熱海ー豊橋間が変わる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@LV2
なんか最近、浜松から掛川にかけて
各駅、大々的な工事をおこなっていて、
今まで上り下りの2ホームしかつかってなかったのが、
なんか新しいホームをつくりはじめました。
あと、自動放送もつきました。
(東京ではおなじみのチャイムと声)

さらに掛川の隣にワールドカップ用の新駅ができるし、
ひこれはひょっとして、日本一つまらない路線と
して有名な東海道線静岡浜松支社区間が
変わるかも。
ワールドカップ用の快速列車とかできるかも。

だれかしらない?
2松本や浜松の放送萌え :2000/09/21(木) 15:10
浜松駅なんかの古い自動放送も変わっちゃうんですか?
3名無しさん@LV2 :2000/09/21(木) 15:19
浜松の放送は、残してほしいよね。
モロ国鉄っぽい、ふるくさーい放送が
また味があってよい。

でも、最近発車ベルを鳴らさなく
なったのが気になるが。
4名無しでGO! :2000/09/21(木) 15:51
あのしつこい放送はいらない
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 16:35
それでも駿河は良くならないんじゃない?
てゆうか熱海〜豊橋間を静鉄みたいな車両でいいので
10分間隔の運転を希望。
以前静岡に住んでたけど島田、興津行きは
乗る人が少なく、次発が混んで嫌でした。

で、何故か静岡は冷遇されてると被害妄想を
持ってる人がココでは沢山見受けられますが
15秒でストップ&ゴーを実現してくれる
素晴らしい鉄道だと思います。
ただ一般道を走る車より在来鉄道が遅いのは致命的。
6名無しでGO! :2000/09/21(木) 17:54
>>5
>15秒でストップ&ゴーを実現してくれる
>素晴らしい鉄道だと思います。
でもそれって余裕がないダイヤってことだし逆に危険じゃないか?
安全のためにも足の遅い旧型車を追いだして110キロ化して、
停車時間に余裕を持たすべきだろう。
ちなみに「冷遇」は被害妄想でも何でもないよ。内部でも公然の事実。
豊橋より先の電車に一度でも乗ればしみじみ分かるよ。
7名無しでGO! :2000/09/21(木) 18:02
ところでそろそろ「いつものアレ」がでてくる気配では?(ワラ
8奥さん、名無しです :2000/09/21(木) 19:50
転換クロスがどうとかいう議論があるけど、それ以前にこの区間はスピードアップが一番の課題じゃないか?
まあ、乗り心地の良い車両も大切だけど、やっぱり電車は速度だよ。

>5
ちなみに、興津行きは空いているが、静岡から西へのお客さんは半分くらいが焼津、藤枝で降りるので、割と島田行きも混雑してるよ。

その代わり、浜松口は20分あくと混雑するから、やっぱり島田行きはいらんな。全て浜松Or豊橋へ直通させよ。
9名無しでGO! :2000/09/22(金) 01:03
スピードアップといっても主力の113系は今でも性能一杯の
100キロ運転だからね。これ以上スピード上げようがない。
しかも >>5 のいうように各駅とも停車時間を極限まで切りつめてる。
新駅も増えているからダイヤをいじってのスピードアップもできない。
211系は110キロまでいけるけど数が限られてるし。トイレが
ないから浜松−熱海の長距離運用には向かない。
結局「スピードアップ=113系置換え」という手段しかない。
そして113系を置き換えるとなれば倒壊の場合313系、
すなわち転クロ車投入ということになる。車両に関していえば
どう転んでも転クロの陰がつきまとうわけよ。
10名無しでGO! :2000/09/22(金) 01:32
>9
313には御殿場線用の固定クロスシート車があるから大丈夫。
11名無しでG0! :2000/09/22(金) 01:41
>>10
しかし固定クロス車はワンマン2連だぜ。
キハ58や40を連ねた昔の非電化線じゃあるまいし
全車運転台付きじゃ無駄だろう。東海道に入れるなら
3or4連、とすれば転クロor一部転クロのタイプじゃないのか?
いくら静岡でも2連をデフォにしたら暴動起こるな。
12名無しでGO! :2000/09/22(金) 01:51
>>11
御殿場線用をそのまま使うといってるのではなくて、
313に固定クロスが存在するのだから、転クロである必要はないという意味。
だいたい今の両数だと足りないでしょ。増備する時点で仕様を変えればいい。
13>>12 :2000/09/22(金) 02:15
名古屋に追加配備するときに同仕様で静岡にも入れるのが自然じゃねーの?
313−1500って転クロがデフォだけど、そもそも113を
置き換えるのが目的のはずだよ。転クロだから快速用とかそういう意味はない。
静岡だからいちいち固定クロスに変更するっつー方が発想が変だよ。
14名無しでGO! :2000/09/22(金) 02:20
>>13
そういう訳の分からない発想するのが静岡支社なの。
御殿場線だって転クロでよかったわけだし。
1513 :2000/09/22(金) 02:22
あとついでももう一つ。313の固定クロスはワンマン機器設置のためだよ。
転クロ仕様とワンマン仕様を乗り比べると何となく分かる。セミクロ仕様に
しないと整理券発行機のあたりの配置が不自然になる。
転クロが絶対じゃないけど>>10とか>>12は静岡転クロ阻止という結論に
こだわりすぎてると思う。
16奥さん、名無しです :2000/09/22(金) 02:32
ところで、117系の最高速度ってわかりますか?
17名無しでGO! :2000/09/22(金) 02:34
>>16
110キロ。213と並んで静岡への転属は「あり」だそうだ。
1816 :2000/09/22(金) 02:40
>>17
117と213は二扉でしょう。

ラッシュに対応できないと思うが・・・・・。
19無名選手@投げたらアカん! :2000/09/22(金) 02:42
こことは直接関係ないかもしれないけど、
静岡―浜松―豊橋間で一時間に1本くらい快速を運転してもいいんじゃない?
新幹線があるからダメか?
2016 :2000/09/22(金) 02:45
おっ、野球板住人。俺と一緒だな>19

静岡地区は新幹線もそうだけど、元々の駅間距離が長過ぎるので、快速運転には不向きだと思う。
もう少し新駅を増やす必要があるのかもしれん。
21名無しでGO! :2000/09/22(金) 03:07
>>18
でも、117も213も今は一線を退いてラッシュ時
専門運用に入ってるよ。使えないことはなかろう。
静岡のラッシュなんて名古屋に比べりゃ屁のようなものだし。

>>19
快速はありえない。静岡支社がオレンジボックス投稿に対する
公式見解として出しているから確か。全ての駅に止まることこそが
最大のサービスだそうだ。本音は新幹線に乗せたいからだろうが。
転クロ云々もそこらが本音だろう。
2216 :2000/09/22(金) 15:39
>>21
そうかなぁ・・・・静岡の朝ダイヤには9両編成とか入ってるよ(静シス車両で)
私鉄の存在感がかなり薄い分、割とラッシュは馬鹿に出来ないもんなんじゃないのか?

快速は・・・・もっと駅が増えたらね。
23名無しさん :2000/09/22(金) 15:56
210(211?)−5000を排除せよ!
あと、丹那トンネル内の検札もうるさい。
客を信用していない証拠。
まぁ、それが静岡県民なのだろうが(wara
24名無しでGO! :2000/09/22(金) 16:07
今回は「冷遇してしまわなくてはならない」の人はでてこないの?
25名無しでGO! :2000/09/22(金) 16:59
>23
当たりまえ
2616 :2000/09/22(金) 17:17
23は県民じゃない方?
俺はよくこの区間乗るんだけど、夏休み以外は検札に会った事が無い。

検札が煩いのは、18族を信用してないからなのでは?
(オフシーズンの休日なら東京から豊橋まで検札無しで行けます)
2716 :2000/09/22(金) 17:20
ただ、たまには検札もした方が良いね。

先日、某所でキセルしてた馬鹿が捕まってたし。
28名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:21
>26

東北本線や常磐線も同様。18シーズンには検札が盛んに行われるが、
オフシーズンだと殆ど検札無し。

静岡云々はあまり関係ない。
29名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:27
朝のラッシュ時の混雑を考えたら、静岡投入分の313系を
転クロから固定クロスやロングに変更するのも仕方ないんじゃない?
30名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:29
ロングシートを敵視する鉄ヲタは氏根!!
29、その通りだ。
31名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:14
>>30
ラッシュ対策で静岡に転クロを投入できないのなら
名古屋や大阪の転クロ車は速攻で全廃だね。
32名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:18
>31
関西の新快速はラッシュ時の遅延が問題になっているが、ロングシート化すれば改善される筈。
だから、全廃の方が定時運行する上では好ましいだろう。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:25
>>33

氏ねよ。
36名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:29
全面ロング化が決定したんだから仕方ないじゃない>静岡
37名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:32
113をやめてくれ
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:38
>>38
北陸の鉄ヲタもいいらしい

T氏の迷惑度は半端ではないのだから。
犯罪者なんだから
40名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:38
話を元に戻すけど、静岡地区のリフレッシュは313系じゃなくて
名古屋からの211系の転入+305系という通勤型の投入が
計画されているよ。来年度には名古屋への313系の追加投入があって
第一陣の211系が静岡に送られて来るんじゃない。
41名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:40
>>39

北陸ヲタはひっこめ!
だから北陸ネタは荒れるんだよ!!
4223 :2000/09/22(金) 18:40
夜の熱海始発下りはよくやっています。
3両編成で乗務員3人。
キセル防止代よりも人件費の方がかかってしまうこともありそう。
43名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:41
>39

T氏の罪状を示せ!
4416 :2000/09/22(金) 18:46
ん、荒れてきたね。まあ良いけど。

転クロでも、ロングでも何でもいいから新車を入れてスピードアップと言うのが県民の本音かな。
今の113とか115じゃあダメだろ。
45名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:46
>>44
そんなあなたにE127系はどうですか。
46名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:47
>>39

犯罪者というのは裁判で有罪判決を言い渡された人の事を言うんだよ。
判決が言い渡されるまでは容疑者ね。

ともかく、T氏の罪状とやらを俺も聞きたいな。どんな犯罪を犯したんだい?
逃げずに答えてくれよ。
47名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:48
>39

T氏の罪状はまだかい?
48名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:49
>46
正確には被疑者、あるいは被告人だな。
容疑者はマスコミ用語。
49名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:51
>>46
容疑者というのは素人。被疑者というべきだね。
あと有罪判決を言い渡されただけでもダメ。有罪判決が確定していないとね。
Tは法律家だからそういう用語法には厳しいと思うよ。
50名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:54
で、T氏の罪状はどうした?>39

いくら嫌いとはいえ、他人を犯罪者呼ばわりしてただで済むはずないよな。
回答をよこしたら?(w
5116 :2000/09/22(金) 18:55
とりあえず個人叩きのローカルルール抵触だから、削除依頼ね。
・・・・静岡ネタはどうしてこうも荒れるかなぁ・・・・。

転クロも良い車両だし、ロングも良い車両だと思うよ。
でも115は氏ね。
52名無しでGO! :2000/09/22(金) 18:57
静岡はロングだろう。浜松より先は全部転クロ、手前は全部ロング
これで決定!!
53名無しでGO! :2000/09/22(金) 19:04
>>51
>静岡は荒れる
俺的には静岡はJRグループの北アイルランドのようなものだと
思っている。本社に徹底的に冷遇され豊橋を境に東西で雲泥の差。
束のように全社的に低レベルなら東北地区の車両、ダイヤの惨状もやむをえないし
また酉のように苦しいながらもN40のような努力があれば車両が古くても納得がいく。
しかし倒壊の場合、会社の収益も良好だし、やろうと思えばすぐにでも
ハイレベルなサービスを展開するだけのスキルもある。それなのに
静岡だけは国鉄時代から全く進歩のないまま置き去りにされている。
結局、117系や213系があまりまくり、そして武豊線が
全部キハ75化される一方で静岡には今さら113系が転入してくる。
このアンバランスが静岡地区について不満を充満させ、荒れる一因に
なっているのだと思う。


5416 :2000/09/22(金) 19:05
>>52
車両は何でも良いと思うよ。でも、何はともあれスピードアップ(でないと自家用車には勝てない)

JR東海なら、静岡は名古屋のお古というネタで311、213でも有りかもしれんが(一日二往復あるね)
まあ、仲良くやりましょうよ(前スレも荒れちゃったね・・)
5516 :2000/09/22(金) 19:10
>>53
そうですね。誰が見ても豊橋の東西見ると違いますからね。
俺は、豊橋の東も西も良く乗るのでわかるけど、やっぱりあの差は凄いよ。

あと、北陸も荒れるね・・・。
あ、削除依頼についてはさっき出してきましたので>個人叩きの方々
56名無しでGO! :2000/09/22(金) 19:11
>>52
何でもよくないんだよ。113系の性能じゃ
これ以上のスピードアップは無理。
あと線路の改良もしないとならない。
57名無しでGO! :2000/09/22(金) 19:11
そもそも静岡の人って在来線を必要としているのですか?
車のほうが便利そうだけど。
通勤時間帯に走らせるだけで、十分なのでは?
5816 :2000/09/22(金) 19:12
俺は山陰の某末端区間の出身だから、静岡はまだまだマシだと思うけどね・・・。

でもやっぱり、周りと比べると見劣りしますね。
・・・なんだかんだ言って、騒ぎに便乗して荒らしてるのはどこの方か知らないけどね。
59名無しでGO! :2000/09/22(金) 19:21
実際のとこ、静岡と名古屋の格差について
JR倒壊はどう考えてるんだろう?

豊橋での格差は、車両のみでなく優等列車(快速)の存在や
普通列車の運転本数に差がありすぎ。

確かに利用客の違いや、対抗する私鉄(名鉄)の存在はあると思うけど。
60藤枝駅利用者 :2000/09/22(金) 19:25
>>57
静岡では確かに車の方が便利ですが、昼間時間帯もかなりの
利用者がいます。

私の利用駅では、ラッシュ時間帯でなくても3両編成でくると
かなりの混雑になります。
6116 :2000/09/22(金) 19:25
環境保護の観点からも、車社会はあまり良く無いと思う。

あと、静岡県ってのは、新幹線・高速道路・国道1号・バイパスのように、通過するためのインフラは整備されてるけど、生活道路とか、そういうのは不便なままだね。

少なくとも、6両編成以上の車両がバシバシ来る以上、静岡には在来線も必要だと思う。
新幹線の駅が無い都市(焼津、清水、沼津、磐田)が有る以上、やっぱり在来線も・・・ね。

>>56
そうでした。名古屋のお古でいいから、新車を入れてスピードアップして欲しい。

線路の改良って・・・問題になりそうな区間ってどこですか?
6216 :2000/09/22(金) 19:30
あ、そうですね。
藤枝・焼津などの駅は割と乗れない場合が多いですよね。

先日、静岡新聞で読んだけど、静岡県内のJR駅利用者は
静岡>沼津>三島>浜松
の順番なんだそうな(後は忘れた)
浜松ってば、人口なら静岡市よりも多いのに・・・・・。

同じ県内でも、静岡と浜松じゃあ随分と雰囲気が違いますね。
昔の2ちゃんの地域板見ても、静岡と浜松はいつも喧嘩してるし・・・。
63名無しでGO! :2000/09/22(金) 20:24
まずこの区間の両端の接続と列車間隔を良くしてほしいよね。
64名無しでGO! :2000/09/22(金) 20:30
とりあえず完全ロング化しましょう。
ロングシート効果で乗客倍増です。
6516 :2000/09/22(金) 20:37
シートと乗客の数は関係無いよ>64

スピードと乗客の数は関係あるけどね。
66名無しでGO! :2000/09/22(金) 20:42
あと、311が一日2往復ながら入ってて良いよね。(静岡〜岐阜)

今度のダイヤ改正でまた増えるといいな。
67名無しでGO! :2000/09/22(金) 20:44
>>65
そうだね。だからこそ静岡への転クロ投入を阻止すべき。
313系を固定クロス仕様にして投入するか
311系を固定クロスに交換して投入すべき。
6816 :2000/09/22(金) 20:53
>67
???なんで????
固定クロスにするメリット無いじゃん。
そのままで良いよ。交換代金が勿体無い。
6916 :2000/09/22(金) 20:57
結局、転換でもロングでもどっちでも良いんだよ。
別に転換にこだわる必要も無いが、ロングにこだわる必要も無いね。

今導入されてる311転換だって、別にラッシュ時は困らないし。3扉だからね。
あんまりこだわり過ぎないほうが良いよ。
70名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:00
豊橋〜富士に新しく快速列車を走らせます。
愛称は「しずおかライナー」
主要駅で普通列車を接続をとるために、設備の改善をしています。
71名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:01
>>68
「そのままで良い」って何?
313系の場合は新製投入になるんだけど。
まさか名古屋と同じ転クロをそのまま静岡に入れるってこと?
それとも内装工事をせずにそのまま鋼体剥き出しで運行するってこと?
72名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:04
>>70
ネタはよそうね。快速列車は設定しないっていうのは
静岡支社の公式見解(複数のオレンジボックス投稿に対する
共通した回答)だからね。あと消息通に寄れば
静岡は最低でも5年間放置。先に御殿場身延を313で統一。
その後、211-5000転入です。
7316 :2000/09/22(金) 21:04
>71
うーん・・・名古屋のお古、の意味です。

名古屋の中古が静岡に来るんなら、別にそのまんまでもいいんじゃないか、という意味です。

別に、わざわざ改造とかして、静岡にそんなにお金掛けてくれなくても良いですから(^^)
7416 :2000/09/22(金) 21:09
>72
消息筋???
具体的なソースとかあれば嬉しいです。
快速運転は俺も反対です(個人的にね)。快速運転するには駅間距離が長過ぎます。

まずは新駅設置してから、それから快速運転と言うのが筋ですね。

ま、何は無くともスピードアップ。早く113追放。
75名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:11
でも、そうなると転クロ車が静岡で大手を振って走ることになるんだぜ。
ロングの211系が転属してくるのなら我慢できるけど。
7616 :2000/09/22(金) 21:13
それが何かいけないんですか?>75さん

というか、もう一日2往復走ってますよ。(311ね)

早ければ何でも良し(新幹線の特定運賃はありがたいけどね)
7716 :2000/09/22(金) 21:16
311もスピード思いっきり出せば良いのにね。

やっぱり線形が悪いのかな。

早くて安いならば、もう少し乗客は増えると思うよ(現に、天竜川橋とか渋滞が酷い見たいだし)
乗り心地は、長距離乗る人なら重視するけどね。静岡では短距離利用者が多いですからね。
78名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:20
>>77
そうだね。静岡では短距離利用客しかいないよ。だからロングで十分。
豊橋−米原間の利用客の平均乗車時間は42.2分に対して
熱海−豊橋間では8.2分。乗客は96.7パーセントが
二駅以内に下車している。静岡に転クロとかほざいている厨房は
18切符でしか静岡県内在来線を利用したことのないバカ。
7916 :2000/09/22(金) 21:24
>78さん
それは違うよ。
静岡だったら大体焼津、藤枝からの通勤客。
浜松なら磐田、袋井、掛川からの通勤客が多いはずですよ(経験談・違ってたらすいません)

それに、わざわざロングにするよりは、別に転換で良いんじゃない。
静岡の混雑なんて大した事無いし、静岡ー浜松を在来線で行く人も居ますし。

短距離でも転換クロスで良いんじゃない。現に名古屋地区東海道線の各駅停車だって311なんだし。
ま、わざわざロングにつけかえるよりは、素直に名古屋のお古で充分、って事です。

別に211が来るんならそれでも良いけど、名古屋の混雑は凄いんじゃないの?(って誰か言ってたよね)
8016 :2000/09/22(金) 21:26
あ、静岡以東は大体清水、富士、沼津辺りが多いみたいですよ<乗客流動

浜松から西は知らん。
81名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:29
>>79
でも、倒壊は「今後ロング車は作らない」「転換は静岡に入れない」と
公約しているからね。確か211-6000が不評だったときに。
だから静岡に新車を入れるには固定クロス仕様にしなければならないの。
8216 :2000/09/22(金) 21:32
「転換は静岡に入れない」は聞いた事無いなぁ・・・ソースとかあります?

一日2往復の311運用が入ってるし、静シスに入れないというなら一日2本の特急仕様373の普通電車運用の説明がつかないし(嫌なら特急で運転すりゃいいからね)。
その辺、どうなんでしょ?>81さん
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 21:32
福岡のお古が鹿児島にくるようなもんでしょ@九州
84名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:32
だから静岡には転換クロは入らないんだって。
ガンヲタとかJRを考えるとかの転クロ崇拝には呆れるね。

転クロと、固定クロスでは後者のほうが安上がりだし、メンテナンスも不要。
それに下手に快適にしてしまったら、
新幹線に乗っていた客まで移るかも知れない。
JR東海からすれば転クロ導入は全くメリットがない。

固定クロスどころか、ロングが妥当だと思う。

本数は増やしてもいいと思うけどね。
8516 :2000/09/22(金) 21:34
ま、そういうことです>83さん

名古屋のお古が、静シスには入ってないけど、静岡地区でも運用に入るのが多くて嬉しいですね。
ただ、やはり速度がね・・・・。新車より線形改良の方が先か?
8616 :2000/09/22(金) 21:37
はい、削除依頼〜。ダメですよ中傷は。>84さん

ま、東海の本音は「新幹線に乗れ」なんだろうね(^^)
とりあえず快速は作らなかったら新幹線のシェアは奪わなくて済むね。

削除依頼行って来ます〜。
87名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:40
>>78
となると、静岡からの乗客は、ほとんど草薙か用宗までに降りてしまう
わけか(わら)
静岡〜浜松の乗客流動は大体79さんの言う通りだよ。快速つったって、
今走ってる通勤快速がラッシュ時に何本かある程度でいいと思う。
それよりも遅くてダイヤの足を引っ張る113系の撤退きぼーん
8884 :2000/09/22(金) 21:41
それならそうと、書き直し。

だから静岡には転換クロは入らないんだって。

転クロと、固定クロスでは後者のほうが安上がりだし、メンテナンスも不要。
それに下手に快適にしてしまったら、
新幹線に乗っていた客まで移るかも知れない。
JR東海からすれば転クロ導入は全くメリットがない。

固定クロスどころか、ロングが妥当だと思う。

本数は増やしてもいいと思うけどね。
8984 :2000/09/22(金) 21:43
>とりあえず快速は作らなかったら新幹線のシェアは奪わなくて済むね。

たとえ快速作らなくても、
車両が快適なら新幹線でなくて在来線で行こうという人も
現れる気がする。
9016 :2000/09/22(金) 21:43
ん、87さん、さんくす。

一応ここに住んで数年になるので、ある程度はわかります<乗客流動

113はやっぱり、ダイヤの足かせだね。
ただ、別に転換クロスじゃなきゃいけないと俺は言いたいんじゃないんですよ。
でも、余ってるなら別に名古屋の余り物で良いんですよ。無理して新造してくれなくても良いです。

新幹線がどうとか言うけど、自家用車にシェア奪われちゃ元も子もないと思うよ・・・>JR東海さん
91名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:46
>>84
>転クロと、固定クロスでは後者のほうが安上がりだし、メンテナンスも不要。
>それに下手に快適にしてしまったら、
>新幹線に乗っていた客まで移るかも知れない。

313は転クロだけどコスト的にほとんど変わらないらしいよ。
メンテに関してもほとんど手間が掛からないようにえらく頑丈な
構造になってるとのこと。そもそものコンセプトが113系
置き換え用の転クロ車だしね。車両の肩書きも311系では
「快速電車」だったのが313では「普通電車」に変わっているし。
転クロにした意図も自動車に対する競争力強化だから、静岡にも
すんなりと投入されるんじゃない。

あとJ考は転クロ崇拝者じゃないよ。彼はむしろロング信者。
9284 :2000/09/22(金) 21:46
JR東海、東海道本線はいくら自家用車にシェアを奪われようと気にしないんじゃないのか?
眼中にないんだよ。
走らせておけばいいという考え。スピードアップも考えていない。
少なくともあと10年は113系が走り続けるだろうね。
9316 :2000/09/22(金) 21:49
結局、新幹線も在来線も同じ会社だってのが、静岡の受難の始まりか・・・。(そのせいで私鉄競合が無い滋賀との大きな違いがある)

90にも書いたけど、自家用車がシェアを奪う敵であるのは確実だと思う。
だから、ある程度は綺麗にして欲しいな・・。

現住民だから、というのもあるけどね。
でも、安いなら、つらくても在来線で行こうという人は現れると思うけどなぁ・・・。

ん、84さんの言ってる事も凄くわかるんだけどね。
9416 :2000/09/22(金) 21:52
でも変わったよ。
徹底的冷遇なら、311なんて一日2本の運用なんて入れなかったと思うよ。

俺はあの一日2往復の311系運用に、JR東海静岡地区の光を見たね(大袈裟)

・・・・でも、俺は211東海仕様も好きなんだよね。前方展望良いし。
だからあえて車両は言及しない。とにかくスピードアップして欲しい。

あんまり新幹線使わないからな、俺。
新幹線の混雑具合はどう?<こだまとか>84さん
95名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:54
313の登場時に確か「今後は走行機器は統一してコスト減を図り
内装でバリエーションを付けて各地域間の差別化を図っていく」
というコメントがあったような気がする。つまり、静岡を差別していくってのは
倒壊の基本方針だと思う。名古屋と静岡は発足時に本社争いした敵同士だし。
96名無しでGO! :2000/09/22(金) 21:56
>>94
その311系が名古屋では余剰になって留置されているのも事実。
また余剰の311系や213系があるのに113系が静岡に回されてきたのも事実。
9716 :2000/09/22(金) 21:57
なんかとくとくと議論してしまった・・・。

95さん、俺もそのコメントは知ってる。
何かアレだね。嫌な気になった。結局は冷遇か・・・、って。

それ以前に新車さえ入ってこないんですけど・・・<東海道線地区
9816 :2000/09/22(金) 22:01
ま、そう言う事ですね。

で、311は一日2往復ですか・・・・。

313よりも311が好きな変人の自分としてはまさに残念ですね。
でも、浜松以西は増えて良かった。

何はともあれ、113もそろそろ耐用年数が来ると思うんだけどなぁ・・・・。
9916 :2000/09/22(金) 22:03
そういえば岡山に行った時、221のサンライナーが止まっててビックリした。

酉は、静岡とほぼ同条件の岡山にはああ言う事するのになぁ。
ま、岡山を見て少しは自信が出たのは事実。

ちなみに、223よりも221が好きな変人の自分としては(以下削除)
100名無しでGO! :2000/09/22(金) 22:16
>>98
311の方がいいって人は結構いるよ。313よりシートピッチが
3p広いし、シートも本格的なハイバック式だし。
ただ、本社の冷遇姿勢もそうだけど支社自身も乗客へのサービスは損という
考えで凝り固まっているからね。昨年静岡に113系が転属してきたのも
最初は311を転属させる予定だったのが支社が拒否して113をリクエストした
ってのが真相のようだし。静岡は永遠に陽の目を見ないよ。
10116 :2000/09/22(金) 22:19
>100さん
それは某メーリングリストで誰か忘れたけど流したデマだったらしいよ<支社が拒否
・・・・って2編だかに書いてあった。
ただ、悪サービスなのは事実ですね・・・。

しかし・・・313より311好きが俺以外にいたとは意外な(^^)
10216 :2000/09/22(金) 22:22
とりあえず結論。一日2往復の311に僅かな日の目を見ましょう。

211でも良いけど、個人的に311が好き〜。
103名無しでGO! :2000/09/22(金) 22:31
静岡県 西を見たらうらやまし 東を見たら まだましだ(藁)
104名無しでGO! :2000/09/22(金) 22:33
>16
311は快速用だからシートもそれなりに高級に作ってある。
だから311の方が良いというのは何も不自然なことじゃないよ。
逆に言えばモノを見る目があるってコト。
もっとも走行時の静粛性は313系の方が段違いに勝ってるけどね。
(つまり引き分けか)
一方313は普通電車にも広く薄く転クロを導入することも
コンセプトのひとつだから、シート自体は向きが変わるというだけの
若干ちゃちな作りになっている。上にも書いてあるけどコスト的には
固定クロスとほとんど差がないらしい。だから、コトが素直に運べば
静岡にも転クロ313系はいずれ配備されるよ。
逆に静岡に入る313が固定クロスやロングになるようなら倒壊は
明らかに意図的に静岡を差別しているといえるね。しばらく待てば
答えはでると思うよ。来年か再来年にも。
105名無しでGO! :2000/09/22(金) 22:35
>>103
東の方がまだマシ。
10616 :2000/09/22(金) 22:37
ま、議論はおいといて、結果は来年か再来年ですね。
喚いてもしょうがないので、ま、仲良くしましょう。
あと、褒めてくれてサンクス☆

で、車両の話は置いといて、ダイヤの話だが、今の静岡支社のダイヤは結構綺麗だと思うがどうよ?
10分ごとのフリークエンシーはわりと綺麗だ。
107103 :2000/09/22(金) 22:42
>105
束のほうが酷いぞグラァ
108名無しでGO! :2000/09/22(金) 22:43
中部はいいけど東西部は電車が来たり来なかったりで
使いづらいね。等間隔に発車すればいいのだけど、そうじゃないから。
倒壊では名古屋が便利で静岡が不便。そして不便な静岡の中でも
支社のある静岡は便利で浜松三島は不便と常に階層構造を作らないと
気が済まないのだろうか。
10916 :2000/09/22(金) 22:49
ん、浜松から西は20分に一本でほぼ等間隔だけどね(この前のダイヤ改正で崩れたが)

しかし、浜松から西と静岡から東がなぁ・・・・・。

島田止まりと富士どまり、興津どまりは逝って良し
110じもてぃー :2000/09/22(金) 23:15
明らかに静岡を差別しているのかなぁ?>倒壊。
本当に差別しているんだったら311系が2往復も入ってこねーだろうね。

何でもいいけどさ、115系をどうにかしてくれきぼーん。あの冷房は暑く
てしゃーないぞ(藁)。あと、蛍光灯がチカチカする車両モナ。
111名無しでGO! :2000/09/22(金) 23:37
がいしゅつかもしれないが、
熱海駅や甲府駅に転クロの313入れられない
(束が普通電車の転クロを阻止してる)
だから、静岡はわざわざ固定クロスでは?
112名無しでGO! :2000/09/22(金) 23:49
確かにそれはあるね。倒壊は静岡にも転クロ車を
入れたくて仕方ないんだけど、束日本は
「転クロ車乗り入れを強行するなら熱海駅を閉鎖する」
とまで宣言しているしね。
113名無しでGO! :2000/09/23(土) 00:30
なんで束は転クロ乗入れを拒否してるの?
114名無しでGO! :2000/09/23(土) 00:34
各地域間におけるサービス格差はあってはならないことだから
特急・急行列車以外は原則としてロングシート、ボックスシートを基本とする
という通達を出してしまったから。この通達に縛られて
東の駅に顔を出す車両は原則的にロングシート、ボックスシートでなければ
ならないという規制が掛かっているので。
115名無しでGO! :2000/09/23(土) 00:48
静岡支社は組織上は東海だが、実権は全部東日本に握られてるのが実状。
人事もダイヤも車両も全て東日本が支配している。だから静岡には
転クロ車は入らないし、いずれE127系のような電車が投入される。
116名無しでGO! :2000/09/23(土) 03:40
1〜115>自作自演

よってage
117名無しでGO! :2000/09/23(土) 04:21
1〜115>はいはい、名古屋さえ良ければどうでも良いんだね、つーか静岡を差別して名古屋の自尊心を必死で保とうとしてるな。はっきり言っておこう、名古屋はクソ田舎!
118名無しでGO! :2000/09/23(土) 04:39
>117
静岡はもっと田舎
119名無しでGO! :2000/09/23(土) 04:55
111〜114
なんか今までの論争の回答(とおぼしきもの)がでちゃったみたいですね(^_^;
たしかにさもありなんと納得しました・・・
120名無しでGO! :2000/09/23(土) 05:51
>>119
アレが結論といえる代物か?
どーみても電波だぜ。
121名無しでGO! :2000/09/23(土) 10:03
「停車時間が短くなっております。ご注意ください。」
122名無しでGO! :2000/09/23(土) 10:35
静岡(中部地区)って10分毎のパターンダイヤで
結構使いやすいって思ったんだけど。

4大都市圏以外では、普通電車の運転本数トップレベルじゃないの?
確かに車両が古くスピードはあまり出てないようだったけど。

ここで静岡を非難する人って、もっと土田舎の人?
うらやましいの?自分のとこは1時間に1本しかないとか。

客観的に見た名古屋人の感想でした。
123>93 :2000/09/23(土) 10:37
>結局、新幹線も在来線も同じ会社だってのが、静岡の受難の始まりか・・・。
>(そのせいで私鉄競合が無い滋賀との大きな違いがある)

 分民化当時には、静鉄・遠鉄の静岡駅−浜松駅高速バスという絶好のライバ
ルがいたのですがね。
 このJR在来線の不評ぶりを考えると、なぜ、静鉄、遠鉄は安易に休止して
しまったのかなと思います。

124名無しでGO! :2000/09/23(土) 13:09
東名静岡浜松線の休止は、浜松、静岡市街地で、
交通渋滞が激しくなり定時運行ができなくなったためと聞いております。
浜松静岡間は新幹線利用が多いんじゃないですかね。
125名無しでGO! :2000/09/23(土) 13:41
逆にJR倒壊が束に東海道を譲渡でもすれば
束が特急電車をガンガン走らせそうで
それはそれで面白い
126名無しでGO! :2000/09/23(土) 14:44
>>122
アレは偽10分ダイヤ。発車間隔が不均等だから逆に不便。
10分おきと言うより毎時6本といった方がいいね。
あと、浜松や三島では更にひどい。10分だったり20分だったり。
所属全車が「国鉄メイク」のうえ、ダイヤも見通しの悪い「国鉄型」
マジで救いようがないよ。
127スーパー名無しブラザーズ :2000/09/23(土) 17:00
静岡って何両編成なの?
熱海で、その落差にがくぜんとする。
128名無しでGO! :2000/09/23(土) 17:29
113系は3連がほとんど、ごく一部に4連、6連
211系は2連と3連
昨年冬、311系4連の代わりに113系6連が転入してきたのには驚いた。
静岡に貫通の6連が配置されたのは20年ぶりのこと。
129名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:32
じゃあ豊橋ではなんでクロスとボックスが同じ駅に入ってくるのはなぜですか?
あ、同じ会社だからいいのか。
じゃあ米原や門司や児島はどうなってんだろ
130129 :2000/09/23(土) 21:33
じゃあ豊橋ではなんでクロスとボックスが同じ駅に入ってくるのはなぜですか?

じゃあ豊橋ではクロスとボックスが同じ駅に入ってくるのはなぜですか?

間違えたすまそ
131名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:38
>>129
東との接点だから問題になるの。
つまり東が「自社線内では転クロ普通(快速)を絶対に許さない」という
規制を敷いているから。つまりその規制を主張して東が熱海駅
(駅は東日本の管轄)への転クロ車の乗り入れを拒絶しているから
静岡向けだけわざわざ転クロの313系をボックスシートに
作り替える必要があるの。同じことは塩尻駅、甲府駅、国府津駅でも
起こっている。逆に西日本にはそういう規制がないから米原では
問題にならない。東海の社員が「ウチとしては名古屋みたいに転クロで
揃えたいけど東がクビを縦に振らないから」という趣旨のことを
ぼやいていたと聞いた。だからこのことは確かだと思う。
132名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:44
転クロ特急の185系リニューアル完了と共に
訳の分からない転クロ規制が解除されることを切望。
133名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:46
>131

それネタでしょ?聞き飽きたよ。

373系や185系といったリクライニング車両も普通列車として
走っているのに、転クロ車を入れないと頑なに拒否している
という話はなんかおかしいぞ。
134名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:51
基本的に転クロ車にして三島までとか、御殿場線は山北までで
分断する。三島−熱海間専用で113・115系を残しとく。
山北−国府津間は今の313で運転
連絡をうまくやれば平気だろう
東に乗り入れなきゃいいんでしょ?
135名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:51
>>133
特急車両の間合いはいいのだろう。逆にプロパーな転クロ一般車は
絶対許さないというのが東日本の真意だろ。揚げ足取りはやめろよ。
136名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:53
そこまで面倒なコトしてまで転クロが欲しいか?
静岡県民はドキュンだからボックスシートで睨めっこがお似合いなんだよ。
転クロは俺のような関西の上級な乗客にのみ許された特権だ。
137名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:54
>>135


揚げ足取りって・・・・。
あのネタが事実という証拠はあるの?信憑性ないと思うよ。
138名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:55
>131
伊豆急はどうなんだ?
あ、もしかしたら1000系が113系に置き換えられるのは
東日本の圧力か?(リゾートは固定式だし)
139名無しでGO! :2000/09/23(土) 21:59
>>137
ありありだよ。RJorRFを立ち読んだとき
E231系の新車紹介の記事で
東の担当者が明言していたと思った。
140名無しでGO! :2000/09/23(土) 22:01
>>138
1000系なんか車令がリゾートと大差ないのに全廃だぞ。
伊豆急が185の発生品の転クロの譲渡を申し入れたけど
蹴られたって噂聞くし。たぶん束の方針&圧力は本当だろう。
141名無しでGO! :2000/09/23(土) 22:02
ふうん。そんな規制しいてんだ。
それにしても規制による束のメリットってなんなんだろうね。
142129 :2000/09/23(土) 22:03
>131
了解しました。ありがとう。
143名無しでGO! :2000/09/23(土) 22:05
各地域間のサービス格差の平等化が目的と書いてあった。
つまり全エリアくまなく「走ルンです」以上の電車は提供しないってこと。
144名無しでGO! :2000/09/23(土) 23:02
マジ
14519 :2000/09/24(日) 01:33
せめて休日くらいはそういう列車があってもいいと思うけどねぇ・・・
146名無しでGO! :2000/09/24(日) 01:35
>>57
車を持つ層は結局車の方が便利だからで終わってるのかも。
静岡のローカルは鉄でなくても進んで乗りたいと思えるような華や魅力がない。

>>62>>79
浜松だと道路がまずまずしっかりしてるし、勤務先が郊外のメーカーという人が
多いから電車じゃ通えないし、学生は平地が多いから自転車通学が当たり前。
オレは一時期浜松にいたけど、電車通バス通だとバカにされることがあった。
浜松なら短距離の人は車や自転車がメイン?
遠鉄とJRって比較すると対照的で笑えてくる。
147>109、130 :2000/09/24(日) 01:37
豊橋にボックスが入ることは去年の12月から結構少なくなったみたい。
浜松から先は本社の力がなぜか強いけど、管轄と県境の境界では海本社と静岡支社&東で板挟みになってる。
148名無しでGO! :2000/09/24(日) 01:56
>>147
つーか原則として豊橋からボックスシートは消えたはず。
飯田線は別だけどね。
149名無しでGO! :2000/09/24(日) 01:59
>>147
今月上旬、浜松−豊橋間で113見たけど。
150名無しでGO! :2000/09/24(日) 02:06
>>149
そうだね。名古屋方面からボックスが消えたってだけで
静岡方面はボックスしか来ないね。スマソ。
151名無しでGO! :2000/09/24(日) 02:21
・・・・結局、誰も1の問いには答えて無い気がする。

で、結局、今やってる工事の数々は何なんだ?
152名無しでGO! :2000/09/24(日) 03:21
静岡を冷遇し差別しておかねば
名古屋の自尊心が維持できません。
153名無しでGO! :2000/09/24(日) 05:11
静岡に117を捨てよう
154名無しでGO! :2000/09/24(日) 18:37
大都会静岡のラッシュ輸送には103が最適だな
155名無しでGO! :2000/09/24(日) 19:59
>146
オレは一時期浜松にいたけど、電車通バス通だとバカにされることがあった。
すげえところだな。君がチャリ痛のやつらをバカにすることをきぼーん。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 01:56
友達の浜松の人が遠州鉄道(天竜浜名湖鉄道かも)を
「あれはバスだ」
といってバカにしてたよ
157名無しでGO! :2000/09/25(月) 14:38
変わる必要無いだろ
急ぐ奴はこだまに乗れ
ということだよ
158名無しでGO! :2000/09/25(月) 15:17
そういえばごくまれに
静岡支社区まで311系がくることがある。

静岡の女子高生はアレをみて
「わーすごいらー。最新式だらー(静岡弁)」
と、よろこびまくってました。

さらに転換式クロスシートの使い方が
わかっておらず、ぎくしゃくしていた。

あの光景みて、名古屋出身の私はせつなくなった。
JR東海さん。静岡県民を救ってあげて!
159名無しでGO! :2000/10/06(金) 19:05
あげ
160名無しでGO! :2000/10/07(土) 04:25
転クロの名古屋独占に断固抗議する
161名無しでGO! :2000/10/07(土) 04:31
名古屋独占でいいのだ。静岡県民はロングシートで十分。
転換は東海エリアでは名古屋の利用客だけに許された特権だ。
162名無しでGO! :2000/10/07(土) 05:56
いい加減にしないか。静岡いじめ。
163名無しでGO! :2000/10/07(土) 06:15
静岡と名古屋比較する所がすごいよな。
比較されるってことは静岡って名古屋と同等の知名度があるってことなんだ。
164名無しでGO! :2000/10/09(月) 09:37
AGE
165名無しでGO! :2000/10/09(月) 12:58
163は名古屋厨房?
166名無しでGO! :2000/10/09(月) 13:46
>1
変える必要は無いと思うが
167名無しでGO! :2000/10/09(月) 16:11
18切符を廃止するだけで大幅改善になると思うが
168名無しでGO! :2000/10/09(月) 16:30
18切符の廃止大賛成。
収支改善の為にも廃止しよう。
169名無しでGO! :2000/10/10(火) 08:21
18廃止でおかしな奴の混雑が大幅改善される模様
170名無しでGO! :2000/10/14(土) 16:30
上尾 
171名無しでGO! :2000/10/14(土) 20:39
熱海−豊橋の改善を求める奴の多くはどうせ18キッパー
172名無しでGO! :2000/10/15(日) 02:15
あのぅ、静岡ってそんなに田舎なんですか?
この夏静岡いったんですけど、電車が2連か3連で走ってきて、うあ、とか思ったんですけど。自分は宇都宮なので静岡ってもう少し都会かと思っていったんですけど
確かに、新幹線のぞみ号がビュワーンと地面を(東北新幹線高架なので)通過していくのは切なかったです
173名無しでGO! :2000/10/15(日) 02:23
>>172
名古屋でも2両や3両ではしっているから 
174名無しさん@腹減った :2000/10/15(日) 02:55
>>172
宇都宮って逝ったら、南東北じゃん(藁

あそこ、なにがあんだよ
175名無しでGO! :2000/10/15(日) 03:05
ご名答。何も特徴のない地方都市でしかありません。
宇都宮の人は南東北を自覚しています。でも、テレビが東京圏なので何となく中途半端なんです。
JR宇都宮駅東口には餃子の石像があります。地元の人もひいてます。
176非通知さん:2000/10/24(火) 21:16
ラーゲ
177名無しでGO!:2000/10/24(火) 21:52
宇都宮の餃子像って山田邦子の番組で作ったと思うんだけど、記憶違いかな?
178名無しさん@お腹いっぽい。
で、1の「各駅大々的な工事」って何なの?
どこの駅で「新しいホームをつくりはじめました」の?