん。

154名無しでGO!:2001/02/03(土) 23:50
>>152
【他の例】
○「京浜」急行と東急「東横」線=  東京と横浜
○JR「京葉」線と「東様」高速鉄道=  東京と千葉
○「京阪」=  東京と大阪
155154:2001/02/03(土) 23:53
>>154
「東葉」高速の間違いね。
156名無しでGO!:2001/02/03(土) 23:55
>>154
「京阪」って、京都と大阪でないの?
157名無しでGO!:2001/02/04(日) 00:04
>>154
すごい、すごいよ、東京〜大阪で「京阪」は!
東海道新幹線を買い取るつもりなんだね!(煽

ソレトモネタ?
158あああ:2001/02/04(日) 00:09
>>141
>>142
まだあの地下通路は臭かったのね。
8年前通学で銀座線に乗り換えるのに通っていたが
臭くてたまらなかった。
たまに薬で消毒していたようだが。
スカイライナーに乗る客はぞっとするであろう。
159名無しでGO!:2001/02/04(日) 00:18
×埼京線
○東玉線
160名無しでGO!:2001/02/04(日) 00:30
>>159
某兄め映画で「京玉線」てのがあったな
161名無しサン:2001/02/04(日) 00:45
>>160
宮崎勉だっけ?耳をすませばKeisってのもあった。
162名無しでGO!:2001/02/04(日) 02:05
>>151
知らぬ間に屋内スキー場が
無くなっているし
163名無しでGO!:2001/02/04(日) 02:26
>>158
通路の真ん中に柱があって、その柱の間に1人ずつホームレスが寝そべってたんで、
京成と営団でその柱の所に観葉植物と手すり(という名のバリケード)を設置して追
い出しに一応成功した・・・が、やはり冬は頑張って戻ってきたね。
164名無しさん:2001/02/04(日) 02:37
     _______
     /         \
     / / ∪∪ ̄∪∪\∧ ∧  ┌──────────────
     |/          (T_T) < 鉄ヲタって サミシーネ
                    └──────────────
165名無しでGO!:2001/02/04(日) 02:41
をいをい、それは幼女殺人のほうだろ<みやざきつとむ
166名無しさん:2001/02/04(日) 02:43
     _______
     /         \
     / / ∪∪ ̄∪∪\∧ ∧  ┌──────────────
     |/          (T_T) < ロリって サミシーネ
                    └──────────────
167名無しでGO!:2001/02/04(日) 02:45
炉利で悪かったな!悪かったな!悪かったな!(ワラ
168名無しでGO!:2001/02/04(日) 06:36
>>165
それでもまだ字が違っているけどね、161のは。
殺人犯のは宮崎勤。
>>161
アニメ屋さんは宮崎駿。
169名無しでGO!:2001/02/04(日) 08:24
宮崎勤じゃなかったっけ?
170名無しでGO!:2001/02/04(日) 10:05
宮崎駿のアニメといえば、彼が監督(?)した
新ルパン3世の最終回で、一瞬だが京成ホテルが出演してる。
171名無しでGO!:2001/02/04(日) 11:01
>>170
そ、そうだったのか・・・・
何気に露出がおおいな>京成グループ (藁
172名無しでGO!:2001/02/04(日) 13:37
>161
耳をすませば SEISEKI だろう。
173名無しでGO!:2001/02/04(日) 13:46
KEI'sは拘束バスだったな。
でもなんで新宿福岡線があんなところ走ってるんだ
174名無しでGO!:2001/02/04(日) 17:00
>>173
眼を凝らせば KaNac (藁
 
175名無しでGO!:2001/02/06(火) 09:49
>>174
「かなし〜」ですか・・・
176名無しでGO!:2001/02/06(火) 21:30
和洋女子高のバカ女うるせ〜!
177名無しでGO!:2001/02/06(火) 21:43
>176
和洋女子高はうるさいよね。
178名無しさん:2001/02/06(火) 21:56
かねKeisei
179名無しでGO!:2001/02/06(火) 22:16
>>176-177
激しく同意!
上りも下りも市川真間までは最悪。
ところで和洋女子高って低偏差値なの?
180名無しでGO!:2001/02/06(火) 22:56
>>174
>>175
カナック
181名無しでGO!:2001/02/06(火) 23:20
3月からフェアスルー導入するんだってね。
182まお:2001/02/06(火) 23:29
沿線毒素中高情報熱望
183まお:2001/02/06(火) 23:32
>>181
まだやってなかったのですか?
去年,異常に時間の過ぎた切符で出ようとしたら
閉じ込められました。
184名無しでGO!:2001/02/07(水) 10:36
>>158
ホームを、銀座線の上野駅の方に頭くっつけるように新築しよう
185名無しでGO!:2001/02/07(水) 13:35
>>184
どうせなら広小路まで伸ばそう。新宿逝くのが便利になるぞ
186名無しでGO!:2001/02/07(水) 13:43
>>185
それなら自力で新宿まで逝け
池袋に逝くようなカキコもあったな
187大京成設立きぼーん:2001/02/07(水) 14:29
・日暮里−新宿/池袋 地下化延伸
・上野駅 銀座線駅側に移設
・高砂−金町 地下化、松戸延伸 新京成吸収合併
・北総線 成田延伸 吸収合併
・東葉高速 吸収合併
・東武野田線 新船橋−船橋地下化、船橋駅京成側移動、柏−船橋間 吸収合併
・常磐新線 野田経由ルート変更、南千住−日暮里 延伸、吸収合併
・関東鉄道常総線 交流電化 吸収合併
・総武流山線鰭ヶ崎−三郷中央、流山−江戸川台、馬橋−北国分−八幡 延伸 吸収合併

全部実行して下さい
188名無しでGO!:2001/02/07(水) 18:09
JR千葉死者と合併
189名無しでGO!:2001/02/07(水) 23:15
>187
どうせならボナも延伸しようよ(ワラ
190名無し:2001/02/07(水) 23:33
>187
不良債権でついに倒産が現実に・・・
 昭和50年代の悪夢ついに・・・
191名無しでGO!:2001/02/08(木) 10:10
大丈夫、大丈夫
東武だってちゃんと経営できてんだから(藁
192名無しでGO!:2001/02/08(木) 10:23
>>191
ワラタ。でもどっちにしても救いはない (藁
193名無しでGO!:2001/02/08(木) 10:55
>>190
187を全部やったら…
やっぱ大赤字必至だよな。
でも東葉と北総の建設費の償還をやらんでいいとゆーJR的ルール
が採用されたら、どーにか…?
194名無しでGO!:2001/02/08(木) 11:07
>>193
全建設費が公費から捻出されて、京成が全く
懐を痛めなくて済むようになって、ようやく
黒字経営が成立するかどうか、くらい
195名無しでGO!:2001/02/08(木) 23:29
age
196名無しでGO!:2001/02/09(金) 00:02
>>187
祝.「チバラギ急行鉄道株式会社」設立。

東葉高速は営団に吸収の方が自然だろ。 
197Abc:2001/02/09(金) 00:05
スカイライナーが浅草線に入れないのは、貫通扉がないからだそうだ
198名無しでGO!:2001/02/09(金) 00:39
いまはあるよ。>>197
199名無しでGO!:2001/02/09(金) 02:08
しかも、乗り入れのためにつけた>>197
200名無しでGO!:2001/02/09(金) 08:13
でもって新造回送も京急→浅草線→京成だったしねえ>>197
201名無しでGO!:2001/02/09(金) 13:25
>>196
ありゃ。
うる覚えで申し訳ないが,東葉高速鉄道って京成からかなり出向していたような。
確かに自然なのは営団だろうけど。
202名無しでGO!:2001/02/09(金) 13:46
>>201
京成はかなりの大株主になってるはず。筆頭かどうかは忘れた。
開業前、京成各駅で東葉の社員が改札や駅業務の実習をやっていた。
203名無しでGO!:2001/02/09(金) 22:28
3841に座ったんだけど、座面がいやに傾斜していて(窓側が低い)
ふんぞり返るように座らないとケツの収まりが悪いのは
なんとかならないのだろうか?
204名無しでGO!:2001/02/09(金) 22:32
>>203
漏れは新しい方がイイと思う。前の奴は変に硬すぎ。
205名無しでGO!:2001/02/09(金) 23:19
3838は結構良かった。
206名無しでGO!:2001/02/10(土) 00:03
>>202
営団と京成が同数持って筆頭だったはず。
207名無しでGO!:2001/02/10(土) 03:21
age
208名無しでGO!:2001/02/11(日) 03:58
東葉高速の株、なぜか東武も持ってなかったっけ?
209名無しでGO!:2001/02/11(日) 11:42
東怪人は野田線の真下にあるし
210産経速報:2001/02/11(日) 23:11
2/11 19:22
酔って車で線路に侵入。千葉県船橋市の京成電鉄の踏切から。
始発前で事故はなかったが、ダイヤ乱れ損害賠償請求へ。

どこの踏切じゃ。
211名無しでGO!:2001/02/11(日) 23:46
京成3700形とかシングルアームパンタでも、他に比べて一編成あたりの数多すぎ。
212名無しでGO!:2001/02/12(月) 03:21
新三河島を西日暮里寄りに移しませんか。
213名無しでGO!:2001/02/12(月) 04:56
東葉拘束は東灰燼じゃなく船橋を通ったほうが交通網として便利だったけど
できるだけ長い距離乗せたいから船橋は通らないのね。
でも、いくら東灰燼が野田線の下にあるからって、
船橋の東武デパートに客を入れたい東武は乗換駅を造らないだろうね。
野田線ユーザからすれば東葉拘束は西船橋の東西線始発が減っただけの
全然嬉しくない路線です。
つーか船橋駅前の活性化を削ぐような路線を船橋市はよくぞ許したもんだ。
214名無しでGO!:2001/02/12(月) 05:41
京成特急は船橋を通過せよ!
215名無しでGO!:2001/02/12(月) 08:30
駅貼りポスターに「京成友の会 会員募集」というのがあり
京成公認のFCでもできたのかと思って、よく見たら
マンション建設の・・・だった。欝だ詩嚢
216名無しでGO!:2001/02/12(月) 12:52
京成の不動産事業って、友の会を作るほどの住宅供給を
していないように思うんだけど、会員集めてどうするんだろう。
217名無しでGO!:2001/02/12(月) 15:55
>>214
せっかく通勤特急なんて「口実」もあったのになぁ。
でも確かに船橋からの通勤客もいることはいるから…無理かねぇ。
218名無しでGO!:2001/02/12(月) 17:15
ていうか、船橋でおりる人間を急行と普通だけでさばききれないって。
定期の切り替えはダイや改正とリンクできないんだから。
219名無しでGO!:2001/02/12(月) 19:39
>210
海神4号踏切だったような
220名無しさん:2001/02/12(月) 20:33
>218
特急が船橋通過して速くなったからといって、
ハイそうですかと通勤経路を変える人が
どれくらいいるかというと疑問。

なに線に乗り換えてどこへ行くのか、とか
乗換駅の連絡のぐあいや乗り換えた先の電車の混雑度
帰りに定期で道草するのに魅力的か
いろんなことを考えてその経路に落ち着いたんだろうから。

あるいは、なにも考えずに通勤経路決めてる人の場合、
なおさら特急停車駅をどうこうしたところで
経路を変えるとも思えない。
221名無しさん:2001/02/12(月) 20:34
>210
酔っぱらいが、踏切で、交差点だと思って線路のほうに
曲がってしまったらしい。そして、しばらく行った
ところで気付いて途方に暮れていたそうな…
バ、バカだ…

船橋駅駅員の話「踏切は横断するもので、右折とか
左折とかするもんじゃないと思うんですが…」
222名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:20
船橋といえば、なんで工事中の船橋駅を2面4線で建設しないのか…
船橋競馬場や東中山で追い抜きや緩急接続するよりも、
船橋で緩急接続できれば、利用者にとって便利になると思うのに。
用地買収に相当の費用がかかるだろうけど、ぜひやって欲しかったな。
223名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:38
2線だったら京成の負担は少ないけど、4線にしたら傾城の負担がいきなり跳ね上がるからなー。
そう言う意味では、八幡も期待薄か・・・・
224名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:49
京成船橋が緩急接続構想で出てこないのはJRへの乗り換えを防ぐためじゃじゃなかったっけ?
225名無しでGO!:2001/02/12(月) 23:51
>>212
あの西日暮里近くのガードのところ、昔「道灌山通」って駅があったのよ。
昭和9年に開業して、22年に廃止されてるんだけど、
空襲で焼けて、そのままあぼーんされたらしく、
実質10年ちょいしか営業してなかったらしい。
226名無しでGO!:2001/02/13(火) 00:17
昔話ついでにちょっと質問。
「白鬚支線」と「谷津支線」というのが存在してたらしいけど
これってどんな目的で敷設されたんだろう?
地図を見たら、どの辺りを走っていたかは判るんだけど…
227名無しでGO!:2001/02/13(火) 00:29
>>224
そうなの?
乗客の利便性よりも乗客流出防止のほうが上なのかな・・・
228名無しでGO!:2001/02/13(火) 00:43
>226
新京成が昔の陸軍の実験線だったことは知られているが
その辺の関連じゃないの?若しくは谷津遊園の建設用とか。
違うか。
229名無しでGO!:2001/02/13(火) 01:05
>>226
どっちもものすごく営業期間が短かった支線。

谷津支線は、谷津遊園への行楽客用に敷設した路線。
昭和2年に開業したものの、昭和9年に廃止。
だけども、実質4年位しか営業してなかったらしい。

白鬚支線は、上野や浅草への延伸を目的とした線で、
三ノ輪橋まで延ばして王子電車(今の荒川線)に
乗入れしようとも考えてたらしい。

しかしながら、関東大震災で建設が遅れて、
昭和3年にやっと開業したはいいけど、程なく上野線の建設が決まって、
存在意義がなくなって結局、昭和11年に廃止。
実質8年弱の営業。

白鬚支線については、昨年10月頃の読売新聞・東京版に載ってたよ。
230名無しさん:2001/02/13(火) 01:59
>>227
利便性が上がっても客が増えるという保証がないからねえ。
231名無しでGO!:2001/02/13(火) 03:34
特急は、高砂、船橋、八千代台を通過すれば、停車駅間隔がほぼそろう。
232名無しでGO!:2001/02/13(火) 08:41
特急がそんなに通過したら空港へ行く客はスカイライナーより
特急に乗るほうが増えるのでは?スカイライナーせっかく利用客増えてるのに・・
所要時間があまりかわらなければ特急券いらない方乗るでしょう。
東武の快速とスペーシアのように。
233浜崎鮎美:2001/02/13(火) 21:40
ケチ急1000形の成田空港ー羽田空港実現へ
234名無しでGO!:2001/02/13(火) 21:42
>>232
一頃のダイヤで赤電特急はライナーに抜かれない時があったんだけど、
それが故にライナーの利用実績が頭打ちだったので、抜き待ちを設定
したそーだ
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しでGO!:2001/02/14(水) 02:03
京成西船駅に急行停車希望。
または高砂以東の急行運転廃止希望。(北総線除く)
237名無しでGO!:2001/02/14(水) 05:31
>>236
急行廃止の暁には、普通5分毎、特急10分毎にして欲しい。
さらに、特急は上野行きと羽田空港行きが交互に来るのが望ましい。
238名無しでGO!:2001/02/14(水) 08:29
関屋に急行停めろ!
239名無しでGO!:2001/02/14(水) 12:47
>>213
やっぱり京成に買って貰おう、東葉 & 東武野田線 柏以南
& 野田線の船橋はJRと京成ホーム間に移設
& 野田線 東怪人駅 設置
240名無しでGO!:2001/02/14(水) 22:53
イブニングライナー増発きぼんぬ
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しでGO!:2001/02/15(木) 01:06
>>239
ついでに5000系釣掛車もか?
243名無しでGO!:2001/02/15(木) 02:35
>>239
ついでに千葉県内東武バス買取
系列の阪東自動車も買取
船橋東武百貨店買取
244名無しでGO!:2001/02/15(木) 03:06
東武百貨店のクオリティが京成に売られたらスーパー並まで下がってしまう。
まして船橋西武なんて使いたくない。
東武が京成を買収して欲しいもんだ。
245名無しでGO!:2001/02/15(木) 04:38
東武は柄が悪い。
(特に伊勢崎線)
246名無しでGO!:2001/02/15(木) 10:04
>>244
かくして東武は破産した…
247名無しでGO!:2001/02/15(木) 10:39
関東の鉄道を4つに
・大東急 東急 京急 小田急 相鉄 横浜高速鉄道 を 合併
・大西武 西武 京王 を 合併
・大東武 東武 埼玉高速 を 合併
・大京成 は>>187
248名無しでGO!:2001/02/15(木) 21:09
age
249名無しでGO!:2001/02/15(木) 22:36
ところで何で津田沼の方のバスってレインボーバスになっちゃったの?
250名無しでGO!:2001/02/15(木) 22:50
>>247
チバラキは京成が担当ということね
251名無しでGO!:2001/02/16(金) 01:20
大東急なら、京王は大東急の傘下では?
252名無しでGO!:2001/02/16(金) 04:59
>>247
大京成には北千葉線も入れろ!
253名無しでGO!:2001/02/16(金) 06:09
>>247
大西武は東上線を大東武から割譲、ついでに秩父鉄道も併合(藁
254名無しでGO!:2001/02/16(金) 07:27
所用で成田(空港じゃない)に行く事が多いんでよく乗るんだけど
JRみたいにぐるっと回らないルートだから早いね。
用事が夕方だったりしたら青砥まで戻って(家の最寄駅はJR小岩)イブニングライナー。
安くて楽ちん。タバコも吸える。
ただ急行は途中から止まりすぎ。あれは急行じゃないだろ。
255254:2001/02/16(金) 07:30
あとさ、スカイライナーって何で羽田空港に行かないの?
成田空港使う地方の人には便利だと思うんだけど。
256名無しでGO!:2001/02/16(金) 10:20
>>255
 いろいろ。ダイヤ・料金配分・停車駅(特に地下鉄線内)で今のところ本格的な動きは無し。
定期的に担当者間で意見調整はしてるけど。それにライナーを羽田に入れるとなると編成を
増やさなきゃいけなくなる。京成単独じゃあまりやりたくないでしょう。料金全部貰える位
ならなきゃ。運転台操作については基本的なインタフェイスは3600以降、基本的に3者統一
してるから問題はないとしてもねぇ。あとは蒲田の大カーブかな?あそこをクリアできるよ
うにAE100は作ってあるはずだけど。いざ走らせるとなったら面倒くさそう。

 確かに 255の指摘ってごもっともだと思うけどね・・・・。
257名無しでGO!:2001/02/16(金) 10:56
>>253
東上線持ってかれたら、大東武が潰れてしまう
258名無しでGO!:2001/02/16(金) 11:21
モー・ライナー。とイブ・ライナー。は
特急の走らない他の私鉄各線の利用客からすると垂涎の列車。
259名無しでGO!:2001/02/17(土) 02:07
いっそ日中も青砥・八千代台・佐倉・成田停車にするか?スカイライナー。
260名無しさん@さくら:2001/02/17(土) 05:25
>>260
そんなことすると、所要時間が特急と大して変わらなくなってしまう。
せっかく高砂追い抜きでわざと利用価値を上げているのが元の木阿弥。
261名無しでGO!:2001/02/17(土) 14:14
お花茶屋
262名無しでGO!:2001/02/17(土) 14:18
津田沼発のミニモニライナーきぼーん
263名無しさん:2001/02/17(土) 16:34
>>259 >>260
途中停車したとしても、AE車の停車駅での停車時間は
ロング車より長い時間必要になってしまうからね
264名無しでGO!:2001/02/17(土) 18:35
>>262
おいしい牛乳のむのだぴょーん ってコーシン牛乳のことか?
265名無しでGO!:2001/02/17(土) 20:43
それにしても、スカイライナーに振り子や連接車体
などにして、所要時間短縮を考えないのだろうか。
今の京成には、必要なしか。
266名無しでGO!:2001/02/17(土) 20:55
>>265
ただでさえ横幅狭めだから振り子は無理だろう。
267名無しさん:2001/02/17(土) 23:13
>266
振り子振ると車体が架線柱にぶつかるってこと?
268名無しでGO!:2001/02/17(土) 23:20
>>265
それよか北総線を成田まで延ばすほうが手っ取り早いような・・・
269名無しバサーバサー:2001/02/17(土) 23:39
会社の研修で、いつも京成に乗ります
関西から新幹線で東京に行き総武線で船橋
京成に乗り換えて大和田のビジネスホテルで宿泊
期間中は大和田と大久保の往復
最初行った時、ここがカメレオンの舞台かあ、ヤンキー沢山いるんかなあ
と、びびってました

270名無しでGO!:2001/02/17(土) 23:45
>>267
架線柱と言うより、今より車内が狭くなると横4列が確保できるかすら疑問
マジの話
271名無しでGO!:2001/02/17(土) 23:47
>>267
架線柱と言うより、今より車内が狭くなると横4列が確保できるかすら疑問
マジの話
272名無しでGO!:2001/02/17(土) 23:48
ダブった、スマソ
273名無しでGO!:2001/02/18(日) 02:04
ワラタ>ミニモニライナー。
16mの超短車で運転だぴょ〜ん
次は終点津田沼だぴょ〜ん

・・・・・・・・・・・・・やかましいっちゅーねん!!!!!
274名無しでGO!:2001/02/18(日) 02:09
>>269
大和田にビジネスホテルなんてあったかいな?
275名無しでGO!:2001/02/18(日) 18:46
上野発の鈍行ってどうして青砥で羽田逝きエアポート快特に接続しないのだ?
エアポート快特の発車が鈍行到着の1分前とかそんなのばっかり。

で、次の羽田逝きが10分後だったりして。
上野系統とも接続取れやゴルァ!!
276名無しでGO!:2001/02/18(日) 18:51
>>275
今のダイヤでもなかなかタイトな部分がある。
上野発の特急や急行が着いて、1分後に青砥からの羽田行・三崎口行きが出るんだけど、
つながりそうなつながらなさそうな慌ただしさ。高齢者の乗り換えは全く無理。
全体的に上野発が2分くらい前倒ししてくれるとかなり変わるんだけど・・・・
277名無しでGO!:2001/02/18(日) 21:03
安芸。
278名無しでGO!:2001/02/18(日) 22:11
>>275
日中に上野線から押上線を使って都心へ行く需要がほとんどないから。
利用するのはお花茶屋かせいぜい堀切菖蒲園の客までで
関屋だと東武を使って浅草へ出るし、千住大橋なら北千住へ行き地下鉄か
JRをつかう。
高齢者はシルバーパスを持っているのでバスで浅草や上野へ出る。
279名無しでGO!:2001/02/19(月) 01:46
いまだに残っている大和田行きを早いとこ延長して欲しい。
帰宅しようと電車を待っていて大和田行きが来ると
なんともやりきれなくなる。
280名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/19(月) 02:29
>279
大和田行きが2本続いてそのぶん急行が無かったりすると
帰る気すら失せる(ワラ

青砥で特急に乗りかえて前の電車追いかけろって事か〜
急行ならずっと座れるのに
281名無しでGO!:2001/02/19(月) 02:44
京成の10両化って結局いつになんの?
282名無しでGO!:2001/02/19(月) 02:57
>>281
浅草線があれじゃ、当分無理だろう。
283名無しでGO!:2001/02/19(月) 03:07
>281
21世紀中では無理とちゃう?
284名無しさん@LV2001:2001/02/19(月) 03:51
>281
14m車を導入すれば10両も可能ですよ
あるいは東葉高速を合併するとか
285堀切菖蒲園ユーザ:2001/02/19(月) 04:01
>>278
青砥でちゃんと接続取るようにしたら需要喚起できるんでない?
羽田空港行きは接続さえうまく行けば日暮里−モノレール経由と同じぐらいの時間
で行けるんだし。

それと、一度ホームに登ってしまえば飛行機に乗るまで階段がないのも大きな
メリット。青砥も羽田空港駅もエスカレータがあるけど、日暮里や浜松町には
ないでしょ。重い荷物かかえて階段上り下りするのは辛いからね。

空港以外の都心行きは・・・浅草線内で追い抜きができないことにはどうにも
ならんか。三崎口行きも浅草線内急行運転してくれたら横浜方面に出るのが便
利になるんだけど。
286名無しでGO!:2001/02/19(月) 09:17
>>285
エスカレーターに関しては日暮里京成側は完備してるけど、JR側が半ばイヤガラセで設置し
てない。でも、バリアフリー法の努力義務条文と世間の目でエレベータとエスカレータを付
ける計画はあるそーだ。つーか、そこまでしてNEX乗せたいか? (藁)
287名無しでGO!:2001/02/19(月) 11:16
日暮里駅に常磐線の案内だけでなく「成田線 Narita Line」ってあるのも、
ある意味嫌がらせじゃないか??っていっつも思う(笑)。
288禁断の名無しさん:2001/02/19(月) 23:24
>>287
でも、あのやる気の無い日暮里駅員は成田空港への案内は京成電鉄を勧めてるぞ。
そりゃそうだ。
あそこから、無理やりNEXなんかに引っ張ったらJR東の悪評が更にたつからな。

成田線…は仕方なかろう。
実際、あのルートって…以下略
289名無しでGO!:2001/02/19(月) 23:55
>287
こないだ、夜21時過ぎに、日暮里から快速取手行きに乗って
「Narita Airport?」とか叫んでいる可愛そうな異人さん
を見ました。京成でもすでに空港行きはない時間だったけど、
あの人はその後どうしたのだろう…
290名無しでGO!:2001/02/20(火) 00:46
>289
なんとあわれな・・・
しかし、その時間に東京を離れても
飛行機がもう飛んでないんじゃないか?
291こお:2001/02/20(火) 00:47
>>287
気の毒だが自己責任だね。外人諸君,よく勉強してから動きましょう。

292名無しでGO!:2001/02/20(火) 01:16
>>289
外国人、常磐線と間違えずに京成の特急に乗ったとしても、それが運悪く高砂行きとかだとかわいそうだよな。
多分、青砥で乗り換えるなんてわからないだろう。
293名無しさん@LV2001:2001/02/20(火) 01:29
ふつうの特急とかだと英語の案内放送ないしね
294名無しでGO!:2001/02/20(火) 01:36
>>292
この前、急行成田逝きに乗った時、大荷物持った外国人が同じ車輌に
乗ってて、いかにも「空港逝きます」って感じだった。
佐倉での特急接続の時にどうするか見ていたら、他に大荷物持った
日本人の旅行者を見て、そっちが乗り換えたのを真似して特急に
乗り換えていたな。
日本語は分からない様子だったが、なかなか賢い奴だった。
295名無しでGO!:2001/02/20(火) 02:24
>>293
京急は主要駅等で英語の
案内放送をやっていますね

296名無しでGO!:2001/02/20(火) 04:09
以前、津田沼で英語放送やってたのに
何故かやらなくなっちゃったね。
まあ、それほど流暢な英語ではなかったけど…
297名無しでGO!:2001/02/20(火) 08:44
>>28
束はせこい役所体質だからねぇ。
298在欧@東京:2001/02/20(火) 09:06
昨日空港第2ビル上り14:48スカイライナー18号に乗った。
がらがらだった。いつもあんななの?
あと、日暮里のJRはいつエスカレーターがつくんだろう?

おれは新宿までのN'EXはよほど時間的に有利なときしか乗らない。
昨日は駅についたら10分後にスカイライナー、15分後に特急、40分後にN'EXだったから迷わずライナー。
実は所要時間も京成→山手の方がN'EXより早い。
299名無しでGO!:2001/02/20(火) 10:18
以前にやっぱり、常磐線ホームでナリタはどう行く??って聞いてる
いかにもバックパッカーみたいな人がいはって
いや、これはエアポートじゃない、エアポートはあっちの列車だ、ゆうたら
「エアポートじゃなく、成田へ行く」っていってたことあった(笑)。奇特な。

>英語放送
ベタなカタカナ英語やよね(笑)。
プリーズウェイト・ビハインド・ザ・イエローライン、ゆうて。
300名無しでGO! :2001/02/20(火) 10:32
常磐線で我孫子乗り換えで逝く外人鉄ヲタじゃないの
301名無しでGO!:2001/02/21(水) 00:30
>>295
でも、方向幕に英文字はかたくなまでに入れないよね。
仕方がないと言えば、そうかも試練が。
302名無し295:2001/02/21(水) 01:29
>>301
確かにそうですね。
側面サボ活用しか方法なしか?
303名無しでGO!:2001/02/21(水) 03:25
その点、京成は大きめの方向幕で救われてるね。
304名無しでGO!:2001/02/21(水) 22:36
高砂止まりの特急に乗って高砂まで行ってしまい、
接続列車がなくて呆然としている外人を見てみたいな。
305名無しさん@LV2001:2001/02/21(水) 22:58
京急はサボ幕のフィルム代をケチって小さなものを
使っているのだろうか。
306名無しでGO!:2001/02/21(水) 23:31
>>304
高砂でうろたえている日本人なら見たことある。
案内放送を聞いてないんだろうな・・・
307名無しさん:2001/02/21(水) 23:35
>>305横幅はあるでよ
308名無しでGO!:2001/02/22(木) 02:25
単に保守的なだけ>京急の幕
フォントも地味な丸ゴシック(で合ってるのか?)のまんまだしね。
でも、あの幅でもレイアウト次第でローマ字併記は可能だと思うし、つーかそうして欲しい。
309名無しでGO!:2001/02/22(木) 22:37
最近、京成の各駅で労使の赤い垂れ幕をよく見かけるようになったな。
京成は東武やJRE千葉支社と匹敵するほど労働組合が強いからな。
310名無しでGO!:2001/02/22(木) 22:53
春闘も近いねえ・・・
311名無しでGO!:2001/02/22(木) 23:12
京成こそ、英語案内に力入れるべきだと思うのよ。
それなのに、あんなんじゃ・・・・。
日暮里駅の英語放送なんて、近くに外国人いたら恥ずかしくなるし、
ホームの案内表示機もなんか英語おかしいと思う。
あれで流れる英語の字幕を声に出して読みながら、
仲間と笑っていた外国人を見たことある。
312名無しでGO!:2001/02/22(木) 23:52
>>309
勘違いしてる人が多そう。
『君達は労働組合に就職したの?』って感じ。

最近は(昔と比べて)まともな人も増えたけどねぇ・・・
313名無しでGO!:2001/02/23(金) 09:40
>>311
笑われようが何だろうが通じればいいんです。
その外国人にしても、放送や表示機が日本語だけだったら
往生するでありましょうし。
全く無いよりは手がかりがある分、100倍ましというものです。

間違った情報を流してない限り。
314名無しさん:2001/02/23(金) 23:01
age
315名無しでGO!:2001/02/23(金) 23:08
>>313
それは正しい見識だ。激しく同意。確かにあまりほめられた英語ではないが。
一昨年ロシアの国内線(ツポレフ134)に乗ったけど、当然エンジン音など尋常じゃないし、放送がロシア語しかないから、マトモにとんでいるのか非常事態なのかさっぱりわからないままでひたすら怖かった。
外国人が漢字やひらがな見たら拒絶反応起こすだろ?なにを書いているのかさっぱりわからないのだから。ハングルや簡体字中国語、ロシア語、タイ語など読めない奴らには外国人の立場になって考えることができるだろう。

けど、青砥駅の構内自動放送は非常にシンプルで好感が持てる。過剰放送にはうんざりだ。朝日新聞にも書いてあったが。
316名無しでGO!:2001/02/24(土) 01:10
字幕といえば、列車内の案内表示機
  次は八千代台。
「。」は要らないと思う。
317名無しでGO!:2001/02/24(土) 01:17
>>316
ついでに英語表示を全角にしないで欲しい。時間が掛かる。
318名無しでGO!:2001/02/24(土) 01:23
>>315

>青砥駅の構内自動放送は非常にシンプル

いいなあ。確かに京成はいい意味でいい加減だね。その辺。

東急なんかひどいもんだよ。
きったない注意書きの張り紙べたべた、
駅や車内の自動放送も過剰、
その上さらに車掌や駅員は独りよがりな
マナー放送や乗降をせかす放送をがなり立てる。
あれがサービスだと思っているんだったら、お門違いだ。

話題それてるんでsageます。
319名無しでGO!:2001/02/24(土) 01:44
この前、日暮里で電車を待ってたら、隣の常磐線ホームから
「まもなく4番線に取手行き。短い10両で到着します」
というアナウンスが聞こえてきた。
京成に対するイヤミだと思った。
320名無しでGO!:2001/02/24(土) 09:01
京成で高砂から日暮里まで通勤で利用している者です。
昨日の青砥駅下りホームは居酒屋と化していました。
321名無しでGO!:2001/02/24(土) 09:29
しかし最近の夜の下りはだいぶすいてるよね。八幡から下りに乗るのだ
が、急行は必ず座れるし、特急も結構船橋で座れたりする。だいぶ東葉
高速に客もってかれてんのかね。まぁ、朝の特急の混雑は相変わらずだ
けど(月曜は津田沼でかならず積み残し)。
322名無しでGO!:2001/02/24(土) 12:56
京成の日暮里駅定期券売り場のおばちゃん、
応対悪すぎ。
継続処理しようとして、購入用紙と定期券出したら
そのおばちゃん、「定期券をだしてください」とのたまった。
おいおいおい、今渡しただろうというと探してもいないのに
「ありません」とのたまった。
切れて「さがせや!」といったらしぶしぶさがして案の定、
みつかった(藁。
謝罪の言葉があるのかと待っていてもそんなものなし。
「こ、こいつは....」とおもってじぃっとみているとようやく
「...すぃませんでした...」といった。

このおばちゃん、逝ってよし。
同じ私鉄でも東武線北千住のおばちゃんはきがきいてるぞ!
323名無しでGO!:2001/02/24(土) 12:57
勝田台で東葉高速に
船橋でJRに
八幡で都営新宿線に
客が流れてしまう京成って一体・・・

都心へ行くにつれてこれだけモロに客が減っていく鉄道会社って京成くらいだろ。
324名無しでGO!:2001/02/24(土) 13:00
>>323
京急モナー
325名無しでGO!:2001/02/24(土) 13:07
>>324
京成よりはマシ。
326名無しさん@LV2001:2001/02/24(土) 13:44
>318
一般に、車内環境を最も悪化させてるのは
車掌のアナウンスだよね
327名無しでGO!:2001/02/24(土) 14:32
>>318
東急沿線に住みたがる奴なんかどーせトレンディードラマに憧れて東京にでてきた田舎モンだからあれくらいサービス過剰に放送しないとダメなんだよ。
328名無しでGO!:2001/02/24(土) 14:34
先日なぜか山手線で女性車掌だったのかアナウンスが女声だったんだけど、聞き取りやすかった。
電車の中ってけっこうノイズがあるから男声よりか女声のほうが通ると思う。
329名無しでGO!:2001/02/24(土) 14:35
>>328
自動放送だと男の方が聞こえやすい。
330315:2001/02/24(土) 16:50
>>318
>>326

この電車は、快速特急、京急久里浜逝きです。品川までの各駅と、京急蒲田、京急川崎、横浜、上大岡、金沢文庫、横須賀中央、堀之内、新大津、北久里浜、京急久里浜の順に停まります。
……
つぎは、蔵前、蔵前です。都営大江戸線、西新宿五丁目、中野坂上、東中野、中井、落合南長崎、新江古田、練馬、豊島園、練馬春日町、光が丘へおいでの方は都庁前逝き内回り電車をご利用ください。
……
つぎは、東日本橋、東日本橋です。都営新宿線は、急行運転をしております。停車駅は、新宿、市ヶ谷、神保町、馬喰横山、森下、大島、船堀、本八幡です。
……
つぎは、人形町、人形町です。日比谷線、築地、霞ヶ関、中目黒方面おいでの方は、後より、6両目付近、秋葉原、上野、北千住方面おいでの方は、前より、2両目付近が便利です。
……
つぎは、宝町、宝町です。お出口は前よりが便利です。
……
次は、新橋、新橋です。JR線、銀座線、新交通ゆりかもめはお乗り換えです。10時30分より京浜東北線は快速運転をしております。通過駅においでの方は山手線をご利用ください。

先日、青砥から新橋まで京急600型に乗ったときの都営線内の車掌のアナウンス。マジに吐き気がした。スレ違いスマソ。
331名無しでGO!:2001/02/24(土) 22:04
>>316
モーニング娘。の「。」はどう思う?
332C-920ZOOM:2001/02/24(土) 22:12
>>330
それを記憶した君に乾杯!
333名無しでGO!:2001/02/25(日) 11:51
字幕ネタでもう一つ・・・
Next:Yachiyodai
の「Next:」はなんだか違和感がある。
334名無しでGO!:2001/02/25(日) 16:50
>>317 に同意。
ただでさえLEDの文字数が少ないのに文字が全角だから,
見づらい(=把握しづらい)しカッコも良くないね。
営団までは凝らなくていいから,英語表記は全て半角にしてもいいとおもうよ。
もっともオレは日本人だからあくまでも見た目の問題だけど。

それにしても京成・北総・公団・都営と,あの線はどこもかしこも全角英字。
鬱だ。
335名無しでGO!:2001/02/25(日) 18:12
昔通学に使ってたころは確か小岩にも特急が止まっていたっけ。久しぶりに
乗ったら、上野本線なのに、京急のクロスシート車600系?だったので驚いた。
現状に疎くてすびばせん。楽しい〜!
336名無しさん:2001/02/25(日) 18:16
このスレ休日になると
あがるの早いね
337名無しでGO!:2001/02/25(日) 18:31
高砂駅にパンクミュージック流すの厳禁!
338>337:2001/02/25(日) 18:44
いえる(笑)
つーか今は和菓子とかの販売してるからそうでもなかったりして。
339名無しでGO!:2001/02/25(日) 19:59
高砂駅の構内の店はすぐにつぶれる。
過去あった店・・京成トラベル、レンタルCD、京樽、ドラッグストア。
一方でコージーコーナーは結構繁盛している。近くの不二家がピンチ。
340名無しでGO!:2001/02/25(日) 20:30
>>339
パン屋さんは繁盛してるよ。
うまいし。
341名無しでGO!:2001/02/25(日) 21:00
>>325
京成は高砂−青砥で再び乗車率が上がるからまだいいよ
342名無しさん:2001/02/25(日) 23:35
高砂駅前中華屋「平安」新装開店記念age
343>342:2001/02/26(月) 00:42
その付近のゲーセンとパチンコ屋を挟んだ通りを真っ直ぐ行くと名店のカラオケ屋があるのもおいしい。
つーか地元人でもないのに勝手に解説しちゃまずいかな。
344名無しでGO!:2001/02/26(月) 01:01
字幕。
京成の案内表示はワンパターンにスクロールする繰り返しでつまらん。
ドアが開く側を教えたり、駅に着いた時に駅名を表示したり、
特急とかなら停車駅を流したり、接続列車を案内したりしてくれたら親切だと思うんだけど。
あれって、プログラムをいじって簡単に変更できないのかな。
せっかくついてるのにもったいない。
345名無しでGO!:2001/02/26(月) 01:07
>>344
束ほどつまらん表示もないから安心しなはれ
346名無しさん@さくら:2001/02/26(月) 01:12
>>344-345
走ルンですの車内LEDを見ると、京成の方が
はるかにまともなものに見えますが……
347新三河島駅でGO!:2001/02/26(月) 10:45
昔はバスみたいなテープ放送だったのに…・・・・。

京成全社員に英会話教育の徹底化を希望(笑
あと、案内や放送はハングル化、中文化も合わせて徹底。
スカイライナーや京成特急にはアジアの客も多いんだしさぁ。
日暮里近辺なんて小アジア街よ。大久保には負けるけど…・・・・
348名無しでGO!:2001/02/26(月) 11:33
土曜日の夜、上野から千葉まで京成に乗ったら、53分で着いてしまった。
乗換時間を入れたら束より速い上に運賃まで安いなんて信じられない。
見直したよ。

でも、新千葉で降りたのが2人だけなのは笑えた。
349名無しでGO!:2001/02/26(月) 18:27
こんな字幕きぼーん

・・・( ´∀`)< つぎは日暮里だモナー・・・(@`@`゚Д゚)< JRは乗り換えだゴルァ・・・
・・・(-_-) ハクブツカンドウブツエンハアボーンサレマシタ・・・
350名無しでGO!:2001/02/26(月) 18:30
・・・つぎは佐倉駅(;´Д`)ハァハァ・・・
351名無しでGO!:2001/02/26(月) 21:27
>>349
博動はまだあぼ〜んではない・・・せいぜい「鬱だ死のう」位
そのうち安楽死だけどね
352名無しでGO!:2001/02/26(月) 21:52
>>348
接続が良ければ、断然京成のほうが速い。
実は結構利用してたりする。
353名無しでGO!:2001/02/26(月) 22:30
>>342
昔は昼時でも京成職員しか客がいないドキュソな店だったのに、
向かって右側の外壁にはウンチク書いた板まで貼りやがった。
開店祝いの花の札に「たけし軍団サード長島」の名前があったような気が・・・
354名無しでGO!:2001/02/26(月) 22:48
ぎゃははは
>>349-350
355名無しでGO!:2001/02/26(月) 23:44
>>349
英語表示きぼーん
356名無しでGO!:2001/02/27(火) 17:00
>>330
むかし昼の浅草線に乗っていたときのこと。
浅草駅に接近して自動放送が流れた後,
浅草からの東武特急の連絡列車を案内している車掌がいたよ。
357330:2001/02/27(火) 18:34
>>356
うわ、もしかしたら同一人物カモ。何か喋らないと気が済まないってラッシャー木村か。
358名無しでGO!:2001/02/27(火) 19:50
・・・次の駅は( ´ー`) < シラネーヨ・・・
・・・次の駅は勝田台だゴルァ(@`@`゚Д゚)< 東葉乗り換えるヤツは逝ってよし・・・
359名無しでGO!:2001/02/27(火) 20:06
まぁ、車内表示変えるのは「労働強化」につながるからな。
でも>>349 >>358あたり考えてる奴はけっこういたりする。
360名無しでGO!:2001/02/27(火) 21:20

・・・ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!・・・バッテリー切れだよ〜・・・
361名無しでGO!:2001/02/27(火) 22:48
>>359
ど・こ・が?
362名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:18
>>361
文脈で判断しようよ・・・・
京成は世間様に対する温度差が上と下で凄いんだから
363名無しでGO!:2001/02/27(火) 23:20
>358
勝田台強引に通過して東洋に客が流れないようにするのはどうだろうか。
364名無しでGO!:2001/02/28(水) 00:11
>>347
ライナーのパンフレットには中文版があったけどね
365名無しでGO!:2001/02/28(水) 05:33
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20010226cl1i094626.html
この寝た誰も貼りつけてないね。北総のほうがいいかな?
>国土交通省、千葉県、京成電鉄、都市基盤整備公団は、
千葉ニュータウンと東京都心を結ぶ北総開発鉄道(千葉県鎌ケ
谷市、若槻治彦社長)を追加支援することで大筋合意した。100
0億円以上を融資している日本鉄道建設公団が元金返済猶予
を3年間延長するほか、筆頭株主の京成が貸付金の利息を年3
%程度から0.5%程度にまで引き下げる。千葉県、都市公団も
貸付金の元利金返済を10年程度延長する見通し。3月に関係
者会議を開き最終決定する。


 北総開発鉄道は1979年に営業を開始し、91年3月から都心直通運転をスタートした。現在は京成高砂―印旛日本医大間(32.3キロ)を運行しているが、沿線人口の伸び悩みや鉄道建設に伴う減価償却負担が重く、昨年3月期末時点の欠損金が約450億円に膨らんでいた。昨年3月で関係者による総額275億円の第三次金融支援(5年間)が終了したものの、自力再建は厳しい状況が続いている。
366名無しでGO!:2001/02/28(水) 05:34
改行ミス
スマソ。
367名無しでGO!:2001/02/28(水) 11:41
けいせい うんこ
368名無しでGO!:2001/02/28(水) 14:44
>>365
どこにそんな金があるんだよ、借金ダルマさん・・・・・・って感じだよね。
369名無しでGO!:2001/02/28(水) 18:45
というわけで京成電鉄北総線へまた一歩近づくのでした。

将来、高砂車庫を縮小して北総の牧の原の車庫へ
京成車を入庫させるって話もあるらしいぞ。
370名無しでGO!:2001/02/28(水) 19:24
>>347
間延びした女声だったやうな…
めがね屋かなんかのCMもあったぞ。
371名無しでGO!:2001/02/28(水) 22:03
>>362
何が言いたいの?
372名無しでGO!:2001/02/28(水) 22:05
>>371
何が聞きたいの?ヘタに噛み付くと粘着君にされちゃうぞ
373名無しさん@LV2001:2001/02/28(水) 23:13
揚げ
374名無し:2001/02/28(水) 23:23
23:00頃千葉線で沿線火災発生
375名無しさん:2001/03/01(木) 00:52
┏━━━━┓
┃/ ̄ ̄\┃
┃| .特 急 |┃
┃\__/┃
┗━━━━┛
376名無しさん:2001/03/01(木) 00:52
┏━━━━┓
┃ === ┃
┃通勤特急┃
┃===  ┃
┗━━━━┛
377名無しさん:2001/03/01(木) 00:54
6and8?
378名無しでGO!:2001/03/01(木) 01:12
>>375@`>>376
う〜んもういっちょ。
特急の上下は辺じゃなく角の6角形
379名無しでGO!:2001/03/01(木) 01:46
>>374
幕張第2踏切?
380名無しでGO!:2001/03/01(木) 02:00
八広の追い抜き線はいつ頃できるの?
ダイヤはどうなるのでしょう
381名無しさん:2001/03/01(木) 04:18
┏━━┓
┃/\┃
┃ 高 ┃
┃ 砂 ┃
┗━━┛

382名無しさん:2001/03/01(木) 04:20
もとい
┏━━┓
┃/\┃
┃ 高 ┃
┃ 砂 ┃
┗━━┛

383名無しさん:2001/03/01(木) 06:44
>>382
akeyasumi?
384000000:2001/03/01(木) 07:10
2日前乗ったら
編成全部旅行会社の広告があった。
貧相な広告しかないのが京成だったが
これにはおののいた。
385名無しでGO!:2001/03/01(木) 10:01
>>384
たまにJRのADトレインみたいな列車は走ってるね。
漏れが見たときは停車駅案内以外の広告が全部農協って編成。
さすがに焦った。
386名無しでGO!:2001/03/01(木) 11:47
編成全部旅行会社の広告、てのは営団にもあるね。
387名無しでGO!:2001/03/01(木) 18:36
フェアスルーシステムが導入されて、前のオヤヂが早速引っかかってた。
引っかかると切符が出てこないのですね。機械の反応が遅いおかげで
直後に入れた俺の定期まで中に取り込まれてしまった。
高砂の駅員2枚重なった定期を両方ともオヤヂに渡しやがった。
アホか?取り違えたらどうするんだい。ドキュソ多いんだから。
あと引っかけたらJRみたいにすぐ切符投入口を閉めてくれよ。
皆さんも気をつけましょう。
388000000:2001/03/01(木) 23:15
>>387
昨年の今ごろ,わしはK駅から130円切符で入場したが
用事を思い出して一度出させてもらった。
かなり時間が経過した後再び入場し,隣のS駅で出場しようとすると
集札機が閉じて出られなくなった。
駅員が来て機械から切符を取り出し,パネル表示を見て
「いつ乗ったの」と聞かれた。
事情を話して解放してもらった。
389名無しでGO!:2001/03/01(木) 23:43
>>380
あきごろのよていといううわさ
390ウンコマン:2001/03/02(金) 01:49
次は、やわた、やわた、京成百貨店前でございます。
391名無しでGO!:2001/03/02(金) 02:57
大和田〜勝田台では、三奈建興(だったか?)という不動産屋の
広告が流れていたっけなぁ・・・
392名無しでGO!:2001/03/02(金) 11:48
K'SEI
GROUP

↑こんなシールが3751Fに貼ってあったんだけど、
もしかして噂のグループ統一マーク?
393名無しでGO!:2001/03/02(金) 22:16
>>392
もしそれが本当なら KEIO より脱腸モノ。
まだ Keisei の方がまし。K.D.K. 復活きぼんぬ。
394392:2001/03/02(金) 23:09
一応今までのKeiseiも残っていた。貼られたのは真中のドアの戸袋部分。
今日見た限りでは他の編成に張られていた様子はなかったのだが。

たしかにK'SEIはないわな。
395名無しさん:2001/03/03(土) 00:20
くるくるぱーてぃ@八千代台

いまもあるのかな?
396名無しでGO!:2001/03/03(土) 05:45
>K'SEI
野暮な会社だと言うことはわかるのだが・・・・・・・。
もう少しどうにかならなかったのか。
私鉄の副業が軒並みこけている現在、グループを強調する戦略は時代遅れの気がする。
397名無しでGO!:2001/03/03(土) 08:46
>>239
東武野田線なんて京成は欲しがらないよ。あんな赤字垂れ流しのドキュン路線。
未だに釣り掛け使ってるし、昭和38年製のボロボロの8000系もまだ廃車することが出来ない。
今の東武なんて京成以下のボロ会社だよ!関西の阪急といい勝負かも。

通勤で東武と京成を両方使っているけど、東武のひどさに比べると京成が相当
まともな私鉄に感じる(藁
398名無しでGO!:2001/03/03(土) 09:19
K’SEIマークがネズミ園のモノレールとかにも貼られたりして。
アピール度満点だけど、デゼニー社が了承しないか。
399名無しでGO!:2001/03/03(土) 09:22
クセイ
400名無しでGO!:2001/03/03(土) 09:26
>>397
沿線住民的には北総東葉ともども京成になって欲しいってのはあるだろう
千葉県内限定の話で、東武がボロならなおのこと
401名無しでGO!:2001/03/03(土) 09:42
>>397
スレ違いだけど野田線の近代化が遅れたのは
伊勢崎線の立体化に金を使いすぎたから?
402名無しでGO!:2001/03/03(土) 10:18
>>400
北総は京成がいいけど、
東葉は営団の方がいいな。
403名無しでGO!:2001/03/03(土) 10:48
>>402
京成本線→勝田台→現東葉→東西線
京成管轄でも、つー流れが出来ると思うけど
八千代市まで営団関わりたくないだろし
404名無しでGO!:2001/03/03(土) 14:05
東葉高速の筆頭株主って京成なのかな?
京成のオフィシャルHPのグループ紹介ページに
東葉高速が全く出てないんだけど・・・
405名無しさん:2001/03/03(土) 14:10
>404
京成はHPなんてろくすっぽ更新してないだろ
406名無しでGO!:2001/03/03(土) 15:27
来月から京成ラインが大幅リニューアルするらしいけど
そこで新マーク発表するのか?
407名無しでGO!:2001/03/03(土) 17:52
K'SEI GROUPのマーク3700形とスカイライナーに貼られているの見たよ。
たぶん新マークってそのことでKeiseiマークはそのままなんじゃないのかな。
408名無しでGO!:2001/03/03(土) 17:59
K'SEIって英米人はケイセイと読めるのかなぁ?
409名無しさん:2001/03/03(土) 20:20
K▼SEI
⊂GROUP⊃
410名無しさん:2001/03/03(土) 20:20
 K▼SEI
⊂GROUP⊃
411名無しでGO!:2001/03/03(土) 20:21
375さん、エアポート特急書いて。
412名無しでGO!:2001/03/04(日) 00:37
375さん、エアポート快特書いて。
413名無しさん:2001/03/04(日) 00:39
┏━━━━┓
┃/ ̄ ̄\┃
┃| .×特急 |┃
┃\__/┃
┗━━━━┛
414名無しでGO!:2001/03/04(日) 03:15
今年の春闘は凄いゾ
堀切菖蒲園と津田沼のスローガンを見よ!!
415七誌:2001/03/04(日) 06:46
>>414
津田沼,ひどいよね。
血の色でまっかっかです。
416名無しでGO!:2001/03/04(日) 07:20
京成は労組が強いからな。
417名無しでGO!:2001/03/04(日) 07:21
┏━━━━┓
┃/ ̄ ̄\┃
┃|×快特  |┃
┃\__/┃
┗━━━━┛
418名無しでGO!:2001/03/04(日) 07:21
┏━━━━┓
┃/ ̄ ̄\┃
┃|×快特 |┃
┃\__/┃
┗━━━━┛
419名無しでGO!:2001/03/04(日) 08:37
 K!SEI
⊂GROUP⊃
このマーク3441Fに貼ってあるのを見ました。
電車はまだしもバスにも貼るの?
>>404
過去レス(第1部かも)にもある通り
京成と営団が同率。ちなみに比率は15.0%。
営団に配慮して書けないのでは?
420名無しでGO!:2001/03/04(日) 12:53
>>414
今年は決行かな?んー、何年ぶりだ?
421名無しでGO!:2001/03/04(日) 13:10
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!
急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!急行が意味ない!!逝ってよし!

422名無しでGO!:2001/03/04(日) 13:20
職員は春闘のバッヂをつけ、
車掌はそれに加え労組の腕章をつけている。
津田沼は既出の真っ赤なものが通り至る所にある。
そのうち車両にも赤いものをつけるんじゃないか?
423名無しでGO!:2001/03/04(日) 13:29
>>422
既に帯がついてるじゃん。
もっとも「青」の方が目立つけど。
424名無しでGO!:2001/03/04(日) 13:39
いま目の前をタウンバスが通ったage
425名無しでGO!:2001/03/04(日) 13:52
どっかに画像ないの?K▼SEIの。
426名無しでGO!:2001/03/04(日) 17:32
>>414堀切菖蒲園のスローガン
「174人の命を守れ 人権無視の人減らし 合理化断固粉砕
               京成労組 高砂保線分会」
激しいですなぁ。
427名無しでGO!:2001/03/04(日) 17:52
去年の乗務員のスローガンの中で
「満額だちゅ〜の 乗務○組」
っていうやる気があるのか無いのかわからんのがあった。
428名無しでGO!:2001/03/04(日) 17:55
労働組合に入るのは強制ですか?
それとも、入らなくてもiiの会?
429名無しでGO!:2001/03/04(日) 18:01
強制。
430名無しでGO!:2001/03/04(日) 18:05
しかも組合費毎月3300円。
431名無しでGO!:2001/03/04(日) 19:50
>>427
頭の悪さ丸出しですな(w

以降、春闘関係は別スレで。
よってsage
432名無しでGO!:2001/03/04(日) 20:02
うちの組合なんか4600円
433名無しでGO!:2001/03/04(日) 20:03
W杯の時に労使交渉を行えばかなり労組有利じゃなかろうか。
成田にバス路線持ってる会社の労組と合同でやったら・・・
・・・国がイベント成功のために強制解散させるか
434名無しでGO!:2001/03/04(日) 20:29
新しいロゴ
知らない人も読めるかどうかは別として
デザイン的には悪くないとと思われ。
435名無しでGO!:2001/03/04(日) 20:49
その新ロゴって北総や新京成にも貼るんだろうか・・・
436( ´∀`)さん:2001/03/04(日) 20:58
だれか画像アプきぼーん
437名無しでGO!:2001/03/04(日) 21:03
>>431
春闘スレはhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=983679906だね
ここでもやっぱり話題の中心は京成。
438名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:13
京成のHPにも新ロゴについての情報は何も無いね
439名無しさん@さくら:2001/03/05(月) 01:29
>>435
貼りますよ。
440名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:41
>>439
東葉高速はどう?
441名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:45
K’SEIDAN
442名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:48
K’SEIのSが営団のマークになっているというのはどうだ?
443名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:54
そういえば、何で「営団」で「S」マークなんだろ
444名無しでGO!:2001/03/05(月) 01:57
>>443
Subway Safety Speed Seculity Serviceの頭文字であります
445名無しでGO!:2001/03/05(月) 03:20
京成って・・・
なんだか垢抜けないね(藁
446名無しでGO!:2001/03/05(月) 11:50
それがイイところでもあるけどね (w
447名無しでGO!:2001/03/05(月) 12:18
垢抜けて洗練された「京成」って想像しづらいなぁ…(ワラ
オレも都営とか京成ってあの田舎臭さが好きなんだがなぁ。
448名無しでGO!:2001/03/05(月) 13:02
>436

んKTHにあるよ。
449名無しでGO!:2001/03/05(月) 14:26
ドキュンな質問かもしれんがすまん。KTHって???
450名無しでGO!:2001/03/05(月) 21:34
結局、行商組合の貸切っていつまでやるの?
451名無しでGO!:2001/03/05(月) 22:11
>>448 thanks!
452448:2001/03/05(月) 23:05
>449

Yahooの検索で「北総 都営」と入れて、
引っかかったページを片っ端から探してごらん。

ここでは結構有名なページだと思ったんだけど…
453名無しでGO!:2001/03/06(火) 00:30
>>449
んKTHに関しては教祖的存在。彼らの右に出る者はおらん。
454名無しさん:2001/03/06(火) 01:02
>>441
K’SEI団体交渉ってこと?
455名無しでGO!:2001/03/06(火) 01:04
必殺保安ブレーキ止め
必殺昼間遮光幕全閉運転(藁
456名無しでGO!:2001/03/06(火) 10:28
K▼SEI
⊂GROUP⊃

今日はじめて見た、実際はK▼SEI 部分が2倍位大きい。
KSEIが青 ▼が赤(京成百貨店のような文字)
⊂GROUP⊃ は青い楕円に中に白い文字

457名無しでGO!:2001/03/06(火) 11:17
458名無しでGO!:2001/03/06(火) 11:39
切り文字ステッカーだから剥がされそう
459名無しでGO!:2001/03/06(火) 13:54
>>457
直リンやめれ
460名無しでGO!:2001/03/06(火) 22:05
今日、ふと気になったんだけど、
京成から都営浅草線に入るとき種別が変更になる電車って、
京成の車掌は種別を変更しないのかね。
引き継いた都の車掌が種別を変更していたぞ。
461名無しでGO!:2001/03/06(火) 23:38
>>460
実際の取り決めは知らんけど、これから扱うほうが責任もって種別を確認するという意味で、不自然ではなさそうな。
462名無しでGO!:2001/03/08(木) 09:57
>>460
俺がいつも乗っている特急もいつも押上停車後に幕がを普通に変わる。
でもたまに日中乗ると東武をまたぐあたりで幕を快特に変えてたりする。
前にKQで印西牧の原逝き特急に乗ってたら品川停車直前に字幕が普通に
変わったが品川から引き継いだ違う乗務員が幕を特急に戻していた。
自社線内ではダイヤ通りの種別を掲示するのが正しい扱いで
引き継ぐ前に幕を変えるのは単なるサービスだと思うのだが。
463名無しでGO!:2001/03/08(木) 11:09
>>462
でも品川駅の行先案内表示板では「普通」と出てるけど?
464名無しでGO!:2001/03/08(木) 11:44
>>463
品川で特急に戻したヤツの頭が逝ってるだけだね

京急のダイヤじゃ泉岳寺まで特急で引っ張ってあるかもしれないけど、
そんなこと言ってたら京成のダイヤに従うと押上まで特急になるよ
465名無しでGO!:2001/03/08(木) 19:52
まさか新しいロゴってスーパーとかには貼らないよね?
466名無しでGO!:2001/03/08(木) 21:53
都→京成でエアポート快特に乗った時、都の車掌は本所吾妻橋通過後に
種別を「士快特」から「士特急」に変えていた。
京急→都の場合は品川で変えているのは俺も知っているから、
単に京成の車掌が怠慢なだけじゃないの?
北総線が急行になる電車も、高砂に着いてから北総の車掌がいつも変えているし。
467京成労組:2001/03/08(木) 21:56
種別の変更は労働の増加につながるので、
他社の車掌にやらせるようにしています。
468名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:00
>>466
朝の北総急行の場合は、高砂到着前に北総の車掌が「普通」に変更しています。
ということは京成の車掌だけが種別を変えないということですよね。
やっぱり組合の影響があるんですかね?
469名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:46
私がむかし乗った青砥発三崎口ゆきは,
ちゃんと曳船発車後に「普通」から「特急」に変えていたけどなぁ。
まあ一応フォローと言うことで…。
470名無しでGO!:2001/03/08(木) 22:50
>>468
朝の北総急行の種別は、高砂でなく、矢切で変わります。
市販の時刻表では高砂まで急行のように印刷されていますが、
実態は違います。
夜の北総急行は高砂からだけどね。
471名無しでGO!:2001/03/09(金) 03:29
ロクにまともな接客をしないで
要求する時だけ騒ぎ立てる
クソ京成現業組合員はクズばかり
472名無しでGO!:2001/03/09(金) 16:20
メールで、意見や苦情を出すと応対は丁寧だけどね。>押上本社
車掌のアナウンスも人によってはえらく丁寧でむらがある。
473名無しでGO!:2001/03/09(金) 21:01
>>472
うん。それが年齢に依存しないところがさらに難しい(不思議?)。
総じて若い人が丁寧orサービス精神旺盛ならまだ解らないでもないけど・・・・
歳喰ってても丁寧な人もいるし、若くてもドキュソなのはいる。
なぜ?
474名無しでGO!:2001/03/09(金) 21:43
組合がいくつかにわかれていると聞いたけど、それにもよるのかな。
475名無しでGO!:2001/03/09(金) 22:09
今日聞いた車内放送「この電車はー急行三崎口ぃ」
逝くんだか逝かねえんだかちゃんと言えやゴルァ
この手のドキュソ車掌がまだいたとは・・・
476名無しでGO!:2001/03/09(金) 22:10
形成って大手?
477名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:14
www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/12-107/index.htm
公式発表age
478名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:22
しかしこのマーク、新京成電車8800系以下には
ものすごく似合わんぞ、きっと。
479名無しでGO!:2001/03/09(金) 23:27
絶滅寸前の3150にもこのマークつくのかねぇ・・・。
480名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:00
舞浜リゾートラインにもつくの?
481名無しでGO!:2001/03/10(土) 00:31
小湊鉄道や竜ヶ崎線にもつくのかね
東葉高速は?
482名無しでGO!:2001/03/10(土) 08:39
ウェスタンリヴァー鉄道にもつくの?
483ななし:2001/03/10(土) 09:05
京成は日本大手私鉄では1番資本金が低いです
484名無しでGO!:2001/03/10(土) 09:39
いろんなドキュソ会社を結びたい
    K▼SEI
   ⊂GROUP⊃
485名無しでGO!:2001/03/10(土) 09:43
京成は一時倒産寸前まで行ったことがあるらしい。
成田空港の開港の延期、関連事業の失敗などが原因らしいが。
486名無しでGO!:2001/03/10(土) 09:55
>>485
その経営危機下の産物が、
ファイアオレンジにクリーム帯の旧塗装。
青電もこの塗装に統一しちまった。
塗料代の節約だったそうな・・・。
487名無しでGO!:2001/03/10(土) 09:59
>>485
一時は西武が買収するなんて話もあったね。
488名無しでGO!:2001/03/10(土) 10:18
塗装代の節約といったら東武の右に出るものはない。
489名無しでGO!:2001/03/10(土) 15:45
>479
3300には貼ってた
490名無しでGO!:2001/03/10(土) 17:32
>>489
3150にはまだないけれど、
その他の形式には最低1編成は貼られているみたい。

>>478
今朝見たら新京成にも貼ってあった。8000だけど。
491名無しでGO!:2001/03/10(土) 22:44
まさかディズニーランドの園内にも貼られるの?
492ssss:2001/03/10(土) 23:47
車掌,乗換駅で「○○線はのりかえ」の案内しない。
絶対やるのは京成津田沼くらいか。
と思っていたらこの前,船橋で「JR線,東武野田線はのりかえ」をやった。
新鮮だった。
493名無しでGO!:2001/03/11(日) 00:43
>492
勝田台でもときどきやるぞ
494名無しでGO!:2001/03/11(日) 01:22
3150にもはってあったぞ。宗吾参堂通るとき見えた。
しかしこれじゃ京成じゃなくてけーせいだな(糞)>K▼SEI
495名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:24
見慣れてしまえば、どうってことなくなるだろうな>K▼SEIマーク
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しでGO!:2001/03/11(日) 02:59
千葉線&千原線急行・特急停車駅案

(上野or押上→津田沼間は本線と同じ)
特急:津田沼→幕張本郷→稲毛→千葉→千葉中央以降各駅停車
急行:各駅に同じ
498名無しでGO!:2001/03/11(日) 03:21
そういえば、いまのKeiseiマークって筆記体っぽいのに
なぜか「s」は筆記体の文字ではないんだよな…
厨房のころから疑問に思ってたよ。
499名無しでGO!:2001/03/11(日) 05:38
>>492
逆に緩急接続は丁寧に案内するよね。
「この電車は佐倉まで先にまいります」
「八千代台で各駅停車うすい行き、佐倉で急行東成田行きに接続します」
「お隣1番線に停車中の電車は各駅停車三崎口行きです」
500ssss:2001/03/11(日) 07:00
町屋で「地下鉄千代田線のりかえ」はごくまれ。
501名無しでGO!:2001/03/11(日) 08:46
>>500
そうか?上りなら「まもなく町屋ー、町屋ー、地下鉄千代田線、都電荒川線は
お乗換えです」ってよく聞くぞ。下りはめったに聞かないが。
それとも特急か?
502名無しでGO!:2001/03/11(日) 08:59
むかし、まだ博物館動物園が生きてたころ、
「普通」と「各駅停車」の案内アナウンス、使い分けてた?
種別としては今も当時も普通しかないけど
今って、「各駅停車上野行きです」って平気でアナウンスするじゃない。
博動通過電車も「各駅停車」って言ってたのかなぁ?
503名無しでGO!:2001/03/11(日) 12:35
>>502
種別呼称での使い分けはなかった思う。
確か、編成の両数で呼び分けてたような。
「この電車は6両編成の普通電車・上野行」みたいに。

博動停車については、
車内アナウンスだと日暮里到着時、
駅アナウンスも日暮里でしかやってなかったと思う。
停車する電車の接続案内もしてくれることもあったなぁ。
504名無しでGO!:2001/03/11(日) 14:39
>>492
八幡・関屋・幕張本郷とかもやらないの?
505ssss:2001/03/11(日) 23:14
>>504
八幡はたまに聞く。

8年ぐらい前か,上野で特急のことをスカイライナーと区別するためか
「普通特急」というのを1度だけ聞いた。
506名無しでGO!:2001/03/11(日) 23:27
>497
昔快速走ってたらしい。停車駅は幕張、稲毛、みどり台、千葉、千葉中央だったかな?
>504、505
八幡は毎日やってるぞ<乗換え案内

京成に必要なものはもっと早い急行。今の急行を準急に格下げして、
上野、日暮里、千住大橋、青砥、高砂、市川真間、八幡、東中山、船橋、競馬場、
津田沼、大久保(個人的に)八千代台、大和田(個人的に)、勝田台、佐倉、宗吾参道以降各駅って感じの急行を
きぼん。
507名無しでGO!:2001/03/12(月) 12:10
>>505
いまもいるかどうか知らないが、特急のことを
「特別急行」ってアナウンスする車掌がいた。
あってることはあってるけど、乗客が混乱しそうな気がしたよ。
508名無しでGO!:2001/03/12(月) 12:37
>>506
もっと速い急行の設定というよりも、急行を特急化すればいいんじゃないかな?
中途半端な速達列車はあまり需要がないだろうから。
509名無しでGO!:2001/03/12(月) 13:24
>>506
>>508
別スレで書いたのだが…

  上博日新町千関堀お青高小江国市菅八鬼中東西海船大船谷津大実八大勝志ユ臼佐大酒宗公成空成
    暮三 大 切    戸府真    中   神  田久 千和田 カ  佐々   港空
  野動里河屋橋屋菖花砥砂岩川台間野幡越山山船神橋宮競津沼保籾代田台津リ井倉倉井吾津田2港
スカ●−●――――――●――――――――――――――――――――――――――――――▲●●
モイ●−●――――――●―――――――――――――――――――●―――――●――――●●●
特急●―●――――――●●―――――●―――――●―――●――●―●―――●――――●●●
急行●−●−●−●――●●●−●――●――▲●−●−●−●――●−●●●●●●●●●●東
普通●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

どうよ?
現状、特急の停車駅は結構いいセン逝ってると思う。急行だよね、問題は。京急化するのがベストなんだけど、
金町線、千葉線の存在がネック。いっそ両線を本線直通から切り離して、ばっちり対面ホームで接続させるか。
510名無しでGO!:2001/03/12(月) 13:47
>>509
なんか見にくいな。
で、急行は一部列車のみ東中山に停車ってこと?
511名無しでGO!:2001/03/12(月) 13:57
>>509
都心側で若干違うものの、ほぼ俺の思ってる案と同じだ。
急行は勝田台までは飛ばして、その先は各駅停車ってのがポイント。
俺は関屋を千住大橋に、国府台を市川真間にした。
いずれも退避や接続のため。
国府台は停めたいけど連続停車が気になる。

津田沼と高砂の改良をすれば結構幅が広がるんだが・・・
どっちも他社線と支線と車庫線を分岐しなきゃならんのが大変だな。
その上特急がスカイライナーの退避をしたい。
2面4線じゃ到底厳しいんだがなぁ。
512名無しでGO!:2001/03/12(月) 14:02
>>497
快速はたしかにあったぞ。だいたいは上野発京成千葉行きで、青砥まで
は急行運転、青砥−津田沼は各駅停車、そして津田沼からさきは追抜き
なしの快速運転。ヘッドマークは楕円形だったかなあ
513512:2001/03/12(月) 14:06
ついでに

漏れが消防の頃、京成には3種類の急行があった。
上野行きの四角いヘッドマークの急行と、西馬込行きの
丸い急行、そして通勤急行だ

丸急はいまとだいたい同じ停車駅だったが四角い急行は
通過駅が多くてなかなか快適だったぞ。通勤急行は、
成田−津田沼まで各駅停車だが、その次は京成船橋だった
な。

という感じで当時は、開運号、特急、通勤特急、四角い
急行、丸い急行、通勤急行、快速という種別があってにぎ
やかだった。
514509:2001/03/12(月) 14:18
>>510
スマソ。書き込みする時やMacだと大丈夫だけど、Winだとずれる時もあるみたい。
東中山は競馬対応ということで。
>>511
千住大橋と市川真間は、乗降客数を考えると接続を考慮しない待避駅でOKという気がする。江古田タイプの。
特に千住大橋ね。本音を云えば小岩もなんだけど。で、緩急接続は、前後の優等停車駅で。下北沢のようにね。
確かに、待つのは若干かったるいが、元々京成の車輌は高加減速だし、そこそこイケるんじゃないかしらね。
特急のライナー待避は、寧ろ八千代台に持ってきた方がいいような気もするよ。
そうすると問題は普通の運転系統だけど、上野−臼井。金町線、千葉線は特急or急行と対面ホーム接続で
いいのではないかと。
需要を考えた際の停車駅は結構いいセン逝っていると思うが、接続・待避駅の考察キボンヌ。
515名無しでGO!:2001/03/12(月) 17:28
急行の問題はあちこちで言われているけど、いつになっても改善の兆し
がない。
京成本社だって他社に比べて競争力がない状況は把握していると思う
のだが、何を理由に現状を放棄しているのだろう。
もう少しHPに書いてあるメアドにクレームを送らないといけないかな。
急行がもう少しまともに走れば朝の特急の混雑(船橋以北ね)だって緩
和されると思うのだが。
516名無しでGO!:2001/03/12(月) 19:16
千葉・千原線沿線から上野までの割引キップか一日乗車券を売ったら
結構利用者増えそうだけど。
517名無しでGO!:2001/03/12(月) 20:37
急行は西船停車・東中山通過にした方が今の実態に合っているんじゃないの?
土日の競馬のあるときだけ急行を東中山に停車させればいい。

しかし10年前くらいまであの東中山に特急が止まっていたとはね。
518名無しでGO!:2001/03/12(月) 21:52
>>515
以前、株主総会で急行はなくさないというのを、どこぞの掲示板で見かけた。
その急行が、現行の急行か、急行という名前だけかまではわからぬが。
519名無しでGO!:2001/03/12(月) 22:53
京成特急は、船橋を通過せよ!
520名無しでGO!:2001/03/12(月) 22:54
京成特急は、高砂を通過せよ!
521名無しでGO!:2001/03/12(月) 22:54
むりです。
船橋下車客をさばけなくなるよ〜ん。
522名無しでGO!:2001/03/12(月) 23:08
>>521
総武快速も船橋通過にすればいい。
523名無しさん@さくら:2001/03/12(月) 23:11
>>520-521
これで八幡を通過すればモーニング(イブニング)ライナーに……
524521:2001/03/12(月) 23:13
>>522
ポン!
でも、う〜ん、各停も通過しないと無理じゃない?
525名無しでGO!:2001/03/12(月) 23:25
>>523
津田沼も通過せにゃいかんぞ!
526名無しさん@さくら:2001/03/12(月) 23:27
>>525
わすれてた(藁
527ssss:2001/03/13(火) 01:10
新旧5百円玉、2千円札使用可能に=17日から全駅の券売機で
―京成電鉄(時事通信)

*京成電鉄 <9009> は12日、顧客の利便性向上を図るため、全駅(64駅)
の自動券売機で17日から、新旧500円硬貨と2000円紙幣の使用が可能にな
ると発表した。新旧500円硬貨と2000円紙幣が全駅の自動券売機で使用でき
るのは、首都圏の鉄道会社では初めてという。
[時事通信社 2001年 3月12日 19:59 ]

それよりも駅構内をきれいに掃除せよ。
喫煙者のよだれの跡が地面に染み付いている。
528名無しでGO!:2001/03/13(火) 08:41
>527
500円玉が全ての券売機で使用中止になったときは、
よその会社のように1枚くらいは使わせてくれよと思ったもんだが
この対応はやるねぇ。ちょっと見直したよ。
529528:2001/03/13(火) 08:43
あ、sageてしまった。
>527
あのホームの痕は、よだれというよりもガムの痕じゃないか?
530名無しでGO!:2001/03/13(火) 09:23
急行の停車駅を減らすより急行の通過駅をアボソしてください。
531名無しでGO!:2001/03/13(火) 21:30
けいきゅーのせーでおくれてる・・・・・
532名無しでGO!:2001/03/13(火) 21:43
先頭電動車に固執するバカ会社>KQ
533名無しでGO!:2001/03/13(火) 21:49
京成津田沼駅でたまたま通りかかった車掌に食ってかかったバカヲヤジがいた。
駅員や乗務員に文句を言ってもしょうがないだろうに。
534名無しでGO!:2001/03/13(火) 22:09
こないだの土曜、都営浅草線の三田から大門までひと駅だけ
乗ったんですけど、京成車だったんです。(形式知らない)

ちょっとマジ驚いたんですが、車内吊りの広告のうち、
まともに掲出料を社外からもらえてそうなのって「週刊文春」と
「Saita」の雑誌二つだけで、あとは「千葉県知事選挙」や
「京成エージェンシー」やら「iモードでスカイライナー券」やら
自治体のタダ広告と苦し紛れのグループ内広告ばっかり。

いつもあんななの?たまたま?
それとも広告出すような景気のいい企業が沿線に皆無ってこと??
535名無しでGO!:2001/03/13(火) 22:32
>>534
たまだまだとおもう。
北総車なら、いつものことだが。
536534:2001/03/13(火) 22:47
>>535

私も北総車なら驚かないんだが…
537名無しでGO!:2001/03/13(火) 23:47
ところで北総すれっどはどーなった?
538名無しでGO!:2001/03/14(水) 02:24
ガムの跡は、ぺたんぺたんになったあげく
そこに汚れがへばりついてしまう。
ガム剥がし専門にへがしをつかった掃除を
時間かけてしていかなきゃならないので
すっげー大変なこと。もちろん綺麗にして欲しいが、
それとともにそういうドキュンなやつを追放したいものだ。
539名無しでGO!:2001/03/14(水) 02:37
>>534
形式表示板まで

3421 日本車輌
━━━━━━━━━
  リブレ京成

とかやるぐらいだからな・・・。
アド車とかは別として確かに他社よりグループ広告が多いかも。

>「Saita」の雑誌二つだけで
京成沿線はイトーヨーカドー多いからな・・・。
540名無しさん:2001/03/14(水) 08:10
>>509
普通 うすい行きの大増発が必要ですな
541名無しでGO!:2001/03/14(水) 12:49
>>534
最近の京成車はあんなもんです。
景気が悪いと、広告主も広告掲出先にシビアになるんでしょうね・・・
542名無しでGO!:2001/03/14(水) 13:51
京成の広告で一番ウザイのは、何と言っても1枚下降窓のど真ん中に
貼り付けのステッカだ。
立っても座っても必ず目線に入る。
それもスポンサが「荒川肛門科」と来たもんだ。
こればかりは、勘弁してもらいたい。
543名無しでGO!:2001/03/14(水) 13:54
それは京成の洒落っ気とゆーことで
なかなか風流じゃないか
544名無しでGO!:2001/03/14(水) 17:06
>>542
それが京成の一番の広告収入源だったりして(藁
545名無しでGO!:2001/03/14(水) 17:24
しょぼくれ高砂駅付近に駐車場付近の商店街が開業するらしいけど
546名無しでGO!:2001/03/14(水) 17:58
>>荒川肛門科
これは京成名物ですよ。
佐倉の味噌とかあった気がするが。
547名無しさん:2001/03/14(水) 22:22
>>546
ヤマニ味噌ね
548ふたたびあげ:2001/03/14(水) 23:15
>>787

国際結婚の広告,↓じゃな。

 熟年大人と若き乙女の国際結婚
 相性占い相談無料
 日本入国手続安心
 国際結婚アドバイスセンター【鳩】
 大人とは35歳以上の男性
 60歳以上も可
 若き乙女とは16歳以上のフィリピン女性
 本部 千葉県佐倉市下勝田961-1
 043-498-4801
 受付随時
 案内書(女性写真入り)無料送付
 本部来訪歓迎

怪し過ぎです。
ゼンリン住宅地図,電話帳を駆使し
そこは鉄スクラップ屋(有)浜源であることが判明。
後の新聞によるとこの業者,廃棄物処理法違反あたりで
摘発された。
549名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 00:29
K'SEI
550名無しでGO!:2001/03/15(木) 00:51
20年くらい前は、電車の車内アナウンスがテープの声で
しかも京成不動産のCMとか入らなかったか?
天井埋め込みの巨大ファン萌え〜
551名無しでGO!:2001/03/15(木) 01:03
>550
3000形亡き今、あの天井のファンが懐かしい・・・
夏はあんなに嫌っていたのに。
552名無しでGO!:2001/03/15(木) 11:05
>509
ところで▲とはいえ博動に印がついてるのはなぜ?
遅レス、鬱氏。
553名無しでGO!:2001/03/15(木) 11:13
>>542
漏れは最近ケツからよく出血するので診てもらおうかと考えたが
荒川肛門科以外は思い浮かばなかった。マヂで。
最寄駅は新三河島だっけ?
554名無しでGO!:2001/03/15(木) 11:33
そういや冗蛮線から見えたような気がするな・・・
555名無しでGO!:2001/03/15(木) 11:43
興信・探偵のガルエージェンシーの広告萌え〜
この会社問題起こしたね…
556名無しでGO!:2001/03/15(木) 16:19
秋になると、毎年各駅の壁にでかでかと貼り出される大和田の寺の
ポスター。
「ぢの呪い」萌え〜
557509:2001/03/15(木) 18:00
谷中に行くのに便利だ。
最近、上野桜木当たりのマンションのオプトインメールが多い。(藁)
単に、漏れが博動好きなだけ。ほんのジョークだと思ってくれ。
558名無しでGO!:2001/03/15(木) 18:33

 K▼SEI
⊂GROUP⊃
連接ハズとか3200VVVF車にも貼ってあるね
559名無しでGO!:2001/03/15(木) 22:20

スカイライナーにも貼ってあった
560名無しでGO!:2001/03/15(木) 22:53
K'SEI GROUP あげ
561名無しでGO!:2001/03/16(金) 01:15
>556
「まじない」と読み仮名ふってあるんだけど
遠くから見ると「のろい」だと思うよなあ
こえーよ
562名無しでGO!:2001/03/16(金) 02:54
>>553-554
一応、最寄駅は新三河島だけど、駅からちょっと歩くね。(徒歩10分強)
明治通りから細い路地をちょっとうねうね入ってしばらくのところにある。
はじめて逝く人は迷う確率高し。

京成からは屋上の看板が見える・・・と思う。
冗蛮線はちとわからん。

つーか、むっちゃ地元だべ。欝打氏能・・・。
563名無しでGO!:2001/03/16(金) 07:39
>>558
旧Keiseiロゴ、あぼーんされるのか...
564名無しでGO!:2001/03/16(金) 08:07
>>562
サンクス。では逝ってきます(ワラ
565名無しでGO!:2001/03/17(土) 10:06
おかえりなさい。
566名無しでGO!:2001/03/17(土) 14:31
>>518
押上〜高砂だけだったりして。
(現在京成線内各駅停車の北総急行を「急行」として通過運転にして、
その代わりそれ以外の急行全廃とか・・・。)
567名無しでGO!:2001/03/17(土) 18:25
>566
京急みたいにねえ。たしかにあり得る
568名無しでGO!:2001/03/17(土) 18:27
569名無しでGO!:2001/03/17(土) 18:43
>>568
海外直通。電話代莫大。
570名無しでGO!:2001/03/18(日) 10:32
age
571名無しでGO!:2001/03/18(日) 10:39
現行施設のままで急行の停車駅を減らしても退避駅が少ないから
先行の各駅停車が邪魔でヲタ急のような閉口ダイヤになるのでは?
ダイヤ見てもどうもスジを寝かすために停車駅を増やしている
感じがするが。
572名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:14
やっぱり、特急停車駅が待避専用駅でないところが多いのがネックだね。
青砥、高砂、八幡、船橋、津田沼
どれも退避できないか、分岐を兼ねてる。
573名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:33
>>572
早く千葉腺と神経性乗り入れしろゴラァ
574名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:33
そうすれば津田沼退避ができる。
575名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:34
でも高砂はどうしようもないなあ。
高砂立体化のプランがあると聞いたけど、どう言う敗戦にするつもり?
576名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:47
>>572
青砥、高砂、津田沼は分岐、船橋は立体化工事中としても、
残る八幡くらいは京成百貨店などの敷地も利用し、思い切って
地下(堀割+コンクリートの蓋)2面4線にしたらいいと思う。
(金の工面困難なら高架2面4線でも良いと思うけどね。)
ただ、地下だと都営新宿線との乗り換え改善や交通広場の整備
がしやすいと思う。
577名無しでGO!:2001/03/18(日) 11:50
>>573-574
新京成〜千葉線乗り入れすれば、平日朝ラッシュ時などは
「本線上野・押上方〜本線成田方」と「新京成〜千葉線」の2系統
として、千葉線列車が本線を塞がないようにすることができる
メリットがあるね。
578名無しでGO!:2001/03/18(日) 12:11
   ___________
  /       |[東成田]|      \
  | .ロ     _____ 3320 .ロ. |
  |┏━━┓||┏━┓||┏━━┓| /
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃| \
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃|
  |┗━━┛||┗━┛||┗━━┛|
  |────||┌─┐||────|
  |_●○_||│急│||_○●_|
  |┌───||───||───┐|
  |└───||───||───┘|
  \三三三.二二二二.三三三/
   │_     | [=.=] |    _|
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  バッテリー切れだよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
579名無しでGO!:2001/03/18(日) 12:17
>578
うまい
580名無しでGO!:2001/03/18(日) 12:21
>>576
八幡を地下化すると、新宿線より深くなるよ。
それは思いっきり不便ではないかと・・・・・
菅野で外環と交差するから、勾配も不安。
581名無しでGO!:2001/03/18(日) 14:04
>575
高砂は高架化の目途すら立ってないんじゃなかったっけ?
たしか、葛飾区のHPに遠回しながらもそう書いてあったような・・・
582名無しでGO!:2001/03/18(日) 15:54
>>581
そうそう、PDFファイルに4段階で最低ランクに位置してる。
583名無しでGO!:2001/03/18(日) 17:23
K'SEI GROUPのステッカー千葉中央ハズにまで貼ってあった
584名無しでGO!:2001/03/18(日) 18:45
東空交も貼るのか?帝都とか。台数を考えると帝都には
貼ったほうが効果はあるか。
585名無しでGO!:2001/03/18(日) 20:15
京成グループの新ロゴが筑波山のケーブルカーにも貼ってあった。
車両のカラー自体がスカイライナーにそっくりだから
違和感はあまり感じなかったが、京成グループだからって
ケーブルカーにはるとは・・・。
586名無しでGO!:2001/03/19(月) 07:27
京成自動車学校の第2コースがマンションになるようで。
チラシが入っていた。
587名無しでGO!:2001/03/19(月) 22:37
588名無しでGO!:2001/03/20(火) 09:18
ネズミ園でバイト募集してるね。
職種名:メンテナントキャスト
職種:ウエスタンリバー鉄道の運転補助
ボイラー技師の資格を取り、経験をつめば運転手になれるそうだ。
http://www.opening-cast.com
でも真性ヲタは採用されないので注意。
589名無しでGO!:2001/03/20(火) 16:54
>>587
小湊鉄道や関東鉄道にも京成グループのロゴを貼るのか?
590名無しでGO!:2001/03/21(水) 19:29
小湊(と九十九里)は特殊学級扱いなので多分貼りません。
591名無しでGO!:2001/03/21(水) 20:53
ネズミ園の入り口とかにはロゴ張らないのだろうか。
592名無しでGO!:2001/03/21(水) 21:00
京成電鉄自体はオリエンタルランドの株を9%ぐらいしか持ってないし
京成不動産とあわせてやっと三井不動産と一緒ぐらいの持ち株だから
京成グループのロゴはれるのかなぁ?
593名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:43
はってほしいのはやまやまだが。
594名無しでGO!:2001/03/21(水) 22:43
さすがに新京成の車両には貼られていたな。
595名無しでGO!:2001/03/22(木) 09:24
国府台の入口の駅名板にも小さくマークが入ってた。
わざわざ取り替えたのかしら?
596名無しでGO!:2001/03/22(木) 11:56
>>592
三井もだいぶ売却しただろう。知ったかぶり(w
それよりもキャラクタービジネスの鬼のディズニーが
そんなマークを貼らせるわけが無い。
京葉線の舞浜の駅名の件は知っているだろう。
597名無しでGO!:2001/03/22(木) 14:28
冗談だろうが。本気にせんでも・・・・・。
だれでもわかるよ、そんなこと、マターリ行こうよ。
598598:2001/03/23(金) 21:47
K'sei
Group
599名無しでGO!:2001/03/24(土) 01:46
車掌が春闘のバッジをつけてるのはなぜ?
600千葉県の方へ:2001/03/24(土) 01:59
千葉県の方へ
知事選関連の議論が活発に行われています
議員板http://piza.2ch.net/giin/index2.html
地方自治板http://salad.2ch.net/mayor/index2.html
601名無しさん@さくら:2001/03/24(土) 02:00
さっき乗った三田下総交通の車のドアにもあのロゴが……
602名無しでGO!:2001/03/24(土) 11:29

  ___________
  |┏━━━━┳━━━━┓|/
  |┃0  79K. ┃.[東成田].┃|プアァァァァァァァァン!
  |┣━┳━━╋━━━━┫| \
  |┃  ┃|. ̄ |┃        ┃|
  |┃  ┃|.   |┃        ┃|
  |┃  ┃|.__|┃        ┃|
  |┗━╋━━╋━━━━┛|
  | ̄ ̄│ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |──|急行|─────|
  |■□| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄□■|
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |二二二二二二二二二二二|
   \  ̄ ̄ ̄|[=.=]| ̄ ̄ ̄/
    \___ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  バッテリー切れだよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
603名無しでGO!:2001/03/24(土) 16:02
いまうちの前の踏み切りで人身事故発生。
立石駅のちょい手前!
604名無しでGO!:2001/03/24(土) 16:26
飛び込んだのは若い男のもよう。
消防車や救急車などきてたいへんだった・・・
まだ事故処理が続いてます。
なぜ消防車が来るの?
それと被害にあったのは都営車両。
605605:2001/03/24(土) 16:29
肉片は見えたか?
606名無しでGO!:2001/03/24(土) 16:40
見えたよ。
それどころか切断遺体がみえたぞ。
607名無しでGO!:2001/03/25(日) 03:54
>606
晩飯食えた?
608名無しでGO!:2001/03/25(日) 10:02
   |/ ▼ / | ̄ | 
   |     \ |― |
/ |\   / |_ | \
\___________/
      G R O U P

↑他スレで練習してたらただの荒らしになってしまった。反省。
3150では窓の上に貼ってあった。
609名無しでGO!:2001/03/25(日) 12:21
>608
微妙にマークが違ってない?
だ円のリングはGROUP側にかかってたでしょ。
610無党派さん:2001/03/25(日) 15:14
スレのれヴぇるが下がってきたなあ
611名無しでGO!:2001/03/25(日) 15:20
>>610
ネタがないんだよ
京成も大規模なダイヤ改正してくれないかなぁ
612名無しでGO!:2001/03/25(日) 15:41
>>608
新京成では車両のほか駅名標にもこのマークが入った。
北総車も入ってるらしいけど、公団車はやっぱり入らないんだろうな。
613 :2001/03/25(日) 18:17
一ヶ月前の事なんだけど、京成津田沼の新京成6番線ホームの先の砂利が
盛られてた部分の砂利が無くなってた。もしかしたら再び新京成→京成千葉線の
試運転列車が運転されるかもしれません。
614北は北千住から南は南千住まで////////////:2001/03/25(日) 18:24
新ステッカ−は電車じゃまだ見てないね。
京成バスでなら見てるが今は「タウンバス」に変更されたな。
615                      :2001/03/25(日) 18:44
「タウンバス」って運転手の制服も代えられたの?

バスのコード?が「T-XXXX」に変わったの?
616名無しでGO!:2001/03/25(日) 19:12
>>613
あのー、6番線は行き止まりなんですけど。
617名無しでGO!:2001/03/25(日) 19:18
>>613
>もしかしたら再び新京成→京成千葉線の

前も試運転列車って走ってたのか?
618北は北千住から南は南千住まで////////////:2001/03/25(日) 19:29
>614
変化したのは系統が「新小58」が「タウンバス58」と言う具合。
「京成電鉄」のロゴが「タウンバス」という事に代わりました。
しかしださくなった・・・
619名無しでGO!:2001/03/25(日) 20:36
>>613
6番線じゃなく5番線だが...
公団車両の検査が近いのでは。
北総車は宗吾で施行だが、公団車はくぬぎ山でやってるからな。
だから公団車両は台車が緑色じゃない、また新京成乗り入れ用SR付き。
620名無しでGO!:2001/03/25(日) 20:38
新京成ー千葉線乗り入れきぼーんage
621名無しでGO!:2001/03/25(日) 22:59
北総車と講談社は扱いがちがうのか
622名無しでGO!:2001/03/26(月) 00:47
>>611
でも「昼間急行の特急age」とかじゃ驚かんな。
623無党派さん:2001/03/26(月) 01:39
>>622
でもやってほしい
624名無しでGO!:2001/03/26(月) 07:54
ずれてたらスマソ。
   |/ ▼ / | ̄ |
   |     \ |― |
   |\   / |_ |
 ___________
(  G R O U P  )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
625名無しでGO!:2001/03/26(月) 10:27
公団車が、北初富の新京成ー北総連絡線があぼーんされた
今なお、わざわざくぬぎ山で全検施行なのかは不明。
626名無しでGO!:2001/03/26(月) 12:05
>>613
ここ1年以上埋めてないんじゃないの?
それとも毎日見てた?
俺見てないけど、埋めてないって聞いてるよ
627619:2001/03/26(月) 20:38
そいえばここずっと砂利盛してなかった...
628名無しでGO!:2001/03/26(月) 21:22
>>624
90てん
629名無しでGO!:2001/03/26(月) 22:14
>>625
すくなくとも、あぼーんされたあともやってました。
いまもそうかはしらないけど・・・・
630名無しでGO!:2001/03/27(火) 18:59
新しい京成ラインなんか違和感ある・・・
631名無しでGO!:2001/03/27(火) 19:00
京成って大手なの?
632名無しでGO!:2001/03/27(火) 20:03
パスネットのデザインが変わったね。
633名無しでGO!:2001/03/27(火) 22:57
>>632
どんなデザインになったの?
634>:2001/03/27(火) 23:15
>>633
券売機のカード,17社柄から「宗吾車両基地の電車たち」に。
635名無しでGO!:2001/03/27(火) 23:39
YAMAHAのJOGのコマーシャルに京成と京成の駅が出てたけど、
あれって何駅ですか?対向式ホームに見えましたが…
636およ:2001/03/27(火) 23:40
来月また競馬パスネットが出る。東中山3000枚限定。
637名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:31

  ___________
  |┏━━━━┳━━━━┓|/
  |┃0  85K. ┃.[高砂].┃|プアァァァァァァァァン!
  |┣━┳━━╋━━━━┫| \
  |┃  ┃|. ̄ |┃        ┃|
  |┃  ┃|.   |┃        ┃|
  |┃  ┃|.__|┃        ┃|
  |┗━╋━━╋━━━━┛|
  | ̄ ̄│ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |──|普通|─────|
  |■□| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄□■|
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |二二二二二二二二二二二|
   \  ̄ ̄ ̄|[=.=]| ̄ ̄ ̄/
    \___ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  バッテリー切れだよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
638名無しでGO!:2001/03/28(水) 00:36
新型通勤車両として
振子型が出ると噂で聞いたのですがどうなってるのですか?
639名無しでGO!:2001/03/28(水) 01:34
ホームに接触します!
BMK運動中ですので出来ません!
6405000系でGO!:2001/03/28(水) 01:55
>>638
噂の域を出ないと思われ
641名無しでGO!:2001/03/28(水) 02:29
そういえば、だいぶ前に海神だか鬼越だかで
ホームに接触する事故を起こしたことがあったね。
それで運輸省から警告をくらった。
642名無しでGO!:2001/03/28(水) 07:09
NHKで特集を見た気がする。ホームの縁に赤い塗料がついてた。
たしかしょぼい島式ホームだったので鬼越か菅野だとおもはれ。
643名無しでGO!:2001/03/28(水) 14:45
京急1000形がホームに接触したことがあったがそれか?かなり昔だけど。
644名無しでGO!:2001/03/29(木) 03:17
___________
  |┏━━━━┳━━━━┓|/
  |┃0  79K. ┃.[東成田].┃|プアァァァァァァァァン!
  |┣━┳━━╋━━━━┫| \
  |┃  ┃|. ̄ |┃        ┃|
  |┃  ┃|.   |┃        ┃|
  |┃  ┃|.__|┃        ┃|
  |┗━╋━━╋━━━━┛|
  | ̄ ̄│ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |──|急行|─────|
  |■□| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄□■|
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |二二二二二二二二二二二|
   \  ̄ ̄ ̄|[=.=]| ̄ ̄ ̄/
    \___ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  ついに結婚しちゃったよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
645名無しでGO!:2001/03/29(木) 18:05
肛門科の広告って東武にもあるね。
646名無しでGO!:2001/03/29(木) 20:04
博動あぼーんからもう4年か.....
647名無しでGO!:2001/03/29(木) 20:10
>>645
荒川外科肛門科?
648名無しでGO!:2001/03/29(木) 20:50
じき上野もあぼーんです。
649名無しでGO!:2001/03/29(木) 20:50
じき上野もあぼーんです。
650名無しでGO!:2001/03/30(金) 13:33
大佐倉はあぼーんされない?
乗降客が博物館動物園より少ないって話だったが・・・
651名無しでGO!:2001/03/30(金) 13:37
京成電鉄あぼーん?
652名無しでGO!:2001/03/30(金) 17:44
>>650
大佐倉は確かここ10数年来、
京成全駅のなかで乗降客数がずっと最下位だったはず。
で、下から2番目が新千葉。

博物館動物園は、だいたい最下位から3〜4番手あたりを
行ったり来たりしてたような。でも最下位になったことはなかったと思うよ。
653653:2001/03/30(金) 21:30
サイコセラピー あげ
654名無しでGO!:2001/03/30(金) 21:34
親分は赤字。by新京成、関鉄
655連結でGO!:2001/03/31(土) 01:38
廉潔?
656名無しでPON!:2001/03/31(土) 04:12

   ___________
  /       |[ 金 町 ]|      \
  | .ロ     _____ 3291 .ロ. |
  |┏━━┓||┏━┓||┏━━┓| /
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃| \
  |┃    ┃||┃  ┃||┃    ┃|
  |┗━━┛||┗━┛||┗━━┛|
  |  __  ||┌─┐||  __  |
  | |■□| . ||│回│|| |□■| . |
  |  ̄ ̄ . || . ̄ ̄ .||  ̄ ̄  |
  |     . ||     ||     . |
  \三三三.二二二二.三三三/
   │_     | [=.=] |    _|
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  バッテリー切れだよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
657名無しでGO!:2001/03/31(土) 08:20
>>654
いつの話かな。昭和50年代の不良債権処理は終了しているし、
四季報くらい見たら>文盲
658名無しでGO!:2001/03/31(土) 08:26
>>657
連結では赤では?
ただ、連結で赤字の大手私鉄は結構あるけどね。
659名無しさん@さくら:2001/03/31(土) 10:49
>>658
こんな感じです。

京成電鉄が30日発表した2000年9月中間連結決算は、最終損益が19億円の赤字だった。
中間連結決算の発表は初めて。連結営業利益は87億円を確保したが、退職給付債務の
積み立て不足処理費用333億円を特別損失に一括計上した影響が大きかった。
2001年3月期通期の最終損益も3億円の赤字(前期は37億円の黒字)となり、17年ぶりの
連結赤字となる見通しだ。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20001130dssi048030.html
660名無しでGO!:2001/03/31(土) 17:51
京成は少子高齢化で旅客が毎年2%ぐらいずつ減っていて
去年は120億円、鉄道部門に投資したが
今年は80〜90億円程度しか投資できないらしい。
661名無しでGO!:2001/04/01(日) 22:41
何とかしよう!
662本社:2001/04/02(月) 06:29
おいしい途中下車を購読頂き、散策していただくとありがたいのですが。
663名無しでGO!:2001/04/02(月) 14:20
船橋の高架はいつできる!
なかなか民家が移動してくれないのかな?
664名無しでGO!:2001/04/02(月) 20:27
>>663
堂本強制収用しろよ。
665名無しでGO!:2001/04/03(火) 12:34
昨日今日と、上野でモニを見かけた。
なかなかミョーな光景だったぞ。
普通の客からも結構注目されてた。

しかしあの新ロゴ、モニにもちゃんと貼ってんのな・・・。
666 :2001/04/03(火) 15:01
ミニモニ
667名無しでGO!:2001/04/04(水) 19:46
新京成。
昼間、電車に1時間半乗ると、丁度乗った駅の乗ったホームに戻って来れます。
668名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:20
>>661
千葉線に特急を運転すれば、
乗客が増えるよ。
ついでに、転換クロスにすれば
JRから乗客がうつるぞ。
669名無しでGO!:2001/04/04(水) 21:35
>>663
立ち退かない家がまだ3〜4軒くらいあるんだよな。

>>665
モニって何?
670名無しさん@さくら:2001/04/04(水) 21:49
>>668
直通特急の設定。
運転区間:三崎口〜ちはら台
停車駅 :京急線内=快特に同じ・都営線内=エアポート快特に同じ
      京成線内=青砥・高砂・八幡・船橋・津田沼・幕張本郷・千葉以遠の各駅
所要時間:新橋〜千葉=50分・730円、新橋〜船橋=34分・570円、
 と運賃 横浜〜千葉=75分・1@`080円、久里浜〜千葉=109分・1@`540円

この列車のポイント:のろくて高い列車なので誰も乗らない。


しまった。ネタにまぢレスしてしもうた(藁
671名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:19
>>668
同意。
672名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:32
>>669
モ・・・モーター付きの
ニ・・・荷物車
673名無しでGO!:2001/04/04(水) 22:45
勉強になるなぁ。
674名無しでGO!:2001/04/04(水) 23:53
モハ・クハのハは?
675名無しでGO!:2001/04/05(木) 00:28
>>674
イロハのハ。順に1等、2等、3等。
3等が今で言う普通車。2等がグリーン車。
つーかここは質問スレじゃないんだけど。
676名無しでGO!:2001/04/05(木) 14:39
京成大久保の上りホームの成田寄り、新しい改札でもできるの?
道路工事してるけど。
677名無しでGO!:2001/04/05(木) 15:08
船橋の家、なかなかどかないよなあ…
いまにもつぶれそうな家もあるけど
678名無しでGO!:2001/04/05(木) 15:19
>>676
その通りです。 どうやら新しい改札ができるようです。
679名無しでGO!:2001/04/05(木) 21:59
八広のゴムシート、いつ敷くんだろう?
680名無しでGO!:2001/04/06(金) 06:48
どこかに大栄車両あぼーんの話はなかったか。そうなると整備の下請はどうなるの?
直営って事はないだろう。
681名無しでGO!:2001/04/06(金) 17:14
昔、谷津遊園がある時代「月光仮面号?」というのが
走っていたそうなんだけど、誰か情報あったら教えて下さ〜い。
682名無しでGO!:2001/04/06(金) 22:31
大久保に新しい改札できるんですか?
よく商店街が許しましたね。
683名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:11
上野が三角形で津田沼が逆三角形。千葉がでかい四角形で・・・
それしか思い出せない。
684名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:25
成田は丸
685名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:40
大久保の改札は、勝田台と同じく上り側のみの設置なのかな?
あ、下りにも設置したら、それこそ商店街が怒るか・・・

ちなみに、成田空港は縦横比が4:1の長方形
686名無しでGO!:2001/04/06(金) 23:52
金町も丸だった気がする・・・
687名無しさん:2001/04/07(土) 00:03
成田はまん丸、金町はやや縦長の楕円
西馬込・泉岳寺は八角形
東中山は上向き五角形
成田空港は縦長長方形
佐倉は、言葉では説明しにくいヘンな形。斧の刃の部分みたいな。

他にも、大和田・高砂・押上はあったはず
青砥・小岩はあったようななかったような
どれかが菱形だったと思う。

ところで、3500の行き先表示板って
装備されてるのに使われてなかった期間が結構長かったような
3300(更新前)は幕と板両方出してたのに
688名無しでGO!:2001/04/07(土) 02:13
>>687
>佐倉は、言葉では説明しにくいヘンな形。斧の刃の部分みたいな。
そうそう、なんというか、ひょうたんの出来損なったみたいなのだよね。
でも、両刃斧という例え方もイイなぁ。

各駅のがどういう形のだったかは、模型用にあのサボを出している所があるので、
そこのHPとか見ると大体わかるよ。
689688:2001/04/07(土) 02:15
で、そこのHP、というか京成車ようのサボの紹介ページのあどれす。

www3.freeweb.ne.jp/misc/otorikk/katarogu/601.html
690名無しでGO!:2001/04/07(土) 09:14
>>687
そういえば東中山行きってもうないんだよね。
691ライナーでGO!:2001/04/07(土) 10:43
>>688

地図上の銀行マークでどうでせうか
692ライナーでGO!:2001/04/07(土) 10:49
693名無しでGO!:2001/04/07(土) 11:41
青電のサボの記念切符がありましたよね?
鉄道の日記念か何かで・・・
694名無しでGO!:2001/04/07(土) 13:44
>>693
あった。漏れ持ってる。これ見ると載ってるね。
あと、保育社か何かの京成の本に全パターンの写真があったはず。
695名無しでGO!:2001/04/07(土) 19:06
東中山の工事は何だったの?
696名無しでGO!:2001/04/07(土) 20:54
県道の架け替え
697名無しさん:2001/04/07(土) 21:53
どうして商店街が怒るの?
698名無しさん@LV2001:2001/04/07(土) 22:09
K'SEIステッカー
新京成バスにはみんな張ってあるね

千葉レインボーバスはどうかな?
699:2001/04/07(土) 23:15
その行き先板ってまだ使われてるの?
700名無しでGO!:2001/04/07(土) 23:40
HP見たけど、大和田はあれとは違う。
もっとなめらなか曲線を描いていたと思う
701名無しでGO!:2001/04/07(土) 23:42
京成の特急とか通勤急行とかの種別板も見たいな。どっかに
ないかな。
702名無しでGO!:2001/04/08(日) 00:09
>700
っていうか
あれじゃあ板の幅が足りない
703名無しでGO!:2001/04/08(日) 01:35
>>697
駅を利用する人の流れが変わってしまうことは、商店街にとっては
死活問題だろうからね・・・
大久保の場合は、ホーム端の地上改札口前から商店街が延びてるから
なおさらのこと。
704名無しでGO!:2001/04/08(日) 10:06
>>687
「小岩」の行先板はあったよ。
ただし種別板のところに掲出するタイプ。
このタイプの行先板には他に「臼井」と「大和田」、あと「宗吾参道」もあったらしい。
「宗吾参道」はパタサボのほうにもあったよ。

「小岩」の板は3150や3500未更新にはまだ用意されてるんじゃないかな?
少なくとも3150には用意されているようだ。

>>699
平成3年3月の3000形全車廃車を以って、行先板も使用停止になったはず。
ちなみに使用開始は、昭和6年の上野線・日暮里開業の時で、
「日暮里」の板の模様は「上野」と同じだった。
705名無しさん:2001/04/08(日) 10:16
たしかに、今も現物が残っていたとして
そのまま使用可能ではあるね>小岩の板

宗吾参道のパタサボの模様誰か知ってたら教えて

>694
ヤマケイの本で確かあったと思う
706名無しでGO!:2001/04/08(日) 10:42
通勤特急-臼井
小岩-大和田
という組み合わせだったかな、まだ残っていたと思う。

飛行機マークつき特急板の裏側って何になってる?
誰か知ってたら教えて

宗吾参道のバタサボ写真は昭和61年頃のRFに載っていたっけ
たしか真っ白
707名無しでGO!:2001/04/08(日) 10:43
佐倉の板は、「分銅」の形でしょ。
708704:2001/04/08(日) 10:55
>>705
あ、模様について書いてくの忘れてたね、スマソ。
真っ白の地に丸ゴシックの文字だったよ。
ある意味、一番ツマらない板(藁

>>706
小岩−臨だったような気がする。

飛行機マーク特急の板って、
確か通勤特急の板を転用したものって聞いたけど・・・。
今現在、3500の未更新車は全部4連にされてるから、
ほぼ見れなくなっちゃってるからな・・・確かめようがないね。
709名無しでGO!:2001/04/08(日) 11:11
佐倉行きの「めくり」って,
桜の花びらを2つ繋げたデザインなんだと思いこんでいたよ…。
710名無しでGO!:2001/04/08(日) 13:36
K'SEIグループの電車全部に当てはまるんだけど、
青白い不自然な明るさの蛍光灯、あれはどうにかならんものかねぇ。
どうにも車内が寒々しい雰囲気である最大の原因があの蛍光灯だと思う。
全車に蛍光灯カバーを取り付けろ!なんて事はまさか言わないから、
せめて普通の白色蛍光灯にしてもらえないかなぁ、と思うのです。

>>680
それが本当なら久里浜工場内の京急車輌工業改め京急ファインテクノに依頼するのかも。
都営車は昔から大きな工事は宗吾でなく久里工だったし、
京成車も実はたまーに久里工に来ているらしい。
あまり言われない事だけど、京急車輌のメンテ技術はかなり優秀で、
宗吾ではちょっと手に負えない処置でも久里浜では呆気なく出来てしまうとか。
711名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:43
>京成車も実はたまーに久里工に来ているらしい。
んなーこたーない

>京急車輌のメンテ技術はかなり優秀で、
コトデン向けの改造をしていた職人がいなくなったから
最近は大したことができなかったらしいぞ、いい職人引っ張ってこれたのか

しかし、3500の更新はどうなるんだろうな
東急車輌に外注という噂が流れたこともあったけど
712名無しでGO!:2001/04/08(日) 14:48
>>711
漏れは3500の更新で大栄車輌をちょっとだけ見直した
町工場風情の佇まいでいながらスキンステンをよく切り張りしたよ
713名無しでGO!:2001/04/08(日) 15:15
714名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:07
都営一日券を京成の精算機に入れたら精算できた。
715名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:10
なぜうすいの表示はひらがな?
716山陰新幹線:2001/04/08(日) 16:18
京成高砂で特急に抜かれる。
717名無しでGO!:2001/04/08(日) 16:18
白井と区別する為
718名無しでGO!:2001/04/08(日) 18:55
東中山の引込み線は道路工事のためのもの
だったんですね。
西船とかはもう8連の車両が止まれるような
ホームの延長工事は終わったのですか?
719名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:12
本線高砂-津田沼間で8連停車可能駅
江戸川(停車実績あり)、菅野、鬼越、西船(上下とも)
まだの駅
中山、海神、大神宮下
720名無しでGO!:2001/04/08(日) 19:13
>719
普通列車のみ停車の駅で8連停車可能駅だよ
721名無しでGO!:2001/04/08(日) 22:01
まあ、大神宮下は高架化が完成したときに8連化だろうから
8連ホームが出そろうのは結局まだ先だろうけど。

江戸川に8連停車ってなんで?
722名無しでGO!:2001/04/08(日) 22:22
普通が8連になるってことですか?
あと大神宮下の高架が完成したときに
8連化というと、船橋付近の用地回収が困難な様子なので
まだまだ先ということですかね。
723名無しでGO!:2001/04/08(日) 23:02
大栄車両の技術力は高い。
724:2001/04/09(月) 01:35
普通が8連になっても急行は廃止されないのかな。
輸送力は十分になると思うんだけど。
725名無しでGO!:2001/04/09(月) 04:53
なあ、にわかオタなんでよくわからんが、
京成が密かに設備改良をコツコツやってて、
ある日突然
「京成は千葉〜船橋〜青砥〜日本橋の各区間を10分、
全部で30分で走ります!!」
などと言い出す日は来ないのか?
総武線から客を奪うのは未来永劫にわたって不可能なわけ?
726名無しでGO!:2001/04/09(月) 07:21
合理化で金町線がワンマン運転になるという話が出てる。
727名無しでGO!:2001/04/09(月) 09:23
えっ!それってすごい。
津田沼の乗務員宿舎?みたいな建物には
いつも「合理化反対」みたいな大きな張り紙が
してあるのに。
728名無しでGO!:2001/04/09(月) 13:18
津田沼の怪しい立て看板復活
一時期撤去されていたのに、なぜ。
729名無しでGO!:2001/04/09(月) 19:03
中山・海神はホーム両端に踏切があるから
これ以上の延伸は無理じゃないか?
730名無しでGO!:2001/04/09(月) 20:52
踏み切りを移設するんですかね?
八幡の上野寄りの踏み切りみたいな
無理のあるものは、歩行者や車に大変
迷惑そうですよね。
731名無しでGO!:2001/04/09(月) 21:21
京成特急は停車駅減らせ!
高砂と船橋は通過せよ!
八幡〜東日本橋の京成特急と本八幡〜馬喰横山の新宿線各停の所要時間が同じなのはどういうわけだ?
732名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:23
京成って労働組合が強いの?
733名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:26
>>732
関東私鉄なら東武と並んで最恐の組合だ
734名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:35
>721
踏切事故で高砂-市川真間を区間運転したときに8連普通が走った。

>723
1601、1602のアルミカー化はよそにやってもらってたころから比べると
腕を上げたかもしれないけど、3500更新の出来はいいとは言えない
内装はネジ止めさえできれば誰でもできる程度の造りなんだから・・・

>726
3600の2×3の編成はワンマン化の時にばらして使うって噂を聞いたことあるけど
サハにつけてるパンタが怪しい・・・
735名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:48
>>734
ワンマン化をやるとしたら、
3291・95Fのほうがいいと思うけど、どうよ?

3600の2×3編成の中間クハについてるパンタは、
MG用だと聞いたことがある。
3291Fともども、VVVFなのに補助電源はMG・・・。
736名無しでGO!:2001/04/09(月) 22:52
>>729
かつて、新京成薬園台駅は、両端に踏み切りがあったが、
8両化に伴い踏み切りを移設した。
もっとも商店街などの利権はからんでいなかったようだが・・・
(住宅オンリーサイドだったので)
737名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:02
>735
確かに現状ではサハにパンタが必要
普通ならば母線引き通しでもして、パンタ数を減らす所であるに
あのような形態であるという事を考えてみよう
738名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:04
>737追加
問題のサハはクーラー1台撤去&パンタ取付をしている
母線引き通しならば、床下に配線をするだけでいいのに
そこまで手間をかける理由は?
739名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:08
>>731
京成は車両交換を頻繁に行うので高砂通過は無理
740名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:28
ワンマン化って昼間は2連かねえ。
運賃収受は現状のまま駅でするんだろうね
741:2001/04/09(月) 23:36
>>728
京成津田沼,成田寄りのホーム下に,
極彩色のイラスト看板があり。
50年以上前,労働運動華やかなりし頃を髣髴とさせる絵であった。
742名無しでGO!:2001/04/09(月) 23:40
6連の3700系
ごくたまにラッシュと逆方向の特急に使われる以外は事実上各停専用。
こんなんではもったいないぞ。さっさと8連化しろ!
743名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:29
>>741
あれは素晴らしいアートです。
744名無しでGO!:2001/04/10(火) 00:43
>>742
4号車と5号車は作りません。
永久欠番です。
745名無しでGO!:2001/04/10(火) 18:01
ワンマンで金町線が2両かぁ。
昼間でも10分間隔になれば便利ですね。
746名無しでGO!:2001/04/10(火) 18:03
8両から乗り換えるときは大変そうだ…
747名無しでGO!:2001/04/10(火) 19:41
金町線でワンマン運転は、4両で行うのでは。
見通しが悪いところは、テレビカメラで
運転士に見せるようにする可能性有り。
ちょうど、東急のワンマン運転
の感じかな。
748名無しでGO!:2001/04/10(火) 20:00
36の2連は芝山鉄道向けのような…。

それとは別の話だけど
大榮の技術は凄いよ。まじな話。
749名無しでGO!:2001/04/10(火) 20:29
>>748でおもいついたんだけど、
北総は青基調、千葉急は赤青逆転、
芝山のカラーリングはどうなるんだろう。
750名無しさん@さくら:2001/04/10(火) 20:38
>>748
前スレではなしましたが、芝山鉄道は本線系統の8連(または6連)が
直接乗り入れる計画に変更されていますが……
751名無しでGO!:2001/04/10(火) 22:17
ところで芝山鉄道って本当に出来るの?
752名無しでGO!:2001/04/10(火) 22:37
株価上昇中
成田新高速鉄道事業化報道の影響か。

話の流れとは関係なのでとりあえずsage
753名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:01
本当にできるのかなぁ?
成田新高速鉄道ができると
京成が儲かるの?
754名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:11
津田沼の労働組合の張り紙
確か「安全無視の合理化反対?」みたいなことが
貼ってあったと思うけど、あれは金町線の
ワンマン化のことを言っていたんですね?!
755名無しでGO!:2001/04/10(火) 23:24
>749
もしや、千葉急カラー復活か?(縁起悪いか)
まあ、車両の籍は移しても、塗装は変えないかも。
千葉急車の時だって、京成車と完全に共通運用だったし
色変える意味とくになかったんだよね。

対象車種はなんだろうね。やっぱ32006連1本かな
大穴として京急1000を持ってきたりとか(藁

ところで、芝山鉄道ってやっぱK'SEI GROUPになるの?
756名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:26
≫735
3294Fの補助電源はSIVですよ!その為に2パンになってるのです。
MGもついてますが予備です。空回りしているのです。
3668FのサハのパンはMGが付いているから、6両で3台のMGが付いてます。
母線引き通しも有りますよ。
757名無しでGO!:2001/04/11(水) 00:33
>>755
でも、会社の存在証明ってことで
たとえ1編成であっても用意すると思うよ。
758名無しさん@さくら:2001/04/11(水) 01:05
>>757
と、言うより、たとえお下がりでも自前の編成を用意しないと
車両使用料を一方的に払う事になり、経営的に良くないと思われ。
759名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:11
芝山鉄道っていつ開業予定なんだっけ?
東成田から整備場前の1区間だけなのに、えらく時間がかかってるよね。
空港反対派の用地買収が出来てないのだろうか…
760名無しさん@さくら:2001/04/11(水) 01:17
>>759
いわゆる「一坪共有地」を避けるために路線を微妙に変えてたりしてます。

開業予定は……
761名無しでGO!:2001/04/11(水) 01:28
こりゃ、九十九里方面への延伸なんて夢のまた夢だね>芝山鉄道
ヘタすると、未成線の仲間入りか?
762芝鉄でGO!:2001/04/11(水) 03:16
芝山のカラーリングはどうなるんだろう?

⇒はにわのイメージで、黄土色ではないかと思われ
763名無しでGO!:2001/04/11(水) 09:23
>755
芝山鉄道の大株主は空港公団だからK’SEI GROUPは貼れないよ
京成も10%ほど出資してるけど。

芝山のカラーは「芝」からとって緑かな?
764名無しでGO!:2001/04/11(水) 11:31
成田空港への交通手段を改善するため
東京都内と成田空港を30分台で結ぶ新たな鉄道
「成田新高速鉄道」について、国土交通省は実現に向けて
千葉県など関係者との間で本格的な調整に入りました。

「成田新高速鉄道」は京成電鉄の上野駅から
北総開発鉄道を経由して成田空港までの64kmの区間で
建設が検討されている鉄道で、完成すれば
日暮里駅から成田空港までが30分台で結ばれます。

東京都内と成田空港を結ぶ鉄道路線としては現在
京成電鉄とJR東日本が特急列車を走らせていますが、
共に1時間近くかかるため交通手段の改善が求められています。

「成田新高速鉄道」は北総開発鉄道の線路や駅を改良した上で
現在路線がない19kmを新たに整備するもので
千葉県などが出資する第三セクター会社が建設主体となり
完成後は京成電鉄が運営する方向で検討が進められています。

国土交通省はこの計画を来年度、平成14年度の予算案の
概算要求に盛り込む考えで今後千葉県など関係者との間で、
事業費の負担割合などについて調整を本格化させることにしています。
765年寄り:2001/04/11(水) 14:02
>>749
>>755
大穴ということで都営5200はどうよ?
保守も楽だし、塗り替えなしでそのまんま会社のアイデンティティに出来ちゃう(藁
妄想気味で恥ずかしいのでsage
766名無しでGO!:2001/04/11(水) 19:26
767名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:33
>>766
この芝鉄概要のページに、整備場前駅について
「駅用地は芝山鉄道管理の月極駐車場だったが、
現在は高架駅が姿を見せている模様。 」
とかかれているが、本当かね?
768名無しでGO!:2001/04/11(水) 22:45
>>761
いまのところ、必要な土地は(文字通り)曲がりなりにも
確保済みなので、開業は間違いない。
769開運GO!:2001/04/11(水) 23:30
>⇒はにわのイメージで、黄土色ではないかと思われ
補色として落花生イエローを採用します
770名無しでGO!:2001/04/12(木) 00:39
>>767
そこと同じ場所かどうか詳しくは覚えていないが、確かに高架橋の一部と、
高架駅(というかコンクリートで出来た基本的な構造物のみ)があったのは
実際に見たことがある。

でもほんの一部とはいえ用地確保が出来ていない以上、開業の目処が
立たないのだから、先に部分的に作っても意味がないと思うんだが。
771名無しでGO!:2001/04/12(木) 22:42
あげ
772名無しでGO!:2001/04/13(金) 00:29
成田新高速線できる頃には今のスカイライナーは廃車だろうね。また、3400形みたいの造るか今の3400形の足を取り替えんのか?
773名無しさん:2001/04/13(金) 00:40
>772
AE100は他の車両(通勤車や旧AE)とは車体のサイズがやや違うので
(19m級であるかわり、幅がやや狭い)
台枠ごと使い回しはしにくいと思う。
774名無しでGO!:2001/04/13(金) 00:58
京急2100みたいな特急料金不要の2ドア車に改造するとか。>AE100
775ギコライナー:2001/04/13(金) 12:23
すれ違いでスマソ。新三河島に住む漏れは
京成マンセーなのでこんなのを作ってしまった。鬱だ。

http://members.tripod.co.jp/gikoliner/board15.gif
776名無しでGO!:2001/04/13(金) 13:59
K'SEI GROUP age
777名無しでGO!:2001/04/13(金) 14:02
>>775
(・@D) 鎮啣イ!!

778777:2001/04/13(金) 14:05
文字化けしてもうた・・・欝山車のう・・・。

>>775
(・∀・)スゴクイイヨ!
779名無しでGO!:2001/04/13(金) 17:00
>>775
これ、いい!
鬱になるなよ〜
780名無しでGO!:2001/04/13(金) 19:00
>>775
いいね。差し替え候補で存置キボンヌ
窓の形が自販機サイドのサービスコーナーっぽくて好き
781 :2001/04/13(金) 19:33
>>775
こいつライーナ券持ってないな。
自販機コナーとこ乗ってトンヅラするつもりじゃ。giko
782名無しでGO:2001/04/13(金) 21:37
むかし、ダウンタウンの番組でスカイライナー
使ってたね
783名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:45
八広西側の橋が架かったみたいだね。
784名無しでGO!:2001/04/13(金) 22:58
>>781
>>775のギコじゃ無いけど…。
下りは検札あるから乗れないよ。

上りの青砥〜日暮里・上野はよく乗るけど(藁
785名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:01
>>782
ああ、あったね。
走行中の列車の窓を額縁に見たて、沿線でスタンバっている芸人にネタを披露してもらい、
それを車窓のアートとして楽しむって主旨のコーナー。
たしか同時期のウンナンの番組でも、京成を使った双六をやってたっけ。
786名無しでGO!:2001/04/13(金) 23:03
半蔵門線の工事で京成本社ビルがぶっこわされたってホント?
787名無しでGO!:2001/04/14(土) 00:01
あの京成本社、入ったことがあるけど相当なお古だったな・・・
786が事実なら、営団に建て替えてもらおう。
788名無しでGO!:2001/04/14(土) 01:11
いまさらながら、ミラマーレage

ttp://www.web-miramare.net/

千葉中央には過剰な施設になったりしないかな?
京急のパシフィックホテルでさえも千葉から撤退したというのに…
789ライナーでGO!:2001/04/14(土) 01:12
>京成マンセーなのでこんなのを作ってしまった

たいへんよいです。goodです。
3400バージョンきぼん
790名無しさん@さくら:2001/04/14(土) 01:26
>>788
ホテルパシフィックの失敗は、あまりにも不便な立地条件が
原因と思われ。

ここ最近、京成はとみに千葉中央駅の再開発に力を注いでおり、
ミラマーレはその中核施設となるわけですが、市内中心部に
まともなホテルが少なく、まともな映画館も他に無いと考えると
それなりの開発メリットは見込まれると考えますが……
791名無しでGO!:2001/04/14(土) 01:28
>>782
すっげえ〜おもしろかったよな、「ごっつの車窓から」だっけ?
マジで笑い転げた。
他の一般客の反応が見たかったな。
792名無しでGO!:2001/04/14(土) 10:41
>>782
漏れも見た。あれ1両借り切ったんかね?車窓風景が全部判るところだから
「台詞だけ撮り直したな」みたいなシーンも見つけて結構ウケた

>>784
青砥だと、ドア毎に駅員が立って乗車をブロックしてない?よく
潜り込めるね。

>>786
この際だから封印されている上野駅前・旧本社ビルに移転だ! (藁)
793名無しでGO!:2001/04/14(土) 10:42
>775
ロゴをhttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/image/logo-03.gif風
ってのきぼーん
794名無しでGO!:2001/04/14(土) 17:40
どうでもいいが、何で千原線の運賃は昔のままなのか?
千葉急行はあぼーんされて京成に譲渡されたと聞いたのだが。
795名無しでGO!:2001/04/14(土) 17:44
R14号船橋競馬場近くの
京成建設本社ビルの色の趣味がええよ。
796名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:15
今日京成幕張駅を使った。
あそこって無人化できそうだ… JRとの差ありすぎ。
797名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:16
            |  真性ドキュンですので
━━━━━━|  逝ってよし。
            レ──────────────
 趣味列車
  ____
 .B■∧  /
━ (@`@` ゚Д゚) /━━━
   |   つ  ▽      ∧ ∧      ∧ ∧
   |  |  ┌┴┐    (゚Д゚;)     (゚Д゚;)
 \|  |  |□│   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
  @`@`し'∪@` │  │  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (__@`ノ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   ||   ━┳┛  ||    ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |==============
  _________∧______

|  逝ってよし!
\_____________        ∧
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |  逝ってよし!
                    \________________

798名無しでGO!:2001/04/14(土) 23:47
800目前age
799名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:05
>>711
入ってくるぞ
800名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:08
>>796
京成幕張って構内踏切がある駅だっけ?
801ちょっと聞きたい:2001/04/15(日) 00:11
千葉急行のカラーリングはこれ以外には無かった?
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/jr1bit/JPG/C3100.JPG
802名無しさん@さくら:2001/04/15(日) 00:36
>>801
京成から移った車は京成塗装の帯のパターンを逆にしたものでしたが、
京急からきた車両は紺色に白帯という、京急の塗色パターンの色違い
というカラーリングでした。
803名無しでGO!:2001/04/15(日) 00:43
>>802
京成から移ってきた車のうち、
3050形は紺色に白帯だったよ。

3050形もあっという間に消えちまったなぁ・・・。
804ギコライナー:2001/04/15(日) 00:55
>>775をほめて(?)くれてどうもありがとうございます。

ただ、何線色、とかやり始めるとキリがないので
京成だけは特別、思い入れがあったので作ってみました。
で、ちょっと京成スレの人にちくと見てほしかったんす・・・・。
805名無しでGO!:2001/04/15(日) 10:31
開運号〜

佐倉に降りたら味噌買っておいで
ってコピー知ってる奴いないだろ。
806名無しでGO!:2001/04/15(日) 11:33
>>804
いや、作ってくれてありがとー
京成好きとして嬉しいぜ

>>805
今は「佐倉はおみその産地です」だからなぁ…
ヤマ*味噌だよね。
807名無しでGO!:2001/04/15(日) 11:37
>>796
だめだよ、あそこ無人化したら、
通学厨房工房がキ○ルしまくりじゃん。
808名無しでGO!:2001/04/15(日) 11:39
小学校の頃
アルミだかステンレスだか
行商専用列車走ってた。
情報希望〜〜〜。
809Mr.NANASI:2001/04/15(日) 12:50
京成大久保駅の新設改札って乗車専用だって、商店街とも話しが付けられなかった
のかな?
810名無しでGO!:2001/04/15(日) 13:19
>>808
青電にサンドイッチになってた奴かな?
あ、それは荷物電車だったかも・・・
811名無しでGO!:2001/04/15(日) 14:20
>>808
モハ704+モハ1602+クハ2203の3連だな。
812名無しでGO!:2001/04/15(日) 16:18
アルミ車(1602)は初代開運号のなれのはてでしょ。
1601や1603もアルミ車体になったんかな?
813名無しでGO!:2001/04/15(日) 17:27
>>810
荷物電車もそうだが、旅客営業に就いていた時期もあった。

>>812
1603って番号は憶えがあるなぁ・・・電装解除の上で中間車になったかな?
今は1両が宗吾車庫の裏手で2000形と一緒に倉庫になってるけど。
814名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:16
>>813
旅客営業についてたときは、もう1両1600崩れのアルミ車をいれた4連で走って
たよ。
815名無しでGO!:2001/04/15(日) 19:26
>>812
1600形は2代目だね。
初代は1500形で、後年は新京成に移り、更新で250形の第2編成になってる。

1600形でアルミ車体になったのは、モハ1601・クハ1602の2両。
モハ704+クハ2203の中間車用にされたもので、
アルミ車体になる際、ナンバーを取り替えて、クハ1601・モハ1602になった。

残るモハ1603は、モハ200形更新車と同じ車体を大栄車輌で作ってもらい、
さらに電装解除の上、制御車クハ1603となったんだが、
先頭車として使われたのはほとんどなかったそうで、最後は運転台機器を取り払われ、
昭和51年にあぼーんされたそうな。

>>813
宗吾で車体だけ残ってるのは、モハ1602とモハ215だったと思う。
816名無しでGO!:2001/04/15(日) 22:57
>>815
なるほどすっきり判った。サンクス!

817名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:43
ミラマーレは立派なビルに仕上がりそうだけど、先にできたミーオは何か
安っぽい造りだし、デザインがイマイチだった。いかにも京成らしさが
感じられる。駅舎やホームはどうすんだろ?屋根は低いし、暗いし、椅子
はボロイ木の長椅子。せいぜい勝田台並にしてもらいたいね。
818名無しでGO!:2001/04/15(日) 23:51
今年の事業計画は決まったのだろうか?今年は赤字で去年より少なく
なることだろうが、いい加減3700形をちびちび増備すんのはやめて
もらいたいね。もう10年たつよ。いい加減打ち切って新形式にして
もらいたい。
819名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:25
新形式は何形?計画あるの?
820名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:27
3700形増備希望。JR東の走るんですのような車両にされたくない。
821名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:43
あの相鉄も遂に10000系を導入するって噂だしね
822名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:45
>>818
去年って3700型8連1本じゃなかったっけ?
それより少なくって6連が増備されたらたまらん
823名無しでGO!:2001/04/16(月) 00:45
>>820
もうすぐ出るんじゃなかった?

今のデザインのは形式こそ変えなかったけど、
一時は新形式にするとかって話になってた車でわ?
だったら当分新形式なんか出ないでしょう
824名無しでGO!:2001/04/16(月) 02:06
古い車両撤廃よりも、まず4両編成の撤廃から・・・。
825名無しでGO!:2001/04/16(月) 02:16
>>824
金町線の6両(以上)対応化が先。
826名無し:2001/04/16(月) 02:33
>825
専用の4両を線内封じ込めにすればいいのでは
827名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:04
>>825
朝ラッシュ時にそんな(封じ込めのための線路・ホームの)余裕なんて
ないよ。
柴又が島式ホームだったら、金町―柴又に4両を封じ込めて
柴又―上野を6両で運転できなくもないだろうけど。
(これでも乗り換えがうざいけどね)
828名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:31
やっぱ高砂を高架化だな。
金町線はLRTで1階に乗り入れ。
829名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:36
柴又〜金町地下化&複線化。
金に糸目を付けなければの話だが・・・。
830名無しでGO!:2001/04/16(月) 22:42
柴又のホームを8連対応にして、
高砂止めの電車を柴又まで延長し、
柴又〜金町は4連のピストン運行・・・
ってのはどうよ?

ちょっと無茶苦茶だけど(藁
831名無し:2001/04/16(月) 23:01
>830
大昔は、柴又が大きい駅で、
忙しい日なんかはそれに近い
運行をしてたこともあったよ
832名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:15
ちょっと待ってくれよ。金町線の平面交差がネックなのは分かるけどさ、
朝は金町線から10分おきに来る飢えの行きはものすごい混み方していて、
殆どの人は都心方面へ行くんだから、ラッシュ時だけでも直通できる
運行形態にしておいてもらわないと、高砂駅の階段で氏人が出るよ.金町駅は
立石と並んで京成線内でも上位に入る乗降客の多いオイシイ駅なんだから、
運転の効率化を考えた線内折り返しよりも、都心方面直通を強化して欲しいくらいだよ。
833名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:26
そうなんだよ、確かに金町線は本来は(特にラッシュ時は)日本橋方面に
行ったほうがいいんだよ、いいんだけど・・・・・
4両ってのがどーしてもね。
商店街がネックなんだよねー。
かつての日中押上発金町行きは惨憺たるものだったし。
(接続がないせいで)
834名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:30
一応
奴遊園地の発展解消って事で
TDLが出来たのだが…
835名無しでGO!:2001/04/16(月) 23:47
金町線
金町からはJRから運賃計算上、上野に通しで行けるから、
金町線は浅草線方面に行ったほうがいいのか、
金町からはJRから運転系統上、上野に直通でいけないから
金町線は上野に行ったほうがいいのか、
どっちなんだろう?
836名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:04
いまだに浅草線に6両が来る。決まって3200か3300形。
いい加減8両に統一しろ!それに早く逝かせろ!
837名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:09
駅名の看板ってJRや京王、東急に比べてダサくない?
作りもやすっぽちい。あの丸字体も嫌い。青一色。
しかもけっこう見ずらいときたもんだ。
838名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:12
常磐線の新車って自動放送になるんだって。
京成もさ、外人も乗るんだし自動放送にしたらどうよ?
三田線とか結構音質キレイだし、かっこいいかも。
839名無しでGO!:2001/04/17(火) 00:45
>>838
Cフライヤーの自動放送ってデビュー当時は京成線内でも動いていたんだけどね
5300は全然駄目だけど
840名無し:2001/04/17(火) 00:47
金町線ってけっこう客乗るんだね

>838
いまの京成の車内放送は糞。
オッサン車掌はやたら冗長でやかましいし
若車掌はハキハキし過ぎてて耳に突き刺さる
自動放送の声ってだいたいソフトでいい感じだよね。

もっとも、京成の場合、乗り換えの案内なんかが
大量に必要になるから、自動だけじゃ無理かな。

まあ、京成も以前、一部で自動放送をしていたのだが…
京成不動産の広告とか流されてうざかった
841***:2001/04/17(火) 02:33
>>840
自動放送は、ほぼ全車で実施と思われ
842名無しでGO!:2001/04/17(火) 12:37
自動放送というか、でかいカセットテープを再生するヤツね。
乗務員室の運転席と反対側に再生デッキが置いてあったんだっけ(うろ覚え)。
あのテープは本社に保存されているのかなぁ…
843名無しでGO!:2001/04/17(火) 12:50
>>840
バスみたいにCM流れてたね。
あと各駅停車なんかBGM流れてたり
844名無しでGO!:2001/04/17(火) 13:26
あのテープって8トラックだよね。
高砂駅の階段下の小部屋倉庫にいっぱいあったと
思い出したよ。
845漏れは結構好きだよ:2001/04/17(火) 16:02
全駅で統一して(今は日暮里とか例外もある)、駅名板と時刻表や路線図を一箇所に
まとめてサイン化した手法は、当時は業界内で評判になったらしく、関西のどこかの
私鉄が視察に来たほどだったんだって.いまじゃ殆どの会社がやってるけどね.
(8年位前に社員の人が言っていた)

車両の側面の方向幕を全車両に設置し終わるのも早かったし、都営車の運転室窓に
吸盤式の急行板を取り付けてみたり、京成って意外なところで乗客への配慮に
気を使っているんじゃない?それともクレームが怖くて気にしすぎてるだけだったりして。
846年寄り:2001/04/17(火) 16:59
>>845
漏れもそれこそ15年くらい前は馬鹿にしていたけど、いやいや最近はかなり
頑張っているのが分かる。車掌のアナウンスも不愉快になったことはないよ。
沿線に引っ越してきて2年、よくやってると思う。この調子でダイヤ改善もきぼーん。
昔の土臭いのもなんだか懐かしいけどね。その名残があると萌える。
赤電とか、種別・方向板とかね。
847名無しでGO!:2001/04/17(火) 23:22
金町線の松戸延長&新京成直通を!
848845:2001/04/18(水) 00:04
>>846
京成の車内放送が誉められるなんて、時代も変わったねえ…

あと、京成ほどいろんな行き先が年々増える私鉄も珍しいのに、方向幕に相変わらず
LEDを採用しない(列車番号表示は例外ね)のは、見易さを意識しているからかな?(単に社内にLED嫌いな人がいるだけ?)
個人的には、あの青色幕の色は好きだし、こうなったら意地でも採用しないでほしいよ。
849新スレは900?:2001/04/18(水) 00:09
>>848
>見易さを意識しているからかな?
その話、聞いたことがある。
それに今のLEDではちはら台の2段表示などは難しいと思うし。
850名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:12
>>845
>吸盤式の急行板
これ、やめちゃったね。
851名無しでGO!:2001/04/18(水) 00:15
>>848
でも、側面種別幕の特急(士特急にあらず)と急行が
文字色も文字数も地の色も一緒なのは、意地はらなくていいから
やめて欲しい。
852名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:13
>>850
たしか、急行は昼間でも常時ライトを点灯させるようにしたから
あの吸盤貼りつけはやめにしたって話をどっかで読んだなぁ…

保線作業員が、遠くからやって来る電車が優等列車か各駅停車かの
判断をするのにあの吸盤マークを見てたんだとか。
853名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:20
>>852
なるほど。識別灯って意味あったのですね。
854名無しでGO!:2001/04/18(水) 01:35
そういえば、側面方向幕も昔は白地に黒文字だったね。
3500形から青地になったんだっけ?
855名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:18
K'SEIマークの徹底をここまでやるとは…

ttp://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-005/index.htm

コレでグループのイメージが向上したら、駅名サインのように
他社からの視察でもあるかな。
856名無しでGO!:2001/04/18(水) 02:25
カセット放送録音内かなぁ
聞きたい。
どこかのページに無いかな。

何かの本だと、下り急行のみ行ってたと聞いたけど。
京成ってかつては先進的な会社だったみたいだな。
川崎千春経営が破たんするまでは。
857856:2001/04/18(水) 02:26
失礼、最近もまた頑張ってると思う。
858名無しでGO!:2001/04/18(水) 09:12
>856
知り合いがテープ録音したやつもってたぞ。
あとCMソング「ぐんぐん京成」も持ってた。
859年寄り:2001/04/18(水) 15:46
>>854
3500('72)は白幕で登場。3600('82)は青幕で登場だが、3500もすでに青幕化されていた。
'80か'81くらいのことで、ファイアオレンジ一色化と前後してのことと思われ。
そう云えば方向幕つきの3500や3300にも腰に方向板つけてたね。使ってたのかな?
3593F更新前には復活キボンヌ。
860名無しでGO!:2001/04/18(水) 15:52
>>858
激しく聞きたい
861名無しでGO!:2001/04/18(水) 21:21
↑ 同意age
862くらべてくださいメガネの堀切:2001/04/18(水) 22:22
ずんずん京成ずんずん京成
走る進む明日へ向かう
街だ海だ緑だ森だ
(訂正きぼーん)

京成テレホン3分クイズ、もうやってないんだろね(涙
863名無しでGO!:2001/04/18(水) 22:51
>>845
たしか幕張本郷駅がモデル駅だったんだよね。
そんで、スゴイ勢いで広がった・・・。
日暮里が改装した時も、確か今後のモデルとして云々と聞いたことあるので、
船橋や大神宮下みたいに、新しく作る駅or改装する駅は日暮里式サインになるかも。
864名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:07
>>859
昭和48年の上野駅大改装で、
上野〜日暮里の営業を休止したときに使われてる。
「日暮里」の方向幕がなかったための暫定措置と思われ。

97年のピク増刊に写真が載ってて、
方向幕は「上野」なんだけど、方向板は「日暮里」を掲出してる。
ちなみに方向板のデザインは上野と同じ三角形。
865名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:35
車内放送テープ持ってるよ。特急 空港ー上野と急行 上野ー成田
866名無しでGO!:2001/04/18(水) 23:50
激しく聞きたい
867フェラチオ:2001/04/19(木) 00:19
鉄道友の会の京成マニアの中には、ソープランドに行く勇気もないのに
お互いで自己満足な事ばかり言いながら
868名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:31
変な意地張らないでいいから、3700形前面の種別幕の位置だけは変えようよ。
あんな下に付いてんのおかしいよ。行き先幕の隣とかにできないのかな?
あれのせいで顔がブサイクに見える。パスネットの絵だとないのにね。
869名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:33
そういや、他社の車両じゃ見かけないね。
870名無しでGO!:2001/04/19(木) 00:37
>868、869
そこが京成らしさなんだよね
見やすさを重視して幕をLED化しないのに肝心の幕は見づらい場所に
何か抜けているというか・・・
871865:2001/04/19(木) 00:53
家の物置に見に行ったら
スカ 上野ー空港とモー 空港ー上野も発見。
872名無しでGO!:2001/04/19(木) 01:14
激しく聞きたい
MP3化きぼーん。
873865:2001/04/19(木) 01:19
>>872
すまんがドリキャスにそんな機能は無いぞ。
その前にMP3って何?
874ギコライナー:2001/04/19(木) 01:46
>>873 あう・・・・・。

MP3ってのは音データの形式の一つ。(本名:MPEGレイヤー3)
音データをこの形のファイルにすれば、
普通はアホみたいにでかいサイズの音データも
まだ、なんとか扱えるくらいのサイズにまで小さくなる。
ので、録音した音や音楽なんかをネットで公開するときは
この形式が多いの。
パソコンに音を持っていくことが出来れば
結構簡単にMP3化はできる。詳しくは・・・・・・・・・・・・・・調べて光代。
875845:2001/04/19(木) 01:59
なんか、漏れの書いたことがこんなにレスつくなんて、ちょっとピノキヲ状態だ.

京成百貨店実質倒産記念に八幡店屋上で買った3500用行き先幕(白地に黒字)が
ウチにあるんだけど、いくらで売れるかな?売るつもり無いけど。

>>868
京成の方向幕位置は、頑なに「行き先は前面中央上部」「種別は前面中央」にこだわるも、
3700で運転台を広げたため、あんな不自然な位置になったんだろうね。
ただ、行き先幕の横に種別幕を配したら、それこそ英断や京王8000の2番煎じになって、
個性が失われると思うよ。(でも、そのほうが判り易そうなのは、百も承知!)

北総7300の黒地に白文字表示の方が垢抜けてると思いつつも、京成はこのまま貫きとおして欲しい!

>>867
漏れがソープに行く勇気が無いのよく知ってるなあ!
マットでイってミルク横浜店の常連だが、それじゃ不十分か?
876年寄り:2001/04/19(木) 10:52
>>868
>>870
>>875
あのこだわりもまた味があっていいじゃないか。ま、かつての3300や未更新3500
のように2ヶ所に種別を表示するのもいいけど、3600になって「前面中央」にばっ
さり一本化したのは、ある意味凄い思い切りだよね。
どうなんだろう。種別だけを見たい時にはあの位置は悪くないと思うが、確かに
すれ違った列車の種別・行先を同時に視認したい時にはえらく不便。って、そんな
ことをするのは漏れがヲタだからか。
京成らしさと云えば、3700の最新ヴァージョンのオデコライト復活には萌えたぞ。
877名無しでGO!:2001/04/19(木) 11:59
>>847
けいせいは しんけいせいに のりいれた!!

ほくそうは しんでしまった・・・
878名無しでGO!:2001/04/19(木) 12:53
俺も前面種別幕はあの位置(中央下部)で何の問題もないと思うなぁ。
ずっとアレで慣れちゃっているというのが多分にあるけどね。
無理して行先と並べると種別/行先表示が小さくなっちゃう気もするし。

逆に前面種別幕をもっと目立たせて欲しい。
今の塗装では「白地に赤/青字」より「赤/青地に白地」の方がぱっと見でわかる。
既出だけど。
879名無しでGO!:2001/04/19(木) 17:52
上野京成百貨店復活きぼ〜ん!
上野丸井の建物自体はまだ京成の物だから
大手私鉄で山手線沿線に百貨店持ってないの
京成と京急ぐらいだ
880名無しでGO!:2001/04/19(木) 18:33
>>879
相鉄は?
それよか、‘じゅらく’が入ってる建物(元本社?)は京成のビル?
いい加減立て直してなんか作ればいいのに。
881年寄り:2001/04/19(木) 18:51
>>879
気持ちはわからんではないが、百貨店自体斜陽産業だからねえ。
しかも上野の斜陽化と併せて斜陽二乗だろう。85年にさっさとたたんでおいて正解。
繰り返すが、心情的には理解できる。85年の閉店時には厨房だったが、
本当にオワッテルって思った。
882名無しでGO!:2001/04/19(木) 18:55
大佐倉の駅名標は古いままだね…
883ギコライナー:2001/04/19(木) 19:00
そのくせ、京成百貨店は
まだまだ健在だったりするんだよなァ。
百貨店のくせにデザインリニューアルとかなしに
良くここまでもってると思う……。

http://www.mitokeisei.co.jp/
884名無しでGO!:2001/04/19(木) 19:02
>>880
まあ、相鉄は路線自体が山手線にくっついて
ないんだからそんなとこ突っ込むなよ…
885名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:05
>>880
YES.
昔っからの建物なのでテナントの商業権が複雑な上にじゅらくから上のフロアは
荒れ荒れになってるのでうっかり手が出せない。
なにせ、落下するモルタルをネットでかぶせてカバーしているくらいしか手が打てない。
ヨドバシが合理化・コスト低減のために上野店を統合したが、
その実で問題は今更あのビルを壊してどうなる?っちゅうレベルらしい。
886名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:24
グリル・ロータスはどんな店だったか知ってる人・・・?
887名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:32
あの上野のビルは、本社撤退後に京成ホテルになったという話を
聞いたことがあるけど、本当?
888名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:39
あれ?「スカイライナーを羽田へ」のスレは消えた?
889名無しでGO!:2001/04/19(木) 22:40
百貨店を今からはじめる京急よりはマシだよ。形成は。
890名無しでGO!:2001/04/20(金) 01:54
八幡店は再開発事業の対象地区に含まれてるんで
いずれはなくなるor建て替え、ということかな?
891名無しでGO!:2001/04/20(金) 02:36
京成は「百貨店」とは言えないと思う…
892名無しでGO!:2001/04/20(金) 23:51
>>891
それをいうなら、立石駅前の何とか百貨店は・・・・・
(おそらく京成とはなんの関係もない)
893名無しでGO!:2001/04/21(土) 19:50
age
894南滿洲鐵道八王子支社:2001/04/21(土) 19:54
>890
同時に都営新宿線との乗り換え改善だな。
895名無しでGO!:2001/04/21(土) 21:14
>>894
馬喰横山モナー
896名無しでGO!:2001/04/21(土) 21:22
八幡駅のことで、話がでている
のだけど市川市内の高架問題も
含まれているのかな。
それに、菅野駅辺りで環状高速道
と交差するようだけど、京成としては
高架する計画はどうなのだろう。
897名無しでGO!:2001/04/21(土) 21:24
いそかぜってどこはしってんだ?
898名無しでGO!:2001/04/21(土) 21:26
>>897
スレ違いだぞ (ワラ)
899名無しでGO!:2001/04/21(土) 22:04
外環は菅野駅の真下を通過、駅はそのまま
市川市は外環建設時に京成の高架化を希望したようだが
結局、外環と高架は別事業で行うことになった
900名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:04
百貨店は手を広げず、ビル賃貸で集客力のある量販店を誘致した方が良いと思われ。
今の京成駅前には特にそういったのが少ない。
901名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:05
昭和学院の最寄駅はどこでしょうか??
902名無しでGO!:2001/04/22(日) 01:07
八幡だな
昭和って華原朋美が出たところだよな。
903(o_o)/~ :2001/04/22(日) 02:29
そろそろ
第3部
つくるかな
904名無しでGO!:2001/04/22(日) 02:32
>>900
由仁黒と代走?
905(o_o)/~:2001/04/22(日) 02:40
◎びゅんびゅん京成@2ch [第3部]作成しました
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=987874387&ls=50
906名無しでGO!:2001/04/22(日) 03:04
これからは第1部と同様、京成バススレになるのですか?
907名無しでGO!
>>906
それじゃ、まずはアイリスループについてでも語りますか