上越新幹線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1改善希望
東京〜大宮
ノロノロ運転解消せよ
2名無しでGO! :2000/09/18(月) 00:55
しょうがないだろ、騒音問題と引き換えに埼京線作って、103系が爆走
して、またクレームがでて早期に205系と変わったんだぞ。
まあ、しょうがない、あきらめろ
3名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/18(月) 01:00
京急の快速特急の方が
早いなんて 恥ずかしいな
東京まで逝く奴は
大宮で降りてそこから高崎線でも乗り換えた方が
安くすんでいいんじゃないの?
4名無しでGO! :2000/09/18(月) 01:05
新宿―大宮 新線構想って昔あったような?ないような?
北陸新幹線開業したら現状ではパンク確実!!!!!
5名無しでGO! :2000/09/18(月) 01:06
埼京線にも抜かれるアリ様
6名無しでGO! :2000/09/18(月) 05:15
>5
残念ながらそれはないので安心しろ。
埼京線は90km/h制限個所が多いので
新幹線の110km/h運転にはかなわない。
7つうか :2000/09/18(月) 07:52
東京〜大宮間の正式路線戸籍は東北新幹線です。
8名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:02
>4
上越新幹線の起点は新宿です。
東北の青森延長、北陸の開業を将来に控え
早急に建設を具体化しなければいけない。
9名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:04
>8
もう新宿駅に上越新幹線の乗り入れるスペースはないよ。
高島屋が出来た。
10名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:56
西武新宿駅を買い取るか(ワラ
11名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:04
>9
東京〜大宮は既に限界だが
東京駅も島式2面4線しかなくピークで1時間当たり15本前後の往来がある。
またそれ以外にも回送車が何本かあり、限界に近い。
上野に通過線が無いのも痛い。
東京及び上野駅をこれ以上改善するのは構造的に無理であるから、新宿新線は必要だと
言いたいワケよ。
新宿の地下にスペースはないのかね。
大江戸線通せるんだったら無いわけナイが?
12名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:07
大宮発着列車を設定するしかないか?
13名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:09
>11

川島氏の本の読みすぎでは?
14名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:16
>11
回送入れると1時間に16本以上って、15本が限界の東海道より多いけど、
そんなことできるの?
できるならなんで東海はやってないの?
15モナー東日本 :2000/09/18(月) 23:21
>>9

 京王線新宿と新線新宿の間にある地下四階部分はもう
 虫食い状態なのかな?あそこが上越新幹線乗り場って
 話を聞いたことがあるが……。
16名無しさん :2000/09/18(月) 23:31
>14
幸か不幸か低速だから可能。最大17本まではいけると思った。
17名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:34
大半は北陸方面の客が占めている。
越後湯沢から先はガラガーラ


18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 23:35

空き地を使って延ばせる所まで伸ばして、埼京線との乗換駅を設置。
(赤羽駅が造れたら一番いいが)


つばさ、こまちは交直車両にして埼京線経由で新宿発着とか。
無論、併結に使うミニ新幹線規格の本線用新幹線(訳わからんな)も用意。

19名無しでGO! :2000/09/18(月) 23:55
>17
ほくほく線のおかげで
長岡は衰退したね。
20名無しでGO! :2000/09/19(火) 00:07
>16
東海道の東京−品川って同じように低速じゃないか?
21名無しでGO! :2000/09/19(火) 00:51
東海道新幹線東京駅は
14〜16番線が上り線に接続、17〜19番線が下り線に接続
っていう構造になってないんじゃない?
22名無しでGO! :2000/09/19(火) 01:02
本庄に駅はいつできるんだ?
23名無しでGO! :2000/09/19(火) 01:07
要らないだろ?本庄市民
24名無しでGO! :2000/09/19(火) 01:08
本庄に駅はいつできるんだ?
25本庄市民です :2000/09/19(火) 01:34
一応平成16年開業予定
早稲田の施設が同時オープンなので
じゃんじゃん止まるそうです
26名無しでGO! :2000/09/19(火) 02:09
11
>新宿の地下にスペースはないのかね。
>大江戸線通せるんだったら無いわけナイが?

っていうか,その論法だと,無限に新宿駅にホームと
コンコースを増設できることになってしまうが・・・・

それとも,開業間近の大江戸線を潰して
スペースを作れというご主張でしょうか?(藁)

それにしても,新宿〜大宮間て,仮に作るとしたらいくら必要なんだろ?
工事費と土地買収莫大になりそう・・・
(下手すると,そこらへんの田舎走る整備新幹線の建設費の比じゃねえな)

27>19 :2000/09/19(火) 02:11
たぶん,○年後には,
「北陸新幹線のせいでホクホク線衰退したね」となる予定(藁)

28名無しさん :2000/09/19(火) 02:14
新幹線の駅だったら大深度地下にあってもいいと思うけど。
毎日の通勤通学ならともかく、たまの出張などで乗る分には
駅の中でのアクセスタイムが例えば10分かかったりしても
許されると思いますよ。

#でも新幹線通勤というのもあるなあ…
29名無しでGO! :2000/09/19(火) 02:17
北陸新幹線の上越駅は長岡ではないよね。

余談だけど、上越まで延伸しても愛称は長野新幹線のままだと思う。
30名無しでGO! :2000/09/19(火) 09:28
>26
大江戸線作るんだったら、こっちが先だろと言いたいワケよ。
大江戸線は環状にしなかったら役に立たないんだから。

新宿開線が無理なら東京大宮間を複々線だな?
とりあえず「東北」とは分離して走らせるべき。
「東北」の遅延の影響が「上越」に及んではイイ迷惑。
31新潟県民 :2000/09/19(火) 09:42
>29
上越駅(仮)は上越市です。信越線の脇野田付近に作ります。
32>30 :2000/09/19(火) 10:10
 そりゃ,東北・上越分離できれば理想だけど,
カネが掛かりすぎるな.(カネの問題というよりは,
既に都内には導入空間がないのでは?)

 ちなみに仮に大江戸線を今から潰したとしても,
ミニ地下鉄の駅とフル規格の新幹線の駅では,
規模がまったく違うのだから,新幹線駅は作れず,
八つ当たりの対象としては,不適当.
(そもそも小回りのきくミニ地下鉄の特長を活かして
新宿付近では急カーブで曲がって線路と駅を作っている)

どうせだったら,「もともと新幹線駅用地だった高島屋を潰せ」とか
「痴漢犯罪の多い埼京線を潰して上越新幹線に替えろ」とか
主張したほうが良い(笑)
#ま,その場合に起こる反論は知らんけど・・・

33うにょ? :2000/09/19(火) 10:16
かわしま氏が大江戸線と都営新宿線のあいだの空間に上越新幹線用の駅
スペースが確保されているって書いてなかったっけ?
34うにょ? :2000/09/19(火) 10:23
33です。
がいしゅつだったか。
でも、大江戸線〜新宿線の乗り換え通路は毎日利用してるけど無駄に長いぞ。
たしかにもうワンフロア分の空間はあると思うな。あと、都営どうしの乗り換え
のくせに変な中間改札用設備があるし、その横に不自然な通路用地(自販機のあるとこ)
もあるぞ。
35500系こだま :2000/09/19(火) 10:35
>34
中央新幹線の予定地では?
3632です, :2000/09/19(火) 10:42
つい,9氏の発言を鵜呑みにして,現高島屋の敷地が上越新幹線用スペースだった説
に従った発言をしてしまったけど,33氏の発言が事実なら,まだ新宿構内の空間
は残ってることになりますね.
37うにょ? :2000/09/19(火) 17:59
>35
33=34
中央新幹線って何新幹線?整備?
上越が新宿起点ってのは一応、公式に決定されてることだから上越用スペースが確保
されてるのはわかるけど、中央のことまで今からおもんぱかってるのかなあ?
38名無しでGO! :2000/09/19(火) 18:03
>>3
誰も語り合ってくれなくて寂しいねぇ(藁
39名無しでGO! :2000/09/19(火) 22:39
中央新幹線=リニア中央エクスプレス
40名無しでGO! :2000/09/20(水) 00:44
長野新幹線の線形の悪さは日本一!!
オリンピックに間に合わせでドタバタで開業したからね。
やたらと速度制限が多い。
長野廻りの上越より、ホクホク廻りの上越の方が早いらしい。
と、川島先生がおっしゃっておりました。

41>40 :2000/09/20(水) 01:17
つまり北陸新幹線は意味の無いものだと?
でもホクホクは単線ですよ。1,2時間に1往復程度では輸送力に限界が
きますよ。どうなんだろう?「はくたか」常連さんの意見が聞きたい?
42名無しでGO! :2000/09/20(水) 05:31
age
43名無しさん :2000/09/20(水) 08:48
>40
勾配はきついがカーブは普通の新幹線規格だよ。
44名無しでGO! :2000/09/20(水) 11:00
>40
川島先生の意見は、話半分で聞いておく方がいいよ。
いくら鉄道に詳しいといっても専門家じゃないからね。
45名無しでGO! :2000/09/20(水) 11:25
佐久平、上田付近に規格外の急カーブがあるが。
「長野」は最高260kといってもそれを出せるのは限られており、「長野行」
なら問題無いのだが・・・。

>長野廻りの上越より、ホクホク廻りの上越の方が早いらしい。
コレは事実ですね。事実なら無理に造る必要はないわけで・・・
政治的圧力を感じますな。
「長野〜上越」開業したらJRは信越線を捨てるんでしょ?

>ホクホクは単線ですよ。1,2時間に1往復程度では輸送力に限界が
きますよ。
無用の長物である「長野〜上越」を造るぐらいなら、ホクホクの早期改善ですな。
「はくたか」は681系で統一し現行の150kから160k運転。
フリーゲージを視野に入れ検討すべき。
46名無しでGO! :2000/09/20(水) 11:48
金沢までフル規格で建設すれば、ほくほく線など不要。
47名無しでGO! :2000/09/20(水) 14:00
age
48新幹線通勤者 :2000/09/20(水) 19:08
どうでもいいけど、
○200系早く逝かせて〜!
○最高速度を向上させろ!
49名無しでGO! :2000/09/20(水) 19:13
>48

○200系はまだまだ現役。
○最高速度を上げても所要時間に大差はつかないよ。
50名無しさん :2000/09/20(水) 19:19
>49
大宮−熊谷間でも上越と長野じゃ、長野が一分早いんです。
走りが全然違うんです、13分と14分運転じゃ。
所要時間より新幹線らしい走りが大切なのでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 19:22
>48
今年度中にF編成が数本廃車になる。

200系逝け〜なんて言っていると喜んで減車されるよ。
52名無しでGO! :2000/09/20(水) 19:25
>50
それは加速のよさによるものだから、新幹線らしさとは関係ないな。
53名無しさん :2000/09/20(水) 19:28
>>長野廻りの上越より、ホクホク廻りの上越の方が早いらしい。
>コレは事実ですね。事実なら無理に造る必要はないわけで・・・

んなわけないじゃん(^^;。きちんと所要時間を計算してね。
54名無しでGO! :2000/09/20(水) 19:31
>>50

上越新幹線内を走るE2系の最高速度は245Km/h(ATC頭打ち速度)。
でも275Km/hの最高速を誇る200系F編成より東京〜新潟間の所要時間が
短いって知ってた?(秒単位だけど。)
55名無しでGO! :2000/09/20(水) 19:33
>>53

その件については鉄道ジャーナル誌が発信元。
56名無しさん :2000/09/20(水) 19:34
>52
乗れば走りのちがいがわかります。
上越は大宮から240kmまで加速し200km程度まで落ちたら定速運転(又は210kmの定速運転)。
長野は240kmの定速運転のまま。
要は上越は昔のG編成ダイヤのままなんです。
57名無しで剛! :2000/09/20(水) 19:36
>56
聞くけど、新幹線らしい走りとやらをして、東京〜新潟間でどれだけ所要時間が短縮されるんだい?
58名無しで郷! :2000/09/20(水) 21:43
age
59名無しでGO! :2000/09/20(水) 22:32
セルシオなど三菱プラウディアの敵ではないわ!!
60名無しでGO! :2000/09/20(水) 22:36
↑ あ、スレッド間違えた(藁)
61名無しで郷! :2000/09/20(水) 22:53
>54
たしか200系のほうが15秒早く着くんだよね。
62名無しでGO! :2000/09/20(水) 23:10
>61
E2系は時間調整しているんだっけか?
63名無しでGO! :2000/09/20(水) 23:19
>46
たしかにごもっともなご意見。
「北陸」が開業したら「北越急行」は即赤字転落だね。
64名無しでGO! :2000/09/21(木) 00:20
あげとけ
65名無しでGO! :2000/09/21(木) 03:07
>>51
でもさ、東北新幹線八戸開業でその分、編成の増備(E2’、E4)が必要になるんだよね。
今年廃車を出すと、その分来年E2’やE4の増備が必要になりませんか?
66名無しでGO! :2000/09/21(木) 03:08
もとい、来年と再来年
67名無しでGO! :2000/09/21(木) 03:51
って事は上越には当分新車は来ないと言う事だね。
ま、200系リニューアルするんで我慢してくだしゃい。
68名無しでGO! :2000/09/24(日) 05:48
>63
赤字転落だけで済むだろか(爆
69名無しでGO! :2000/09/24(日) 15:56
>>65

E4系については12月に8編成が新たに増備されます。
E2系については現在コストダウンを推し進めたE2系改が
鋭意開発中で、八戸延伸時にでも投入されるでしょう。
70名無しでGO! :2000/09/24(日) 19:08
>>67
12月のダイヤ改正で上越新幹線のMaxの一部がE1系からE4系に変わります。
あさひ1往復にE4系1編成のほか、平日朝の上り高崎始発たにがわ474号は
E4系2編成を連結した16両編成運転です。
これらに充当されていたE1系は増発にまわされます。
F編成も第1号車のF30編成から廃車になっていきますから、遠からず
上越新幹線にもE2系が増えてくるでしょう。

>>69
8編成のうち4編成はもう仙台に到着してるらしいですね。
E2系1000番代(量産車)1号車は来年1月に完成予定です。
71名無しさん :2000/09/24(日) 19:35
F編成はトップ編成を含む4編成
その他K編成も廃車になる

いよいよ束お得意の大減車が始まるよ(上越の朝1本は16連になるようだが)。
72名無しでGO! :2000/09/27(水) 23:55
>赤字転落だけで済むだろか(爆
赤字、赤字で廃線だな。
ホクホクの沿線に観光地は無く、かといって住宅地や市街地を走るわけでもない。
寂れた農村と人里離れた山村の中を走ってる。
将来的に「北陸新幹線」開業を見越して「ホクホク」を開業する必要があったのか
今更ながら疑問に思う。
73名無しでGO! :2000/09/28(木) 00:00
>>72

北陸新幹線なんて建設するつもりがないから、ほくほく線を高規格化して
開業させたのでしょう。

7472です :2000/09/28(木) 03:42
>>
7572です :2000/09/28(木) 03:45
>73
おいおい、長野=上越間造ってるし「金沢駅」も出来てるんじゃなかったけ?
76名無しでGO! :2000/09/28(木) 04:22
 とりあえず現段階ではホクホク線は黒字なので,それを
赤字転落時のために,必死で溜め込んでるらしい.
 もっとも,そうはいってもただの時間稼ぎにしかならないと思うが・・・.
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:40
>75
まだ完成してはいませんが金沢駅の工事は順調に進んでます。
駅の前後に高架橋の柱も建ちはじめました。

78名無しでGO! :2000/09/29(金) 01:39
あげ
79名無しでGO! :2000/09/29(金) 01:40
田中マキコに責任とって買い取って貰おう
80名無しでGO! :2000/09/29(金) 10:48
>>75

最初は北陸新幹線なんて建設する気はなかったのでは?
だから”長野新幹線”は最初ミニ新幹線で建設をしようとしたわけでしょ。
81名無しでGO! :2000/09/29(金) 14:09
っていうか、長野新幹線は軽井沢までフルでよかったんじゃないの?
軽井沢〜長野間の在来線って、トンネル1箇所しかないし。
82名無しでGO!2高速編 :2000/09/29(金) 15:45
1988年の暫定整備案で北陸新幹線は

高崎〜軽井沢 フル規格
軽井沢〜長野 ミニ新幹線
糸魚川〜魚津 スーパー特急
高岡〜金沢 スーパー特急

だった。しかしこれでは東京〜長野間はいいが、
東京〜金沢間の所要時間短縮があまり見込めないので、
当時非電化ローカル線として工事中だった北越北線を電化、高規格化して、
越後湯沢乗りかえで東京〜金沢間を結ぶということになったわけ。

北越北線を整備新幹線に取り入れる計画に北陸の各県は反発したが、
けっきょく整備新幹線とは別枠で北越北線を高規格化することになって、
3年前に開業している。“別枠”と言ってもやってることは変わらないが(w

その後、長野五輪開催ということで高崎〜長野はフル規格整備に転換
してるし、長野〜上越間の工事も始まってるから、国の無策ぶりというか、
方針のいい加減さにはあきれるな。整備新幹線計画に振り回された
北越北線には同情するよ(わらわら
83名無しでGO! :2000/09/29(金) 16:49
それが北越急行か・・・。
営業収支最良の3セクは数年後は超赤字路線か・・・(ワラ
84名無しでGO! :2000/09/29(金) 16:51
北陸線も高規格化して、150kmですっとばせば新幹線に勝てないかな?
85名無しでGO! :2000/09/29(金) 17:19
北陸新幹線長野=上越が出来ても飯山経由の遠回りの上、
上越駅が脇野田付近では富山・金沢へは殆ど短縮にならんね。
政府はヤッパあほだわ。
86名無しでGO! :2000/09/29(金) 17:27
田舎議員の地元エゴでしょ所詮は。
つくるだけつくっておけば大英雄。
大赤字出しても自分が経営しているわけじゃないからしらんぷり。
日本の政治家もこまったもんだよね
87名無しでGO! :2000/09/29(金) 17:41
長野新幹線で切られたしなの鉄道がそう。赤字が減るどころか膨らむ一方。
議員たちはそんなことまで考えてないんだよね。
理想ばかり追求して、現実を知らない。まったく困ったものだ。
88名無しでGO! :2000/09/29(金) 20:09
>田中マキコに責任とって買い取って貰おう
 ホクホクは元々、カクエイが計画した路線だからしゃーない。
 沿線は昔、旧新潟3区の大票田だった。


89名無しでGO! :2000/09/29(金) 20:27
「北陸」開業後、「越後交通」買収予定(藁
90名無しでGO! :2000/09/29(金) 20:29
>87
田中康夫になんとかしてもらおう
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:43
上越新幹線にもE2系をもっと投入しろ〜!!
長野新幹線との誤乗が増えるからダメか?
92名無しでGO! :2000/09/29(金) 21:03
>>90
康夫チャンは飛行機好き(というよりスッチーフェチ)だから鉄道はどうかな。
93名無しでGO! :2000/09/29(金) 21:46
北陸新幹線延伸後のほくほく線は「電車でGO!実車編」になります。
94名無しでGO! :2000/09/29(金) 21:47
実車版「鉄ちゃん」は誰?
95>91 :2000/09/29(金) 21:49
塗り分けて運用を別にすればどう?
上越用は、緑ベースにするとか。
96名無しでGO! :2000/09/30(土) 01:05
上越新幹線も、長野新幹線みたいに、ノンストップってできないかな?
やっぱ、需要なしだな。
97名無しさん :2000/09/30(土) 01:08
ある旅行会社に勤めてるんだけど
結構パックツアーの下見でこれからの季節
長野・新潟方面の出張が多いんだよね
だいたい一人か二人で行動だから
東京から出る会社の出張代
本当は大宮から新幹線に乗ってごまかしてます(笑)
帰りはその逆で大宮で降りて普通電車に乗って帰ってます
つーか東京→大宮間じゃ新幹線乗っても無駄でしょ 鈍いし
浮いた金で現地でうまい物食べて帰るのが我が社では常識です
98名無しでGO! :2000/09/30(土) 02:21
>>91
ATCの関係で速度出せないから無駄。
99名無しでGO! :2000/09/30(土) 08:16
200系の275Km/h運転とE2系の245Km/h運転の所要時間は、ほとんど一緒。
E2系は加速が遥かにいいから、最高速度が245Km/h止まりでも所要時間の
短縮になるのだ。
100名無しでGO! :2000/09/30(土) 08:24
>>97

ちょっと気になって料金調べてみたんだけど,
東京発と大宮発で特急料金は,
長野着なら片道1050円違うけど,
新潟着なら片道200円しか変わらん.
余った400円で何食ってるの?(笑)
101名無しでGO! :2000/09/30(土) 08:30
わざわざ東京まで逝くのが面倒な埼玉県民等が大宮駅を利用しているの。
102名無しでGO! :2000/09/30(土) 17:08
新宿から大宮までの区間を建設してほしかった。
103名無しでGO! :2000/09/30(土) 17:14
新宿からなら埼京線快速で大宮乗換えの方が便利だよね。
104>103 :2000/09/30(土) 17:18
新宿どころか、中央線沿線もそのほうがいい場合がある。
東京駅、武蔵野線は使いもんにならん。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:21
>>103
北陸地区の新聞広告でもそのルートを推奨しているよ。
快速が10分ごとになるといいんだけどね。
106恐れ入りますが。 :2000/09/30(土) 17:26
高崎市に実家がある者です。
鉄道事情に精通した皆さんにお尋ねしますが,
渋谷から高崎まではどういうふうに行くのが一番早く着くでしょうか。

渋谷〜(山手線)〜新宿〜(埼京線快速)〜大宮〜(新幹線)〜高崎
がやっぱりベストでしょうか?
107>106 :2000/09/30(土) 17:28
最強線は渋谷から乗れ。
座れるぞ。
ただし、運転本数と改札口から遠いという副作用があるけど。
108106 :2000/09/30(土) 17:38
>ただし、運転本数と改札口から遠いという副作用があるけど。
ありがとうございます。
たしかに,渋谷駅は改札から埼京線ホームまでの距離が遠いですよね。
本当に遠い。
109107 :2000/09/30(土) 17:42
補足。
昼の埼京線快速は恵比寿まで行くのが基本。
新宿駅の発車番線はどれにいたってもめちゃくちゃ。
いちいち確認しなきゃ使えない。
110名無しで郷! :2000/09/30(土) 19:14
>余った400円で何食ってるの?(笑)
新潟名物「笹だんご」1個食えりゃ上等でしょ(藁


111名無しでGO! :2000/09/30(土) 19:44
>上越新幹線も、長野新幹線みたいに、ノンストップってできないかな?
 やっぱ、需要なしだな。
「いなほ」をスーパー化すれば需要あり。山形の酒田は新庄から「山形」乗るより
新潟から「上越」の方が早いから。
現状では「たにがわ」を越後湯沢までノンストップにした方が需要はある。
ついでに「はくたか」を160K運転とし停車駅を直江津・富山・金沢だけに
したら「北陸」なんて必要無し。
(十日町・六日町停車なんて必要無いと思うんですけど)
112>111 :2000/09/30(土) 19:50
高岡はどうします?
113>112 :2000/09/30(土) 19:52
たまに止まれば問題なし
114>113 :2000/09/30(土) 19:56
その他の北陸線の駅はどうする?
石動、滑川、魚津、黒部、入善、泊、糸魚川。

全部まとめて通過かな。
115>114 :2000/09/30(土) 20:07
直江津ー富山間の普通は閑古鳥が鳴いてるそうだから
半数を快速にして直江津で接続させればよし
116ホクリク人 :2000/09/30(土) 20:19
>>114
糸魚川、魚津、高岡は半数程度停車すればよい
117名無しでGO! :2000/09/30(土) 20:20
じゃ、泊、入善、滑川、黒部、石動は用なしだな。
118名無しでGO! :2000/09/30(土) 20:24
>115
本数増になるし、快速化は大賛成。
どうせ、泊〜直江津間なんて、通りぬけしかいないんだし。
119111 :2000/09/30(土) 20:49
直江津〜富山県境はトンネルが多いから140Kに高速化できないものか?
120名無しでGO! :2000/09/30(土) 21:04
>111
 ホクホク開業直前に十日町停車本数でJRと地元住民が揉めた。
 JRは当初、全便通過の方針だったみたい。
121金澤人 :2000/09/30(土) 21:46
直江津、富山、金沢
直江津、糸魚川、魚津、富山、高岡、金沢
それぞれ2時間に1本

一部は十日町、入善、黒部、石動にも停車します。

なお直江津ー富山間普通は
キハ126によりワンマン化し(多少増発)
半数は、東滑川、西入善、越中宮崎、市振、親不知、浦本、名立、有間川通過
(停車駅は適当なのでフォロー求む)
でどうよ?
122名無しさん :2000/09/30(土) 21:47
これいらんかったんちゃう?
上越線をもっとはやくできなかったのか?
123名無しで郷! :2000/09/30(土) 23:30
季節ハズレだけど「ガーラ湯沢」について語ろう!!!!!
124名無しでGO! :2000/09/30(土) 23:39
夏場はどーなってるの!?ガーラは
125>124 :2000/09/30(土) 23:55
新潟のスキー場って、ここ数年、不況と天候不順が重なって結構閉鎖されているって
聞いてるんだけど、ガーラは大丈夫なん?
夏場も遊園地みたいなの造って通年営業できれば良いんだけど・・・・
スキー以外は利用価値のないトコなんだろうか?
126>124 :2000/10/01(日) 00:04
ガーラ線を上越線と繋げて新幹線ホームから「はくたか」を発着させて
乗換を便利にする。
127名無しでGO! :2000/10/01(日) 00:12
>とりあえず現段階ではホクホク線は黒字なので,
>それを赤字転落時のために,必死で溜め込んでるらしい.

3ストップ作戦でタイヤ交換前にせっせとアドバンテージを稼ぐ
M.シューマッハみたいな戦略だな。

長野新幹線「上越行き」と「上越新幹線」新潟行き
乗り間違えは必至か?
128>126 :2000/10/01(日) 00:21
フリーゲージを採用すれば更に便利。
てゆーか、実用化に向けどの程度開発は進んでいるの??
129名無しでGO! :2000/10/01(日) 00:34
上越市は「直江津」と「高田」の街を合併して出来た市で合併してからまだ日も
浅いのです。市名の由来は上越地方の街ということで「上越市」。単純でいい加減に
考えたとしか思えません。「上越駅」は決定なのでしょうか?
個人的には「新直江津」や「新高田」の方が分かり易いと思う。
(脇野田付近では無理かしら?)
130朱鷺 :2000/10/01(日) 00:43
新潟といえば「とき」。
「とき」復活させろ〜。
131名無しでGO! :2000/10/01(日) 01:08
行先別に名称を変更したんだよな。何年か前に。
「あさひ」を残して「とき」を無くした理由はなんだ
「朱鷺」は絶滅する運命なのか
132名無しでGO! :2000/10/01(日) 02:05
age
133名無しでGO! :2000/10/01(日) 04:34
>>131
国鉄型臨時を走らせて鉄ヲタから小金せしめるため
134名無しでGO! :2000/10/01(日) 17:14
age
135名無しさん :2000/10/01(日) 17:55
>133
むかし高崎線に走った急行はひどかった。
臨時大垣夜行と同じボックスで急行料金とるし、
停車駅は以前の快速並だし、まさにぼったくり。
もちろん私は乗りませんでしたが、
まともな急行だと思って乗ってしまった一般人がかわいそう。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 23:33
age
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 23:34
age
138名無しでGO! :2000/10/02(月) 11:32
age
139名無しでGO! :2000/10/02(月) 15:58
新潟空港まで延伸しよう!
140>133 :2000/10/02(月) 16:00
そのうち、東北線でもやりそうだな。
リバイバルひばり号とか。
141名無しでGO! :2000/10/02(月) 16:20
>140
勝田の原色編成を郡山工場にとりこむときの列車に
「ボンネットラストラン」なんて名前つけちゃったから、
リバイバルひばりは電気ガマ持ってくるに違いない(藁
142名無しでGO! :2000/10/02(月) 17:58
are?
143名無しでGO! :2000/10/02(月) 18:04
>135
大垣夜行のボックスに普通料金で乗れるのが贅沢と感じる私は
年寄り?
144名無しでGO! :2000/10/02(月) 18:07
>>143

ついでにクーラーが付いていることに喜びを感じるようでしたら、
完全に年寄りです(藁
145名無しでGO! :2000/10/02(月) 18:11
盆、年末の「ゆけむり・草津・よねやま」は、恐ろしく混んでた事は。餓鬼ながら、かすかに覚えている。
146143 :2000/10/02(月) 18:14
>144
私の中では大垣夜行とは345M、153系であります。
また、普通列車のクーラーとは、普通乗車券の運賃範囲を超えた
無償提供と心得ております。
147>139 :2000/10/02(月) 19:04
>新潟空港まで延伸しよう
 以前、そんな計画があったみたいだけど。
 無理だろうな。新潟から先は伸びんよ。絶対に。
148名無しでGO! :2000/10/02(月) 22:33
age
149名無しでGO! :2000/10/03(火) 09:36
>146
345Mと言えば
サロ163とか
155系がたまに編成の中に混じってたやつだね。
150名無しでGO! :2000/10/03(火) 10:04
>>147
自民党の加藤が吠えてる、羽越線のミニ新幹線化は?
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 11:12
そんなに悪い案ではないと思うよ。酒田までだったっけ?
152名無しでGO! :2000/10/03(火) 17:27
単に酒田までというなら、
陸羽西線の電化&ミニ化というクライアントもありますな。
153無名選手@投げたらアカん! :2000/10/03(火) 20:14
ガーラ湯沢〜十日町に新幹線を作るべし。「はくたか」はすべて十日町で折り返し。
154名無しでGO! :2000/10/03(火) 20:17
>>153
基地外!!一人でほざいてろ!
155埼玉 :2000/10/03(火) 21:17
上尾新駅(仮称)は早稲田大学の強引なゴリ押しのせいで誕生することに
なりました。東海道新幹線の熱海〜三島と同じくらい短い区間。
156>153 :2000/10/03(火) 23:29
十日町市民、それとも出身者か?
どっちにしろ山猿は黙って飯山線でも乗ってろ。
「はくたか」は全便通過。

157>155 :2000/10/03(火) 23:45
アレ、上尾ですか?本庄ではなくて

25 名前:本庄市民です 投稿日:2000/09/19(火) 01:34
一応平成16年開業予定
早稲田の施設が同時オープンなので
じゃんじゃん止まるそうです

どっちが本当なんでしょう

158名無しでGO! :2000/10/03(火) 23:53
>150
痔民党のカトーが吠えてようが無理なものは無理だね。
だって、この沿線は高速道路でさえ整備されてないもん。
159名無しでGO! :2000/10/03(火) 23:57
オイ!!!!!ワセダ!!!何様のつもりだ!!!!!!!

「あさま」以外止めるな。
160本庄市民です :2000/10/04(水) 00:05
本庄に新幹線の駅が
出来る方が本当です
まだ4年先なのに
市内は新駅開業に向けて賑わってます
市役所の車のドアには
「上越新幹線本庄新駅平成16年開業」って
すべての車に張ってあります
ドキュソぶりを発揮してます
早稲田のワガママにより大量に停車する模様

161名無しでGO! :2000/10/04(水) 00:27
きちんと停車本数を乗降客比例にして欲しいね。
162本庄新駅反対 :2000/10/04(水) 00:27
「あさま」も止めるな。
全部通過でヨシ!乗りたかったら飛びこめ!
ワセダのドキュソヤロー
163名無しでGO! :2000/10/04(水) 00:36
熊谷使えや。クマガヤ。
それが嫌なら新特急。
164名無しでGO! :2000/10/04(水) 00:41
>160
ホームは2面4線なんでしょうか。
165名無しでGO! :2000/10/04(水) 00:44
学生らしく「あ〜ばん」に乗れヤ
166名無しでGO! :2000/10/04(水) 00:59
早稲田がワガママ
言ってるのは
本庄新駅開業と同時に早稲田の大学院の一部が
早大本庄高の敷地の一部に入ってきて
そのために東京の早稲田の関係者が
来るからでしょ?
そんなのが無かったら そもそも本庄に新幹線を止めよう
なんて計画ないよ
167本庄市民です :2000/10/04(水) 01:02
>164
ホームの事に関しては
不明です
建設予定地はとても狭いのですが
あれで2面4線が実現するのか・・・?
168名無しでGO! :2000/10/04(水) 01:13
新駅名決定! 「本庄早大前」(藁
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 01:27
>166
早稲田ってそんなにチカラあるんですか?
新幹線の駅作るぐらいの。
地元のドキュソ政治屋がゴリオシで計画したとしか思えない。
「長野」の安中榛名みたいな。
170名無しでGO! :2000/10/04(水) 01:53
>167
水沢江刺やくりこま高原と同じ棒線構造で十分だろ?
171名無しでGO! :2000/10/04(水) 01:58
この際なんで聞いておきたいんですが、
新幹線のひかりに乗った議員が遊説先がひかりが止まらない所
というのを乗車して知ったので、本来ひかりが止まらない駅に
無理やり新幹線を止めて、遊説に向かったというのは都市伝説ですか?
172無名選手@投げたらアカん! :2000/10/04(水) 02:03
ああ、日本社会党(当時)の議員さんでしたね。新幹線を停めた人。

酒田までミニ新幹線作るより、特急「いなほ」を1往復増やせよ!
共和ヤミ献金疑惑の人!
173あぁっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 02:14
>172
そのときは議員じゃなくて、新人候補の段階。ちょうどマドンナ
ブームのころ。その選挙では当選したが。今は民主党の牧野って
いう議員じゃなかったかな。
174名無しでGO! :2000/10/04(水) 03:34
>169
少なくとも、地下鉄の駅を作る力はあります。
森・小渕は早稲田ですし。
175名無しでGO! :2000/10/04(水) 10:33
幹線本庄駅は正式決定ではないみたい?
この前高崎線の車内で本庄市民が
『今造らなきゃ二度と出来ない』等の会話をしていた。
実際必要無いけど・・・
176名無しでGO! :2000/10/04(水) 12:59
っていうか、あさま、あさひは大宮〜越後湯沢・軽井沢間はノンストップにしろ!
熊谷、新庄、高崎客はたにがわを使え!!
新特急もあるくせに、偉そうにしているんじゃねぇ!!!
177>176 :2000/10/04(水) 13:02
新庄じゃなくて本庄だろ。
安中榛名は不要ってことか。
178>176 :2000/10/04(水) 14:45
>っていうか、あさま、あさひは大宮〜越後湯沢・軽井沢間はノンストップにしろ!
高崎と熊谷は在来線にも接続しているが,上毛高原は在来線がありません。
新幹線の停まらない,新幹線オンリーの駅って……

179>178 :2000/10/04(水) 14:49
ただ入れ忘れていただけじゃない?
たにがわで十分って言いたかったんじゃないか、176は。
180名無しでGO! :2000/10/04(水) 15:39
思い切って全部各駅停車にして
最高速を300kmにし
加速を阪神のジェットカーなみにしたら。
楽しくて乗客増えそうだ?
181>180 :2000/10/04(水) 16:17
そうすると、東京〜新潟・長野間の所要時間はどうなる?
182180 :2000/10/04(水) 16:31
>181
1駅+2.5分として(勝手な推測)
1時間54分
183名無しでGO! :2000/10/04(水) 17:14
ガーラ湯沢〜小出の支線を建設しよう。只見線直通のミニ新幹線で。
184名無しでGO! :2000/10/04(水) 18:21
>『今造らなきゃ二度と出来ない』等の会話をしていた
ってゆーことは、「上越」開業当時から待ち望んでたってこと。

停車は「たにがわ」オンリーで十分。
あとホームは2面4線。

185>183 :2000/10/04(水) 18:29
魚沼の山猿は黙ってろ!

只見新幹線????????????????
ダレが乗るんだー?????
サル?タヌキ?クマ?

小出に新幹線乗り入れなくて何十年僻んでんの?
186>185 :2000/10/04(水) 18:41
只見新幹線は冬季運休です。
187名無しでGO! :2000/10/04(水) 18:42
有力な政治家と(大学が出来るとかの)将来の需要が見込まれれば新幹線の駅って
造れるの?
188>185 :2000/10/04(水) 18:51
只見新幹線は全線無人駅です。
精算又は切符のお買い求めは車内でお願いします。(藁
189名無しでGO! :2000/10/04(水) 19:26
>183
東京〜会津若松間直通運転します。乗り換え無しで行けます。
よって、特急ビバあいづは廃止です。<藁>
190>189 :2000/10/04(水) 19:28
郡山経由なら、可能性は高い。
191群馬の山"猿" :2000/10/04(水) 19:33
今度のダイヤ改正@東海道新幹線で新横浜に停まる のぞみ号が増えるそうだね。
これにならい,北陸新幹線も安中榛名に停める本数を倍増させよう。
群馬の大発展マチガイナシ。
192>191 :2000/10/04(水) 19:35
廃止でよし!>安中榛名。
193タダ見新幹線(紅葉シーズン) :2000/10/04(水) 19:36
東京発、只見新幹線●×号会津若松行き。
停車駅は上野、大宮、高崎、越後湯沢、浦佐、小出、入広瀬、只見、会津川口
会津坂下、会津若松です。
4両編成で運転します。2両目3両目はトロッコ客車です。
走行中は大変危険ですのでシートベルトを着用下さい。
194>193 :2000/10/04(水) 19:39
高崎は通過でいいぞ。
たにがわから越後湯沢で乗りかえれるようにしよう。
195>192 :2000/10/04(水) 19:41
あれ、とっくに廃止されたと思ったけど・・・
あんな駅、まだあったの?
196名無しでGO! :2000/10/04(水) 19:44
開業ダイヤに、安中榛名、佐久平停車で、軽井沢通過なんて、
笑える列車があった。
197>191 :2000/10/04(水) 19:51
安中榛名は開業当時な〜んにもないとこによく駅作ったな、って思ったよ。
(現在は少しでも発展しましたか?)

駅作って、それから街を発展させようじゃぁダメ!ダメ!
ある程度まで発展させて、需要が見込めるようになってから造りなさい。
「本庄新駅」も同じこと。
198名無しでGO! :2000/10/04(水) 19:56
只見新幹線……妄想全開(ワラ
そういえばK島大先生が北陸新幹線延長の折には
飯山線をミニ新幹線化して乗入れすべしとかほざいてたな(爆
199>193 :2000/10/04(水) 19:57
いいねぇ、トロッコ新幹線(藁)
ジェットコースターみたいで。
ゆっくり新聞も読めねーな。
200名無しでGO! :2000/10/04(水) 19:58
仮に本庄駅ができても、絶対にあさひ、あさまをとめるなよ。
たにがわだけとめろ。
201名無しでGO! :2000/10/04(水) 19:58
>196
今でもあるよ。
上田・佐久平通過で安中榛名停車のあさま。
202>193 :2000/10/04(水) 19:58
西若松は通過ですか?
会津鉄道と乗り換えができるのに。
203>201 :2000/10/04(水) 20:00
軽井沢止まるの?
204>193 :2000/10/04(水) 20:03
おいおい、田子倉にも停めろよ。
205>193 :2000/10/04(水) 20:08
ゆっくりコーヒーも飲めないな
206201 :2000/10/04(水) 20:12
>203
停まります。でも軽井沢停車は、別に問題ないから、
あえて書かなかっただけ。
ちなみにそう言う停車パターンのあさま、1日に
上下各3〜4本あります。
207只見線活性化委員会 :2000/10/04(水) 20:13
上越新幹線車内放送。
車掌「ご乗車,お疲れさまでした。まもなく小出に到着致します。
この列車は分割案内板Aを境に,新潟寄り6両は新潟駅まで参ります。
後ろ4両は,只見新幹線,会津坂下ゆきとなります。途中停車駅は,
入広瀬、只見、会津川口です。」
208>206=201 :2000/10/04(水) 20:14
これで、熊谷止まったら、もうゆるさん。>JR東日本
はじめから各駅停車にしろ。
209名無しでGO! :2000/10/04(水) 20:15
田舎の山猿エゴイストの勝手な未来妄想図によって
東京人は振り回されるよね。新幹線に限らず、空路、高速道路もね。
210名無しでGO! :2000/10/04(水) 20:18
熊谷は「たにがわ」だけの停車でよし。
「あさま」や「あさひ」を停める必要性は0%。
211じゃ、停車駅はこうしろ :2000/10/04(水) 20:23
あさひ
A 東京、上野、大宮、越後湯沢〜新潟各駅
B 東京、上野、大宮、高崎、長岡、新潟
たにがわ
東京〜越後湯沢各駅停車、越後湯沢でAに接続。

あさま(長野行き)
東京、上野、大宮、軽井沢〜長野各駅
あさま(軽井沢行き)
東京〜軽井沢各駅停車、軽井沢で長野行きあさまに接続

各新幹線とも、ノンストップ系統は時間帯と必要に応じて運転する。
212聞け。 :2000/10/04(水) 20:25
秋田新幹線だって田沢湖線の突然変異のようなもの。
只見線のレールを強化させれば只見新幹線も夢ではないよ。
213>211 :2000/10/04(水) 20:26
軽井沢行きのあさまの一部は安中榛名と熊谷は通過。
214名無しでGO! :2000/10/04(水) 20:26
いったい誰が乗る?
215>214 :2000/10/04(水) 20:31
鉄ヲタと沿線住民が乗る
216名無しでGO! :2000/10/04(水) 20:34
>214
猿、狸、熊、狐
217>211 :2000/10/04(水) 20:39
K島教の信者の方ですね(藁

218名無しでGO! :2000/10/04(水) 20:44
今日はやけに鉄ヲタが多いな
219名無しでGO! :2000/10/04(水) 23:07
age
220関東の名無し :2000/10/05(木) 11:22
安中榛名はいつ乗っても乗降客見たことないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 20:11
安芸
222名無しでGO! :2000/10/06(金) 01:46
只見新幹線あげ〜!
223無名選手@お腹いっぱい :2000/10/06(金) 06:27
郡山〜会津若松はありえる。そのままスイッチバックさせて新潟まで行け。
224名無しさんi486 :2000/10/06(金) 07:07
>220
そんな事は無いよ。乗降客200人でも、
停車本数が9本だから、1回の列車のひとつのドアから平均1人

#こんな駅不要
225名無しでGO! :2000/10/06(金) 07:55
安中榛名の乗降客はサクラでは?
226>225 :2000/10/06(金) 08:03
安中榛名は北陸新幹線
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 09:55
夜の上りあさまに乗ったけど、乗降客の気配は無かったな。
228>225 :2000/10/06(金) 11:15
するどい指摘だ。というか,それは禁句のような気もする。
229名無しでGO! :2000/10/06(金) 15:46
東および関連会社の社員しか住んでないとか>安中榛名
230名無しでGO! :2000/10/06(金) 22:25
安中市内から信越線->上越新幹線で新幹線通勤してた人の一部が
安中榛名からに移ったらしい。安中駅へも安中榛名駅へも
家族の車の送り迎え時間はあまりかわらないとか。

やはり福田の政治力で倉淵村内を通すようにしたのがすべての原因。
北回りになって周辺道路・住宅・店が一切ない陸の孤島なんかに
駅なんか作るから。国道18号沿いならもっと変わったろうに
231名無しでGO! :2000/10/06(金) 22:56
東京−長野ノンストップのあさまは利用率どうなの?
232>231 :2000/10/06(金) 23:01
せめて、大宮には止めろよな。
233名無しさんi486 :2000/10/06(金) 23:09
>231
発車した直後に「次は終点、東京です」なんて言うのが笑える。
それなりの利用率はあった。

北陸新幹線は高崎駅の低速通過なんとかしてほしいな。
あれだけで2分は損してる。
分岐機を110km/hにするなんて大した金じゃないぞ。
160km/h対応巨大分岐機はかねかかったけど
234無名選手@お腹いっぱい :2000/10/07(土) 08:07
>>232
同感。大宮にはすべて停めるべき。東北もだけど。
235名無しでGO! :2000/10/07(土) 12:15
>>233
高崎駅って通過するのは通過線?ホーム横?
ホームドア無い場合の通過制限ってどれくらいだっけ
236A :2000/10/07(土) 14:19
安中榛名から乗車する人間は,安中市役所が回したサクラです。
東京方面へ出るなら,市役所から車で5分の在来線から
乗った方が早くて安いのに…。
「高崎駅で在来線から新幹線へ乗りかえる手間はどうなる?」という
声も聞こえてきそうだが,3時間に1本しか電車が来ない安中榛名へ
行く手間に比べたら遥かに効率がよい。
237名無しでGO! :2000/10/07(土) 14:28
>235
高崎通過のあさまは、下り列車はすべて通過線を通りますが、
上り列車は通過線を通らずにホーム脇を通る列車もあります。
これは、新潟方面からの列車との干渉を防ぎ、ダイヤに自由度
を持たせるためです。制限速度は確か110キロ。
238名無しさん :2000/10/07(土) 14:34
安中榛名って
俺の周りの奴は「あんなか”ぼう”な」って読んでたぞ。
かく言う俺も昔はそうだった。
239237 :2000/10/07(土) 14:44
これを見てもらえば解かる。
長野方面から来て14番線を通過すれば、新潟方面から来て
13番線に停車する列車と干渉しない。同時進入も可能。

http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/opinion/takasaki.GIF
240名無しでGO! :2000/10/07(土) 15:14
大宮って東北、上越を問わずほとんどの列車が止まるけど
それだけ需要があるの?
241名無しでGO! :2000/10/07(土) 15:49
>>240
まぁ、それなりらしいね。
新幹線同士の乗り継ぎは大してないだろうけど高崎線・宇都宮線・京浜東北線・埼京線等の
乗り換え、私鉄各線、バスなどを含むと結構な乗降があるらしい。
242名無しでGO! :2000/10/07(土) 15:52
車販の聚楽ってホテルと関係有るのですか?
243名無しでGO! :2000/10/07(土) 15:56
関係あるよ>>242
上野にレストランがあって水上と飯坂にホテルがあるからと言って国鉄に入り込んだ。
244名無しでGO! :2000/10/07(土) 17:52
あげ
245名無しでGO! :2000/10/07(土) 18:33
確か聚楽がビュッフェの営業をしてるとき
天ぷらそば出してなかったか?
246名無しでGO! :2000/10/07(土) 23:36
age
247名無しでGO! :2000/10/07(土) 23:39
急行のビュッフェでだね。>245
なんかツユがこぼれて大変だったと聞いているが・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 18:31
age
249名無しでGO! :2000/10/08(日) 23:59
安芸
250無名選手@お腹いっぱい :2000/10/09(月) 02:07
埼京線の真上に線路を通して、池袋まで行って欲しいな。
251名無しさん :2000/10/09(月) 06:11
age
252>250 :2000/10/09(月) 15:18
新宿まで来やがれ!
253>250 :2000/10/09(月) 17:17
賛成です。
254無名選手@お腹いっぱい :2000/10/09(月) 19:23
賛成だが、場所が無い。
255名無しでGO! :2000/10/09(月) 19:32
>>254
埼京線ホームの上に作るってのはどうよ?。
256>254 :2000/10/09(月) 19:43
それでオッケー。当初の予定通り,この調子で新宿まで延伸しよう。
257名無しでGO! :2000/10/10(火) 08:30
>>250
池袋駅、立体交差化するんだけどね・・・・。

258予算委員会 :2000/10/10(火) 09:48
そこまでして作っても売り上げがあがるとは
とうていおもえないので却下
259AA :2000/10/10(火) 17:04
浦佐駅前にある田中角栄銅像の画像を
アップロード希望。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 23:21
age
261名無しでGO! :2000/10/11(水) 09:44
たのむから、座席が回転できるように全車両を早く更新してほしい。
262名無しでGO! :2000/10/11(水) 09:55
>>261
上越新幹線には最後まで200系がのこります。
ご愁傷様。
263田中角栄先生万歳@加茂市出身 :2000/10/11(水) 10:47
おい,上越新幹線が庄内(山形県)まで延長するというのは
本当か? 事情通からの情報を求む!
264名無しでGO! :2000/10/11(水) 10:57
>263
モスクワまで延長して、アエロフロートに対抗します。
265名無しでGO! :2000/10/11(水) 11:15
>261
なんなら、グレーと青の転換クロスにしましょうか?
ついでに、車体も青と白にすれば、素人目には0系に
見えて受けるかも。
「懐かしの」とかいって走らせれば。
266名無しでGO! :2000/10/11(水) 11:46
>>263
整備新幹線でもない物に国の予算はつきません。
地元負担で造って下さい。
267名無しでGO! :2000/10/11(水) 11:56
MAX逝ってよし
新幹線のくせに新快速以下
268名無しさん :2000/10/12(木) 07:37
上越新幹線、なぜ新潟県上越市にこないの?(←厨房か?)
269名無しでGO! :2000/10/12(木) 12:07
快適かどうかはともかくとして、座席がおおくていいとおもうけどね。
二階の3&3ではなくて、1階の2&2をいつも利用しているよ
270名無しでGO! :2000/10/12(木) 16:13
>>263
いなほの本数が減るという話がある中でそれは非現実的かも。
山形新幹線を酒田に持っていった方がまだ現実的かな?
あっちはあっちで単線非電化区間と言う問題があるが。(藁
271名無しでGO! :2000/10/12(木) 17:45
>>268
それを言ったら石北本線上越(かみこし)信号場の立場は…(笑)

ま、それはともかく、
「長野新幹線」が上越まで延長されたら、「北陸新幹線」になると思うよ。
上越市も「北陸地方4県」の一部だから。
そして、現在の「上越新幹線」は誤乗防止のため「新潟新幹線」になるだろう。
272名無しでGO! :2000/10/12(木) 17:47
>>269
あれ?MAX(E1、E4とも)の普通車1階は2&3だよ。
1階が2&2って、グランドひかりの1階と混同してないかい?
273名無しでGO! :2000/10/13(金) 13:53
age
274>271 :2000/10/16(月) 03:47
新潟新幹線にはなりませんよ。
それより、上越の市名を変えれば問題解決。
あんないい加減な名称、新潟県の恥です。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 04:18
浦佐駅前の田中角栄の銅像は
なんで浦佐なんですか?
角栄は確か西山町出身ですよね。
なんで浦佐なのか教えて
276名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 04:19
>>275
長岡駅じゃなかった?
277名無しでGO! :2000/10/16(月) 04:28
>>274
そう、燕三条の例に倣って直江津高田とでもしておけば良かった。
あるいは、信越本線沿線なので信越市とか(藁
278>277 :2000/10/16(月) 04:40
燕三条は燕市と三条市のど真ん中にあるから燕三条駅。
一応、駅長室は三条市側。
279275 :2000/10/16(月) 05:00
>276
長岡にもあるの?
280名無しでGO! :2000/10/16(月) 09:01
>>275
浦佐は、角栄の力で出来たとか聞いたことがあるがはたして。
じゃなかったらあんな所に駅などできんでしょう。
281名無しでGO! :2000/10/16(月) 09:05
>>277
いっそのこと東北陸市にしてしまえ。(藁
282大阪新幹線 :2000/10/16(月) 09:13
新幹線の線名は全て行先にするとわかりやすいね。
盛岡新幹線とか博多新幹線。
上り列車は全て東京新幹線。
283名無しでGO! :2000/10/16(月) 09:37
岡山を通る「大阪新幹線」と名古屋を通る「大阪新幹線」が出来ちゃうね
284>280 :2000/10/16(月) 10:59
角栄先生の努力により浦佐に駅が出来たとするならば先生の功績を称え
北朝鮮の金日成のような銅像にするべき《藁
285名無しでGO! :2000/10/16(月) 11:13
只見線との接続も考えて、小出に造ったほうが・・
当時は小出の住民は反対しなかったんですか?
駅前とか昔に比べ錆びれたと聞いてますが?
286>278 :2000/10/16(月) 11:29
今だに「燕三条市」とか言ってる馬鹿いるね。
そんな市は存在しねーよ
287>281 :2000/10/16(月) 11:31
新潟は「東北」には属しません。
「北陸」に属します。
288>285 :2000/10/16(月) 11:39
当時、上越線の特急「とき」の越後湯沢・長岡間の途中停車
駅は、六日町・小出・小千谷で三分されていたのですが、ま
ず小千谷が長岡に近すぎて脱落、小出と六日町で綱引きの結
果、中間地点の浦佐になった、という話を聞いたことがあり
ます。小出は在来駅が山と川に挟まれていて、新幹線の駅を
作れるだけの土地を確保できなかった、というのも聞いたこ
とがあります。
289>287 :2000/10/16(月) 11:50
なんでなんで!「東北」ではないの?
290上越のドキュん :2000/10/16(月) 11:55
上越新幹線新潟逝きと北陸新幹線上越逝きができるとややこしいな
291>289 :2000/10/16(月) 11:58
新潟は東北電力を使ってるけど「北陸」に属します。
292名無しでGO! :2000/10/16(月) 12:00
瓦斯は北陸ガスね
293名無しでGO! :2000/10/16(月) 12:02
>東北&北陸人民

新潟の押しつけ合いは止めろよ。
294>290 :2000/10/16(月) 13:23
北陸新幹線「新高田」逝きで決定!
295>286 :2000/10/16(月) 15:17
将来的に合併するんだから良いんじゃない
296名無しでGO! :2000/10/16(月) 15:23
燕三条駅といえば弥彦線。
弥彦線との接続悪過ぎるぞ!
平気で2時間3時間待たせるやん
改善しろや
297281 :2000/10/16(月) 15:25
>>287
だから、北陸の東と言う意味で「東北陸市」だと言ったのですが?
越後の国だから、やっぱり新潟は北陸がお似合いです。
298名無しでGO! :2000/10/16(月) 15:31
299>296 :2000/10/16(月) 15:33
弥彦線は廃止するか、しないかで以前揉めたな。
地元の高校PTA連中が必死で阻止した。
一応、必要最小限の本数を確保。
新幹線との連絡は考えないほうがいいです。
バスも使える程の本数はでてません。
タクシーやマイカーでの移動が無難です。
300>298 :2000/10/16(月) 15:37
小学校の社会で「中部痴呆」と習いました。
301弥彦線 :2000/10/16(月) 15:55
東三条〜燕三条が完全立体交差になったので当面廃止はない。
一日14往復しかないのに・・・
税金の無駄遣い。
302名無しでGO! :2000/10/16(月) 16:13
挙げ
303八戸市民 :2000/10/16(月) 16:38
>>282
数年後には『八戸新幹線』だ〜〜(ワラワラ

んなわけない。

304新幹線駅を天栄村へ :2000/10/16(月) 17:17
↑盛岡新幹線とも言わないし。
305名無しでGO! :2000/10/16(月) 17:28
新潟は新潟痴呆でいいじゃないか。
東北も北陸もいやがってることだし。
306>305 :2000/10/16(月) 17:40
嫌なら嫌でいいよ。
東北のド田舎モンと
北陸のトヤ魔モンやキム沢モンと
一緒にされるのはタマランからね。

今日から「関東痴呆」に属します。
307今更ながら恐縮ですが・・・・ :2000/10/16(月) 18:44
北陸新幹線は以前、長岡起点で計画されませんでした?

下りホームに妙なスペースありますよね?
308名無しでGO! :2000/10/16(月) 18:53
>306
新潟は東北でも北陸でもありません。
関東に属するなどとんでもありません。
千葉や埼玉でさえ迷惑がられてるのに。

というわけで、新潟は【佐渡地方】に決定しました。
309名無しでGO! :2000/10/16(月) 19:05
【関東・甲信越】ってのが普通でないかい。つまり関東の付録。
310>309 :2000/10/16(月) 19:11
関東甲信越の小さな旅
311>307 :2000/10/16(月) 19:28
そのとおりですよ。
「北陸」は長岡を起点に計画はスタートしてます。
その後紆余曲折を経て現在に至ってます。
その昔、長岡は北陸の玄関口でした。
「かがやき」が懐かし〜
312名無しでGO! :2000/10/16(月) 20:05
>309
それは、山梨・長野の事でないかい?
上越は違うだろ?

313甲信越 :2000/10/16(月) 20:13
甲=甲斐(山梨)
信=信濃(長野)
越=越後(新潟)
314>311 :2000/10/16(月) 22:35
確かに長岡下りホームに1つスペースありますね
今は柵が立ってますね。
315名無しでGO! :2000/10/17(火) 01:20
長岡駅は5年ぶりに行ったけど
なんか雰囲気変わったな〜
駅内と駅前も。
「ほくほく」出来たからやっぱり利用者少ない。

長岡は終った〜〜ぁ
316名無しでGO! :2000/10/17(火) 03:07
あげ
317名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 04:30
ガーラ湯沢〜十日町に新幹線作るべきだ。
318名無しでGO! :2000/10/17(火) 22:06
新潟発の最終
23時台1本走らせるべきだ。
319名無しでGO! :2000/10/18(水) 00:15
>>318
それだと東京着が24時を超えてしまうので、余裕時間を見れば
現状23時40分東京着のあさひ338号の数分遅れが限界です。
速達型にしても席が埋まるほどの需要は無いし。
あっ、それとも22時25分新潟発23時18分越後湯沢到着の最終電車の
繰り下げのことを言っているのかな?あと30分くらいなら
遅くできそうだし。まぁ平日のみだけどね
320318 :2000/10/18(水) 23:33
越後湯沢行き(長岡でもいいが)の最終を23時台ってことです。
信越線最終の後に1本欲しいです。
321名無しでGO! :2000/10/19(木) 05:04
最終の後って客がそれほどいますか?
東京発最終よりかなり早い時間なのはその点が大きいと思いますが。

現状の最終越後湯沢行きは上越線方面に向かう人が468Mに乗り遅れても
終電に間に合わすことができるいい時間設定ではないでしょうか。
惜しいことは信越線長岡以西行き最終が出てしまっているので、
繰り下げて接続できるようにすれば在来線の補完としてかなり
有用になれると思います。ただ平日のみというのが・・・。
322 :2000/10/19(木) 21:09
age
323500系こだま :2000/10/20(金) 14:46
>282
「なすの」の場合、在来線同様で「宇都宮新幹線」という愛称になるのでしょうか?

>288
地形と線形の関係で、在来線と接続できる駅を設置できる場所が浦佐駅近辺しかな
かったからやむなく浦佐に止めることになったそうです。現に小出でも六日町でも
新幹線と在来線が近接している区間はないですよね。東北新幹線が地形の都合で白
河に入れないから、磐城西郷を新白河と改称して新幹線駅としたのと同じです。
「綱引き」の話は西那須野と黒磯の話を聞いた国鉄や小出か六日町の関係者が地元
を説得するために作ったでっち上げで、角栄陰謀説は新幹線駅設置に喜ぶ浦佐の住
民の勘違いしたという説が正しいようです。
324  :2000/10/20(金) 20:28
 
325ヒロヒト(顔面神経通) :2000/10/20(金) 22:37
 あっ、そう
326ヒロヒト(股間神経通) :2000/10/20(金) 23:11
あっ、そう
327名無しさんi486 :2000/10/20(金) 23:32
でも設置自体不要な気が・・・
越後湯沢から長岡まで直行でいい。
328名無しさん :2000/10/21(土) 09:48
乗降客数で言うと、浦佐と上毛高原とどっちが下かな?
329 >328 :2000/10/21(土) 21:32
上毛高原でしょ
330名無しさん :2000/10/23(月) 17:32
浦佐は一応、国際大学なる大学があるからかな。
上毛高原って、ウリがあるの?
331名無しでGO! :2000/10/23(月) 17:36
MAX増発やめてくれ!>束
332  :2000/10/23(月) 21:57
age
333  :2000/10/23(月) 22:29
あげ
334  :2000/10/24(火) 02:13
あげ
335名無しでGO! :2000/10/24(火) 07:23
>>330
サイクルスポーツセンター
336名無しでGO!:2000/10/24(火) 18:56
冗談抜きでそれが一番のウリかも。(藁
337牛乳:2000/10/24(火) 19:34
>330
上毛高原のおかげで、在来線使用、関越トンネルだけ新幹線ってのが
自由席850円の適用にならないんだよなぁ。
338名無しでGO!:2000/10/24(火) 19:47
>337
となりの駅まで あるいは新駅ができるまでとなりだった
って条件だもんなー。 100キロまで自由席は950円にすれば
すっきりするのにね。
339名無しでGO!:2000/10/24(火) 19:53
340259:2000/10/24(火) 20:01
>339
どうもありがとう! 多謝! 感激したよ。
341 :2000/10/26(木) 17:51
あげ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 19:32
ヒサシブリニアゲ
343名無しでGO!
しかしダイヤ改正後は今までF編成12両だったほとんどが
K編成10両になってるね。通勤時間帯で立ち客が多いのまで10両化。
いくらF編成の初期車が廃車になるからってひどすぎ。

ちなみにダイヤ改正直後の12/9頃から解体が始まるらしい。
1番車も含めてF33〜36とK23が廃車対象だそうだ。