豊橋鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
数年前に昇圧して車輌を名鉄のお古に統一したばかりだというのに、
今度は東急からお古を購入とのこと。
豊鉄沿線ってなにも特徴がない上に「無味乾燥」な東急のお古じゃ
特色も何もなくなってしまうと思うんですが。
名鉄系なんだから名鉄のお古を使ってりゃいいと思うんですが。

今の車輌、名鉄時代に非常に愛着があるので、撮りに行こうと
思うんですが、いい撮影場所があったら教えてください。

誰も立ててないので、何でも良いので話しましょう。
2名乗る程でもない・・・:2000/11/02(木) 23:29
名鉄にゃあ、冠水した5500しか出せるモンがなーい!

パノラマ欲しい?パノラマならあるでよー、誰かつこうたってちょー!
3名無しでGO!:2000/11/03(金) 02:14
逝ってよしの迷鉄には他社で使えるほど上等な車両は
残っていません。7300も仕方が無いので使っていただけ。
だいたい、迷鉄も東急の車両を購入したじゃん。
迷惑迷鉄ヲタめ。
4名無しでGO!:2000/11/03(金) 02:17
東急7200導入記念に豊鉄は東急グループの一員となり、
豊橋急行電鉄と改名いたします。東急マンセー。
5名無しでGO!:2000/11/03(金) 04:37
よく無駄遣いできるね、よっぽどお金あるのね豊鉄。
6名乗る程でもない・・・:2000/11/03(金) 07:27
>5
いや、真相はダイヤ改正の失敗が原因ではないかな?
7300じゃ時間短縮が難しいのでは???

それにしても7200と7300、まぎわらしいぞ!
東急と名鉄の担当者!今日ある事を予測して
形式を考えてくれ!(無理だってば・・・・)
7名無し:2000/11/03(金) 07:58
>>1
名鉄から3300でも売りつけられた日には、
元の遅いダイヤに逆戻りだ〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:36
聞いた話。

去年、群馬の上信電鉄が東急7200を5両購入する計画があった。
後から豊鉄が30両買うって話が舞い込んできて、結局豊鉄に7200
を持ってかれてしまって、上信の計画はオジャンになったと聞いた。
9名無しでGO!:2000/11/03(金) 10:01
>8
所詮、北関東のビンボー私鉄とはレベルが違うわけよ。
営業係数見てみな、豊鉄は地方私鉄の中でトップクラス。
(車両導入した年を除く)
10:2000/11/03(金) 10:02
↑>5,8に訂正
11名無しでGO!:2000/11/03(金) 10:05
車両レヴェル(あくまで豊鉄で使うとした場合)

東急>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名鉄
12名無し:2000/11/03(金) 10:08
>>8 の話はおいらも読んだぞ。
もう消えてるがインサイダーっぽい書き込みだった。
鉄道名は特定されてなかったんで上毛かと思ってた。
まぁまとめて買ってくれれば売り主としては
そっちを優先するんだろうけどな。
この際だから上信は自社発注と西武車で統一しちゃえ。
13名無しでGO!:2000/11/03(金) 10:11
7200は18mで車体断面も小さいから地方私鉄から引っ張りだこの
はずだったんだが...豊鉄なら20m4ドア車でもよかっただろうに。
14秩鉄なら「ちちてつ」?:2000/11/03(金) 10:11
豊鉄(読みは「とよてつ」か?)の話じゃなくてスマンが
上信はかつては新車入れてたんだよ。
でも6000系の時は群馬県から補助金もらってるはず。
良質な中古車を入手できれば、お古でも健全経営のほうがマシか?
15名無しでGO!:2000/11/03(金) 10:15
上信電鉄には豊鉄で要らなくなったクサレ吊り掛けクロスシートの
元名鉄7300系を無償譲渡します。その代わり、オマケとして1の
ようなイカレた鉄ヲタどもがもれなく付いてきます!!!

やったね、上信!!!鉄ヲタに喜ばれる「いい」路線にナリマス。

これで豊鉄も臭い鉄ヲタどもと縁が切れて、東急7200系導入と共に
一般乗客にも喜ばれます。
16:2000/11/03(金) 10:24
まあ、いくら新車導入しても数編成だけとかだと思うけど。
それだったら、一気に新性能車(でもお古)を譲渡してもらって
全体を上げていくほうがマシではないか。豊鉄にだって数編成だけ
だったら補助金なしでも新車は入れられると思うがな。
17:2000/11/03(金) 10:25
スマン、16は14へのレスです
1814:2000/11/03(金) 10:31
>>16
まったくその通りでござんす。
19名無しでGO!:2000/11/03(金) 13:28
>>13
豊鉄は18m車以上はダメじゃない。
名鉄7300入れる前、JR103入れる話もあったそうだが、寸法的に曲がった
ホームでこするらしいので、辞めたとか聞いたことある。
20在欧:2000/11/03(金) 20:47
>>14
うちの婆さんに、ほうてつ、だと聞いたが。
21在欧:2000/11/03(金) 20:48
あげ
22名無しでGO!:2000/11/03(金) 21:14
>>20
「ほうてつ」は鳳来寺鉄道だろ、東三河では。
23在欧:2000/11/03(金) 22:06
>>22
それって飯田線の事?
いや、ほうてつの小池の坂とかいってたから違うんじゃない?
坂、登りきれなくて降りて歩いたって。
24名無しでGO!:2000/11/03(金) 22:25
元々昇圧時に東急の中古を入れる予定だったのが
なかなか東急が中古を出さなかったので止むを得ず
名鉄7300を買った、と聞いた事あるのだが?
25名無しでGO!:2000/11/03(金) 22:34
>11
 東急3700→名鉄3880を思い出させるねぇ。

 平日夕方の「高速 八百津逝き」3×2両の怒涛のモーター音はすさまじかった。
2613:2000/11/03(金) 23:05
>>19
7300を20m車だと勘違いしてた。スマソ。欝出汁脳。
27名無しでGO!:2000/11/03(金) 23:10
RP最新号に、「新たに入線する7200系は、3扉のまま固定クロスシートに
なると聞いている」という一文が掲載されていました。
オールクロスなのかそれとも、セミクロスなのかどんな座席配置になるのか興味
深いです。
28>27:2000/11/03(金) 23:12
廃車になる元名鉄車の転換クロスを流用するとのことです.
29名無しでGO!:2000/11/03(金) 23:29
>>27
ほんまかいな?書店へ逝って見よう。
3029:2000/11/03(金) 23:30
連続ごめん

よく27の記事を読んでみたら「固定クロス」って書いてあるやん(^^;;
関西本線の213→313-3000みたいやなぁ
31名無しでGO!:2000/11/04(土) 00:57
>27
クロス改造かよ〜。せっかく乗降時間短縮のために導入したのに
何考えてんだ豊鉄は〜〜〜。昇圧後の12分ヘッドで恥かいたのに
また過ちを繰り返す気か?
そんな金あるんだったら部分複線化してとっとと12分ヘッド実現
させんかい。ボケ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!
ゴルァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!
32在欧:2000/11/04(土) 04:39
せっかくのステンレス車をまた変な色に塗っちゃったりして。
33母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/04(土) 06:02

あんなくたびれたクロスシートわざわざ付けるなんて、狂気の沙汰か?
34新急行銀河:2000/11/04(土) 06:24
どうも、新急行銀河です。

私も、ちたてつ写真部での元東急7200系の豊鉄柳生橋駅構内回着の模様
を捉えた写真を拝見させていただきました。「取材」に当たられた方、本当
にありがとう。ご苦労様でした。豊鉄渥美線と言えば、600ボルト時代の
昭和38年夏ごろに豊橋在住の母方の親類に連れられて、蝉捕り(当時はま
だ私は小学校1年生でした)に三河田原駅まで乗ったのが付き合いの始まり
ですし、昭和50年代前半には通学で毎日乗っていたので、決して「よその
地方の電車」というわけではありません。昭和38年当時に乗った電車は
何と路面電車用のZパンタ搭載でした。

豊鉄での元東急車と言えば、ちょうど名鉄であの3880系がデビューした
昭和50年夏に、きれいに整備された2両編成車が渥美線にデビューしたの
を懐かしく思い出します。当時はどうも鳴海工場で初期整備されていたよう
で、鳴海から国鉄刈谷駅−当時は三河線に貨物列車が存在したため、刈谷駅
で線路が国鉄・名鉄間を接続していました−に回送される、その豊鉄向け
2両編成を知立駅三河線ホームで見たことがありました。もちろん前後に
黒い電気機関車を付けて・・。あれから、ちょうど四半世紀で、早いもので
すねぇ。

写真を見ると、回着した元東急7200系の一部が早速、パンタを上げてい
ますが、当日既に、自力で少なくとも柳生橋駅から大清水駅の間を走った
のでしょうか。気になりますね。パンタの形状は、見たところ、どれも
剛体架線対応タイプで、ひそかに期待していた「名鉄5500系タイプ」は
いないようです。豊鉄でどういう形式名が与えられるかも然りですが、親
会社の名鉄にもステンレスカーが採用されるきっかけになるのかにも注目
していきたいと思います。今回の投入によって、名鉄の5500系や600
0系の豊鉄への移籍の可能性はなくなったと思いますが、元東急7200系
の末長い活躍を祈っております。
35名無しでGO!:2000/11/04(土) 19:55
>34
何これ?
それはそうと豊鉄はいっそ大清水折り返し列車とか作ってみてはどうだろう?
36名無しでGO!:2000/11/05(日) 01:31
>32
豊鉄ならやりかねん。そいえば、松本の某私鉄はステンレス車に
色を塗ってたな。京王3000哀れ。

>35
高師や大清水折り返しを作って本数を増やして欲しいと思う。
地域エゴ丸出しだけどね。
37名無しでGO!:2000/11/05(日) 02:45
>36
今じゃぁ伊良湖まで行く人もいないし。
いいんじゃなかろうか。
38くらま:2000/11/05(日) 03:20
国鉄渥美線建設促進!豊橋臨港線建設促進!!
39名無しサン@そうだ長野県知事選挙いこう:2000/11/05(日) 08:32
豊橋市内線(路面電車)に新車を導入してほしいなー
40名乗る程でもない・・・:2000/11/05(日) 10:49
>39
元都電をスッキリ改造・・・ではご不満?
タネ車には当分、困らないし。
41名無しでGO!:2000/11/05(日) 12:48
今回、豊橋市内線に新たな路線をつくる計画が発表されました。

1、中心部環状線
 現在豊橋駅前で終点となっているのを大橋通方面へ城海津、札木通りに
入り、旧市民病院前、新本町、魚町を通り現在の東田本線の札木に接続する
路線。豊橋駅前、旧市民病院前、札木、新川の4点で形成される環状線が
でき、その円を走りつづける環状線系統(C1)が設定されます。
中心市街地の回遊性を高めることによって、斜陽化の一途を辿る中心市街地の
発展を促進し、人と人とが触れ合える街づくりに貢献します。

2、多米延伸線
現在最も多い多米、柳原団地方面への延伸の要望に応えた路線。
赤岩口(延伸後改称予定)より東方向へは道路の幅が狭いため
朝倉川の堤防を整備、利用する方針です。

2、向山線
東田本線新川より大池通りを通り向山を経由、飯村方面へ伸びる路線。
中心部と発展の進む豊橋市東郊との交通の便の確保が目的。
新川より大池までは大池通りの中央2車線を軌道に利用し、前田橋、
前田2丁目、商業高校前、大池台町(バス路線での台町、大池の統合
名称)の電停を設置します。大池台町より先はしばらく路面を走った後
専用軌道を建設して飯村を目指します。大池台町より東はまだルートは
未定となっており、新川・大池台町間の着工時に計画発表する見通し
です。
42名無しでGO!:2000/11/07(火) 00:11
今は朝夕は4両編成で2扉。今度は多分3両編成かつ3扉。
列車長も減って椅子も減る。とにかく立ち客を押し込んで運べばいいという
ことでしょう。これはサービス「アップ」か「ダウン」か?
昼は2両でもガラガラ。これが3両になるとは、豊鉄渥美線の
新たな使命は「空気の澱みきった豊橋市内に渥美半島の空気を運んで
環境浄化」になってしまうのか?
43名無しでGO!:2000/11/07(火) 01:39
愛大豊橋校舎前駅萌え〜
44名無しでGO!:2000/11/07(火) 03:08
2両ほど工場内に入ってました。
クロス化改造中??
45名乗る程でもない・・・:2000/11/11(土) 20:08
>44
固定クロスらしいね。
親会社?迷鉄がSUS車の経年変化状況の視察にきたりして・・・
46名無しでGO!:2000/11/11(土) 20:22
>45
その結果によっては迷鉄もステンレス車入れたりして、
ってこと?
47新急行銀河:2000/11/13(月) 01:11
どうも、新急行銀河です。

昨日立ち読みしたある鉄道関連月刊誌(鉄道ピクトリアルだと思う)を見て
いて、偶然、豊橋鉄道渥美線の7300系の廃車→元東急7200系投入の
記事を読んでいたら、その中で小さく「元東急車は3両固定編成化されて
固定クロスシート化されるという。また朝夕の分割併合は消滅」という記述
もありました。きっと誰もが、オールロングシートのままと信じて疑わなか
っただろうに、驚きです。それと固定クロスシートと言うのは、私の想像で
は、かつて頻繁に行われていた6500、6800系のオールロングシート
化の際に捻出された幅広固定クロスシートがどこかにストックされていて、
それを活用するということでしょうか?

かつて通学に渥美線を使用した私としては、なぜ今ごろオールロングシート
車がわざわざ固定クロスシートに改造なのか、理解に苦しむところではあり
ます。昭和50年から54年のころは、愛知大学や時習館高校などの通学生
で平日朝ラッシュはものすごく込み合っていて、600V時代末期まで存在
した元東急のオールロングシート車2両編成でも相当なものでした。
48新急行銀河:2000/11/13(月) 01:11
現在は少子化の影響で高校生もあれからかなり減ったのか、あるいは愛知大
学の学部改組で、法学部や経営学部、現代中国学部がすべて三好校舎に移っ
て、文学部、経済学部そして短期大学部だけになり、愛大通学として使う人
が大幅に減少したことなども勘案しての措置なのか、いろいろ理由は考えら
れます。

それでも、名鉄では1600系や3300系、8800系以外ではなじみの
ない3両固定編成の常用化は、豊橋鉄道もよく考えたものだと感心していま
す。仮に都市型ワンマン化するにしても一番理想な両数と思うし・・。

元東急7200系はまだ形式名も明らかでなく(7300系の場合は名鉄車
号が直接継承されたが、今回は、全面的に改番されると私は推定しています)
今月中にも一番列車が走るのか知りませんが、名鉄本線系に近接する傍系
私鉄で初めてステンレスカーが走ることになり、今後の名鉄通勤車の新造に
もどう影響するのか注視したいたと思います。また、これまでの譲渡車は使用
年数もかなり短かったものですが、今度は渥美線にも遅ればせながら本格的に
HSC制動の中空軸平行カルダン駆動車が走ることにもなり、末長い活躍を
祈りたいものです。
49名無しでGO!:2000/11/13(月) 13:57
>47,48
銀河電鉄?(謎)
50名無しでGO!:2000/11/13(月) 20:21
>19
たしか元名鉄の5200系は19mだと思った。(現在廃車)
51名無しでGO!:2000/11/20(月) 15:13
新車(お古だけど久々の新性能車)が入るってのに
全然話題性無いなあ、ここは。

地元だからいっちょ上げとくか。
52名無しでGO!:2000/11/20(月) 18:05
クロスシート化の情報は間違いだったという噂もあるが・・・
鉄道情報誌もたまには間違えることもあるしね。
53失敗@12分間隔:2000/11/20(月) 18:08
スピードアップアップップアゲ
54名無しでGO!:2000/11/20(月) 18:12
>52
またしても必要のない鉄道雑誌スレに話題を提供しそうだな。
55偽パノラマ@豊鉄:2000/11/21(火) 01:32
グゥアーーーーーンアーーーーン(悲鳴)
56名乗る程でもない・・・:2000/11/21(火) 02:52
基本的な話。いつから営業開始するんでしょ?ステンレス車。
57名無しでGO!:2000/11/21(火) 16:57
>>56
譲渡発表時には7200系は12月中旬ごろから営業開始予定とのこと
58豊橋住民:2000/11/21(火) 18:14
>41
事実か? 何に載ってた?
59名無しでGO!:2000/11/22(水) 00:58
>>58
本当だよ
最終的には多米峠をこえて浜名湖まで逝くんだってさ(藁)
60名無しでGO!:2000/11/22(水) 01:08
>>52
ほんとにクロス改造するんかなあ?なんか怪しい。
ところで元名鉄車の7300系ってのは19m2扉車なの?
情報きぼー。
61名乗る程でもない・・・:2000/11/22(水) 01:14
>60
7300?  先頭車中間車共に18830mmだった。これでも一応、P車の末弟であーる。
62名無しでGO!:2000/11/22(水) 02:03
>>59
急行 三ケ日逝きとか?
ついでに天浜線電化して西鹿島経由新浜松逝き
63渥美線沿線住民:2000/11/22(水) 02:10
数年前、大学生だった時まだ名鉄(三河線)を走っていた
7300系に世話になった。
しかし、在学中に地元の路線でまた世話になるとは。

6460:2000/11/22(水) 15:29
>>61
感謝。東急の7200じゃクオリティが一気に下がって利用者がブーブーじゃないの?
性能は断然上だろうけど、普通の利用者は加速性能とか興味ないわけだし。
65名無しでGO!:2000/11/22(水) 15:39
>>60
その前に、あんな横幅が小さい電車(に見える)に、クロスシートを入れられるのだろうか?
いちいちクロス改造するのなら、JRに余っている113系とかを導入したほうが、
安上がりな気がするのだが・・・
66名乗る程でもない・・・:2000/11/22(水) 21:38
普通の利用者が関心がある(評価する)のはダイヤと駅の立地条件です。
観光色のない生活路線で車両なんて、今時「冷房が無い」位、外さないと
非難の矛先なんて向けられませんよ。その裏返しでナカナカ評価もされません。

12分間隔を可能にする性能(とその電車)は、理解され評価される事などありません。
ただ12分間隔になったダイヤは関心を呼び、評価されるでしょう。
67名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:26
>64、66
そう。使ってる人間から見たら車両にそれほど気にしない。
でも、偽パノラマは登場当時から汚らしかったけどな。それに比べれば
東急車のほうが内装も数倍きれい。それに、偽パノラマがだれに「好評」だったの?
鉄ヲタっていつもそう。実体の無い意見を妄想だけで作り上げる。

地元の人間の意見だ。
68名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:32
>66
クールな意見だ。でも、本質を突いている。
鉄好きがみんなこういう考えの持ち主だと世間の見る目も変わるはず。
69( ´∀`):2000/11/27(月) 19:35
>>65
多分元東急車の方が車幅が広いと思うよ。元名鉄の車両は2700mm幅だからね。
70名無しでGO!:2000/11/27(月) 20:57
>>69
幅は広いんですか。
東急7200系が小型に見えるのは時代を感じさせる角型デザインのせいかな。

名鉄は裾絞りがあってでかそうだけど、上がすぼまっているので断面積はかなり小さい。
天井の低さは名鉄特有のウザイ吊り広告のせいで目立つ。
717300系は寒い冷房車:2000/11/27(月) 21:00
>>66
7300系は冷房車じゃないということでしょうか?(読解力が無いのですいません)
72名乗る程でもない・・・:2000/11/27(月) 21:49
>70
名鉄の天井の低さは、どうにかならんものかな?
吊り広告が頭を掠めてウザいんだ。
ドアも小さいし、コロ○ックルじゃねえんだ(怒
>71
冷房ついてるよ。だから非難されないっていう意味。
73パノラマ撲滅!:2000/12/01(金) 02:53
豊鉄新1800系試運転あげ
74名鉄利用客:2000/12/01(金) 13:59
>41
>今回、豊橋市内線に新たな路線をつくる計画が発表されました。

ほんとうですか?豊橋関係者の方は見る目が違うというか、市電に
対する取り組みがしっかりなされていて良いですね。一日も早く
計画線の開業を待っています。

http://tonobus.tripod.co.jp/
75名無しでGO!:2000/12/01(金) 14:13
クロスはデマじゃないのか?

冷静に考えてみるとクロス化は矛盾だらけだ。ロングのまま
に1票いれるよ、俺は。
76名無しでGO!:2000/12/01(金) 15:54
age
77名無しでGO!:2000/12/01(金) 16:48
全線乗っても30分ちょっとの路線に本来クロスシートは要らないだろ。
今までのクロス車両だって、たまたま名鉄のお下がりにクロス車が
あったというだけなんじゃないの。
ロングシートをクロス改造するなんざ、ただの妄想。
7841:2000/12/01(金) 17:33
>74
ちょっとした冗談でした。申し訳ございません。

ちょっとマジレス・・・
「路面電車に力をいれている」と云われる豊橋行政を
皮肉っただけです。駅前の「延伸」だって過去に豊橋市が
無理矢理レールをはがしておいて、それをもとにもどした
だけだし、現状として豊橋市は公共交通についてかなり
冷遇しています。例として市内にたったの2駅しかない
東海道線の新駅設置についても動いているようにはとても
見えません。

ま、クルマさえあればいいと思ってるんでしょうね。
現実に渋滞が多くなっていてもね。
79名無しでGO!:2000/12/01(金) 18:03
ついにあの似非パノラマカーもいなくなるか。

3年半前に導入された時は黄色や青色の電車が新鮮に見えて
沿線の普通の女子高生や大学生が電車の前でポーズをつけて
写真を撮っていたっけ。

こんなことで喜ぶなんて田舎だなあと思いつつほほ笑ましく
その光景を見ていたが、その時の主役ももうすぐ交代。

あの吊り掛けの音がうるさくて
加速が悪くてイライラして
2扉・クロスシートのせいで乗降に時間がかかって

いいこと全然なかったけど、いなくなっちゃうんだと思った今、
豊鉄デビューのときのあの光景を思い出してふと寂しくなる自分。
__________________

でも、利用するなら東急車のほうがいいな。ごめん現実的で。(ワラ
80名無しでGO!:2000/12/01(金) 18:13
新豊橋駅移設はどうなったの?

ついでに駅の上に「迷鉄」ロフト建設きぼーん。
81名無しでGO!:2000/12/02(土) 15:38
はじめから見たけどこのスレの1ってかなりのドキュンだな。
なにも特徴のない路線だったらわざわざ来なきゃいいじゃん。

せいぜい高師で解体されたくされパノラマの残骸でも見てろ。
これだから迷鉄ヲタってヤダ。一生吊り掛け乗ってろ。バーロー。
82名無しでGO!:2000/12/02(土) 23:43
高師駅構内踏切萌え〜
83名乗る程でもない・・・:2000/12/02(土) 23:54
>82
雰囲気的には新金谷に通じるものがあると思う。
84新急行銀河:2000/12/06(水) 22:24
どうも、新急行銀河です

実は私も1週間ほど前に豊橋鉄道渥美線を訪れ、高師駅構内でスタンバイ
している元東急7200系ステンレスカーをじっくり見てきました。

元名鉄7300系ですが、やはり平成9年夏の投入当初からそう長く使う
つもりではなかったのでしょうか。内装はあまり綺麗に整備されてはいな
かったと思います。一部で大井川鉄道本線に譲渡されたり、あるいは予備
車として渥美線に引き続き数編成は残るのではないかという観測もあるよ
うですが、その点は私はあまり期待はしていません。

従って廃車後はすべての7300系が解体処分されても仕方ないとは思う
が、FS−36型台車やC−1000型コンプレッサーは原則的にすべて
名鉄に返却して、まだまだ使われると思う3300系や6750系初期車
の乗り心地改善や、5300系の空気バネ台車化促進に役立てるべきだろ
うと思います。

元東急7200系はどうやら、ク1800形、モ2800形となり、3両
固定編成化されて「1800系」と呼ばれるだろうとか、またクロスシート
化など目立つ改造は行われず、遅くとも今月20日には就役するとの話も
駅員や周囲の方々から聞きました。本当は「2000系」「5000系」
を期待していたのですが、豊鉄の内規に基づくのだそうな。まあ、確かに
固定クロスシート化工事をやっている様子は全くなくて、単なるデマで内
心はホッとしているところです。本来は日本車両製造会社の工場にも近い
ことだし、純新車デビューも望みたいところですが、私の生きているうちは
無理なのかも・・・。でも、市内線の方は、超低床車も全国各地で新車と
して出ているので、こちらの方は、近い将来の実現を期待しておきます。

高師駅で、三ヶ日ミカンが安く袋詰めで売っていたので買って食べましたが、
甘くてとてもおいしく、こちらもお薦めです。500円で約10個は入って
いました。
85豊橋急行電鉄:2000/12/06(水) 23:36
↑ またかよ〜

いちいちコピってくるなって
86名無しでGO!
結局、クロス化はガセだったみたいね。→某雑誌(藁。

>42
実態を知らずにロング=サービスダウンとほざく鉄ヲタ逝って良し。
2扉クロスに詰め込まれる身にもなれ。