1 :
名無しでGO!:
他市に対抗してスレ立てました。
運賃が高いとか終車が早いとかロクな評判を聞きません。
使い易くする方策はありませんか?
2 :
> :2000/09/13(水) 19:32
無人運転を敢行すべし
3 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 19:35
烏丸線を開業当初と同じ4両編成にして、その分本数を増やす。
4 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 19:41
利用効率の悪いの京都以南は切り捨て。
5 :
ファンカーGO! :2000/09/13(水) 19:43
開業当初のように京都〜北大路間だけの運転にする。
6 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 19:44
>4
京都以南は近鉄に売却したら
7 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 19:46
国際会館発賢島行きの伊勢志摩ライナーを走らせる。
8 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 19:47
じゃ、東西線は京阪に。
9 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 20:06
やっぱなんだかんだ言って、東西線と京阪京津線との連絡運賃だな、最悪なのは。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 20:45
安くなければ市営の意味なし。
せめて営団を見習え。
11 :
モナー東日本 :2000/09/13(水) 21:19
とりあえず誉められるのは東西線電車の座席と発車メロディ。
しかし、10分間隔でもガラガラな東西線って……
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 21:26
30分間隔にしてもガラガラでしょう。
13 :
名無しでGO! :2000/09/13(水) 21:50
>11
東西線の発車メロディーを聞いた時、「平安京エイリアン」を思い出した。
14 :
名無しでGO! :2000/09/14(木) 01:19
>13
菊地秀行萌え〜
15 :
名無しさん :2000/09/14(木) 01:23
何で京都市の地下鉄は閑散としているのだろう??
天下の100万都市なのに・・・
16 :
名無しでGO! :2000/09/14(木) 15:50
市電を継続すりゃ良かったのに>京都市
17 :
名無しでGO! :2000/09/15(金) 01:46
烏丸線をよく利用するが、殆ど揺れを感じたことがない。
地下鉄って大体そういうもんなのか?
18 :
名無しでGO! :2000/09/15(金) 16:55
山科駅は京阪山科と同一駅扱いにして欲しい。
19 :
名無しでGO! :2000/09/15(金) 17:12
烏丸線に快速設定キボンヌ。
停車駅)
竹田・京都・四条・御池・北大路・国際会館
20 :
猛牛鉄道 :2000/09/15(金) 17:31
>>17 一つにはカーブがほとんど無いからです。
京都は地下鉄よりも市バスなんでしょう。乗り継ぐと割高だし。
21 :
モナー東日本 :2000/09/15(金) 17:44
22 :
猛牛鉄道 :2000/09/15(金) 17:56
23 :
名無しでGO! :2000/09/17(日) 13:42
今出川西大路線の早期開通をきぼ〜ん
24 :
名無しでGO! :2000/09/18(月) 14:55
それに、検車体制が整ってないのか
ブレーキがうるさい車がある、地下だからいやな音が
反響して超うざい、それと車掌が遊びでタイフォン鳴らして
いる、やはりドキュン濃痛局だなぁ…(藁
茶髪の乗務員なんて京都くらいだろ?
25 :
>23 :2000/09/18(月) 14:58
なにそれ??
26 :
名無しでGO! :2000/09/18(月) 15:06
>>20 乗り継ぎ割引が不十分なのはおおいに同感!
おまけに京都ではバス→地下鉄の割引がバス車内ではできず、
予め委託売店で乗車券を買わねばならない為体。せめて大阪並にしておくれ。
27 :
名無しでGO! :2000/09/18(月) 18:24
せっかくだから俺はこの赤のボタンを選ぶぜ!!
「地下鉄へ乗り継がれる方は赤いボタンを押してください」@大阪
28 :
名無しさん@お腹 :2000/09/19(火) 02:59
>24
烏丸線?それとも東西線?
29 :
名無しでGO! :2000/09/19(火) 04:04
地下鉄環状線きぼ〜ん
京都駅〜西大路七条〜金閣寺道〜北大路駅〜高野〜博物館三十三間堂前〜京都駅
30 :
名無しでGO! :2000/09/19(火) 04:11
>>9 それよりも京阪線〜京津線のほうが最悪。普通乗車券の通過連絡がないんだから。
31 :
名無しさん :2000/09/21(木) 08:06
up
32 :
名無しでGO! :2000/09/21(木) 19:52
烏丸線、御池駅手前で減速するのはやめてくれ!!
ただでさえ遅いんだから・・・。
33 :
名無しでゴルァ! :2000/09/22(金) 17:28
>32
あの減速は、東西線乗り換え案内放送のための時間稼ぎ。
34 :
名無しでGO! :2000/09/22(金) 17:54
烏丸線の自動放送の声、時々再生加減でおばちゃんになったりねーちゃんになったりするのは止めれ。
35 :
>33 :2000/09/22(金) 18:07
駅間距離が短いからじゃないの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 18:23
>35
四条―御池間900m
御池―丸太町間700m
しかし、四条から御池よりも御池から丸太町の方がスピードが出る。
逆では丸太町から御池の方が、御池から四条よりトロトロ走る。
これはどう考えても放送のための時間稼ぎだろう。
37 :
名無しでGO! :2000/09/23(土) 01:00
京都駅の回転看板今でも回っている?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:06
>37
数年前から止まったままです。
39 :
名無しでGO! :2000/09/23(土) 18:10
三条=御陵は市交・京阪の共通運賃化を望む。
ココは京都高速鉄道所有の2種免区間なのだし、
目黒=白金高輪のような柔軟な対応をしてほしい。
40 :
名無しさん :2000/09/27(水) 03:44
初乗りが200円はちと高いのでないかい?
41 :
>33,35,36 :2000/09/27(水) 10:28
烏丸線が御池駅手前で減速するのは、
東西線が開業するずっと前からなので、案内放送のための時間稼ぎということは
ありません。また、御池駅の停車時間が他の駅に比べて長いのも東西線開業前から
のことです。
42 :
名無しでGO! :2000/09/27(水) 10:40
>40
200円でどこまで乗れるかって考えるとねぇ・・・物価の違いもあって一概に比較できないのは
承知だが、釜山の地下鉄なんて初乗り5キロ?まで500ウォン(約50円)、そこから先はどこまで
乗っても600ウォン(約60円)だったぞ。
43 :
うさじい :2000/09/27(水) 17:49
香港でも6香港ドル(80円)ぐらいですもんね!
44 :
名無しでGO! :2000/09/27(水) 21:01
45 :
>44 :2000/10/06(金) 03:58
京都駅地下鉄中央コンコース切符売り場の柱の上を見てください。
柱にへばりつくように広告があるのがわかると思います。
その広告がかつてはぐるぐる回転していたのですが、
現在では止まったままなのです。
46 :
名無しでGO! :2000/10/06(金) 05:49
>41
嘘付け。開業前は短かったぞ
47 :
名無しでGO! :2000/10/08(日) 21:13
烏丸御池駅へ変更になった頃から?
48 :
名無しでGO! :2000/10/12(木) 03:41
今出川西大路線って、どうしてなかなか進まないの?
49 :
名無しでGO! :2000/10/12(木) 04:36
だっていらないんだもん。
東西線も赤字だもん。
50 :
名無しでGO! :2000/10/12(木) 23:46
阪急との乗り入れはどう?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 03:17
最近烏丸線でシリーズ21を見かけなくなったのは何故?
52 :
名無しでGO! :2000/10/13(金) 18:30
市営が阪急や京阪の地下区間とも共通運賃だったら、
バスよりも使い勝手がよくなりそうだ。
53 :
名無しでGO! :2000/10/13(金) 19:48
東西線は2007年に二条から少しばかり西へ延伸されることになってるけど、
その理由知ってるか?今の市長が洛西に住んどるからや。
JRも向日町と西大路の間に駅が出来ることになっとるやろ。
あの地点、JRの線路からやったら洛西に一番近いし。
54 :
名無しでGO! :2000/10/14(土) 06:42
四条千本付近に、JRと阪急と嵐電と地下鉄の総合駅を作るってのはどうよ?
55 :
名無しでGO! :2000/10/14(土) 11:14
>17
市内に限って言えば、ほぼ直線に線路が延びているからなのでは。
地図を見たらすぐ分かると思います。
56 :
名無しでGO! :2000/10/14(土) 13:13
以前から感じていたのですが、
烏丸線の丸太町〜今出川間って別にカーブもなく直線なのに、
列車のスピードが遅くありませんか?
御所が横にあるからかな・・・。
57 :
名無しでGO! :2000/10/14(土) 18:35
御所の付近に秘密基地とか防空壕とかないんでしょうか
58 :
名無しさん。 :2000/10/14(土) 21:43
>56
あそこだけ他より駅間が長くかつ、最高80km/hまでしか出せないから。
59 :
生姜臭え :2000/10/14(土) 22:13
とうざいせんのでんしゃってぼくでもうんてんできますか?
うんてんしゅさん ぼたんおすだけでらくそうなんだもん
60 :
>58 :2000/10/14(土) 23:29
どうして最高80km/hしか出せないの?
61 :
名無しでGO! :2000/10/15(日) 11:18
早く御所に戻ってきてほしい
62 :
名無しでGO! :2000/10/15(日) 12:42
そういえば御所の下って地下鉄掘れないの・・・
63 :
名無しでGO! :2000/10/15(日) 15:36
>56
ダメージを与えるとKBS京都がつぶれるから。
64 :
10でGO! :2000/10/15(日) 23:56
たしかにあそこは地下鉄の振動が地上に伝わる。
きっと地上近いんだね。
65 :
名無しでGO! :2000/10/16(月) 00:23
66 :
ああっ名無しさまっ :2000/10/16(月) 02:21
>64
烏丸線の真上で働いてるけど、立ってるときとか足元から振動伝わるよ。音もかすかに。
67 :
名無しでGO! :2000/10/17(火) 02:49
烏丸線は将来、無人運転になるとか聞いたが。
68 :
名無しでGO! :2000/10/17(火) 04:40
乗客が無人?
69 :
名無しでGO! :2000/10/17(火) 21:00
烏丸線が第二京阪に沿って延長することになったらしい。
70 :
名無しでGO! :2000/10/19(木) 02:24
竹田から第二京阪まで、一瞬地下になるの?それとも高架?
71 :
川島良三 :2000/10/19(木) 02:39
69
田圃しかないところに延長させても無駄だよ。却下。
それよりも、陸の孤島、洛西ニュータウンをどうにかせよ。
72 :
名無しでGO! :2000/10/19(木) 03:43
それも却下。
ベッドタウンである宇治側に伸びるので問題なし。
73 :
名無しでGO! :2000/10/19(木) 15:34
やはり、2chでなんどかみかけた今出川西大路線のほうが市民には有意義でしょう。
74 :
名無しでGO! :2000/10/21(土) 09:56
age
75 :
"関西人" :2000/10/22(日) 19:47
烏丸線はとりあえず京阪との接続地点(三栖?)まで伸ばそう。
76 :
名無しでGO! :2000/10/24(火) 12:50
岩倉村へも延ばしてあげて
77 :
猛牛鉄道 :2000/10/24(火) 13:49
>>75 近鉄が竹田=丹波橋間で小銭を稼いでるので難色を示したりして・・・。
東西線が六地蔵まで伸びますね、六地蔵のどのあたりに駅が出来るか分からないんだけど。
>>76 叡山電車が潰れちゃいます。
78 :
Nanacy@京都:2000/10/24(火) 23:28
東西線の西進区間、
御池通りは天神川までで終わってるのだが、
その先どこ通すつもりなんだ!?
79 :
名乗る程でもない・・・:2000/10/24(火) 23:30
>78
ぐるっと南へ環状線になるのでは?(自信ない)
>>78 勝手な想像
急カーブして天神川の下を西京極の手前まで南下、
また急カーブしてあとは国道9号を洛西ニュータウンまで逝く
81 :
Nanacy@京都:2000/10/26(木) 00:05
>79@`80
なるほどねぇ。
天神川駅ってやっぱり浄水場前に造るんだろうな。利用少なそう。
82 :
名無しでGO!:2000/10/26(木) 22:34
東西線のメロディは平安京エイリアンを彷彿させる。
83 :
名無しでG0!:2000/10/26(木) 22:45
洛西のさらに先、長岡へ延びるのは来々世紀になるかもしれんな。
それまで地下鉄が存続してるかな。
84 :
Nanacy@京都:2000/10/26(木) 23:23
>82
わざとかもね(笑)
85 :
名無しでGO!:2000/10/27(金) 22:25
東西線って、長岡天神駅と長岡京駅を結ぶんだよね。なんかかっちょえーー。
86 :
名無し:2000/10/28(土) 00:39
白梅町にもできるらしい
87 :
名無しでGO!:2000/10/28(土) 02:06
>>77 六地蔵駅は、JRと京阪の駅を地下で橋渡しするような感じ?になるらしい。
88 :
いつも思うんだけど・・・:2000/10/28(土) 02:42
くいな橋→竹田って何であんなに遅いんですか?
竹田→くいな橋のときはそんなでもないのに・・・。
89 :
名無しでGO!:2000/10/28(土) 02:48
>88
上り勾配と近鉄線へ合流するポイントがあるため?
90 :
ひとこと:2000/10/28(土) 03:41
>85おれ、滋賀の寮から大阪の実家帰るついでに、ボークス寄るので知ってるが
あんな距離くらい歩けっつーの!
それより、長岡京馬場郵便局の女子局員はドキュンだ。
91 :
名無し:2000/10/28(土) 13:58
92 :
名無しでGO!:2000/10/28(土) 20:42
二条から浜大津行きに乗りたいよ〜。
93 :
>92:2000/10/28(土) 22:36
それは駅の構造上無理です
94 :
名無しでGO!:2000/10/29(日) 10:04
95 :
名無しでGO!:2000/11/02(木) 23:58
なんで無理なん?
96 :
名無しでGO!:2000/11/03(金) 01:21
東西線ってド田舎の亀岡へは伸びないの?
97 :
名無しでGO!:2000/11/03(金) 01:22
東西線を六地蔵から東御蔵山経由宇治田原町役場前まで延長キボンヌ。
98 :
名無しでGO!:2000/11/03(金) 06:35
99 :
名無しでGO!:2000/11/03(金) 06:40
100 :
名無しでGO!:
京阪宇治交通