東武鉄道スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今日久々に(5年ぶりくらい)本線系統の東武鉄道に
乗ったら栃木とか太田で高架化工事していてびっくりしました。
低い町並みに高架線が伸びていて不思議な感じ。

あと5000系がまだ元気に走っていてちょいとびっくり。
関東で他に釣り掛け式の音聞けるところって他に見当たらないような気が。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:00
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:07
>>2
まぁ、東上線と東武線では別会社みたいな感じだし、、、
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:07
>2
本線系の話題をやりたいんだろ。

毎日北千住から乗ってるよ。高架複々線が非常に立派で
良いんだが、どうも電車のスピードがイマイチだ。
京急みたいな乗客が疲れる加減速もイヤだが、JR線並み
のスピードは出してもらえないかと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:28
東上線こそ真の東武本線。
6闇の狩人:2000/08/17(木) 23:30
熊谷線がない現代、小泉線は氏んでいる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:38
>>5
元々東武本線というのは東武伊勢崎線単体のことでは?
対して東上線は池袋〜寄居間が「東上本線」という名称を持っているんじゃ、、、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:42
>>5
野田線こそ東武鉄道の本体!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:50
東武線(東武本線系列/鉄道事業部直結)=本線:浅草−伊勢崎間
・・・伊勢崎線、日光線、亀戸線、大師線、野田線、宇都宮線、鬼怒川線、桐生線、佐野線、小泉線

東上線(東上本線系列/東上業務部)=本線:池袋−寄居間
・・・東上本線、越生線
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:52
伊勢崎付近は事実上支線級に成り下がっているが・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:55
>10
京急本線浦賀付近はマジで支線になっちまったな。。。
12東京動物大学:2000/08/18(金) 04:56
何で、東上線と本線は接続してないんですか?
西武みたいにどっかと接続してれば便利だったのに
13大師の亀:2000/08/18(金) 07:05
根津一族の念願は、大師線の池袋までの延長でした。
最近出てきた、竹の塚から池袋までの新線計画はその名残。
経営は別会社で、地下を通すんだろうけど。
大師前駅の構内の本屋さんがいいね。
一階のKFCも何処かと違って快適。
14名無しさん:2000/08/18(金) 07:51
最近、あちこちで高架工事してるけど、高架化された沿線の
民家ってかわいそうです。
日照の問題。
家の中を覗かれるし。
テレビ等の電波障害も起きるだろうし。
いっそのこと、鉄道を開渠方式で半地下化すればいいんじゃないのかな。
騒音も上空へ逃げるから、騒音の拡散範囲も高架よりは狭いだろうし。

ちなみに野田線の鎌ヶ谷-六実間などは昔から、この形態だけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 09:56
>>14
半地下だと地上に線路があるのと線路を挟んだ対岸に行きにくい
状況はあまり改善されないような・・・。
陸橋の建造費用の問題で大きい道路しか橋が造られないだろうし。
高架化すると、線路下で賃貸出来るのが鉄道にとってはメリット?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:10
仕事で月一回位館林に行くのだが、東武線は遅いのでいつも久喜で東北線に乗換える。
やっぱりスピードアップは必要でしょう。
ところで、昼間の伊勢崎行準急とその他の準急は何で種別を分けないんでしょうね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:41
東武のローカル線系統のダイヤの少なさは悲惨だと思う…

18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:44
館林にて休車中の1800系のうち1本は解体されましたが、残りはなんと
セミクロス化、便所廃止、8000系と同じ色への塗り替えなどを行い、
佐野線に転用されるそうです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:48
かつてはA準急B準急って呼んでた気がするけど・・・
これ以上列車等級が増やせないってことでしょ?
有料急行があるから本来急行であるべきA準急が急行を名乗れない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:53
有楽町線が延伸して半蔵門線延伸部とつながるじゃない。
そしたら、伊勢崎線と東上線がつながるよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:14
>>20
今だって秩父鉄道経由で繋がってるじゃない(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:26
JTBの時刻表の路線図だと,東武動物公園〜伊勢崎は歪んでいて,
なんどもスイッチバック・・・というか乗り換えしないと行けないような
錯覚に陥る.
 むしろ,東武動物公園〜羽生〜熊谷の方がまっすぐで,本線ポい(藁)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:49
>>19
急行と準急の間に快速という種別があるよ。
ボックスシート2扉トイレ付きの専用車で、日光線系の
急行と停車駅が3コしか違わず、時間は逆に快速の方が
速い。コレで料金不要のオトクな電車だ。ってゆーか
急行が遅いだけなんだけどな。
A準急は快速にして、東武動物公園以南を日光線快速と
同じ停車駅にすればいいと思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:37
>23
賛成!!!
使用車両は1800系改造車きぼーん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:06
1800系改造車が館林ローカルで使われるって
26743:2000/08/18(金) 22:25
そうなれば、5000系4連組は整理開始かな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:39
>やっぱりスピードアップは必要でしょう。
信号設備の関係でできないとか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:36
5000系・5050系・5070系 萌え〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:43
5000系ってまだあったのか…
103-3000化してしまへ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:50
>>29
8000系の寿命を考えると5000系もあと5年ぐらいが限度じゃないかな、、、?
31東京動物大学:2000/08/19(土) 05:10
快速を新越谷に止めてくれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:29
>31
やめてくれ。6050系は通勤電車じゃない。
33モナー東日本:2000/08/19(土) 11:44
準急Aを仮に1800系改造車にしたとして、あの混雑に耐えられるの
だろうか……。快速と違って準急Aは日中もかなり乗るから、やっ
ぱし23さんの意見と同じになってしまうが、北千住〜動物公園間は
春日部以外止まれないな。

しかし、1800系使用の準急A改め快速が走り出すと、伊勢崎行きの
「りょうもう」って存在価値がゼロにならんか?まあ、赤城行きに
統一してしまったところで何ら差し支えないが<りょうもう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:26
とぶてつトハネ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 16:38
>>33
1800系改造車は館林以北の区間便だけの使用の予定だとか聞いたような・・・。
36西部署の大門 :2000/08/31(木) 23:49
鉄ヲタの諸君に警告する!
インサイダー情報について議論するのはやめろ!
お前たち鉄ヲタは、何でも情報書けばいいと思っていやがる!
いいかげんにしろ!
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:10
「・・・系」って言われてもわかりません。
38名無しさん :2000/09/01(金) 00:13
1800系ってロクサン改造のやつだべか?
5070系今日乗ったぞ!吊り掛け萌え〜
39モナー東日本 :2000/09/01(金) 00:16
>>35

 さんきう。ならば妥当です。
 東上線にも欲しかったが……
40名無しさん :2000/09/01(金) 13:06
>東上線にも欲しかったが……

オレもそう思う・・・。
秩鉄直通特急に丁度良かったのに。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 13:13
42西部署の大門 :2000/09/01(金) 23:30
>41
そんなスレッドないってよ!お前じゃないの?
いいかげんにしろよ!お前だろ〜猫殺したのは!
お前、精神科いったほうがいいぞ!
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:45
伊勢崎線は何で山の手線の駅をターミナルにしなかったのだろう?
首都圏の大手民鉄で山手線に繋がってないのって
東武以外、相鉄しかないんですよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:56
当時は浅草が有数の繁華街だったからだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:23
亀戸から江東区内を通って新橋の方へ向かう計画があったらしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:04
>>18
てっきり5000系4連車のボデーと1800系の機器で
似非8000系を作ると思ったんだけどな・・・。
47モナー東日本 :2000/09/02(土) 01:16
>>46

 性能は一緒だしね。>1800系と8000系。
 東武はニコイチ車作らないのかな?相鉄や小田急みたいに
48西部署の大門 :2000/09/08(金) 01:12
つまんねぇ〜なぁ〜。くそ鉄ヲタ。もうまとめて・・・氏ね
49名無しでGO! :2000/09/08(金) 14:45
なんだよ!お前・・・・ここにお前の掲示板があるから逝け!http://www60.tcup.com/6004/tosacchigogo.html

50名無しでGO! :2000/09/08(金) 16:27
このスレッドたてた人、某埼玉関係の掲示板のOFF会に参加した人?
そのオフ会で太田→赤城→西桐生、桐生→栃木→・・・・・
と乗り鉄やったそうで、大宮の飲み屋で終わったらしい。

それから西部署の大門さん、あなた東武の掲示板とでは人格使い分けてるの?
それとも誰かがなりすましているのかな?
51名無しでGO! :2000/09/08(金) 16:32
どうせなりすましだろう。
そろそろ削除依頼だな。
52>43 :2000/09/08(金) 16:36
明治だか大正期に京成と浅草乗り入れを争ったみたいだね。
で、負けた京成は上野へ。
今となっては、あの時負けていた方が良かったのかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 23:51
浅草が欲しい?
54>48 :2000/09/08(金) 23:53
おまえが氏ね。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 23:55
都営繋ぎで入れてるからいらな〜い (ワラ
56名無しでGO! :2000/09/09(土) 00:02
5000系って野田線や新栃木以遠でも走ってなかったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:22
           
58名無しでGO! :2000/09/09(土) 07:30
伊勢崎線、日中東武動物公園以北が3本(特急除く)なのと終電が早いのは
どうにかならんのか脳。
来年春行われると言う(噂の)ダイヤ改正にかけるしかないのか濃。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 07:41
野田線の東岩槻〜七光台間10分間隔希望
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 10:40
>59
絶対無理
61匿名希望@デスク :2000/09/09(土) 11:05
2>
あそこは「東武東上線の急行」ってタイトルだけど
もし 本線ネタカキコしたら 追い出されるでしょ
勘弁してけれぇ〜
62匿名希望@デスク :2000/09/09(土) 11:08
伊勢崎線(本線)近辺の 両毛○市○○協議会というので
東武に依頼したらしい
★館林以北の電車の増発
★特急の増発
★快速の新設
東武の解答は 全て却下!(当然)
現実 館林以北の売上は落ち込みぎみだそうだ!

本当か嘘かわからないが
東武佐野線(館林〜葛生)が 第3セクターになるという
うわさもなきにしもあらず
63名無しでGO! :2000/09/09(土) 12:00
佐野線は笹島コーポレーションに売却(ワラ)
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 19:02
スペーシアが東上線に転属するとか
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 21:51
sinai
66名無しでGO! :2000/09/09(土) 22:54
>>62
1800系改造車佐野線投入はそのための布石なのか濃。

あと、伊勢崎線って館林あたり(羽生か?)で客層が
分かれてるような気がする脳。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:42
大夜会性情報教えて。
東武掲示板の常連は知ってるくせに
もったいぶって教えてくれない。
68名無しでGO! :2000/09/10(日) 04:35
>>60
いや〜でも昼間の大宮ー岩槻間は6両が毎時8本だから
マジ輸送過剰なんだよ。春日部までは毎時6本で、
春日部でダイヤ調整して運河あたりまで毎時4本、
運河ー柏は毎時6本でいいんじゃないかな。

69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:33
毎時3本以上は過剰だろ
70名無しでGO! :2000/09/10(日) 11:35
>>67
どこかにばらしまくった掲示板があるって聞いたけど。
71名無しでGO! :2000/09/10(日) 12:08
東武動物公園駅のちょい先に置き去りにされていた7800系と6000系
まだあるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 13:45
田舎モノの夢の跡
73名無しでGO! :2000/09/10(日) 17:25
東武自体が田舎鉄道に落ちぶれたからな(60年前と比べて)
74名無しさんの主張 :2000/09/10(日) 17:37
>>70
バラすと、本社が発信先を調べるので書けないらしい。
75スペーシア :2000/09/10(日) 18:31
伊勢崎線の北千住から越谷までの複々線の使い方を変えた(表示 =これは線路)
ら本数を増やせ   現在(   準急など    =浅草など方面)
と思う。            (    普通     =同じ    )
            (越谷など方面=    普通     )
            (同じ    =   準急など    )
        
          予想(快速・急行・特急=浅草方面)
            (普通・準急   =同じ  )
            (越谷方面=普通・準急   )
            (同じ  =快速・急行・特急)

            
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 20:47
>75
言いたいことが全くわからない。
要するに緩行線に準急を走らせろということか?
現在、日中の竹の塚−越谷は普通:準急(区準含む):優等(快速以上)が、
8:8:6(臨時スジ含む)であることを知ってて言ってるの?
普通、準急が大幅減便、快速以上が大幅増発になるよ?
東武の混雑区間は北千住−せんげん台なのに、それを無視するようなダイヤ
を組んでどうするんだ。
77名無しでGO! :2000/09/10(日) 20:54
>>70
そうなの?
某掲示板で、
「あそこの掲示板はあんなにばらしまくってたけど大丈夫なのかなぁ?」みたいなことが
書かれてたんだけど。
78名無しさん :2000/09/10(日) 22:47
>75
緩行線同士の待避設備は無かったと思うけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 01:20
>>74
それをできるのが2ちゃんねる
毎日カネ払って乗ってるんだから知る権利はあるはず
80長谷川平蔵 :2000/09/11(月) 01:33
>71
北館林に送られた上、解体されました。
悲しい……
鬱だ…氏のう…
81名無しさん :2000/09/11(月) 03:57
>>74
いや、バレるのは書いた人でなくてバラした職員です。
会社が調べるとどうやるのか知らないが発信した職員が誰だかわかる。
そして処分が待っている・・・(汗)
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 05:34
>>81
一部のマニアに漏れちゃってるみたいだから
もう特定なんて無理でしょ。
非関係者で知ってる人がいたらこっそり教えて。
83名無しでGO! :2000/09/11(月) 06:19
長谷川平蔵さん>
情報ありがとうございます。そうですか解体されましたか・・・。
いつ頃のことなんでしょうか?台車を外された状態で14〜15年くらい
前から放置されていたような気がするんですが。
84名無しでGO! :2000/09/11(月) 06:26
>71、80、83
本当は、東武博物館に(?)保存するつもりだったそうです。
85>67 :2000/09/11(月) 08:19
新栃木の5050全廃、6050のローカル落ち。(霜取りパンタ増設)
300、350は臨時急行、団体用になる。
休車の1800は車端をロングシート化、塗装を8000と同じにし
佐野線投入ってこと?
86名無しでGO! :2000/09/11(月) 08:39
>85
快速用新車投入でもないと、6050が足りなくならない?
30000系玉突きで、春日部の8500を新栃木に転配、
ってのなら十分考えられるけど。
87ってことは :2000/09/11(月) 08:57
快速廃止か?
88名無しでGO! :2000/09/11(月) 10:10
伊勢崎線にも朝に1本だけ快速があったな。8000系だったが。
太田を7時4分発だったかな。
準急との違いは千間台(と新越谷)に止まんなかっただけだったとおもう。
幼少のころ、上京するのによく使ってたなぁ。
89>86 :2000/09/11(月) 15:44
300、350の定期急行が野岩乗り入れのみとなる。
→300、350が余るので団体用あてる。
→団体用に確保してある6050の10編成が余る。
→6050がローカル落ちする。+8500の配転
→5050がいらなくなるので全廃
ってとこ?
90>88 :2000/09/11(月) 15:48
もっと昔だと春日部〜北千住はノン・ストップだったような・・・。
「通勤快速」って言ってような・・・。
上下各一本あったような・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 18:45
>>85
車両の動きだけなんだ。
さわいでたから列車種別とか運転系統の変更でもあるのかと思ってたよ。
通勤利用者には北越谷完成で時間短縮くらい?
それだけじゃつまらん。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:07
新越谷と南越谷の連絡はいったいどうなってんだろう。

ちっとも変わってないよーん

東武とJRの連絡口つくってほしいのぉ、池袋みたく(間違ったらごめん)
93東京動物大学 :2000/09/11(月) 19:13
北越谷は準急は止まるんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 19:24
>93

今は止まりません、でも島式ホームもう一つつくってるから、
どーなるのでしょうか?複々線から複線への退避用?!
95名無しでGO! :2000/09/11(月) 19:49
東上線を優遇しろ
96名無しでGO! :2000/09/11(月) 20:08
北関東の路線を優遇してくだちゃい。
97名無しでGO! :2000/09/11(月) 21:10
>94
急行線のホームは区間準急用じゃない?

そういえば、越谷駅の南側にも緩行線と急行線の渡り線
(緩行ホーム←→急行線草加方)があるね。
何に使うんだろうか?
98名無しでGO! :2000/09/11(月) 21:17
雪によわいのなんとかしてくれ!

1992年の2月1日の中学受験第1志望受けれなかった(涙)
99名無しでGO! :2000/09/11(月) 22:23
>84
バブル期にとーぶレールウェイパークなる
幻の計画があったのじゃ。(確か栃木の藤岡町辺りだったと記憶)
100名無しでGO! :2000/09/12(火) 00:21
北関東ローカル(主に群馬の方)でワンマン始まるみたい。8500の改造がはじまるみたい。
101名無しさん :2000/09/12(火) 00:39
6000系萌え萌え〜
6050じゃなくてやっぱ6000系だぁ。

102名無しでGO! :2000/09/12(火) 00:45
6000の車体を使った飲み屋が群馬の大泉町にあるらしい。
103名無しでGO! :2000/09/12(火) 00:47
群馬のR50の沿道のとある幼稚園の庭には3050が飾ってあるらしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 04:18
>>100
大師線の車掌もいらん
105モナー東日本 :2000/09/12(火) 04:28
>>104

 亀戸線も車掌要らないね。
106名無しでGO! :2000/09/12(火) 11:38
国労職員どうにかしろ
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 11:53
東武は組合が強いからワンマン化はしないだろう、と思っていたのに。
やっとこさ始められるようになったか。めでたしめでたし。

108名無しでGO! :2000/09/12(火) 12:13
>>107
今の東武労組なんて昔ほど力無いよ。
かつて、何でも反対してきて合理化を先送りした
しわ寄せが今頃になってまわってきて、
他社より一層大規模なリストラを余儀なくされる
結果になってしまったようなもんだからな。
109名無しでGO! :2000/09/12(火) 13:02
>108
バスはさらに悲惨だね
全滅は避けられるみたいだけど
110107 :2000/09/12(火) 13:08
>>108
そうだったのか。最近は沿線に住んでいないから分からないんだけど、
春闘の度に赤旗揚げていたのは、もうやめたのかな?
やっぱ7〜8年前に根津嘉一郎が引退してから、変化が始まったと見ていいのかい?
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 07:39
>>109
都内の路線とかは東武鉄道バスとして残れるの?
それとも子会社扱いに格下げ?
112名無しでGO! :2000/09/13(水) 08:53
東武労組の甘い蜜を吸って生きてきた東武職員
西部署の大門は逝ってよし
113名無しでGO! :2000/09/13(水) 08:56
根津嘉一郎さんは、まだ生きてるのですか。
114名無しでGO! :2000/09/13(水) 10:08
>107
まだ赤旗はあげとるよ。
北千住のコンコース綺麗にしたんで前面には出させて貰えなくて
粕壁側の自動改札裏にひっそり出してるだけだが。
落ちぶれたのう。(藁
115広尾住民 :2000/09/13(水) 10:23
なんで東武の車内広告ってダサいの
日比谷線に乗り入れ禁止。
上野以降は売っても良いが
116名無しでGO! :2000/09/13(水) 10:30
オレの地元(太田・西小泉-熊谷)の東武バスは知らないウチに朝日バスになっていた...
新桐生みたいに全廃されるよりはマシだが...
117麻布住民 :2000/09/13(水) 10:35
>115

まったくですね

菊名〜北千住を乗って客層の変化をみたことあった。
東急からの客は(東)銀座より以北には行かないようだな。
銀座・秋葉原・上野を通ると東武お客を拾っていく。

この境は外国人の駐在員と観光ビザ不法滞在者との境でもある。
118名無しさん :2000/09/13(水) 11:11
嘉一郎氏は悠々自適の余生を送っておられるはずよ。

>115,117
千住を走っているんだから、押して知るベシ。
酔っぱらいのタチも悪いったらありゃしない!
北と南で、こうまでカラーの違う路線も珍しいな。
119名無しでGO! :2000/09/13(水) 11:13
南青山でね。名前は世襲だけど。北千住に住めよ
120名無しでGO! :2000/09/13(水) 11:26
>119
根津美術館のところでしょ?
なんで北千住なのよ。

で、まだ三代目を襲名はしていないみたいね。
http://www.tobu.co.jp/profile/tetsudou/kaisha.html

121名無しでGO! :2000/09/13(水) 18:25
根津は代々青山じゃないの?
元々、根津は東京市内の鉄道買収をやっていただけで
東武に開業時から縁があるわけじゃないし
途中から社長になったようなものだから。
122名無しでGO! :2000/09/15(金) 02:32
21852Fの復帰はまだか?
123名無しでGO! :2000/09/15(金) 02:32
124>116 :2000/09/15(金) 04:24
>新桐生みたいに全廃されるよりはマシだが...
 今、桐生朝日自動車なるところが、おりひめバスというのを走らせてますわ。
たぁ〜〜〜っぷり税金を注ぎ込んでいるらしく、新桐生〜市役所前が百円と激安。
つか、運賃は百円か二百円かだ。しかも少なくとも一時間に一本はあるし、東武
バスの廃止はかえって有り難い(納税者には悪いが(藁))。
125名無しでGO! :2000/09/15(金) 04:55
>>119-120
根津美術館って最寄駅は千代田線根津駅じゃなくて表参道駅なんだよね。
間違って降りるやつっているのかな(藁
126名無しでGO! :2000/09/15(金) 05:28
押して知るべしねえ…
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:21
ぶらんでーととうぶ
128名無しでGO! :2000/09/15(金) 09:41
東武職員の名札着用きぼーん
あの京成も駅員が名札着用になったことだし。
129名無しでGO! :2000/09/18(月) 02:40
準急のスピードアップしてくんないかなあ
8000系がある限りは無理か?
130名無しでGO! :2000/09/18(月) 04:07
AGE
131名無しさん :2000/09/18(月) 05:22
いーはとーぶ
132名無し様 :2000/09/18(月) 19:08
東武借宿線について情報求む。
133名無しでGO! :2000/09/18(月) 21:58
>115
東武の広告って、外人使ったデパートの広告と、同じく外人使った
結婚式場の広告が多いと思います。

何で、そんなにも白人が好きなの?
田舎もんってことですかね?
134名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:01
野田線のスピードアップ希望
135名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:08
野田線に特急きぼんぬ(藁
136名無しさん :2000/09/18(月) 22:16
Bus Stop泣けた。
最後の「そう言うものから切り詰める、バスに乗ろう!」なんて。
マイ シンデレラかぁ。
137名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:41
>>134 >>135
その前に野田線完全複線化でゴザルよ。
138名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:45
>>137

船橋〜柏間は結構複線化が進んでいるよね。

柏〜大宮間は・・・・。
139名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:47
京浜東北線の東武野田線乗り入れキボンヌ
140名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:50
>>138
大宮〜東岩槻まで複線化が進んでるでゴザル、東岩槻から春日部までも
じきに行われると思ってよろしいでゴザル。
でも、春日部から清水公園までは土地はあっても音沙汰がないのは
やはり県境故なのか・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 22:56
>139
船橋まで来てくれるんですか?
142名無しでGO! :2000/09/18(月) 22:58
>141

春日部までです。
143名無しでGO! :2000/09/21(木) 21:46
宇都宮線複線化きぼーん
144名無しでGO! :2000/09/21(木) 21:47
「しもつけ」は逝ってヨシ
145名無しでGO! :2000/09/21(木) 22:08
東武ハズ代女兼いでする
146名無しでGO! :2000/09/21(木) 23:54
やつぱりKBハズさいこう
147名無しでGO! :2000/09/22(金) 13:05
>142
ケチ〜
148名無しでGO! :2000/09/23(土) 00:53
>>139
あったねえ・・・、野田線の京浜東北線乗り入れ計画。

昔、野田線沿線自治体が野田線の京浜東北線相互乗り入れを
JR東日本に陳情したら当時のJR東の社長が・・・
「それなら川越線と直通させた方がええ」
と言う事でその計画がポシャったって話らしい。

確かに川越線と直通させた方が良いのかもしれないな。<東武野田線
149名無しでGO! :2000/09/23(土) 10:39
あげ
150名無しさん :2000/09/23(土) 15:28
このまえ伊勢崎線で種村直樹を見かけた。
なぜか酒くさかった・・・。
151名無しでGO! :2000/09/23(土) 16:27
>>148
JR東はその方向で進めたいらしいよ。
152名無しでGO! :2000/09/23(土) 23:59
ふと思ったんだけど仮に東武野田線を川越線に接続した場合
電車は地下ホームでスイッチバックになるんだろうか?。
153西部署の大門 :2000/09/24(日) 02:22
>112
馬鹿鉄ヲタのお前が逝けよ!
154東武名無しさん :2000/09/24(日) 06:54
東武って赤字路線を抱えているらしいけどどこのこと?
155名無しでGO! :2000/09/24(日) 06:55
>>151

148の方向性で進みたいのは埼玉県
嫌がってるのはJR東

きちんと調べよう

しらべる以前に鉄ヲタ(又は類似する趣味人)ならそれくらい判らんとねぇ。
156名無しでGO! :2000/09/24(日) 07:30
やい西部署の大門!東武本線系列MiniBBSを出入り禁止になった腹いせで
ここを荒らしているのか?
157名無しでGO! :2000/09/24(日) 12:06
>154
東武動物公園以北は採算取れてないらしいよ。
158名無しでGO! :2000/09/24(日) 12:07
7800系萌え〜!
板張りの床のにおいが懐かしい!
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 13:07
そういえば、1726が岩槻の公園に保存されてるよね〜。
160西部署の大門 :2000/09/24(日) 16:08
>156
掲示板は、書き込みしないだけだよ!お前らみたいな鉄ヲタに情報提供するのが
馬鹿馬鹿しいからだよ!それぐらいも判らんのか!ホント馬鹿だなお前ら!
161名無しでGO! :2000/09/24(日) 16:09
>160
気持ちは分かる。
162名無しでGO! :2000/09/24(日) 16:16
西部署の大門、昔と性格変わったよね。別人なのか??
163名無しでGO! :2000/09/24(日) 17:37
たぶん本人だろう。
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 21:22
館林の1800いつ頃から更新作業にはいるんだろ?
165無名選手@投げたらアカん! :2000/09/27(水) 02:55
北越谷高架工事の進み具合教えて
166名無しでGO! :2000/09/27(水) 10:27
5000系でもいいから昼間の太田−伊勢崎間の本数をもっと増やしてくれ。
167>164 :2000/09/27(水) 16:52
杉工にアルナの社員が出張してきてやるってさー。そろそろ始まるんじゃないのかなー。
168名無しでGO! :2000/09/29(金) 23:17
1800はローカル用に改造ですか?
169>154 :2000/09/30(土) 01:45
野田線も赤字路線だよ。

日中のガラ空きの時間帯に複線区間では1時間に8本も電車を
バカスカ走らせてんだから、当然の結果だよね。
ちょっと前までは、夕方のラッシュ時になると日中より本数が
減ってしまうという最悪のクソダイヤだった。
170名無しでGO! :2000/10/01(日) 17:11
野田線は本数調整が一番難しい路線なんだな。
乗客が短区間で降りるから、ガラガラの区間が非常に多いのが赤字の原因。
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 18:59
野田線、黒字だけど?
172名無しでGO! :2000/10/01(日) 21:23
6050系のボックスシートってJRにくらべて広くていいね。
173>171 :2000/10/02(月) 00:14
バブルの頃は黒字になったこともあったみたいだねぇ〜。
174名無しでGO! :2000/10/02(月) 09:50
>>170
 大宮から乗ると、岩槻/東岩槻止まりはガラガラ、柏行きは混み混みだしね。
 毎時6本にして、東岩槻行きをせめて春日部まで延長できないものか。
175名無しでGO! :2000/10/02(月) 10:46
東武って頭悪すぎです
176西部署の大門 :2000/10/02(月) 17:33
>175
お前らに言われる筋合いなどない!
177名無しでGO! :2000/10/02(月) 17:35
>174
でも、岩槻から先は単線だからね。春日部の辺りはもっと単線。
178>175 :2000/10/02(月) 17:50
>東武って頭悪すぎです

それは、176みたいなやつが東武にいるからです。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 19:28
おい西部署の大門!てめえぶっ殺すぞ。こら。
180名無しでGO! :2000/10/02(月) 19:30
そもそも、東武の頭が悪すぎるんじゃありません。
176のあたまが悪すぎるのです。
181名無しでGO! :2000/10/02(月) 21:21
東武バスの話で申し訳ないが・・・
加須車庫〜加須駅〜騎西〜鴻巣駅〜免許センター逝きのバスが今年の4月に
東武から朝日自動車に営業移管されたんだが、朝日バスになってからは
平日中心に便が増発され、バスはオートマのきれいで快適な新車になり
(一部東武からの改造車有り)、運転手も態度が良くなった・・・
・・・と地域にもよるがバス合理化の実績から考えるとこれからの東武って
北関東のローカル線等をを子会社に営業移管していく方向に向かうんじゃない
かなあと考えてみるがどうか?(佐野線1800系導入はその布石だよね?)。
182名無しでGO! :2000/10/02(月) 23:22
age
183名無しでGO! :2000/10/03(火) 08:49
「西部署の大門」って東武の社員か?
184名無しでGO! :2000/10/03(火) 15:51
佐野線に1800系って、元地元民として興味ある。けど、1800系を4両に
するのかな?6両のままでは佐野線では全部の駅止まれません。
185名無しでGO! :2000/10/03(火) 17:28
>>181
東武本体がダメダメと言われているのはほとんど労組のせいなんだな。
最終電車を1本遅くしようとするだけで労組が大反対するし、
他の鉄道と比べると運転士1人あたりの運転距離もかなり短い。
そのくせに他の鉄道と同等の給料ではね・・・。

朝日自動車も事実上東武が経営するような会社だから、
ホント朝日バスになって労組の縛りから解放され、
やっと他社並みの採算性&サービスになったと言えると思う。
(特に最終バスの時間)
186名無しでGO! :2000/10/03(火) 17:34
>185
しかし、今どき力の強い「ろーぐみ」さんって珍しいんじゃないの。
187名無しでGO! :2000/10/03(火) 18:04
>>185、186
東武(特に本線系統)でやけに目立つのが乗務員の便乗運用。
何もしてない運転士や車掌が狭い乗務員室に3、4人もいる光景は
異様。
ただ、労組の力が以前よりだいぶ弱まった(でなければ、他私鉄より
強烈なバス部門の合理化なんてできない)から、近いうちに乗務員の
大リストラが行われるんじゃないかなあ。
リストラして、仕事量がやっと他社並みになるって話もあるが。
188>175 :2000/10/03(火) 18:06
ホンマ!

未だに釣り掛け車の5000系を100両以上も残して
本線や野田線では5000系に合わせた運転曲線でちんたらちんたら
走ってんだから。

#ところで、北関東の5000が逝くってホントかねぇ?
#野田線が東武で最後まで釣り掛けが残ってたりして(藁
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:19
187 同感だ。JREも便乗多いね。

あとネームプレートの件。

職制である駅長さんにも付いてないね
190名無しでGO! :2000/10/04(水) 01:42
>185
>他の鉄道と比べると運転士1人あたりの運転距離もかなり短い。
>そのくせに他の鉄道と同等の給料ではね・・・。
をいをい、東武の給料は決して他社なみじゃないぜよ!
東急・小田急の2分の1じゃよ!これ紛れもない事実
また運転士は手当がほとんど無い為同じ東武の駅員よりも給料少ないっちゅう話!
だから仕事も他社の半分しかやらないのねん(笑)
191名無しでGO! :2000/10/04(水) 02:03
給料を倍にするから仕事も3倍にしていいか?
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 21:39
上毛の350系さよなら運転でも行こうかなぁ〜
193名無しでGO! :2000/10/06(金) 00:32
パスネット買ったら特製ファイル付き記念age
194名無しでGO! :2000/10/06(金) 00:44
>191
>給料を倍にするから仕事も3倍にしていいか?
仕事量2倍なら即O.Kよっ!
195sage :2000/10/06(金) 01:51
>183さん
 駅長、助役にはついています。
 ねえ、だいもんさん。
196名無しでGO! :2000/10/06(金) 01:53
さげまちがえました。
197名無しさんダーバード :2000/10/06(金) 02:02
昨日、ひっさり振りに野田線の釣り掛け音を、踏切で聞いた。
ありゃ、ええわ。残したいなぁ。
198名無しでGO! :2000/10/06(金) 06:34
この前、東武鉄道本社に「西部署の大門」の悪行をチクってきた。
マジです。
199桐生市民 :2000/10/06(金) 14:48
「りょうもう」の速度上げろゴルア!
JRよりは早く東京に行けるのはいいけどね。
明後日も行くけど行き先が浦和なので
8時半過ぎにに太田を出る準急Aに乗ります。
200名無しでGO! :2000/10/07(土) 08:08
りょうもうが特急化されたんだから、伊勢崎線にも東上線のような
通勤特急を8000で走らせればいいのになぁ。
201名無しでGO! :2000/10/07(土) 11:07
>>200
この場合通勤快速だろう、昔走ってたみたいだけど・・・。
202名無しでGO! :2000/10/07(土) 11:41
旧営団日比谷線直通車両2000系、懐かしいなあ。最後までクリーム色だった。
203名無しでGO! :2000/10/07(土) 13:37
>202
当時沿線唯一の高加減速車。
強力な発電制動が印象的でした。
でも当時のオールM車だから冷房がなかったんだよね〜。
ヒュ〜〜〜ンていい音だった。
204名無しでGO! :2000/10/07(土) 13:45
>199
車で本庄へ行き、高崎線を使うのが常識。
205名無しでGO! :2000/10/07(土) 18:45
>>204
熊谷まで行って新幹線だろう。
206松戸 :2000/10/07(土) 19:03
どうでもいいが、東上線を独立させてやったらどうだ?
高収入の優良路線があげた利益で、栃木群馬の赤字垂れ流しドキュンローカル線を支えるのは
端から見ても不憫に感じる今日このごろ・・・
ちょうど慢性渋滞の首都高利用者に不便な思いをさせて北海道や山陰の糞田舎に高速道路を建設させるのと同じ構図。
アーバンネットワークの利益で裏日本ドキュン北陸の赤字を補填してるのと同じ構図。
207松戸 :2000/10/07(土) 19:07
あと、東武野田線も優良路線だからね。特に柏-船橋最高!

東武野田>>>>>>>東武本線(伊勢崎、日光その他ドキュン支線)
208名無しでGO! :2000/10/07(土) 19:08
それが当たり前じゃん、おバカさん。
209糞電車 東武!! :2000/10/07(土) 23:53
・準急遅すぎ!
北越谷の複々が完成したら準急の所要時間が短縮するかな?
しかし、駅の構造を見る限り通過線が設置されていないので
準急の停車駅になりそうな気がしますが・・・
複々を東武公まで延長求む!

・通過待ちの時間が長すぎる!しかも回送にも抜かれる!冬寒すぎ!

・車内での乗車券検査、止めてもらいたい!いかにも貧乏鉄道会社!

・日比谷線直通の準急電車を設けてもらいたい。準急に乗っている人のほとんどが
北千住で日比谷線に乗り換えているだから!

・快速電車少なすぎ!しかも酒とションベン臭い!!

・車内によく虫がいる!時には蜘蛛の巣まで!!

・半蔵門線乗り入れ対応車、ダサすぎ!あんなのが田園都市線まできたら困る!

・4両編成の快速もどき準急止めて!

・愛情なさすぎる!車椅子の方が乗車途中にもかわらず強制的にドア閉め!
 車掌「無理な御乗車はおやめください」だって!

・乗客に品位がない!
210名無しでGO! :2000/10/07(土) 23:55
確かに!!
どうにかならない?
211名無しでGO! :2000/10/08(日) 00:14
>>209
東武30000系は東急8000系よりは良いと思うけどなあ。
その前にあの怪しいステッカー広告はどうなるんだ?、
俺好きなんだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:30
>>209
おおくぼ良太の「目蒲線物語」でも車内にごきぶりホイホイが置いてある
ってネタにしてなかったっけ?>車内に虫がいる
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:33
そう言えば半蔵門線で東武車はどこまで乗り入れるんだろう?
渋谷で折り返せたっけ?
214無名選手@投げたらアカん! :2000/10/08(日) 02:02
>>211
連結部分の窓のステッカーのこと?
ドキュソ工業大学とかぁゃιぃ健康食品の広告だして
都心部や東急まで逝ってほしくないよね。
215名無しでGO! :2000/10/08(日) 02:08
>>213
出来ません。
216名無しでGO! :2000/10/08(日) 02:26
田園都市線中央林間まで驀進だよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 02:39
東武野田線の船橋止りを延長し、ららぽ−との前を通って幕張まで延伸したら
どうかなぁ。そして柏−幕張間を「東武野田線」改め「東武湾岸都市線」かなんか
にすりゃぁ東武もイメ−ジあがるとおもうのだが。
218名無しでGO! :2000/10/08(日) 02:46
いずれにしても窓が小さい営団8000系よりはマシだと思うが。
219名無しでGO! :2000/10/08(日) 10:07
東上鉄道と野田鉄道に分離せよ!!

・・・・・・てまぁ、確かに不憫だわさ。
野田戦なんかはまだ連絡もするからいいけど、
東上線なんて、ホント関係が全く無いからね。
ここ最近新造もぱったりないし。
吸い上げるだけ吸い上げておいてあとは知らん顔。
東上線に新車はでんのかね?
220野田は氏ね :2000/10/08(日) 15:05
人工13万、キッコーマンの工場があり、主要産業は醤油製造。利根川、江戸川に挟まれ
チバラギやダサイタマと境を接する。野田市駅前は寂れ果て、市街地のある愛宕駅周辺も
1960年代の商店街って感じ。高層ビルなどは皆無。市内一の買い物施設はジャスコ(ダイエーだっけ?)。

なんでこんな田舎町を尊重して「東武野田線」、「野田ナンバー」が出来るんだ?
はっきり言って野田市民以外は全員迷惑している。東葛飾地区のナンバーは「柏」にすべき!
(柏市民も松戸市民も憤慨してた)
大宮ー春日部間は東武大宮線、柏ー船橋間は東武船橋線でよし。
野田線は野田や流山、庄和のドキュン区間だけでよし!
221>206 :2000/10/08(日) 15:52
首都高速と高速自動車道は別モノ。
首都高速でプールされた金が田舎の高速に使われているわけではない。
お前ドキュンだろ。逝ってヨシ!
222名無しでGO! :2000/10/08(日) 22:29
1700系白帯車ってかっちょいいですねぇ〜!?
223名無しでGO! :2000/10/08(日) 23:25
このアドレスって・・・
[email protected]
224名無しでGO! :2000/10/09(月) 08:17
>>216
二子玉川までじゃないの?、多分。
225名無しでGO! :2000/10/09(月) 16:34
西工の重鎮モニ1473ですが全検のときに本線出場があると聞きました。
いつ頃全検予定なんでしょ?
226名無しでGO! :2000/10/09(月) 18:32
東武ってオカズ?
227名無しでGO! :2000/10/09(月) 18:33
東武はツマ。
228名無しでGO! :2000/10/09(月) 18:38
>>224
溝の口までは折り返せなくなるのでそれはない。
少なくとも長津田以遠
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 18:54
中央林間発伊勢崎行きなんて出来たら笑える。
230名無しでGO! :2000/10/09(月) 19:11
直通車は10連運転で南栗橋までらしいよ
231名無しでGO! :2000/10/09(月) 19:21
>>230
朝のラッシュ時には館林発の浅草10連(曳舟切り離し)や業平橋
逝きも東急線に向かうんじゃないか?。
30000系のクオリティが高いのも東急対策なのでないかと。
232230 :2000/10/09(月) 19:43
当然半蔵門線乗り入れ用として設計されてました。
30000系はたしか最初から3社対応無線だったような。
233あぶらage :2000/10/09(月) 23:34
>230
 切り離して、とーぶ日光まできぼーんぼーーーん^^;
234こんな放送できたら面白いね :2000/10/09(月) 23:52
まもなく1番線に、半蔵門線・東武線・野岩線直通、快速会津田島行が
参ります。途中停車駅は長津田・・・中荒井でございます
235こんな放送できたら面白いね :2000/10/09(月) 23:57
まもなく1番線に、半蔵門線・東武線・野岩線直通、快速会津田島行が
参ります。途中停車駅は長津田・・・中荒井でございます
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 01:54
>>234
その放送が終わる頃には次の電車が来てそう。
237名無しでGO! :2000/10/10(火) 16:30
>>234 >>235

長津田・青葉台・たまプラーザ・鷺沼・溝の口・二子玉川・
三軒茶屋。渋谷−押上間の各駅。北千住・春日部・東武動物
公園・板倉東洋大・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市。
下今市からは終点会津田島までの各駅に停車します。
・・・・・・以上で約30秒。

「各駅に」ってのを使わないとどうなるんだろう(w
238名無しでGO! :2000/10/10(火) 16:31
亀井戸線の車掌は、ちゃんと放送しなさい。
239名無しでGO! :2000/10/10(火) 16:45
>>234-237
渋谷までの停車駅は〜だな。
240名無しでGO! :2000/10/11(水) 07:32
>>238
車掌なんかいらん
10000系を亀戸線仕様に改造してワンマン化
241名無しでGO! :2000/10/12(木) 00:18
東武のシートの色がキライです。
あなた達はどう思いますか?
242名無しでGO! :2000/10/12(木) 01:29
>>241
微妙な色合いだよね、確かに。
日に当たり色あせた感じ・・・。
243名無しでGO! :2000/10/12(木) 01:59
>>
ワンマン化したら不便だろー。
南北線じゃあるまいしな(藁
244名無しでGO! :2000/10/12(木) 01:59
>>240
ワンマン化したら不便だろー。
南北線じゃあるまいしな(藁
245名無しでGO! :2000/10/12(木) 16:52
http://www.tobufan.com/
電気機関車のナンバープレートのオークションはいったいいくらまで
上がるやら。開始価格10万は高いか?
246名無しでGO! :2000/10/12(木) 17:28
>>237
 さらに改良して(藁

まもなく1番線に、半蔵門線・東武線・野岩線直通、快速、東武日光、
鬼怒川温泉方面、会津田島行が参ります。
途中停車駅は、長津田・青葉台・たまプラーザ・鷺沼・溝の口・二子玉川・
三軒茶屋。渋谷−押上間の各駅。北千住・春日部・東武動物公園・
板倉東洋大前・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市。
下今市より前2両は終点東武日光、
後4両は終点会津田島までの各駅に停車します。
この列車は下今市より分かれて発車します。
お乗り間違えの無いようご注意下さい。
247名無しでGO! :2000/10/12(木) 17:40
>>246
6両編成はやだ。

まもなく1番線に、半蔵門線・東武線・野岩線直通、快速、東武日光、
鬼怒川温泉方面、会津田島行が参ります。
途中停車駅は、長津田・青葉台・たまプラーザ・鷺沼・溝の口・二子玉川・
三軒茶屋。渋谷−押上間の各駅。北千住・春日部・東武動物公園・
板倉東洋大前・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市。
後ろ4両は東武動物公園どまりです。
下今市より前2両は終点東武日光、
後4両は終点会津田島までの各駅に停車します。
この列車は下今市より分かれて発車します。
お乗り間違えの無いようご注意下さい。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 17:49
中央林間駅でこんな放送してどれだけ意味があるのだろうか(藁)
249名無しのエリー :2000/10/12(木) 18:26
小学校の修学旅行で5700系に乗ったときは、「木で出来たボロい電車」としか思わなかったものだが。
250名無しでGO! :2000/10/12(木) 18:53
>>247
編成は前から
6050系×6+8000系×4
何とも東急の嫌がりそうな編成だ!! (藁
251名無しでGO! :2000/10/12(木) 19:14
30000系以外は直通しないんじゃないの?
252名無しでGO! :2000/10/12(木) 23:48
>>251
20000系(日比谷線直通対応車)でもできそうだ。
車両は小さいけど。
253名無しでGO! :2000/10/13(金) 02:11
>>252
18m車8両じゃ東急が乗り入れを拒否するでしょ。
田園都市線が営団の都合で増発できないとこに短い編成じゃあ
254名無しさんi486 :2000/10/13(金) 07:23
>中央林間-会津田島のアナウンスに萌える皆様

6050だの8000だのは地下でメラメラ萌えるから直通しません。
また、防火対策や3社無線搭載したときの改造費用を考えたら、
貧乏会社束武はそんな手段に出ません。乗換えを強要するだけです。

妄想、極めて楽しいですし自分も好きですが、
そればかりではゴミスレに成り下がります。
モナー様が登場する前に、その辺にしておきましょう。
255名無しでGO! :2000/10/14(土) 22:38
鉄道の日記念SFとーぶカードってまだ売ってるかな〜?
256名無しでGO! :2000/10/15(日) 03:44
30000系乗りましたけど・・・。あんまりお勧めじゃないー
257名無しでGO! :2000/10/15(日) 11:11
>256
特に10000との併結が…
258名無しでGO! :2000/10/15(日) 14:14
東急車(もちろん現行のやつ)で東武特急きぬ、けごんをやって欲しい。
半蔵門線8000系でも可
259名無しでGO! :2000/10/15(日) 14:20
>258
また訳のわからんことを…
260名無しでGO! :2000/10/15(日) 14:29
東武は廃止でいいよね。
ドキュン栃木県民に東京に足を踏み入れる資格無し。
261名無しでGO! :2000/10/15(日) 14:31
TOQ BOXのスペーシアきぼーん
262名無しでGO! :2000/10/15(日) 15:44
東急車はその赤帯を生かして東武線直通をすべて特急りょうもうと同じ停車駅にすることが決定しました。
営団8000系はすべてスペーシアとして走ります。
263名無しでGO! :2000/10/15(日) 16:22
>>254
6050系は不燃車だぞ。前の6000系は可燃車だったから
野岩鉄道開業に合わせてわざわざ車体新製した。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 17:17
>東武は廃止でいいよね。
>ドキュン栃木県民に東京に足を踏み入れる資格無し。

でも、その栃木県民のおかげで東武ができたし、ベットタウン
春日部・草加・越谷・足立区が発展したんだよな。
悲しいね。
265名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:26
東上線ネタ禁止?(藁
266名無しでGO! :2000/10/16(月) 00:49
>>265
専用スレでどうぞ。
267名無しでGO! :2000/10/21(土) 15:30
こんど春日部で民家に突進した10050が甲種回送されるそうな。
268名無しでGO! :2000/10/21(土) 20:34
富士重工製の電車が走るのは東武だけ?
269LA FILLE JOLIE :2000/10/22(日) 11:30
220>
人口      松戸(45万)>柏(30万)>野田(11万)
にぎやか度   柏>松戸>野田
でも全国知名度は  野田>>>>>松戸=柏

ってなっちゃうからじゃん?個人的には柏ナンバーきぼわーじゅ
270名無しでGO! :2000/10/22(日) 11:57
>267
ちがうって。民家につっこんだクハ16659が廃車に
なったから、代わりをアルナ工機で1両作ったの。
それの回送。まあ、機器類は使い回してると思うけどな。
271名無しでGO! :2000/10/22(日) 12:22
>>269
柏はレイソルが出来たし、そごうもあるから全国知名度がかなり
上がったと思うぞ。よって、野田ナンバーは逝ってよし!
そして柏ナンバーに変更。
272オバンドー自動車 :2000/10/22(日) 13:13
柏に陸運局が出来ないと無理だよ>>271
273束武金失道代女兼いでする :2000/10/22(日) 13:21
>>267
>ちがうって。民家につっこんだクハ16659が廃車に
>なったから、代わりをアルナ工機で1両作ったの。
>それの回送。まあ、機器類は使い回してると思うけどな。
ア*ルにつっこむとはね・・・「藁」
274東京都足立区26歳・・・。 :2000/10/22(日) 13:33
>>272
土浦ナンバーはつくばに陸運所があるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 13:44
野田ナンバーの管轄って関宿・野田・柏・沼南でしょ。
真ん中取って野田なんじゃない?
276アナル皇紀 :2000/10/22(日) 14:06
どうでもよし
277名無しでGO! :2000/10/22(日) 14:22
西部署の大門が北春日部事故に関与してるって噂を聞いたんだが本当か
278名無しでGO! :2000/10/22(日) 15:56
>>220
野田線の最初の開通区間は柏〜野田だし、
合併前の旧総武鉄道が京成傘下にならなかったのも野田の株主のおかげ。
よって野田線という名前でも仕方ないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:38
東武のおそろしく充実したHPを見ても、なぜかグループ企業として根津美術館が出ていないね。理由、知っている人いる?
280名無しでGO! :2000/10/22(日) 22:51
>>279
根津美術館=根津家個人所有=非東武グループ
東武美術館=東武グループ
だからじゃない?
281名無しでGO! :2000/10/22(日) 23:20
さっき『鉄道関係で、今までにやらかした悪事 』スレッドを見てたら、
西部署の大門がいた・・・。
282名無しでGO! :2000/10/22(日) 23:43
りょうもう、久喜に止めてほしいのココロ
283名無しでGO! :2000/10/22(日) 23:58
>282
JRにお客が流れちゃうからダメ〜ダメッ!!
284報法華経隣之山田君 :2000/10/23(月) 03:27
 若し、東武鉄道関係の会社に電話をする機会が有ったら、注意する事。

通常は「御忙しい処申し訳御座いませんが。。。」ですが、

東武の場合は「御就寝中に誠に申し訳御座いませんが。。。」と言う事!

↑これ、社会人として最低限のマナーですよ。遵守するようにね。>皆
285名無しでGO! :2000/10/23(月) 09:55
電話する時点で失礼だと思うが。
286死ね死ね団 :2000/10/24(火) 07:32
>284
補足すれば、特に北関東の関係各所に掛ける時は注意が必要。
へたに高飛車に電話すれば、なかなか答えてくれない。(時間を引き延ばす=電話料金がかかる=自分が損する)

じゃあ穏やかに電話すると、でも、時間がかかる。どうして?(藁
287名無しでGO!:2000/10/24(火) 21:03
ツム1000萌えもぇ〜
288名無しでGO!:2000/10/25(水) 15:12
ヨ101萌えもぇッ〜
289名無しでGO!:2000/10/25(水) 15:18
>>284
東武鉄道関係の会社って朝日自動車?
290報法華経隣之山田君:2000/10/25(水) 23:25
>285
爆笑!あっはっは!鉄ヲタとしてではなく、仕事の関係で掛ける時って事!
まぁ、引き篭もり君は就職絶望的だからその可能性は限りなく0に近いが(藁
291名無しでGO!:2000/10/25(水) 23:40
で、大門はどこ行ったのよ?
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しでGO!:2000/10/26(木) 00:19
宇都宮線、車両は5000/8000系のままでいいから本数増やしてくれ。
東武宇都宮から安塚の間だけでいいから
294名無しで:2000/10/26(木) 00:38
なんで日比谷線直通の準急、走らせないの?
絶対便利!! 各停を浅草方面にしたほうがいい!!
295名無しで逝こう:2000/10/26(木) 00:40
30000系 顔がダサすぎ!
JR束の地方気動車みたい
296名無しでGO!:2000/10/26(木) 00:58
>>290
仕事の関係で駅に電話するなんてそうある訳ねーだろ。東武職員同士ならともかく。
297名無しでGO!:2000/10/26(木) 01:02
皆様は形式で盛り上がってますが、
あの、ひげのおじいさんの眼鏡屋の広告
をごぞんじでしょうか。
あれは、京成にも無いと思いましたが。
298名無しでGO!:2000/10/26(木) 01:11
半蔵門線との直通運転開始の暁には、準急は10連化の上半蔵門線へ直通と
なると思うんだけど、そうすると浅草−曳舟はどうなっちゃうんでしょう?
特急・急行・快速以外、まさか2連の折り返しとかになっちゃうのかな?
299名無しでGO!:2000/10/26(木) 02:16
東武動物公園も東武グループ?
300名無しでGO!:2000/10/26(木) 04:04
>>298
準急はほとんどが東武動物公園・南栗橋以遠に行くので、直通にして
東武車が直通区間で故障した場合の代走手配の難しさを考えれば
直通は区間準急限定ではないでしょうか。大幅増発で。
各停をすべて北越谷止まりにしてそれ以北は区間準急で。
301名無しでGO!:2000/10/26(木) 14:02
準急をやめて区間準急があれば便利だな。
302名無しでGO!:2000/10/26(木) 16:29
快速廃止してくれないかなぁ。せっかく有料急行・特急があるんだから、
それで金稼ごうや・・・。
303名無しでGO!:2000/10/26(木) 16:33
人口圏を考えると、栃木方面は宇都宮線が本線格で
いいような気がするが、やっぱりクソ遅い東武だけ
に、そうするとJRにヤラれてしまうのか?
304名無しでGO!:2000/10/26(木) 17:55
>>303
遅さよりも実質1時間ヘッドという本数の少なさが大問題です
305名無しでGO!:2000/10/26(木) 18:16
栃木市〜壬生町〜宇都宮市っていうのはそんなに動向が少ないのかな・・・
306名無しでGO!:2000/10/26(木) 18:20
1本/hが東武北関東地区の基本だな。
307名無しでGO!:2000/10/26(木) 19:08
>>304
宇都宮線は30分に一本ですぞ。
>>302
あんな素晴らしい快速のどこが気に入らないんですか?
308名無しでGO!:2000/10/26(木) 19:16
>>307
宇都宮から東京に逝くのに快速接続となる列車しか使いようがないです
30分前の列車で北千住へ向かっても千代田線で接続するのは
同じ列車だなんて言うのでは意味がありません
309名無しでGO!:2000/10/26(木) 19:29
問題は輸送力のネックがいくつか存在する事。
浅草準急や快速が6連限定だから宇都宮直通がなかなか出せない。
動物公園以南は伊勢崎線と競合する。
310307:2000/10/26(木) 19:33
>>308
そういうことで御座いましたか。
そういうことなら、宇都宮の人間は東北線しか使いませんなあ。
311報法華経隣之山田君:2000/10/27(金) 00:28
>296
あぁ、気の毒な引き篭もり君。
駅には様様な設備が在り、それぞれ別の業者が管理してるのよ。
業者の数だけ、電話する機会も増えるだろうに。。(藁) そんなのも判らん?
ああ!鉄ヲタのくせに、そんな事も判らないたぁ・・・・・・・。
引き篭もりって、本当に怖いですねぇ。人間を根底から腐らせます。
312名無しでGO!:2000/10/27(金) 00:45
何だ。下請けか。
313>302:2000/10/27(金) 01:01
だってさあ、新栃木行きの有料急行って結構乗車率いいんだぜ。
急行券・特急券分の料金を払ってでも有料急行・特急を利用する
乗客が少なくない以上、乗車券だけで乗れるのに停車駅に差がな
い快速運転なんぞ、むざむざ儲けるチャンスを放棄してるような
もんじゃん。
ちなみに、日中の特急りょうもう号は、サラリーマンの出張組の
利用者が多いので(下りは)結構成績がいいのです。館林〜足利
〜太田〜(伊勢崎)〜桐生に行きますからね(これらはいずれも
工業都市。特に太田は北関東No.1(最新調査結果))。
つうか、これらの都市ってJR(特に新幹線)と競合する心配が
ないから、特に利用率が高いんだわな。その点、大都市が宇都宮
しかない栃木方面行きだと、完全にJRに負けてしまう・・・。
314名無しでGO!:2000/10/27(金) 15:04

現状の快速は本来「特急や急行を利用したくても満席なので利用できない」
客の救済のための列車だったのが(データイム快速設定以前は日光へ逝く
座席指定のかかっていない列車は浅草から三時間かかる準急と準快速)
客単価の押し下げ要因に成り下がっています。

以前のように一部座席指定を復活させますか
315名無しでGO!:2000/10/27(金) 15:49
難解サザン方式の指定・自由併用急行運転きぼーん。
だけど最大6両だから無理か・・・・。
宇都だ 氏のう・・・
316名無しでGO!:2000/10/27(金) 16:38
>315
自由席でも指定席と同額の料金を頂きます(ワラ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:36
ぶらんでーとTO−B
318名無しでGO!:2000/10/27(金) 23:10
北千住−浅草でスペーシア乗った人っている?
スチュワーデスの見送りのない浅草行きなら
大丈夫そうに見えるんだけど。
319名無しでGO!:2000/10/28(土) 01:08
柏じゃなくて野田に陸運局が建ったのは
16号沿いに土地があるかないかだけです。

320名無しでGO!:2000/10/28(土) 18:57
>318
下りは確認済みです(藁)
321名無しでGO!:2000/10/28(土) 19:01
>>320
でもあまりに多いとチェック入るんじゃないか?
北千住〜浅草間
322名無しでGO!:2000/10/29(日) 21:32
>>320
下りは北千住が、優等ホームになるから無理じゃない?
323320:2000/10/30(月) 22:01
浅草⇒春日部まで乗車しております。
324名無しでGO!:2000/10/30(月) 22:08
春日部は乗降口が制限されてるので降りた段階でOUT!だと思うんだが。

それにしても日光線だけじゃなく伊勢崎本線にも快速が欲しいねぇ・・・、
10000&30000系でええから。
325名無しでGO!:2000/10/30(月) 23:18
快速っぽい準急があるだろ。
あれで不満ならりょうもうを使え。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:00
東武って国鉄解雇された国労の人結構いるんでしょ?

以前、国労バッヂ付けてる駅員見たよ 1990年頃
327名無しでGO!:2000/10/31(火) 02:05
>>326
それ本当?
中途で入社出来るの?入社試験で落とされるんじゃないの?
東武の組合は欲しいかもしれないけど(藁
328モナ東@オマエモナ01に行こう:2000/10/31(火) 02:06
>>324

 春日部は、ドア制限があっても集札されなかった……
329名無しでGO!:2000/10/31(火) 14:56
>>305
うーん、流動がないわけじゃないんだけど、30分おきに4両で
運転してみて、まあ十分じゃないかなくらい(日中は)。
330名無しでGO!:2000/10/31(火) 15:45
>>326
それ、ただの赤い鉄ヲタ職員。
331名無しでGO!:2000/10/31(火) 20:07
>>326
解雇じゃなくて希望退職→就職斡旋

国労バッジじゃなくて、「国鉄闘争に連帯する会」バッチ。
似ているから間違えられる。
本物の国労バッチを連帯の意味で着けている人も居るが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:25
PRU東武労組と国労どっちが強いの?
333名無しでGO!:2000/11/02(木) 17:54
東武線は、いつのまに戸閉め確認ブザーを使うようになったの?
334名無しでGO!:2000/11/02(木) 18:23
春日部の駅舎はまだ新しくならんのか?
一応20万都市、埼玉東部の顔だぞ。
335名無しでGO!:2000/11/02(木) 19:04
中途半端にリニューアルしちゃったからよけいみっともないよな。
336名無しでGO!:2000/11/02(木) 20:03
せめてあのぼろい通路だけは新しくしてほしいな>春日部
337名無しでGO!:2000/11/02(木) 20:51
春日部駅の西口と東口を行き来するには開かずの踏切を逝くか
地下道を通るしないので非常に不便。取りあえず再開発の事は
良いから早く橋上化してくれ。
(以前春日部駅に大きなビルを建てる計画があったらしい・・・。)
338名無しでGO!:2000/11/02(木) 22:00
春日部駅周辺ははバブル期に再開発の計画があったらしいけど、その後どうなってるんだろ?
駅舎も昔のままだし・・・。
339西口から通じてる通路:2000/11/03(金) 00:02
春日部のあの跨線橋、
自分が物心つくかつかないかの時に木造からかけ変わったから
以来25年そのままだな。

西口の再開発予定地、地上げ(?)屋はあの土地に500億つぎ込んでいるらしい。
ミニ産文といわれたソニックもどきの隣接地で儲ける予定だったようだが。

どっかちゃんと開発してくれるデベロッパーに安く売ってくれないかなぁ
340名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:30
本線と野田線に囲まれた地帯はどうなる?
東武オタでもうるさくて住みたくないよな。
341名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:38
よく考えたら春日部も栄えてんのは国道16号線と言った幹線道路沿い。
駅周辺なんてロビンソンとヨーカ堂以外何もない・・・(T-T)。
342モナ東@オマエモナ01見に行こう:2000/11/03(金) 00:40
クレヨンしんちゃんの舞台だ。<春日部

サトーココノカドーことイトーヨーカドー春日部店萌え〜。

あと、野田線ホームのラーメン屋が好き。硬めで頼むわ。
343名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:45
最近のヨーカ堂ってどんどん改装&大型化してるよな・・・。
久喜なんか数年前に大改築したおかげで久喜駅前のダイエー(忠実屋)が
寂れる一方・・・。
>>342
春日部駅伊勢崎線上りのカレー屋も捨て難いぞ。
あとは西新井ラーメンか?。
344名無しでGO!:2000/11/03(金) 11:46
東武の隠れたB級グルメ・・・西新井ラーメン!
345名無しでGO!:2000/11/03(金) 13:38
結局、会沢線ってどうなったの?
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しでGO!:2000/11/03(金) 23:35
くさいだま?
あれくさいよね〜
348名無しでGO!:2000/11/04(土) 01:23
そういえば、この中に「尾瀬夜行」って
乗ったことある人っている?
夜行(ってか、深夜運転)している私鉄ってここだけじゃないか?
349モナ東@オマエモナ01に参加します:2000/11/04(土) 02:00
>>348

快速急行奥日光なら乗ったぞ。6000系時代

途中30〜40キロくらいでちんたら走るんだよな。
350名無しでGO!:2000/11/04(土) 19:51
宇都宮線の複線、6両対応のホーム延長希望。
東武宇都宮駅直前までは用地的にどちらも
そんなに不可能ではないと思うけど。
351名無しでGO!:2000/11/04(土) 23:53
>>348
スキー用のスノーパル23:50もあるよ。
今季も走るよ。面倒臭そうだけど、結構利用者が居るのかな?今季で15年目だって。
浅草23:50に出て途中北千住と春日部に停車した後、新藤原2:40着。そこから5:18まで
運転停車して会津高原に5:51着。そこからバスに乗換えて、たかつえスキー場に7:00着
だいくら山スキー場に7:20着。
帰りがキツいね。浅草まで概ね5時間。
352名無しでGO!:2000/11/04(土) 23:56
西新井のラーメン。思った以上に美味いね。つゆが塩っぱくなくてコクがある。
激しくお勧め。
353>350:2000/11/05(日) 00:43
東武が日光・鬼怒川方面にばかり金をかけるのは分から
ないでもないのだが(東武あの付近にいっぱい資産持っ
てる)、宇都宮線の手抜きは謎だわなあ・・・。
いくら急行・特急を走らせたところで併走のJRに負け
るとはいっても、新栃木〜東武宇都宮間は桐生線とは比
べものにならないほど利用客がいる(注:桐生線も特急
の利用者に「限れば」多い)はずなんですがねえ。
まあ、両毛線沿線の利用者が栃木駅から乗り換えるとは
さすがに思えませんが・・・つうか、栃木県はJRと東
武が非常にバッティングしているうえに、JRの方が速
くて便利なんだよな(苦笑)。
354名無しでGO!:2000/11/06(月) 17:59
有人改札で乗り越して五千円出したら、おつりが二千円札と新500円だった・・・
355名無しでGO!:2000/11/06(月) 18:05
>>354
それは嫌がらせですな。
356名無しでGO!:2000/11/07(火) 02:16
>>353
あくまで栃木〜壬生〜宇都宮ローカル線なんでしょ?
357名無しでGO!:2000/11/07(火) 04:24
「あまちゃん」ていうのがいたよね?有名人で(笑)。
情報きぼーん!
358A野は束武が大嫌い:2000/11/07(火) 11:22
「西部署の大門」ていうのがいたよね?束武職員で(藁)。
情報きぼーん!

つーか束武は危険なヲタ職員時々でるらしいぞ
359名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/11/10(金) 09:31
あげ
360魁!名無しさん:2000/11/10(金) 22:49
そういえば・・・急行南会津って誰が乗ってるんだ?
その時間に特急走らせた方が採算とれねぇか?
361魁!名無しさん:2000/11/10(金) 22:50
そういえば・・・急行南会津って誰が乗ってるんだ?
その時間に日光行き特急走らせた方が採算とれねぇか?
362魁!名無しさん:2000/11/10(金) 22:50
>>360
急行南会津は田島町住民のためにあるのです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:58
確かに会津鉄道沿線の下郷町はJR磐越西線→東北新幹線か会津若松の
夢浪漫会津号(高速バス)の方が東京に一番早く到達できるが、
田島町住民は急行南会津の方が一番早く(3時間)急行の恩恵が受けら
れる唯一の所だね(藁
364名無しでGO!:2000/11/11(土) 00:29
つーか、会津鉄道ってその赤字額の凄さのために真剣に廃線が
討議されてるところじゃろ!?
加えて、野岩鉄道との合併話もあったはずだが、はてさてどう
なったんじゃろう・・・。
365名無しでGO!:2000/11/11(土) 00:34
会津鉄道って昔、会津田島〜会津高原の架線を取っ払って
ディーゼルカーで走らせた方がいいって言ってなかったか?。

その後、沿線自治体の猛反発にあったそうだが・・・。
366名無しでGO!:2000/11/11(土) 00:36
そいえば、ここに「尾瀬夜行」って乗ったことある
人いる〜?
私鉄で唯一でしょ。夜行走ってるの
367名無しでGO!:2000/11/11(土) 01:00
もし、会津田島までスペーシアを走らせるなら下今市で後2両切り離し、
前4両が会津田島まで逝き、後ろ2両は日光まで。
当然改造になるので食パンスペーシアが登場・・・、鬱だ氏ノウ・・・。
368名無しでGO!:2000/11/11(土) 01:31
収入がどんどん減ってるらしいねぇ>会津鉄道
http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2000/11/20001103j%5F11.htm
369名無しでGO!:2000/11/11(土) 04:15
「快速たびじ」の方向幕はどんな場合に使われるの?
370名無しでGO!:2000/11/11(土) 04:16
>>369
たびじの幕は団体列車の時に使われます。林間学校の幕もあり。
371名無しでGO!:2000/11/11(土) 04:20
頭部は変だよな。
団体列車のくせに快速とか言う種別があるし、
旧特急車なんて「試運転けごん」とかいうヘッドマークあったし。
372名無しでGO!:2000/11/11(土) 04:39
>>370
それは「団体専用 たびじ」のことですよね。
私が疑問に思っているのは↓のみたいな幕。
−−−−−−−−−
快 速|浅  草
たびじ|         
−−−−−−−−−
373名無しでGO!:2000/11/11(土) 05:19
昔、臨時急行で「だいや」って言う愛称のやつがなかったか?。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:16

375名無しでGO!:2000/11/11(土) 11:39
>>373
「だいや」は日光行きの快速急行の愛称。
ちゃんと定期列車もあったよ。

ちなみに、「大谷川(だいやがわ)」に由来。
376名無しでGO!:2000/11/11(土) 13:37
特急、急行、快速列車の側面方向幕、
あれ動いていると、つい見入ってしまいまよね。

どこかで手に入らないかな。
377名無しでGO!:2000/11/11(土) 20:08
今日の夕刊見てたら、
昨夜、東上線の武蔵嵐山付近で
電車と牛が衝突したみたいね。
378名無しでGO!:2000/11/11(土) 20:14
東上線と牛…似合いすぎ(ぷぷ
379名無しで5:2000/11/11(土) 20:48
牛あげ。
380名無しでGO!:2000/11/11(土) 22:32
そういえば11月14日に埼玉県内の東武線乗り放題のフリー切符が出るね。
買った人いる?。
381名無しでGO!:2000/11/12(日) 02:02
パスネットの変なデザインやめて他と同じのにしてくれ。
あれじゃバスカードみたい。
382名無しでGO!:2000/11/12(日) 02:37
>>381
激しく同意。
なんか味気ない。
383名無しでGO!:2000/11/12(日) 02:58
押上
384名無しでGO!:2000/11/12(日) 03:10
共通デザインのカードって枚数どれくらいだったの?
矢風で1枚5000円で出してるやつがいたけど。
むかしのとーぶカードみたく3ヶ月ごとに新デザイン出してほしいね。
何の記念だかよくわからない記念カードはやめてくれ。
385名無しでGO!:2000/11/12(日) 03:41
東武って記念カード出すのが好きだよね。
386名無しでGO!:2000/11/12(日) 20:18
揚げ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:11
48 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/11/09(木) 20:22


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   @`――――-ミ
 /  /  /   \|
 |  /   @`(・)(・|
  (6       つ |
  |      ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 営業軽トラ業界は荷物増えてないのに、加盟者増やして廃業者増やし借金増やすだけの極悪集団だ
/|         /\   \__________
388名無しでGO!:2000/11/13(月) 00:35
東武日光・会津田島行き快速最悪・・・
あれじゃ区間利用なんかできねぇよ。
389名無しでGO!:2000/11/15(水) 20:01
東武のステンレス車を見ると昔の北大阪急行を思い出すんですが。
あの帯の色って阪急の色と全く同じ?
390名無しでGO!:2000/11/15(水) 20:12
>>389
アルナ工機(阪急系車両メーカ)のデザイン?
391名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:17
>389
それと白地に青帯の塗色も大阪の泉北高速にそっくりなのがありますよね。こっちも関係あるのかな?
392名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:52
最近の東武車設計はすべて東急
泉北は完全に東武のパクリじゃないのか?
そうすると東武は汚駄級パクリだって言い出すやつが出てくる
393モナー東日本:2000/11/16(木) 01:20
>>389
 東武の役員が現場に立ち会って、帯のテープをアレコレ貼って
「むぅ、この色がよかんべ」ときめました。

 ちなみに某野田線沿線のデパート地下模型屋には10030系の
8000系塗装バージョンの写真(ウソ電ではないやつ)が、
さりげなく飾ってある。必見。
394名無しでGO!:2000/11/16(木) 01:59
子供の頃東武沿線にすんでいたんですが、
塗装車は肌色塗装のほうが珍しくてよかったのに・・・
再び来てみたら、何だか平凡な色に変わってる...
ちょっとショックでした。
395名無しでGO!:2000/11/16(木) 02:36
>>394
個人的には肌色塗装の方が野暮ったくて貧乏くさかった。
396なりひらばし:2000/11/16(木) 22:50
伊勢崎線でこの前8000系の2両を5本つなげた10両編成を見たが、
あんな非効率な間抜けな編成を組んでるのは東武くらいじゃないか?
397>392:2000/11/16(木) 22:55
そのうち東武に走ルンですが登場するでしょうな。
398名無しでGO!:2000/11/19(日) 02:25
>>393
 >よかんべ
 この辺が東武っぽくていい。田舎臭くて。
 
399名無しでGO!:2000/11/19(日) 02:35
肌色にオレンジ帯にしておけば(キハ55?)ベージュ+オレンジ塗装との継承性が保てたのでは?適度なダサさもあるし。
400名無しでGO!:2000/11/19(日) 02:36
>396
オバQの2200系2連×5・・・おまけに非冷房17M車。
401名無しでGO!:2000/11/19(日) 03:01
>391
そういや、南海も根津さん所有の会社だったらしいよ。
だから・・・・
402名無しでGO!:2000/11/19(日) 12:19
>>396
分割すれば、5方向に行けるな。
「会津田島」「東武日光」「東武宇都宮」「伊勢崎」「大師前」
という具合に。
403名無しでGO!:2000/11/28(火) 01:51
バスとの接続最悪
404名無しでGO!:2000/11/28(火) 23:36
今年度増備の31608Fは、袖仕切りが走ルンですタイプになったようです。
405名無しでGO!:2000/11/28(火) 23:41
>>404
東急車輌の魔の手がここまで来たか・・・。
406名無しでGO!:2000/11/28(火) 23:44
>>405
顔以外、東急3000系と同じだったりしてな。
407名無しでGO!:2000/11/29(水) 00:30
硬イスだけはやめてくれ
408名無しでGO!:2000/11/30(木) 23:35
東武が出てくるマンガはクレヨンしんちゃんだけかと思ってたら、
週間少年ジャンプの「バカバカしいの!」にも東武が出てたな。
409名無しでGO!:2000/12/01(金) 00:32
昔のジャンプ
こちら埼玉山の上大学の東上線
410>404:2000/12/01(金) 02:03
31607Fはいつ入ったの?
411名無しでGO!:2000/12/01(金) 22:57
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / 運転席の後ろに窓がないからかぶりつきができないぞ。なんとかしやがれ!
      レ―――――――――――
            A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  目 (´∀` ) < ウザイ鉄ヲタを排除して、リラックスして運転する為に
   (@` ゚д゚)  ┃⊂     )  \窓をなくしてるんだよ。そんなことも分からんのかボケ!
  ヽ/   |  ┃   | | | \________
  (__∪∪) ┃  (_(__)
         ┻
412>411:2000/12/01(金) 23:11
リラックスしすぎだけどね、東武の運転手は。
413>404:2000/12/02(土) 00:02
414名無しでGO!:2000/12/02(土) 00:08
>>413
なんか落ち着かないなあ・・・。
板ぐらい白にしてくれ。
415名無しでGO!:2000/12/02(土) 00:09
うわっ椅子硬そう・・・
416名無しでGO!:2000/12/02(土) 00:42
>>411
 つーかさあ、運転士の真後ろで運転士の頭をみるより、
 真中か、右端の窓から前を見る方が合理的(?)でないかい?
 野郎の背中を見てもなんもおもしろくないぞな。
417名無しでGO!:2000/12/02(土) 02:17
7800系復活きぼーん
418>417:2000/12/02(土) 11:07
師ね
419名無しでGO!:2000/12/02(土) 11:09
東武動物公園は如何なんだろう。
結構放置されている車両があるよね。
板違いでスマヌが
420名無しでGO!:2000/12/02(土) 17:09
>>417
師ね、ってほどイヤか?
自分も好きだぞ7800
421名無しでGO!:2000/12/02(土) 22:20
>>412
ホント。起きてればいいけどね。

>>413
アノ仕切りで、「やっぱり東武はセンスなし」が決定しちゃったね。
色つけるにしても、赤紫色位にしておけば良かったのにね。
422名無しでGO!:2000/12/02(土) 22:22
>>421
文句は設計元のT急車輌に言ってくれ(藁。
423名無しでGO!:2000/12/02(土) 23:46
俺も好きだったけどな、7800
あの車体で今の8000の塗装やって欲しかった

さわやかさ倍増になるかな?
424運転士:2000/12/03(日) 00:46
運転中に真後ろから見られるととても嫌な気分です。
425名無しでGO!:2000/12/03(日) 00:50
31608Fの中仕切り棒、8000系や10000系のシートにも付けてほしいな。
7人掛けなのに6人しか座りきれなくて困ります。
426乗客:2000/12/03(日) 00:53
いつもカーテンがあるので見たくても見れません
427名無しでGO!:2000/12/03(日) 01:28
中仕切り棒、座るときに邪魔。
付けるなら東急の以前の方式みたいに、薄型袖仕切りから上にして欲しい
428>421:2000/12/03(日) 21:59
あんたの方が「センスなし」
429>425:2000/12/03(日) 23:12
5000系にもつけてほしい。
430名無しでGO!:2000/12/03(日) 23:16
>>427
薄型袖仕切りに、中仕切り棒と言ってるから良いが、
仕切りだけだと、知らずに思い切り座って
尾底骨にゴン!
431名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:23
最近のステンレス車は、東急というよりも
都営新宿線にマブ似てる。
432名無しでGO!:2000/12/04(月) 01:15
>419
館林にも1800系が放置プレイされてたような記憶があるぞ。
433名無しでGO!:2000/12/04(月) 01:30
>>432
3〜4編成放置プレイ
434名無しでGO!:2000/12/04(月) 01:50
1800系放置プレイの原因は、東上線に入れようとしたら
運転士に「運転台の狭い車両入れるなゴルァ!」と反対された
からって本当?
435>429:2000/12/05(火) 00:06
5000系は付けないで廃車だろ!
436名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:12
冷房を付けた5000系と5500系は見分けがつかない
437名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:15
>>434
だったら6050系10両で東上線特急キボンヌ
438名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:25
>>437
うをを・・・運転台だらけで無駄だ・・・
439名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:32
伊勢崎線は竹ノ塚あたりから池袋・新宿・渋谷方面に
行けるように新線つくると便利だねぇ。
なんでもかんでも北千住経由はいかがなものか。
440>439:2000/12/05(火) 00:46
西板線計画復活か?
441名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:49
日暮里舎人新交通みたいな中途半端なの要らんから
西板線計画復活を。
442名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:56
>>441
ほんとあれって中途半端だよね?
地下鉄にはできなかったのかな?なんで日暮里起点なの?
西日暮里には駅はできるんですか?
どうせ沿線住民以外乗らないだろうけど
443名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:04
北千住−上野も複々線にしたほうがいい
444名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:20
>>439・440・441
竹ノ塚−西新井大師−江北−豊島−王子−西巣鴨−池袋
ってルートはどうかな?
445名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:44
東武が大師線を単線高架にしたのは
もう手を加えるつもりがないということ
446名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:55
>>442
西日暮里にも駅はできます。
舎人線スレ参照。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=972748161&ls=50


>>444
賛成。地下鉄13号線乗り入れきぼう。
地元では竹ノ塚〜王子〜池袋間に地下鉄建設の要望がある。
>>445
言われなくてもわかっています。
447:名無しでGO!:2000/12/06(水) 21:26
館林で放置プレイ中の5000系はまだ解体しないの?
448名無しでGO!:2000/12/06(水) 21:32
>>447
車体は8000系の部品取りとして使うんじゃないのか?、多分。
449>448:2000/12/06(水) 21:47
野田線の8000系には既に5000系のドアを移植した車両があります。
モハ8254で、踏切事故でドアが2箇所へこんだので交換されました。
交換されたドアの窓は、アルミ枠がないので一目で判ります。
450名無しでGO!:2000/12/06(水) 22:44
爆弾ショットガン少年乗車記念あげ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:07
静和から乗車なりな。
452名無しでGO!:2000/12/06(水) 23:08
あれ、あの少年って野木町じゃなかったの?
453名無しでGO!:2000/12/07(木) 22:33
東武の運転士は昼間、運転室背後1枚だけ遮光幕を閉めているの?添乗者(スーツ姿の黄色い野球帽をかぶった人)がいる時だけ全開になるの?夜間、東上線は遮光幕を全部閉めてしまうの?車掌は夜間、車掌室背後1枚を閉めるの?
454名無しでGO!:2000/12/07(木) 23:50
>>453
気にしているのはあなただけ(藁。
455名無しでGO!:2000/12/08(金) 14:16
剛志のあたりの高架化工事って、結構進んでる部分と用地の確保すら出来てない部分とが
入り乱れてるけど、どうなんだろ?
456名無しでGO!:2000/12/08(金) 14:53
名札が「運転士」としか書いてないのは、笑った
457運転士:2000/12/08(金) 18:37
>453

だから424でも書いただろ!お前らみたいなウザイ鉄ヲタどもに後ろから
見られると、気が散るんだよ!

遮光幕最高!遮光幕を閉めて運転できる東武には誇りを持っています。
458乗客2:2000/12/08(金) 20:41
背後から覗かれるのは気持ちよいものではない。しかし、職員の8割が鉄道マニアだという会社には
「ウザイ鉄ヲタ」とは言われたくないなぁ・・・はっきり言ってあなたもマニアではないかもしれないが鉄道は好きでしょ?
確かに背後でぶつぶつ言っている分けのわからないマニアがいるからねぇ。そう言う奴がいると、本当に運転に集中できないでしょ。
少なくともオレは違うけど・・・
オレらはたまに好きで前面展望をしているからいいけど、あなたたちは仕事でやっているんだものね。
しかし、少しは東武鉄道でも前面展望の楽しみを与えてください。特に夜間の東上線・・・
結局、幕はどうあれ一番大事なのは安全運転ですからね。
こんなことを言っているけど、オレは東武が一番好きだ。将来、就職したいなぁ・・・
けれど最近、新卒者取っていないからなぁ。
459名無しでGO!:2000/12/08(金) 20:44
>458
運転士がみんな鉄道好き、というのは妄想。
あくまで仕事としてやってる人も居る。
460名無しでGO!:2000/12/08(金) 20:51
>>459
東武系列の朝日バスの運ちゃんも元々タクシーの運転手
やってた人が多いからなあ(現に東武と比べて人当たりがよい)。
あと、ヲタが敬遠されるのは仕事は仕事と割り切れない人が多いから。
461名無しでGO!:2000/12/08(金) 21:05
まだ西部署の大門ネタをぶり返す気か?
462乗客2:2000/12/08(金) 21:13
何で東武鉄道は昼間前照灯を点けないのだろう?
線路で作業中の保線区員などの安全確保にもつながるのだが・・・
そう言えば、8000系LED更新車のHIDランプってカッコイイよね。
以前、運転士に聞いた話だが人間の顔にHIDランプの蒼白い光が当たると気味悪いらしい・・
463名無しでGO!:2000/12/08(金) 21:28
東武池袋駅発車メロディーは非常にいい曲だよなぁ。
誰か東武池袋駅発車メロディーの原曲(無雑音バージョン)を持っていないかなぁ。
464名無しでGO!:2000/12/08(金) 22:07
>>456
運転士の名札に「運転士」としか書いてない理由は、運転士に
まともな人権が与えられていないからです。要はショッカーの
ザコ戦闘員と同じ。ショッカーの戦闘員が鈴木とか田中とか
名札をつけてたらおかしいもんね。
465名無しエクスプレス:2000/12/08(金) 22:12
>>456、467
名字が「運」で
名前が「転士」なんじゃないの?(藁
466名無しでGO!:2000/12/09(土) 00:10
>12
そのうち渋谷で接続するっしょ。

>341
IDC大塚家具(旧ヨーカドー)。発祥の地。

467名無しでGO!:2000/12/09(土) 00:36
>>466
あと埼玉なら通じる島忠家具と
関東なら通じるスーパーマルヤの発祥の地
468名無しでGO!:2000/12/09(土) 00:41
>>467
そしてクレヨンしんちゃんが住んでいる街。
469西部署の大門:2000/12/09(土) 19:43
お前ら、まだこんなスレッドやってたのかよ!ホントお前らには、呆れるわ!
いい加減大人になれば?まあ、君たちみたいなドアホの厨房に言っても仕方ないか・・・
こんなところに出入りしてないで、真面目に勉強でもしろ!
470名無しでGO!:2000/12/09(土) 20:54
>>469
とりあえず君は一般常識の勉強をした方がいいと思うよ
471名無しでGO!:2000/12/09(土) 20:57
>>464
と言う事はゲルショッカーの時みたいにどっかの鉄道会社と合併したら
今までの運転士は全て抹殺(リストラ)ですか?(藁。
472西部署の大門:2000/12/09(土) 22:06
>470
文句があるなら俺のHPに書き込んでみろよ!
キッチリ相手になってやるよ!鉄ヲタ諸君!
http://www19.freeweb.ne.jp/travel/bururu/
473名無しでGO!:2000/12/10(日) 01:04
>472
浮いてまっせ、旦那。よって、さらしあげ。
474質問です。:2000/12/11(月) 02:41
伊勢崎線大袋駅近くの児童館にある運転シュミレーターについて詳細を知っている方、
是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
東武の廃車発生品を使用しているらしいのですが。
475名無しでGO!:2000/12/11(月) 17:19
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
476名無しでGO!:2000/12/11(月) 18:24
Oh!
477名無しでGO!:2000/12/11(月) 23:05
      _ _   
     〃┏━━ヽ、
    |  ノノノハ))))∩
     | リリ l  l ハl##]  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒ヽ川、"ヮ゙ノlリ /  <  age♪
  (^ヽ〃\#∀#7~ノ     \________
   (~(_~[#]つ || )
    `〔V/  ∞  |
     ~/__∞_l
     '~~|-|_ |-|_~`
      (__)_)
      ~~~~~~~
478名無しでGO!:2000/12/11(月) 23:24
     〃⌒ ⌒ ヽ、
    / ノ∩ノ)))))∩
    {  リ∞ l リノ//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `ヽ//ワ~ノ //  <  ageだよぉ〜♪
      (''ヲ∨†∨ヲ    \__________
      ヽ  ∀ )
      〔`〉゛  "〈
      〃      ヽ
      "〜〜〜〜゙
      /ー/-/
       (__)__)
479名無しでGO!:2000/12/11(月) 23:36

     〃 ⌒⌒ ヽ、
     l f ノノノノ))))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  ノ i  i |ハ < 来年3月のダイ改の情報ほしーい♪
     ヽ从、~ー~ノヘl_ \______________
     @`<|.[~~~~]|ゝ##/}ヨつ
    f#にニ}ヨつ##ノ´
    /#/:::ヽ####K
    {/'ノ〜~ヘ、ノ〜`、
    ´~ー〜〜〜〜^゙
       |:::;|_|::;|_
      (__)_)

48012月9日:2000/12/12(火) 00:25
先週の土曜日、東上線の下板橋駅での出来事である。
成増行き普通電車が入ってきて、ドアが開きました。
乗ろうとすると、隣のドアの方からすごい声がしました。
ビックリして左を見ると、ホームと電車の間に子供(3歳ぐらいの女の子)が
転落してしまったではありませんか、そう、駅がカーブしていて
子供がすっぽりと落ちてしまうくらいなのです。丁度そのドアが運転席の
すぐ後ろのドアだったので運転士が顔を出しました。

問題はそのあとです
普通だったら子供を引き上げるのを手伝ってもいいのに、親が引き上げるのを
ニタニタ笑いながら見ているだけではありませんか!!はっきり言って
この運転手の神経が分かりませんでした。幸い子供は腹を打っただけですみました。
その後、車掌が連絡したらしく2人の駅員が階段を駆け上がってきました。その後
すぐ列車は何事もなかったかのごとく出発しました。
この運転士はせめて、「大丈夫ですか。」の一言くらいかけるべきだと思いました。
481名無しでGO!:2000/12/12(火) 01:45
>>480>>456
ネヅ家で飼ってるサルが運転してるので言葉がしゃべられません。
名札に名前が無いのもサルだからです。
業平橋にいるボスザルは凶暴で赤い旗が大好きです。
482名無しでGO!:2000/12/12(火) 02:07
そーいや 今日の池袋で運転席から煙草をJR線路に向かって投げてる馬鹿運転士もいたな
サルだからしかたねえか
483名無しでGO!:2000/12/12(火) 02:08
共産主義者の集団
東武の労組撲滅!!!!
484名無しでGO!:2000/12/12(火) 10:53
駅員は割と応対いいのにねえ
485名無しでGO!:2000/12/12(火) 13:12
>>483
 ?共3?
486名無しでGO!:2000/12/12(火) 14:03
>>484
そうだね。ここ数年で応対が様変わりして、JR東よりずっとよくなった。
>>485
強酸というより斜眠だったはず
487いつでもどこでも名無しさん:2000/12/12(火) 14:17
JR束の駅員ってどうしてあんなにドキュンばかりなの???
488名無しでGO!:2000/12/12(火) 15:26
そーいやちょっと前に世良田駅でまだドアが開いてるのに発車しようとしたことがあったな。
4893月ダイヤ改正発表:2000/12/13(水) 10:57

  これにより複々線第3期工事が完了しました(この先は構想段階)

2:これにより現在の越谷行が北越谷まで延長

3:北越谷に留置線が復活するのでこれに伴い大袋駅の中線閉鎖(棒線・停留所化)
 
4:急行の改廃
  「きりふり」「ゆのさと」廃止
  新栃木きりふりの特急化(けごん34号)
  「しもつけ」「南会津」は存続

5:特急の停車駅行先の見直し
  ス…新栃木停車を栃木停車に変更(新設の特急も含めて下り8本、上り9本が停車)
  ス…春日部・新高徳に全列車停車
  り…「りょうもう8号」の行先変更、北千住行から浅草行に変更

以上が目立ったところ、以下は趣味的なところ

6:本線でも日中に10両運転開始
  北千住ー東武動物公園・南栗橋で運転(区間準急)
  東武動物公園の留置線延長はこの為です。

7:館林留置中の1800系の運用復帰
  4両化の上、格下げ改造(一部座席撤去・デッキ廃止)

8:6050系の一部にパンタ増設(5編成に施工)
  現在5050系にて運転中の霜取り運用の肩代わり

9:5050系の休(廃)車増加、運転範囲縮小
  新栃木区は日光・鬼怒川線からは撤退(宇都宮は残る)
  館林区は1800系改造車が出揃えば佐野線からは撤退
  その他の線も安泰ではない(30000系の増備しだい)

以上がとりあえず今私が持っている情報です。
まだあった気がしましたが思い出したらまた書きます。

これを見ての感想は
急行縮小のあおりを受け1800系改造の300系は定期運用を持たなくなった為
主団臨車の変更がありそうです。(要するに300系になる)
また6050系は運用拡大に伴い予備車がぎりぎりになりそうだとか

複々線の北越谷延長に伴い越谷行が廃止されますので写真を撮るならお早めに
特に地上車の越谷行はかなり貴重ですから。

釣り掛けの5000系列はまた更に運用が減少します。
しかも日光の山間部では聞けなくなりますのでお好きな方はこちらもお早めに
490名無しでGO!:2000/12/13(水) 12:49
詳細な情報をありがとう
・・・というわけでageて谷塚。
491名無しでGO!:2000/12/13(水) 13:40
>>486
 だよね?射眠だよね?
492名無しでGO!:2000/12/14(木) 17:27
日比谷線からの行き先は、
北千住、
北越谷、
北春日部、
と、東武動物公園、竹ノ塚になるのか。
493名無しでGO!:2000/12/14(木) 17:41
でも群馬地区ではまだまだ走りそうだな>5000系
494名無しでGO!:2000/12/14(木) 17:54
>>489
貴重な情報、ありがたく拝読しました。
1800系改造・佐野線に投入、ネタぢゃなかったんだ。
会津鬼怒川線の始発電車は、夜露や落ち葉ですべらないように
5000系を充てている、と大昔に聞いたけど、
6050系の砂撒き装置で乗りきるのかな?
495名無しでGO!:2000/12/14(木) 21:27
496名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:08
>>494
野岩線の高原始発が5000系なのは事実です。(ただし、尾瀬夜行2350またはスノーパルが運転された朝は6050)
また、高原行き最終も5000系です。
山王トンネルでの吊り掛け車の爆走は、エンジン音以外何も聞こえなくなるほどすごく。また、シートに座っても跳ねる跳ねる。
497名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:11
>>489
コピペご苦労様。
498名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:14
>>496
エンジン?!
499名無しでGO!:2000/12/14(木) 22:17
エンジンage
500名無しでGO!:2000/12/14(木) 23:41
越谷利用者にはあんまいいことないね
10両区準は30000系限定きぼんぬ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 00:08
300系の1編成を野田線の七光台にもっていくらしい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 00:13
館林の5102Fは見納めか?
503名無しでGO!:2000/12/15(金) 00:39
http://www.tobu.co.jp/news/2000/12/001212-1.html
新情報
3・28らしいな>改正
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:49
1800格下げ車の形式&塗装のきぼんぬ。
505名無しでGO!:2000/12/16(土) 11:37
いよいよ東武もツリカケ車淘汰に向けて本格的に動き出したな。
東武もやる気あるじゃん!
506はくたか:2000/12/16(土) 16:18
東武日光線下り快速、16:20浅草発が最終なんて早すぎ。
それに2ドアボックスシートで、車端部にしか吊革がないので、
非常に混んでいる列車もある。(特に東武日光7:45発の快速)
3ドア転換クロスシート車(もちろんVVVF)を投入して、
快速の120キロ運転+下り1本増発きぼーん。
507名無しでGO!:2000/12/18(月) 17:22
21852Fの解体というか部品取りが始まったっすね。
508名無しでGO!:2000/12/18(月) 20:15
>>506
転換クロスは望み薄だが、
せめて「広幅化」と「3扉化」のボックスシート車位はねえ。
・・・て、JR束から115系持ってくれば解決するじゃないの。
509はくたか:2000/12/18(月) 20:19
>508
115系では性能が低すぎます。
ダイヤが詰まっている東武動物公園以南で、
ダイヤに乗れるかわかりません。
510名無しでGO!:2000/12/18(月) 20:54
>>508
「オールMの2両編成×3」の6両編成にすれば大丈夫じゃない。
オールM編成については、中間車のユニット(MM`)をJR酉に改造してもらって。
勿論両端部はこの顔で決定。
東武鉄道に似合っていると思うよ。クリーム一色ならば。

http://www7.tok2.com/home/tahinezmi/cgi-bin/imgboard/img-box/img20001207224437.jpg
511はくたか:2000/12/18(月) 21:02
>510
電力の使いすぎです。
それにMT54は120KWですが、8000系のモーターは130KWです。
512名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:17
>>506
ロングでさえ混むのに転換クロスはいらないよ〜。
どうせ17時以降は通勤客の需要が多いから30000系使用で良いんじゃない?。
513はくたか:2000/12/18(月) 22:19
>512
じゃあ、土休日だけ運転でいいんじゃない?(増発分はね)
514はくたか:2000/12/18(月) 22:21
質問!
東武って、CTCやPRCは入ってるの?
515名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:23
>>513
快速増発するより特急を増発しそうだ・・・。
516はくたか:2000/12/18(月) 22:25
スペーシアって、
紅葉シーズンの時ぐらいにしか、満席にならないんじゃない?
キハ187を投入して、
前2両は東武日光逝き、
真ん中2両は会津若松逝き、
後ろ2両は鬼怒川温泉止まりにしてはどうか?
517名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:31
>>516
スペーシアに限らず東武本線の特急・急行は通勤需要も結構あるぞ。
(現に朝と夕方以降の便は満席になることはざら)
それに東武線にキハを導入してもそれを整備する施設が東武
にはありませんし需要もあるかどうか・・・。
518はくたか:2000/12/18(月) 22:34
>517
SLばんえつ物語に接続するように運転すれば、直通のメリットが出る。
それに、振り子車なので、所要時間が短縮できる。
整備する人は、バス部門から持ってくる。
(元々、軽油を入れるのには慣れているし、バス部門のリストラを減らせる)
519名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:39
>>518
JRと東武は仲悪いぞ、それに会津若松からならビバあいづか
快速で郡山乗り換え新幹線か高速バス利用が一般的。
振り子車両はただ単に車両を入れればいいのではなくその周辺の
設備等も手を入れなければいけないためただでさえ台所が苦しい
会津・野岩鉄道がOKを出すとは到底思えんがなあ・・・。
520はくたか:2000/12/18(月) 22:41
JR北海道でさえやるのだからOKを出すだろう。
521はくたか:2000/12/18(月) 22:41
それに、今度の知事は今市の人だから、やるだろう。
522名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:43
>>520
JR北海道は都市間輸送だからね、念のため。
一方、会津・野岩鉄道はただのローカル線やん(藁。
523はくたか:2000/12/18(月) 22:46
東武がキハ187を投入すれば、浅草〜会津若松は3時間で結べる。
524はくたか:2000/12/18(月) 22:48
それに、東武は運賃が安いから、安さで勝負できる。
525名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:52
株主優待券を金券屋で買えば、浅草から新藤原まで800円〜♪
526名無しでGO!:2000/12/18(月) 22:52
東武って会津・野岩線の直通に関しては消極的なんだよね
むしろ今後として支線はワンマン化の上関連会社に営業移管、
一方で本線は需要の見込める通勤の方に力を注ぐと思う。
(特急の停車駅増えたのもそのため)
仮に浅草〜会津若松に列車走らせるよりバスを走らせた方が
コスト的に安く付くだろうね。
527はくたか:2000/12/18(月) 22:56
ということで、
特急はデータイムはがらがらなので、
キハ187の電車版を入れればいいと思う。
需要に合わせた編成にできるし。
528名無しでGO!:2000/12/18(月) 23:00
>>527
DC283系の中間車のようなしょぼい特急車が欲しいのか?(藁。
529名無しでGO!:2000/12/18(月) 23:03
>>527
それにデータイムはガラガラと言っても今度のダイヤ改正で春日部にも
停まるからそこでどう転ぶかわからんからなあ。
530名無しでGO!:2000/12/18(月) 23:13
東武に限った話じゃないが私鉄車で分割併合できる特急車を作るなら
JR西キハ187系のような中間車に運転台を付けようなしょぼい車両は
作らないだろ、どう考えても近鉄の特急車か小田急のEXEが限度だと
思うよ。
531はくたか:2000/12/19(火) 17:31
>528
ショボイけど、JR束の特急よりはマシだし、6連では、電力の無駄遣い。
(需要に合わせれば、使用電力が減って、収益があがる→良い車両が沢山入る。)
それに、振り子だから、速度も上がる。
532はくたか:2000/12/19(火) 17:44
>530
そうか?
民営だから、コストを下げることは喜んでやるんじゃないか?
30000系だって、あんな形だし。(前面)
533名無しでGO!:2000/12/19(火) 18:08
>>530
アーバンライナーの中間運転台はキハ283と大差ないぞ。
534名無しでGO!:2000/12/19(火) 18:17
>>531-532
>ショボイけど、JR束の特急よりはマシだし、6連では、電力の無駄遣い。
何処がどうましなのか説明求む、JR東は通勤車はケチるが特急車は
金かけるぞ(例:E653・E751・185系は国鉄設計)。
それに頻繁に分割併合する必要のある列車はそれほどないだろ?。
>そうか?
>民営だから、コストを下げることは喜んでやるんじゃないか?
>30000系だって、あんな形だし。(前面)
コスト下げるなら30000系投入するより10000系を増備するか
8000系の更新を続けてるだろう。
535名無しでGO!:2000/12/19(火) 18:19
>>533
あぼーんライナーが中間運転台で走行中の写真きぼーん
536はくたか:2000/12/19(火) 18:21
>534
半蔵門線乗り入れ用に、10000系を改造して入れる案もあったが、
コストの面から、新造になった。
それに、8000系の更新は、今でも続けてるよ。
それに、E653やE751は、シートピッチが910oだぞ。
国鉄時代のまんまだぞ。
537名無しでGO!:2000/12/19(火) 18:21
>>533
それは回送用ではないかな?。
538名無しでGO!:2000/12/19(火) 18:26
>>536
ただ単に半蔵門線の規格に合わせただけだぞ>30000系。
>それに、8000系の更新は、今でも続けてるよ。
以前のような更新じゃなくて方向幕のLED化を施している程度だ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 18:33
試運転かなんかで中間車が先頭になってたことあったね>あぼーんらいなー
540名無しでGO!:2000/12/19(火) 20:58
スレが違うと怒られそうだけど・・・・・・・・・・あえて。

本線は30000系が増備されるからいいけど、
東上線はしばらくほったらかしだぞ!
9050を2編成ちょちょって増備しただけだ。
前面ダサいけど、うらやましいぞ!
東上線には無いのかネ?〉新車
541はくたか:2000/12/19(火) 21:03
>540
今のところ無い。
ただ、ステンレス車が入ってるだけいいと思え!!
こっちなんか、8000系か5050系だけしか走ってないぞ!!
(宇都宮市)
542名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:05
>>541
東武宇都宮線なら30000系&10000系がたまに入って来るぞ。
つーかオマエ東武線沿線に住んでないだろ?>はくたか
543はくたか:2000/12/19(火) 21:07
>542
宇都宮市に住んでるぞ!
ならばその運用をあげてみろ!!
544名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:09
>>543
>宇都宮市に住んでるぞ!
なら地元に住んでるチミが詳しいと思うが(藁。
もしくはラッシュ時に乗っていないヒッキーくん?。
545沿線外だけど:2000/12/19(火) 21:10
運用は決まってないから「たまに」なんじゃねーの?
546はくたか:2000/12/19(火) 21:15
>544
なぜラッシュ時に乗っていないからヒッキーなの?
平日の真っ昼間に、電車に乗ってる学生のほうがおかしいけど。
547はくたか:2000/12/19(火) 21:15
>540
複々線区間があるだけマシだと思え!!
548名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:16
>544
ヒッキーは電車に乗らない
だから仕方ない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:16
>>546
キミ、厨房だろ? 大学は昼からとかの授業があるので
真昼間に乗ってることもあるよ。
550名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:17
つーか普通のリーマンは電車には乗らない。北関東の場合。
551( ´∀`)さん:2000/12/19(火) 21:17
    ___________
  /      |[池袋]|     \
  | [準急] ┏━━┓        | /
  |┏━━┓┃┏┓┃┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |─○──╂──╂──○─|
  |  ●    ┃    ┃    ●  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  死にたかないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
552はくたか:2000/12/19(火) 21:17
>549
書き方が悪かった。スマソ。
小学生から高校生なら、真っ昼間に列車には乗らない。
553名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:18
...(´ー`)y-~~ おぃおぃ、なに540相手に切れてんだよ
554白山:2000/12/19(火) 21:20
>>547
東武百貨店があるだけマシだと思え!!

東武の路線長は埼玉が一番なのに、
埼玉には東武百貨店がないのだよ。東京、千葉、栃木にはあるが。
555はくたか:2000/12/19(火) 21:21
>554
そりゃ、ダサイタマだからだよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:22
>>552
キミ、まじでヒッキーやな。
高校生なら期末・中間考査のときは昼までだから真昼間に乗ってるよ。
小学生でも低学年なら昼間に乗ってることあるだろうが。
ほんとに電車乗ったことある? 家でコロタン文庫ばっかり読んでるんじゃないよ。
まぁ、気にしませんが(ピュア)
557名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:23
ロビンソン百貨店萌え〜
558はくたか:2000/12/19(火) 21:24
>556
僕は厨房だが、今の厨房は、テストを1日で終わらせるんだよ。
だから、厨房は、電車に昼間には乗らない。
559はくたか:2000/12/19(火) 21:27
とにかく、ネタを戻して、東武の話にしよう。
560白山:2000/12/19(火) 21:31
栃木ごときにダサイタマと言われる筋合いはない。
561名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:33
栃木はまず群馬と争え。そん次は茨城だ。
少なくとも茨城千葉の利根コカコーラのお世話になってるくせに威張り散らすな。
562はくたか:2000/12/19(火) 21:35
>561
僕はコカコーラなんか飲まないよ。(藁
563名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:38
             || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || はくたかは   。   Λ_Λ  いいですね。
          ||  厨房     \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
564名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:40
>>556
高校に限らずこの時期授業を昼で終わらす学校は多いぞ。
>>559
君が荒らしてるのではないのかネ?、はくたか君
>>562
じゃあペプシかマックスコーヒーは飲むんだな?。
565はくたか:2000/12/19(火) 21:41
>564
コーラはほぼ飲まない。
というか、コーラを飲まない。
566名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:42
>>565
じゃあ、マックスコーヒーは飲むんだな?。
567はくたか:2000/12/19(火) 21:43
=========終了=========
568名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:44
>>567
君が終了してねはくたか君(はあと)。
569名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:44
>>518

SLは時刻を変更することが多いので、対応しきれません。

>>543

浅草17:29→東武宇都宮19:58/20:28→栃木21:04/21:20→東武宇都宮21:58
東武宇都宮5:22→浅草7:52

※10030系4連×7、10050系×3、10080系×1、30000系×6
 よって30000系の確率は1/3。
570はくたか:2000/12/19(火) 21:46
>569
情報サンクス。
>ALL
皆様ご迷惑をおかけいたしました。
571名無しでGO!:2000/12/19(火) 21:51
ところで無人駅にパスネットで乗って行ったらどうなるの?
572名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:02
           ⊥
   / ̄ ̄ ̄ ̄∞ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
  |━━━━━┯━━━━━| プアァァァァァァァァン!
  |  赤城    |          |\
  |          |          |
  |━━━━━┷━━━━━|
  |───────────|
  |___          ___|
  | ●○| [りょうもう]|○● |
  | ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|
  |-                   - |
  |_____≡≡≡____ |
    │  ̄ │[=.=]|  ̄  |
    └──ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)\  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |  \
   /    ◎ ̄ ̄◎    \
  /               \
573はくたか:2000/12/19(火) 22:03
>572
おお、1800系りょうもうだ!
それも前期車!!
それにうまいぞ!!
574名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:07
>>571
実際にはスルーになると思うが、またパスネットを使おうとすると
下車駅のデータが書き込まれてないから不正扱いで使えないと
思うぞ。
575名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:11
>>571
乗降車駅証明書発行機があるから、それ発券して次乗るとき持って逝けばいいんだと思う。
576名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:13
>>575
いや、あらかじめ券売機で切符を買ってくれとのアナウンスがある。
577名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:15
>>572

スペーシアできぼん。
でも無理か?
578名無しでGO!:2000/12/19(火) 22:59
>>540

贅沢言うんじゃねえ!
野田線には永遠に新車が投入されていないんだぞ。
579名無しでGO!:2000/12/20(水) 02:51
東武に限った話じゃないが私鉄車で分割併合できる特急車を作るなら
JR西キハ187系のような中間車に運転台を付けようなしょぼい車両は
作らないだろ、どう考えても近鉄の特急車か小田急のEXEが限度だと
思うよ。


580540:2000/12/20(水) 11:51
いらぬ口論を呼び起こしてしまったようで、スマン……。

・・・だってさ、東上線はそれでも頭部の中では稼ぎ頭だぜ?
もちろん車両設備がすべてではないけど、
せめて全部更新車にするとか、もうちっとフィードバックがあっても・・・・・と思っただけ。

>>578
いつも柏使っているから、そのお気持ち十分察します。
複線化の暁には新車が入ることを祈っております。
ていうか5050あんど8000を早くアぽ〜んしてくれ!!!!!
581名無しでGO!:2000/12/20(水) 12:10
なんで森林公園から先ってあんなに本数少ないの?
582名無しでGO!:2000/12/20(水) 12:46
単線だからです。
583名無しでGO!:2000/12/20(水) 15:22
でも小川町まで複線化する必要あるのか?
584名無しでGO!:2000/12/20(水) 15:32
こいちー妄想走るんです掲示板
http://village.infoweb.ne.jp/~e217/209/yybbs.cgi

元祖走るんです掲示板
http://hyper10.amuser-net.ne.jp/~auto/b3/usr/209e231/brd1/bbs.cgi

ガセネタ掲示板
http://www63.tcup.com/6301/pw.html
585:2000/12/20(水) 15:38
ブラクラ
586はくたか:2000/12/20(水) 17:14
>540
東上線は、少ない区間でも15分に1本来ますから、まだいいでしょう。
宇都宮線は、データイムには30分に1本しか来ません。
もっと増やせるのに。
587名無しでGO!:2000/12/20(水) 19:18
↑東上線の森林公園〜小川町は30分に1本だよ
小川町〜寄居はどれくらい本数有るの?
588はくたか:2000/12/20(水) 19:19
>587
そうだったのか。スマソ。
しかし東武佐野線は、1時間に1本だよ。それもつりかけ車が多い。
589名無しでGO!:2000/12/20(水) 19:27
587だけど、
調べたら森林公園〜寄居は時間3本(平均)あったよ・・・スマソ
590はくたか:2000/12/20(水) 19:29
>589
森林公園〜寄居は、8000系がほとんど。
東武宇都宮線は、5050系がほとんど。
591名無しでGO!:2000/12/20(水) 20:24
沿線のほとんどが宅地の東上線と田舎の風景でしかも沿線住人のほとんどが
車持ってる東武宇都宮線では比べようがないと思うが・・・(藁。
592名無しでGO!:2000/12/20(水) 21:18
>>580

30000が消えても8000は残りそう、って思っちゃう。。。
593ヽ(´ー`)ノ:2000/12/20(水) 22:48
>>542

>>569

いいよなあ宇都宮線は・・・
本線とつながってるから、10000系や30000系が入ってきて。
野田線なんかボロボロの8000系ばかりで、事実上東武の廃車置き場と化してるのにぃ・・・
野田線の沿線に住んでるとホント夢も希望もないよ。ヽ(´ー`)ノ
594名無しでGO!:2000/12/21(木) 02:06
東上線沿いの志木〜川越の間で、どのあたりが住むにはよさそうでしょうか。
595名無しでGO!:2000/12/21(木) 06:00
    ___________
  /@`━━┓ 11480 .┏━━@`\
  |┃普通┃┏━━┓┃浅草┃| /
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |____┃__┃____|
  | |□■|  .|    ┃. |■□| |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  死にたかないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
596 :2000/12/21(木) 11:12
東武線といったら野田線でしょう。
そして幻の2080系。あれ最初見たときかっこよかったべ。

それと書き込みがないが、なんで東武の車両はあんなに空すべりしてんの?
雨の日なんか絶対してるじゃん。最初怖かったよ。

アルナ工機、ナニワ工機。変な名前。そういえばこの前軽トラックの冷蔵庫にアルナ工機って書いてあったな。
597>596:2000/12/21(木) 13:05
www.alna.co.jp/
598名無しでGO!:2000/12/22(金) 01:06

スペーシアの受賞を自慢しているが設計は全部東急だろが。
599名無しでGO!:2000/12/22(金) 01:13
>>594
ふじみ野に住んで東武を喜ばせてあげたら?
600名無しでGO!:2000/12/22(金) 01:16
アルナのトラック架装品を意外そうに言うが、
東急車輛はトラック荷台やトレーラーの大手だぞ。モーターショゥにも出展
601名無しでGO!:2000/12/22(金) 01:21
>595
10000系というか8000系リニューアル車に見える。
602名無しでGO!:2000/12/22(金) 01:41
どっちでもいいです
603名無しでGO!:2000/12/22(金) 02:42
>>600
東急車輌は大宮に工場あるね
最近だいぶ縮小したみたいだけど
604名無しでGO!:2000/12/22(金) 05:27
富士重工の外板ボコボコ10030系萌え
605名無しでゴン!:2000/12/22(金) 07:53
>>594
マジ回答、志木。あそこなら買い物も便利だし、西武線のひばり・
清瀬・所沢・それにJRの浦和にいくバスもでてるし。川越まで
行くと田舎っぽくなるからやめたほうがいい。それに志木なら朝
ラッシュに始発の普通池袋行きがある。川越市だとみんな新木場
行きになるからそちらが通うところで決定するといい。でも、志
木の一部のところは水害にあいやすいとこもあるので注意。
606名無しでGO!:2000/12/22(金) 20:40
マンセー! 小泉線
ココはホントに日本だろうか?
乗客が外人だらけ・・・
607名無しでGO!:2000/12/22(金) 21:00
マンセー ってなに?
608    :2000/12/22(金) 21:08
肉のマンセーです。嘘。スマソ
606は、ブラジル人の事を言っているのね。
609606:2000/12/22(金) 22:21
そうそうブラジリアンの事よ!
肉のマンセーはかなり好きだな。
マンカツサンド食いてー
610名無しでGO!:2000/12/22(金) 22:24
まい泉のほうが美味いぞマンセー
611名無しでGO!:2000/12/22(金) 22:44
>>607
万歳の朝鮮語読み。
612名無しでGO!:2000/12/22(金) 23:04
>>611
ちがう、チョソン語 (藁
613名無しでGO!:2000/12/23(土) 02:57
>>609
 ランチタイムメニューは、値段の割りにお得な感じがしません?
614609:2000/12/24(日) 19:41
確かライスお替り自由だったような・・・・
615名無しでGO!:2000/12/26(火) 09:17
あげ
616名無しでGO!:2000/12/28(木) 21:19
あげ!
617名無しでGO!:2000/12/28(木) 23:10
終夜運転越谷まで出せやゴルァ
618名無しでGO!:2000/12/29(金) 00:19
越谷までとはいわず花崎までこいやゴルァ
619名無しでGO!:2000/12/29(金) 00:20
>>618
いや、羽生までだろ
終電羽生止まりで良いから増便するべきだよね・・・。
620名無しでGO!:2000/12/29(金) 00:23
動物公園以北の終電早すぎ!
12時前・・・
621名無しでGO!:2000/12/29(金) 00:41
>>620
あなた、鷲宮町民でしょ
622名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:00
しかっしスペーシア春日部全列車停車とは、、、。
よっぽど乗車率悪いのか?昔はどんなに陳情しても
無視されてたのに(つーか、下りは北千住も通過だったしな)。
新栃木停車も栃木に変わるみたいだし。

でもりょうもうは春日部通過かい(藁)
623名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:03
>>622
ホントか?
東武特急も落ちぶれたな
624名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:03
>>622
最近は何処の鉄道会社もそうだよ<特急の停車駅増加。
プライドだけじゃ飯は食えないってことかな?。
625名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:10
>>620
同感
最終準急南栗橋行き、あと30分繰り下げろ。
平日
現行:北千住23:52→南栗橋0:37
(案):北千住 0:22→南栗橋1:07
626名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:32
age
627名無しでGO!620:2000/12/29(金) 01:34
都内で飲んでると帰りが気になってしょうがないのよ。

>>624
 ついでに個室車両とやらも無くして欲しいと思いません?
628名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:37
>622
でもりょうもうの北千住〜館林間ノンストップは気分いいぜ。
JRの快速とは大違い。一部は羽生、加須に止まるけどね。
629名無しでGO!:2000/12/29(金) 01:37
>>627
個室はラッシュ時だけ席単体で売って欲しいよね。
630名無しでGO!:2000/12/29(金) 03:04
>>628
いやいや、現在は加須羽生に止まらない運行の方が少ない。確かに特急に移行して最大
十分程度到着時間が短縮はされたが、稀にしか乗降のないこの両駅に止めるのは無駄の
極み。
それに、現在の成績なら午後四時以降〜八時台は毎時ニ本、九時十時は一本にしてしか
も太田で止めずに赤城まで運行しても、十分利益が出ると思うのだがなあ。もちろん葛
生行きという無駄なのは廃止ね(どうせ館林から乗り換えても佐野は近いし、葛生なん
て人が住んでないんだから)。
普通車が大赤字なのは分かるから、我々も協力するから特急車をもっと便利にしてくれ
い。特に寒い時期には行きも特急を利用してやるぞ(さすがに帰りも準急だと死ぬ)。
631名無しでGO!:2000/12/29(金) 06:13
優等以外は南栗橋と館林(将来的には羽生)で運用分離だな
632名無しでGO!:2000/12/29(金) 13:20
>>629
室内Wベッドにして特急券販売。
ご休息2時間4@`000円でどうよ。
633名無しでGO!:2000/12/29(金) 18:25
>>632 ナイス。

こないだ通過して行くスペーシアをみていたら、
個室のカーテンがきっちりしまっていた。
なにをしとるのやらと妄想にふけってしまった・・・
634名無しでGO!:2000/12/29(金) 23:27
せめてりょうもうの方は6両固定にこだわらないで
近鉄みたく増解結できるような車両にすればよかったのに。
このあいだ鶴橋に行ったら特急数分がおきにバンバン入線してきてびっくり。
ほぼ満席状態だったし。
635アナル工機:2000/12/29(金) 23:35
うちのサッシはアルナ製だよ
636名無しさん:2000/12/30(土) 01:38
近鉄は普通より特急の方が使いやすい不思議な会社です。
637名無しでGO!:2000/12/30(土) 02:27
アナル工機
638名無しでGO!:2000/12/30(土) 09:30
アナル肛器
639名無しでGO!:2000/12/30(土) 20:23
快速はせめて3扉に改造してほしいね。
座席はボックスでいいけど。
640名無しでGO!:2000/12/30(土) 20:45
2扉で十分じゃない? 春日部〜北千住は無停車なんだし。
寒い北関東だと駅で暖気が抜けちゃうよ
641名無しでGO!:2000/12/30(土) 20:48
北関東ごときで寒いなんていうヤツは虚弱児童か?
642名無しでGO!:2000/12/30(土) 23:33
群馬や栃木は風が乾燥した北風が半端じゃあなく強いんだよ!
北海道みたいに完璧な暖房施設もないし、田舎駅なんか凍死しそうだぞ。
643名無しでGO!:2000/12/30(土) 23:33
>>641
いやぁでもカラっ風は寒いぞ〜。

日光線快速、ハンパな存在だよな。
平日下りは東武動物公園を出た時点でガラガラ。
でも休日上りは毎時1本の6両で混み混み。
あなどれないのが小中学校あたりの団体利用。
こいつらのせいで混雑の予測がつかん。
休日は毎時2本にしてほしいのう。

でももっと改善してほしいのは夜の下り準急(新栃木行き)で
6000系列使うな。通しで乗るやつなんかいねーぞ。
あの車両で新越谷とか止まるのはカンベン。
644名無しでGO!:2000/12/31(日) 02:08
>>641
北関東のように日本海側の湿った空気が流れ込んでこない地域は、豪雪地帯と比較して
実際の気温以上に体感温度が低く感じるのです。だから骨身にしみて寒い。
もしあなたが豪雪地域の住民、もしくは出身者でしたら別ですが、それ以外の方でした
らもう少し地理や気候について勉強された方がいいかと思われます。
>>643
その快速があるから、急行が四連だったりスペーシアが死にかけてたりするのだと思わ
れますが…。東武の経営状態を改善するためには、まずは快速の廃止から始める以外に
ないのですが(東武宇都宮線には新車を導入して、東北本線と正面から戦うという話も
ありますが)。
645名無しでGO!:2000/12/31(日) 02:20
う〜ん、新車投入しても、路線どうにかしないと宇都宮線は対決にならんだろう・・・。
ただ、半自動扉の車両は北関東地区においては利点多いから、
それ系の車両突っ込むのは歓迎だけども。
この時期ここからが特に寒いからねー。ホントに。1月、2月が怖いよ、今から。
646名無しでGO!:2000/12/31(日) 07:21
取りあえず快速を新越谷に停めるってのはどうよ?、
武蔵野線への乗り換え駅でもあるわけだし、あとは
半蔵門線延伸部開業時には曳舟にも停車。
車両も2扉では乗降に支障をきたすので3扉にする。
647名無しでGO!:2000/12/31(日) 08:07
>>644
てことは6000系が転クロだった日にゃスペーシアは
完全にオダブツってことですか。

スペーシア、実際の特急料金以上に乗るのに
勇気がいるっていうか、敷居が高いっていうか、
「ハレ」な感じなんだよね。(言ってることわかるかな?)
だから浅草ー春日部の特急料金が500円でもしばらく
利用するのをためらったよ。通勤で乗っていいのかって。
648名無しでGO!:2000/12/31(日) 08:35
>>646
いや新越谷に止めるのは勘弁してくれ。
これ以上混まれても困る。
準急使え。
649名無しでGO!:2000/12/31(日) 10:01
>>647
確かに、スペーシアって安いけど気軽さがないね。
しかも、内外装とも厚化粧ときている。(黄銅メッキはいかんとも・・・。)
日光・鬼怒川の観光客以外も利用しやすくした方がいいね。

個人的には「急行」が中途半端だと思うね。
理想は以下の感じかな。
<特急用>
編成を「2連+4連」と分割可能にして、日光・鬼怒川温泉・会津田島等に
細かく直通するのがいいんじゃない。で、「個室」と「販売コーナー」は不用。
<現快速用>
3扉転換クロスで、補助椅子付。もちろん、ドアは北関東対策(半自動機能)。
で、編成は「2連+4連」でいいんじゃないの。
この方が乗務員用スペースが6→4、トイレが3→2に減り、その分客室が
広がるしね。
650名無しでGO!:2000/12/31(日) 10:30
わざわざ3扉に改造する程でもないだろ。
座席が減る割にはメリットが薄い。 
651名無しでGO!:2000/12/31(日) 10:37
6050系の座席はボックスでも十分快適だと思うが・・・。
652名無しでGO!:2000/12/31(日) 23:32
日比谷線直通で
普通|中目黒
ってタイプの幕があるけど
あれっていつ使うの?
数回しか見たことない
653名無しでGO!:2001/01/01(月) 00:06
>>652
準急・快速・団体専用の幕は有るの?
654644:2001/01/01(月) 06:46
>>647 >>649
お気持ちよ〜く分かりますわ。そもそもスペーシアのような観光地向け輸送が主の
車両には、どうしても平日ガラガラという難点がつきまといますから、技術的に可
能かどうかは分かりかねますが平日にはスペーシア2両+急行車両4両等の工夫が
できれば利用者にとっても使い勝手よくなるでしょうね(もちろん急行・特急料金
には差がつきますが)。
昔の急行りょうもう号によく乗った身としては、今の特急りょうもう号がどれだけ
有り難いか(笑)。ですから、車両のグレードで特急料金に差を出すというのは面
白い戦力になりうるように思われます。
補記:当方、東武勤めの友人がおり、東武宇都宮線については彼より聞きました。
655名無しでGO!:2001/01/01(月) 10:11
>>643
☆改善案
夜間の6050系使用の列車をスジごと廃止します。

>>645
北関東ローカル用車両のドアは半自動化して欲しいな。
JR束みたく「ピンポーン、ピンポーン」って。
656はつかり5号:2001/01/01(月) 13:24
いや、JR西みたいに、「ピンポン、ピンポン」の2音の方がいいと思う。
せめて快速は3扉、転クロにしてほしい。
657名無しでGO!:2001/01/01(月) 15:43
>>655
 確かに半自動化は、やる価値があるかも。
 加須、羽生、館林その他多くの駅で待避なりする時に、
 中2つの扉を閉じる事があるけど、寒いのなんの。

658名無しでGO!:2001/01/01(月) 15:49
>>655
>ピンポーン、ピンポーン
停車中に待合室代わりに使われると非常にうるさい八王子の八高線
を思い出す。
659名無しでGO!:2001/01/01(月) 16:04
3扉オタがいる模様
660名無しでGO!:2001/01/01(月) 16:26
そんなヲタもいるのか?
661名無しでGO!:2001/01/01(月) 16:27
タモリがいってた。

 線路ヲタってのがいるらしい。
662名無しでGO!:2001/01/01(月) 16:59
ピンポーンって地下鉄乗り入れ車(20000系、30000系)に付いて
なかったか?。
663名無しでGO!:2001/01/02(火) 10:30
>線路ヲタってのがいるらしい
 どういう人種なのか詳しく教えて欲しいですな。
 「50キロレール、ハァハァ」みたいなもんなのかな?
664名無しでGO!:2001/01/02(火) 10:52
徹子の部屋でやってたな。
笑った
665名無しでGO!:2001/01/02(火) 11:28
>>663
線路ヲタのセクースはレールをアナルに突っ込むのです。
666名無しでGO!:2001/01/04(木) 02:53
>>657
普通車でやるなら南クリと館林で運用完全分離だぞ
いちばん寒いのは大師線
一日の2/3はドア開いてる
667名無しでGO!:2001/01/05(金) 08:07
6050(6151F〜6155F)の2パンタ化が始まったらしい。
いよいよローカル落ちだ〜。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 10:25
>>667
>2パンタ化が始まったらしい。
  これって、どういう意味?
669名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/01/05(金) 11:28
霜取りでしょう。2パンタ。
670名無しでGO!:2001/01/06(土) 18:13
新栃木の5050は廃車。そんでもって6050がローカル落ちする。
6050の団体運用は300・350が受け持つ。
「しもつけ」・「ゆのさと」は定期から消滅。
671名無しでGO!:2001/01/06(土) 18:17
館林の5000は廃車。そんでもって1800がローカル落ちする。
撮るなら今のうちだよ。
672名無しでGO!:2001/01/06(土) 18:36
スペーシアの内装は当時、東武ホテルを手がけた
ロバートの手によるもの。そら、ごっついわなぁ。
673はつかり5号@583系:2001/01/06(土) 18:38
>>670
ホント?
宇都宮線に6050は来ないで欲しい。
674名無しでGO!:2001/01/06(土) 19:02
>>673
地元の不良どもにカツアゲされるからですか?(藁。
675はつかり5号@1M:2001/01/06(土) 19:53
>>674
2ドアでクロスシート、おまけに吊革が車端部にしかないからです。
30分に1本じゃ、車端部だけ混むからです。
676名無しでGO!:2001/01/06(土) 20:02
>>675
便所でカツアゲされた思い出よみがえるからだろ?
677名無しでGO!:2001/01/06(土) 20:07
お餅屋のまち
678名無しでGO!(謹賀新年):2001/01/06(土) 20:20
特急「りょうもう」葛生・赤城行きは廃止したほうがいいな。
と、いうのは発着駅である赤城なんだけど、辺りになんもないし。
如何せん、「りょうもう」の乗り降り客が凄く少なかったよ。
俺は赤城発15:30の「りょうもう」に乗ったんだけど、赤城から乗った人は
俺含めて4人程度だもの。特急「りょうもう」の行き先は伊勢崎・太田行きに
統一すべきだと思う。
679名無しでGO!:2001/01/06(土) 20:21
>>678
統一っていうか変更だね
680名無しでGO!:2001/01/06(土) 21:03
>>678
桐生はどうなる?赤城まで逝くのは昔の赤城山観光開発の名残で実質廻送みたいなもの。
廻送ついでに大間々や大胡の客を4〜5人拾えれば上出来でしょう。
>>674-676
北関東の東武に6050を入れる場合、冗談抜きに混雑よりもドキュソ対策の方が問題になるよ。
連中ならボックス内でセクースやピンサロごっことかやりそうだもん。
681名無しでGO!:2001/01/06(土) 21:10
>>680
トイレという名の喫煙所も装備されてるしね
682678:2001/01/06(土) 21:44
>680
俺が乗った赤城発の15:30の「りょうもう」だけど
乗った人
 赤城・・・4人程度
新桐生・・・0人(桐生の中心街からかなり離れているせい?)
実際席が埋まってきたのは太田・館林を過ぎてからだった。 
683名無しでGO!:2001/01/06(土) 22:02
>>670
「きりふり」「ゆのさと」の間違いだろ。

>>673
宇都宮線には6050系は入りません。
宇都宮線には8000系が入ります。

>>680
ボックスでのセクースは萌え萌えです。
684名無しでGO!:2001/01/06(土) 22:06
>>683
「しもつけ」もあぼーんして良いと思うけど。
また元はくたかクンから「しもつけは客が乗ってます!」とか言われそうだな(ワラ
685名無しでGO!:2001/01/06(土) 22:37
age
686名無しでGO!:2001/01/06(土) 22:40
>>684
「しもつけ」って詐欺列車だよ。
浅草ー東武宇都宮間は1時間58分かかる(東北本線の各駅停車とほとんど変わらない)
のに、東北本線より高い。(藁
687名無しでGO!:2001/01/06(土) 23:58
>>678
そもそも15:30なんて、客なんていなくて当然だと思うが。
16時以降の浅草発下り電車を見てからそういうことは言ってくれ。
688りょうもう乗客構成:2001/01/07(日) 00:06
新桐生から乗るのはSANKYO社員です。
太田から乗るのは富士重工社員、
館林から乗るのは日清製粉社員、

伊勢崎から乗るのはぺヤング社員です。
689名無しでGO!:2001/01/07(日) 02:22
はくたかあげ
690名無しでGO!:2001/01/07(日) 13:39
押上へ直通
東武
691名無しでGO!:2001/01/07(日) 15:19
20世紀デザイン切手の第15集に3年B組金八先生のデザインのものがありますが、
鉄橋の向こうに映っている電車が8000系?の更新車なのです。
この第15集は1975年から1983年までなので、この時代はクリーム色でないと
おかしいはずです。これを持っている人は一度見て下さい。
>680さん
北関東の東武ってそんなにドキュソが多いのですか?
692名無しさんi486:2001/01/07(日) 15:26
>>691
ex.はくたか=はつかり5号
693名無しで583系:2001/01/07(日) 16:32
なんか雪が降るらしいが、東武は電車止まるぞ!
694名無しでGO!:2001/01/07(日) 16:37
>>693
普通、東武は霧以外は雪が降ろうが嵐が吹こうが平気で走るけどなあ。
695名無しでGO!:2001/01/07(日) 16:56
東武って、北関東走っている割には意外と雪に弱いんだよねぇ。
むしろ雪と関係ないとこ走っている京王や京急の方が雪に
強かったりする(藁

多分、8000系が空転しまくって走れなくなるんじゃないか?
696名無しでGO!:2001/01/07(日) 17:02
>678
伊勢崎駅をちょっと改造して、両毛線に乗り入れて
前橋、できれば高崎まで行ければいいと思うよ。
東京−前橋で東武に乗る物好きもいないだろうが、
高崎−前橋−伊勢崎−太田−足利−館林という群馬県内相互間の
利用が見込めるんじゃないかと思う。
それをしないのは東へのライバル心か、東に断られたか、
それとも上毛電鉄への遠慮か。
697名無しで583系:2001/01/07(日) 17:36
昔は良く止まってたよ
698691:2001/01/07(日) 21:48
>692
ex.はくたか=はつかり5号って何ですか?
もし人名なら私はこれとは別人なのですが。

699名無しでGO!:2001/01/07(日) 23:39
>>670
 5550じゃないの?
 2連のやつ。
700名無しでGO!:2001/01/08(月) 00:21
>>696
30年前には急行が赤城から上毛電鉄に乗り入れ、中央前橋まで運行していたが、
利用者が思わしくなく、中止。

その当時、普通は乗降客ホームに入ってから、留置線に入るのだが、
車掌が乗客が居ないことを確認してから、まっすぐ留置線に入って居た。
しかも、当時の上電は600V、そこに副電圧でない東武の急行が
入ってくるから運転は、うまく制御できず大変だったとか。

701名無しでGO!:2001/01/08(月) 00:47
1500ボルトの電車をそのまま600ぼるとのとこで走らせてたのか?
702名無しでGO!:2001/01/08(月) 00:49
東武の事ならレイルニュース・ドット・コム!
703名無しでGO!:2001/01/08(月) 00:53
>>701
走るだけなら走れないこともない。
704モナー東日本@ppp387.os.rim.or.jp:2001/01/08(月) 01:00
直列最終段でやっと端子電圧150Vか……。
130キロワット/時モーターだと、電流どのくらい食うんだ?

ていうか、パラ入るのか?
705名無しでGO!:2001/01/08(月) 01:02
80系で昔やったよな。。。それ
706名無しでGO! :2001/01/08(月) 01:43
ちょっと話し違うけど・・・
京王で9000系ってのが登場するらしいけど、
半蔵門線乗り入れ用の30000系も、
せめてあのレベルのデザインにして欲しかった。
どこでデザインするのか東武電車?
ほとんどの車両に共通して外観も内装もダサダサ。
なんかあまり車両に対してポリシー感じられない。
707名無しでGO!:2001/01/08(月) 01:45
>>706
ポリシーあるじゃん
>ほとんどの車両に共通して外観も内装もダサダサ。
708モナー東日本@ppp328.os.rim.or.jp:2001/01/08(月) 01:48
>>707

 6050系の外観「だけ」はイカスと思うがどうか?
709707:2001/01/08(月) 01:51
>>708
個人的には東武の電車は好き。
客の見えない所に工夫があって実質本意の車輌。
言うなれば、見かけは具が少なくて地味でも、ダシがしっかり取ってある味噌汁。

710モナー東日本@ppp328.os.rim.or.jp:2001/01/08(月) 01:53
>>709
 激しく同意。
711名無里:2001/01/08(月) 02:16
味噌汁に例えているところがすごい。
確かに6050はLEDのない頃に、列車分割をするにあたって、
誤乗防止に車内にも方向幕を付けるのは、良く考えていると思う。

クロスシートが悪い様に言われるが、長距離利用や登山者には
丁度いいかもしれない。

いまや、首都圏に乗り入れる定期普通電車の中で8割以上
クロスシートがあるのは、JR東海道線と東武だけ。
712706:2001/01/08(月) 02:22
なんか多くの敵を作るような発言だったかも・・・
個人的には、例えば阪急や最近の近鉄なんかは、
内外装共にかなりポリシー持ってるな、と感じる。
713707:2001/01/08(月) 02:25
>>712
ちょっとパロっただけ、気にするな

あと707ちょっと訂正
客の見えない所・一見して気付かない所に工夫があって実質本意の車輌。
714名無しさんは見た!:2001/01/08(月) 02:28
越谷市内の千間台・大袋・北越谷・越谷・新越谷・蒲生の
うち蒲生以外の全ての駅が退避線&島式上下ホームは凄い
715名無しでGO!:2001/01/08(月) 02:33
俺は8000系の平天井+ラインデリア(?)を見て改めて感心した。何かと103系と比べられるけどこの天井の奇麗さは103では足元にも及ばないとうなったよ。
716712:2001/01/08(月) 02:39
ハハハ・・・そーゆー事ね。ひと安心。
という自分も、ホントは東武が好きなんだが。
確かに実質本意という点では評価できるけど、
ただねぇ、いかんせん目に見える部分で、
もっと頑張って欲しいと思うんだ。

それから、素朴な疑問なんだけど、
帯の色がブルー系とマルーン系とあって、
なぜどちらかに統一されないのんだろうか?
717名無しでGO!:2001/01/08(月) 02:40
冷風偏るのが難点
718716:2001/01/08(月) 02:41
上の716の前半は >>713
(汗)
719名無しでGO!:2001/01/08(月) 02:43
>>696
両毛線下りは、昼間時1時間に1本単位で伊勢崎止まりが運行されているという
実績がありますので、利用者からすればそれが東武と直通してくれると大変助か
るのは事実なのですが、せいぜい毎時間1本という運行形態のためにそこまでの
手間と工費を工面できるかとなると難しいですし、なにより桐生方面との兼ね合
いが・・・。
>>700
現在上電と東武とで相互直通やったとして(ありえないけど)、メリットがあり
そうなのは・・・、東武桐生線沿線から前橋高校に通う学生と(藁)、せいぜい
前橋方面からの薮塚観光(いや車で来るな)くらいか。
いくら特急りょうもう号とはいえ、さすがに中央前橋周辺の住民は前橋駅に行く
わな。せめて北千住〜赤城があと十分短縮できて、赤城〜中央前橋が三十分で結
べたらJR特急と結構いい勝負できそうな気もするのだが・・・(循環器病セン
ター前以遠全駅停車なら、周辺住民も多そうだし結構利用してくれそう。あれ?
努力次第では商売になりうる??)。
720名無里:2001/01/08(月) 02:49
>>714
おいおい、住居表示は千間台だが、駅名はせんげん台だぞ。
721名無しでGO!:2001/01/08(月) 02:50
まんげん台
722719:2001/01/08(月) 02:52
妄想に浸ってもしょうがないので正気に戻りますが、特急りょうもう号の足を確実に
引っ張っているのは高架複々線区間が終わった後の東武動物公園駅付近までの平地区
間でのトロトロ運転だと思いますが、あそこらへんを東武さんはどう考えておられる
のでしょうか。
あの桐生線ですら(というか小泉線ですら)高架化しようという意欲のある(つうか
税金でできるからやるんだろうが)あの会社にして、せんげん台だの春日部だので高
架化しないのは、沿線住民にとっても左右の移動が阻害されて不便この上ない。
北越谷以遠の複々線化は時がくるのを待つにしても、最低限春日部までの総高架化は
頑張ってやり遂げて欲しいものです(超マジレス)。
723名無里:2001/01/08(月) 02:59
>>719
上電にMさんが残って居ればねぇ。昨年定年。
増収には意欲のある重役だったのですが。
724名無しでGO!:2001/01/08(月) 03:03
大袋って信号所あるんですか?

後たまに乗務員が、帽子かぶったまま外でて
町に消えていくんですが、宿直室でもあるのか
725名無しでGO!:2001/01/08(月) 03:54
>>724
大袋も一応2面4線だよ。
たま〜に、訳のわからない回送とか各駅停車の準急回避とかやってる。
北越谷行きの終電も大袋停泊じゃないかな?複々線工事完了までだろうけど。
蛇足だけど、大袋はなぜか2枚投入の自動改札機が3台もある。
越谷市内の他駅の乗降人数とのバランスからいっても多い。
前あった東上線スレだと、東上線には2枚投入自動改札機は乗り換え駅
にしか無いらしいのとは対照的。
726名無しでGO!:2001/01/08(月) 05:47
ちとage
727名無しでGO!:2001/01/08(月) 06:23
大袋は北越谷完成で待避線なくなります
728名無しでGO!:2001/01/08(月) 09:21
>>716
車体の材質が違うから。
729名無しでG!:2001/01/08(月) 20:24
>>700>>719
昔、急行が上毛電鉄に乗り入れてたのは知ってるよ。
5700系どころか1700系白帯車も入ったらしいしな。
でも、それの利用が芳しくなかったのは、「上毛電鉄だったから」
としか思えん。
つまり、中央前橋の立地の悪さに加えて、線形が悪くて電圧降下
しまくってスピードが出せず、さらに桐生へ大迂回することで、
時間がかかりすぎていたため、と思う。
太田から伊勢崎経由で前橋へ行ければ、桐生経由よりも30分以上
短縮できるのでは。そうすれば前橋−太田、館林間の流動を取り込
めると思うんだが。
730名無しでGO!:2001/01/08(月) 20:26
729=696ね。
ついでに上げ。
731名無しでGO!:2001/01/08(月) 21:11
>>729
線形が悪いと電圧降下するんですか?
732名無里:2001/01/08(月) 21:22
>>729
>太田から伊勢崎経由で前橋へ行ければ、桐生経由よりも30分以上
>短縮できるのでは。そうすれば前橋−太田、館林間の流動を取り込
>めると思うんだが。

わかっちゃいるけど・・・
上電は東武グループだから、無視して行くわけにはいなかったのかも。
確かに、太田、伊勢崎、前橋という「都市」を繋いだ方がいいけど。

>「上毛電鉄だったから」としか思えん。
赤城(大間々)、新里、大胡じゃねぇ。ローカルすぎ。

733名無しでGO!:2001/01/08(月) 23:21
>>731
線形が悪いことと、電圧降下とは無関係だが、
どちらにもあてはまる低規格路線だということ。
1700系入線時には、電圧降下で他の電車は走れなかった
らしいぞ。1700系2連では、モータが75kw×8個だけ
なのに。今は改善されてるんだろうが。
734名無しでGO!:2001/01/09(火) 03:25
で、結局「りょうもう」はどうすればいい訳だ?
735名無しでGO!:2001/01/10(水) 14:36
10080系の最近の運用を教えてけろ
736名無しでGO!:2001/01/10(水) 15:20
>>673

宇都宮線はちゃんと5050が残ります(本当)。
新栃木でも、日光線は6050化されるけど、宇都宮線は四扉車で存置。
737名無しでGO!:2001/01/10(水) 19:18
>>734
特急りょうもう号が、停車駅で合体変形(できねえよ)できる構造ならねえ。
定期券使用可能になったことで確実に乗客は増えているのに、それに対応し
切れてないもの。
もし分離合体できるなら、
・伊勢崎発、赤城発各四両のりょうもう号を発進。太田駅で合体、八両運行
・北千住到着後、後ろ二両切り離し。北千住〜浅草(上り)は実質全席自由
 席みたいなものなので、乗客には移動してもらう
・下り電車は、六両で浅草駅を出る。業平橋駅に二両を停車させておいて、
 ここで合体。
・そして、太田駅で再び分離。この際、目的地へは向かわない車両の特急券
 を買うことになる人には、太田駅までの特急券と太田駅以遠の特急券とを
 無料で(ワラ)発行する
これで乗客も捌ききれるし、太田以遠の伊勢崎線利用者からも特急料金を徴
収できるようになる。
さすがに、冬場の特急は上りも混むね。伊勢崎からでも特急を利用しようと
いう乗客は激増するのではないかしら(真夏もいけそう)。
ホントに、こんな便利なものを廃止してくれなんてとんでもないよ。第一、
廃止したらその時点で東武桐生線はあぼん決定だぞ。
738名無しでGO!:2001/01/10(水) 19:19
>>736
サンクス。
739うめづ:2001/01/10(水) 21:31
東武の車掌にこんな人がいます。たまたま乗り合わせたのだが。
乗務中に携帯を持ち込み、車掌台から他私鉄の仲間に連絡を取る。
“今から車内放送するから聞いていて”俺ははっきり聞いたぞ。
あと、京王電鉄の悪口を言いまくっていたな。
所属は春日部常務区かな。えらいでぶな兄ちゃんだった。
740名無しでGO!:2001/01/10(水) 22:37
>>739
あなた聴き鉄の方ですか?
741名無しでGO!:2001/01/10(水) 22:38
>>739
コミケに出没する奴かもな
742うめじま:2001/01/10(水) 22:46
車掌が携帯当たり前ですよ、管理職の力がほとんど無いんですよ。
743名無しでGO!:2001/01/10(水) 22:51
>>739
 東武の車掌=所属は春日部常務区 なの?
744名無しでGO!:2001/01/10(水) 22:58
>>743
いや、ほとんどが南栗橋車掌区のはずだが・・・。
745743:2001/01/10(水) 23:03
>>744
 いやいや、そういう意味じゃなくて、
 「車掌が常ムク所属」と勘違いしてんのかな、と思っただけなんですわ。
 変な突っ込みいれてスマソ。
746744:2001/01/10(水) 23:07
なるほど。
俺がマジレスしちまったわけか。
スマスマ。
747HEPPIRI:2001/01/11(木) 10:58
>>739
>>えらいでぶな兄ちゃんだった

西部署の大門だ!
748うめづ:2001/01/11(木) 14:19
ちょっと勘違い。ごめん。
やつは有名な京王ヲタ。
749名無しでGO!:2001/01/11(木) 18:33
大門て誰やねん。
750名無しでGO!:2001/01/11(木) 19:07
10030系は、一人当りの座席幅が45センチあるので
結構いい。メカも阪急とよく似てるし(特に台車・空調)。
751名無しでGO!:2001/01/11(木) 19:10


    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    |/VVVVVVV\|
    | | ニニ ニニ ||
    | | ( ●  ● ) | |
   (d|    |     |)
    (   ( ∩∩)  )
    |    | |   |
    |  / ̄ ̄\|
    \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ )
         ̄ ̄ ̄ ̄
  ↑
>750
阪急に憧れるダサイタマの東武ヲタ。
752名無しでGO!:2001/01/11(木) 22:27
東武伊勢崎線の越谷近辺で学生アルバイト(駅員)は募集してますか?
もしくは武蔵野線の南越谷駅で?
753名無しでGO!:2001/01/11(木) 23:31
>>750
 座席幅といえば、車端部の配電盤(いわゆる肘掛辺りになるのかな?)の
 有無によって、わずかだけど4人がけだときついなと思う時がありません?

>>752
 駅貼りの募集ポスターがあれば募集しているはず。
 ああいうのは誰か欠員が出ない限り再度募集は無いと思うけど。
754うめづの件:2001/01/12(金) 00:01
>742
お聞きしたいのは、携帯の持込のことではなく、奴のように
乗務中に(当然客扱い中)に電話をかける行為が許されているかどうかということ。
おまけに、京王電鉄に対して、威力妨害をかけている。
こういうのは東武さんはオッケーなんですか?
755名無しでGO!:2001/01/12(金) 02:16
>>754
 威力妨害はまだしも、仕事中の私用電話はまずいと思う。
 鉄道に限らず言える。
 「東武さんはオッケー」な筈は無いと思うよ。
756うめづの件:2001/01/12(金) 19:18
>>754
これまでの書き込みはちくりです。申し訳ないですが。
梅津は私用電話、北総や富士急の運転手仲間と乗務中携帯で話す。
仲間と言うのは京王ファンで、奴は知り得た京王の内部情報を
主に携帯の京王掲示板でばらし、結果京王電鉄本社に迷惑をかけている。
もはや威力妨害で被害届を出す寸前で、逮捕も視野に入っています。
鉄道員であり、鉄ヲタなのですが、こういう暴走はまずいですよね。
757名無しでGO!:2001/01/12(金) 19:28
デムパの雰囲気
758東部警察:2001/01/12(金) 21:48
携帯の「でぶ」上司も手を焼いているそうだ、この際、日光サル軍団行きだ。
759名無しでGO!:2001/01/12(金) 23:20
↑の彼の写真とか無いの?
まあ、見てどうするって訳でもないけどさあ。
760:2001/01/12(金) 23:43
車掌が携帯電話で話しているのは東上線でも見かけたことあります。
1番後ろの車両に乗っていたのですが、車掌室の方向を見ると車掌の
姿が見えないではありませんか。どうしたのかと思って車掌室をのぞくと
床に座り込んで携帯で話をしていました。成増からしばらくは、車内放送
すらありませんし、ドアを開け閉めする時以外はずっとしゃがんでいました。
無論安全確認もありません。ドアを閉めると同時に床にしゃがみこみましたから・・・。
このことは東武本社に苦情を言えばどうにかなるんでしょうかねぇ。どうにか
なるのであれば、是非とも文句を言いたいのですが。

それと、こんな連中に京王電鉄を悪く言う資格はあるのでしょうか?京王の
職員はどう考えても東武よりはまじめだと思うんですけど・・。
761うめづの件:2001/01/13(土) 07:39
>>760
悪口だけならまだしも、実際に京王・西武に威力業務妨害をかけています。
762名無しでGO!:2001/01/13(土) 07:44
>>761
ニュースで知った言葉かワラ
763うめづの件:2001/01/13(土) 07:58
>>762
威妨と書くよりわかりやすいでしょ。
京王鉄道掲示板もやつは荒らしまくっていますね。
やっぱり乗務中に@モードでカキコする楽しみを知ったようです。ア〜ン・・
764名無しでGO!:2001/01/13(土) 10:10
>>760
本社に言っても「社員教育はやっとるんですがね〜」と
お茶を濁したようなことを言われるだけなので、無駄です。
現業職場に直接苦情を言いましょう。
765東部警察(株):2001/01/13(土) 12:52
この「でぶ」の写真は無いです、て言うか、見ないほうがいい
だってキモイしウザイから
766脱線車掌:2001/01/13(土) 13:03
京王はすでに「営業妨害」で日野署へ届けるそうだ。
突然会社へ来なくなるかも…
767脱線車掌:2001/01/13(土) 13:09
問題の「でぶ」、写真もあるけど、やっぱり人権保護なので…今回は
768ヒキコモリーノ:2001/01/13(土) 13:26
野田線の5000系はだいぶ減ったなぁ〜
769( ´∀`)さん:2001/01/13(土) 14:09
しかし、下手な列車無線作るより、車掌に携帯もたせたほうが良いかもな。
私用電話は論外だが。
770脱線車掌:2001/01/13(土) 14:26
「でぶ」は他人の名前、住所、電話番号を使用して京王掲示板を荒らして、さらに、見た人を洗脳させる、卑怯な奴だ
書いてることは、すべて他人の悪口、自分が天皇陛下と勘違いしている、大人になれない子供です。
771名無しでGO!:2001/01/13(土) 14:32
先日東武練馬から池袋行きに乗ったときにワザとドアをギコギコさせて
乗降を急がしていたので、むかつく車掌だなと思ってみたらデブの車掌でした。
こっちもずーっと見てたら向こうも気付いてずーっと見ててポケットに手
つっこんで威嚇しています。
こっちも車掌室の前まで行き睨んでたら突然ドアを蹴りだし俺もむかいついたので
北池袋で文句言ってやろうと思いドア開くのを構えてたらそれに気付いたらしく
車掌室の窓締め切ってドアの開け閉めやってました
772うめづの件:2001/01/13(土) 18:53
でぶ車掌の功罪情報を入手しました。
1.車補の不正
 乗客に発券時操作し、不正受給。ポッケに入れてるってこと??
2.キセルのしまくり
 鉄ヲタでもある奴は、全国を駆け巡っている。全線踏破が目標。
 が、たいていの路線で、キセルしまくっている。

鉄道従事員というのは時として、公人として振舞わなければいけないんだぞ。
これでも東武さんはオッケー?
773デムパ:2001/01/13(土) 23:32
こんなんだからいつまでたっても東武はイメージ悪いんだよ!
俺の周りには東武ファン多くて、少しでも悪口言うとすぐに怒るし、
その割には自分達は京王と京急の悪口ばかり言っている。
そういや上で取り上げられている車掌も京王の悪口言ってるらしいね、
どうして東武ファンは京王の悪口が好きなんだろう、何か因果があるのだろうか?
774ナナ−シ:2001/01/13(土) 23:33
その「でぶ」が荒らしている京王の掲示板ってどこなんですか?
ちょっと見てみたい。
775名無しでGO!:2001/01/13(土) 23:39
つーか、ここで車掌の文句言ってるやつの粘着さを感じるのはオレだけ?
776>775:2001/01/13(土) 23:56
実際そういう車掌がいるのなら、文句が出るのも当然なのでは?2ちゃんなんだしさ。
777名無しでGO!:2001/01/14(日) 02:53
>>773
私は小田急の悪口が好きです。
778うめづの件:2001/01/14(日) 08:11
>>773
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=KEIOJOHO&VNO=95
これです。HNはべりべり・ONJM・藤原・スマタ定食その他。
779名無しでGO!:2001/01/14(日) 16:15
少数のならず者達のせいで全体のイメージが悪くとられるいい例だ。
>>771
>>760
>>756
780名無しでGO!:2001/01/14(日) 21:56
781名無しでGO!:2001/01/14(日) 23:31
    ___________
  /.━━┓ [押上] ┏━━.\
  |┃急行┃┏━━┓┃    ┃| / プアァァァァァァァァン!
  |┃ ̄ ̄┃┃┏┓┃┃ ̄ ̄┃|  バイト運用なのに急行でこき使うなゴルァ
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃|
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |___34401___|.__.┃____|
  | |■□|  .|    ┃ . |□■| |
  | ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____.二二二._____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  東武車で死にたかないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
782名無しでGO!:2001/01/15(月) 17:04
783某目蒲線スレから妄想ネタ:2001/01/15(月) 18:49
東急
蒲田=多摩川線=多摩川−田園調布−自由が丘−駒沢公園−三軒茶屋−下北沢−笹塚−中野
西武
中野−新井薬師前−落合南長崎−池袋
東武
池袋−西巣鴨−王子−豊島橋−江北−西新井大師−栗原−竹の塚
784うめづの件改めせたがや:2001/01/15(月) 21:35
でぶは東武を辞めたっていう話もありますね。悪事がばれたから?
それとも太りすぎで乗務員扉から入れなくなった?

京王9000系の試乗会には何か仕掛けてくるのだろうか。
785国労:2001/01/15(月) 21:50
労働組合でも面倒見ないよ、京王と好きにやってくれ♪
786名無しでGO!:2001/01/15(月) 23:37
>>784が、辞めたらしいと言っているけど、
実際のところはどうなの?>>767
787うめづの件改めせたがや:2001/01/16(火) 00:31
これまでのちくりは奴自身が集まりで得意げに語っていたことを引用したまで。
でも、私以外の複数の方もカキコしているってことは、かなり社内外の評判も
悪いか、相当悪事が社内外に知れ渡っているということですね。UMZさん。
でも、車補の操作はさすがに2日前までは知らなかった…まずいべな。
788名無しでGO!:2001/01/16(火) 01:42
>>787
ウゼェ。
やりたければ別スレ立ててやれ!
789名無しでGO!:2001/01/16(火) 11:32
うめずの詳細キボンヌ!
(写真付きで)
790名無しでGO!:2001/01/16(火) 12:57
788に超激しく同意!!!
個人ネタ不要!
791ところで:2001/01/16(火) 14:38
このスレってiモードでカキコできる?
792""管理人"":2001/01/16(火) 21:08
791様iモ―ドでは、残念ながら、参加することが出来ません、今後、ご意見が多ければ検討させていただきます。(管理人)
793名無しでGO!:2001/01/16(火) 21:10
そういや、東武って電機子チョッパ制御の車両いる?
794名無しでGO!:2001/01/16(火) 22:17
いるよ
日比谷線直通
795名無しでGO!:2001/01/16(火) 22:19
>>794
いたね。スマソ。
でも本線系統にはいないはず。
796名無しでGO!:2001/01/16(火) 23:04
>>795
( ゚Д゚)ハァ?
797>795:2001/01/17(水) 01:50
>でも本線系統にはいないはず。
バカァ?日比谷線直通は本線系統だろうが!
798名無しでGO!:2001/01/17(水) 05:38
ちゃんと「東上」本線と書きましょう。
799名無しでGO!:2001/01/17(水) 06:46
東上本線にも電機子チョッパ車走っとるよ。9000系。
800名無しでGO!:2001/01/17(水) 17:54
>>797
確かにいたね。スマソ。
鬱だ。
801名無しでGO!:2001/01/17(水) 18:37
越谷近辺で通対したいけど募集ある?
802>>801:2001/01/17(水) 23:16
803名無しでGO!:2001/01/19(金) 04:35
いよいよ1800の改造が始まるよ。
場所はトブコ構内、アルナの社員が出張してくると聞いたけど
マジ?
804名無しでGO!:2001/01/19(金) 04:37
ちなみに回送は自力(8000の伴走付き)で29日だってさ。
805名無しでGO!:2001/01/20(土) 01:03
age
806名無しでGO!:2001/01/20(土) 12:54
3月のダイヤ改正で、特急が新栃木を通過してしまうらしい。
今まで停車駅だったのに。
宇津田…
807名無しでGO!:2001/01/20(土) 12:56
>>806
その代わり、栃木に停まるよ。
808名無しでGO!:2001/01/20(土) 13:04
確か、
809名無しで583系:2001/01/20(土) 13:05
昨日、北千住19時55分発のりょうもう号に乗ったのだが、
何故か停車駅ではない春日部に停車して、車掌室のドアから
乗客が1人降りていった・・・・
810名無しでGO!:2001/01/20(土) 16:19
>>809
どんな奴?
降ろさないと暴れ出すようなドキュソ?
811名無しでGO!:2001/01/21(日) 13:07
誤乗旅客
ある意味ドQソか。
812名無しさん:2001/01/21(日) 13:20
naze?
ryoumo ga kasukabe ni tomarunoka?
isezaki line no matigaideha?
813名無しでGO!:2001/01/21(日) 14:20
>>811
勤務明けの東武社員の可能性大。
運転士を数百m送ってあげるために電車1両をあぼーんした
会社だからね(w
814流星:2001/01/21(日) 15:35
電車をあぼーんってどう言う事でしょうか?
もしよかったら詳しく教えていただきたいのですが?
815名無しでGO!:2001/01/21(日) 23:02
北春日部の車両基地で塀を突き破って逝っちゃった
クハ16659のことだろ。
816813:2001/01/22(月) 00:10
>>815 正解あげ
817名無しでGO!:2001/01/22(月) 00:14
>>814への回答になってない。
自分もドキュソなのでよく覚えてないが、分かる範囲で書くと、
留置線の末端にいた職員が事務所まで戻るのは面倒だろうからと、
本線方向に動かす電車を、バックで末端まで行きその職員を拾おうとして
バックしすぎてあぼーん
818名無しでGO!:2001/01/22(月) 00:23
>>817
運転士が6両編成の前後に乗っていて、本線側に出庫する電車を
16659に乗っていた運転士が本線と反対方向に運転。11659に乗っ
ていた運転士(本来の運転士?)がブレーキハンドルを抜かなかっ
たからブレーキが効かなかった、だったと思う。

留置線の端で待っていた職員を含めて全員あぼーん?
情報きぼーん。
819名無しでGO!:2001/01/22(月) 00:44
814が「あぼーん」の意味の方を知らなかったとしたら笑うな。
820818:2001/01/22(月) 02:27
>>819
藁多。
職員の処分は調べたらあった。あぼーんされた運転士は一人だけだったのか...
どっちの運転士があぼーんされたんだろう?
ttp://www.saitama-np.co.jp/main/box/00/08/082410.htm
821名無しでGO!:2001/01/22(月) 02:32
>>820
「最前部の運転を担当した元運転士(54)」と書いてあるぞ
822Y:2001/01/22(月) 02:39
30000系の2両が登場しますよ!!
823818=820:2001/01/22(月) 03:46
あ、ほんとだ。出庫するはずだった運転士があぼーんされたのね。
槍田氏脳
824名無しでGO!:2001/01/22(月) 16:00
>>822
それって本当?
825名無しでGO!:2001/01/22(月) 18:54
いらねえよ
10000系余ってるだろ
826名無しでGO!:2001/01/22(月) 19:15
本線側が最前部、塀側が最後部ってこと?
827名無しでGO!:2001/01/22(月) 21:01
つーか30000系は地下鉄直通用だろ。
もっとも9000系をベースにした10000系みたく
30000系ベースの汎用車を出す可能性があると思うが・・・。
828818=820=823:2001/01/22(月) 23:16
>>826
「回送電車(六両編成)を後退させた際、車止めに衝突し脱線させた疑い。」
だからそうでしょう。
事故当時の新聞は、「前進して衝突」と「後退して衝突」の両方があったけど。
829名無しでGO!:2001/01/23(火) 01:14
8両撲滅のために東上線に旧10000系2両のくれ
830名無しでGO!:2001/01/23(火) 09:05
8000系野田線にあげるから30000系くれ
831名無しでGO!:2001/01/23(火) 12:01
>>827
30000は直通用ではなく汎用車ですが
832名無しでGO!:2001/01/23(火) 13:06
>>831
その通りです。
833名無しでGO!:2001/01/23(火) 14:31
>>813
 この御時世でそれは無いんじゃないの?
 いたらチャレンジャーやな(藁
834流星:2001/01/23(火) 22:33
> 819
あぼーんの意味ってまぁなんとなくわかるのですが、
その件は新聞でよんだので覚えています。 ですがそういう事とは思わず(苦笑)
なるほどそんなことがあったのですか!
835名無しでGO!:2001/01/23(火) 23:20
あぼーんの語源は"A born"。
骨(born)と化す≒氏ぬ≒だめになる
うろ覚えで恥ずかしいのでsage
836名無しでGO!:2001/01/23(火) 23:38
北館林の1811F汚ねー!こんな電車再利用する東武って貧乏?
837名無しでGO!:2001/01/25(木) 11:23
熊谷線復活小泉迄延伸きぼーん
838名無しでGO!:2001/01/25(木) 15:14
東武スレッドもはやらんな。
839近鉄沿線住民:2001/01/25(木) 16:49
99年の11月に浅草駅で鬼怒川方面の企画乗車券と特急券を特急券売り場で
買おうとしたら、企画乗車券は向こうの窓口(自動券売機の近く)で買ってくれと
言われた。近鉄なら特急券売り場のみで用が済むのに、効率が悪いと思った。
ほかの駅でも企画乗車券と特急券は別窓口ですか?
840名無しでGO!:2001/01/25(木) 16:55
>839
俺は名古屋線沿線だが、激しく同意。
841名無しでGO!:2001/01/25(木) 17:20
>>839
特急券と企画券が別窓口になっているのは浅草だけです。
企画券今の端末で出せないからってこういう事は止めて欲しいです。
マルチならいずれ出来るようになるらしいですが。
842名無しでGO!:2001/01/27(土) 00:05
>>836

5000系よりマシだろ!感謝しろや!
843>836:2001/01/27(土) 14:05
どっちもどっち、だろ?
お前、ブァカァ?逝ってよし!
844名無しでGO!:2001/01/28(日) 12:52
東武30000系のLED方向幕って、フォントが明朝体だけど、
あれってださいと思わん?

E231系のLED方向幕を見てそう思った。
845JR束日本:2001/01/28(日) 12:53

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /     ヽ、、、ヽ
 |  /   ー   ー | |
 |  |    ・   ・ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |   ●  ー ●| | <  浦和駅に愛着があります
 ゝ‐イ\       /ノ  \________
       ̄ ̄ ̄ ̄
846名無しでGO!:2001/01/28(日) 15:42
LEDは西武の勝ち
あっちのほうがきれい
847名無しでGO!:2001/01/28(日) 15:51
30000系は東急直通仕様なので東急(田園都市)仕様に準拠しています。
ちなみに同じ東急でも目黒−三田−南北線はゴシックタイプです。
848名無しでGO!:2001/01/28(日) 17:03

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < トブ・ヲタは死刑っ
 (⊃ \⊃ \_____
  \  )ρ
   く く
849スイハンジャー!:2001/01/28(日) 18:22
まあ、そういわずに。
850名無しでGO!:2001/01/30(火) 14:16
霜取りパンタを増設した6050系てもう走ってるの?
前パン振りかざして力走する6050系が見てみたい。
前パン萌え〜!
851名無しでGO!:2001/01/30(火) 20:03
亀戸線
852名無しでGO!:2001/01/30(火) 20:09
>>850
俺的には、3070系が良かったな…。
853名無しでGO!:2001/01/30(火) 23:19
>>850
モハ6153にパンタが乗っかったらしい。
どんなパンタを付けたんだ。見てみたい。
854名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/01/31(水) 13:51
6154にも付いたね。前パン。
855名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/02/02(金) 22:03
55も。
856名無しでGO!:2001/02/02(金) 22:05
>>854-855
君、お笑い板と生物板にもくるだろ。
857名無しでGO!:2001/02/02(金) 22:07
休車が続いていた1800系が杉戸工場に入場。
改造の上、5月頃には佐野線入りするらしい。
858名無しでGO!:2001/02/03(土) 00:16
春日部までスペーシア乗るやつのせいで
観光客から苦情出てるの?
859名無しでGO!:2001/02/03(土) 00:30
観光客が激減したから春日部全列車停車するんだと思うけど。
今のところ浅草@`北千住ー春日部利用者はそんなに多くないと思う。
いたとしても平日夕方下りが多いはずだから、この時間帯に
鬼怒川まで行く人、そんなに多いかなぁ?
860名無しでGO!:2001/02/03(土) 13:29
>>846
東武の方が早い時期からLED採用してたから東武の勝ち
861名無しでGO!:2001/02/03(土) 17:07
西武に勝ってもうれしくないなぁ。(^^;
862名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/02/04(日) 11:58
>>856
 残念。不正解ですねん。
 なんでもあり板ですねん。
>>859
 >観光客激減
 前にも同じ話題があったけど、今こそ個室車の廃止の時だと思うのだが・・・。
 
863名無しでGO!:2001/02/04(日) 18:58
>862
2〜5号車の定員で需要をまかなえるんなら、個室廃止は必要ないだろ。
864名無しでGO!:2001/02/04(日) 19:10
ようやく東武スレも2突入か?
865名無しでGO!:2001/02/04(日) 19:12
866名無しでGO!:2001/02/04(日) 20:16
>>863
 ほんとにそう思ってる?
867名無しでGO!:2001/02/04(日) 21:00
>>866
個室があると、何か困ることでもあるのか?
868名無しでGO!:2001/02/04(日) 21:03
個室でセクース
869名無しでGO!:2001/02/04(日) 22:49
>>867
 無駄っぽい所がいやなだけ。
 まあ、赤字っぽくみえても個室を残しているのは東武が儲かっているからだな。
 そういうことにしておこう。
870日光仮面のおじさんは〜♪(´Д`;):2001/02/05(月) 04:05
スペーシアの内装はバブリーすぎて
何か落ち着かん(座席は快適だけど)。
871名無しでGO!:2001/02/05(月) 16:07
個室はスペーシアの一番の「売り」だからねぇ。
意地でも無くさないんじゃないの?
といいつつ、DRCではサロンが潰されたけど。
872名無しでGO!:2001/02/05(月) 16:09
個室で売るのと、全座席車にして売るのでは収入はどちらが多いんだろうか?
ただし、全席売れての前提で。
873名無しでGO!
新スレッド立てる奴はきちんと旧スレッドに誘導のURL書けやゴルァ

東武鉄道スレッド「2」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=981281500&ls=100
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■