レールの寿命について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山手線24時間運行キボーン
レールの寿命って大体どれくらい有るのでしょうか?
定期的に交換するという話も聞いたことがないし・・・。
枕木は2〜30年で交換すると聞いたことはありますが、
どうなのでしょう?
あと、もし交換する基準等が鉄道各社で決まっているので
したら、ご存じの方どうか御教授ください。
2名無しでGO:2001/01/15(月) 11:58
100年は持つんじゃない?
3名無しでGO!:2001/01/15(月) 19:41
50年。
4名無しでGO!:2001/01/15(月) 19:43
そのあと、ホームの柱とかに使われるから、錆びるまでだいじょうぶ。
5名無しでGO!:2001/01/15(月) 19:45
>4
ワラタ
でも、JR西日本の因美線とか三江線とかキハ120が何本か走るだけの
路線は、すでにレ−ルの頭がさびているね。
6名無しでGO!:2001/01/15(月) 19:47
>>1
定期的に交換してます。基準は知らない。
7名無しでGO!:2001/01/15(月) 19:48
レールの交換周期は、通過トン数により決まる。
大都市の通勤線区では、数年から十年程度。
ただし、急カーブの区間などでは、トン数よりも先にレール頭部の摩耗によって
交換時期を迎えてしまうことがあり、短いところでは1年以下ということもある。
8名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:08
幹線のロングレールをカットしたものをローカル線に転用している例が良くあるようだ。
通常より短めの20mになっているので走行音が忙しくなる。
9名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:13
>8
高徳線の高速化の時もそうだったね。(キハ185投入時)
10名無しでGO:2001/01/15(月) 21:15
>8
幹線のロングレールって新幹線の事?
あとロングレールって長さはどれくらいあんの?
11名無しでGO:2001/01/15(月) 21:16
レールって折れること有るのかなぁ
12名無しでGO:2001/01/15(月) 21:20
>1
山手線24時間運行したら保守点検が出来なくなるから却下な。
あとレールの寿命だが点検員によってずいぶん変わるので、明確な
基準は無いと思う。(大体はすり減るまで使い切るよ)
13名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:22
いいのかよ。
>点検員によってずいぶん変わる
14名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:23
>11
何年か前、土佐電鉄の高知駅前のカーブでレールが折れたことがある。
15名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:25
>>10
新幹線のものも転用されているようだ。
長さは数キロ位?
16名無しでGO:2001/01/15(月) 21:34
>15
いくらなんでも`はないだろう
製鉄所から運べねぇダロ
17名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:38
>>16
溶接ダヨ
18名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:53
>>16
ロングレールを知らないのか?
19名無しでGO!:2001/01/15(月) 21:59
>>5
福岡市営地下鉄なんかでもちょっと赤く錆びてる。
地下で湿気が多いからかな。
20軌道工:2001/01/15(月) 22:02
新品レールは一本25mで、ロングレールにする場合は現場に運搬し
そこでガス圧接またはゴールドサミット溶接で繋げます。
あらかじめ溶接して現場に運んで交換する場合
もあるようですがそっちの方は詳しくは分かりません。
ちなみに溶接箇所は他の場所に比べやはりもろく、たまに
溶接不良でヘアクラック(小さい亀裂)が入り、そこから折損に
至る事もあるようです。
21名無しでGO:2001/01/15(月) 22:46
>20
新幹線で折損したら大事故になりそうな気がするのだが
実際はどうなんだろう
というか検査で溶接部はきっちり調べるんだろうなぁ
22名無しでGO:2001/01/15(月) 22:53
セラミックとかでレール作って超寿命ってのはどうよ?
23名無しでGO!:2001/01/15(月) 23:41
チキ7000で運ぶ
24名無しさん@LV2001:2001/01/16(火) 00:02
ちょっと話しずれるんですが、カーブのところって
線路引くときはどうやって曲げているんでしょ。
まっすぐな線路持っていって現場で曲げるの?
というか、現物あわせなんでしょうか。
よくきれいに曲がるね。狂ってても危ないし。
25名無しでGO!:2001/01/16(火) 00:18
>>22
セラミックは曲がらないからだめじゃないか?
26名無しでGO!:2001/01/16(火) 01:01
っていうかぁ、JR一般の線路のカーブって、フランジでよく軋むせいか、
へこんでるぞ!あれをローカルなんかで直線に転用していても、
外側がへずれてるから、一目でわかるぞ!
どういう基準で設定しているのか知らんから、あやふやなことを言うけれど、
なんだか東急とか小田急とかよりも、車輪の軋みが大きいし、
レールの頭部がへずれているように見えるのは気のせいか?
(もち!車輪の踏めん形状にもよるだろうけど)
で、新幹線のレール転用?ってことは60Kgレールだね。
って幹線区間でしか60ってあまり使ってないじゃない?
(大手私鉄の近年の重軌条化区間は除く)
27名無しでGO!:2001/01/16(火) 01:11
すんげぇローカル線が駅間だけ突然60キロレールになってること
もあるぞ。しかも腐りかかった木のマクラギのままだから笑える。
28名無しでGO!:2001/01/16(火) 01:16
>>20
最近は50mのレールを特殊なトレーラに載せて現場へ運ぶことも
多いそうだよ。
29名無しさん@LV2001:2001/01/16(火) 01:35
>26
カーブで使ったレールを直線で使えるの?
またまっすぐになるのか?

ひょっとしてNゲージのフレキシみたいに
実物のレールもグニャグニャ曲がるの?
30軌道工:2001/01/16(火) 01:39
>>21さん
溶接後の検査は超音波探傷とレッドチェック(特殊な薬剤を吹付る。
傷が表面にある場合は赤く浮き上がるのでこう呼ぶ)をします。
内部の溶接不良や亀裂の検査は超音波なんですが検査する施工業者
が下手だと見落とす事もあります。新幹線の例ではありませんが、
折損事故が起こった事もあります。
>>24さん
場合によってですがあらかじめベンダーという油圧の機械で現場の
曲線半径より多少強めに曲げて現場に運ぶのが主です。
(曲げてそのままにしておくと少し曲げが戻るので)
>>28さん
50mですかぁ・・・うちでは使ってないですね。
31名無しでGO!:2001/01/16(火) 02:38
>30
おおっ。プロですな
32かなざは:2001/01/16(火) 04:45
北陸線で20年
去年か一昨年に導入されたレールを削る特殊車両を使うと、
それよりも1.5倍程度伸びるらしい
33名無しでGO!:2001/01/16(火) 05:22
廃止直前の深名線の名寄に近い駅で見たレールは、
刻印が開業当時の物だった。
34名無しでGO!:2001/01/16(火) 06:39
山手線のレールって内側だけ早く消耗されるのかな?車輪も同様?
35名無しでGO:2001/01/16(火) 10:06
防弾鋼とかで作ったら長持ちしそうだな
36名無しでGO!:2001/01/16(火) 10:09
>>34
山手線車両の車輪は定期的に台車から外して左右を入れ換えています(嘘
37名無しでGO!:2001/01/17(水) 00:16
またdj。何日連続?
38名無しでGO!:2001/01/17(水) 00:19
またdj。何日連続?
39名無しでGO!:2001/01/17(水) 01:08
>>30
プロはプロだが会社じゃ相手にされてなさそう。

40名無しでGO!:2001/01/17(水) 01:09
波状磨耗
41名無しでGO!:2001/01/17(水) 03:02
42食いしん坊の名無しさん:2001/01/17(水) 03:09
日本でレールを作ってる製鉄メーカーは新日鉄とNKKだけ
レールはJISで規格が決まってるけど、細かい店は各鉄道会社の仕様で
作られています。例えば60Kでも新幹線とJP幹線在来、大手私鉄は
レール頭部の焼入れ、ロングの最大長さによって曲げ強度が異なります
それと、うちの会社では15mから5mピッチで65mまでを受注しています
レールの錆は放置で最大年間0.1mm以下しか錆びません。でも、1日置いても
うっすらとは錆び浮いてきますよ。磨耗は走る列車と速度によりますよ。
注文見てると幹線、大手私鉄は10年ぐらいで取り替えてるみたい。
取り替えたレールは輸出で再利用、土木用の杭なんかに引っ張りだこですよ
レールそのものの品質は平均的に日本が世界一であることはまちがいありません
43名無しでGO!:2001/01/17(水) 07:39
もともと、レールは八幡製鉄と富士製鉄の2社で作っていた。
この2社が合併して新日鉄になったとき、独禁法の問題で
NKKも作るようになった。
44名無しでGO!:2001/01/17(水) 08:53
どことは言わんが、昔脱線事故を起こした某駅構内の分岐器なんか、半年に
1回部分交換している。そんなのが10組もあるんだから、その手間たるや
相当なもの。曲線区間に分岐器なんぞ入れるもんじゃねえ、と思った。
45名無しでGO:2001/01/17(水) 09:54
>>42
>レールの錆は放置で最大年間0.1mm以下しか錆びません。

なんかソレ凄いね〜
相当良い鉄使ってるんだ、日本の鉄道って。
焼き入れしてるってのも初めて知ったよ、情報Thanks!!
46名無しでGO!:2001/01/17(水) 10:13
>>45
 良い鉄は錆びにくいのですか?
 また、良い鉄とは何ですか?
47名無しでGO!
どんな鉄でも、通常の環境では、年間平均腐食量は0.1mmです。
潮の満ち引きする部分の腐食は激しく、1mm/年以上腐食することもあり。

良い鉄とは、不純物が少なく、割れたりしにくいことかな。用途・目的で異なるけど。
不純物とはリン、硫黄などです。
一方、削り加工しやすくするため、リンを添加することもあるから、これが良い鉄とは一概に言えない。

現実には、目的、用途に応じて、微量成分、熱処理で組織を調節している。
多分、鉄と言っても1000以上の品種がある。