manaca 16枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2014/10/12(日) 16:14:29.12 ID:iGS+aKyH0
テンプレ・遵守事項】

・ここはmanacaを愛する人のためのスレです。manacaの批判は一切禁止とします。
・他の事業者のカードの宣伝は厳禁です。専用スレにお帰りください。
・やむを得ず他の事業者のカードに言及する場合も、manacaに不利な内容を書くことは荒れる元になるので禁止。
・どちらが便利かとかいう議論や考察も不要。この地方ではmanaca一択。
・トランパスとの割引率の比較もしつこいので禁止。
・以上の項目を守れる人のみ書き込みを可とします。
3名無しでGO!:2014/10/12(日) 16:15:10.97 ID:iGS+aKyH0
manaca(マナカ)公式サイト
http://www.manaca.jp/index.html

−−−テンプレ以上−−−
4名無しでGO!:2014/10/13(月) 12:36:05.92 ID:u2+CX8Nu0
>>1

前スレは982でdat落ちか。たった2日で落ちるほどこの板流れ早かったっけ?
5名無しでGO!:2014/10/13(月) 20:43:05.91 ID:iX+AdFVG0
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通__
   /:○: : : ○ : : : :ヽ 名古屋⇔徳重
    ̄ 今池フ ○ : /     35分
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しでGO!:2014/10/15(水) 23:09:47.35 ID:BMvyGQ+20
三重交通もmanaca導入してほしいね
7名無しでGO!:2014/10/16(木) 17:32:07.75 ID:wNUIHi1J0
11月1日に開店の「ドンキホーテ 名古屋栄店」交通系電子マネーを導入予定。
8名無しでGO!:2014/10/19(日) 20:13:05.01 ID:+QCwLOGp0
昨日、奥町駅で
学生カップルが、残高不足なのか
自動精算機にmanacaを挿入出来ずに
四苦八苦してたわ。

名鉄、市交ともに、いい加減
自動精算機も、交通ICを対応可能にせな
アカンやろ。
近鉄や阪神なんか、10円からチャージ出来てるし。
9名無しでGO!:2014/10/19(日) 23:49:40.12 ID:qew0W5Ob0
つうかこれだけmanaca一辺倒になったのだから磁気専用改札はいい加減やめるべきだ
10名無しでGO!:2014/10/20(月) 01:02:24.91 ID:mD8d10FD0
機械の減価償却ってのがあるから
一気には無理
11名無しでGO!:2014/10/20(月) 01:41:12.64 ID:ZZo9WUDk0
アピタ、ピアゴ、ユーホーム 全店において交通系電子マネーの導入が完了。
ttp://www.uny.co.jp/service/icmoney/
12名無しでGO!:2014/10/21(火) 07:00:12.81 ID:iFcWGqWH0
>>11
ピアゴ・アピタって、ユニコカードなんていう訳分かんない、オリジナルのカード作って
使い始めたばかりだよね・・・・サークルKサンクスも然り。

どうすんだろね?
13名無しでGO!:2014/10/21(火) 19:55:10.09 ID:kVdWPpQ40
>>12
どうすんだも何もユニコはICじゃないし
交通系導入途中で一斉にユニコ始まっただけじゃん
14名無しでGO!:2014/10/21(火) 20:16:52.95 ID:aNXOApCR0
>>12
他陣営に手数料もっていかれっぱなしじゃアレだから、自社グループの電子マネーも持っておきたかったんでしょう。>uniko
入会手数料かかるし、手持ちのカードの枚数ふえるし、還元率も0.5%なので微妙だけど、ボーナスポイントにつられて持つ人はいるかも。

manaca+ミューズカードを、ミュースター加盟のアピタで使えば、還元率は実質1%。
15名無しでGO!:2014/10/21(火) 23:13:28.13 ID:Tr1yLLYO0
>>14
ミュースターmanaca加盟店のアピタ どこにあるの?
16名無しでGO!:2014/10/22(水) 00:21:40.26 ID:OdpFAx0H0
ユニコカードも非接触にするとか言ってなかったっけ
17名無しでGO!:2014/10/25(土) 23:08:40.55 ID:z4na6na80
>>12-14
というか、これからはICという御時世で磁気式電子マネーを導入する感覚がちょっとなあ。
ここでユニコ+manacaっていうプランを出せばよかったのにと思う。
18 ◆//Bx7bA0qx1G :2014/10/25(土) 23:30:38.93 ID:oEfO0D5a0
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         2007〜(イタリア)
19名無しでGO!:2014/10/26(日) 04:54:03.92 ID:GpF9YJC20
プリペイド式決済はプリペイド分・チャージ分の現金を運転資金に回せるから各社自前でやりたがる
特に流通系
手数料云々以前の問題
20名無しでGO!:2014/10/27(月) 13:44:33.57 ID:DPNSnQGc0
大型デパートでプリペイドICで「ピッ」とか馬鹿じゃねえのw
ポイントが貯まる程買い物する常連が、UCSやイオンのクレジットカードを持ってないはずがないだろ。
21名無しでGO!:2014/10/27(月) 13:55:27.59 ID:DPNSnQGc0
交通系電子マネーはそろそろ自重しろよw
自分たちが交通機関で使えて便利なのは分かるが、カードの枚数増えるのが嫌だから、あっちもこっちも交通系導入しろなんてエゴじゃないか。
ポイントにこだわる主婦とかは、何枚もカード持ってる。
22名無しでGO!:2014/10/30(木) 13:18:29.08 ID:Ub8E+78V0
流通系が自重すればいいだけの話だろ。
23名無しでGO!:2014/11/01(土) 17:40:18.41 ID:NSuAL2MB0
「ミューズカードご入会サンクスキャンペーン」公共料金お支払いによるポイント付与遅延のお詫び
ttp://mustar.meitetsu.co.jp/information/koukyou/
24名無しでGO!:2014/11/08(土) 23:21:29.64 ID:M+YAtfV20
まったくニュースがなくなったな
この辺で新規導入事業者を期待したいところだが
25名無しでGO!:2014/11/09(日) 10:57:10.37 ID:k4sleKNa0
名古屋市交通局と近鉄電車との連絡定期券はまだかな。
仮に来年の春から対応ならそろそろリリースされる頃だが。
26名無しでGO!:2014/11/09(日) 11:58:34.26 ID:nRxKftVw0
27名無しでGO!:2014/11/09(日) 15:18:02.01 ID:9RkTggtU0
ラーメンラリー参加していますか?
28名無しでGO!:2014/11/09(日) 19:20:12.10 ID:crEzciDR0
>>24
来月、競馬関係の記念manaca出るみたい
29名無しでGO!:2014/11/09(日) 19:42:43.98 ID:J66HXJv+0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---'
30名無しでGO!:2014/11/09(日) 21:01:27.33 ID:tpwZxRQ/0
>>24
来年秋に敬老パスがmanacaになる
市バスは系統ごとの利用数が露骨に出るようになるので、系統によっては存廃の危機にたたされるところもあるだろう
31名無しでGO!:2014/11/11(火) 12:59:44.72 ID:eb7XFbee0
ミスタードーナツにおいて交通系電子マネーと楽天Edyを導入
来年の春頃までに全店で順次導入するとのこと。
駅ビル、ショッピングセンターなどの店舗では、取り扱いの電子マネーの種類は異なるとのこと。
中村公園ショップでは、manacaと楽天Edyがすでに導入されています。
32名無しでGO!:2014/11/11(火) 20:37:20.76 ID:ahlWTcVv0
>>30
詳しく
33名無しでGO!:2014/11/12(水) 00:24:43.68 ID:K9Um/B4N0
>>31
ソースは?
34名無しでGO!:2014/11/13(木) 01:06:05.37 ID:OCC786po0
ミスドとダスキンの公式サイトで
ニュースリリース見たけど無いな
35名無しでGO!:2014/11/13(木) 21:05:55.78 ID:pPuQFrla0
>>27
ラーメンラリー参加店「鶴の舞さくら里」なんてJR鶴舞駅前のラーメン店なのに最寄駅を名鉄金山駅と掲載している。
いくら何でも名鉄沿線ではないでしょ。金山駅から遠過ぎ。
36名無しでGO!:2014/11/14(金) 07:37:52.56 ID:jmilHP560
>>35
そこはくみ取ってやれよ。JRの駅に近い店だってあるし。
しかし、巡りたいけどなかなかラーメン食べに行く機会自体無いのがもどかしいわ。
37名無しでGO!:2014/11/14(金) 08:46:47.14 ID:u9dbGpr50
38名無しでGO!:2014/11/14(金) 10:25:09.75 ID:UlM913bL0
>>37
なぜかあまり欲しいと思わないんだが…
39名無しでGO!:2014/11/14(金) 19:20:00.82 ID:oPrdlGxu0
ニュースリリースより>>28が早い件
40名無しでGO!:2014/11/14(金) 22:06:28.12 ID:vZiuW9Pv0
多数の収集家と競馬ヲタが買いに来るから初日で完売の可能性?
41名無しでGO!:2014/11/14(金) 22:13:12.24 ID:Gknbjnmc0
>>33
ミスター飲茶とか頼めばソースくれるはず。
>>40
1箇所で10000枚だから、今までみたいな発売開始時刻に並んどかないと
買えないって事態は無いだろうけど、当日中には.....柄が微妙だから売れ残るかな?
競馬ヲタがこぞって欲しがるって柄でも無さそうだし。
今まで競馬ネタの記念乗車券や記念カード類で競馬ヲタが殺到して秒殺で売り切れたって話を聞いたことが無いしw
42名無しでGO!:2014/11/14(金) 23:58:00.45 ID:v6GScO8z0
12/7で売れ残りになると12/24に名古屋のサービスセンターでの発売割当はどうなることか?
43名無しでGO!:2014/11/15(土) 00:57:39.40 ID:/jSMtbGR0
コレも定期載せられるんだよね?
44名無しでGO!:2014/11/15(土) 06:02:02.84 ID:gSUPyOfA0
1,000枚ならともかく、10,000枚なら絶対残るだろうな。もし完売することがあれば、収集家と転売厨様々ということで。
1万枚とかその単位でないと発注できないのだろうか。
45名無しでGO!:2014/11/15(土) 14:03:38.17 ID:ZMPW0adf0
以前のたまランポイントANA提携記念カードも1万枚だったけどそのときの売れ方から考えると...
46名無しでGO!:2014/11/15(土) 23:15:35.75 ID:NefEVId10
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
47名無しでGO!:2014/11/16(日) 11:23:06.60 ID:iNYPdENd0
>>37
パノラマカーのほうの図柄にしろよ・・・
48名無しでGO!:2014/11/16(日) 22:36:37.26 ID:+nPskh8nO
>>40 ポケモンmanacaじゃあるまいし…
49名無しでGO!:2014/11/16(日) 23:30:01.48 ID:D+Eyq9fM0
ポケモンマナカ発売のときは初日では売れ残り
50名無しでGO!:2014/11/17(月) 22:37:09.95 ID:N+gliBVRO
売り切れって事にしたんだよね?
51名無しでGO!:2014/11/17(月) 22:54:56.38 ID:nGsoTPam0
>>43
載せられるだろうけどあのデザインなら載せない方がいいでしょ
52名無しでGO!:2014/11/18(火) 16:17:52.99 ID:2vTHbepmO
瀬戸線の栄町のあたりにダイドーの自販機ないかな?
53名無しでGO!:2014/11/18(火) 17:27:20.30 ID:OtP5Z1l80
>>52
中日ビルの裏にある、名鉄協商パーキングに行くとよろし。
54名無しでGO!:2014/11/19(水) 00:13:09.67 ID:M4rVnvXX0
栄〜名古屋接続〜国府宮の定期を持ってって
栄から所用で上小田井に行くのに伏見から鶴舞線に乗ったけど
枇杷分岐〜上小田井230円で運賃が引かれてる
こんなんでも最安値で計算されるんだっけ?
55名無しでGO!:2014/11/19(水) 15:36:37.48 ID:9npzz7zk0
PASMO/Suicaだと入場状態に関わらず、定期区間内の最も低額になる区間からの運賃を引き落とすようになってるよ。
多分同じロジック使いまわしてるだろうから同じ理屈で上小田井からの計算になるんじゃないかな。
56名無しでGO!:2014/11/20(木) 06:52:29.07 ID:wb0q/s5IO
>>53さん
ありがとうございます。
早速行ってみますね!
57名無しでGO!:2014/11/21(金) 07:16:44.81 ID:SA1neBx80
>>30
延期だよ。
IC化にかなりかかるようで、予算つかず。
58名無しでGO!:2014/11/21(金) 18:39:25.90 ID:OXBirULn0
>>57
> 延期だよ。
ソースは?まさか長久手市議会議員のブログじゃないよな?
実際にはIC化を前提にした取組が始まっているわけで
名古屋市の予算原案を見て数字が入っていないから延期だと早とちりしたか?
59名無しでGO!:2014/11/21(金) 19:41:26.24 ID:x06husdi0
新年度予算組む段階で「延期」とかあるのか?
それを言うなら「見送り」だろ
もうその時点で妄想だな
60 ◆65KG4KWXjg :2014/11/23(日) 20:51:16.66 ID:ft3vzx1H0
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         2007〜(イタリア)
61名無しでGO!:2014/12/03(水) 00:23:49.84 ID:7LTJD1g/0
先日、ビックカメラ駅西に行ったら
端末が、J-mapに変わっていたわ。
62名無しでGO!:2014/12/03(水) 12:20:39.99 ID:X6amZcAJ0
>>61
名古屋駅のビックカメラは今でもSuicaと名鉄manacaの両方取扱っているの?
63名無しでGO!:2014/12/03(水) 12:34:57.66 ID:k6TKGNHA0
>>62
取り扱っていたけど
全レジでは無く、4レーン有ったら
1箇所のみとかやな。
あくまで、ビックカメラSuicaに積極的なのか
Suicaがメインっぽいわ。
64名無しでGO!:2014/12/03(水) 13:41:27.46 ID:X6amZcAJ0
>>62 >>63
情報ありがとうございます。

ミスタードーナツ名駅南ショップも楽天Edyと交通系電子マネーが導入されました。
65名無しでGO!:2014/12/06(土) 20:52:53.55 ID:rDx2fI0D0
始発レベルで行く予定だが、ある場所で待機、中京競馬場とナゴドはジャニーズまつりか。
66名無しでGO!:2014/12/06(土) 23:38:17.23 ID:m79I+rH30
9時だしなぁ。
67名無しでGO!:2014/12/07(日) 06:47:32.58 ID:L/inOdun0
今現在どんな感じ?
68名無しでGO!:2014/12/07(日) 06:55:48.20 ID:OxOi8mma0
列は長いがmanacaの購入者は少ないです。
69名無しでGO!:2014/12/07(日) 07:03:40.22 ID:L/inOdun0
>>68
ありがとうございます。
70名無しでGO!:2014/12/07(日) 07:05:02.55 ID:OxOi8mma0
本日は回数券で入るより入場券が記念入場券なのでこっちを、あと来場者にはJRAからマフラータオル進呈しています。
71名無しでGO!:2014/12/07(日) 07:51:55.47 ID:OxOi8mma0
告知、入場が朝9時から8時に変更したため、記念manacaの販売も朝8時に変更しています。
72名無しでGO!:2014/12/07(日) 08:50:14.79 ID:L/inOdun0
2人でさばいてるんか
73名無しでGO!:2014/12/07(日) 09:47:22.61 ID:i/nyE4ca0
記念manaca大行列

名鉄スタッフの話だと1500人ほど並んでいるそう。
午前中に完売かな。
74名無しでGO!:2014/12/07(日) 11:23:41.43 ID:iVLK68+LO
まだ売っています
75名無しでGO!:2014/12/07(日) 12:38:13.09 ID:i8/f0YAz0
現在15人待ち
76名無しでGO!:2014/12/07(日) 13:15:07.57 ID:i8/f0YAz0
まだ売ってたwww
77名無しでGO!:2014/12/07(日) 13:19:24.73 ID:437w+6l/0
中部空港ANAたまラン10000枚の惨状からして、まだ残って当然かと
78名無しでGO!:2014/12/07(日) 13:36:31.43 ID:437w+6l/0
せっかくのGTだから、小倉から今、中京に着いたけど、
やはりmanacaも記念入場券も余裕だったわw
79名無しでGO!:2014/12/07(日) 13:48:26.29 ID:437w+6l/0
manaca売り場は、なんか列が出来たり切れたりしてる
80名無しでGO!:2014/12/07(日) 14:02:05.74 ID:437w+6l/0
おや?急に列が長くなった
終わるか?
インカンから買おうと思ったら、変なIDが出やがった
81名無しでGO!:2014/12/07(日) 14:16:09.51 ID:437w+6l/0
manaca今、完売
82名無しでGO!:2014/12/07(日) 14:19:45.26 ID:h+QBCNDN0
これで俺のボロボロになったデビューmanacaも、ようやく成仏してもらうことができる。
しかし、今回の馬nacaの券面。もっとツヤツヤの黒色かと思ったら、モヤっとしたグレイでちょっと残念。
83名無しでGO!:2014/12/07(日) 18:27:23.25 ID:rVG/VBDp0
>>82
俺はこういう渋い質感のほうが好きだぜ
84名無しでGO!:2014/12/08(月) 00:07:37.13 ID:3eVvuCew0
記念デザインのmanaca購入したのですが、
今使っているノーマルのmanacaの残高やらポイントを引き継ぐことはできますか?
85名無しでGO!:2014/12/08(月) 08:21:58.57 ID:2u1aRQCe0
できません。ミューズカード会員ならポイントはできるかな?
86名無しでGO!:2014/12/08(月) 21:42:36.05 ID:7YgoCMnH0
記念manaca売れ残ると信じてたのになあ。残念。
博打打ちの客層な訳だし、少しでも高く売れると思われたかな。
ANAの様にはいかないか。
87名無しでGO!:2014/12/08(月) 22:50:50.33 ID:t2KzBq7P0
今となってはせっかくたまルンの柄でポイント交換記念なんてわざわざ出しといて
あっけなくたまルンブランド捨てるし名鉄は悪い意味でいろいろ軽い
88名無しでGO!:2014/12/09(火) 00:21:06.92 ID:8TiNQKBiO
あの馬カード売り切れたんか?
89ルンルン! ◆zMDdYoYAb48. :2014/12/09(火) 00:49:57.03 ID:CivtP3dE0
ほとんどは転売野郎とか競馬ヲタ
90名無しでGO!:2014/12/09(火) 20:48:30.24 ID:56nF4uCb0
競馬場でしか売ってなくて他に誰が買うんだよwww
91名無しでGO!:2014/12/09(火) 21:01:36.08 ID:+CyDjuc40
たまルンは糞だったし改良してくれて良かったよ。
92名無しでGO!:2014/12/09(火) 22:25:16.11 ID:fPM9EcLC0
まぁ一年もすれば転売野郎も投げ売りで出品するよ
93名無しでGO!:2014/12/10(水) 01:01:21.95 ID:uATvcmgq0
たまルンは先に商標取られた時点で終わってたでしょ
94名無しでGO!:2014/12/10(水) 12:03:24.41 ID:0iCsjgUE0
名古屋市交通局「マナカ200万枚突破キャンペーン」について
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/manaca_money/008800.html
95名無しでGO!:2014/12/10(水) 13:27:41.09 ID:q0zboHDDO
リョービプラッツ
96名無しでGO!:2014/12/11(木) 16:19:37.03 ID:Me5LsQ8f0
ベリーベリースープμstarポイント60倍キャンペーン★
ttp://mustar.meitetsu.co.jp/campaigns/soup/

こんなことやっても一時的に客が押し寄せるだけで、リピーターさんが増えるわけでもないのに。
97名無しでGO!:2014/12/20(土) 11:52:54.29 ID:VQELWa1l0
Suica暴動こわいw
98名無しでGO!:2014/12/20(土) 19:16:04.55 ID:Kxve/r6B0
過去に出した記念manacaの発売のときと比べてsuicaの場合は
混乱が半端ないな

金山や名古屋みたく購入列専用レーンみたいなのを作ったうえで
整理券配布して用意周到にやってたしな
99名無しでGO!:2014/12/20(土) 20:40:04.97 ID:WrC8bZzw0
どうせ記念スイカ購入者の99%が転売目的で詰め寄った人全員もテンバイヤーだろ
100名無しでGO!:2014/12/20(土) 21:06:19.60 ID:xCQ/3hGs0
99%がテンバイヤーだと買ってくれる人がほとんどいないということになるが。
とはいえ、自分用の1枚以外は転売目的で最大枚数まで買うのでテンバイヤーを悪くはいえない。
101名無しでGO!:2014/12/20(土) 22:10:18.11 ID:Xgwgfher0
俺も複数枚買った上で1枚は定期載せて日常利用してるし。
たまに物販の決済に使おうとすると、知らない店員が間違えて
それは使えません的なことを言ってくるケースもあるけど。
102名無しでGO!:2014/12/21(日) 09:03:03.32 ID:647ZNYZs0
客の整理してない ってのが異常だよな

イベント初めてのローカル鉄道じゃあるまいし、前例いくらでもあっただろうに
103名無しでGO!:2014/12/21(日) 23:27:05.33 ID:jr0VlKr20
競馬manaca 5枚購入したぞー。
競馬場でのmanaca販売も結構ひどい客整理だった、
朝一なんか数百人以上並んでて対応してたの1人位でロープ等の導線なかったしw
最大枚数が表示されてたら基本的に限度まで購入する。(代金が大きくなければ)

ちなみにmanacaは2枚自分用、残りの3枚は競馬好きな友達と同僚に
購入した金額で買ってもらったよ。
104名無しでGO!:2014/12/22(月) 01:00:21.52 ID:ExxUxtHY0
競馬の時は客整理は ほとんどいなかったが、広い敷地に壁利用で事なきを得たというところか。
並んでいる方々のマナーも悪くないし(ギャンブラーってもっと殺気立っているイメージだが)。

またmanaca買うのに入場料が必要というのもハードルが上がるのかな?
タオルとノートが貰えたので許すけど。
(これ貰うために入場門を往復している人も並んでいるときに見かけた)
105名無しでGO!:2014/12/22(月) 02:23:45.14 ID:+9hPTGZv0
ヤフオクでJRAmanaca購入しました
競馬と馬大好きなのですごくうれしい
今まで競馬のICカードなんてなかったんじゃない?
競馬の観客、今はマナーいいよ
家族連れみたいのもたくさんいるよ
もはやギャンブルじゃないよ、競馬は。
106名無しでGO!:2014/12/22(月) 02:32:39.87 ID:4VvXIFnm0
>>105
場外はDQN親父多数
107名無しでGO!:2014/12/22(月) 17:30:58.35 ID:wonf3Tcz0
チャンピオンズカップmanacaの方が価値あるよね(´・ω・`)
108名無しでGO!:2014/12/23(火) 00:14:22.79 ID:nKbMTj+m0
109名無しでGO!:2014/12/23(火) 22:37:54.34 ID:82qu4wTs0
この店、行ったこと有るけど
店員がマジで、屑。
接客態度無し。
値札、貼ってなく
客を選んで価格決める馬鹿。
110名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:25:37.14 ID:laWxoh++O
TBSでエムアイシー
111名無しでGO!:2014/12/26(金) 09:16:03.16 ID:pHc3M15U0
全国の「すき家」で電子マネーが利用可能に!
〜来年1月から全国の「すき家」で交通系電子マネー、iD、楽天Edyのサービスを順次開始〜
ttp://www.sukiya.jp/news/2014/12/20141225.html
112名無しでGO!:2014/12/26(金) 19:45:14.50 ID:aVb/P8qB0
すき家より吉野家だな、若しくはすがきや
113名無しでGO!:2014/12/26(金) 20:40:00.13 ID:qqA0xd/R0
吉野家の端末って、その気になれば
他の電子マネーも対応出来そう。
何故か、WAONのみ。
114名無しでGO!:2014/12/26(金) 21:00:19.47 ID:1S38E3bd0
駅にある店だと交通系しか使えないところがあった
WAON使えると思って渡そとしたら交通系だけって言われたことがある
両方対応すればいいのに
115名無しでGO!:2014/12/26(金) 22:38:21.03 ID:N1L9/Ugt0
サンロード地下街の吉野家はWAONすら使えない。
116名無しでGO!:2014/12/28(日) 11:47:01.23 ID:s9Qqxa+C0
もうサンライズ(かつての蒲郡のバスじゃない!)とコラボしちゃえば?
117名無しでGO!:2014/12/30(火) 06:08:47.80 ID:KFQJqDZM0
郵便局員はサンロード地下街の吉野家でカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
118名無しでGO!:2014/12/31(水) 19:24:05.67 ID:+uLU45RLO
セントレア開業10周年で出ないかな??
119名無しでGO!:2015/01/01(木) 01:16:46.07 ID:7RYDIT1P0
あれ、もう10年だっけ?
早いなぁ
120名無しでGO!:2015/01/01(木) 23:23:34.94 ID:Us20+iRd0
記念入場券などが発表されているのにmanacaは発表されてないってことは
無いっていうことだろう
121名無しでGO!:2015/01/02(金) 20:30:46.98 ID:tuXhKTTt0
122ルンルン! ◆zMDdYoYAb48. :2015/01/02(金) 21:26:29.65 ID:Z/W6YaLR0
空港線開業10周年とセントレア開港10周年とは別
123名無しでGO!:2015/01/04(日) 00:25:52.83 ID:hj2JR1TQQ
正月とあって帰省してきた人なのか、他のエリアの
ICカードを使っているのをよく見るな。
124名無しでGO!:2015/01/04(日) 01:17:42.22 ID:ATJWGWC+0
名古屋駅でSUGOCA使ってる人みて、ちょっと感動したわラスト
125名無しでGO!:2015/01/04(日) 01:19:07.71 ID:ATJWGWC+0
ラストは気にしないでちょ
126名無しでGO!:2015/01/04(日) 10:35:06.33 ID:S7JaVZ/e0
ナゴヤドームなら
他球団のファンが、地元のカード
普通に、使用してるの見たこと有る。
特に、交流戦の日ハムとソフバン戦は
レア。
127名無しでGO!:2015/01/04(日) 10:46:58.63 ID:eWKegX7A0
ナゴヤドームで阪神戦のあった日に名駅でICOCA拾って交番に届けた事ならある。
履歴調べなかったので観戦に使ったかはわからないけど。
128名無しでGO!:2015/01/04(日) 17:48:44.50 ID:g8o5QBEC0
2日、大須観音へ行ってきたんだけど、地下鉄大須観音駅でmanaca拾ったわ。
駅員に渡したけど・・・落とした人に戻ってるかなぁ。
129名無しでGO!:2015/01/04(日) 21:20:29.65 ID:GCIeRTBO0
そもそも記名式で届け出があるのなら確実だけど
無記名式で駅に届いたとして、
持ち主らしき人物から問い合わせがあって返すに至る道はあるの?
会社としても状況からしてそうだろうけど程度で返せないとか決まりあるのかな
130名無しでGO!:2015/01/04(日) 21:55:31.77 ID:AC8EbFhs0
>>129
お金拾ったら警察届けるよね。
131名無しでGO!:2015/01/04(日) 22:56:05.63 ID:7gkJYXdJO
>>129
他社の無記名IC落とした時に、問い合わせたらカードが届いていて

落とした可能性のある場所、
最近いつどの区間を使ったか
だいたいいくらくらいチャージしていたか
こんな内容を聞かれて合致していたから返してくれたよ

乗車記録が残っているんだからそれを口頭でいくつか答えられたらほぼ本人でしょ
132名無しでGO!:2015/01/05(月) 19:03:57.61 ID:LXF893sQ0
悪い駅員に着服される確率もゼロじゃないよね
133名無しでGO!:2015/01/07(水) 18:47:26.90 ID:tdLaJGAU0
メトロですでにやってなかったか?

落とし物情報閲覧→パスモ落としたと申告→職員はパス持ってるからパスモ落とすのは不自然と追及→発覚
134名無しでGO!:2015/01/07(水) 18:51:44.44 ID:AjRN+3ST0
JRとかでも捕まってる
ググればそれなりに数出てくるよ
135名無しでGO!:2015/01/08(木) 22:01:34.84 ID:a/KTGIoK0
manacaもTOICAもSuicaやICOCAに統合したら?
関西のPiTaPaがポストペイで一番いいと思うけどなぁ
136名無しでGO!:2015/01/09(金) 01:02:15.54 ID:uj/IhVpP0
>>135
妄想はいりません
137名無しでGO!:2015/01/11(日) 14:36:57.03 ID:8OjTMYKi0
Icocaもモバイル版無いんだよね。
モバイル版があるSuicaは、タクシーでも使えるのは大きいと思うんだが、manaca勢はどう考えてんだろう?
manacaやToicaがモバイル版出せば、Icocaより利用者数増えそうに思うんだけどね。


ここで言ってても仕方ないけど。
138名無しでGO!:2015/01/11(日) 15:19:35.58 ID:YcarNEsh0
>>137
利用者が思ったほど増えてないから導入してないんだろ。
139名無しでGO!:2015/01/11(日) 21:51:14.14 ID:gVxAshYM0
創造力のない名古屋人、ダメょぉーダメダメ(^-^)
未だに信長とか戦国時代に生きてるみたいでキモいわ。
140名無しでGO!:2015/01/11(日) 23:18:52.07 ID:f34yCT0B0
そもそも相互利用している10種のカードはSuicaしかモバイル版を出せないルールになっているので利用の多少以前の問題。
そういう縛りがなかったとしても、iphoneが圧倒しつつある今のケータイの世界ではモバイルは先細りだろう。
manacaはTOICAとのセットでオートチャージを出来るようにするのが今後の課題だと思う。
141名無しでGO!:2015/01/12(月) 13:25:55.79 ID:mahSEmeK0
関西塵ってIC利用率が名古屋地区よりはるかに低いことがわかってないのかな?
あまりにもトンチンカンなことばかり書いてるけど
142TOICA厨:2015/01/12(月) 15:03:10.59 ID:5BbXgkh20
>>141
だから?
地元で一番メリットのある手段を選ぶのは、おかしいことではないだろ。
その価値観を面白おかしくケチつけて煽ってんのはどっちだよ。
そら名市交みたいに強制移行なんかすりゃ、IC率はグッと上がるだろうね。
トランパス廃止の案内が出た後、多くの人が買いだめをした。
考え方なんて名古屋も関西も同じじゃねえか。
143名無しでGO!:2015/01/13(火) 11:01:32.85 ID:u0FvLIi40
ローソンマートに続きローソンストア100でも
交通系電子マネー、クイックペイなどの各種電子マネーを全店で導入完了。
東海地区の店舗において交通系電子マネーはTOICAを導入。
144名無しでGO!:2015/01/13(火) 11:08:56.34 ID:F5zwaoag0
携帯やスマホは年代によっては限りなく100%に近い人々が持っている。
しかしモバイルSuicaは普及しているとは言い難いし、同等のシステムを入れる他の交通事業者も少ない。
モバイル系のものは有料特急など別料金が必要となる列車を頻繁に利用する人向き。或いは航空機とか。
東海道新幹線の改札口を見ていると、ビジネスマン風の人のモバイルやEX-ICの利用率は他属性の人に比べ高いと思う。
特急券や整理券の類いを画面に表示するorパソコンの場合は画面を印刷するというのであれば、導入社はまだ多い。
145名無しでGO!:2015/01/14(水) 22:14:52.56 ID:xhqfVjly0
早く岐阜バスがmanacaやらないかなあ
146名無しでGO!:2015/01/15(木) 02:50:09.21 ID:g+v6x06Z0
         _____
        /        \
      // \  / \\     
     //  (●)  (●)  \\  
    /  |     (__人__)     |  \
  (___ノ\__     __,人   ) 
         |         ⌒ )ノシ
         (,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒i,,_j     
147名無しでGO!:2015/01/15(木) 21:29:15.83 ID:SPRQNfag0
>>30 >>58-59
敬老パスのIC化については、来年度は磁気のままであることが確定。
早くてもmanacaには平成28年9月からしかならない。
それも今年度の予算が付かないとまた延期となります。

内容についてもいろいろとあるが、これ以上はまだ不確実情報だから
あえて書かない。
148名無しでGO!:2015/01/15(木) 22:47:03.10 ID:4J8J1vZG0
>>147
財政局査定で決定だと思い込んでるだろ。
肉付けをするのはこれからであって、お前は読みが甘い。
149名無しでGO!:2015/01/16(金) 09:23:37.15 ID:EhjXKHDx0
モバイルsuicaで敬老パスやれば全国的に経費節減w
150名無しでGO!:2015/01/17(土) 19:56:52.20 ID:oxqWwMQx0
 
          _,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,_
      ,,,,,::''´        `;;、
     .;;;::,:'        .;;,::::::::::::、
    .;::,:'          .;,::::::::::::::', 
    ;,:'  ⌒    ⌒  .;;,:::::::::::::::; 
     ;   (__人__)    ';;.::::::::::::;'    
     ';,            ゙'''''';''"     
     `:、            ,;:''
       ';             '':;,       
       ';             ';, .,.,., 
       ';              ':':::::::`;   
       ;;:::::::::::     ::::::::::::::   ;::'''"   
      ;:::::::::::::;: .,.,..,.,., ;;:::::::::::::; ,,,,,,,,.;''
       "''''''''"     "''''''''"
       ふわふ わんわんお!
151名無しでGO!:2015/01/18(日) 07:39:11.65 ID:DA4czZ520
お年寄りの多くは退職していて、運転免許も返上するなどして公的な身分証明書を持たない人が多い
(特に顔写真が入っているもの)。敬老乗車証は行政がやっているのだから身分証明書を兼ねたもの
とし、住民基本台帳などその他の公的情報を一元的に管理するカードにすれば良いと思う。
152名無しでGO!:2015/01/19(月) 23:07:33.02 ID:ZCKYbD7Z0
あおなみ線でmanaca以外はSuicaだけ使えるっての、何か腹立つわ。
名古屋のこういうところ嫌いだわ。
東京にすり寄るしか能がないのかと。
そんなんなら、やらない方がマシ。
manacaのみ使えるようにしとけばいい。
153名無しでGO!:2015/01/19(月) 23:30:43.29 ID:vkrIaK1E0
関西人乙
154名無しでGO!:2015/01/19(月) 23:56:45.21 ID:2xywCD8E0
>>152
TOICAも使えないのかそりゃふざけてるな
155名無しでGO!:2015/01/20(火) 00:13:22.00 ID:J85sAwe/0
全国相互利用より前にmanacaとTOICAとSuicaの相互利用を決めてあおなみ線自体は全国相互利用には参加してないのでこうなった。
156名無しでGO!:2015/01/20(火) 07:06:30.88 ID:ls7/g92n0
ここに限らず、鉄板で名古屋に文句言うと必ず関西人のレッテルを貼られるんだよな。
新幹線やリニア関連のスレでもそうだ。
で、いつになったら名鉄バスと電車の定期券をIC1枚にできるの?
早くしろよ。
157名無しでGO!:2015/01/20(火) 07:11:47.84 ID:ls7/g92n0
二区間分割定期券を一枚のICに出来るのは、SuicaとICOCAである。
manacaはICOCAに負けている。
158名無しでGO!:2015/01/20(火) 07:19:09.57 ID:+PWI+bqT0
>>156
> で、いつになったら名鉄バスと電車の定期券をIC1枚にできるの?
既に現時点で出来るわけだが。
159名無しでGO!:2015/01/20(火) 07:19:37.71 ID:HXXmg0GA0
全国相互利用カードを導入しているのに、他地域のカードは(一部を除いて)使えない
という例は他でもあるけど、あおなみ線の場合は早晩解決されると思う。都市の外れに
ある鉄道じゃないからね。
160名無しでGO!:2015/01/20(火) 07:44:07.68 ID:ls7/g92n0
>>158
え!?
名鉄バスとJRも出来るようになったの?
161名無しでGO!:2015/01/20(火) 08:08:26.77 ID:K0IabQ9W0
>>156
>ここに限らず、鉄板で名古屋に文句言うと必ず関西人のレッテルを貼られるんだよな。
実際関西人だろw
162名無しでGO!:2015/01/20(火) 09:05:58.94 ID:HXXmg0GA0
何々が使えないで腹が立つという前に、分かっているなら当該社線で利用可能な
カードも持ち合わせておくべき。manacaに加えSuicaとICOCAも持っていれば、
10カード導入社局+広島PASPYエリアを完全に利用できる。その他必要に応じて
各々の地域のカードを用意しておいたり、地元に居るうちにJRのみどりの窓口や
旅行会社で当該社線の「乗車船券」を買っておけばいい。実用的な知識は生かせ。
163名無しでGO!:2015/01/20(火) 12:47:40.40 ID:/m8G0XWp0
関西ならばSuicaとICOCAとAhocaで事足りる
164名無しでGO!:2015/01/20(火) 13:52:23.90 ID:dsXZqY580
>>161
関西人じゃねえし。

>>162
そんなの、全国相互利用の利便性が活かされてないじゃん。
使えないから腹が立つんじゃなくて、地元以外のカードで何で一種だけ相互利用可能なんてふうにするのかと言いたいだけ。
まあそれが東京のカードだから尚更腹立つのは正直なとこだが、仮に相互利用できる一種がICOCAやSUGOCAだったとしても、俺は同じ文句を言ってるね。
165名無しでGO!:2015/01/20(火) 16:36:49.41 ID:qMYsdfMw0
全国相互利用というけど、実際は関東以外のカードが「Suica(PASMO)に従っている」という
仕組みだろ。Suicaは将軍で他のカードは大名。主従関係に基づく封建社会そのもの。
Suica以外のカード同士のつながりはおまけだろ。
166名無しでGO!:2015/01/20(火) 22:39:09.72 ID:+PWI+bqT0
ていうか、 名古屋のローカルスレになんで関東や関西の連中がかまうんだろうね
何か下心があるとしか思えねえよ
167名無しでGO!:2015/01/20(火) 22:40:40.26 ID:+PWI+bqT0
ていうか本当は屑岡かもな
70万で政令指定都市名乗るとかあり得ねえwwwwww
168名無しでGO!:2015/01/21(水) 00:07:10.45 ID:eMxcd0Bj0
長野県民に言われてもねぇ…。
169名無しでGO!:2015/01/21(水) 20:31:22.65 ID:JKSJkswT0
あおなみやゆとりーとが地域外ICカードの中でSuicaのみ相互利用にしているのは>>155の書いているとおり
manacaのプログラム開発時にJR東日本が技術協力を行い安価でプログラム開発ができた見返りに、manaca事業者全体としてTOICAとともにSuicaとの相互利用を行うこととなった
その後全国相互利用の流れになったが、とりあえずあおなみとゆとりーとは財政上の理由で見送ったということ
あおなみゆとりーとは名古屋市の予算でIC化しているから、全国相互利用も名古屋市が首を縦に振らないとね

>>164
ていうか、名古屋地区以外でどこか一つと言われたら、そりゃ東京のカードと組むよ
普通その時大阪選ぶ?
地域の好みで騒ぐのは結構だけど、客観的に物事見ないとね。
170名無しでGO!:2015/01/21(水) 21:18:12.52 ID:pXdYx/N40
確か、交通局が取ったデータだと
manacaの次がTOICAで、その次がSuicaだったんだよな。
171名無しでGO!:2015/01/21(水) 23:31:25.60 ID:bj6sbsVi0
しかし、近鉄が大阪の会社といえども名古屋まで来てる以上、あおなみ線はPiTaPa、ICOCAは使えるようにするべきだろ
172名無しでGO!:2015/01/21(水) 23:58:34.69 ID:vdj0vd/V0
>>169
そりゃ東京のカードと組むよって、それが一番主観的だろ。

>>171
そんなの必要ない。
やるなら10種相互で。
173名無しでGO!:2015/01/22(木) 00:06:11.05 ID:USWI7iip0
>>172
そもそもお前、自分がmanacaユーザーではないことを自ら白状してるわけでw
文句があったらmanaca使えよ馬鹿
174名無しでGO!:2015/01/22(木) 06:58:14.57 ID:ty6UM3bo0
>>165>>169
一昨年3月までの西鉄や福岡市交は福岡の3カード以外ではSuicaとのみ相互利用していたな。
「ICOCAと福岡3カード」とか「PASMOと福岡3カード」のような相互利用はあり得なかったと思う。

>>169
>名古屋地区以外でどこか一つと言われたら、そりゃ東京のカードと組むよ
>普通その時大阪選ぶ?
>地域の好みで騒ぐのは結構だけど、客観的に物事見ないとね。

この発言は全く客観的じゃないわw

>>170
地下鉄においてはTOICAの利用者とSuicaの利用者がほぼ同数(定期券以外)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/keiei_committee/130531dai7kaishiryou2sankou.pdf
175名無しでGO!:2015/01/22(木) 06:58:44.52 ID:ty6UM3bo0
>>171
近鉄はスルッととJスルー、PiTaPaとICOCAを両方発売するというような柔軟な姿勢を見せている
のだから、名古屋線においては上に加えmanacaやTOICAも発売すれば良かったのではないでしょうか?

ゆとりーともあおなみも、今後変化があるとすれば、利用できるカードが少しずつ増えていくのではなく、
一挙に10カード相互利用になると思う。
176名無しでGO!:2015/01/22(木) 07:13:49.89 ID:TNm8XWHN0
>>173
だから、名鉄バスとJRの定期券を一枚に載せれるようにしろと言ってるじゃないか。
わずか数レス前も読めねえのかよ。
177名無しでGO!:2015/01/22(木) 07:17:35.15 ID:ty6UM3bo0
>>176
どこからどこまで利用してるの?
178名無しでGO!:2015/01/22(木) 07:59:51.35 ID:HzSoH2uj0
>>177
岡崎市内〜名古屋駅
179名無しでGO!:2015/01/22(木) 13:15:01.13 ID:phOnxcz60
>>178
具体的なバス停名が書けないのはテキトーに嘘書いてる証拠
TOICA厨よコテハンで書けよw
180名無しでGO!:2015/01/22(木) 22:32:28.06 ID:kYO5rt7GO
>>154 TOICAも使えるよ?税理士試験ソレで行ってるし。

ただ、ICOCA勢がトラブったけどね
181名無しでGO!:2015/01/23(金) 00:01:34.04 ID:0/1vBD4y0
近鉄がICOCAなんか入れるのが悪い。
協調性のない近鉄を叩く場面だろここは。
182名無しでGO!:2015/01/23(金) 01:14:30.97 ID:jHXDEYrL0
>>179
頭悪そう
183名無しでGO!:2015/01/23(金) 13:34:13.21 ID:4NcOYrwS0
107 名前:名74系統 名無し野車庫行 [sage] :2015/01/23(金) 12:54:06.83 ID:ixUcxCIN
名古屋市「敬老パス」ICカード化へ 01/23(金) 00:24更新
名古屋市の河村たかし市長は、高齢者が地下鉄や市バスを無制限に利用できる「敬老パス」を、ICカード化する方針を固めた。
名古屋市の「敬老パス」は、65歳以上の高齢者が毎年9月から1年間、一定の料金で地下鉄や市バスを無制限に利用できる制度で、利用実態を正確に把握するため、ICカード化が求められていた。
市は、IC化に必要な費用を6億円あまりと試算していて、河村市長はこのうちおよそ1億3000万円を新年度予算に計上し、2016年9月から導入する方針を固めた。
IC化に伴い、利用期間を誕生日からの1年間に変更するほか、交付窓口を区役所や駅とするなど、利便性も向上させる。
184名無しでGO!:2015/01/23(金) 18:24:17.95 ID:K2O99Blu0
>>183
敬老パスをmanacaにするとチャージしておけばそのまま名鉄やJRに乗れるから、派生的に他の線区のICシフトもますます進むわな。
近郊都市も参加を希望しているようだし
185名無しでGO!:2015/01/23(金) 19:59:26.10 ID:llUAB3NS0
名古屋市の敬老は他市(東京は都だが)に比べ、利用できる会社数が少ないのでは?
186名無しでGO!:2015/01/23(金) 22:45:42.38 ID:UpgCE/jy0
ミスタードーナツでミュースターポイントは貯まりますか?
187名無しでGO!:2015/01/23(金) 23:54:59.16 ID:Rpat0yF60
>>185
東京はバスは幅広く使えるが電車は都営地下鉄と都電だけだろ
ってか東京は都営バスが23区をカバーできてないから民営バスを巻き込まざるを得ない
188名無しでGO!:2015/01/24(土) 00:30:15.07 ID:Uv+4gzuA0
そういえば近鉄がらみというだけで名古屋地区はPiTaPaに入れと吠えてた奴がいたな。
離脱事業者続出のPiTaPaの現状を見ると、参加しなくて正解だった。
もっとも関西ルールに合わせる理由がないけどな
189昨夜、NHKの72時間をご覧になりましたか?:2015/01/24(土) 06:47:11.34 ID:YIFXa+z00
>>188
離脱する会社は出ていません。
ICOCA(や他カード)の相互利用に加え、ICOCAの「発売」をする会社があるというだけです。
「発売」であって「発行」ではありません。

こちらもご覧ください↓
ICカード乗車券を活用した新たな連携サービスについて 平成21年12月15日
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150123_04_icoca.pdf
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h21/2009-12-15.pdf
190名無しでGO!:2015/01/24(土) 07:41:54.26 ID:YIFXa+z00
>>187
>東京は都営バスが23区をカバーできてないから

おそらく「東京は都営バスが東京都全域をカバーできてないから」と
おっしゃりたいのだと思います。

他は市営なので「道府県全体」を対象としている訳ではありません。
ただし、敬老で民間バス(3セクや外郭団体ではない)も利用できる地域はあります。
191TOICA厨:2015/01/24(土) 09:44:58.47 ID:quhbwsud0
>>188
じゃあ何処ルールならいいんだよ?
JR東日本に金出して、こっちでも定期券機能が出来ればSuicaでも問題ないって考えるのが名古屋思考だからな。
それから、PiTaPaの主は阪急だろ。
元々、名古屋とは何ら関係ねえじゃねえか。
あと、残念ながら三交はスルッとKANSAIに加盟したのでPiTaPaを入れるだろう。
manacaが使えることは永遠にない。
192名無しでGO!:2015/01/24(土) 09:49:04.85 ID:hclDbg120
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ6枚目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1416605139/568
568 名74系統 名無し野車庫行[sage] 2015/01/23(金) 19:45:25.97 ID:xTVEhwb7
ただ三重交通がmanacaを入れるのって結構ハードル高いんだよな。
1・三重交通が独自でmanacaを発行。
2・三重交通や三重県等でカード発行会社を設立してそこからmanacaを発行。
3・三重交通や三重県等で既存のカード発行会社に出資(エムアイシーかな?)。
4・既存のカードを発行(カネは出さないけどカード出させろ)。
この4パターンのどれかなんだろうけど。
そう言えばスルKAN協議会に参加って事はカネ出してるんだよな、カネは出すけどスルーってあるのかな?

昨日自分でバス板に書いたネタだけどこっちにも貼っとく。
193名無しでGO!:2015/01/24(土) 09:51:28.09 ID:YIFXa+z00
もう喧嘩はやめましょうよ。あえてそういう方向に持っていっているようで残念です。
みなさんも>>191さんには関わらない方がいいと思います。

自分はずっといじめられて育ってきたので喧嘩は嫌なのです。
学生服には常に靴の跡がついていたので、帰る前に水道のところで流して
親に気づかれないようにしてから帰っていました。
194TOICA厨:2015/01/24(土) 10:07:18.20 ID:quhbwsud0
PiTaPaがガラパゴスなら、Suicaもガラパゴス。
こういう考えが出来る人間が名古屋にはいない。
だから東京がやることは何でも正しいと受け入れて、一方で私情だけで関西批判をするしか出来ないのが名古屋。
その癖、Suicaは受け入れられるのに、TOICAは認めないという意味不明な価値観。
鉄板のとあるスレでJR東海は要らない、名古屋を境に東西に分社で良かったとか言う書き込みがあったが、そんなのIC利用の観点で言えば不便で仕方がないだろう。
まあそれでSuicaとICOCAなら、Suicaの圧勝になるのが名古屋なんだろうけど。
お前たちの大好きな東京まで、便利で快適な輸送手段を提供しているJR東海のありがたみが分からないんだよな。
二大都市に挟まれてるから、関西を叩くことでしか存在価値が出せないのが名古屋だからね。
195名無しでGO!:2015/01/24(土) 10:44:45.67 ID:KA0QWy5v0
>>190
> おそらく「東京は都営バスが東京都全域をカバーできてないから」と
> おっしゃりたいのだと思います。
いや、都営バスは山手線の内側や銀座日本橋などの都心地区、下町がエリアで、
山手線西側の中野杉並目黒世田谷などの区にはほとんど路線がない。
これらの区は民間バス事業者が都バスとほぼ同じルール(ただし運賃は10円違うが)で路線を展開している。
196名無しでGO!:2015/01/24(土) 10:50:03.16 ID:YIFXa+z00
>>195
どうもありがとうございます。ご指摘の件について無知でありました。
197名無しでGO!:2015/01/24(土) 16:28:18.21 ID:7UlNj8DK0
自称TOICA厨といいPiTaPa厨といい、意味不明の戯言がウザいだが
198名無しでGO!:2015/01/25(日) 01:04:44.88 ID:0KJDB5lQ0
>>176
それ突き詰めると、toicaが糞カードって言ってるようなものだぞw
だって、manacaではバス定期載せることが出来るがtoicaにはバス定期載せられない。
ただ、バス定期は割引率がよろしくないので定期だと割高区間が多い。
まあ、1枚にしたきゃバスもtoicaのSF乗車にすれば1枚になるぞ。

自分は、manacaとsuicaしか持ってない。
manacaは、日常利用&他地域でも使用。
suicaは、JR東系列のホテル宿泊、グリーンシステム、suicaポイントクラブ、バス利用(バス得適用させるため)
ICOCAもあったが、転勤で近鉄沿線ではなくなった為返還。
199名無しでGO!:2015/01/25(日) 17:47:44.88 ID:JY5Xwll/0
バス定期券は休日出勤の多い人には重宝するだろうけど、実際の購入層は圧倒的に通学だね。
名古屋市交がJR+市バスのmanaca発売を半ば強引にJRに同意させたのは、高校への通学の足を確保するために自治体としての配慮を行ったからだろう。
こういうのは民間の事業者ではなかなか思いつかないと思う。
200TOICA厨:2015/01/25(日) 20:24:32.56 ID:8BbdC/Hj0
市バス定期券は全線乗り降り自由だし、名鉄バスの定期券は休日なら区間外一乗車100円。
都市間高速の定期券でもこれが適用されるかは知らないが、バス定期券が割高なのはこれらが理由だろう。
201TOICA厨:2015/01/25(日) 20:33:23.23 ID:8BbdC/Hj0
IC普及率で叩かれるのは、毎度関西だ。
それも福岡と大差ないのに、名古屋人の偏見でいつも攻撃の対象だ。
ちなみに名古屋人の大好きな東京に嫌わてるのは、関西より名古屋。
しかし、関西私鉄数社が新たにICOCA導入を発表した。
そのうち名古屋と関西は逆転するだろう。
202名無しでGO!:2015/01/25(日) 20:44:53.12 ID:RbJ2MDfp0
manacaユーザーを装って嘘がばれた自称TOICA厨
地元民を装って嘘がばれた自称TOICA厨
自分の大好きな土地で頑張ればいいのにいちいちこっちへちょっかいをかけたがるのは寂してしょうがないんだね

なんか鶴亀そっくりなんだよなこいつ
203名無しでGO!:2015/01/25(日) 21:09:32.12 ID:KS2j/kcw0
>>198
SuicaがPASMOのバス定期券システムをいただいたように、TOICAもmanacaのバス定期券システムを買えばいいのにね。
JR+名鉄バスの通勤通学客が気の毒だ。
204名無しでGO!:2015/01/26(月) 13:57:31.66 ID:U2FzEgk80
実際にTOICA・manacaエリアに住んでるんだから問題ないだろ。
だから、地元三河と名古屋でTOICAを使って普及に貢献してるんじゃないか。
目標はmanacaに勝つことなんでね。
地元の知人たちにも交通系電子マネーはTOICAにするように言っている。
205名無しでGO!:2015/01/26(月) 14:00:14.68 ID:U2FzEgk80
manaca加盟店で、TOICAで買い物する優越感。
周りの人はmanacaじゃねえのかよ、馬鹿じゃねえの的な感じだが、糞みたいなポイントに釣られる方が、よっぽど愚かだ。
206名無しでGO!:2015/01/26(月) 14:25:05.78 ID:tPKhcXJI0
愛知県でもmanaca電子マネー加盟店は以外と少ない。
セブンイレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、ドンキホーテ(一部店舗)
すかいらーくグループ、リンガーハット、浜勝、ロイヤルホスト、松屋(一部店舗)
チェーン店ではTOICA加盟店のとこが多い。
207名無しでGO!:2015/01/26(月) 19:16:34.62 ID:lGomMHSd0
自称TOICA厨がまた真っ昼間に嘘を乱発かよ
岡崎のことなど何も知らないくせに
仕事がないところも鶴亀そのものだな
208名無しでGO!:2015/01/26(月) 19:41:15.69 ID:jL9gEypF0
>>206
全てもともとはSuicaだから東海ではTOICAにしているだけだわな
209名無しでGO!:2015/01/26(月) 20:09:29.04 ID:2bFMK67p0
名鉄バス+JR電車の利用が多いのは岡崎一宮春日井?
210名無しでGO!:2015/01/26(月) 20:44:32.06 ID:BRU13ian0
>>209
一番多いのは高蔵寺だろうね
ただ中央線の場合名駅よりも栄や伏見を勤務先にしている人の方が多いので、そういう人は地下鉄を加えてmanaca定期券にしている人も多い
211名無しでGO!:2015/01/26(月) 21:23:58.65 ID:BaxDbX280
>>207
どうしても、俺を関西人の余所者にでっちあげたいようだな。
何だ?普段から大都会名古屋人は三河など糞田舎と馬鹿にしているくせに、俺がここで何か言うとかばうんだな。
212名無しでGO!:2015/01/26(月) 21:34:48.73 ID:KA784rXn0
>>204
>目標はmanacaに勝つことなんでね。
しょうもない目標だなw
自分が馬鹿だと気づいてないとは
213名無しでGO!:2015/01/26(月) 21:49:09.78 ID:EzoguyAy0
>>212
要するにガキの落書きなんだよ
214名無しでGO!:2015/01/27(火) 12:11:18.87 ID:bbhsN5eg0
近所のサークルKのレジが、置き替えられて
ICカード処理スピードが早なったわ。
セブンイレブン並やな。
ローソン、ヤマザキは
同じメーカーなのか、遅すぎる。
ファミマは、たまに
通信状態になる時がある。
215TOICA厨:2015/01/27(火) 14:04:53.51 ID:c1SDWWhK0
名古屋は立地的に東西二大都市に挟まれてるという特殊な事情があるから、ICカードを巡っての喧嘩は永遠に続くだろう。
極端な話、東は北海道までSuica、西は九州までICOCAであったとしても問題ないわけだ。一般人からしてみたら。
しかし、名古屋の場合、関西と距離的にも近く、皮肉にも某関西私鉄の線路が名古屋まで一本で繋がってるんだよな。
ここで都市圏の違うICカードがぶつかり合うことは当然の話。
どっちが悪い訳でもないのに、それが受け入れられないオタがあーだこーだ言うから、manacaだTOICAだと揉めるんだよ。
216名無しでGO!:2015/01/27(火) 22:52:14.59 ID:6Oo86L2v0
>>215
関西塵のオナニーいらねえから
だいたい平日の昼間に連日書く余裕があるなら仕事しろよ

あ、失業者か
217名無しでGO!:2015/01/28(水) 01:59:18.59 ID:HunBqBww0
>>214
ファミマのは松下製旧型リーダーとの接続がクソで、
・0円のカードでタッチした時
・複数枚のカードを同時にタッチした時
・PiTaPaや初期型Suica等認識はするけど使えないカードをタッチした時
・半年以上使ってない記名式のカードをタッチした時
・前の客が残高不足のカードをタッチした後、全額現金支払いにした時
のいずれかの条件でかならず通信状態(端末チェック中)になった。

現行のNEC製リーダーなら少なくとも一番最後のではエラーにならないようやっと改善。
218名無しでGO!:2015/01/28(水) 02:03:38.87 ID:MD1atSXQ0
icカードで足りない額が発生したら
絶対チャージ主義やめろ
駅員がいればなんとかなるが無人駅なんか
チャージしかないやろ
おかしいやろ
10円足りないのに1000円チャージは痛い。
219名無しでGO!:2015/01/28(水) 06:40:31.26 ID:s36zdOEo0
豊橋でJR乗り換え時に残額不足だった場合どうなるんだろ。
220名無しでGO!:2015/01/28(水) 08:25:39.54 ID:+afnAfxK0
>>218
着駅の駅員とグルなら不正できるからな
現金もらったことにして出場させるとか

もっとも、カードの手数料という大人の事情の方が大きいんだろうけど
221名無しでGO!:2015/01/28(水) 12:16:26.67 ID:6t6ptkpI0
>>219
エラーになるよ
下車駅で精算したら豊橋駅でチャージしてから乗り換え改札機にタッチしてくださいねって言われた
222TOICA厨:2015/01/28(水) 19:25:26.75 ID:VM7isX030
俺はTOICAのファンだと散々言ってきたのに、どうしても関西人だと決め付けたいやつがいるようだな。
まあ愛知県でも、名古屋はずば抜けて嫌われてるけどな。
コンプレックスがすごいから、周りを見下すことしかできない。
イメージだけで東山線沿いに住みたがるのも、良くわかるわ。
見栄っ張りで冷徹で勘違いの三拍子揃った人が多いもんね。
地下鉄の駅で三河から大量に来た人間が、田舎臭く券売機で切符買ってるのが許せないんだろう。
関西はほんと良いとこだわ。
名古屋と違って人情がある。
あーそれから、三河はケチこそ美徳、な地域なんでね、田舎もんがmanaca持たんと切符にこだわるのは当たり前。
223TOICA厨:2015/01/28(水) 19:28:50.81 ID:VM7isX030
manacaの普及率、それはたまげるぐらいすごいもんだわ(笑)
しかし、東京では引けを感じてSuicaを使っちゃうのが名古屋人だからね。
で、終いには恒例の関西叩きw
224名無しでGO!:2015/01/28(水) 19:49:38.93 ID:PJ/qxklz0
>>221
レスありがとう。着駅でまとめて清算できるわけじゃないんだな。
225名無しでGO!:2015/01/28(水) 19:54:16.11 ID:92HQDTq80
サークルKでの支払い
ポプラのRカードとICOCA

ポプラすら無い、名古屋(笑)
226名無しでGO!:2015/01/28(水) 20:18:29.55 ID:0Csau2Qv0
コンビニでSuica・PASMOキャンペーン
抽選で1000名様にオリジナルSuicaをプレゼント!
ttp://www.jreast.co.jp/suica/convenience/index.html?src=001
東海地区のSuica加盟店のミニストップもキャンペーン対象
manaca、TOICAなどでも応募可能
227名無しでGO!:2015/01/28(水) 20:42:15.09 ID:ldt8PdVF0
自称TOICA厨は未だに自分を三河の人間とか、誰も信じてないのにまだ言い張るかw
228名無しでGO!:2015/01/28(水) 21:00:06.86 ID:7S87/N2s0
広島のローカルコンビニがあるかないかを自慢する奴の感覚って何なのかねえ
229名無しでGO!:2015/01/28(水) 23:09:41.84 ID:6t6ptkpI0
>>224
2件の精算になったよ(チャージ除く)

1件目豊橋下車扱い(他駅下車扱い)
2件目豊橋から下車駅までの精算扱い

2件目は駅によっては豊橋の入場記録入れて自動改札機へタッチもあるかも
230名無しでGO!:2015/01/29(木) 18:37:30.82 ID:rxUwPJMT0
三河や東尾張のど田舎者が、連絡定期券をmanacaにする意味が分からないね。
TOICAならクレカで購入出来るんだから、ポイントをメインのクレカに集約した方が効率良いだろうに。
あー、manaca事業者のみの連絡定期券はクレカ購入出来ないか(笑)。
そこで役立つのが、manacaファンがこき下ろしている磁気定期券だ。
231名無しでGO!:2015/01/29(木) 20:45:55.19 ID:8Z6rzqij0
>>209
春日井や一宮と違って、岡崎はJR優位ではないからなあ
232名無しでGO!:2015/01/29(木) 23:12:30.57 ID:3zvxUH1H0
>>230
> TOICAならクレカで購入出来るんだから、ポイントをメインのクレカに集約した方が効率良いだろうに。
→toicaだからクレカで買える訳じゃないな。乗車券や特急券もクレカで買ってるからクレカ購入はtoicaの特典ではない。
> あー、manaca事業者のみの連絡定期券はクレカ購入出来ないか(笑)。
→どこをどう突っ込めばいいのかw
まず、名古屋市交通局で完結(地下鉄、バス完結)は、サービスセンターでクレカ購入可能。よって、間違い。あと名鉄ミューズカードなら名鉄単独定期、連絡定期も買える。しかもジョイント登録でポイント貯まる。
> そこで役立つのが、manacaファンがこき下ろしている磁気定期券だ。
→前記参照。toicaのメリットではない。磁気や切符がクレカで買えるのでね。
233名無しでGO!:2015/01/29(木) 23:16:02.43 ID:Zkbe5JPw0
ここの皆さんは、例のSuica買う?
234名無しでGO!:2015/01/29(木) 23:44:03.82 ID:bULK96m+0
買うよ。
東京駅で先着の時は、へー、って思ってスルーしてたけど、記念に買えるなら買おうと思ってる。
235名無しでGO!:2015/01/30(金) 14:00:47.94 ID:7lXvycgm0
>>232
名鉄は自社のミューズカードでも乗車券や特急券も買えないのか? 買えるのは定期券のみですか?
236名無しでGO!:2015/01/30(金) 18:30:19.77 ID:gdWfOnYv0
全国相互利用開始からまもなく2年だが、首都圏やSuicaエリア以外の人間で未だにSuicaの呪縛から逃れられない奴って何なんだろうな。
そんなに東京ブランドが好きかw
237名無しでGO!:2015/01/30(金) 20:28:33.41 ID:tWKVIEEb0
名古屋が嫌なんやろ。
支払いは、manacaで!!
プッ・・(笑)
みたいな。

東京大阪で、manaca出すだけで
名古屋人、確定になるからな。

結局、無難なのはSuica。
238名無しでGO!:2015/01/30(金) 22:34:13.79 ID:836zptJ30
余計な事考えすぎ
239名無しでGO!:2015/01/31(土) 13:17:16.07 ID:yhHiAqqj0
>>232
馬鹿に反応しても仕方ない
240名無しでGO!:2015/02/01(日) 15:04:40.22 ID:jvf0BqX80
TOICAやmanacaって、降車時の残高不足分のみを、
精算機で精算することは出来ますか。
241名無しでGO!:2015/02/01(日) 15:08:17.66 ID:jvf0BqX80
ちなみに、関西だと
ICOCAをJR西日本で使う際には、残高不足分のみを、
精算機で精算可能。
ICOCAを私鉄で使う際には、会社によっては、
残高不足が発生した際にのみ、10円単位でのチャージが
可能。不可能な社は、1000円単位でのチャージが可能。
242名無しでGO!:2015/02/01(日) 15:22:48.40 ID:L7YWgp+H0
交通局マナカ電子マネー加盟店情報を更新しました!(1月30日現在)
新規加盟店 札幌かに本家 栄中央店、金山店 ユーホーム桶狭間店
ホワイト急便(クリーニング) 愛知県、岐阜県、静岡県の約60店舗 など
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/manaca_money/006739.html
243名無しでGO!:2015/02/01(日) 15:43:31.59 ID:Xcb/gmP70
>>240
名交はICカード対応の精算機というものが存在しない
244名無しでGO!:2015/02/01(日) 16:44:50.35 ID:nXMkPI030
名鉄も対応精算機自体無い気がするな
やるにはセルフ不能だと思う
245名無しでGO!:2015/02/01(日) 17:14:19.26 ID:wPbCl3CO0
日常利用する分には別に残額0円にする必要性も無いし残額不足なら通常のチャージで充分な気もする。
246名無しでGO!:2015/02/01(日) 17:20:11.87 ID:mnNym7LO0
現状では必要性は薄いかな。
一応全駅にチャージ機はあるしな。
manacaで将来オートチャージ機能とか付加されたら、名鉄の豊橋名古屋間乗車のように、たまたま入場時は1000円以上だったのにということで、精算機の残高対応も必要になってくるだろうけど。
247名無しでGO!:2015/02/01(日) 17:45:18.56 ID:Kp1rHpVf0
マジで、市バスはオートチャージ入れた方が良い。
248名無しでGO!:2015/02/01(日) 20:32:56.00 ID:jvf0BqX80
お金な余裕のない学生や、フリーター、老人なんかだと、
10円の残高不足のために、1000円をチャージするのは、
ためらう。
まあ、残高不足になる時には、乗車前に、
券売機で、manacaと現金で切符を買うのが
良いのだが、manacaで切符って買えますよね?
関西私鉄は、ICOCAで切符は買えないので。
249名無しでGO!:2015/02/01(日) 20:42:55.68 ID:AcGHp0/h0
>>248
名鉄の駅券売機は
manaca(相互カード含む)の
対応すらしてない駅が多いわ。
250名無しでGO!:2015/02/01(日) 20:49:49.96 ID:jvf0BqX80
どういうこと?
チャージや履歴印字はどこでするの?
チャージ分で切符を買うのは、名鉄ではやってないの?
251名無しでGO!:2015/02/01(日) 21:02:51.36 ID:nXMkPI030
有人駅の自動券売機は対応してる駅が多い
無人で対応してる駅は少数か無いかどちらか
チャージ専用機は全駅にある(改札内含めれば)
改札外でチャージだけとか履歴印字だけとかは無理な事がある
252名無しでGO!:2015/02/01(日) 21:09:22.05 ID:MIfxDvCC0
>>249
嘘を垂れ流さないように。
さすがにどの駅にも最低1台は対応する券売機はある。

全く、テキトーなことばかり書きやがって。
253名無しでGO!:2015/02/01(日) 21:35:04.14 ID:lUU2GD44O
名鉄の無人駅でIC対応券売機は見たことが無い
有人駅でもICは窓口のみ対応の駅がある
254名無しでGO!:2015/02/02(月) 08:26:09.10 ID:1TmEvzwP0
少なくとも榎戸はあるがな
255名無しでGO!:2015/02/02(月) 12:33:05.40 ID:1CQ7WR1z0
>>253
窓口のみIC対応って
manaca残額で、切符買えるの?
256名無しでGO!:2015/02/02(月) 12:33:06.49 ID:OEjlHDjw0
>>253
窓口のみIC対応って
manaca残額で、切符買えるの?
257ルンルン! ◆zMDdYoYAb48. :2015/02/06(金) 00:09:19.49 ID:Ym3MiHqo0
買えるけど、直接manacaで改札機にタッチへ誘導される。
258名無しでGO!:2015/02/06(金) 14:02:31.59 ID:svE+NXkH0
>>148
人の事を嘘つき呼ばわりしたお前の謝罪をまだ聞いてないなw
259名無しでGO!:2015/02/09(月) 23:55:28.46 ID:Ldg7otpu0
正式に敬老パスのIC化が進むようだね
めでたしめでたし
260名無しでGO!:2015/02/11(水) 09:41:10.80 ID:gIWaOzJ30
名古屋市交通局と近鉄の連絡定期券はよ…。
261名無しでGO!:2015/02/11(水) 16:04:20.94 ID:S22bjzr70
>>260
残念ですが、永遠に無理でしょう。
ICOCAは二年後に大市交・南海・泉北との連絡定期券が予定されているので、名市交の地下鉄の複数経路まで入れる容量は無いと思う。
262名無しでGO!:2015/02/11(水) 20:40:08.49 ID:EDruUM0i0
>>261
それなら名鉄連絡だってやってない

名古屋市交はバス定期を載せられるかどうかが条件になる
JR東海の場合はJR+市バスをmanacaで出すという裏技を東海が了承したので切り抜けたが、近鉄はそれを受け入れなかったのだろう
そこは地元名古屋の会社とそうではない大阪の会社の差だな
ちなみにICOCAにはバスの定期は載せられない
263名無しでGO!(空):2015/02/11(水) 20:53:15.88 ID:HUXPOaZp0
近鉄はPiTaPa定期出していないからなぁ。
阪神との連絡定期でも阪神がPiTaPaで近鉄はICOCAだし。
264名無しでGO!:2015/02/12(木) 08:26:02.25 ID:gz1keeh30
バス定期券云々は関係ないんじゃね?
現状でもJRは市バスは受け入れて、名鉄バスはディスってるんだし。
265名無しでGO!:2015/02/12(木) 12:34:51.86 ID:G5kOHHgN0
>>264
名鉄電車と名鉄バスは別会社で、この両者についても別々の定期を1枚のmanacaに入れているだけ
さすがに名鉄バスにJRの定期を出すようなサーバー容量はないだろう
根本的にはTOICAがバス定期を作れないことが問題

そして近鉄は、manaca側が有利になることを嫌ったのだろう
266名無しでGO!:2015/02/12(木) 13:42:38.51 ID:pPTe7mMh0
manaca側の有利も何も、三交がmanaca入れたら終了じゃんw

JR地下鉄名鉄バスの三社跨ぎが一枚に出来て、JRと名鉄バスは不可という、沿線利用者にはこれほどの理不尽はないだろうな。
267名無しでGO!:2015/02/13(金) 08:11:42.05 ID:Lkm3grlN0
改めて、manacaってエム・アイ・シーと開発機構のやつでどちらが良いとかってあるの?
乗車マイレージの付き方は同じなんだよね?
俺は開発機構のやつ使ってるけど、ミューズカード関連でエム・アイ・シーの方使ってる人の方が多いのかな?
268名無しでGO!:2015/02/13(金) 08:46:21.14 ID:XD4BAdhN0
たまるんの貯まる名鉄manacaの方がいいと思ってわざわざ名駅まで買いに行ったが、名交のキャンペーンに悉く対象外なので機構manacaの方がよかったのではないかと思っている
269名無しでGO!:2015/02/13(金) 14:56:55.51 ID:buTQdEh/0
2枚持ちだわな。
地下鉄・市バス…機構
定期券・電子マネー…エムアイシー
270名無しでGO!:2015/02/13(金) 21:41:08.91 ID:6yXjuqun0
名鉄はいい加減今残ってるボタン式券売機を全部定期発行対応のタッチパネル式に更新して券売機で定期買えるようにしてくれ!
もしかして労働組合が「仕事が減ってリストラされる」って喚くから?
271名無しでGO!:2015/02/13(金) 22:46:02.77 ID:+HapHXBnO
そこまで機械化を進めると、それこそ有人駅が激減するぞ
既に無人駅だらけなのに
272名無しでGO!:2015/02/17(火) 17:57:26.09 ID:vFJHyvbp0
全国のココストアで交通系電子マネーなどを順次導入
3月から5月頃までにPOSレジを更新
交通系電子マネー、WAON、楽天Edy 、クイックペイを導入予定
273名無しでGO!:2015/02/20(金) 23:33:33.27 ID:5SnUf70u0
>>270
事実上定期券をICに一本化したにも関わらず、今も名鉄や地下鉄にIC非対応の自動改札機が残っているという不思議な現実があるのはなぜかという理由と同じ
設備投資の回収のために、決まった期間は使い続けたいということだろう
274ブルジョア:2015/02/25(水) 20:09:37.63 ID:HrWZ84Ps0
定期券を購入する際、名鉄μ’sカードで購入可能駅拡大。
有人駅の大半。(赤池、弥富除く)
3月14日より。
275遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2015/02/25(水) 21:19:55.74 ID:d+lDGd5c0
新豊橋駅のタッチパネル券売機がIC未対応のまま改修されず
チャージ機を別途設置したのには最初?と思った。
発券とチャージを分ける事で券売機を塞がらないようにするのね。
276名無しでGO!:2015/03/01(日) 11:45:20.68 ID:72vepKe90
定期券や記名式のやつって、オタしかやらないような乗り方すると、事業者にコイツはマニアだ、とか思われるの?
なんか嫌だなそれ。
定期券だから、他にカード持つ必要なんてないし。
277名無しでGO!:2015/03/01(日) 11:51:11.89 ID:72vepKe90
manacaをmanaca事業者の券売機で切符等を買った場合も、ポイントの対象になるの?
278名無しでGO!:2015/03/01(日) 12:32:12.28 ID:rhUvZfbQ0
ならない。
あくまでもチャージ分をSF利用した場合のみ。
279名無しでGO!:2015/03/01(日) 13:23:27.91 ID:siCUZ8AP0
>>278
ありがとう
280名無しでGO!:2015/03/09(月) 17:28:33.67 ID:bjZB3cE70
乗継割引もSF利用だけ?
トランパスだと券売機で買っても付いてた
281名無しでGO!:2015/03/09(月) 20:02:02.52 ID:NA4CvECZ0
>>280
はい、manacaかつ改札機を利用した場合に限ります
282名無しでGO!
>>281
サンキュー