もし日本の鉄道が初めから標準軌だったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1103系ファン
ご存じの通り日本の鉄道はイギリス人技師の推奨か、大隈重信の判断か分からないが、
狭軌でスタートした。
その後標準軌への改軌が何度か計画されたが断念され、新幹線で実現している。
しかし狭軌の足かせは新幹線と在来線の直通を阻んでいる。
もしこれが、欧米や中国や韓国のように最初から標準軌で建設されていたら
どうなったであろうか?
恐らくは新幹線は自由自在に在来線に直通できたであろうに。
2名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:36
同様ネタスレッドが存在しているので、過去ログの復帰を待って
そちらへ移動しましょう。
3名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:36
とうか、新幹線が建設されなかったかもよ。
4名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:38
>3
それは阿久比の総合掲示板で新銀河休耕がほざいていた意見だな。
5名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:42
国鉄型車両が海外に蔓延し、
韓国や中国にも103系や113系が走ることとなります。
6>1:2000/11/30(木) 00:43
たら、ればを今更言ってもムダの極地。

ということでこのスレッド終了。
7名無しでGO!:2000/11/30(木) 00:45
韓国との間で貨車航送が行われているであろう。
8名無しでGO!:2000/11/30(木) 01:17
>6
いやいや、精緻を極めた検証は鉄道趣味の王道の一つ。

ただ、この王道って奴が無数にあるのが困りものだがな。
9名乗る程でもない・・:2000/11/30(木) 01:24
一つだけ言えるとすれば、英国人指導下において狭軌線なみの
車両限界となる可能性だ。
これは橋梁、トンネルなど土木工作物の築造費用に直接関わる
要素なので、標準軌フル寸法が許容されたか、どうか・・・
10名無しでGO!:2000/11/30(木) 01:38
日本は狭い。
11名乗る程でもない・・・:2000/11/30(木) 01:57
もうひとつ。
特殊狭軌幹線、などというしろものが出来る可能性がある。
標準軌では建設費が出ない地方とかだな。
この場合、サブロクでは大した効果がないので、一挙に
762ミリまで小さくなるだろう。
台湾の台東線並みか、あるいはもっと規模の大きな762ミリ
鉄道網が成立した可能性は高い。
12名無しでGO!:2000/11/30(木) 08:22
最初から標準軌間だったら、床下に余裕があり
作業が比較的安全にできたので、自動連結器化が遅れてた
またはしなかったかも?
もっとも、急曲線での列車分離対策、
ということもあった…
標準軌間でも線路条件が悪いんじゃあね…
13名無しでGO!:2000/11/30(木) 08:24
>>9
英国やスイスなどのちょっと以前の客車も
日本くらいのサイズでしかなかった。
14名無しでGO!:2000/11/30(木) 09:08
オリエント急行も、ほんのわずか日本の客車よりでかいだけなんで、
ちょっと両端削ってTR47つけたら走れたらしい。
15名無しでGO!:2000/11/30(木) 10:30
日本は鉄道建設当時確か、英国ドイツアメリカの技術を導入した。
北海道はアメリカの技術で、最初から自動連結器だった。
標準軌であっても複数の国からの技術導入があり、
いずれはアメリカ規格(大型・自動連結器)に統一。
朝鮮・満州も国内と同一の規格で建設される。
満鉄や朝鮮総督府鉄道局の車輌は鉄道省のコピーとなり
パシナなど独自の技術発展は少なかったかもしれない。
16名無しでGO!:2000/11/30(木) 11:34
3フィート軌道がもっと流行したかな。
17名無しでGO!:2000/11/30(木) 11:51
TGVのような新幹線の高速運転時の事故が多発し
死傷者遺族に対する補償をたくさん抱えて
国鉄は実際の数値をはるかに超える巨額な赤字を抱え解体、
それを引き継いだJRも即座に倒産。
それを引き継いだ既存私鉄他社も即座に倒産。
日本からは鉄道会社が消滅し、国民に今以上に巨大な負債を
背負わすことになる。
18名無しでGO!:2000/11/30(木) 13:58
似た内容で成長したスレッドがあるのでそっちへまとめよう。
JR在来線や、私鉄の多くは、なぜ狭軌?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=972643841
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
19名無しでGO!:2000/11/30(木) 17:56
>18
確かに似た内容だがスレッドの主旨が違うだろ。
あっちは「なぜ狭軌?」こっちは「標準軌だったら?」だもの。
20名無しでGO!:2000/11/30(木) 20:25
>>2 >>18
逝ってよし。
21名無しでGO!:2000/11/30(木) 23:34
飯田線や高山本線などの山岳鉄道は狭軌で建設された可能性が高い。
22名無しでGO!:2000/11/30(木) 23:50
標準軌になった場合の車両の形態:
蒸気機関車
 満鉄の蒸気機関車(ミカロ、パシコなど)に近いが、欧州風の装飾が入る。
旧型客車
 満鉄の客車と同じだろう。
通勤電車
 韓国の地下鉄車両と同一形態。少々幅が広がるだけ(2800mm->3120mm)であまり変わらない。
特急型
 裾絞りがなくなるかもしれない。
 中国の客車(25Bシリーズ)を参考にすると幅は3104mm、全長25m強。
新幹線
 ホームの制約がある標準軌在来線に乗り入れるため逆に幅が狭くなる。
 韓国の電車と同じく乗降口では3120mmの幅となる。
EL/DL
 出力・軸重が大幅に増大する。
貨車
 ボギー車は大型になるが、相変わらず2軸車が多いだろう。
 コンテナ車はISO海上コンテナ2個搭載。
23名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:05
近郊型・急行型
客車列車が居座るためあまり進歩せず。21世紀まで旧性能車が
まだ走りまわってるかもしれず。
24名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:11
関東私鉄
東武・西武・小田急・東急は地方鉄道法で標準軌で建設されるので車輌は大きくなる。
地方鉄道法がどのような形態になるかがミソだが...
鉄道省や満鉄と同じ規格かもしれないし、鉄道省が幅を広げても取り残され車輌限界が小さくなるかもしれず。

京急・京成は標準軌だが軌道法で建設されるので現状と同じ位の大きさの車輌となる。
京王は標準軌だが輸送力増強のために規格を国鉄並に広げる工事を行うだろう(史実と変わらず)
25名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:17
関西私鉄
 史実では阪神電鉄は標準軌にしたいがために軌道法で建設した。
 地方鉄道法で標準軌が出来るのなら阪神は地方鉄道法による建設もあり得る。
 ただ、鉄道省の平行線で認可が取りにくい問題から、軌道法による逃げを使うかもしれず。
 阪急は地方鉄道法による建設となるだろう。標準軌以外は軌道法を使うメリットはないからだ。
 京阪・大軌は軌道法で車輌の幅が狭く、近鉄は後に改良される。
 南海は地方鉄道法で車輌は大きい。
 神戸電鉄は山岳鉄道であるため狭軌(1067or1000mm)で建設されていたかも。
26新急行銀河:2000/12/01(金) 00:19
どうも、新急行銀河です。

先日の交通新聞などの報道によれば、現在、アメリカのプエブロ実験線で鋭意実用化
試験が続けられているフリーゲージトレインこと可変軌間電車の導入検討対象路線
がこのほどまとまり、今年から来年にかけて採算性や技術的側面で調査が始まるそう
です。非電化線については、導入が決まれば電化されるとのこと。

対象路線は、津軽・海峡・函館・室蘭・千歳線の青森−札幌間、白新・羽越線の新潟
−酒田間、高山線の岐阜−高山間、関西・伊勢鉄道・紀勢線の名古屋−新宮・奈良間、
阪和・紀勢線の新大阪−和歌山−新宮間、伯備・山陰線の岡山−新見−出雲市間、
宇野・本四備讃・高徳・予讃・土讃線の岡山−徳島・松山・高知間、日豊線の小倉−
宮崎間の8路線。

その他に、既に九州新幹線の長崎ルートについては肥前山口−諫早間は新幹線規格
の新線を造るものの当面は狭軌として東海道・山陽新幹線からフリーゲージトレイン
を直通させる方針となり、鹿児島ルートについても先に完成する予定の新八代−
西鹿児島間は取りあえずは狭軌としてフリーゲージトレインの運行とし、当初から
フル規格で完成させる博多−新八代間が完成した時点で標準軌化させることが内定
しています。
27新急行銀河:2000/12/01(金) 00:19
一方、JR東海は高山線を電化した上のフリーゲージトレイン導入には安全性や
採算性から消極姿勢。そのため、私自身は、名古屋近辺のフリーゲージトレイン
の早期実現はなく、むしろ整備新幹線計画の対象から外された四国方面や
宮崎方面、出雲市方面がまず導入対象になると思います。

むしろ期待しているのは、大半が標準軌でありながら南大阪・吉野・養老各線
など狭軌線も抱えた近鉄などの、標準軌私鉄の通勤型フリーゲージトレイン
の方ですね。これが実現すれば、名鉄から近鉄への直通復活も夢ではありません。

ただし、いろいろと問題も山積しています。JRではざっと5種類の電化方式
があるため、ひょっとして5電源方式のフリーゲージトレインを造らねば
ならなくなるだろうし、その場合、いかに軽量化させて飯田線や大糸線のような
簡易線にも直通運転できるようにするのか、コストダウンはどこまでできるのか。
コストダウン次第で、私鉄へのフリーゲージトレインの実用化の見込みも懸かって
きます。
28名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:19
標準軌であっても常磐線にはお古が入っているであろう。
下手するとスーパーひたちは新幹線のお古とか...
29新急行銀河:2000/12/01(金) 00:20
私個人としては、全在来線を標準軌化して貨物列車やブルートレインも大型車両化
すれば、その方が長い目で見て輸送力向上につながるのではないか、と思って
いました。しかし、現状ではなかなか難しく、特に今回、導入が濃厚になって
いる南部の路線はどれも、多数の貨物列車やブルートレイン、それに支線への
直通列車も走っていて、代替路線がないのも実情。伯備線もかつては標準軌化
して、貨物列車を他の非電化路線を経由させることさえ考えられていたと聞きます
が、いつの間にか立ち消えになっています。

プエブロ実験線での成果はどんなものか分かりませんが、あれから何も大きな
ニュースがないのを見ると、既に実用化の目途は付いたと見なしていいのでし
ょうか。経過を見守りたいと思います。でも、韓国や中国は在来線も標準軌で
統一されていて、電化方式も交流区間は25000ボルトとなっているため、
新在直通が対した手間も掛けずに簡単にできるのは本当に羨ましいですね。
30名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:24
地方では、低床ホームが今以上に幅を利かせ、その結果
バリヤフリー?なにそれ?ということになる。
31名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:25
>30
車輌側に車椅子昇降機が設置されるかも
32名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:29
間違いなく、どっかのマイナー特急として0系が走りまわってるだろうな。
33名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:35
ISO海上コンテナ2個搭載可能コンテナ車とピギーバック方式の普及により、
貨物輸送は現在ほど衰退しなかった。
34名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:40
北海道の鉄道創設には英国はタッチしていなかったと思うけど
なんであそこも 1067mmで作られちゃったんだろうね?

35東海交通事業城北線:2000/12/01(金) 00:51
だとしたら762mmの軽便鉄道はどうなる?
36名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:56
>35
既出だけど、762mmは1067mmとともに建設費の安い軽便線としてある一定の地位を占めていたでしょう。
37名無しでGO!:2000/12/01(金) 01:07
新幹線は当初東京・大阪付近では在来線に乗り入れるが、
線路容量が足りなくなり結局専用線を敷設。
38名無しでGO!:2000/12/01(金) 01:09
2chで
「もし日本の鉄道が狭軌で建設されていたら・・・」
というスレが立つ。
39名無しでGO!:2000/12/01(金) 01:22
日本の鉄道車輌工業の市場が標準軌の東アジア・欧米中心となる。
狭軌の技術を生かした東南アジア向け狭軌車輌の輸出は少なくなるかも。
40福井県民:2000/12/01(金) 01:38
北陸線は期せずして新幹線みたいな高速車輌が走っていただろう。
41名無しでGO!:2000/12/01(金) 12:07
関西のかなりの区間が近鉄に買収される。
42名無しでGO!:2000/12/01(金) 12:14
>41
なんで?
43名無しでGO!:2000/12/01(金) 14:29
私鉄一般について。
 国鉄との貨車直通が見込め、資本力の大きい私鉄は標準軌による建設となる。
 それ以外の輸送量の見込めないところは狭軌・軽便による建設が主体となる。
 事実、朝鮮の私鉄の多くは軽便だった。
 標準軌で建設できる私鉄はそう多くはなく、国鉄との貨車直通は史実より少なくなるだろう。

地下鉄について。
 銀座線や丸の内線などは史実と同様に小さい車幅で建設される。
 相互乗り入れの地下鉄(千代田線など)は建設費が高くなるが、
 それでも乗り入れは行われるであろう。
44名無しでGO!:2000/12/01(金) 14:51
>34
アメリカ人技師の指導を受けており自動連結器も採用されたようだが、
建設の主体が日本人だったから自国の標準軌間である1067mmで建設されてしまった。
これが当時の清国のように列強主体の鉄道建設だと思い思いの軌間で建設されただろう。
全国の鉄道が1067mmで統一されたのは
日本における鉄道建設の主導権を日本人が握っていたからに他ならない...
45名無しでGO!:2000/12/01(金) 14:53
半休と難解の相互乗り入れが実現。
河原町発関空行きラピートがはるかに対抗。
46名乗る程でもない・・・:2000/12/01(金) 21:39
色々、思いつくままに・・・
1)蒸気機関車の多気筒化
  3シリンダー機が実用ベースにのり、C53以降、主力機種は3シリンダーに
  なってもおかしくはない。例外はC12@`56@`E10など、高速を必要としない機種。
2)大規模狭軌鉄道網
  四国一島、まるごと762oor914o??
  まあ、世界唯一の「狭軌」振り子気動車が活躍する事でしょう(恐い〜)
  瀬戸大橋線は標準軌。少なくとも香川県内は3線軌道&限界拡幅?
  他には本州中部、山陰、南九州、北海道なども、やばい。
3)でも、意外とこの狭軌線の輸送能力は高い。決して軽便鉄道ではない。
  機関区は大きな転写台&扇形庫&ガントリークレーンがある・・・。
4)客車の勢力は大きい。
  電車でさえも早くから大出力電動機があたりまえになるために、MT
  比はずっと低くなる。
  プッシュプル方式も盛んに利用され、東北本線など、SUS製3扉客車
  を先頭に8連くらいでびゅんびゅん走る。
47名無しでGO!:2000/12/02(土) 02:05
標準軌だと客車の勢力が大きい->
交直流電車のコスト高に悩む常磐線は
客車列車が未だに存続している
E501と客レが混在という、夢のような世界。
48名無しでGO!:2000/12/02(土) 05:12
>>43
資本力の大きい私鉄に加え、貨物輸送が主目的の私鉄も標準軌に
なっていたと思う。
なので、砂鉄輸送が目的だった南部縦貫鉄道も標準軌になっていたかもしれない。
標準軌のレールバス・・・。
49名無しでGO!:2000/12/02(土) 21:29
意外にも半分くらいの路線が狭軌になっていそう。
50名無しさん@眠い人:2000/12/02(土) 21:58
馬車軌間の京王はどうなっていただらうか?
やっぱり馬車軌間で新宿線と不毛な乗入れしてたのかにゃ。
それとも、八王子発成田行空港特急なんか走らせていたのかな。
51名無しでGO!:2000/12/02(土) 23:32
標準軌(1435mm)のことを広軌だと思っているバカがいなくなる
52名乗る程でもない・・・:2000/12/02(土) 23:44
>50
そのまま馬車軌間ではないかいな?

とにかくサブロクの採用は珍しい物になるでしょう。
914mm以下にしないと建設費が下がりそうにない。
53名無しでGO!:2000/12/03(日) 01:55
新幹線は2m
54名無しさん:2000/12/03(日) 02:05
北陸新幹線、富山まで着工延長へ 森首相に配慮

--------------------------------------------------------------------------------

 政府・与党でつくる整備新幹線検討委員会は1日、北陸新幹線で来年度から新たに着工する区間を拡大し、標準型のフル規格で上越(新潟県)から富山までとする方向で検討に入った。運輸省はこれまで、新規着工区間は上越―糸魚川(同)間に限るとしてきたが、かねて北陸新幹線に熱心な森喜朗首相の意向を踏まえて延ばした。自民党内には石川県が首相の選挙区になっていることを考慮して金沢や南越(福井県)まで一括着工すべきだとの意見もあったものの、「我田引鉄と批判されかねない」(委員会関係者)として富山にとどめた面もある。
 富山までのフル規格着工が認められれば、現在は在来線と新線を組み合わせる「スーパー特急方式」で建設されている北陸新幹線全体がフル規格化される可能性が高まり、財政負担が増える恐れが出てくる。

 富山までの新規着工案は、谷津義男政調会長代理の試案として作業部会に示された。未着工区間である上越―糸魚川、魚津(富山県)―富山間をフル規格で新規着工し、スーパー特急で工事中の糸魚川―魚津間もフル規格に切り替える。

 このほか、作業部会の一部には一括開通の意思を示すために石動(同)―金沢間のフル規格化や福井駅の前倒し整備を求める意見もあり、週明けに調整する。

 運輸省は来年度予算案に新幹線建設費として今年度当初予算の4.3倍にあたる1500億円を要求しているが、富山までの新規着工には大半が認められることが前提となる。年末までの調整によっては着工区間が短縮される可能性もある。

 スーパー特急は、フル規格より線路幅が狭いため、一部分だけ建設しても在来線と行き来することができる利点がある。ただ、将来はフル規格に変更できるようにルート設定や軌道などはフル規格と同じにしている。

 すでに着工が決まっている整備新幹線のうち、東北新幹線(盛岡―新青森)はフル規格で、九州新幹線(博多―西鹿児島)もスーパー特急方式で着工したが、フル規格になる方向が固まっている。

(09:47)
55名無しでGO!:2000/12/03(日) 03:03
通勤ラッシュが多少緩和される
56名無しでGO!:2000/12/03(日) 05:59
もし日本の鉄道が初めから標準軌だったら・・・

このスレは無い
57名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:36
史実では京王は都営と乗り入れるときに標準軌への改軌を要請されていたが断った。
標準軌は日本の標準である在来線の軌間とは違うから渋っていたのかもな。
改軌しても井の頭線と違う軌間であり社内で統一がとれていないのは変わらないし。

これが、井の頭線を含めてどこもかしこも標準軌だったら京王も「いっそのことうちも標準に」と
改軌を行っただろう。
58名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:38
>>57
乗り入れでの改軌を断ったのは単に金がもったいなかったから
というのが大きな理由だったと思うけど
59名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:38
>52
914mmはアジアではマイナーなので
鉄道草創期に外国から資材が調達しにくい欠点がある。
ベトナムやビルマなどで採用された1000mmになる可能性もありますね。
60名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:41
>57
確かにそうかもしれない。
日本では1435mmも1372mmもマイナーだったから改軌しても金がかかるだけだった。
それが、もし日本がどこもかしこも1435mm標準軌だったら
改軌工事に金がかかったとしても台車などの機器を共通化・安価にできるメリットがある。
61名無しでGO!:2000/12/03(日) 21:44
下手をすると幹線以外はみんなナローになっていそうだ。
欧州を見てもスイスは1000mmゲージ王国であるし、
ドイツやフランス、イタリアも1000mm軌間が多い。

日本のナロー王国といえば三重県だが
この辺だと下手をすると初めから標準軌なのは関西線・参宮線だけということになりそう。
62名無しでGO!:2000/12/04(月) 10:19
標準軌の列車は揺れないので良い。
63名無しでGO!:2000/12/04(月) 11:50
もし日本の鉄道が初めから標準軌だったら・・・

もし日本の鉄道が狭軌だったら・・・というスレッドと
もし日本の鉄道が広軌だったら・・・というスレッドが
できない・・・・・?
64名無しでGO!:2000/12/04(月) 12:09
地方私鉄の大半がナローゲージとなり、
大手私鉄の中古車輌の融通がきかなくなる。
65名無しでGO!:2000/12/04(月) 13:51
名鉄は建設時に金がないので全部狭軌。
66名無しでGO!:2000/12/04(月) 14:07
>62
んなぁこたぁない。
67名無しでGO!:2000/12/04(月) 23:10
>62
JRはよく揺れるのに近鉄は全然揺れないよ。
68名乗る程でもない・・・:2000/12/05(火) 00:16
>67
近鉄は滑る様に走る。
この間、名古屋松坂を、下りJR@`登り近鉄で乗り比べたけど、
キハ85よりLCカーの方が断然、眠れるんだよな。
69名無しでGO!:2000/12/05(火) 19:04
もし日本の鉄道が最初から標準軌だったら・・・
建設費が高くなり、ローカル線があまり建設されない->国鉄崩壊の原因がなくなり、
未だに国鉄がのさばることになる。
70名無しでGO!:2000/12/05(火) 19:24
標準軌のある都道府県一覧

秋田県:秋田新幹線
岩手県:秋田・東北新幹線
宮城県:東北新幹線
山形県:山形新幹線
福島県:山形・東北新幹線

茨城県:東北新幹線(w
栃木県:東北新幹線
群馬県:上越・長野行新幹線
埼玉県:東北・上越新幹線
千葉県:京成電鉄、新京成、北総開発鉄道
東京都:東海道・東北・上越新幹線、京浜急行、京成電鉄、京王電鉄、営団地下鉄、都営地下鉄
神奈川県:東海道新幹線、京浜急行、横浜市営地下鉄

新潟県:上越新幹線
長野県:長野行新幹線
岐阜県:東海道新幹線
静岡県:東海道新幹線
愛知県:東海道新幹線、近畿日本鉄道、名古屋市営地下鉄

三重県:近畿日本鉄道
滋賀県:東海道新幹線、京阪電鉄
京都府:東海道新幹線、阪急電鉄、京阪、近鉄、京都市営地下鉄
大阪府:東海道・山陽新幹線、阪急、京阪、近鉄、阪神、大阪市営地下鉄、北大阪急行、能勢電鉄
兵庫県:山陽新幹線、阪急、阪神、山陽電鉄、神戸電鉄、能勢電鉄、神戸市営地下鉄、神戸高速、北神急行
奈良県:近畿日本鉄道

岡山県:山陽新幹線
広島県:山陽新幹線
山口県:山陽新幹線

香川県:高松琴平電鉄
愛媛県:伊予鉄道

福岡県:山陽新幹線、西日本鉄道


結論:京阪神の私鉄以外はほとんど新幹線ばっか。近畿に集中するも、和歌山だけは標準軌区間ゼロ。
71名無しでGO!:2000/12/05(火) 19:26
京王は標準軌ぢゃないと思う。
72名無しでGO!:2000/12/05(火) 19:57
神戸電鉄も
73名無しでGO!:2000/12/05(火) 20:16
神奈川の箱根登山鉄道は標準軌。
京都の叡山電鉄も標準軌。
74名無しでGO!:2000/12/06(水) 00:22
韓国や中国は標準軌なのに、どうして日本だけ・・・
75名無しでGO!:2000/12/06(水) 00:24
>>70
長野逝き新幹線?何年前の呼び名だ?
76名無しでGO!:2000/12/06(水) 00:27
>>71 そういや、京王って馬車鉄道の規格からスタートしたんじゃなかったっけ?
77名無しでGO!:2000/12/06(水) 05:54
719系5000番台
78名無しでGO!:2000/12/06(水) 19:57
>70
こんなにあるんだ。
ここまで来れば日本はナローゲージの国じゃないって威張れるね。
79名無しでGO!:2000/12/08(金) 13:36
すでに逝った野上電鉄は標準軌だったっけな。<和歌山
80( ´∀`)さん:2000/12/08(金) 14:54
細かいことは抜きにして
阪急は省線に対抗して広軌を採用。
81名無しでGO!
>80
1676mm?