路面電車・LRTスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
LRTを普及させるいい方法はありますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:02
あなたが国会議員になるなりして、交通行政を改革してください。
3名無しさん:2000/08/18(金) 16:17
官僚の方がいいです。政治家は官僚が面倒見てあげないと
役にたちません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:02
逝ってよし
5たとえば:2000/08/18(金) 23:00
都内なら23区内流入制限して、なおかつ路線バスをLRTに置き換えるとか。
6猛牛鉄道:2000/08/18(金) 23:20
まずは低床車や長大連接車を特認無しで
導入出来るようにする。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 14:19
岐阜のようなへタレ自治体を何とか啓蒙できないもんかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 17:35
広島のグリーン・ムーバーはVERY GOOD!
LRTが導入できそうな都市は全国的に多いのではないでしょうか。
 (例) 岡山 宇都宮 仙台など
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:40
長崎電軌、いつまで100円で続けられるんかねぇ〜
10カープファン:2000/08/19(土) 22:03
広島?グリーンムーバーを走らせたからって、遅いもんは遅いし混む
もんは混む。表定速度、時速10kmあるかないかだよ。5kmに30
分。地下鉄なら5分!いくら便数が多いし安いといっても・・・現実を
みないままLRT礼賛をするのはやめてくれー 迷惑なんだ byカープ
ファン
11カープファン:2000/08/19(土) 22:10
軌道線の事故率が日本ワーストワンだってことも、そして事故のたびに
犠牲者が出、交通がマヒするってことも、ふまえて議論してくれよー
ちなみに新交通アストラムラインはいまだに事故ゼロだぞ 信頼性が
段違いなんだ。安いから、欧州ではやっているからって踊らされないで
くれよー 現実みようよ、きちんと。的場町から広島駅前まで数百mに
5分以上かかることもザラなんだから。頼む、広島の現実をみてくれー
12カープファン:2000/08/19(土) 22:11
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 22:15
ああ、いっとくけど低床車を導入しただけじゃLRTじゃない。
専用軌道化を進めないとね。
14えみしの民:2000/08/20(日) 06:02
車道の車線を殆ど減らさずに専用軌道化するってことで、単線専用軌道の路面電車。
見た事無いんでどういうのか分からないけど、こんなのあるのかな?
中央分離帯代わりに単線を引いて、交差点の所で待避線代わりに、歩道に寄って、歩道から乗り降りできる。ってのは無理?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 07:03
>11
>ちなみに新交通アストラムラインはいまだに事故ゼロだぞ

建設中のあの悲惨な大事故は忘れられません・・・・・・・・
16カープファン:2000/08/20(日) 15:26
>15
建設中は考慮していなかった・・・・・・
でも営業中はほんとゼロだぞ 路面電車は毎年のように電停でひきずっちゃってる
けどアストラムラインにはホームドアがあるからね。

#LRT、LRTって叫んでいる人たちってさ、路面電車の事故の圧倒的な多さと、
 ヨーロッパと日本(広島)じゃあラッシュの混み具合が根本的に違うっていう点
 には、触れたがらないんだよね。建設費が安い、安いって、「安物買いのくたび
 れ儲け」って言葉もあるんだけど。500m走るのに5分も6分もかかってたん
 じゃさあ・・・
17>16:2000/08/20(日) 15:28
路面電車が発達すれば、自動車からシフトする事も考慮に入れるべきだな。
ていうか、それが目的なんだから。
18>16:2000/08/20(日) 16:23
っていうか、自動車の交通量を制限するなどの対策が必要でしょ?
19>16:2000/08/20(日) 16:49
専用軌道化すれば全て解決する問題なんだけどね。
それか、ヨーロッパみたく都心は地下に乗り入れるとか。

アストラムラインも都心部だと地下に乗りいれているんだよねたしか。
20sagesageアホらし:2000/08/20(日) 21:34
鉄道とバスとモノレールの悪いトコを3で割ったような新交通なんぞ不要!!
西部丘陵は高低差があるからやむをえんが、こんなの市内走らすなら高架鉄輪のほがまだマシ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 21:59
広島のアストラム
常にフルノッチ投入で高加減速しまくり、乗ってると疲れる...
突貫工事で路盤もがたがたで揺れまくり、日本最悪の乗り心地の新交通...
22猛牛鉄道:2000/08/20(日) 22:23
>カープファン
もと広島・岡山市民として言わせて頂く。
アストラムラインのどこが優秀なんですか?とね・・・。

・・・アストラムラインを建設するさいに、高架下の道路を
   結果的に必要以上に立派に整備した。
   更にアストラムラインを開業した際、平行するバス路線を
   大幅に整理した為、公共交通機関が利用し難くなり
   結果として乗用車での通勤が予測を
   はるかに越える規模で増えてしまい、市内中心部の渋滞が悪化、
   その影響をもろに受けているのが広電と路線バスだ。

・・・21の人のいう通りで4輪単車である事を考慮しても
   きわめて乗り心地が悪い。同様の新交通システムの中では
   最悪。確かに勾配に非常に強い点はあるが
   はっきりいってそ利点はそれだけ。輸送力も無い。
   当初導入された車両は各車2軸駆動だった為、大雪の際に
   麻痺状態に陥ったね。

・・・路面電車の事故は踏切事故と同じく、鉄道側に全責任がある訳ではない。
   広島の事故率が高いという事は、裏を返せばそれだけ
   車のマナーが悪いという事だ
   (人をドアにはさんだまま引きずって怪我させて隠していた
   事故は知っているが、それを事故率の高さと関連付けるのは
   フェアなやり方ではない)
   人身事故をなくすには、岡山方式の電停にすれば効果的である

・・・そもそもアストラムラインは政令指定都市である広島市が
   政令指定都市指定の目安である、”自前の交通機関”達成の為に
   作った代物だ、西区佐伯区等の山を切り開いて団地を作った地区には
   向いているが、市内線まであんな高額な建設費のかかる代物にする必要無。
2321:2000/08/20(日) 22:45
>22
神戸のやつや、大阪のやつに乗ったことがあったんだけど、
アストラムに乗ってみてこれが同じ乗り物だとは到底思えなかった
最初に開通した頃、削岩機でだだだだだだだという感じの揺れ(藁

その後、路盤削っても今の乗り心地だそうです(藁

LRTを部分的に高架、地下方式という思考はないのか...
当時補助もLRTだとろくに出なかったが...
ド田舎の山の奥まで全部高架ってのは、金の無駄
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:45
岡山はどうなの?
25>23:2000/08/20(日) 23:25
結局、今の日本だと土建屋が儲かるようにできているから
無駄に高架にしたりするんじゃない?
LRTだと土建屋もうかりそうにないから人気ないんだよきっと。
26名無しさん:2000/08/21(月) 00:03
>>24
岡山は事故はほとんど聞いたことないよ。
桃太郎大通りとR53沿いの電停は全て柵で囲われてるしね。
27モナー東日本:2000/08/21(月) 01:52
田舎路線といえば桃花台新交通ピーチライナーなんかすごいぞ。

新交通システムのくせに毎時3本だ。はっきし言ってバス時代でも
そんなに混んでない(バス時代は毎時4本。ただし岩倉へ直通)の
に、何を血迷ったか作っちゃったんだよね。
俺が子供の頃、市会議員のおっさん(身内だ……)に、「ボナが
できたらここ(実家)も便利になるでよ〜」って言われたが、
岩倉直通バスがあった頃のほうが便利だったぞゴルァ!

新交通システムの廃止第1号の栄誉は、たぶんピーチライナーが
担うに10カノッサ。
28モナー東日本:2000/08/21(月) 01:55
>>27
 なんかスレッドの趣旨と違うカキコをしてしまった。すまぬ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 09:52
>LRTを部分的に高架、地下方式という思考はないのか

ないんだよね。広島電鉄の出した案ですら、西観音町から平和大通りを直進するって
いうだけであって、旧態依然とした路面併用軌道走行であることにはかわりがないわ
けなんですね。だから建設費が安いっていうことを売りにできているわけ。ほーんと
中途半端なんです。私だって、広島電鉄が専用軌道を新設するんじゃと生きのいい話
をしてくれるんなら応援しますよ。でもね、結局、ただのルート変更・・・あーあ、
これじゃあ交通渋滞や事故で遅れたり、電停が道のど真ん中で使いづらいのはそのま
まなんですね、これじゃあいくら建設費が安いっていっても応援できないなってこと
になるんですね。

#LRTが安い安いって主張するひとって、うち何人が広電の案が全線併用軌道だっ
 てこと、だから安いんだってことを踏まえてらっしゃるんでしょうかね。あんなの
 はLRTでもなんでもないんだけど。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 10:02
>26
だから路面電車が有効なのは岡山クラスの都市までであって、都市規模が
さらに大きい広島では路面走行の弊害の方が大きいんだと言うことになる
んじゃないでしょうか。さらに都市規模が大きい大阪だと渋滞に巻き込ま
れてちっとも先に進まない状況になってしまいますが(1960年代に大阪の
交通が路面電車のせいで半日完全に麻痺しましたよね)。岡山、熊本では
路面電車が「最適」だけれど、広島では容量オーバーの中で無理に運行し
ているから事故が多くなるし、遅れ、ダンゴ運行が日常化してしまってい
る、つまり「路面電車にとっての最適都市規模」を越えちゃってるんです
ね。ある掲示板でよく言われることですが、「中学生に、「もったいない
から、着れるから」っていつまでも小学校の制服を着させていては、正常
な発育が阻害されますよ」ってことですね。てん足と同じ原理ですが。仮
に100年後、広島が路面電車でやっていけていたとしますよ。でもそれ
は、発育が障害された結果じゃあないんでしょうか。それでは悲しいんで
すね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 10:21
広島で路面電車の事故が多く岡山で少ないということについては企業の
安全意識の差も大いにあると思いますよ。私も正直びっくりしたんです
が広島ではトップが法定速度(時速40km)を超過した速度での運行
は「ヒヤッとすることもありますが」問題ありません、と大阪府枚方市
で講演されたようですし(枚方市のLRT研究会とか言う場で)。安全
意識が高まれば岡山との差も縮まるのでしょうが、やれるんならやって
みいお手並み拝見ってとこでしょうか。逆にいえば、できないんなら
やめちまえってことなんですけどね、市民には安全な乗り物に乗る権利
があるんですから。ウソだウソだ、路面電車はひとに優しい乗り物のは
ずだって思い込まれているんなら、広島においでなさい。すごい走りを
しますね。赤信号突破あたりまえ(もちろん変わり鼻ですが)、速度大
幅超過、交差点は堂々塞いで停まって(十日市町、広島駅前など)歩行
者を渡らせない。過剰警笛。そして事故。優しくないなあって実感でき
ますから。なぜ優しくなれないの?それは容量オーバーして無理してい
るからです。余裕があれば誰しも優しくなれるんですが。違います?優
しい乗り物の原点は「余裕」のはず、でしょ?
32>30:2000/08/21(月) 10:26
大阪の交通麻痺は路面電車の軌道敷に自動車が入ってきて運行を混乱させたため。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 12:03
>32
当時のマスコミは、こぞって路面電車不要論をぶちましたが。(ああ歳が
ばれてしまう・・・)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:30
>29
本来は道路端の専用軌道案で、地中の水道管の移設に200億かかる
ってことで仕方なく道路中央の案になったのでは?

交通渋滞で遅れるって、広島市内は自動車の軌道敷内乗り入れ禁止
(一部路線でタクシーを除く)で関係ありませんが?
渋滞に巻き込まれるのは軌道敷内乗り入れ禁止を行ってない場合のみ
宇品線で花火大会の時馬鹿タクシーで詰まったというつっこみは無しね、
あれは新しく出来た道路への誘導をせず、電車通りで
のタクシーの通行制限を行わない警察のせい

事故・運ちゃんのマナーについては仰せの通りで(藁
稲荷町で毎日のように警笛鳴らして車を煽って警笛マニアが喜ぶよ(藁
市内を60km/hでかっ飛ぶなよ(藁

発育が阻害されたって言うが
広島に開発する余地なんて山切り崩して自然破壊しまくるか、
埋め立てしかないじゃん(藁
35名無しさん:2000/08/21(月) 16:15
>>34
その通りです。
結局はマナーとマイカー乗り入れ規制の問題ですね。
乗り入れ規制する場合は適当な場所に駐車場がないとダメなのですが…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:28
>34
交通渋滞について。荒神橋西詰を知らないの?自動車に邪魔されると
1信号サイクル分(2分くらい)遅れますよ。それと軌道敷内乗り入れ
禁止も交差点が詰まっていると意味半減だしね。

道路中央案について。どっちにせよ広電の案は全線併用軌道のセコい案
です。LRT、LRTって言葉のイメージで得していますが実際はLRT
案でも何でもない、単なるルート変更です。だから安いんです。

事故・運ちゃんについて。広島人ならみな、マナー悪いなあって感じてい
ますよね!マナーの悪さの背後に余裕のなさがあるんだ、広島クラスの都
市で「ひとにやさしい路面電車」はあり得ないとズバリ指摘された方も居
られますが(某板支配人T氏)どう思われます?

発育について。私の言っているのは都市圏の発育でして・・・JRが都心
に乗り入れたら東広島、岩国など急発展しませんかね。
3734:2000/08/21(月) 18:56
>36
荒神橋西詰は広島駅〜稲荷町のショートカットを作るしかないでしょう。
広島市の交通改善案にも入ってましたから、やるのでは?

極論を言うけど、地下鉄の建設費はどうするんです?
お約束の「予想以上に路盤が弱く建設費が倍」じゃ洒落になりません。
それさえ問題なくて、JR+広電地下鉄直通案ならば賛成。
都心乗り入れすれば確かに広域的に発展するでしょうし、
意味はあると思います。
ですが市が広域発展なんぞ考えてるとは到底思えません(藁

広電直通が中途半端ならば、アストラム直通はもっと中途半端では?
運賃馬鹿高・乗り心地最悪・宮島や岩国方面からは乗り換えが必要
地下鉄案はJR直通でこそ意味があって、アストラムはメリットが無いかと
38>37:2000/08/21(月) 21:36
>それさえ問題なくて、
なくなるわきゃありません。
駅前大橋もまだできません。
この言い訳が続く限り広島の総合建設業は安泰です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:45
>37
JR+ひろでん直通案、大賛成です。アストラムは中途半端。広電の昇圧や
改軌が問題ですが・・・それから走力の差もね。都心からJRで広島空港へ
直行とか、夢みたいですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:58
JRに直通して時速100kmで爆走する広電
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:46
>38
景気がいいころにさっさとやっておけばよかったのにねぇ...

>40
ATSが無い頃、2000系で80km/h程度でかっ飛んで西広島到着後
「新記録達成〜」って吠えた運ちゃんがいたらしい(藁
42>41:2000/08/22(火) 08:18
景気が良かろうが悪かろうが税金の無駄遣いには違いないが。
ま、造園業者喰わしてやるよりはマシだったかも。

広島市民はアホばかりなので市民税の使い道はあまり興味がありません。
43>41:2000/08/22(火) 13:04
>ATSが無い頃、2000系で80km/h程度でかっ飛んで西広島到着後
>「新記録達成〜」って吠えた運ちゃんがいたらしい(藁
乗ってみてぇ〜!!(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:59
西広島ー広島駅は地下化するべし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 19:22
地下化したら勾配登れなかったりして。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:00
>>45
アメリカでは実際にLRTが地下化されてるよ。
ただトンネル内に車が入ったら大惨事だな。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 18:24
>41
ギャハハ!!さいこう〜!
新快速で「150km/h達成〜」なんて関西でやってほしいな()藁
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 18:28
>46
アメリカはドキュソの宝庫ですが、さすがにトンネルに車で突っ込むバカは
聞いたことないです。つーか、地下から出てくるところは専用軌道で、途中
から道路にひっつくって感じだったような記憶がある@サンフランシスコ
(自信がないが...)
49無名選手@投げたらアカん! :2000/10/10(火) 05:48
実際ヨーロッパのLRTの充実ぶりをみると(アメリカもか)
何故日本で出来ないのかと思ってしまうのは仕方ないかと。
そのくらい交通機関としての完成度が高いと思われます。
人口密度云々ということで日本での導入は現実的でないとの
スタンスをとる人が多いようですが、ヨーロッパの都心部の
集積率の高さは日本に引けを取りません。
徹底的に車を排除して定時制を保ち、また一部は地下化し、
郊外では踏切なしの専用軌道を新たに作り、
(必ずしも高架ではないですが)どんどんニュータウンにも
路線を延ばしてます。
また、加減速性能も信じられないほど高く、アッという間に
100キロくらいに達し、評定速度は地下鉄並みです。

広島では確かに事故も多く、渋滞の遠因にもなっているなど、
必ずしも市民から良く思われてはいないようですが、
だからといって日本では路面電車は無理と決めつけるのも
早計に過ぎるのではないでしょうか。
50>49 :2000/10/10(火) 06:26
無理。なぜならこの国の経済をクルマ会社が引っ張っているから(w
マスゴミもその論調に乗っかっていれば安全だしね。
ましてや広島は...
51名無しでGO! :2000/10/10(火) 09:03
T島を召還するようなネタ禁止!!
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 10:47
なぜに鹿児島市電が出てこない!?
鹿児島市電は繁盛してるぞぉ。
併用軌道乗り入れ禁止なんである程度の定時性も確保されてる。

まあ、都市規模は広島の半分だけど。

53>49 :2000/10/10(火) 12:52
>加減速性能も信じられないほど高く

香港のLRT(島のではなく)ではバァさんがひっくり返っていた。
高加減速など日本の路面ではいろいろな意味で夢だろう。
54母を尋ねて名無しさん千里 :2000/10/10(火) 13:31
広島の路面電車つーか車掌、何様?みたいなんが多くて
嫌い。初めて広島に来たダチが押しボタンの事を知らずに、
十日市で「降りたいんですが」つったら「押しボタン押してないので
降ろせませんねぇ」と言われてブチ切れたらしい。しかも
運転も急発進急ブレーキ当たり前だったらしい。ロクに教育もできない
広電なんざーつぶしてしまった方がいいね。関係ない話でスマソ。
55母を尋ねて名無しさん千里 :2000/10/10(火) 13:38
で、路面電車についてだが広島においては必要性は
人それぞれじゃねーの?俺はチャリか車だから必要
ないけどさ。路線整備とかするんならちゃっちゃやれって
感じ。「財政不足で・・・」なんて言い訳は聞き飽きたし、
「広島の景観を損なわせるな」とかほざくジジババは
人柱にでもすればいいだろう。大体今の時点で「景観」云々
言えるようなトコか?広島が(わら

アストラムの揺れは酷いね。「ゆりかもめ」がえらい揺れる
って聞いたけどアストラムに比べたら全然マシ。所詮は広電グループか。
56名無しでGO! :2000/10/10(火) 16:41
>>54
路面電車は、その都市の住民の乗り物です。
降り方も知らない、おのぼりドキュソのせいで急停車し、後続電車がつまると
迷惑。乗ってる客も迷惑。
だからその社員の言動はある意味正しい。足が不自由な年寄りに「さっさと降
りろ」とか言い放つS武バスより数倍ましだ。1停留所分くらい歩け。
57>55 :2000/10/11(水) 23:48
>「財政不足で・・・」なんて言い訳は聞き飽きたし、
ならあんたが私費でやってくれ。
58>55 :2000/10/12(木) 00:09
>「財政不足で・・・」なんて言い訳は聞き飽きたし、
ならあんたが私費でやってくれ。
あと広電への私怨はちくり情報板に逝くかYahoo!に還ってからヨロスコ
59名乗る程でもない・・・ :2000/10/12(木) 01:05
美濃町線はどうよ。
行政に見捨てられン十年。平行する県道は何の改良もされていない。
思うに、廃線をまって四車線化する腹だ。
60名無しでGO! :2000/10/12(木) 01:10
>>55
>アストラムの揺れは酷いね。「ゆりかもめ」がえらい揺れる
>って聞いたけどアストラムに比べたら全然マシ。所詮は広電グループか。

>所詮は広電グループか。
(゚Д゚)ハァ?
61名無しでGO! :2000/10/12(木) 02:07
>60
保守やってるの広電関連の会社じゃなかった?よくは知らんけど

乗り心地が悪いのは突貫工事・
加速時の京急も真っ青のフルノッチ投入のお陰です(w
爺っつぁん連中が吹っ飛ぶの見たこと有る(藁
62名無しでGO!
主要100市財政「火の車」度ランキング6位堂々入賞おめでとう(週刊朝日より)。
わー、パチパチパチ。