伊豆箱根鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
伊豆っぱこについて語ろう
2名無しでGO!:2001/01/05(金) 02:57
やだ
3名無しでGO!:2001/01/05(金) 03:19
大雄山線と駿豆線が同じ会社とは思えない。
しかし大雄山線だいじょうぶなのだろうか?
国府津ー鴨宮間にショッピングセンターが出来て
ますます鉄道離れ。
本数は多いがなにせ遅いし小田原自体が地盤沈下
4名無しでGO!:2001/01/05(金) 04:48
大雄山線終夜運転してるけど、JRも小田急も止まってて誰が乗るの?
おまけに、36分間隔なんていうずいぶんと中途半端な間隔だし
5名無しでGO!:2001/01/05(金) 04:56
社内切符萌え〜
6名無しでGO!:2001/01/05(金) 07:50
ここの電車は、発電制動でありながら、
T(Tc)車遅れこめを行なっている。
とても珍しい。
7名無しでGO!:2001/01/05(金) 11:38
地方私鉄にしては頑張っている方じゃない。新車入れられる余力があるくらいだし。
それより、駿豆線の沼津直通はいつになったら実現されるの?
乗り入れように造った7000系が泣いてるよ・・・。もしかして転クロが原因とか(藁
8名無しでGO!:2001/01/05(金) 15:34
>>3
激しく同意!
おれも大雄山線と駿豆線が同じ会社とは思えない。
最近鴨宮周辺(西湘貨物駅付近)に大型店が出来て益々小田原駅周辺が地盤沈下してるね。
個人的には鴨宮〜国府津間に新駅設置きぼーん!なのだがそうしたら
益々鴨宮周辺に買い物客奪われるな。
しかし鴨宮からシティーモール遠すぎ…。
スマソ、ローカルなネタで。
9名無しでGO!:2001/01/05(金) 18:20
小学生だったころ、登場間もない3000形を新電と呼んでいた。
大場工場で「電車教室」を開催し、EDの運転台にも乗らせてもらった。
一駅間の通学だったが、運転手や車掌と仲良くなり、停車中にブレーキ弁を動かせてもらったりした。発車時、運転席の窓から手を伸ばし、マスコンを動かしてしまったこともある。
新電ばかりになってしまった今、旧電の釣りかけモーターの振動を懐かしく感じる。
10:2001/01/05(金) 22:19
>>9
私のまわりでも新電(または青電)と呼んでいました。ちなみに1000系は
ボロ電(または赤電)。
11名無しでGO!:2001/01/05(金) 23:58
相鉄2000系最後の巣窟・・
大雄山線に1両のみ
コデという名前はどうにかしてくれ!
12ドクトリン@ktc:2001/01/06(土) 00:01
伊豆にも近江バス走っているよね
13名無しでGO!:2001/01/06(土) 00:19
>>3 >>8
大雄山線の車両も、検査のときは駿豆線の大場工場に来てるよ。

>>7
ATSの切り替えスイッチ撤去されたから、乗り入れは諦めたみたい。
その後の増備もステンレスの3000形になってるし。
14:2001/01/06(土) 02:03
>>4
沿線地元客が乗ります。
大雄山駅から連絡バスで道了尊という県西地区では有名なお寺があるので。
正月は一般車乗り入れ禁止で富士フィルム駅近くに駐車場が出来ますが
混雑でなかなか入場出来ないので、正月ばかりはマイカー派も大雄山線
を利用する人が多数らしい。

見た感じ平日の昼間より終夜運転の方が乗ってそう。

154:2001/01/06(土) 13:22
>>14
道了尊はそんなに行く人が多いのかあ。
小田原やその周辺の人だけで終夜運転が成りたつとは、正直意外。
ということはバスも終夜運転ですね?
お答えありがとうございました。

やはり30分間隔とか、キリ良い間隔には出来ないのですかね。
交換設備が問題なのでしょうか?
16名無しでGO!:2001/01/06(土) 17:10
駿豆線の話題が出ないね
17名無しでGO!:2001/01/06(土) 17:16
>>7
沼津乗り入れが実現されないのは、三島の商工会の強い反発が原因と聞いたことがある。
18名無しでGO!:2001/01/06(土) 18:43
本線から大場車庫に入る線ってなんかすごいと思った。
Nゲージのレイアウトみたいな急直線で車庫の雰囲気もNゲージのレイアウトみたいだったような。
ちらっと見ただけだからようわからんけど。


19名無しでGO!:2001/01/06(土) 19:07
大雄山線と小田急が交差するところに駅作ればいいのに。 通勤圏になるぞ。
20名無しでGO!:2001/01/06(土) 19:27
>>19
終夜運転のコトと言い、あくまで小田原の電車なんでしょうな。
あと、小田急と西武の仲の悪さもあったかも。
21名無しでGO!:2001/01/06(土) 21:56
>>12
伊豆では逆のこと言っている。「滋賀にもいずっぱこのバスが走っている・・・」ってね。
22元・駿豆線ユーザー:2001/01/08(月) 20:03
駿豆線の赤電ってまだ走ってますか?
23飲み会の時だけ駿豆線ユーザー:2001/01/08(月) 21:35
>22 赤電の車籍は一応あるみたい。
2年ぐらい前まで冬になると時々走っているのを見かけたが、最近は走っているのを見かけないので予備の予備らしい。廃車になるのも時間の問題だね。

現在駿豆線に残っている赤電は吊り掛けからカルダンに改造されたもの。走ってもあまり面白みがないですな。

それより西武元701系をローズピンクに塗り替えた方がブレイクすると思うぞ!!


24飲み会の時だけ駿豆線ユーザー:2001/01/08(月) 21:38
最近、駿豆線のお客がやけに少なくなったような気がする。

15分間隔なのはありがたいが、そろそろ厳しいか?
半数の電車は伊豆長岡や大場あたりで折り返し運転しても良いと思う
25駿豆線次に来る西武の中古車は?:2001/01/08(月) 22:06
現状使っている西武の旧701系もそろそろガタが来ているので、置き換えするような気がするんだけど、新車投入は出来無そうだから、西武から中古車が来るんだろうな。

やっぱ、101系だろうか?
26名無しでGO!:2001/01/08(月) 22:52
私の知っている赤電は、17メートルの旧型国電です。よかったぞ、半室運転室なんてのがあって。
27:2001/01/09(火) 00:26
>>15
大雄山ー道了尊のバスの終夜運転です。
終夜運転も以前は24分間隔の時間帯
もあったようです。

>30分間隔とか、キリ良い間隔には出来ないのですかね。
>交換設備が問題なのでしょうか?

私もそう思います。
昼もスピードアップすれば車両増備・交換駅増設なしで
10分間隔も可能なんですがね。
小田原→大雄山9.6キロで
所要21分では遅いです。

乗り潰しをするなら、
小田急(御殿場線)新松田駅〜大雄山駅のバス
(昼間15分間隔)と組み合わせるといいかも

28:2001/01/09(火) 00:28
>>15
大雄山ー道了尊のバスの終夜運転です。
終夜運転も以前は24分間隔の時間帯
もあったようです。

>30分間隔とか、キリ良い間隔には出来ないのですかね。
>交換設備が問題なのでしょうか?

私もそう思います。
昼もスピードアップすれば車両増備・交換駅増設なしで
10分間隔も可能なんですがね。
小田原→大雄山9.6キロで
所要21分では遅いです。

乗り潰しをするなら、
小田急(御殿場線)新松田駅〜大雄山駅のバス
(昼間15分間隔)と組み合わせるといいかも

29名無しでGO!:2001/01/09(火) 05:48
10年くらい前に大場の車庫を見た時、元西武の777号が倉庫として
使われていたみたいですが、今も残っているんでしょうかね?
30元・駿豆線ユーザー:2001/01/09(火) 09:37
>>23
ありがとうございます。カルダンに改造されたのは2編成(固定クロス車とロング車)
あったと思いますが、両編成とも車籍が残っているのでしょうか?
やはり赤電といったらつりかけですよね。うるさくて車内の自動放送がよく聞こえな
かったのが懐かしいです。西武の旧701も同年代の車両ですが何か味気ないです。
31名無しでGO!:2001/01/09(火) 21:29
>30

セミクロスの赤電は既に車籍はありません。
100周年記念のイベントの時に1000系のクロスシートが売りに出されていて、友人が購入(笑)

車籍がかろうじて残っていると思われるのは戸袋窓が付いているロングシート車です。

大井川鉄道に行った方向幕のないタイプの赤電は廃車待ちで留置されています。(東海道線 金谷〜島田間の車窓から見えます)
3215:2001/01/09(火) 22:22
>>28
ありがとうございます。
以前に1度乗ったことありますが、新松田からバスでした。(笑)
まあ昼間の12分毎は間隔としては妥当だと思いますが…。
駿豆線の1時間4本といい、頑張ってる鉄道ですね。
33元・駿豆線ユーザー:2001/01/09(火) 22:41
>>31
クロスシート車の方は廃車ですか。ロングシート車よりこちらの方が新しかった
ような気がしましたが・・・。いずれにせよ残念です。
ところで時刻表を見ていたら、快速がなくなっていることに気が付きましたが、
いつごろ廃止になったのでしょうか?もっとも、一日一往復で、しかも中間車は
座席指定というあまり意味のない運用だったので廃止されるのは当然だと思いま
したが・・・。
34駿豆線沿線住民:2001/01/09(火) 23:11
>33
快速廃止は確か前々回の改正からだと思います。
踊り子号の補完のはずなのになぜか田町通過で広小路停車。
指定席はいつもガラガラで、自由席はそれなりの乗車率。平均するとやっぱりお客は少な目だったんでしょう。
初代快速用車として3002が転換クロスシートに改造されましたが、現在では指定席サボと貫通扉が撤去されて、もう快速はやらないんだろうと推測されます。
快速用に増備された7000系は何事もなかったように普通電車として運用中!!
35名無しでGO!:2001/01/10(水) 12:03
普通列車のJR直通実現をあげ
36名無しでGO!:2001/01/10(水) 22:36
7000系の方向幕には「富士」とか「沼津」が入っている
37駿豆線からのバス:2001/01/13(土) 11:54
駿豆線沿線からバスで他ルートに逃げられるのは

・三島広小路
   沼津駅方面  本数多い
   下土狩駅方面 1〜2本/時

・三島田町
   沼津方面  数本/日

・大場
   函南駅方面 (東海バス)1〜2本/3時間
   函南駅方面 (伊豆箱根)1〜2本/時

・伊豆長岡
   沼津駅方面  2〜3本/時

・修善寺
   河津駅方面  1本/時
   伊藤駅方面  1本/時
38名無しでGO!:2001/01/13(土) 15:16
7000系の1次車の側面方向幕が一時無地のまま運用されていたが、あれは故障か?
それにしても1次車のシートモケットはどうにかならないものか?特に黄色のモケット
の汚れが目立つ。
39名無しでGO!
7000系の座席は1次車2次車共にカラーセンスが悪い!

配置のカラーパターンがちぐはぐだし、黄色のシートは失敗作ですね。
黄色い座席で登場したJRのキハ54やキハ38は座席モケットをすぐに更新されたしね。