北陸新幹線は必要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北陸の人。
あまり意味が無いように思うんですけど。

金沢から上野の直通の特急があればいいと
思う。少し前はあった(白山)
今は急行能登、寝台の北陸があるだけ。
2名無し:2000/11/24(金) 12:43
在来線で遅くても直通の需要があるのなら、
はくたかが上野まで行っているでしょう。
3北陸在住:2000/11/24(金) 12:47
基本的には要らないだろうね。
でも整備新幹線というか「せいじ(政治)新幹線」だから、
土建体質が変わらない限りは絶対出来てしまうね。

オレは北陸に住んでいるが、基本的には要らないというスタンス。
だから、新幹線賛成議員には投票してない>一度も。
地元の奴らは、そんな勇気ないからね。
モリsorryみてもよくわかるでしょ? 地元のことしか頭になくて、
日本国の全体のことを全く考えてないドキュソばかり。イナカもんはどこも同じ。
というか、都会人が都会にしか興味がないのと、根本は同じ。

だから北陸新幹線は反対していても出来てしまうの。 悪いけど。
4北陸の人。:2000/11/24(金) 12:54
>>2
「はくたか」は越後湯沢止まりです。
東京へは越後湯沢から上越新幹線に
乗換えが必要です。
5関東在住名無し:2000/11/24(金) 12:55
北陸にはさっさと新幹線通してほしい。
あの程度の移動距離で羽田空港に行くのは面倒。
羽田は混んでるんだから、小松便と富山便を
さっさとあぼーんして九州や北海道行きの飛行機を
増やしてほしいもんだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:57
>>4
日本語ちゃんと理解できているか?
7関東在住名無し:2000/11/24(金) 12:58
>>4
それは分かってるけど、何が言いたいの?
8名無しでGO!:2000/11/24(金) 13:16
北海道新幹線よりは即効性あり
9名無しでGO!:2000/11/24(金) 13:56
ペログリの国@長野在住ですが、長野どまりなら軽井沢−長野はミニで十分だったと思う。
ただ、フル規格のありがたみがあるのは事実です。
北陸線は特急銀座ですが、旧信越線(しなの鉄道沿線)より、普通列車多いのでしょうか?
在来線分離したらしなの鉄道沿線よりやばいと思いますね。北陸の場合。
ただ飯山、上越経由なのが痛いですね。長野から白馬方向に出て、アルプスぶった切って富山に出てたらフルの効果あったのに。
北陸より上越の方が無駄だったと思います。北陸の方が先出来てれば、上越なんて、新潟と庄内地方しかメリットないのに。
10名無しでGO!:2000/11/24(金) 14:25
どうせつくるなら大阪とか関西方面にもつなげないとね。

まじで作ってるみたいだし。
11関東在住名無し:2000/11/24(金) 14:57
>>9
北陸線は貨物のメインラインだから、しなの鉄道よりは運営しやすいと思うよ。
12名無しでGO!:2000/11/24(金) 16:22
そっか、貨物の事わすれてました。北陸には電車で行った事ないので見識がなくて。
13磯子3丁目プリンスホテル:2000/11/24(金) 16:26
魚津〜糸魚川間が3セクになったら、JR貨物は支払いが多くなって
大変だろうな。。。でも並行在来線は整理するのが開通の条件だもんね。
>by JR西日本
14名無しのエリー:2000/11/24(金) 16:30
直江津〜新潟(長岡?)間は着工の予定は無いの?
15名無しでGO!:2000/11/24(金) 16:57
北陸にはいらんな新幹線は…
16魁!名無しさん:2000/11/24(金) 18:07
とりあえず全通なら整備新幹線の中で一番儲かるらしいが。>北陸新幹線

もちろんこれは在来線無視ね。
17名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 18:22
>>9
長野〜軽井沢は当初ミニの計画でしたが、五輪を口実とした
コ○ドのオーナーと現在はM党の代議士Hの圧力によりフル規格になったと云われております。
18母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/24(金) 18:26
>16
いやいや、九州新幹線鹿児島ルートの方が儲かる。
特に、博多〜八代は新幹線が出来てもJR九州は在来線を手放すつもりが全くないぐらい。
東京に住んでても、九州(鹿児島ルート)>東北・北海道(盛岡〜函館)>北陸
がいいところだと思う。
19名無しでGO!:2000/11/24(金) 18:48
東北・北海道(盛岡〜函館)もいらんな
20名無しでGO!:2000/11/24(金) 18:49
>>17
私、そのつとむちゃん地元、上田に今住んでるんですが、つとむちゃんほんと力あるの?もともと農水族ですよね。
その割にR18の上田バイパス全通してないし、自民党時代考えても恩恵授かってない気がするんですが。でも選挙区内に3つ新幹線駅できたけど。
確かに志賀高原、軽井沢なんかコ○ドが思いどうりになったといえますね。軽井沢の南口すぐのプリンスホテル敷地内のアウトレットどんどん巨大化し、スポーツブランドとかがメインだったけど、来月にはプラダとかのブランドが出店しますし。
21母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/24(金) 18:58
>19
青函トンネルもったいなさすぎ。
22名無しでGO!:2000/11/24(金) 21:24
age
23名無しでGO!:2000/11/24(金) 22:39
在来線はあぼーんされる予定だってさ
24名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:32
とりあえずしなの鉄道はほぼ予定どおり3月下旬値上げ決定age
25名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:45
いらないいらない
26名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:52
つーか上越新幹線で350Km/h運転して長岡乗り換え
で十分だよ。東京−北陸の需要なんて。
27名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:54
北陸本線の高速化で十分!
28名無しでGO!:2000/11/25(土) 02:21
羽田空港からドキュンを排除するために建設いたします。

全日本航空
29名無しでGO!:2000/11/25(土) 03:38
>>9
>北陸の方が先出来てれば、上越なんて、新潟と庄内地方しかメリットないのに。

じゃあ、北陸を作る代わりに、上越新幹線を3セクにしよう!
30名無しでGO!:2000/11/25(土) 03:42
>>29
賛成、藁
庄内地方へはつばさ&磐越西線もある
31名無しでGO!:2000/11/25(土) 04:26
北陸新幹線=北越急行のライバル
32名無しでGO!:2000/11/25(土) 04:29
>>28

全日本航空って何?
33名無しでGO!:2000/11/25(土) 04:31
>>32
ネタだから放置しとけ
34名無しでGO!:2000/11/25(土) 13:30
age
35名無しでGO!:2000/11/25(土) 13:45
政治家の圧力だから仕方ないでしょ。
新幹線を引けば票が集まって、
自分が議員でいられるからね。
ただそれだけ。意味なし。
36ちょっとマジレス:2000/11/25(土) 14:18
>つーか上越新幹線で350Km/h運転して長岡乗り換え
>で十分だよ。東京−北陸の需要なんて。

>北陸本線の高速化で十分!

昔からこの手の声は地元でも多かった。
その結果、どうなったか?
北陸-東京は航空機利用が当たり前になったのさ。

>>35
そういう考えはもう古いね。むしろ風当たりがきついから、
敬遠されるだろ。
だいたい、北陸に大きい仕事持ってこられる政治家なんていないよ。
森クンにもっと政治力があれば、とっくに新幹線なんか開通してる。
37ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 14:22
>>36
小松とか富山から飛行機ってのも十分面倒でバカくさいのにねぇ
そんなのに負けていてどうする、って気はするが
38名無しでGO!:2000/11/25(土) 15:00
北陸に経済力ないのが痛い。江戸時代の海運盛んだった頃は日本海側は栄えてたからな。
金沢なんて明治期までは全国有数の都市でした。製薬、伝統工芸、回転すしのベルトコンベア−製造、めがねぐらいしか思いつかん。
観光も立山、金沢、能登、山中とかの温泉ぐらいでもう少し、インパクト欲しい。
北陸新幹線起点の群馬と北陸3県の工業生産出荷額なら群馬の方が多いとか聞いたことある。
39名無しでGO!:2000/11/25(土) 15:14
まあ飛行機は理由不明な混雑がない(絶対座れる)からねえ。
別に帰省の時期でもないのにはくたか上りが死ぬほど
混んでたりとかあるからさ。
40名無しでGO!:2000/11/25(土) 15:17
新幹線はいらんだろ

金沢でオリンピックでもあるんなら別だけどね
41名無しでGO!:2000/11/28(火) 05:11
北陸人の自慢の為に新幹線が必要です
42名無しでGO!:2000/12/03(日) 05:33
なんだよ
自慢だけでどうせ乗らないんだろうな
43名無しでGO!:2000/12/03(日) 05:58
>>42
ネタにいちいち反応すんなよ(しかも5日も前のレスだし)
自作自演の一人ツッコミか?
44名無しでGO!:2000/12/03(日) 06:31
金沢サミットの可能性が濃厚なので、北陸新幹線は必要です(藁
45名無しでGO!:2000/12/03(日) 06:54
>>44
富山止まりだから意味無い
46タヒネズミ:2000/12/03(日) 09:43
 政府・与党でつくる整備新幹線検討委員会は1日、北
陸新幹線で来年度から新たに着工する区間を拡大し、
標準型のフル規格で上越(新潟県)から富山までとする
方向で検討に入った。運輸省はこれまで、新規着工区
間は上越―糸魚川(同)間に限るとしてきたが、かねて
北陸新幹線に熱心な森喜朗首相の意向を踏まえて延ば
した。自民党内には石川県が首相の選挙区になってい
ることを考慮して金沢や南越(福井県)まで一括着工す
べきだとの意見もあったものの、「我田引鉄と批判され
かねない」(委員会関係者)として富山にとどめた面もあ
る。
http://www.asahi.com/1202/news/politics02002.html
土建国家マンセー!!
北海道新幹線は、民主党政権になるまで放置プレイとみた。
47名無しでGO!:2000/12/03(日) 10:19
新幹線位作らないと森首相の業績が全く無くなってしまうので必要です。
48名無しでGO!:2000/12/03(日) 10:24
森首相の業績をたたえ、「第三国で発見」など数々の名言を
北陸新幹線の各駅に掲げる予定です。
これで、おらが村に新幹線を引いた偉業は未来永劫受け継が
れることでしょう。
49名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:26
新幹線作るのはいいけど
いつ出来るんだ?
新幹線より「リニアモーターカー」
を考えたほうがよっぽどいいぞ。
50名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:28
新幹線も引っ張り込めない森総理って、何なんだ?
51名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:31
北陸新幹線は東京方面は必要だけど大阪方面はいらんよね
現状でも大阪〜金沢って2時間半くらいで到達してるんでしょ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:33
まあ、北海道新幹線よりましだけどな。
53名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:45
北海道新幹線>>九州新幹線>>>>>>北陸新幹線
54名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:49
>53
3個ともいらんよ
55名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:58
いつまで「田○角○」の妄想に捕われてんねん。
56名無しでGO!:2000/12/03(日) 17:00
>>47-48
業績?逆だろ。隣の県までしか引っ張り込めない無能政治家として
一生蔑まれるんじゃないの。
57名無しでGO!:2000/12/03(日) 18:22
絶対にいらない。それなら、何のためにほくほく線を造ったんだ?
同線は,はくたかが走っているからこそ黒字なのであり,新幹線が出来たらお払い箱になって,超赤字路線になってしまう。
政府は,「新しい設備を投入したら、既存のものはどうなるか」をどうして考えないんだ?
場当たり的にしか物事を考えないのも程々にして欲しい。
58名無しでGO!:2000/12/03(日) 18:31
まあ,そのほくほく線自体,地元政治家の政治路線だしね。

>「新しい設備を投入したら、既存のものはどうなるか」をどうして考えないんだ?

んな事言ったらほくほく線で利益が減った信越本線の直江津−長岡間は
どう説明つけるんだよ?場当たり的なのは同じだろ
59名無しでGO!:2000/12/06(水) 05:36
>1
北陸線円満廃止の口実に絶対必要です
60名無しでGO!:2000/12/06(水) 06:14
ほくほく線を直江津まで新幹線が乗り入れられるように
したら良かったのに。
61名無しでGO!:2000/12/06(水) 10:52
上越新幹線よりは存在意義がありそう。

ていうか、北陸新幹線開業の暁には上越新幹線の価値は著しく落ちるな
62名無しでGO!:2000/12/06(水) 15:01
長岡駅って政治家のごり押しで無理矢理新幹線とうしたってほんとう?
63名無しでGO!:2000/12/06(水) 15:48
>>62
「とうした」
日本語の勉強をやりなおしてください。
64名無しでGO!:2000/12/06(水) 15:51
北陸新幹線完成後は上越新幹線廃止
65名無し主計少尉:2000/12/06(水) 15:57
62はネタだね。そんなお馬鹿なことするわけ無いでしょ。
ほくほく線無かったのにさ。
浦佐と小出で争ったけど結局魚沼の鎮守である毘沙門堂のある
浦佐になったけどね。角栄大先生の像もあるよ。
66名無しでGO!:2000/12/06(水) 16:05
>>64
代わりに高崎から特急「とき」が連絡します。
67それならば。。。:2000/12/06(水) 16:13
>>66 それはもったいない。(ワラ
   どうせなら高崎〜新潟間は今奥羽本線福島〜山形間や田沢湖線で走っている
   標準軌の701系5000番台とか5500番台を代わりに走らせよう。
68名無しでGO!:2000/12/06(水) 21:05
>1
北陸線を廃止したいので
その口実に必要です
69名無しでGO!:2000/12/07(木) 03:15
>>1
直通の特急があっても通しで乗るやつはほとんどいねーよ。
乗り換えしたくないんなら高速バスを使え。
70名無しでGO!:2000/12/08(金) 00:11
>>69
御意。
71名無しさん:2000/12/08(金) 00:38
高速バスでは朝に着くのが早すぎるんだよ。
72名無しでGO!:2000/12/08(金) 00:44
>>71
昼間の便もあるぞ
73名無しでGO!:2000/12/11(月) 06:35
原発設置と引き換えに
必要です
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 07:11
原発も新幹線も、赤字と引き換えに必要です。
75名無しでGO!:2000/12/11(月) 07:42
東京〜金沢で、E2系8両毎時3〜4本くらいの
需要はあるだろう。
(「はくたか」+航空からの転移+新規誘発)
そこそこ役に立つのでは。

少なくとも無用な過疎地域の高速道路よりは
マシ。無人の山間をえんえんと高価な橋梁・
トンネルで抜ける東海北陸道とか(北陸道で十分)
76名無しでGO!:2000/12/11(月) 07:47
羽田空港の発着枠をあけるため「だけ」に必要
77名無:2000/12/11(月) 09:33
>>75
長野までは毎時4本くらい無いと運びきれないね。
北陸直通も毎時2本くらいは必要。

>>76
「だけ」とまでは言わないが、
北陸新幹線の延伸でもっとも得するのが首都圏なのは確か。
北陸に行くのに便利になるのはもちろんだが、
空いた羽田の発着枠で他の場所へ行くのにも便利になる。
小松便と富山便で1日17往復(34便)あるから
その気になればソウル行きシャトル便だって可能。
朝日新聞とかもいい加減に気付けよな〜
78名無しでGO!:2000/12/11(月) 10:36
>>77
「だけ」とまでは言わないが、北陸新幹線の延伸でもっとも得するのが
首都圏なのは確か。

・北陸に行くのに便利になるのはもちろんだが、
→北陸に行く首都圏人は北陸出身者だけ。
・空いた羽田の発着枠で他の場所へ行くのにも便利になる。
→北陸が今首都圏に迷惑かけていることの裏返し。
79名無:2000/12/11(月) 11:02
「君ィ、来週富山まで出張に行ってきたまえ」
「部長、そんな仕事は北陸出身者にお願いしますよ」
「ばかもーん業務命令じゃ、逝ってよ〜し!」
80名無しでGO!:2000/12/11(月) 11:29
>>78

んなこといったら東海道新幹線の東京大阪間以外は皆同じ
81名無しでGO!:2000/12/11(月) 11:39
北陸新幹線が大阪まで全通したら
本当に便利になるはずだが。
どうせ束と酉は直通するわけだから
北陸経由で大阪ー仙台直通可能
82名無しでGO!:2000/12/11(月) 11:51
>>78
となると札幌、福岡は迷惑かけすぎだな
福岡は新幹線もあるのにな
83名無しでGO!:2000/12/11(月) 12:13
>>82
距離的に考えて、東京-福岡、東京-札幌なんて飛行機が普通だろ。
北陸は近いのに飛行機が普通になってるのが問題。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:24
大阪〜金沢を先に作るべきだよ。
85名無:2000/12/11(月) 12:31
>>84
利用客は多くても、緊急性がない。
86名無しでGO!:2000/12/11(月) 12:58
>>84
在来線で2時間半の距離だろ?
改善効果少ないよ。東京側から作る方が正解。
87名無しでGO!:2000/12/14(木) 09:41
ドブ金だな。。。。
88名無しでGO!:2000/12/14(木) 11:18
相変わらず反対派は論拠がないねえ。
89名無しでGO!:2000/12/14(木) 12:46
>>84
東京逝きは輪を掛けて緊急性がないような…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 12:54
つうか反対する野党も存在しないんだから、
さっさと作っちまえよ>整備新幹線

反対してるのって朝日新聞と毎日新聞だけだろ?(藁
91名無しでGO!:2000/12/14(木) 12:57
>>90
工期が長くなれば長くなるほど高くつくのよね。

極左雑誌である週間金曜日も新幹線は黙認してる。
92名無しでGO!:2000/12/14(木) 12:59
>>88
反対派は共産党や社民党以下(ワラ
で、朝日新聞並(ワラ

>>91
さらに「あの」週金以下?(ワラワラ
93序列:2000/12/14(木) 13:03
こーなる訳だな

共産党≧社民党>>>週間金曜日>>>>>>毎日新聞≧朝日新聞

ナベツネマンセー!!
94名無しでGO!:2000/12/14(木) 13:08
>>89
現在の航空路線と並行する東京〜北陸が重要。
77あたりが参考になるかな。
95名無しでGO!:2000/12/14(木) 13:11
羽田のスロット確保の為の路線なんかい。
んだったら先に大阪方造れ。
96名無しでGO!:2000/12/14(木) 13:36
>>95
枝線切り離し問題が解決しない限り西側の着工は無理でしょ
97名無しでGO!:2000/12/14(木) 14:11
>>95
時間短縮効果も対東京の方が大きいし、短縮の必要性もある。
98名無しでGO!:2000/12/14(木) 14:34
これで不採算空港が増えそうだ。
新幹線建設と引き換え、赤字空港増やすか、しんかんせん我慢するか?
99名無しでGO!:2000/12/14(木) 15:07
地方空港の赤字より羽田の有効利用の方が重要。
100ゼネコン君:2000/12/14(木) 16:05
>>91
いまの状況だと、もう少し粘って、一気に作った方が安い。
工事費の積算は市場価格を元に算出するんだけど、
ここ数年、労務賃金(土方の給料ね)はずっと下降中。
ヒマなときのほうが材料も安いしね。
101名無しでGO!:2000/12/14(木) 16:16
>>100
ついでにいうと、薄く広く予算ばらまくよりは、一気に作った方がやすくつく。
新規着工するよりは、今作っている新幹線に予算を集中して一気に作ってしまうべき。
102名無しでGO!:2000/12/14(木) 18:54
>>101
それもあるが、完成したところからとっとと開業させて
早く建設費用を回収しないといけないな。
103名無しでGO!:2000/12/14(木) 19:30
>>101
それじゃ地方の土建屋は困るから不可。
104名無しでGO!:2000/12/14(木) 20:05
もう土建屋にすべこべ言われる必要ない。
105ゼネコン君:2000/12/14(木) 20:05
>>100
スケールメリットってやつね。
鉄建公団は、建設省みたく○○年度で区切って発注しないから
その点はいいでしょ。

>>103
大丈夫。丸投げするから(藁
106名無しでGO!:2000/12/15(金) 02:58
北陸新幹線より能登空港のほうが無駄。
107名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:04
>>106
どっちも無駄
108ネクター:2000/12/15(金) 03:13
北陸新幹線、作っても大丈夫。
得するのは東京の人間だけ。
地元の人間は、在来線が第三セクターになって、泣きを見るだけ。
109地元:2000/12/15(金) 03:15
>108
大丈夫じゃないよ〜
110名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:16
加越能鉄道三セク決定!
111ネクター:2000/12/15(金) 03:19
第二北陸新幹線を建設します。
ルート
新大阪−新京都ー新福井−新金沢−礪波ー新富山ー黒部渓谷ー新長野クリスタルシティ−新上田−新軽井沢−秩父−リニア所沢ーリニア真新宿
所要時間
 2時間17分(最速)
 東海道新幹線の代替
112名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:20
新長野クリスタルシティは、別名長野県知事室前だな。
113ネクター:2000/12/15(金) 03:22
>>109
 国から予算がでるから心配いらないよ。
 建設業も儲かって、税金が入ってくるよ。
 雇用も増える。
 交通が便利になる
 良いことづくめじゃない?
114名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:25
>良いことづくめじゃない?
オレカ使えなくなるから三セク反対。
115ネクター:2000/12/15(金) 03:27
新長野クリスタルシティ駅は全面ガラス張りで建設されます。床も壁もトイレもガラス張りです。但し、材料は県のリサイクル品です。線路も、しなの鉄道のお下がりです。
116ネクター:2000/12/15(金) 03:28
>>114
 今更オレカなんか使うなよ。じだいおくれだな。
 今世間は、イオカード・パスネットの時代だ是。
 もっと、外にでて、情報のシャワーを浴びよう!!
117名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:31
>今世間は、イオカード・パスネットの時代だ是
北陸線沿線で使えたっけ?
118名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:33
おれは、金沢に住んでいるけど、オレカはよく使うよな。
なんせ、チケットショップで大量に出回っているからね。
119名無しでGO:2000/12/15(金) 03:52
200x年上越まで開業したとして
あの近辺になにか観光地ある?
子供が小学生ぐらいだとおもうんで
鉄オタなの隠して観光しよう
120名無しでGO!:2000/12/15(金) 03:54
>>119
春日山城
121名無しでGO!:2000/12/15(金) 04:27
>>111
ありがとう。新上田つくってくれて。(藁
でもどうせなら黒部峡谷から安曇野、新松本、新軽井沢のルートにしてあげて。
松本は中央線遅いし、事故ったり運休や遅れたり覆くて、高速交通網から取りのこされてかわいそうだから。
122名無しでGO!:2000/12/15(金) 04:51
悪徳業者のゼネコン・馬鹿政治家が儲かるだけで
俺らには、意味なし。
105系113系3800番、北陸線第3セクター化やるきあんのか、
JRwは??
123名無しでGO!:2000/12/15(金) 05:36
>>121
おもいきってアルペンルート経由で、藁
ぼったくれるぞ
124黒鳥:2000/12/16(土) 00:11
福井県民は何悦までの新幹線はいりません。
だれがいまさら長野回りの新幹線に3時間以上も乗って東京へいくの?
米原へつなげろ〜!
米原ー新大阪複々線!米原経由がいちばんよし!
125名無しでGO!:2000/12/16(土) 01:04
3時間もかかるわけないだろ。
東京〜福井は米原周りでも長野回りでも距離はほぼ同じ。
126名無しでGO!:2000/12/19(火) 00:21
久米宏が無駄と言っています
127名無しでGO!:2000/12/19(火) 00:24
久米宏こそ無駄と言っています
128名無しでGO!:2000/12/19(火) 00:27
久米宏は無視。
ちなみに富山と福井では映らないので関係なし。
129名無しでGO!:2000/12/22(金) 23:19
もう北陸新幹線が金沢、福井まで来ることはないだろう。富山県人にまたしても
やられた。もし金沢まで延ばせば北陸線富山−金沢間は第三セクター方式となり、
赤字でいずれ廃線になることは目に見えている。それでは富山市や金沢へ通う富
山県民が困る。JR貨物もこない。また富山が最終駅となればそこに人が集まり
お金を落とすことになるので地元商人は儲かる(かつての山陽新幹線岡山駅、現
在の福岡駅がそう)。それにいままで航空機(小松空港)を利用していた客も見
込める。また観光業界の今後のメインターゲットは中国およびASEAN諸国の
外人観光客であるが彼らが訪れてみたい日本の観光地の上位に黒部アルペンルー
トがある。東京−富山間が新幹線で直通になればこれらの観光客は大幅に増える
だろう。航空業界も小松−東京間のドル箱路線を失いたくないので金沢まで延ば
してもらいたくないはず。将来北陸におけるビジネスの中心は富山になる可能性
がある。かつて九州において熊本が福岡にビジネスの拠点を奪われたように。で
も熊本は先に自分のとこの九州新幹線路線を完成させて福岡の独走を防ごうとし
ただけましだ。
これは富山が地道に長年に渡って官界、財界に多くの人材を送り込んできた結果だ
ろう。
石川県は福井県と組んで北陸線を京都まで高架化して特急のスピード化(踏み切りが
なければ時速200kmの特急が現状レール幅のまま走れるはず)し、新幹線に乗り
換える形を希望すべきだった。これなら建設費も少なくて済むのでJRWや大蔵省を
納得させれたに違いない。東海道新幹線のほうが高速で本数も多く便利。
石川のみなさん、戦いましょう。


130富山県民:2000/12/22(金) 23:24
>>129 長文、オツカレサマ。 ガハハハ。
    負け惜しみにしか見えないのが快感。
131名無しでGO!:2000/12/23(土) 00:36
新幹線は無駄
132名無しでGO!:2000/12/23(土) 00:42
作っても、赤字にならないので、作るべき。

「新はくたか」
停車駅
金沢・富山・糸魚川・長野・高崎・大宮・上の・東京
「ゆきぐに」
金沢・富山・長野・東京
133飲む打つ買うさん:2000/12/23(土) 02:28
>132
「ゆきぐに」
金沢・富山・長野・東京

せめて新潟にも止めろよ
134名無しでGO!:2000/12/23(土) 02:32
>>129
石動ー金沢はもう着工してるんだから
ほっといても金沢までは来るよ。ケッ
135名無しでGO!:2000/12/23(土) 02:36
>>132
上越は通過か?
136名無しでGO!:2000/12/23(土) 03:10
>>129
福岡駅ってなんだよ(藁
137名無しでGO!:2000/12/23(土) 03:12
東京の次はトヤマ
138名無しでGO!:2000/12/23(土) 03:13
>>136
北陸本線の福岡か?(大藁
139名無しでGO!:2000/12/23(土) 03:19
>>137
トヤマじゃなくてトヤ魔だろ。
140名無しでGO!:2000/12/23(土) 04:16
東北新幹線の延伸では文句はあまり出なかったが、北陸新幹線は非難轟々だね。
あの朝日新聞と産経新聞が足並み揃えて同じように批判しているのも珍しい。
まぁ、森首相が石川県出身ということで、我田引鉄と思われたのかもしれん。

でも正直言って、整備新幹線で不要なのは九州新幹線長崎ルートかと・・・・・。
141名無しでGO!:2000/12/23(土) 04:19
長崎は白いかもめで十分。
142名無しでGO!:2000/12/23(土) 04:22
>>141
激しく同感。
143名無しでGO!:2000/12/23(土) 10:06
>132
「通常タイプ」(ほとんどがこのタイプ)
  金沢・(途中富山を含む3〜4駅停車)・長野・大宮・東京
「速達タイプ」(1日数本)
  金沢・富山・長野・大宮・東京
「北陸地区各駅停車タイプ」(1日数本)
  金沢・(各駅停車)・軽井沢・大宮・上野・東京
144名無しでGO!:2000/12/23(土) 11:19
今さら遅いが
長野ー上越ではなく、長岡ー上越ルートの方が
良かったのでは?
145名無しでGO!:2000/12/23(土) 11:41
>>144
 激しく御意。
146名無しでGO!:2000/12/23(土) 11:46
>>144
長野の政治力が新潟より上だったと言うことだよ。
田中亡き後、新潟の政治力が落ちたのです。
147名無しでGO!:2000/12/23(土) 14:44
>>143
長野はどうしても止めないとだめですか?
148名無しでGO!:2000/12/23(土) 15:15
高岡と上越はかなり落ちぶれることになるな・・・
149名無しさん:2000/12/23(土) 21:41
>>140
ヲタパワーが北陸の方が強いかららしい。
150名無しでGO!:2000/12/23(土) 21:44
>>140
太平洋側と日本海側との扱いの違いでしょうかね。
151名無しでGO!:2000/12/23(土) 21:48
>>144
それなら大阪ー新潟も結べるな
せめて上越までできていれば北越急行など存在しなかった
152名無しでGO!:2000/12/23(土) 22:28
>>151
大阪〜新潟はそれなりに需要はある。
東京と最短で結ぶという意図と長野みたいなどっちでもいい
ところの政治力に負けて長野経由になったが。

もともと東京〜上越も東京〜北陸も東京〜仙台に比べれば
客はぐんと少ないので、東京〜日本海ルートは長岡経由1本に
集約すべきだった。そのほうが早く金沢まで開通していたことだろう。

長野は文字通り「長野新幹線」として、当初の運輸省計画どおり
軽井沢までをフル規格でつくってあとは長野まで少しずつ伸ばせばよかった。
そのほうが将来の松本への延伸の可能性も残せただろう。

153名無しでGO!:2000/12/23(土) 22:34
>>152
追加すれば、碓氷峠の急勾配など、長野ルートは
所要時間面でもメリットは皆無だ。距離的には
数十キロ長い長岡経由でも、大宮〜長岡間を275Km/hで
連続して走れるので所要時間は長野経由と大差ない
だろう。
154名無しでGO!:2000/12/23(土) 22:36
来年度も、国債を30兆円も発行…
155名無しでGO!:2000/12/24(日) 00:29
>144
直江津−長岡間を建設するのならば、
ほくほく線を標準軌に改軌して(越後湯沢−六日町間は3線軌で)、
東京から越後湯沢経由でミニ新幹線を走らせたらどうだったでしょう。
直江津以西はフル規格の軌道で暫定的にミニ新幹線が走る。

そっちの方がほくほく線の有効活用も出来るし、安上がり。
(下手したら長岡回りより早いかも)

(もし)輸送力が足りなくなったら、その時は、越後湯沢−直江津間に
フル規格新線を建設し、北陸新幹線全線をフル規格に格上げすれば良い
のです。
(格上げといっても、越後湯沢−直江津以外の追加工事は発生しない)

このことを条件にすれば、最終的には東京−北陸間は長野回りより確実
に早くなりますから、北陸3県も反対はしなかったはず。
(それでも建設費は現行とそう変わらないでしょう)

長野新幹線は長野までにすべきだったというのは152さんと同じ。
156名無しでGO!:2000/12/24(日) 23:06
ホクホク線は、私鉄なんですが。。
157名無しでGO!:2000/12/24(日) 23:12
北陸新幹線東京〜大阪間全通(何年後だ)の暁には
直通列車名は「はくちょう」か?
158名無しでGO!:2000/12/24(日) 23:34
西のルートも決めてくれ
159飲む打つ買うさん:2000/12/24(日) 23:46
金沢以西はいりません
160名無しでGO!:2000/12/25(月) 01:45
>>155
鍋立山トンネル、もう一本掘るの?
161名無しでGO!:2000/12/25(月) 01:59
北陸新幹線の建設中止を提案します。

では、反対弁論をどうぞ。
162:2000/12/25(月) 02:00
反対だゴルァ
163名無しでGO!:2000/12/25(月) 02:00
反対弁論なしと言うことで、>>161の提案を採択いたします。

拍手

終了
164名無しでGO!:2000/12/25(月) 02:01
>>162
森は加賀の国で隠居してろ!
165議長:2000/12/25(月) 02:01
>>162
 では、森総理、反対する理由を述べて下さい。
166議長:2000/12/25(月) 02:02
>>164
静粛に。
167議長:2000/12/25(月) 02:03
反対弁論なしと言うことで、本邸案は採択されました。
168:2000/12/25(月) 02:04
オレの地盤だろうがゴルァ
日本は新幹線を中心とした鉄の国だろうがゴルァ
169野党:2000/12/25(月) 02:05
164を無視したので議長不信任案を提出する。
170松浪:2000/12/25(月) 02:09
    ∧_∧
   ( `∀´)   ι ゚ 平行在来線なんかあぼーんだ
   ( ¶¶¶ つ匚τ゚ °
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
171名無しでGO!:2000/12/25(月) 02:10
>>170
水をかけたので、あなたは退場です。
172名無しでGO!:2000/12/25(月) 02:11
北陸新幹線完成後は
県外に出る場合は必ず新幹線を使う義務が発生します
173155:2000/12/25(月) 02:34
>>156
3セクだから、国が全く口を出せないこともないと思いますが。
それに、ほくほく線にとっても悪い話ではないですし。
まあ、できればJR束に吸収合併きぼーんですけど。
>>160
何が起こるかは分かっていますから、綿密なボーリング調査を
行って、土圧の小さいルートを選ぶことになるでしょう。
個人的には、若干北か南に(5〜10km位?)ずらせば
何とかなるかな、という甘い考えを持っていますが....
「あの辺はどこを掘っても同じだ!」と仰るのでしたら、
覚悟を決めて地道に掘りましょう。(気分は新丹那トンネル〜)
174名無しでGO!:2000/12/25(月) 03:33
>>155
アイディアはいいと思うが越後湯沢から路線を分岐させるのは
越後湯沢駅がトンネルにはさまれている地形の構造上困難で
実現には莫大な費用がかかるから長野から伸ばすより金がかかると思う。
175名無しでGO!:2000/12/25(月) 23:16
北陸自体が日本に不用
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:55
貨物列車はどうなるんだ?
177名無しでGO!:2000/12/26(火) 00:02
>>153
大宮〜長岡は連続して275キロでは走れません。
途中、半径1500メートルのカーブが
中山トンネル内にあります。
178名無しでGO!:2000/12/26(火) 00:03
>>153
大宮〜長岡は連続して275キロでは走れません。
途中、半径1500メートルのカーブが
中山トンネル内にあります。

高崎の辺りにも半径3500メートル程のカーブがあります。
179155:2000/12/26(火) 23:56
>>174
なるほど。そうですか。
たしかに、越後湯沢には1回しか逝ったことがないし付近の地形がよく分からない....
ガーラ湯沢への引き揚げ線があるくらいだから、高崎の北陸新幹線の分岐器
のようなものを設置する土地の余裕くらいは無いものでしょうか?
180名無しでGO!:2000/12/27(水) 00:07
せめて、飯山とか新潟県内通らず、長野から白馬に、北アルプスぶち抜いて、立山から富山にいっていたら、ちょっとは北陸新幹線の意義認められるけど、ルートが悪すぎる。
181名無しでGO!:2000/12/27(水) 00:19
>>178
>半径1500メートルのカーブが 中山トンネル内
湧水箇所を避けたってやつですよね?
でも、最小R800の曲線、最大30パーミルの勾配が存在する高崎−上越(長野経由)よりはかなり恵まれています。
182名無しでGO!:2000/12/28(木) 20:35
>>180
それいい考え
183名無しでGO!:2000/12/28(木) 21:00

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 / 長野逝き新幹線は本日で  /
                 /  終了いたしました    /
                / 明日からは富山逝き震撼  /
                / 線です            /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
184名無しでGO!:2000/12/28(木) 22:19
>>175 老人が居なくなれば日本が良くなる、というような発想だな。
    脳ミソの貧弱な低学歴の典型。

  あ〜ぁ、バカは死ななきゃなおらんなぁ。
  ちなみに、あんた所得税納めてる? 非納税者だったら余りデカイ顔すんな。
185名無しでGO!:2000/12/29(金) 12:11
昼間特急をほくほく線経由で設定できないもんだろうか?
681系なんか使えば意外と時間がかからないような気もするんだが。。。
上野発の「はくたか」なんてね。昔の485系特急を彷彿とさせる。。

まぁ、JR束はしそうにないけどさ。一応夢として聞いてみただけ。
186名無しでGO!:2001/01/02(火) 00:20
JR禁止令
187名無しでGO!:2001/01/06(土) 06:43
いらねーよ
188名無しでGO!:2001/01/10(水) 15:36
廃止です
189かがやき1号:2001/01/10(水) 16:29
新幹線が開通すれば、新幹線は黒字になるだろうが、
並行在来線の赤字化は必至だろうな。

JR酉はその辺を嫌がっているのだろう。
190名無しでGO!:2001/01/10(水) 16:46
>189
全く違います。
並行在来線と関連線区はJRから経営分離されるから
赤字になろうがJRは知ったことじゃありません。
JR西日本は「部分開業」を嫌がっているだけです。
191名無しでGO!:2001/01/10(水) 16:53
>>190
その通り
会社としては東京ー大阪全通の方がありがたい
在来線の赤字は知ったことがないし、整備新幹線3線の中で極端に
採算性がいい。ただし米原接続は禁句。

束と組んで東京ー大阪3時間40分、将来的に3時間15分で結ぶ計画
192名無しでGO!:2001/01/10(水) 18:53
基本的に、
1)北陸三県内では停車駅は二つ以内
2)新金沢(仮称)のような新幹線専用駅はつくらず、既存の駅の敷地内に
 駅を設置する
3)そして、北陸本線を廃止して新生する北陸急行(仮称)は、新幹線各停
 車駅の間に二三の特急停車駅を設置する
と、これで共存できると思うけど。あとは、北陸新幹線は北陸三県と東京、
大阪の移動、旧在来線は北陸三県内の移動というふうに棲み分ける工夫をす
るのが大事ではなかろうか。
193富山県人:2001/01/14(日) 18:46
綿貫衆議院議長、中沖県知事ありがとう。
これで東京に行くのに便利になります。
やはり直通のほうが楽ちん。
194名無しでGO!:2001/01/14(日) 20:30
北陸新幹線の大阪〜金沢はいらんやろ。
少なくともフルでは必要ない。
195名無しでGO!:2001/01/14(日) 20:44
>194
本来は
大阪ー金沢:フル
金沢ー富山:3線式ミニ
富山ー直江津:160キロ対応
で良かった。
軽井沢ー長野もミニで良かった。
196名無しさん:2001/01/14(日) 21:35
石原都知事,整備新幹線に噛み付く
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=979311653
197名無しでGO!:2001/01/14(日) 22:02
あげ
198名無しでGO!:2001/01/15(月) 16:42
下のリンク先のHPは、
反・石原都知事の立場の人が作っているけど、
整備新幹線に 関しては、至極もっともな事を言っています。

http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/opinion/15.htm#A2

トップページは、これ↓

http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/index.html

199nanasisann:2001/01/15(月) 16:48
アクアラインって・・・
開業当初の需要予測は33000台/日だったのに、その後下方修正して
25000/日にしたのに、開業一ヶ月の平均は13900/日だった・・・

笑い話じゃすまないよ。


200nanasisann:2001/01/15(月) 16:54
どうして上がらない?
201名無しでGO!:2001/01/15(月) 23:32
>>200
age
202test:2001/01/16(火) 00:48
age
203奈々子さん:2001/01/16(火) 02:39
12年後じゃ遅すぎる!
204名無しさん:2001/01/17(水) 14:41
age
205名無しさん:2001/01/19(金) 22:10
age
206名無しでGO!:2001/01/20(土) 19:31
do-naru?
207名無しでGO!:2001/01/21(日) 22:46
>>174
地図を見ると、ガーラ湯沢からそのまま数百b直進で上越線だ。
技術的には大丈夫じゃないかな。
208名無しでGO!:2001/01/21(日) 22:52
209名無しでGO!:2001/01/21(日) 22:59
上越新幹線や青森止まり東北新幹線より需要があるから作らざるをえない
210名無しでGO!:2001/01/22(月) 02:44
上越市は、上越新幹線じゃないのでややこしいage
211名無しでGO!:2001/01/22(月) 03:26
>>209
それも事実だろうけどな。
こうやって無駄な新幹線は作られる。
全ては上越新幹線が原因
212名無しでGO!:2001/01/22(月) 08:18
>>199
開業景気があってもそれか・・・
新幹線なんて、昭和45年ごろの需要で算出されてるし、
しかも建設費なんて絶対に倍以上になるからね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 10:08
>212
なんちゅう時代錯誤なことを。このご時世にそんな見積もり通るわけないだろ。
長野新幹線での総建設費の誤差は数%。それも追加工事が急遽発生したため
上乗せになったもので、当初計画分については予算内で完工したよ。

214名無しでGO!:2001/01/22(月) 10:27
北陸新幹線は、建設費を含めた収支はきっと赤字になるだろう。建設費の回収は何十年もかかることは間違いない。
しかし、それを国が肩代わりすれば、十分黒字運営できる。上下分離方式をとり、利用料というかたちで、長期で鉄道会社が返還できるようなシステムであれば、十分新幹線はやっていけるだろう。
その経済効果、環境への効果は大きい。ならば、建設するべきだろう。
215名無しでGO!:2001/01/22(月) 10:40
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 10:41
>建設費を含めた収支はきっと赤字になるだろう。
>建設費の回収は何十年もかかることは間違いない。

おいおい、どっちだよ?
建設費が回収できるのなら建設費込みの収支は黒だろ?
217名無しさんは見たぞ!:2001/01/22(月) 12:30
田中角榮が自民党幹事長時代(1960年代後半/佐藤榮作内閣)に
全国新幹線整備計画を策定した流れを
現在に至っても尚引き継いでいるという、悪弊ですな。
はっきり言って整備新幹線は不要。
そんなカネがあるなら首都圏第3空港に回す方が現実的じゃ。
日本の政治家は、みんな時代の流れが読めてないね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:31
東京から遠い空港に何兆も使ってどうするつもりだか。
219北陸ドキュソ:2001/01/22(月) 12:34
いっそのこと、日本全国標準軌化したらいいんじゃない?
少なくとも幹線は。 ま、オレも新幹線は要らないと思うけど
首都圏に集中するのもどうかと思うな。
220名無しでGO!:2001/01/22(月) 13:07
結局、公共事業を維持するためだけに作るのではないの?
乗るやつおらんでしょ。
221名無しでGO!:2001/01/22(月) 13:11
>>218 政治家さんは“難聴”らしいよ。 (ワラ
222名無しでGO!:2001/01/22(月) 13:51
>>217
羽田の発着枠確保のほうが重要なんじゃないの。
成田が不便でどうしようもないって言うなら、
それは税金の無駄使いだったってことだね。
223名無しさんは見たぞ!:2001/01/22(月) 21:57
狸であろうが、狐であろうがなんであろうが、
赤字垂れ流しを承知で新幹線を作る自民党のドキュソは氏ね!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 22:13
JRと国は損をしない仕組みができています。
3セク在来線の赤字が出たらそれをかぶるのは地元。
225441:2001/01/23(火) 19:10
金沢とか鬼のようなペースで工事してるけど、手抜きとか心配だ
226名無しでGO!:2001/01/23(火) 19:28
手抜きは当然だろ。JRがちゃんと監督、検査できるようになったかが問題だ。
227名無しでGO!:2001/01/23(火) 19:50
228名無しでGO!:2001/01/23(火) 19:56
>>226
JRは厳しいよ。私鉄の方がちゃんと工事をわかってる人間が少ないから
かえって危ない。
229名無しでGO!:2001/01/23(火) 19:57
>>225
事故が起こらないと動かないのがこの国の公共事業。
230名無しでGO!:2001/01/25(木) 01:29
haisi
231名無しでGO!:2001/01/25(木) 03:04
198のリンク先に行ってみた。「モーダルシフトが世界の趨勢」
と書いてあったけど、整備新幹線建設後の貨物はどうすれば
いいのかが書いてないと思う。意味不明?
232かがやき1号:2001/01/25(木) 10:10
>>210 上越市自体が、上越線が出来た後で出来た市じゃなかったかな?
   それと、上越線は「“上”州(群馬)」と「“越”後(新潟)」を結ぶ線として
   出来た線だから、その観点で見れば余り矛盾はないと思うよ。
   どうだろ?
233名無しでGO!:2001/01/25(木) 10:12
>>231 モーダルシフトの意味がよく判らないけど(英語の意味は分かる)
   単純に「エントロピーの増大」という意味では、確かに鉄道は
   不向きだな。Mass Transportation向きだもの。

   でも鉄道版でこれを言ったら、袋叩きに遭うのがオチだな。
234名無しでGO!:2001/01/25(木) 12:40
>>232
理論的に矛盾はなくても
間違えやすいことは確かだ。
235名無しでGO!:2001/01/25(木) 16:09
上越までの開業になったら、上越新幹線は越後新幹線に名称変更したほうがいいかも。
群馬が黙っていないかな?関越新幹線はピンとこないし。
236かがやき1号:2001/01/25(木) 16:13
>>234 そっか。 上越市のネーミングがよくないともいえそうだな。
    確か昭和46年に直江津市と高田市が合併して出来たっていうから、
    結構新しい。
237名無しでGO!:2001/01/25(木) 16:34
羽越新幹線:新潟-酒田・鶴岡間
信越新幹線:長岡-上越間
新潟空港乗り入れ

この3つ北陸新幹線全線開通に合わせて整備。
マジか?

238名無しでGO!:2001/01/25(木) 19:12
なんかこのスレの雰囲気運輸・交通板の整備新幹線すれに似てるな
239名無しさん:2001/01/25(木) 22:33
age
240名無しでGO!:2001/01/25(木) 22:36
羽越新幹線=ミニ新幹線方式
信越新幹線=フル規格
新潟空港乗り入れ=フル規格
241名無しでGO!:2001/01/25(木) 23:44
3つとも不要
242名無しでGO!:2001/01/26(金) 21:03
上越市ややこしいに決定!あげ
243名無しでGO!:2001/01/26(金) 21:30
情悦市ってのはどうよ? (ワラ
244名無しでGO!:2001/01/29(月) 08:54
とにかく造れ。
あとは子孫が何とかしてくれる。
245名無しでGO!:2001/01/29(月) 13:09
信越新幹線 フルってのはありえんだろ??
246名無しでGO!:2001/01/29(月) 13:11
建設費回収の目処は!?
もう地域エゴは嫌!
247名無しでGO!:2001/01/29(月) 13:29
上越市駅ってまさか決定ぢゃないよな。
上越新幹線が通らない上越市ってのはいくらなんでも…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 15:07
>246
回収のメドなら立ってるけど、何か?
249名無しでGO!:2001/01/29(月) 15:24
新潟空港は絶対赤字見通しがこの前報道されたけどさ、
上越〜新潟と羽越はどうなの?>新幹線
250名無しでGO!:2001/01/29(月) 15:38

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /     ヽ、、、ヽ
 |  /   ー   ー | |
 |  |    ・   ・ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |   ●  ー ●| | <  北陸新幹線は要りません
 ゝ‐イ\       /ノ  \________
       ̄ ̄ ̄ ̄

251名無しでGO!:2001/01/29(月) 15:46
なんで北陸なのかね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:03
>251
そもそも客が多い。
並行航空路線をあぼーんして羽田を空けられる。
253名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:00
新幹線って並行在来線さえあぽーんしてしまえば採算取れるらしいね。
赤字の上越新幹線も在来線を除けば黒字らしいし。
254名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:14
大赤字の北陸在来線を分離・廃止するためだけに作られる北陸新幹線。
北陸新幹線が出来ると金沢が都会になると勘違いする北陸ドキュン。
255名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:17
北陸新幹線は建設費回収の目処がたたない地域エゴのバカ公共事業。
256名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:22
新幹線が開通すると人口の流失が問題になるが、それでもいいのかな?
257名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:24
>256
北陸新幹線が開通すると北陸は東京のベッドタウンに
なるので人口の流失はありません。
258名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:28
↑ 正気じゃねぇな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:28
>256
人口にはそんなに影響ないよ。
県庁所在地クラスの都市は人口増えるし。

むしろ経済へのダメージが問題だね。
高岡とか魚津とか上越とかは
今から対策立てないと危ないよ。
260名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:31
     ____....○....___
    |―───┬───―|
    |  /    |    \  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |         __        |
  | _      \||/.     _ |
  | _\.            ./_ |
  |__  ┌―──┐  __| /
  |─|○|. | .白鳥 .| .|○|─| 北陸に新幹線は要らない、485系で十分
  |─|  |. └─―─┘ .|  |─| \
  |─|●| @      @ |●|─|
   | ̄ ̄          ̄ ̄ |
   |A07. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ■■■|..JR..|■■■ |
     |■■■|■■|■■■|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
261名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:33
JR西日本は、福井県内までの一括開業なら採算が取れる、と
言っていたよね。

平行在来線の切り離しは仕方がない。
JRだって赤字線を維持する義務は無いんだし。
住民にとって必要なものなら、自治体が補助金を出すべき。
運賃値上げも仕方がない。
営団地下鉄だって170円なんだし。地方の赤字線が130円で
乗れるというのも不公平だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:34
>254
特急街道の北陸線を大赤字とはね。
263名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:34
金沢へ延伸しても”長野新幹線”の愛称で通して欲しい!
264名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:35
>>262
新幹線開業後は大赤字必至だけどナー。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:36
>261
福井じゃなくて金沢だった気がする。
266名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:38
>>261
北陸線に130円で乗れる区間はないはず。
140円から
通常は180円から(駅間長いから)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:40
>264
新幹線開業後の年間の赤字が33億になるらしいよ。
これくらいなら県の補填で維持できる。
268名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:43
北陸新幹線が開通すると北陸は東京のベッドタウンに
なるので北陸の人口は飛躍的に増加して北陸在来線にも
山手線並のラッシュがみられるようになるはずだ。


269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:45
>268
つまらんネタはもういいから。
270名無しのエリー:2001/01/29(月) 20:55
最近ひとことが立てた北陸スレ多すぎ。

さらしあげ。
271名無しでGO!:2001/01/29(月) 20:58

新幹線の建設費を支払って、並行在来線の赤字も抱えてではJRもそりゃキツイわな。
272名無しでGO!:2001/01/29(月) 21:30
整備新幹線は地元の要求なんだからさ、整備新幹線自体を
第3セクターにして在来線はJRに残せばいいのに。
そうなると直通はJRが拒否するだろうけど在来線を
生き残らせることはできるだろうし。

しなの鉄道は長野県が上下分離の検討に入ったね。
設備面の維持負担が経営は相当楽になるのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:21
>272
意味がわからん。
274名無しでGO!:2001/01/29(月) 23:17
今でも大宮ー東京間は、相当過密ダイヤだと思うけど、
これ以上新幹線、増やす余地はあるのかねえ?
東京駅のホームだって足りないと思うし。

詳しい人、教えて。
275名無しでGO!:2001/01/29(月) 23:18
大宮止まり
276名無しでGO!:2001/01/29(月) 23:18
>>274
そんなことは考えていません。
北陸新幹線推進研究同盟
277名無しでGO!:2001/01/29(月) 23:23
東京〜田端はどれくらい本数が設定されているんだろう?
なるべく東京駅で整備済ましてるんだろうけどさ。
上越と北陸で8+8をやるとなると、東京駅のホーム延伸しないと一部を上野へ飛ばさなきゃにならない?
278名無しでGO!:2001/01/30(火) 13:04
マジレス
>>277
すでにE4で実績が有るし、今度のE2改も8+8対応だから、ホーム延伸の必要はないですよ。
むしろ乗客の誤乗車の方が問題ではないかと。
(新潟に行くつもりが金沢に連れて行かれた、みたいな)
279名無しでGO!:2001/01/31(水) 22:05
>>278
あの〜東京駅の16両編成の容量問題を話しているのですが
280名無しでGO!:2001/02/01(木) 04:52
上越&長野新幹線ホームでも16両編成は入らなかったっけ?
但しホーム端の幅が極端に狭いけど。
281名無しでGO!:2001/02/01(木) 04:55
北陸新幹線など不要。
とくに大阪の方は。
282名無しでGO!:2001/02/01(木) 05:44
>>281
需要旺盛な大阪側こそ必要。
本来は
大阪ースーパー方式250対応ー金沢ー在来線160対応ー長岡ー上越新幹線乗り入れー東京
で良かった。
フリーゲージが無理なら金沢ー長岡は3線方式
283278:2001/02/01(木) 08:57
>>279
ああ、容量のことね。スマソ
今は2面とも16両対応になってるよん
284名無しでGO!:2001/02/01(木) 09:01
在来線で十分だろ。
285名無しでGO!:2001/02/03(土) 20:04
>>280
上越は16両ホームだけど長野は12両ホームじゃなかった?
286名無しでGO!:2001/02/03(土) 20:40
>>248
上越駅(仮称)になってます<北陸新幹線のJR脇野田駅付近の駅
上越新幹線が通らない上越駅で決定なのか?
287名無しでGO!:2001/02/03(土) 22:06
>>286
上杉謙信駅きぼーん
288名無しでGO!:2001/02/04(日) 01:09
上越脇野田駅になるかも。<JR脇野田駅隣接してるんで
289名無し:2001/02/04(日) 01:17
今の首相は自分の出身地に新幹線を引きたがってる
だからだね

290名無しでGO!:2001/02/04(日) 01:20
不要。
291名無しでGO!:2001/02/04(日) 01:31
とりあえずM首相の地元、小松には駅を作る計画はないが
新幹線開通の暁には、近く(松任)に車両基地があるのをいいことに
駅を作る…

まぁ、こういうシナリオでないかと。
292名無しでGO!:2001/02/04(日) 03:39
>>285
280氏は東京駅の上越・長野新幹線ホームのことについて言ってるのでは?

有楽町方に東海道新幹線と在来線のホームの間に東北・上越系統の新幹線の引込み線でも設けて、
一時的に車内整備とかでホームから外に出せないかな?
16両は無理でも8両の車両は有楽町方に一時的に引っ込ませるような感じに。


そういえば、上越でも今春??かなんかに通勤時にE4走らせるみたいだけど、
高崎駅とか12両分しか屋根かけてないけど、屋根かけるような工事まだしてないね。
293名無しさん:2001/02/04(日) 04:26
>291
福井県の南越まではルート、駅公表済み。
金沢、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、南越。
…駅多すぎ。
294名無しでGO!:2001/02/04(日) 04:29
>>282
ほくほく線を200キロ対応する方が効率いいのでは。
295名無しさん:2001/02/04(日) 04:57
>ほくほく線を200キロ対応する方が効率いいのでは。

トンネル断面が小さいので、200キロも出したら
車両に穴が開くかも。耳ツンもひどそうだし。

296282訂正:2001/02/04(日) 05:06
有楽町方に東海道新幹線と在来線のホームの間に東北・上越系統の新幹線の引込み線でも設けて、
でなく、

有楽町方に東海道新幹線と在来線の線路の間に東北・上越系統の新幹線の引込み線でも設けて、
297名無しでGO!:2001/02/06(火) 21:53
長野どまりで、凍結になりそうなうよかん
298名無しでGO!:2001/02/06(火) 22:52
なんでそんなに批判するのかね。
299名無しでGO!:2001/02/06(火) 22:54
北陸ってインフラ整備進んでるのにね。
空港だって高速道路だってあるし、在来線だって他の地域より
ずっと高レベルだよ。
何を今さら、って感じ。
300名無しでGO!
あの程度の輸送量で新幹線は無駄な二重投資
整備新幹線黒字論は建設費を全てほかに転嫁
したうえでの話にすぎず、数字のごまかし。
在来線を高速化する程度で充分