1 :
名無しでGO!:
京福スレで「新スレ立てれば?」とのことでしたので
立ててみました。
近年飛躍の著しい路線である叡電について話しましょう。
2 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 06:42
900系「きらら」最高!
あの窓向きシートに座りたい・・・
第3編成はでないのかな?
3 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 09:23
今もワンマン運転、あるのかな?
京阪の出町柳延長までガマンしてれば
ワンマン機器買う費用が浮いたのに。
4 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 12:37
先週乗ったけど、線路内に立逝っている撮り鉄がいたなー
5 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/03(日) 16:56
6 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 18:27
>>5 そうそう、あっちが本線なんだよね。
でも輸送量は鞍馬方面の方が多いという(藁
7 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:24
叡山電鉄は、京阪に買収されて京阪叡山線になる話を
聞いたけど、どうなったのでしょうか。
大阪から特急で京都の山奥にいけるようになり、
便利になるようですが。京阪と叡山電鉄では線路規格が
あわないため、ダブルデッカー車は入れないのか。
出町柳から叡山電鉄にとりあえず線路を繋げないものか。
8 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:32
叡電の各駅を大改造しないと直通は無理ですよね・・・
9 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 23:16
京都精華大前駅だけ何故か豪華だ。
11 :
名無しでGO!:2000/12/03(日) 23:30
きらら第3編成が出るとしたら・・・
やっぱり黄色かな?
12 :
名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/12/03(日) 23:50
京都精華大が思いっきり学生合格させれば
叡電はもうかるね。
13 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:57
1両の電車に乗っている人の数よりも
踏み切りで待っている人の数ほうが多いときがあるぞ。
14 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 01:27
精華大向けのバスが格安で出町柳駅から出てた気がする。
15 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 01:28
踏み切りで止められるとかなりむかつく。
叡電のくせに、って感じ
16 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 11:59
運賃高すぎ(一乗寺ー宝ヶ池・三宅八幡−八幡前)
なんでこれら区間より距離が長い「出町柳−修学院」の方が運賃安いの?
ひょっとしてこれって会社が不当に運賃を請求してるの?
17 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 16:17
18 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 16:19
>>16 距離じゃなくて区間制だから、そういうこともあるんじゃ?
三宅八幡−八幡前なんて利用は皆無だろうし。
19 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 16:49
>>16 不当も何も…運輸省に認可された運賃だからねぇ
20 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 19:05
21 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 19:46
いっぺん叡電に指摘してみるのもありかもね。
22 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 21:35
>>20 誤表示にあらず。18氏も指摘の通り区間制運賃による矛盾です。
運賃区界(修学院・岩倉・二軒茶屋・二ノ瀬と乗換えに伴う宝ヶ池)を挟む区間は割高になります。
23 :
名無しでGO!:2000/12/04(月) 22:46
けっこう話題があるもんだね。
24 :
名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:32
地下鉄を岩倉まで延長すれば、もっと利用されるね。
25 :
名無しでGO!:2000/12/05(火) 03:16
>>24 激しく同意。なんで国際会館のついでに伸ばさなかったのかね
26 :
名無しでGO!:2000/12/06(水) 17:07
>>25 逆に叡電の客が奪われるとでも思ったんだろうか。
27 :
名無しでGO!:2000/12/06(水) 22:27
>26
大ピンポン♪
心が狭いというか、公共交通に営利努力を求めると、
思わぬ所で利用者は不便を味わう。
欧州みたいに都市圏プール制運賃なら、乗客減を心配せずに
延伸してたと思うよ。
28 :
名無しエクスプレス:2000/12/06(水) 22:29
>>27 >都市圏プール制運賃
どんなシステム?詳細きぼーん
詳細きぼーん
あ、「詳細きぼーん」が重複してた・・・鬱だ・・・
30 :
名無しでGO!:2000/12/06(水) 22:38
>28
複数業者が共通の運賃体系の中に入る。都市内均一などが多い。
後で実績?により山分けする。
まあ、運賃収入など、運行経費の半分くらいにしかならないけどね。
足りない分は、ガソリン税からの補填です。
え?東京の地下鉄、二つも会社があるの?
相互乗り入れ私鉄に入ると、初乗り基本料金また取られるの?
え?収支計算、各社個別にしてるの?
おーニホンの鉄道、ムダ、オオイデスネー。
・・・クロジなんですか?ナゼ暴動起こさないんですか?
31 :
名無しエクスプレス:2000/12/06(水) 22:44
>>30 いいねぇそれ。
スルッとKANSAIとかでやってくれないかな・・・。
32 :
ポン人:2000/12/06(水) 22:47
拙者どもはドキュソでござるゆえ、お上に従うでござる
33 :
名無しエクスプレス:2000/12/06(水) 22:48
まぁ、考えようによっては
その無駄が黒字を支えているとも言えるわけか。
やっぱり鉄道単独で利益なんてそう簡単に出せるもんじゃないんだな。
34 :
名無しエクスプレス:2000/12/10(日) 23:39
二軒茶屋は三軒茶屋と関係があるのかな?
35 :
元埼玉人@茶山:2000/12/11(月) 02:36
今住んでる所に来る途中にエイデンを見た事があるが1両編成を見てかなり笑えた。平日の18:00だったが鞍馬方面に行く電車内は殆どがらがらだったから。(元田中茶山間。)ホントにこの電車需要あるのかと思ったよ。
36 :
名無しでGO!:2000/12/15(金) 13:20
一部廃止の噂
37 :
名無しでGO!:2000/12/19(火) 00:20
廃止らしいな
38 :
:名無しでGO!:2000/12/22(金) 13:58
>>35 でも茶山臭い・・・ゴメソゴメソ・・・
いや、、同意っすよ。踏切より短い電車みたのは初めてだった。
(同じく元田中の踏切)
ただ乗りできそーだな。エイデン。
39 :
名無しでGO!:
部落線とか言うな!