600m条項を撤廃せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
600m条項の存在によって速度の向上が出来ないでいる路線が存在するというのはとても理不尽な気がします
2名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:12
天下の京急はそんなもん無視です。
3名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:15
>>2
マヂで?
4名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:20
マサカ
5名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:27
でも撤廃して、実際に事故が起きたら鉄道会社・運輸省が叩かれるだろな
6名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:30
ドイツはなかったんじゃない?
7名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:32
600m以内に止まれてもぶつかる時はぶつかります。
8名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:33
>>3
非常制動で減速度が4Km/s^2としても停まるのに30秒かかる
のでその間に120Km÷3600×30÷2=500m進む。
それはすぐにブレーキをかけて1秒の遅れも無くブレーキが利いた場合
の話だから現実に600mは無理だろう。ほとんどの電車が105〜110Km/h
以下で走るのには理由がある。
9名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:36
>8
いいんじゃない、理論上止まれば。
法律が実際まで考慮したら何も出来ないよ。
10名無しでGO!:2001/01/02(火) 03:37
雨の中とかでテストするんじゃないの?
11名乗る程でもない・・・:2001/01/02(火) 13:41
日本の人口密度と踏切りの数を考えれば妥当な基準であった。
立体化も進み、第四種踏切りにすら警報装置の設置が進む今では
廃止&抜け道も必要であろう。
具体的には、踏切りの前後1000メートル以内は、600メートル以内に
停車可能とする・・・とか。
これならば立体化された区間は自動的に条項撤廃となる。
12名無しでGO!:2001/01/02(火) 13:56
素人考えだけどさ、車についているABSって電車ではなぜ一般化しないのかな?
13名無しでGO!:2001/01/02(火) 13:57
>>11
そうだね。
確かに「完全立体化された区間」と「見通しが悪かったり踏切のある区間」を同一の次元で
法規制すること自体が問題だね。
特に常磐線(スーパーひたち)など、今の130km/hでも遅いんじゃない。
並行する常磐道(特に乗用車&バス)なんか、120km/h位はザラだからね。
14名無しでGO!:2001/01/02(火) 13:58
>>12
ABSはかなり昔からついているんじゃなかったっけ?

15名無しでGO!:2001/01/02(火) 13:59
新幹線は法律上適用外なので、高架区間はすべて
新幹線と主張すればよい。
16名無しでGO!:2001/01/02(火) 14:18
>>12
滑走検知装置として130km/h走行ができる在来線車両には
大抵付いております、わぅ

>>11の案活用きぼーん
17名無しでGO!:2001/01/02(火) 14:34
>>2、3
昔、京急や阪神が路面電車だった頃は、スピード違反の言い逃れが
できるように、電車には速度計をわざとつけていなかったらしいな。
そんな伝統のある会社なんだよ。きっと。
18名乗る程でもない・・・:2001/01/02(火) 14:46
>>17
戦前の私鉄電車なら速度計ナシは珍しくないよ。

例えば名鉄のAL車には最後までついていませんでした。
19名無しでGO!:2001/01/02(火) 16:23
>>17
京急・阪神といわず、むしろ軌道出身では速度計がついたのが最近では?
路面電車はいまだに無い所もあるぞ
20名無しでGO!:2001/01/02(火) 16:37
>>16
ついていないのは「はつかり」用485系(最高140km/h)ぐらい? 
21名無しでGO!:2001/01/02(火) 17:22
>17
鉄道版ねずみ取りを。
速度超過を計測すると、直後に隠れている停止係が「止まれ」の旗を
もって飛び出し、ポイントは強制的に引き込み線に切り替える。
22名無しでGO!:2001/01/02(火) 17:55
>>21
京急なら子安のカーブあたりがネズミ捕りのメッカになりそうだ
23名無しでGO!:2001/01/02(火) 19:24
京急は105km/h制限の時代(=ブレーキ未改造)から
110km/h以上で走行することが日常化していた。

キハ281系とかって冬はどうしているのかな?
凍ったレールの上で気動車が130km/hから600mで止まれるとは思えないが・・。
24名無しでGO!:2001/01/02(火) 19:36
>>23
ATS上は110/hkmが最高でした
25はつかり5号:2001/01/02(火) 19:43
>>23
甘い!止まれるんだなこれが。(140キロからでも止まれる)
26名無しでGO!:2001/01/02(火) 19:44
>>23
止まれるようにブレーキ改良したんじゃなかったっけ?
セラミックの粉をレール面に噴射とか。
27名無しでGO!:2001/01/02(火) 19:49
>>26
そりゃ新幹線500系でしょ。(ワラ
北海道の気動車は苗穂工場特製の鋳鉄制輪子だったはず。
28名無しでGO!:2001/01/02(火) 23:50
600m規制がなくても、日本の在来線は平地でもけっこうカーブが
多いから、ほとんど速くできないのでは?
29名無しでGO!:2001/01/03(水) 00:20
>>28
京急乗ってみれ。カーブがあっても速度制限にひっかかる。
先頭車には鉄オタ専用席が4人分も用意されていて
カブリツキもバッチリだ。
30RSEC:2001/01/03(水) 00:23
>23
停車できなければ運輸省(旧)より認可が下りません。もう少し勉強
してください。
31名無しでGO!:2001/01/03(水) 00:32
>>29
衝突事故の際は有害な人間から抹殺されるのでマンセー
32名無しでGO!:2001/01/03(水) 20:03
>28   札幌ー旭川でも?  少しカネかければ、160は行けるとおもふ。
      札幌ー函館   140は固くないかいなぁ?
      津軽海峡線の新設部、‘ほくほく’と同じような規格(しかも複線)
      だから、現ほくほくと同じ150でもいいいのでは?
      勿論、特例を受けている‘ほくほく’は直ぐに160に上げるべき。
      湖西線、少しカネかければ160もいけるのでは?
      常磐線は線形は良いが、少しのカネでは済まないだろう?
33名無しでGO!:2001/01/03(水) 20:07
>30
理論上や、条件が良いときに試験をしても認可が下りるよ。

寒い所のレールってのはなめちゃいけない。
イギリスの高速列車は、レールが凍り付いて滑って脱線した。
34名無しでGO!:2001/01/03(水) 23:32
>>12

鉄道車輌用ABSを手本に自動車用が開発されたんだぞマンセー!!
35名無しでGO!:2001/01/04(木) 00:32
国内で最もブレーキのすぐれた車両は何なんだ!!
36名無しでGO!:2001/01/04(木) 00:44
>>34
航空用でないの?
37名無しでGO!:2001/01/04(木) 00:52
不恋慕製きゃりぱー付き
38名無しでGO!:2001/01/06(土) 06:35
脱線するぞ
39名無しでGO!:2001/01/11(木) 18:52
age!
40名無しでGO!:2001/01/11(木) 19:57
常磐新線って当初計画ではかなり高速なはずだったけど、
結局どうなった?
160km/hきぼーん

。。。秋葉原まですぐ行けても、流山や水海道に住みたいか?
というのは別問題として。
41名無しでGO!:2001/01/12(金) 11:48
秋葉原まですぐ行けても不便。
渋谷直通せよ
42名無しでGO!:2001/01/12(金) 12:35
アキバへ逝こうぜ!
43名無しでGO!:2001/01/12(金) 12:39
 常磐新線は今でも130km/h運転が計画されています。
これも条項が撤廃されたらもっと上がるかもよ。
でも常磐新線って、単なる通勤線だからそんな高速運転は
いらないけど。
44名無しでGO!:2001/01/12(金) 12:51
バスで1時間(下り)で逝けてた所が
電車でより時間掛かるようになったら
目も当てられない。
45名無しでGO!
いやいや、通勤だからこそ高速化してほしい。
たまに乗る列車が20分早く着くようになっても大したことは無いが、
毎日の通勤時間が片道10分短くなったら非常に大きい。

小田急で朝に長距離通勤のように、人生の何%かをドブに捨てる
のはイヤ。