【JR】時刻表総合【JTB】part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ、スタフ、行路票などマニアックな話題もok

平和に色々語りましょう。

前スレ
【JR】時刻表総合【JTB】part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1347911310/
2名無しでGO!:2014/08/28(木) 23:56:00.38 ID:bIiAl+Ps0
2
3名無しでGO!:2014/08/28(木) 23:58:33.10 ID:77ZlWuaW0
■交通新聞社■
JR時刻表
http://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/index.html
(JRグループ6社共同編集。現在JRの駅や旅行センターで使われているJR公認の時刻表。)

■JTBパブリッシング■
JTB時刻表
http://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/index.asp
JTB時刻表1000号ありがとうキャンペーン
http://www.rurubu.com/1000/
(国鉄時代はこっちが公認。当時の題名は『国鉄監修 交通公社の時刻表』。)
4名無しでGO!:2014/08/29(金) 00:21:39.40 ID:tsRqTgoU0
どう考えてもJRの方が優れている
5名無しでGO!:2014/08/29(金) 06:28:27.14 ID:2P9r3/FhO
今月号のJR時刻表、ちと買うには恥ずかしかったが、実際に新宮で見たし、北海道に行くかもしれないから買ったぜ。
6名無しでGO!:2014/08/29(金) 06:43:01.12 ID:tsRqTgoU0
どう考えてもJRの方が優れている
7名無しでGO!:2014/09/03(水) 10:01:57.05 ID:fBMc4TbuO
一長一短あるがJTBのいい所は新幹線の車両形式が書いてあるところかな
8名無しでGO!:2014/09/03(水) 21:36:06.21 ID:GVJUwNiY0
どう考えてもJRの方が優れている
9名無しでGO!:2014/09/07(日) 22:31:37.31 ID:FfgRh4JV0
次の小さな時刻表は10月かな
10名無しでGO!:2014/09/07(日) 23:50:31.32 ID:Ig+crAC50
どう考えてもJRの方が優れている
11名無しでGO!:2014/09/08(月) 10:43:33.10 ID:Ye4p4u6kO
JTBは山手線が東京起点になってるのがいい、JRは大崎で区切っていて使いにくい
12名無しでGO!:2014/09/08(月) 12:04:55.48 ID:d8Ub5xtl0
どう考えてもJRの方が優れている
13名無しでGO!:2014/09/11(木) 12:51:31.16 ID:xZGPiVccO
東京時刻表も大崎で区切ってあって使いにくい
14名無しでGO!:2014/09/11(木) 14:46:37.35 ID:5h3HHX6h0
>>11 >>13
釣りで書き込みしてるんだろけど・・・・、

大崎駅は山手線の運行上重要な駅。
15名無しでGO!:2014/09/11(木) 18:12:48.85 ID:28tLRz9L0
どう考えてもJRの方が優れている
16名無しでGO!:2014/09/11(木) 20:36:24.84 ID:4qy12h0Q0
>>9
2014年10月号は、9月20日に648円で発売予定らしい 
発行部数が少ないかもしれないんで、早めに買いに行こっと。
17名無しでGO!:2014/09/11(木) 22:14:06.15 ID:28tLRz9L0
どう考えてもJRの方が優れている
18名無しでGO!:2014/09/15(月) 02:08:43.87 ID:codqI4Cy0
京浜東北線に東京からの営業キロが欲しいな。
19名無しでGO!:2014/09/15(月) 06:45:30.85 ID:aEh0wqIS0
どう考えてもJRの方が優れている
20名無しでGO!:2014/09/15(月) 23:00:43.95 ID:7qgyq7rU0
JR時刻表。
国際線の時刻をやめたのはいつからだったか?
巻末の旅館の広告も姿を消したな。
21名無しでGO!:2014/09/15(月) 23:54:15.12 ID:aEh0wqIS0
どう考えてもJRの方が優れている
22名無しでGO!:2014/09/16(火) 06:24:06.57 ID:5cZnDETg0
前スレ>>992
あと「○〜○間○分毎」という表記が廃止されてしまった。
前スレ>>993
例年通りならそうだろう。
>>20
過去スレを見たが、国際線の時刻が載らなくなったのは一昨年の5月号辺りからと思われる。
23名無しでGO!:2014/09/16(火) 06:42:11.85 ID:Zn0VWWcJ0
どう考えてもJRの方が優れている
24名無しでGO!:2014/09/19(金) 00:13:00.28 ID:qSTvNVkP0
25名無しでGO!:2014/09/19(金) 05:54:43.74 ID:DunLXNPP0
どう考えてもJRの方が優れている
26名無しでGO!:2014/09/19(金) 11:26:24.07 ID:OlfdivqF0
いよいよ明日発売日
27名無しでGO!:2014/09/19(金) 20:08:47.89 ID:DunLXNPP0
どう考えてもJRの方が優れている
28名無しでGO!:2014/09/20(土) 12:41:17.15 ID:XY8JBbkv0
発売日age
29名無しでGO!:2014/09/20(土) 20:13:41.60 ID:ytBb1ZqR0
どう考えてもJRの方が優れている
30名無しでGO!:2014/09/25(木) 00:57:22.85 ID:DPdRWi2a0
石原 良純 氏は時刻表テツなんだってな
31名無しでGO!:2014/09/25(木) 04:39:19.89 ID:HYoZp2WI0
どう考えてもJRの方が優れている
32名無しでGO!:2014/10/04(土) 00:27:15.69 ID:5JpaudcPO
今月のJTBに9月21日改正の養老、伊賀、三岐鉄道時刻表
33名無しでGO!:2014/10/04(土) 00:38:06.41 ID:5n1qoTEe0
どう考えてもJRの方が優れている
34名無しでGO!:2014/10/05(日) 14:39:29.45 ID:YpBUwSv70
月刊誌としての時刻表120周年・・・・・・らしい
35名無しでGO!:2014/10/05(日) 16:19:06.50 ID:NKsVbKnr0
どう考えてもJRの方が優れている
36名無しでGO!:2014/10/05(日) 17:51:26.69 ID:rPokoJTb0
笑点にJTB時刻表登場。
何月号だろう?
37名無しでGO!:2014/10/05(日) 18:26:01.41 ID:NKsVbKnr0
どう考えてもJRの方が優れている
38名無しでGO!:2014/10/15(水) 09:02:43.09 ID:sGf/y82G0
10月11・12日に日比谷公園で開催された 鉄道の日記念「第21回鉄道フェスティバル」で交通新聞社ブースで
販売された「大時刻表 1964年(昭和39年)10月号 (東海道新幹線開通) の復刻版」2000円、
交通新聞社のサイトで通信販売されてる。
 ただ、会場では一緒に付いてたコルクコースターやルーペが付くかどうかは不明だが。
39名無しでGO!:2014/10/15(水) 09:49:55.58 ID:sGf/y82G0
>>38
商品品切れだ
40名無しでGO!:2014/10/15(水) 20:24:48.76 ID:/jJVgHi40
>>38
日比谷公園で販売されたやつにはコルクコースターが付いてたんで、
それも欲しいからヤフーオークションで3900円の札入れするのかな?
41名無しでGO!:2014/10/15(水) 22:08:09.79 ID:ldN0SNjA0
どう考えてもJRの方が優れている
42名無しでGO!:2014/10/18(土) 19:53:07.26 ID:PriBSMq70
時刻表の索引地図って北方領土ちゃんと描かれてるんだよな
いつ返還されて日本の航路やバスが走ることになっても慌てなくて済むな
43名無しでGO!:2014/10/18(土) 21:54:52.79 ID:DNOnDQdQ0
>>42
それは永遠にない
44名無しでGO!:2014/10/20(月) 17:52:45.24 ID:iUyfhOoo0
>>38
これ復活したか
45名無しでGO!:2014/10/21(火) 00:25:50.97 ID:x1HaKMNn0
どう考えてもJRの方が優れている
46名無しでGO!:2014/10/24(金) 17:19:33.22 ID:/X5lVUhoO
いよいよ明日発売日
47名無しでGO!:2014/10/24(金) 19:54:05.98 ID:jYs7JFr+0
48名無しでGO!:2014/10/24(金) 20:51:22.16 ID:QYXPzcuV0
どう考えてもJRの方が優れている
49名無しでGO!:2014/10/27(月) 11:01:56.25 ID:wgOOShkx0
久しぶりにJTBを買ったが、やはりJRのほうがいいな。
入線時刻が東海道線東京以外?ない。
乗換ページの記載が本文ページにない。
50名無しでGO!:2014/10/27(月) 13:56:17.40 ID:EiEKYFuJ0
どう考えてもJRの方が優れている
51名無しでGO!:2014/10/31(金) 03:47:23.29 ID:hYokeG810
上野東京ラインの概要が発表されたが、
時刻表の掲載方法は変わるだろうか?
常磐線のページは品川、東京が追加されるくらいか?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

同日延長の北陸新幹線(同日開業の並行在来線)の掲載方法も気になるところ。
・現行通り
・上越と北陸を分離
・下りと上りを分離(東北・山形・秋田のページのように)
52名無しでGO!:2014/10/31(金) 05:29:16.76 ID:mYIPcJyWO
>>51
"上野東京ライン"となる列車(高崎・宇都宮⇔東海道)だけ、湘南新宿のよに別掲するか、
「東海道本線・上り」ページの上野から、次ページ○○って具合にするんじゃないかな?

常磐線は品川までしかいかないから、現行の常磐線ページに追記パターンでは?

と、予想。。
53名無しでGO!:2014/10/31(金) 06:03:37.25 ID:mbG6Ms2o0
どう考えてもJRの方が優れている
5411月8日改正予定分:2014/11/01(土) 02:43:09.39 ID:d2StnFTM0
京急時刻表現在発売中
京成時刻表は11月4日発売予定
55名無しでGO!:2014/11/01(土) 07:29:24.94 ID:NeznxM4o0
どう考えてもJRの方が優れている
56名無しでGO!:2014/11/02(日) 10:22:52.72 ID:WaknBnP00
時刻表を見るのに詳しい方にお聞きしたいのですが
11月7日に福井駅から山口の長府駅に一番早く着くにはどの列車に乗ればいいのでしょうか?
当日出発でなるべく早く着きたいのですが・・・
57名無しでGO!:2014/11/02(日) 12:20:44.56 ID:DniI4rMp0
>>56
福井4:50→5:32敦賀5:35→6:28米原6:59→(ひかり491号)→9:47新下関10:12→10:17長府
こんな感じかと
58名無しでGO!:2014/11/02(日) 22:37:50.55 ID:ZjiN2Jfg0
どう考えてもJRの方が優れている
59名無しでGO!:2014/11/05(水) 02:08:08.46 ID:GGHG8Rvb0
.
小型時刻表の地図9枚を
カッターナイフで切り取り、
地図を見ながら時刻表を見ている。
60名無しでGO!:2014/11/05(水) 08:51:44.67 ID:0giSfd3p0
どう考えてもJRの方が優れている
61名無しでGO!:2014/11/11(火) 08:48:12.06 ID:6de6gkud0
次の小さな時刻表 2014年12月号は、11月20日に648円で発売予定らしい 
62名無しでGO!:2014/11/11(火) 21:30:58.61 ID:AHNzLWlG0
どう考えてもJRの方が優れている
63名無しでGO!:2014/11/12(水) 21:03:14.32 ID:x+qIpYa30
つくばエクスプレスて配布している時刻表は
緩急接続が色が付いていて地味に便利。
JR、JTBの大型時刻表にも普及してほしい。
64名無しでGO!:2014/11/12(水) 21:58:54.96 ID:UpG6R/ZE0
どう考えてもJRの方が優れている
65名無しでGO!:2014/11/13(木) 12:01:46.02 ID:gDXR59BH0
小さな時刻表も3・6・9・11月の年4回発行が定着したようで何より
欲を言えば春は2月にダイヤ改正号として出してもらいたいものだが
66名無しでGO!:2014/11/13(木) 19:00:58.38 ID:DnkevIEr0
どう考えてもJRの方が優れている
67名無しでGO!:2014/11/14(金) 21:55:14.57 ID:jnGxsxZWO
図書館に置いてある時刻表はどこもJTBだな
68名無しでGO!:2014/11/14(金) 22:33:37.40 ID:l6apHeid0
どう考えてもJRの方が優れている
69名無しでGO!:2014/11/15(土) 07:47:44.68 ID:Lidb3152O
JR版は、何気に毎月細かく変化してるな。

10月〜表紙や月表示
11月〜東海道・山陽新幹線で、2〜26頁中その1以外の駅名欄。
果たして12月は如何に?
70名無しでGO!:2014/11/15(土) 08:30:21.83 ID:ZG8OnS5Z0
どう考えてもJRの方が優れている
71名無しでGO!:2014/11/17(月) 21:10:47.80 ID:u85OYc770
質問ーっす
来月のコンパス時刻表の臨時列車って
来週末の臨時列車も載ってる?
週末に出かけようとしたら
地域の本屋売り切れてて見当たらねぇ
72名無しでGO!:2014/11/17(月) 21:17:39.98 ID:/Ue/gg+i0
どう考えてもJRの方が優れている
73名無しでGO!:2014/11/17(月) 22:14:43.34 ID:0nUdGGCU0
>>56 からは、>>57のあとに何のコメントもなかったな
74名無しでGO!:2014/11/17(月) 22:52:40.13 ID:tW04314x0
来月号の表紙は「冬の臨時列車」とかの文言が入るか。
>>71
◎あと2日経てば(田舎なら3日)わかる
○駅や旅行会社で時刻表を見る
△書店にあるコンパス以外を見る、もしくは購入(明日迄限り)
75名無しでGO!:2014/11/17(月) 23:15:01.50 ID:/Ue/gg+i0
どう考えてもJRの方が優れている
76名無しでGO!:2014/11/18(火) 09:01:49.74 ID:PuE322DB0
>>74
…「冬の臨時列車」か。もし載ってなかったら困るしちょっと町外れの本屋行って探すか。
77名無しでGO!:2014/11/18(火) 19:30:16.07 ID:g1zI9pBY0
どう考えてもJRの方が優れている
78名無しでGO!:2014/11/19(水) 01:47:41.63 ID:VUVZcAN20
>>69
9月:私鉄のページの始発最終区間便・「○〜○間○分毎」の表記を廃止
10月:表紙・月表示に変化
11月:東海道・山陽新幹線のページの「その1」以外の駅名欄に変化
79名無しでGO!:2014/11/19(水) 05:07:57.15 ID:atpXjnYq0
どう考えてもJRの方が優れている
80名無しでGO!:2014/11/19(水) 12:41:20.64 ID:MubErHujO
今月号は明日発売
81名無しでGO!:2014/11/19(水) 14:51:26.75 ID:H69dGGNCO
地獄表片手に旅に出たい…
82名無しでGO!:2014/11/19(水) 16:07:10.70 ID:atpXjnYq0
どう考えてもJRの方が優れている
83名無しでGO!:2014/11/19(水) 19:20:52.86 ID:fGdcnsJGO
2年連続で12月はワイドビューひだかw
84名無しでGO!:2014/11/19(水) 20:49:13.00 ID:sUDBrNC10
「JR時刻表」・「JTB時刻表」とも12月号内で
11月22・23・24日に運行の臨時列車は掲載されてる
85名無しでGO!:2014/11/19(水) 22:03:40.41 ID:atpXjnYq0
どう考えてもJRの方が優れている
86名無しでGO!:2014/11/29(土) 11:31:51.13 ID:OKhm6bQh0
>>78
いつの間にか空港リムジンバス・連絡バスのページも
大幅に縮小されたのね。
JTBに乗り換えるか。
87名無しでGO!:2014/11/29(土) 15:52:06.47 ID:p2Cjlz6e0
どう考えてもJRの方が優れている
88名無しでGO!:2014/12/07(日) 17:03:26.99 ID:fUGtGEdV0
今日、秋葉原に行ったら、買取商店 幸智という店で
ここ50年以内くらいの時刻表が大量に積まれてた。
軽く100冊以上はあった。

1冊800円だったけどちょっと高い…
89名無しでGO!:2014/12/07(日) 17:27:16.58 ID:neSpFS7r0
どう考えてもJRの方が優れている
90名無しでGO!:2014/12/08(月) 20:23:39.19 ID:BOm8WuAn0
特定団体への協力依頼について


国内研修会をはじめとした各種需要を頂戴している創価学会様より、 支援政党である公明党への支援要請がJTBグループにあり、営業政策上の観点から各事業会社においても 可能な範囲での協力を求められております
91名無しでGO!:2014/12/08(月) 22:48:43.13 ID:X8rwUdD60
どう考えてもJRの方が優れている
92名無しでGO!:2014/12/09(火) 19:16:22.52 ID:2dyiDNO30
【衆院選】JTBがグループ社員に「創価学会様に選挙協力」メール JTB「法的に問題は無い」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418088572/
93名無しでGO!:2014/12/09(火) 22:15:04.59 ID:uWD6Q+ND0
94名無しでGO!:2014/12/09(火) 23:33:44.88 ID:uWD6Q+ND0
>>93
こっちだと番外編も見れるかな?
http://www.ustream.tv/recorded/55671319
95名無しでGO!:2014/12/09(火) 23:34:20.66 ID:LetdVrtw0
どう考えてもJRの方が優れている
96名無しでGO!:2014/12/15(月) 20:19:23.12 ID:3eMPcrO/O
上ゲ
97名無しでGO!:2014/12/15(月) 20:40:55.30 ID:FnKht8xX0
どう考えてもJRの方が優れている
98名無しでGO!:2014/12/19(金) 09:38:46.01 ID:I6mayYxYO
今月号は明日発売
99名無しでGO!:2014/12/19(金) 23:25:12.31 ID:1aF6Gr9U0
どう考えてもJRの方が優れている
100名無しでGO!:2014/12/20(土) 22:42:03.13 ID:a6gk32KQO
今月のJTBは寝台特急カレンダーが付録
101名無しでGO!:2014/12/20(土) 23:34:27.87 ID:M5hDxBam0
どう考えてもJRの方が優れている
102名無しでGO!:2014/12/21(日) 01:39:36.44 ID:AavHcPzl0
>>100
一方JR版はクリアファイルが付録。
103名無しでGO!:2014/12/21(日) 07:56:26.80 ID:5aiHPRZL0
どう考えてもJRの方が優れている
104名無しでGO!:2014/12/21(日) 13:52:39.26 ID:Ii43+PRp0
付録頻繁に付けるようになったのは最近?
105名無しでGO!:2014/12/21(日) 17:33:17.12 ID:8/W9zrT60
最近だな
付録はあまり本文に挟んで欲しくないんだが
106名無しでGO!:2014/12/21(日) 21:23:48.32 ID:5aiHPRZL0
どう考えてもJRの方が優れている
107名無しでGO!:2014/12/24(水) 16:29:38.92 ID:553z1sYo0
ちょい教えて

時刻表の雑誌って毎月出てますよね?
電車の時刻表って頻繁に変更されるようなものでもない気がするんだけど何が違うの?
というか一度買うとしばらく使えるものなのかな?(´・ω・`)
108名無しでGO!:2014/12/24(水) 19:12:35.29 ID:q1Ifm98/0
>>107
全国見ればどこかは変わってるのよ
109名無しでGO!:2014/12/24(水) 19:14:51.41 ID:yOMhthad0
どう考えてもJRの方が優れている
110名無しでGO!:2014/12/24(水) 19:33:17.54 ID:sCqde4xWO
>>107
一部の臨時列車が違う
111名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:15:29.93 ID:izawJH1+0
>>107
”信頼される価値ある情報を届けようとする作り手の想い”が違う
→ 毎号毎号重くなってゆく
112名無しでGO!:2014/12/24(水) 20:50:20.13 ID:yOMhthad0
どう考えてもJRの方が優れている
113名無しでGO!:2014/12/25(木) 23:38:36.10 ID:sKBceDQrO
age
114名無しでGO!:2014/12/26(金) 01:50:50.65 ID:lZ+3nSJU0
どう考えてもJRの方が優れている
115昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/26(金) 13:45:34.53 ID:YPfrdg420
なんでJTBは二色刷りにしないの?
二色刷りに特許権でもあんの?
116名無しでGO!:2014/12/26(金) 14:15:28.61 ID:xmregWR5O
時刻は毎月変わっています
ご旅行にはその月のものをお使い下さい
117名無しでGO!:2014/12/26(金) 20:42:12.10 ID:ST7QJxGp0
交通新聞社
コンパス時刻表 > 携帯全国時刻表 > 小型全国時刻表


ちょっとずつサイズが違ってるのがあるけど基本的に載ってることは同じですよね?
文字サイズが違うだけなのかな?

コンパス時刻表というのは少し大きいので持ち運びすには携帯全国か小型全国なんだけど
携帯性考えたら小さい方がいいのかなあ?
118名無しでGO!:2014/12/26(金) 21:01:50.30 ID:nMw3doxP0
携帯全国は全国といいつつJR西日本時刻表と思っておくべき代物で、関西圏のアーバンエリアは環状線以外完全掲載な反面、九州や東北以北は殆ど特急だけとかの掲載。
つまり大阪から遠くなれば遠くなるほど内容が粗くなる。
あれは環状線全掲載してその代わりに北海道東北九州なんか非掲載で何ら問題ないと思う。

他の2冊は大判とだいたい同じような掲載方針で、小駅とかを端折っている。
119名無しでGO!:2014/12/26(金) 22:41:36.95 ID:lZ+3nSJU0
どう考えてもJRの方が優れている
120名無しでGO!:2014/12/26(金) 23:12:35.44 ID:rW6IH7jp0
>>117
コンパス:中型、JR全線全駅掲載
携帯全国:小型、西日本を中心に(東海〜四国はJR全線全駅)掲載
小型全国:小型、JR全線掲載(「全駅」ではないが)
>>118
携帯全国とは別に、
大阪環状線も全掲載・近畿方面の私鉄を網羅している「東京時刻表」近畿版登場木煩。
せめて年刊で良いから・・・
121名無しでGO!:2014/12/26(金) 23:17:46.35 ID:xmregWR5O
東京時刻表も数年前に劣化したし、大阪時刻表は期待するだけムダか
KATTがあった時代が懐かしい
122名無しでGO!:2014/12/26(金) 23:17:59.55 ID:qlcTv3dO0
>>118
それで関西(西日本?)ってわかるんですね
こういうのって全国共通なのかな?って思ってました

時刻表はもう20年くらい前に青春18切符で東北とか四国とか巡ったときに一度、
そのときは確か大きいやつ買ってデイパックに押し込んでたと思う

あとは10年にはならないと思うけどまだスマホとかない頃に120円の切符で近郊区間の旅をしたときに小さいのを買いました

久しぶりに近郊区間の旅をしてみようかな?と思ったんだけど、まあスマホでなんとでもなる気はするけど
車内で時刻表ペラペラめくりながの方が電車旅ぽいかなあ?と

ルートで環状線を通ることがあっても環状線は時刻表とかいらない 関西から出ることはないから
>>118の内容でいくと真ん中の大きさの携帯全国でいいってことですね
で携帯性を考えて一番小さい小型全国でいいのかな?
123名無しでGO!:2014/12/26(金) 23:18:26.20 ID:qlcTv3dO0
そういやJR西日本って毎年3月中旬にダイヤ改正とか言って駅で小さい時刻表配ってるけど
近郊区間のエリア内で新快速、快速、普通しか乗らない場合は路線によっては小変更あるかもしれないけど
3月号を境にしていれば1冊でそれなりに使えるってこと?
124名無しでGO!:2014/12/27(土) 00:11:43.39 ID:/0jteNfZ0
どう考えてもJRの方が優れている
125名無しでGO!:2014/12/27(土) 01:15:54.89 ID:Nk+qPW7WO
携帯するなら、コンパス時刻表だな。
126名無しでGO!:2014/12/27(土) 02:01:05.04 ID:CE7c0VsQ0
>>121
・東海道・山陽新幹線→東海道新幹線のみ掲載→山陽新幹線の掲載が復活したが全駅ではない
・ページが細切れに(例えば、小田急(小田原線)の場合:小田原まで通しで掲載→本厚木で分割掲載)
一方で
列車番号の掲載は当初より充実したような。
127名無しでGO!:2014/12/27(土) 06:06:56.95 ID:/0jteNfZ0
どう考えてもJRの方が優れている
128117:2014/12/29(月) 22:03:58.83 ID:XEIkrypQ0
その後の報告です

まだ買ってないですが携帯全国にしようと思います
本屋で改めてパラパラと携帯全国と小型全国を見比べたんですが
携帯全国の方が実際に見るであろう関西中心の時刻表が前の方のページにあった(全国の新幹線が一番前)ので
大きさ的にはより使いやすさかな?と
129名無しでGO!:2014/12/29(月) 23:25:20.12 ID:xEkH/5eG0
どう考えてもJRの方が優れている
130名無しでGO!:2015/01/08(木) 23:32:37.05 ID:X+C9sFtLO
今月号は25日発売
131名無しでGO!:2015/01/09(金) 02:08:15.33 ID:zsNXCGHR0
どう考えてもJRの方が優れている
132名無しでGO!:2015/01/10(土) 06:10:37.64 ID:s4D5P74h0
>>130
交通新聞社の時刻表発売日
サイトトップの「発売予定」には「1/25」とあるのに、
各商品のページの「次号予告」には「1/24」とある。
133名無しでGO!:2015/01/10(土) 08:22:04.29 ID:KRVKJPnH0
どう考えてもJRの方が優れている
134名無しでGO!:2015/01/12(月) 00:14:22.16 ID:wRk20CUx0
>>132
日曜日は発売日にできないので24日が正解
135名無しでGO!:2015/01/12(月) 05:34:13.68 ID:ivcq/8hA0
どう考えてもJRの方が優れている
136名無しでGO!:2015/01/15(木) 00:41:53.19 ID:LtMdu2Kv0
>>126
近鉄時刻表も四日市分断
ほぼ同じページとはいえ京都線と橿原線も分断
初期の東京時刻表は形式も書いてあった
137名無しでGO!:2015/01/15(木) 08:19:04.91 ID:9fZauHPs0
どう考えてもJRの方が優れている
138名無しでGO!:2015/01/15(木) 08:20:39.94 ID:9fZauHPs0
どう考えてもJRの方が優れている
139名無しでGO!:2015/01/15(木) 15:51:36.43 ID:/8qOtYUt0
 JR海の武豊線は3月1日に電化されるが、本格的なダイヤ改正はグループ改正日の
3月14日に合わせるようで、その時刻表は2月25日(24日)発売予定の3月号に掲載
されるが、そうなると3月1日〜13日迄の電車化された時刻は、ふつうなら変更日直前の
時刻表(この場合なら2月下旬発売の号)に掲載されることが多いけど、今回の場合は、
新幹線ダイヤのように1月24日(23日)発売の2月号に掲載されるのかな?。

 もし2月号に掲載されずに3月号の掲載なら、表紙等に「この時刻表は3月14日
(改正日)からご使用下さい」等の文言は使用出来なくなるし(12月にJR四だけ
3月ダイヤ改正の内容発表をしてないみたいだから、今年の3月号にはその文言等は
使用しないのか?)、まさかの”時刻非掲載期間が生じる”なんてことはないとは
思うが、どんなだろう?。
140名無しでGO!:2015/01/15(木) 16:35:13.94 ID:9fZauHPs0
どう考えてもJRの方が優れている
141名無しでGO!:2015/01/16(金) 14:58:51.89 ID:IZ36oQtUO
2月号を買う奇特な人はいるのかな
142名無しでGO!:2015/01/16(金) 19:33:19.20 ID:4ijQF+H10
どう考えてもJRの方が優れている
143名無しでGO!:2015/01/16(金) 21:18:29.10 ID:Yb1VoBR70
書店で、2月号の表紙の「・・・3月○日改正 新ダイヤ掲載」とかの文言を見て
思わず買ってしまう人はいる。

このスレにも、あとになって「普通列車は載ってないじゃん・・・」とかの
書き込みがよくある。
144名無しでGO!:2015/01/16(金) 22:19:48.18 ID:jkC0QFdN0
>>141
年間購読してる人もいるし、2月号だけが特別に変わったことでもないんじゃない
一部だが、新ダイヤ掲載号であるし

まあ、時刻表オタそのものが、奇特といえば奇特なんだがな
ここにいる、俺もあんたも、な
145名無しでGO!:2015/01/16(金) 23:04:25.10 ID:4ijQF+H10
どう考えてもJRの方が優れている
146名無しでGO!:2015/01/17(土) 12:26:19.77 ID:oCX+idMj0
>>139
3/1〜13は、単純に現行ダイヤを313で走らせるだけじゃないの?
147名無しでGO!:2015/01/17(土) 13:32:14.75 ID:gxYO6Lw+0
>>139,146

512Dを9512M, 518Cを9518Gのように変更するのでは。
DからGへどさくさワンマンもありそうだがww
148名無しでGO!:2015/01/17(土) 15:54:37.34 ID:Ky9qGZ2w0
どう考えてもJRの方が優れている
149名無しでGO!:2015/01/17(土) 21:58:23.93 ID:dw1NCp8u0
>>147
139だが、それそれ。 
 末尾の気動車記号D、Cが電車記号M等に変えた
(列車番号も別番に変えるかも?)時刻表は、
2月号掲載なのか?、3月号掲載なのか?ってことよ。
今回は2月号だとは思うけど・・・・。
150名無しでGO!:2015/01/18(日) 00:21:41.64 ID:MqVrcIWC0
どう考えてもJRの方が優れている
151名無しでGO!:2015/01/20(火) 10:21:58.83 ID:Uxc5V3yr0
>>149

予想
・ 2月号…3/13までの改正前ダイヤを掲載。
  2/28までの列車番号を記載して、3/1からの列車番号について欄外に注記。
・ 3月号…3/14からの改正後ダイヤを掲載。
  3/1からの列車番号を記載。

黄色いページを使う可能性もあるけど、列車番号だけならもったいないしな
152名無しでGO!:2015/01/20(火) 20:44:07.29 ID:7rYPacc+0
>>151
東海道本線の頁にも関連するんで、東海道本線・武豊線ともに
2月号の該当となる列車記載列 の上下左右等の余白に
【2月28日迄は****D】もしくは【3月1日からは****M】
といった注記まるけの時刻表になりそう。
153名無しでGO!:2015/01/20(火) 21:50:33.45 ID:BGdt2qeT0
どう考えてもJRの方が優れている
154名無しでGO!:2015/01/21(水) 22:24:29.94 ID:BD5uRQZk0
東京時刻表はまた4月号が改正号なのかな?
155名無しでGO!:2015/01/21(水) 23:07:28.08 ID:7siapBHX0
どう考えてもJRの方が優れている
156名無しでGO!:2015/01/22(木) 00:40:23.53 ID:MTWknKp30
いしづき103・104も2000系で走る日があってもMのままだし
157名無しでGO!:2015/01/22(木) 01:36:23.27 ID:u1Act+iiO
きのこかな?
158名無しでGO!:2015/01/22(木) 04:53:36.29 ID:0v3DNAUh0
どう考えてもJRの方が優れている
159名無しでGO!:2015/01/22(木) 09:03:48.29 ID:M8EdkrlkO
これから2月号早売りの様子を探りに行ってみます。
160名無しでGO!:2015/01/22(木) 09:43:41.84 ID:lddU2xP50
>>136
近鉄時刻表名物の「普通+準急だけ別表」が全部本表に入れられるようになったからその影響か?とも思ったが名古屋線は米野〜戸田を増やしても分断するほどの本数と駅数は無いんだがな。

もっとも、東大阪線開業前の「藁半紙刷り、小駅は省略、普通列車は駅時刻表と所要時間表見て時間割り出せやゴルァ」とか東大阪線開業後も「普通は別表」でしばらくは小駅省略が続いたりと独自の文化は続いたから今回やっと普通になった感じ。
161名無しでGO!:2015/01/22(木) 10:07:12.16 ID:M8EdkrlkO
グランデ早売り開始
162名無しでGO!:2015/01/22(木) 13:26:08.80 ID:CZ83AEWP0
163名無しでGO!:2015/01/22(木) 13:36:27.52 ID:hmBR68wd0
>>154
JRは3月号に反映するとの事。
164名無しでGO!:2015/01/22(木) 16:32:20.38 ID:0v3DNAUh0
どう考えてもJRの方が優れている
165名無しでGO!:2015/01/23(金) 04:29:21.94 ID:wXQ9dIJT0
支社発行の時刻表って何時発売するんですか?
166名無しでGO!:2015/01/23(金) 04:45:37.62 ID:X9bzmL410
どう考えてもJRの方が優れている
167名無しでGO!:2015/01/23(金) 18:27:26.38 ID:Hz5BctUf0
JTBの小さな時刻表を旅行先で読んで家に帰って
JRの大型時刻表や近鉄時刻表の字が文字の大きな時刻表くらいにでっかくなってると錯覚するのは俺だけか?
168名無しでGO!:2015/01/23(金) 20:39:31.51 ID:twt471bp0
>>139>>147>>149>>151>>152
ついにJR海の武豊線と名古屋との直通便の東海道本線該当列車の
3月1日〜13日の電車化された末尾記号”M”等からなる
列車番号記載の時刻表は幻となり、一般人がこの期間の正当列車番号を
普通に知ることは不可能となってしまったようだな。
169名無しでGO!:2015/01/23(金) 21:30:32.55 ID:uWPrKxIm0
各地の電化開業路線で公式の電化開業前日夕夜辺りから
送り込みの為に電車に差替えて運行されるいわば「暫定電化開業」がよくあるが
今回の武豊線は異例の暫定期間の長さか?

その前に2月28日夜に暫定的に電車で運行される列車はあるんだろうか?
170名無しでGO!:2015/01/23(金) 21:40:24.03 ID:iU4kpgJm0
>>167
わかる
171名無しでGO!:2015/01/23(金) 21:54:53.47 ID:V1G1b4lY0
どう考えてもJRの方が優れている
172名無しでGO!:2015/01/24(土) 02:38:39.19 ID:hgYVJ8dG0
播但線も電化開業前日夜から103系差し替えあった
運転士の時刻表は気動車の物そのままでぱっと見列番等訂正は無い様に見えたが
電化と同時に交換設備新設された砥堀で自分がその日乗った何本かの列車で初めて
新設された側のホームに入ったんで驚いた
173名無しでGO!:2015/01/24(土) 08:59:17.14 ID:Amue144l0
どう考えてもJRの方が優れている
174名無しでGO!:2015/01/24(土) 11:59:22.74 ID:Q6AwM0M/0
時刻表が早売りされる場合があるけどその場合発売日前何日ぐらいに販売される?
175名無しでGO!:2015/01/24(土) 12:11:36.63 ID:Amue144l0
どう考えてもJRの方が優れている
176名無しでGO!:2015/01/24(土) 13:38:05.10 ID:bYWWJrM6O
>>174
地域によって違うが関東や関西では大体1日前
東京にはもっと早く入る所もある
177名無しでGO!:2015/01/24(土) 22:07:50.10 ID:wN8EUXZ40
>>174
書泉グランデは発売日2・3日前入荷
178名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:28:27.25 ID:rzsSbQf/0
小型の発売日っていつかな?
179名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:29:09.96 ID:rzsSbQf/0
小さな時刻表の事ね
180名無しでGO!:2015/01/25(日) 00:49:58.08 ID:WzaZfs5V0
>>172
暫定電化列車で列番の訂正がなかった。というのは貴重な情報!

電車列車がDを付けていても問題なし。列番というのはそこまで厳密なものではないということか??
181名無しでGO!:2015/01/25(日) 01:20:15.00 ID:fJ1ROBC70
どう考えてもJRの方が優れている
182名無しでGO!:2015/01/25(日) 02:33:26.28 ID:OEaMsM2p0
京阪神外に住んでいるので実態がわからないのだが、交通新聞社から発行されていた「京阪神エリア ポケット時刻表(300円位)」というようなのがあり、発行を昨年やめたけれど、駅で似たような時刻表が無料配布とかされている?
183名無しでGO!:2015/01/25(日) 03:14:31.89 ID:9DB9BA770
>>182
ダイヤ改正時に駅で方面単位の路線を集約した小冊子時刻表が無料で
大量配布されてるから、300円の「京阪神時刻表」が発行されても
売れ残りまくったんだろうな。
(オクに出品されてる画像を拝借するけど、こんなやつ。
このほかに山陰線版もある。)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144277260#enlargeimg
ちなみにその時刻表は、交通新聞社西日本支社発行の「携帯全国時刻表」の
該当線区を抜粋し綴られてる。
184名無しでGO!:2015/01/25(日) 08:32:49.10 ID:fJ1ROBC70
どう考えてもJRの方が優れている
185名無しでGO!:2015/01/25(日) 11:09:13.62 ID:OEaMsM2p0
>>183
ありがとう。ダイヤ改正後に京阪神エリアのJRを乗るので、必要な部分を印刷して持って行こうか悩んでいた。無料配布しているんならそれも手だね
186名無しでGO!:2015/01/25(日) 23:09:51.11 ID:fJ1ROBC70
どう考えてもJRの方が優れている
187名無しでGO!:2015/01/26(月) 13:57:15.50 ID:1gofHp7D0
2015年3月号の発売は、2月25日(水)の予定です。
188名無しでGO!:2015/01/26(月) 20:06:42.29 ID:Vozy6yaw0
どう考えてもJRの方が優れている
189名無しでGO!:2015/01/27(火) 09:33:42.66 ID:ClS91AMj0
>>183
それこそ収集自体を目的とする層しか買ってないと思う。 
無料配布されてるのに無料版の方が詳しいとか誰が買うというのか。
190名無しでGO!:2015/01/27(火) 17:28:06.90 ID:4Flmi1G60
東京時刻表3月号は果たして改正号となるのか。
最初から対応する気がなかったここ2年に比べればマシだけど、何か微妙な感じ…。
191名無しでGO!:2015/01/27(火) 23:02:09.48 ID:8Etsgcjz0
どう考えてもJRの方が優れている
192名無しでGO!:2015/01/28(水) 00:00:58.71 ID:Naeybnpj0
「ダイヤ改正時に駅で方面単位の路線を集約した小冊子時刻表が無料で大量配布」

時刻表を語る上ではあまり注目されていないけど、
当該駅の発時刻だけが載ってるポケット時刻表ではない路線単位などの時刻表ももっと注目されたら面白い
が、残念な事にメジャーなもの以外は存在すら広く知られていない実情

東京近郊では湘南新宿ラインの時刻表
以前の話では
東横線の特急・急行のみ(横浜〜渋谷で先着する各停も載ってたかも?)の時刻表とか
193名無しでGO!:2015/01/28(水) 01:12:13.73 ID:rGWRhK1R0
どう考えてもJRの方が優れている
194名無しでGO!:2015/01/28(水) 11:00:33.35 ID:Zpsdd/4D0
>>192
四国版は部数が少なくてなかなか入手が困難。
広告なし〔車掌などが持っているもの〕と広告入り〔種類が多数あるみたい〕とがある。
195名無しでGO!:2015/01/28(水) 16:32:18.98 ID:RFGOm0rU0
京王が2月末に、井の頭線ダイヤ改定・京王線一部改定をやるようだが、
冊子時刻表(有料もしくは無料(折りたたみ式等))とか出るのかね?。
(京王線は秋頃にもダイヤ改定の予定があるようだから
その時まで有料の冊子時刻表はお預けか?。)
196名無しでGO!:2015/01/28(水) 17:10:37.69 ID:rGWRhK1R0
どう考えてもJRの方が優れている
197名無しでGO!:2015/01/29(木) 17:19:32.37 ID:3pDrznbW0
JTB時刻表 2015年 03 月号 [雑誌]2015/2/20

¥ 1,183

近日発売 予約可。 この商品は2015/2/20に発売予定です。
198名無しでGO!:2015/01/29(木) 23:12:02.23 ID:BIWme9fv0
最終的な列車時刻は
2月25日発売予定のJR時刻表3月号でご確認ください。
199名無しでGO!:2015/01/29(木) 23:25:44.01 ID:3pDrznbW0
JR時刻表 2015年 03 月号 [雑誌]2015/2/20

¥ 1,183

近日発売 予約可。 この商品は2015/2/20に発売予定です。
200名無しでGO!:2015/01/30(金) 00:44:13.67 ID:1m1vnZTU0
どう考えてもJRの方が優れている
201名無しでGO!:2015/01/31(土) 18:27:10.52 ID:geDOIyb40
尼だと、お届けが22日以降なのはうちが田舎だから?
202名無しでGO!:2015/01/31(土) 20:40:37.80 ID:s6i86bfn0
どう考えてもJRの方が優れている
203名無しでGO!:2015/02/01(日) 19:04:12.82 ID:Oc1P+ncu0
ダイヤ改正総合スレ 新スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1422775031/
204名無しでGO!:2015/02/01(日) 22:07:14.04 ID:lZZJYPbf0
どう考えてもJRの方が優れている
205名無しでGO!:2015/02/02(月) 06:13:58.04 ID:A2QVfp7m0
http://www.rurubu.com/book/recomm/jtb_ekispert_campaign/
「JTB時刻表」vs「駅すぱあと」真冬の決闘ツイートキャンペーン
206名無しでGO!:2015/02/02(月) 07:39:02.35 ID:SXO+WANs0
>>205
どう考えてもJRの方が優れている
207名無しでGO!:2015/02/02(月) 17:34:27.77 ID:wuRxyxIp0
どう考えてもJRの方が優れている
208名無しでGO!:2015/02/04(水) 10:37:40.35 ID:rwRysb710
JTB時刻表は在来線の頭が東海道本線 東京-熱海だったのが
3月から上野東京ラインになるのかな
209名無しでGO!:2015/02/04(水) 21:48:55.65 ID:pMO3ytG70
どう考えてもJRの方が優れている
210名無しでGO!:2015/02/05(木) 06:26:33.44 ID:lil1OVER0
211名無しでGO!:2015/02/05(木) 20:11:03.22 ID:aEVmxOqS0
どう考えてもJRの方が優れている
212名無しでGO!:2015/02/05(木) 22:44:48.36 ID:SUX+RmGV0
>>208
東海道線は東海道線じゃないの?
東海道線直通車の上野赤羽大宮くらいは載ってるかもしれないけど。
でも現状で恵比寿入れてるせいで池袋すら載ってないからなあ。上野も微妙かも。
213名無しでGO!:2015/02/05(木) 22:48:21.55 ID:SUX+RmGV0
あ、でも東海道線を上り下り1ページにせずに1方向1ページ使って伊豆急下田まで入れれば大宮まで入りそうかな。
214名無しでGO!:2015/02/06(金) 05:31:00.59 ID:USq1FL3O0
どう考えてもJRの方が優れている
215名無しでGO!:2015/02/06(金) 23:29:10.08 ID:Gx1qTjRx0
>>136
近鉄もか・・・

掲載順今と異なったっけ・・・初期の「東京時刻表」。
>>141
定期購読・毎月購入している人、
若しくはとりあえず新幹線・特急の時刻が気になる人だろう。
>>208>>212-213
JRとJTBで掲載方法が異なるか否かが楽しみ。

並行在来線の掲載方法も気になるところ。
216名無しでGO!:2015/02/06(金) 23:46:22.49 ID:NugaOlqS0
>>215
明日天王寺ミオで2月号買うが何か?
217名無しでGO!:2015/02/07(土) 00:23:45.11 ID:iyWcfXmW0
どう考えてもJRの方が優れている
218名無しでGO!:2015/02/07(土) 00:29:21.66 ID:KFaUkNaV0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/mediation-1.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
219名無しでGO!:2015/02/07(土) 02:23:07.80 ID:6hfof8bj0
次の小さな時刻表っていつ発売になりますか?
それって、3月のダイヤ改正に対応してますか?
220名無しでGO!:2015/02/07(土) 03:58:50.73 ID:RdHuHIfc0
>>219
今までの傾向から
3年前:春3/19、夏7/20、冬12/20
一昨年:春3/19、夏6/20、秋9/20、冬11/20
昨年:春3/20、夏6/20、秋9/20、冬11/20

3年前(登場した年)以外は季刊となっている。
今までと同じ時期発売なら対応しているだろう(むしろ対応していない方が・・・)。
221名無しでGO!:2015/02/07(土) 07:04:53.59 ID:iyWcfXmW0
どう考えてもJRの方が優れている
222222:2015/02/07(土) 17:50:41.97 ID:xRncp4KVO
222
223名無しでGO!:2015/02/07(土) 18:21:40.69 ID:iyWcfXmW0
どう考えてもJRの方が優れている
224名無しでGO!:2015/02/07(土) 18:57:57.59 ID:2zp/hxDD0
>>215
昔は南・西・北・東・地下鉄だった
航空ダイヤもあったし
225名無しでGO!:2015/02/07(土) 19:08:06.25 ID:xew7thq00
JR時刻表 2015年3月号の発売は、2月25日(水)の予定です。
226名無しでGO!:2015/02/07(土) 19:20:24.45 ID:6hfof8bj0
>>220
ありがとうございま

スッ!
227名無しでGO!:2015/02/07(土) 19:24:22.59 ID:iyWcfXmW0
どう考えてもJRの方が優れている
228名無しでGO!:2015/02/07(土) 20:55:25.39 ID:xew7thq00
特急田中3号 DVD BOX2007

出演: 田中聖(たなかこうき)

¥ 3,929中古 & 新品(21 出品)

俺が一番好きなドラマ
229名無しでGO!:2015/02/07(土) 23:01:14.06 ID:iyWcfXmW0
どう考えてもJRの方が優れている
230名無しでGO!:2015/02/08(日) 10:52:05.14 ID:Mlxe0Fkf0
早売りあるかな
231名無しでGO!:2015/02/08(日) 15:20:17.06 ID:hdaRBpx30
アマゾン JTB予約完売した。
232名無しでGO!:2015/02/08(日) 18:57:39.08 ID:n5XwlJFg0
JRも予約完売。
233名無しでGO!:2015/02/08(日) 21:00:54.77 ID:cWNCglT+0
どう考えてもJRの方が優れている
234名無しでGO!:2015/02/09(月) 04:55:36.23 ID:mAY2Q4610
どう考えてもJTBの方が優れている
235名無しでGO!:2015/02/09(月) 06:10:48.10 ID:Kc0mEXpr0
どう考えてもJRの方が優れている
236名無しでGO!:2015/02/09(月) 17:39:19.65 ID:5nHE4d3M0
>>220
春だけ、フリー切符(18や鉄道の日)のシーズンインに間に合わないんだよな。
やはり、一番需要の高い改正号の売り上げは落としたくないのかねぇ。
237名無しでGO!:2015/02/09(月) 17:44:10.05 ID:5nHE4d3M0
>>236は大型の売り上げの事。
238名無しでGO!:2015/02/09(月) 18:39:35.24 ID:CIvBqy6s0
>>236
春の18きっぷ使うときにはコンパス時刻表買うことになるなぁ。
239名無しでGO!:2015/02/09(月) 20:06:41.90 ID:5f8oW/+y0
かつては毎月小型版も出してたんだから、改正時には発行しても良いとは思うんだが、
新聞社版の小型版(コンパスなど)からの乗換より、JTBの大型から小型への乗換を恐れてるのだろうか?。
240名無しでGO!:2015/02/09(月) 20:41:46.61 ID:Kc0mEXpr0
どう考えてもJRの方が優れている
241名無しでGO!:2015/02/11(水) 02:24:18.12 ID:QxhI0ZYp0
JR時刻表アマゾン予約受付
242名無しでGO!:2015/02/11(水) 08:15:21.83 ID:BaVYMlww0
どう考えてもJRの方が優れている
243名無しでGO!:2015/02/11(水) 18:21:55.62 ID:pZjCfgp10
2月に小さな時刻表発売ないのか……
244名無しでGO!:2015/02/11(水) 22:12:15.29 ID:BaVYMlww0
どう考えてもJRの方が優れている
245名無しでGO!:2015/02/11(水) 22:35:37.27 ID:+uTTahim0
246名無しでGO!:2015/02/11(水) 22:41:18.72 ID:QxhI0ZYp0
定期講読だと早く届く?
247名無しでGO!:2015/02/12(木) 05:10:48.60 ID:QrnFbJ780
どう考えてもJRの方が優れている
248名無しでGO!:2015/02/12(木) 05:11:39.13 ID:QrnFbJ780
どう考えてもJRの方が優れている
249名無しでGO!:2015/02/12(木) 05:12:26.79 ID:QrnFbJ780
どう考えてもJRの方が優れている
250名無しでGO!:2015/02/12(木) 18:12:58.92 ID:qTAMMX600
>>245
「大きな」の2015年3月号(2月25日発売予定)が
1,296円+税→1,399円or1,400円らしい
251名無しでGO!:2015/02/12(木) 18:34:00.62 ID:QrnFbJ780
どう考えてもJRの方が優れている
252名無しでGO!:2015/02/12(木) 19:11:47.81 ID:iZ23Zb8U0
アマゾンでJTB時刻表予約した
253名無しでGO!:2015/02/12(木) 19:43:02.14 ID:QrnFbJ780
どう考えてもJRの方が優れている
254名無しでGO!:2015/02/12(木) 21:09:29.47 ID:X26Wkeu/0
>>252
いつの間にか出版予定日が2/25になってる
届くのは正規の発売日以降?
255名無しでGO!:2015/02/13(金) 04:48:20.81 ID:6lfW+mpD0
どう考えてもJRの方が優れている
256名無しでGO!:2015/02/13(金) 16:38:53.25 ID:hxEAajXI0
3月号はいったい何部刷るんだろう
1年分を稼ぐつもりなんでしょ
257名無しでGO!:2015/02/13(金) 16:39:38.03 ID:FA0xRw+60
通販だとどこが最速で届くんだ?
258名無しでGO!:2015/02/13(金) 17:28:49.86 ID:U3Ew8rEk0
>>256
昭和時代の白紙改正号は交通公社版だけでも100万部以上だったらしいが
今は2社合計で10万部に届くかどうかってところかと

今回は改正規模が大きいからかなり上乗せするかも知れないが
259名無しでGO!:2015/02/13(金) 21:33:49.19 ID:6lfW+mpD0
どう考えてもJRの方が優れている
260名無しでGO!:2015/02/13(金) 22:17:55.54 ID:Ll0JEgoN0
早売り書店はあるのか?
261名無しでGO!:2015/02/13(金) 23:00:57.70 ID:6lfW+mpD0
どう考えてもJRの方が優れている
262名無しでGO!:2015/02/13(金) 23:16:05.54 ID:iLp710DTO
>>260
書泉グランデ(神保町)、八重洲東春堂(東京駅八重洲南口)
263名無しでGO!:2015/02/14(土) 06:40:27.31 ID:rMrGFJsQ0
>>239
他の小型とは違って、
大型並みの情報量だからな・・・
264名無しでGO!:2015/02/14(土) 07:31:43.25 ID:Tzgm+BLg0
どう考えてもJRの方が優れている
265名無しでGO!:2015/02/15(日) 14:18:35.04 ID:XYhjY7QTO
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398904015/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413451443/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419612436/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408713088/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419728770/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390705094/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417690855/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417792566/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418523831/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420584567/

これらのスレに書き込む人間は、時刻表早売りを入手した人達の陰口を書き込む陰湿な輩です。そして、愛知・岐阜・三重・東京・神奈川以外の地域(特に東日本大震災被災地)を徹底的に侮辱する卑劣な輩でもあります。危険ですのでご注意下さい。
また、これらのスレへの情報提供はお止め下さい。
266名無しでGO!:2015/02/15(日) 14:28:31.65 ID:vfLaLFUb0
>>239
実際小さなで十分だもんな
足らないところはネット見ればいいわけだし

てか、ヲタぐらいしか時刻表買わないでしょ今
ネットの検索で充分な人が大多数だし
267名無しでGO!:2015/02/15(日) 16:26:10.71 ID:xO5k+4+n0
>>265
虚偽捏造隠蔽体質のオブライエン消えろw
だから静岡が嫌われるんだよ

それらのスレは静岡県人が嫌われてるだけじゃんw
268名無しでGO!:2015/02/15(日) 19:34:34.32 ID:CEU6PfHV0
どう考えてもJRの方が優れている
269名無しでGO!:2015/02/16(月) 19:37:36.83 ID:okhfN7+30
3月号(JTB)の発売日って、20日じゃなくて25日なの?
270名無しでGO!:2015/02/16(月) 20:19:09.60 ID:2ASr12yP0
どう考えてもJRの方が優れている
271名無しでGO!:2015/02/17(火) 03:28:48.06 ID:0OrtLQi30
JTB時刻表 vs 駅すぱあと 真冬の決闘ツイートキャンペーン
http://ekiworld.net/info/service/150128_nr.html
272名無しでGO!:2015/02/17(火) 05:49:19.01 ID:8/hegqyk0
2月25日(水)発売

【交通新聞社】
JR時刻表
文字の大きな時刻表
小型全国時刻表
コンパス時刻表
MyLINE東京時刻表

【JTBパブリッシング】
JTB時刻表
大きな時刻表
273名無しでGO!:2015/02/17(火) 09:39:03.80 ID:CB6lXKcU0
どう考えてもJRの方が優れている
274名無しでGO!:2015/02/17(火) 12:54:42.79 ID:zjoteMQW0
時刻表の発売日は今月は20日でいいのか?
アマゾンだと25日になっているが
鉄道コムだと20日
275名無しでGO!:2015/02/17(火) 14:23:25.59 ID:zWcy9GtP0
>>262
天罰堂と神保町十字屋は早売りしないんだっけ?
276名無しでGO!:2015/02/17(火) 16:06:15.14 ID:sgWn4SwiO
交通新聞社公式見たら25日になってるな
277名無しでGO!:2015/02/17(火) 16:07:49.66 ID:CB6lXKcU0
どう考えてもJRの方が優れている
278名無しでGO!:2015/02/17(火) 16:44:13.89 ID:+9G4p+p00
昨年末12月19日に「平成27年3月ダイヤ改正」の発表がされたとき、
JR東・西・北の発表資料には、時刻表3月号の発売予定日も
案内されてたけど、
このスレ見てる多くの人は、JR全社の発表資料を見てるだろうから
知ってる思ってたが、そうでもないのかな?。
279名無しでGO!:2015/02/17(火) 16:46:54.30 ID:MNnj+CcZ0
>>278
20日と25日のどっちなのですか?
280名無しでGO!:2015/02/17(火) 17:05:58.08 ID:MNnj+CcZ0
>>279
25日らしい
281名無しでGO!:2015/02/17(火) 17:13:29.58 ID:sgWn4SwiO
早漏の人はは23日からと
282名無しでGO!:2015/02/17(火) 18:14:20.32 ID:PhBXnfaI0
月曜は配本がないとか聞いたことあるけど
283名無しでGO!:2015/02/17(火) 18:28:11.08 ID:CB6lXKcU0
どう考えてもJRの方が優れている
284名無しでGO!:2015/02/17(火) 18:58:26.79 ID:0wJREDr00
>>269
臨時初掲載号(2・6・9・11月号)だと25日が多い。
3月号も例年25日発売。
>>274
何故か「文字の大きな」だけ25日発売になっている。
ttp://www.tetsudo.com/shopping/book/
285名無しでGO!:2015/02/17(火) 19:09:29.99 ID:CB6lXKcU0
どう考えてもJRの方が優れている
286名無しでGO!:2015/02/17(火) 19:10:54.58 ID:MNnj+CcZ0
25日はベストカーとスクープスペシャルが同時発売。
スクープスペシャルはベストカープラス編集部。
仲悪すぎ。

俺は20日にプロ野球選手名鑑、
21日にディズニーファン、
24日に月刊ザテレビジョン、時刻表3月号、
28日に名古屋へ行く。
忙しすぎ。
287名無しでGO!:2015/02/17(火) 21:25:17.60 ID:CB6lXKcU0
どう考えてもJRの方が優れている
288名無しでGO!:2015/02/18(水) 19:56:16.71 ID:j9E4u9aL0
発売まであと1週間 早売りはあと約5日
289名無しでGO!:2015/02/18(水) 22:35:35.93 ID:o6M3mj1b0
どう考えてもJRの方が優れている
290名無しでGO!:2015/02/18(水) 23:03:38.42 ID:eOqmhRPF0
>>282
配本がないのは日曜
291名無しでGO!:2015/02/18(水) 23:38:40.30 ID:o6M3mj1b0
どう考えてもJRの方が優れている
292名無しでGO!:2015/02/19(木) 02:17:52.11 ID:FgQ2rSYD0
>>288
早売りが24日という噂があるみたい。信憑性はシラネ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420584567/346
293名無しでGO!:2015/02/19(木) 06:15:46.44 ID:4fe6kW4M0
どう考えてもJRの方が優れている
294名無しでGO!:2015/02/19(木) 06:50:23.87 ID:pKTMDveT0
最近の早売り日を調べてみた

時刻表3月号早売り日 (グランデ、東春堂、※栄松堂) ※2011/10閉店

14/02/21(火) 
13/02/22(金) 
12/02/23(木) 
11/02/22(火) 
10/02/23(火) 
295名無しでGO!:2015/02/19(木) 15:49:58.53 ID:E6frVT220
名古屋も駅前11階にある書店で、公式発売日の2日前に並ぶときがある。
296名無しでGO!:2015/02/19(木) 21:34:32.41 ID:3fvR/mTz0
どう考えてもJRの方が優れている
297名無しでGO!:2015/02/20(金) 19:45:46.67 ID:jehrzw8F0
新幹線が開通するときの時刻表の発売月は
いつも20日でなく25日なのか
298名無しでGO!:2015/02/20(金) 20:31:38.28 ID:e6goRmeT0
どう考えてもJRの方が優れている
299名無しでGO!:2015/02/21(土) 06:28:30.08 ID:3iGGfX7x0
>>169
越後線電化時は、
1984年3月15日から:順次電車運転開始
1984年4月8日:電化開業
だったな。
やっぱり入れ替えは相当期間かかるようで。
300名無しでGO!:2015/02/21(土) 12:06:56.21 ID:DwsxoFy00
書泉(鉄道) @shosengnd_RW - 11:42 
【グランデ】ダイヤ改正の時刻表のお問い合わせが多くなっておりますが
今月の正規発売日は25日となっておりますので
お買い上げ間違えの無いようにお気をつけ下さい。
301名無しでGO!:2015/02/21(土) 14:06:51.71 ID:jqpClW3F0
スレチですが

時刻表読本2015/3/4

ムック ¥ 1,512

近日発売 予約可。 この商品は2015/3/4に発売予定です。
302名無しでGO!:2015/02/21(土) 16:08:28.73 ID:TEIiQDA60
>>300
「正規」発売日ねえ
303名無しでGO!:2015/02/21(土) 17:13:00.72 ID:NGg45Syh0
フライニングしてても言えるわけないからなw
304名無しでGO!:2015/02/21(土) 19:41:24.21 ID:dRvQBjfB0
表紙はどちらも北陸新幹線かね。
305名無しでGO!:2015/02/21(土) 20:07:09.32 ID:loltNSum0
>>304
JRは北陸新幹線。ソースは駅のポスター。
306名無しでGO!:2015/02/21(土) 20:13:03.21 ID:jqpClW3F0
東京時刻表の4月号をアマゾンで予約した。
津市南部では売っていないから。
307名無しでGO!:2015/02/21(土) 20:55:09.44 ID:ZSg82LSz0
>>250
高くなっちゃったなあ
むかしは、鉄道ジャーナルより安かったのに。
308名無しでGO!:2015/02/21(土) 21:39:21.76 ID:BQp7xARu0
>>304
公社版の表紙は北斗星だろ?ソースはJTB時刻表2月号
309名無しでGO!:2015/02/21(土) 21:45:37.72 ID:TEIiQDA60
>>308
3月号の表紙の話をしてるのに、なぜ2月号の表紙を持ち出すのか
310名無しでGO!:2015/02/21(土) 21:59:02.00 ID:BQp7xARu0
>>309
スマソ。3月号の現物がないwwww
311名無しでGO!:2015/02/21(土) 23:18:10.05 ID:5adzqEFK0
どう考えてもJRの方が優れている
312名無しでGO!:2015/02/22(日) 09:15:50.29 ID:2bksHO5n0
25日に全国の書店で一斉発売されるのか?
313名無しでGO!:2015/02/22(日) 15:41:18.24 ID:Z+hFlPAV0
どう考えてもJRの方が優れている
314名無しでGO!:2015/02/23(月) 09:04:07.61 ID:qoXuXlMZO
時刻表早売りの様子を探りに行ってみます。
315名無しでGO!:2015/02/23(月) 09:27:31.72 ID:9w/lqGyD0
>>312
地域によって違うな
東京では発売日の2日前に入る所もあるが九州では発売日以降に入る所も
316名無しでGO!:2015/02/23(月) 09:36:12.77 ID:Ucp98Lxy0
八重洲東春堂は早売りするかな?
317名無しでGO!:2015/02/23(月) 09:42:17.50 ID:uuj+OyLB0
>>316
そこは午後。
318名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:24:03.93 ID:qoXuXlMZO
某書店全て入荷。
319名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:26:26.85 ID:/4fpvB9L0
>>318
グランデ? 東春堂?
320名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:27:30.63 ID:rHbtshc90
>>318
東京時刻表のダイヤ改正は4月号かな?
321名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:29:16.97 ID:gyt7fCgp0
東京時刻表4月号はありましたか?
ダイヤ改正は反映していましたか〜
322名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:30:19.38 ID:gyt7fCgp0
>>321
あっ3月号でした
323名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:38:56.30 ID:qoXuXlMZO
>>319
前者

>>320-321
JRは改正版、小田急・箱根登山と目黒線・南北線・三田線は4月号。
324名無しでGO!:2015/02/23(月) 10:45:26.72 ID:/4fpvB9L0
>>323
ありがとうございます 安心して夕方購入しにいけます(^^)
325名無しでGO!:2015/02/23(月) 11:22:30.90 ID:DBsKLRCU0
>>315
http ://detail. chiebukuro .yah o o . c o .j p/qa/que sti
on_detail/q1456155074
知恵袋にこんな質問が
ネットの時代になっても書籍の流通は変わらないんだな
326名無しでGO!:2015/02/23(月) 11:38:47.94 ID:OIxVwyfg0
どう考えてもJRの方が優れている
327名無しでGO!:2015/02/23(月) 12:44:28.10 ID:gVA1OacxO
東京駅八重洲東春堂、JTB大判入荷
328名無しでGO!:2015/02/23(月) 12:54:38.01 ID:IJsG3oZ70
上東がらみでページ構成変わったの?
329名無しでGO!:2015/02/23(月) 13:01:18.29 ID:qoXuXlMZO
>>328
JRは上野東京ラインのページが追加された。
東海道線(東京〜熱海)→湘南新宿ライン→上野東京ライン→東海道線(熱海〜米原)
330名無しでGO!:2015/02/23(月) 13:06:11.65 ID:SpKKfQY+0
東京駅近辺以外でフライングゲットできるところ どこかないかな
331名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:00:16.09 ID:/0omUiOb0
>>328
JTB時刻表は上野東京ラインは特集に入れたから3月号はその辺は変化なし
332名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:02:59.72 ID:s0oGThqz0
上野東京ラインの掲載駅は大宮・取手〜品川?
333名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:09:59.17 ID:/0omUiOb0
>>332
JTBはそう
334名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:18:16.27 ID:gVA1OacxO
>>275
神保町十字屋はJTB大判あったよ

天賞堂は時刻表自体無し、
秋葉原ブックタワーなし
335名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:18:38.05 ID:s0oGThqz0
常磐快速も直通するものに限って載ってる感じ?
336名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:38:01.15 ID:IJsG3oZ70
>>329>>331
サンクス
JRは無難に行ったか。JTBが来月以降どうなるか気になるな。
337名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:42:43.92 ID:1eLfpa2R0
>>335
JTBの上野東京ラインのページは高崎線・宇都宮線・常磐線の列車が全部掲載されてる
たぶん上野発着と上野東京ラインの乗り継ぎがわかるようにしたと思われ
338名無しでGO!:2015/02/23(月) 14:59:07.51 ID:6E/aqxSh0
地味に東京時刻表が改悪され、
常磐が
・品川〜取手 と
・取手〜勝田 (勝田以北は掲載対象外)
に分割された。
ページ数を削るために表を分割して見づらくする姿勢は相変わらず。
339名無しでGO!:2015/02/23(月) 15:19:45.72 ID:miY+vmRI0
>>338
大改善じゃん。むしろ朗報。
340名無しでGO!:2015/02/23(月) 15:44:24.64 ID:rHbtshc90
>>323
ありがとう
341名無しでGO!:2015/02/23(月) 15:45:24.94 ID:WslgP4J00
JRは高崎線と宇都宮線が同じページになった
342名無しでGO!:2015/02/23(月) 16:22:54.06 ID:qoXuXlMZO
>>332
JRは大宮・日暮里〜横浜
343名無しでGO!:2015/02/23(月) 16:57:56.49 ID:7/YLV8FI0
JRのJRニュース4頁より

2015年3月14日(土)JRグループダイヤ改正に伴う、一部誌面
レイアウトの見直しについて

北陸新幹線金沢開業や上野東京ライン開業等に伴い、今月号より一部誌面
レイアウトを変更しました。
新幹線ページを増ページしたほか、上野東京ラインの時刻(148ページ)
が一目で分かるよう掲載しています。各路線の時刻をご覧になる際には
「さくいん地図」及び巻末の「JR線50音別線名さくいん」をご参照ください。
344名無しでGO!:2015/02/23(月) 17:14:07.82 ID:QLK9vXKo0
どこで早売りしてる?JRとJTB両方?
345名無しでGO!:2015/02/23(月) 17:31:34.58 ID:m7cj5lcKO
上のレス読み返そうぜお兄さん
346名無しでGO!:2015/02/23(月) 17:37:02.31 ID:/4fpvB9L0
>>344
昼見たところ書泉グランデは揃ってた
347名無しでGO!:2015/02/23(月) 18:51:29.44 ID:/4fpvB9L0
グランデのツイッターに入荷情報が出てた

書泉(鉄道) @shosengnd_RW - 11:30
【グランデ】今週はいよいよダイヤ改正の時刻表が発売!!
ただし関東私鉄のダイヤ改正を反映した東京時刻表は来月の13日の発売です。
348名無しでGO!:2015/02/23(月) 18:59:04.53 ID:c587mEYy0
JRは
常磐のH電 全列車掲載なったのね
349名無しでGO!:2015/02/23(月) 19:01:05.27 ID:qoXuXlMZO
湘南新宿ラインの列番が、南行奇数北行偶数に変わる(現行は一の位が0)。
350名無しでGO!:2015/02/23(月) 19:03:05.63 ID:gVA1OacxO
書泉オンラインショップで3月号購入できる
351名無しでGO!:2015/02/23(月) 19:30:44.04 ID:LtZeEyAJ0
>>347
お、繰り上がったか
なら4月号まで待つかな(´・ω・`)
352名無しでGO!:2015/02/23(月) 19:36:11.85 ID:IAAtnPo70
JR北海道の見難さは一体…入稿が間に合ったか?

>>341
一瞬焦った。熊谷、小山は線(発着)抜き。
353名無しでGO!:2015/02/23(月) 20:37:40.68 ID:JLQGJDip0
東春堂もうなかった
ウワアアアアァン
354名無しでGO!:2015/02/23(月) 20:57:07.54 ID:PrUJOS/O0
>>353
ケケケ
ざまあwwwww
俺が買ったのが最後だったんだよww
355名無しでGO!:2015/02/23(月) 21:02:31.20 ID:0o0cis4M0
>>349
ついにきたか
356名無しでGO!:2015/02/23(月) 21:07:39.42 ID:N8ZbSS4N0
ちなみに名古屋駅周辺の本屋では今日の時点では入荷なかったので明日以降ですな・・
357名無しでGO!:2015/02/23(月) 21:56:36.59 ID:3Law+pft0
>>350
もうJR時刻表は売り切れだって。
オンラインショップ分の在庫が切れたんですかね。
店にもう在庫がないのですかね
358名無しでGO!:2015/02/23(月) 22:06:13.19 ID:trU3fDNi0
広島市内25日に入るかな?
基本1日遅れなのだが、なぜかベストカーは東京と同じで、週刊SPA!はバスセンターに限って当日夜にある。
359名無しでGO!:2015/02/23(月) 22:27:45.07 ID:qHSzJUhe0
初日で売り切れって仕入れ甘くない??
360名無しでGO!:2015/02/23(月) 22:29:35.34 ID:1eLfpa2R0
そりゃ今日は本来発売日じゃないし
361名無しでGO!:2015/02/23(月) 22:53:28.73 ID:AScPnUD60
>>353
19時25分くらいに俺が1冊買って残り1だから仕方ないべ。
362名無しでGO!:2015/02/23(月) 23:20:30.63 ID:OIxVwyfg0
どう考えてもJRの方が優れている
363名無しでGO!:2015/02/23(月) 23:21:58.81 ID:H3eH6iUn0
今回は大きく動くダイヤだから
買う人も多いいんだろ
364名無しでGO!:2015/02/23(月) 23:22:27.72 ID:qoXuXlMZO
JRの主要駅構内図に富山・金沢が追加。
365名無しでGO!:2015/02/24(火) 00:26:04.91 ID:jlUTYPID0
>>364
熊本は直ってないね。注釈もなし。
366名無しでGO!:2015/02/24(火) 06:23:02.41 ID:9pVjkIn80
どう考えてもJRの方が優れている
367名無しでGO!:2015/02/24(火) 06:37:27.74 ID:YXUzoTbe0
>>358
東京からの輸送距離の関係で、例年通りなら中国地方までは当日発売、九州は1日遅れのことが多い。
万が一、当日書店に無くても、駅売店では売っていることが多い
368名無しでGO!:2015/02/24(火) 09:27:00.58 ID:2A7/U8Ad0
出版社も需要が多いのは当然わかってるしJRのデータ引き渡しから時間がなかったからどうせ分割納品するんだろ
369名無しでGO!:2015/02/24(火) 10:53:12.50 ID:lVPHEkND0
今月のJTB時刻表表紙撮影日はもしや2014/12/27?
あの雲の感じがあのトワイライト祭りの日に似てるような
370名無しでGO!:2015/02/24(火) 11:20:14.38 ID:J8PW5Yre0
>>357,>>359,>>368
昨日グランデへ早売り買いに行った人が相当いたって事かな?
371名無しでGO!:2015/02/24(火) 11:37:04.01 ID:vCsp7Tt9O
岡崎市内の書店で売っているのを見た
372名無しでGO!:2015/02/24(火) 11:55:07.57 ID:cDnUjAqj0
ダイヤ改正知らない小さな書店だと、仕入れ量毎月同じだからな。
373名無しでGO!:2015/02/24(火) 13:32:48.92 ID:OEpwawXv0
秋葉原書泉ブックタワーにはあるぞ。
374名無しでGO!:2015/02/24(火) 14:11:49.00 ID:Jw3rVWCR0
>>373
>秋葉原書泉ブックタワーにはあるぞ。

ありがとうございます!
5階にJR 19冊、JTB20冊余り並べてありました。
375名無しでGO!:2015/02/24(火) 15:51:22.28 ID:8hqGIoK60
津でも両方あり
376名無しでGO!:2015/02/24(火) 15:53:34.85 ID:P2VCNUuv0
今回は、JR,JTBどっちがいいのか
377名無しでGO!:2015/02/24(火) 15:55:10.85 ID:8hqGIoK60
>>376
たったの1100円強だから両方買えばいい。
種村直樹はそうしていた。
378名無しでGO!:2015/02/24(火) 16:25:44.26 ID:8hqGIoK60
俺はJTBを買った。
国鉄民営化前は大時刻表(弘済出版社)のファン。
俺は色弱なので赤の2色刷りは見にくい。
379名無しでGO!:2015/02/24(火) 16:31:52.89 ID:Vi22BDCl0
今回だけ両方買う。
380名無しでGO!:2015/02/24(火) 16:36:39.51 ID:GtA6uwYJ0
3月20日書泉グランデにてJTB時刻表歴代編集長と握手&トークイベント開催決定
381名無しでGO!:2015/02/24(火) 17:08:49.17 ID:/xl3TEd70
コレクション目的で無いなら年4回買うとして春秋 JR 夏冬 JTBのように交互に買えばいいんでないか?
年2回も同様
382名無しでGO!:2015/02/24(火) 17:19:07.74 ID:Z8SoIM2S0
JTBも入線時刻があれば自分的には完璧なんだけどなぁ…

東京時刻表も買って地元の路線を細かくみている最中だけど
運用がほとんど弄られてないわ。
自作のダイヤを修正する手間が減ってありがたい。
383名無しでGO!:2015/02/24(火) 17:50:39.16 ID:xubzo3/cO
>>382
来月号の発売日と、
来月号以降改正後の時刻をのせる予定の路線教えて。
384名無しでGO!:2015/02/24(火) 18:01:48.33 ID:8hqGIoK60
>>383
東京時刻表4月号は3月13日
385名無しでGO!:2015/02/24(火) 18:05:32.48 ID:6xnkxs3Q0
JRの良いところ
・入線時刻がある
・みどりの窓口と同じだから、窓口で見るときに見やすい
・最後のクイズの切符篇の推理が面白い(個人的)
JTBの良いところ
・小さい時刻表が発売される(コンパス時刻表もあるが高速バスの部分が省略されてて個人的に嫌い)
・時刻の特急の横には線が引いてありJRの赤より見やすい(個人的)
386名無しでGO!:2015/02/24(火) 18:17:09.21 ID:z+f5KUVF0
神戸でJTBゲット
日本交通公社時代から慣れ親しんだレイアウトだからこちらです
387名無しでGO!:2015/02/24(火) 19:00:18.00 ID:T0zYoWCS0
>>374
もう夜だけどまだあるかなー?
388名無しでGO!:2015/02/24(火) 20:23:47.39 ID:ujj1IJQZ0
田舎は尼が頼り。
いつ届くのだろうか?
389名無しでGO!:2015/02/24(火) 20:36:45.21 ID:Aprfh5AH0
JRもJTBも大きな駅にほ着発番線ほしいな
390名無しでGO!:2015/02/24(火) 20:38:29.85 ID:Aprfh5AH0
例えば大宮、品川、新大阪など
391名無しでGO!:2015/02/24(火) 20:57:51.57 ID:ZoSWSi4N0
大宮駅とかはJR東日本のホームページの駅の時刻表みても番線が書いてなかったりするので
時刻表業界で出回るデータの中にないんじゃないのかな。
392名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:25:16.97 ID:HaIrxkyl0
楽天ブックス 時刻表3月号予約受付開始
393名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:32:59.32 ID:jNo7a0sS0
時刻表が発売されたら駅すぱあととかの乗換案内などの
ソフトハウス会社はすぐにデーターを打ちこむのでしょうかね?
394名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:42:01.57 ID:/xl3TEd70
>>393
打ち込むというかデータで買っているんじゃなかろうか?
そのデータを自社のプログラムで使えるように修正して・・では?
395名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:42:35.96 ID:pz9wbvO40
>>393
時刻表の発売前に、JRと契約している出版社(交通新聞社)からデータを購入して
ソフトウェアに取り込んでるよ。いまはテストが大詰めじゃないかな?
396名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:48:31.77 ID:jNo7a0sS0
>>394-395
なるほど、仕組みが理解できました
THX
397名無しでGO!:2015/02/24(火) 21:49:39.97 ID:ZKIBavpe0
今はネットで見られるけど記念に一冊JRの方買うかな
398名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:02:30.05 ID:xkN8f84b0
Yahoo!のJRダイヤ改正対応は27日。アプリに告知あり。
399名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:20:32.49 ID:W7tFvkpf0
番線もそうだけど、千葉支社みたく東海道や横須賀には両数表示も欲しいなあ(´・ω・`)
400名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:22:00.96 ID:03CoVD8x0
両数もそうだけどロンシー表示も欲しい
401名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:27:00.60 ID:9pVjkIn80
どう考えてもJRの方が優れている
402名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:29:27.72 ID:J9TtaI3+O
>>385
コンパス時刻表3月号購入

高速バス欄の活字体が変わって、字が大きくなっていた。
403名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:34:14.55 ID:YiZqVlZe0
>>387
余裕で買えた、みんなありがとー
404名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:38:16.56 ID:+Y40zbAh0
JR時刻表は東海道山陽新幹線と山陽九州新幹線のページを1つに合わせればいいのにと思う
405名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:54:34.47 ID:+Hnqd/Du0
JRは相模線の掲載位置が変わったな
406名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:57:14.65 ID:+Hnqd/Du0
JRは相模線の掲載ページが変わったな。
407名無しでGO!:2015/02/24(火) 22:58:22.72 ID:+Hnqd/Du0
JRは相模線の掲載ページが変わったな。
408名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:00:20.29 ID:+Hnqd/Du0
JRは相模線の掲載ページが標準時分のところにうつったな
409名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:02:06.91 ID:+Hnqd/Du0
うまく書き込めなくて何度も書いてしまった、失礼
410名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:09:41.42 ID:vTu7NtBT0
>>399
あれはいいよな
411名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:27:24.48 ID:GUxkmeNE0
相模線5段活用
412名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:36:47.31 ID:Wzz6+UXvO
JTB時刻表3月号482頁欄外の記載が、大阪・米原-富山のままになっている。他の頁は大阪・米原-金沢に変わったのに。
413名無しでGO!:2015/02/25(水) 00:13:37.17 ID:M3929coZ0
どう考えてもJRの方が優れている
414名無しでGO!:2015/02/25(水) 01:37:05.37 ID:vfOzfLoY0
もうちょっと早く反映させて欲しいな。せめて公式くらいは1ヶ月前に検索できるように。
415名無しでGO!:2015/02/25(水) 01:50:13.08 ID:C5L43f5uO
JR大阪近郊が環状線以外大正義の携帯全国時刻表
なお他の地域
416名無しでGO!:2015/02/25(水) 01:53:54.38 ID:0YHWw4a10
>>400
直接出版社に要望を出せば?
417名無しでGO!:2015/02/25(水) 01:57:29.06 ID:4ZAJ9eGx0
最終値下 トワイライト 北斗星 カシオペア 超裏技キャンセル待ち
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/194717213
418名無しでGO!:2015/02/25(水) 02:00:26.49 ID:0CyMv0gH0
「JR時刻表3月号」の訂正・正誤表が出てるな。
大阪駅でのサンダーバード入線時刻が、発車後になってるのもあるんだ。
JR西のデータが間違ってたのか?、編集で間違ったのか?。
419名無しでGO!:2015/02/25(水) 05:57:47.26 ID:M3929coZ0
どう考えてもJRの方が優れている
420名無しでGO!:2015/02/25(水) 06:58:05.91 ID:Kl/UF11j0
>>380
トークイベントは普通だが握手会ってw
爺ちゃんと握手してもなあ
421名無しでGO!:2015/02/25(水) 07:30:52.42 ID:JlohzbBsO
JTB版買う予定
新幹線の車両形式が出てるのがイイ
422名無しでGO!:2015/02/25(水) 09:19:50.86 ID:MuSvruM60
>>377>>379
両方買う人、普段はどっち派?
423名無しでGO!:2015/02/25(水) 09:33:26.04 ID:mFmh04Uo0
JRのでっかいの買って、携帯全国時刻表と小さい時刻表を買う、かな。
東京〜中四国に行く場合は携帯時刻表、関東以北・九州に行く場合は小さな時刻表を持っていく。
424名無しでGO!:2015/02/25(水) 09:42:40.72 ID:TrUewiPN0
3月号って訂正多いから・・・
425名無しでGO!:2015/02/25(水) 10:16:55.53 ID:iGEQxULf0
各支社版の時刻表だなあとは…去年は売りきれで買えなかったが今年は大宮版手に入れないと
426名無しでGO!:2015/02/25(水) 10:25:56.00 ID:wL3l8CK60
427名無しでGO!:2015/02/25(水) 11:48:17.17 ID:XTpLiScO0
札幌だけどまだ入ってないorz...
428名無しでGO!:2015/02/25(水) 12:43:16.97 ID:0YHWw4a10
>>420
>>426は大喜びらしいよ。
429名無しでGO!:2015/02/25(水) 13:29:07.25 ID:qtzYsf7E0
ヨドバシで注文した時刻表届いた
430名無しでGO!:2015/02/25(水) 13:39:47.50 ID:9dnI+Xzx0
>>399
あれは助かるよね。
431名無しでGO!:2015/02/25(水) 14:53:44.99 ID:fSCZPT3v0
山口県エリアの山陽本線も含めて減便が
すごいな。
432名無しでGO!:2015/02/25(水) 15:29:26.66 ID:ph7WrpNh0
JTB買った。
東京上野ライン、見にくい。
目安として、東海道の欄に大宮、高崎東北の欄に武蔵小杉川崎新町横浜はあったほうがいい。
433名無しでGO!:2015/02/25(水) 15:30:37.78 ID:ph7WrpNh0
↑すまん。新町は不要。
434名無しでGO!:2015/02/25(水) 16:47:29.42 ID:wpzWnCo20
JTB時刻表
寝台特急のページが
ついに1ページだけに
435名無しでGO!:2015/02/25(水) 17:23:13.11 ID:y+z7LrQi0
ちょっとスレチだが駅すぱあとが早速新ダイヤに対応してる
436名無しでGO!:2015/02/25(水) 17:40:46.15 ID:yNao1ctX0
おいなんだこれ酷過ぎだろ(´・ω・`)
本屋行っても小さなの無いからおかしいと思ったわ(´・ω・`)
http://www.yodobashi.com/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8-2015%E5%B9%B4-03%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/pd/100000009002266182/
437名無しでGO!:2015/02/25(水) 18:33:06.72 ID:K6Ip57Ud0
>>420
爺ちゃんの隣に
AKBの子を1人立たせます。
438名無しでGO!:2015/02/25(水) 18:41:14.26 ID:K6Ip57Ud0
JTB時刻表地図
http://i.imgur.com/cmS8PVR.jpg
439名無しでGO!:2015/02/25(水) 18:52:25.28 ID:M3929coZ0
どう考えてもJRの方が優れている
440名無しでGO!:2015/02/25(水) 18:58:30.61 ID:s2yzCmCU0
>>438
次のページもお願い致します
441名無しでGO!:2015/02/25(水) 18:59:32.75 ID:x2ZdTwlTO
今更ながら改めて思った。
本当にトワイライトはいないんだ…。
442名無しでGO!:2015/02/25(水) 19:12:23.12 ID:grzNr2Zb0
>>438
明日時刻表買うけど自分も次のページが見たい
443名無しでGO!:2015/02/25(水) 19:37:47.61 ID:WDFxFZdd0
信越本線のページが祭りのあとみたいな感じだ。。
444名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:01:48.69 ID:2bUpDtQ/0
岡山尾道おでかけパスってなんでピンクのフリーきっぷのページに載ってないか毎度不思議なんだけど誰か知らない?
期間限定だから??
445名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:28:56.00 ID:mZKvVySu0
ほくほく線のページ寂しいな、そしてときめき鉄道直通は反映されてないな。
446名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:34:52.27 ID:2bUpDtQ/0
ほくほく線の超快速クッソワロタwwwwwwww
「快速はくたか」でええやんけwwww
447名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:37:02.67 ID:NcHe8wjt0
超快速とかギャグかよ
でも乗ってみたい、そういう作戦か!
448名無しでGO!:2015/02/25(水) 20:54:07.67 ID:uK/HKq5p0
JTBの付録の番付の両横綱が、北斗星とトワイライトエクスプレスの廃止なのがワロタ。
そこは上野東京ラインと北陸新幹線の開業でいいだろうがよw
449名無しでGO!:2015/02/25(水) 21:07:37.06 ID:s2yzCmCU0
>>445
小さな時刻表には載るかな
450名無しでGO!:2015/02/25(水) 21:28:52.40 ID:IYokktCB0
誰か城端線のダイヤ見せて(;o;)
451名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:09:21.79 ID:Hd/dcJmP0
>>450
保母変化無し
452名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:11:55.46 ID:afEMi2rV0
富山〜直江津〜長野がブツ切り過ぎて泣けるわ
こないだ某駅から乗ったタクシーの運ちゃんが嘆いてた通り 
453名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:19:44.98 ID:K6Ip57Ud0
454名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:22:52.09 ID:fnDbBFG90
さびしいな
455名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:45:38.36 ID:M3929coZ0
どう考えてもJRの方が優れている
456名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:47:03.12 ID:s2yzCmCU0
>>453
ありがとうございます
篠ノ井〜長野間に違和感が・・・
457名無しでGO!:2015/02/25(水) 22:58:12.04 ID:59wNUCK40
時刻表って毎月買う必要あんの?
458名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:02:13.01 ID:slMP4MuC0
>>457
旅行に行かないなら年1冊で十分
459名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:14:16.77 ID:59wNUCK40
じゃあ、旅行に行かない人が買うとすれば、何月に買うのがいいの?
460名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:16:15.92 ID:slMP4MuC0
>>459
3月号と東京時刻表4月号
461名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:18:42.83 ID:59wNUCK40
それだと2冊になんじゃないの?
462名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:38:18.42 ID:s2yzCmCU0
東京時刻表は早朝深夜の移動に役立つ
463名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:45:50.74 ID:slMP4MuC0
>>460
おれはこれに近鉄時刻表の3冊。

津市南部在住。
旅行は行かないが近鉄大阪線の急行(運賃のみ)で
大阪日本橋へは毎月行っている。
464名無しでGO!:2015/02/25(水) 23:55:55.97 ID:afEMi2rV0
>>457
なんかの3月号+小さな時刻表(年4冊?)

バス、飛行機使わないならね
465名無しでGO!:2015/02/26(木) 00:51:56.20 ID:oyWDfpo40
コンパス買ったけど切り方が意味不明
熱海静岡じゃなくて熱海浜松か熱海豊橋だろJK
その割に頑なに高崎長岡の信越は一続きだし
466名無しでGO!:2015/02/26(木) 01:15:53.00 ID:qlTJiSwg0
>>436
ナンも酷過ぎない。
>>245の yodobashi.com 絡みについては、みんな >>250のコメント見てるから。
467名無しでGO!:2015/02/26(木) 01:45:00.13 ID:RRJWWRmr0
路線図の北陸方面の3セク細線続きが寂しくなったな
JRの太線は何だかんだで安心感がある
468名無しでGO!:2015/02/26(木) 02:08:12.78 ID:Dm3gmimoO
JR時刻表。
北しなの線とはねうまラインは一緒にしてほしい。
吾妻線を移して飯山線を上下見開きにしてほしい。
469名無しでGO!:2015/02/26(木) 02:19:51.25 ID:0eahDqmL0
JTBのクイズは早回りじゃなかったみたいだね
早回りがあったら買おうとおもってたけどいいや
470名無しでGO!:2015/02/26(木) 02:44:01.17 ID:qn9T/sr/0
>>453
信越本線も名前変えた方がいいな
信の部分はもはや無いし
高崎横川は信にも越にも繋がってないし
471名無しでGO!:2015/02/26(木) 04:29:19.93 ID:H1Ahbpet0
ロンシー車両にはLマークを付けて欲しい
472名無しでGO!:2015/02/26(木) 05:28:55.51 ID:yk6Dj6v/0
どう考えてもJRの方が優れている
473名無しでGO!:2015/02/26(木) 05:41:23.05 ID:ozgiBXRpO
474名無しでGO!:2015/02/26(木) 08:41:12.25 ID:UtBew6jw0
>>470
篠ノ井〜長野間が信濃ですよ
475名無しでGO!:2015/02/26(木) 08:53:59.69 ID:WgKSwssK0
Amazon 改正ダイヤどの時刻表在庫切れ続出してるw
しかも転売価格売ってる、アホ居るし、書店で買ったわw
476名無しでGO!:2015/02/26(木) 08:55:21.58 ID:BAC6fw9V0
JTBを買った。
熱海〜黒磯の列車、宇都宮〜黒磯もグリーンつくんだな。
477名無しでGO!:2015/02/26(木) 09:31:02.71 ID:9P5DwwUA0
しかし、その先がロンシー・・・
478名無しでGO!:2015/02/26(木) 09:45:23.37 ID:lJVr7XFj0
>>464
自分はでっかいのは3月だけだな。一緒に携帯全国時刻表を買うと。
で、4月に小さな時刻表を買って、冬にもう1回小さな時刻表を買う感じ。
臨時列車とかはスマホで。
479名無しでGO!:2015/02/26(木) 10:25:26.42 ID:lb7fsDlK0
JTBの小さな時刻表は来月発売なの?
480名無しでGO!:2015/02/26(木) 11:00:02.93 ID:lJVr7XFj0
>>479
ちょっと間違えた、4月じゃなくて4月号だw
3月20日発売かな、例年通りだと。
481名無しでGO!:2015/02/26(木) 11:14:29.20 ID:oTosdqay0
>>463
JTBの私鉄時刻表西日本版ってもう発売されないのかな?
あれ、非常に便利なんだが。
482名無しでGO!:2015/02/26(木) 11:24:27.20 ID:BEK8AIKx0
なんか品切れ店多いみたいだけど普通に買えるの?
483名無しでGO!:2015/02/26(木) 12:07:29.62 ID:zPzml+AE0
ロンシーって造語やめろ
484名無しでGO!:2015/02/26(木) 12:24:38.45 ID:BAC6fw9V0
高崎〜横川=JR松井田線
篠ノ井〜長野=JR長野線
直江津〜長岡=JR柏崎線
長岡=新潟=JR新潟線
485名無しでGO!:2015/02/26(木) 13:25:01.87 ID:DLVuQGa/0
>>483
ロンリー鉄ヲタといって馬鹿にされた人乙
486名無しでGO!:2015/02/26(木) 13:26:31.68 ID:DLVuQGa/0
いちいち言葉尻にまで他人に指図される覚えはないんんだよ
487名無しでGO!:2015/02/26(木) 13:46:49.61 ID:2KxC04Ca0
>>482
通販店は軒並み売り切れだな

てか、時刻表の匂いはJTBのが好きだわ
コンパスは匂いが嫌い
488名無しでGO!:2015/02/26(木) 14:13:00.22 ID:zPzml+AE0
489名無しでGO!:2015/02/26(木) 14:13:29.62 ID:6hTNENYG0
通販は機械的に仕入れ決めてるからな。普段の売り上げから予測して。
490名無しでGO!:2015/02/26(木) 14:34:06.21 ID:qUIzYjwb0
通販、優秀だな
491名無しでGO!:2015/02/26(木) 15:09:57.22 ID:Bhp3fVEa0
能登かがり火とダイナスターの女性専用席の設定無くなってる。
492名無しでGO!:2015/02/26(木) 15:21:56.29 ID:BEK8AIKx0
富山のゴリ押し感が半端ねーな
493名無しでGO!:2015/02/26(木) 15:27:17.65 ID:pkP11KIN0
JTB、JR北海道は改正ダイヤ扱いしてないね。
494名無しでGO!:2015/02/26(木) 15:49:39.03 ID:4z4sabhS0
Amazon到着
付録付きなのか
495名無しでGO!:2015/02/26(木) 16:39:11.88 ID:KuCauMEl0
>>494
JR? JTB?
496名無しでGO!:2015/02/26(木) 16:41:29.10 ID:dV8duC7s0
>>493
北斗星などが定期列車としてまだ載っているのですか?
497名無しでGO!:2015/02/26(木) 16:51:11.14 ID:dJjP9dYP0
>>494-495 JRもJTBも特別付録付きなんだから、尼で買っても付録はついてるだろ
初回限定じゃないのに、普段は付いてないの?
表紙にでっかく書いてあるのについてなかったら誰も買わないよ
498名無しでGO!:2015/02/26(木) 17:17:18.71 ID:/EIsUD0L0
>>497
なぜそんなに怒る?
届いて付録付きとわかっただけの話だろうに
店頭だったら付録ありとかそんな話じゃない
499名無しでGO!:2015/02/26(木) 17:17:28.29 ID:lCVQCkUQ0
JRの方が本屋の山の減りが早くておっさんかなしいお(´-ω-`)
500名無しでGO!:2015/02/26(木) 18:14:08.97 ID:4Qqq/eQ+O
最長片道きっぷのルートは変わるのかな?
501名無しでGO!:2015/02/26(木) 18:17:52.02 ID:dJjP9dYP0
>>498 ごめんごめん、怒ってないから
それにしてもJR版のはじめて北陸ガイドはいらないな、どうせだったら持ち運びに便利な冊子タイプの北陸新幹線ダイヤとか
上野東京ラインポケット時刻表の方がよかった。
502名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:22:50.81 ID:VRsyWwh90
>>496
15.3.14 改正じゃなくて、15.2.25 訂補になってる。
503名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:26:56.29 ID:dV8duC7s0
>>502
ありがとう
504名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:29:41.10 ID:XxKGOukV0
>>499
JTB派だけどJRの方が売れてるんだ
505名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:31:24.19 ID:Bhp3fVEa0
>>499
JR派?
506名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:37:03.43 ID:IquEtFdnO
上野東京ラインポケット時刻表 駅で配布されると思う
507名無しでGO!:2015/02/26(木) 19:42:17.65 ID:VRsyWwh90
>>503
まあ、今年の北海道は嵐の前の静けさと言う感じだね。
来年が祭りになるから。
508名無しでGO!:2015/02/26(木) 20:13:18.30 ID:jIgl+DJ+0
宇都宮線の掲載方法が、JR版とJTB版で違いますね。
JR版は、高崎線と宇都宮線が一緒になっていますが、
JTB版は、宇都宮線上下線になっていますね。
この点は、JTB版が見やすい感じですが、
JR版は、もうひと工夫が必要かと思います。
509名無しでGO!:2015/02/26(木) 21:57:09.41 ID:72GNS8Vf0
JR東日本 駅の時刻表 新ダイヤに対応
http://www.jreast-timetable.jp/
510名無しでGO!:2015/02/26(木) 22:03:45.52 ID:hqHJ5q+X0
 

     宇都宮線、高崎線それぞれ見にくいから

       平日版と土日版とに分けてくれ
 
511名無しでGO!:2015/02/26(木) 22:25:44.13 ID:yk6Dj6v/0
どう考えてもJRの方が優れている
512名無しでGO!:2015/02/26(木) 22:57:10.07 ID:M2aYai3P0
>>510
あとせめて池袋と新宿、できれば新橋品川渋谷横浜まで載せてくれ

>>508
JR版、どうせやるなら大宮あたりの時刻を上下段で揃えてもらえると大宮以南でも使いやすいのに。
上野東京ラインのページに上野止まりとかも一緒に掲載してもらいたい。
513名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:06:41.01 ID:hf7sCjAE0
JTB時刻表で「本文の訂正」欄があって肝心な本文の方に訂正を入れていないのは活版印刷時代の名残か?
活版印刷は一旦組んじゃうと訂正が非常に困難だった
現在はDTPに移行しているので本文に手を加える事は容易だがうっかりミス防止の観点からあえて本文に手を加えてない?
514名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:20:53.76 ID:8tkZ4Ebt0
JTBの湘南新宿ラインのページが独立しているのがどうにも気持ち悪い。今に始まったことではないけれど。
515名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:26:49.82 ID:im+AFW0T0
両方買ってみた。JTBは新幹線特急乗り継ぎ時刻表がないのが痛いような。
北陸、信越の3セクを含めた区切り方の違いも目を引いた。JRのほうは旧信越線を妙高高原で完全にぶったぎってて地味にワロタ。
516名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:27:52.75 ID:im+AFW0T0
両方買ってみた。JTBは新幹線特急乗り継ぎ時刻表がないのが痛いような。
北陸、信越の3セクを含めた区切り方の違いも目を引いた。JRのほうは旧信越線を妙高高原で完全にぶったぎってて地味にワロタ。
517名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:37:29.50 ID:KpaAZAit0
券売機で特急券・急行券・指定席券を買える駅
本文にも印をつけろよな
518名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:42:30.78 ID:8tkZ4Ebt0
JRの宇都宮線、高崎線は新宿池袋のは時刻乗ってないの?
519名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:51:13.24 ID:M2aYai3P0
>>518
そうなんだよ。東海道線も同じく。
東京時刻表とかも同じとこなせいかそうなんだよね。使いづらい。
520名無しでGO!:2015/02/26(木) 23:51:20.66 ID:hf7sCjAE0
JR時刻表は窓口でも使われてるので入念に校正を入れてて「本文の訂正」欄がない
但し印刷会社への入稿直前に訂正が入ったりとかで稀に「追録」が入る事がある
10年以上前に中央西線の時刻がJRが提出した原稿が間違っててJTB・JR両方で間違ってた事があった
521名無しでGO!:2015/02/27(金) 00:38:08.22 ID:AdonBNBN0
どう考えてもJRの方が優れている
522名無しでGO!:2015/02/27(金) 00:54:26.56 ID:wL+YtDnT0
>>513
雑誌は64ページ単位で版に分かれてて出来たところから印刷(所)会社に回される。
だいたい1週間で15版位こなす(下版という)んだが、先に出しちゃった版(ページ)の訂正は不可能。
下版中に入った訂正は「本文の訂正」ページを含む最終版に載せる。
523名無しでGO!:2015/02/27(金) 01:13:02.88 ID:s4QX2biBO
各支社版のポケット時刻表はいつ発売だろ?
524名無しでGO!:2015/02/27(金) 01:39:53.91 ID:jNzjOkh/0
新しい地図帳 二宮書店
平成27年2月25日印刷
http://i.imgur.com/ghSHC5P.jpg
525名無しでGO!:2015/02/27(金) 02:28:29.48 ID:mSauU86F0
JRの東海道本線ページ
東京駅駅弁ページが間違っている
526名無しでGO!:2015/02/27(金) 07:48:57.94 ID:AdonBNBN0
どう考えてもJRの方が優れている
527名無しでGO!:2015/02/27(金) 08:50:49.78 ID:RGQsU8d60
区切り方はJTB>>JR

しかしもと北陸本線クソダイヤだな。地鉄に頑張って欲しい。
528名無しでGO!:2015/02/27(金) 12:35:21.93 ID:xK5tmfhU0
発売日に新橋駅近くのこぢんまりとした書店に行ったら
山積みされててフツーに買えた。
騒ぐほどの売れ行きじゃないみたいだな。
529名無しでGO!:2015/02/27(金) 13:19:52.06 ID:9lJTZjxA0
シェアはやっぱりJRのほうが上なんかな?
ただ昭和からの鉄道ファンはJTB派のほうが多そうなイメージ。
530名無しでGO!:2015/02/27(金) 13:28:22.40 ID:51Ye+ykI0
俺の場合近所の図書館に置いてあるのがJTBでそれ読み慣れた
ため買う時はJTBにしてる、ちなみに買うのは小さい時刻表のみ
531名無しでGO!:2015/02/27(金) 14:53:11.12 ID:AdonBNBN0
どう考えてもJRの方が優れている
532名無しでGO!:2015/02/27(金) 15:31:31.71 ID:wL+YtDnT0
JRは各駅に配備される関係で地域のダイヤが見やすいように線区ぶつ切り。
JTBは鉄オタ向けなんでなるべく長大線区でもぶつ切りにしない。(飯田線、山陽岡山〜下関)
今後、本数増加とかになるようなら1ページ1線区がぶつ切りになりそう。
533名無しでGO!:2015/02/27(金) 15:43:31.37 ID:qIZ4pIT60
表紙、ぜんぶE7かW7?

もし違うのあったら教えてください。金沢関係もNG

寝台列車排除へのせめてもの抵抗
534名無しでGO!:2015/02/27(金) 15:53:38.99 ID:AdonBNBN0
どう考えてもJRの方が優れている
535名無しでGO!:2015/02/27(金) 18:33:49.63 ID:8kdiw+RK0
>>423
JR派でも「小さな時刻表」か。
他の中・小型と情報量が違うからな・・・
>>481
復活してほしい。
>>504>>529
JR版が公式だからか?
>>524
合併前の旧市町村名も載っているのか。
536名無しでGO!:2015/02/27(金) 19:57:45.30 ID:aZrMFv2q0
>>533
鹿児島本線を走る特急「きりしま」 ソースは国鉄監修交通公社の時刻表1970年10月号 撮影地は折口付近かと。
537名無しでGO!:2015/02/27(金) 20:13:20.46 ID:RKkWpxFw0
通常の雑誌と比べてページ数が半端じゃないくらい多いために複数回に分けて印刷会社に入稿するんだな
JTB時刻表の黄色いページは一番最後に入稿するので「本文の訂正」欄がある
538名無しでGO!:2015/02/27(金) 20:31:26.56 ID:zOYpwSx50
>>508
宇野線も違う
539名無しでGO!:2015/02/27(金) 20:34:55.47 ID:9lJTZjxA0
なるほど、JTBはオタ向けなんだね。
オタ向けであるなら、新幹線特急の接続時刻表なくても平気といったところか。

3月号の付録にあった、ダイヤ改正の出来事番付の横綱が北陸新幹線ではなく北斗星、
トワイライトの定期運行廃止としてるところもいかにもオタ受けを狙ってる感じがするな
540名無しでGO!:2015/02/27(金) 21:25:45.92 ID:l9xftOmO0
JTBのあい鉄のねぇちゃんで抜いた
541名無しでGO!:2015/02/27(金) 21:25:48.96 ID:HNv3HfC70
民営化のとき、JR版に切替えた。
542名無しでGO!:2015/02/27(金) 21:37:24.92 ID:wL+YtDnT0
>>539
基本的にJTBの編集部はオタ率が高いからね。ページの制限がない限り基本ブツ切りにしない。

たとえば25年くらい前から鹿児島本線の門司港〜八代を博多で分割しようって案もあったけど、
結局今でもそのまま。博多あたりで分割しないと列車の掲載順がぐちゃぐちゃになるから。
博多で分割してもページ数削減効果がほとんどないのもあるけどね。

有明が走ってない今なら
・門司港〜博多
・博多〜久留米(荒木)・長崎・佐世保
・久留米〜八代
に分割するんだろうけど、やっぱり抵抗あるでしょ?
543名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:02:26.86 ID:AdonBNBN0
どう考えてもJRの方が優れている
544名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:08:00.60 ID:f/ytLHov0
JTBがオタ向けというのは確かにその通りだわ
一般人なら地域ごとに路線が並んでないとわかりにくくてしょうがないだろうな
545名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:18:09.95 ID:6eZzsgbu0
でも常磐線は何故かJTB=いわき分断、JR=一括掲載なんだよね。
結果的にJRの方が4頁も多くなっている。
546名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:22:00.45 ID:Ze7NXDYo0
>>545
震災前はJTBも仙台まで一括だったよ。
547名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:28:02.62 ID:8kdiw+RK0
>>533
全国版はあちらこちらでE7系/W7系。
道内、中国版、九州といった地域版なら・・・
東京は「北陸新幹線・・・」の文字こそあるが、
写真は上野東京ライン。
中部編も「北陸新幹線・・・」の文字こそあるが、
写真は「ひだ」。

「2015小田急時刻表」は3/11発売。
ソース:交通新聞社サイト
548名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:29:50.21 ID:6eZzsgbu0
>>546
こういうのに手を付けるのはJR版だと思っていたから、JTBの方が先に変えたのは意外だった。
震災が無くても、2012年改正でひたちがいわき分断になるのは確定だったので、
2012年の時点どころか、今回の改正でも手つかずだったのは、JR版らしくないと思っている。
549名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:43:54.13 ID:wL+YtDnT0
とにかく大型時刻表はこれ以上ページ数を増やすわけにいかない。
これ以上増えると重さで第3種郵便物の認可が下りなくなるため。
だからなるべくページ数を減らすために工夫してる。

一時期宗谷本線の旭川〜名寄の本数が多くて泣く泣く名寄で分割してたけど、
今は本数が減ったんで旭川〜稚内上下でぴったり見開きで収まるようになった。

北海道は函館、室蘭、千歳線の函館〜札幌の苫小牧分割、
函館本線の長万部〜旭川の小樽分割上下2段化をすれば
かなりページ数削減できるけどね。
550名無しでGO!:2015/02/27(金) 22:53:32.17 ID:bLmRu7L60
そろそろ地方版の文庫サイズ時刻表が発売される時期か?
551名無しでGO!:2015/02/28(土) 00:07:02.21 ID:9ke5vHgD0
どう考えてもJRの方が優れている
552名無しでGO!:2015/02/28(土) 00:47:11.28 ID:rjdK2Fyi0
三セクってなんでJR時刻表に全掲載なの?
553名無しでGO!:2015/02/28(土) 00:51:41.11 ID:9rTocj4T0
元国鉄路線は載せるって暗黙の了解が...
三セクではなかったが下北交通も載ってたな
例外は黒石線くらいか
554名無しでGO!:2015/02/28(土) 01:16:27.32 ID:52jwQUkX0
>>549
第三種郵便という制度はなくなったよ
555名無しでGO!:2015/02/28(土) 01:58:40.05 ID:vfx8+gS40
元国鉄線ではない鹿島臨海鉄道も載ってたりするけどな
富山ライトレールはさすがに私鉄扱いになったけど
556名無しでGO!:2015/02/28(土) 06:25:20.29 ID:9rTocj4T0
>>555
鹿島スタジアムまでJRだから仕方無くな気がする
557名無しでGO!:2015/02/28(土) 07:02:30.10 ID:a+Rj/XlA0
国鉄の予定線として建設されていたでしょ
ほくほくとかと一緒
558名無しでGO!:2015/02/28(土) 07:47:19.97 ID:cybz9uVf0
どう考えてもJRの方が優れている
559名無しでGO!:2015/02/28(土) 07:49:25.26 ID:iq1za2440
野岩鉄道も私鉄扱いだよ。
560名無しでGO!:2015/02/28(土) 08:18:19.86 ID:9LCQ2i+v0
>>559
でもJTBだとJR線とともに本ページへ記載
561名無しでGO!:2015/02/28(土) 08:25:51.88 ID:PVJMMRPi0
>>554
表紙に書いてある第三種の文字は何なんですかねぇ…
562名無しでGO!:2015/02/28(土) 09:07:09.68 ID:6Bx0JEcn0
俺はJR派。
JTBは欄外の素人が載せるコーナーが気に入らない。邪魔、不愉快。
時刻表は基本的に数字を載せる本。
最初はJRの二色刷りですら抵抗があった。
563名無しでGO!:2015/02/28(土) 11:04:43.73 ID:tZkJEVrh0
>>562
JRの2色刷りは、開始した当初は赤がきつくて目が痛かった。
そのうちインクの改良でもしたのか、赤が柔らかくなって見やすくなったが。
564名無しでGO!:2015/02/28(土) 11:28:28.67 ID:NGMbe29YO
赤文字やイタリック体が気に入らないのでJTBだな
565名無しでGO!:2015/02/28(土) 11:30:37.16 ID:kYDg7Fun0
Amazonようやく発送準備、とな(・_・)
566名無しでGO!:2015/02/28(土) 12:10:06.86 ID:a/CTJHm40
>>565
アマゾン遅いなw
楽天のある店なら予約してて発売日に届いたよw
567名無しでGO!:2015/02/28(土) 12:46:44.89 ID:uFLss8xS0
>>566
楽天が優秀なような書き方すんなよw
568名無しでGO!:2015/02/28(土) 12:58:34.70 ID:cybz9uVf0
どう考えてもJRの方が優れている
569名無しでGO!:2015/02/28(土) 14:51:05.55 ID:MkHl0aA90
JTB時刻表

東海道線と高崎線のページを見ていると、
列車番号も時刻もまったく同じ列車が
土曜・休日運休と土曜・休日運転に分けられている

列がもったいないね
570名無しでGO!:2015/02/28(土) 14:55:04.17 ID:S/Nx4Y0m0
>>553
暗黙の了解ではなくてそういう取り決めがあったような気がするが
バス転換した路線も○年間はバスの時刻表を載せる。という取り決めもあった
571名無しでGO!:2015/02/28(土) 15:09:21.27 ID:9LCQ2i+v0
>>569
微妙に違うとこあるぞ?
例えば戸塚の発車時刻だけが1分違うとか
572名無しでGO!:2015/02/28(土) 15:16:11.67 ID:MkHl0aA90
>>571
たまたま1820Eを見たんだけどね
一部の列車かも知れない
573名無しでGO!:2015/02/28(土) 16:24:25.55 ID:11jiHq8A0
>>569
スレチになるかもしれないがなぜいちいち1分くらいで平日・休日で時間を分けるか不思議で仕方ないんだが。
574名無しでGO!:2015/02/28(土) 16:26:10.80 ID:5Ldw+BHn0
>>572
始めは時刻微妙に違ってたんだけどあとから修正とか入って同じになっちゃったんだろうね。
総武横須賀とか湘南新宿は平休分けてるんだから、東海道、宇都宮、高崎も平休分けてほしいね。
575名無しでGO!:2015/02/28(土) 17:02:52.21 ID:Do38tueT0
>>573
JRは別れてないな
576名無しでGO!:2015/02/28(土) 18:23:47.82 ID:1lqTWKwI0
わずか1分、されど1分。
577名無しでGO!:2015/02/28(土) 18:50:50.14 ID:uhi0d7zUO
土日はこの時刻に変更って書かれてる列車と、全部別けてる列車と何が違うんだ
578名無しでGO!:2015/02/28(土) 19:20:21.60 ID:1066I3zi0
スマホの乗換アプリのデーターは各社新ダイヤに更新されましたかね?
579名無しでGO!:2015/02/28(土) 19:53:03.87 ID:ehm7gDBk0
そろそろ平日と土日で分けて欲しい。名古屋大阪地区の東海道もだけど。
580名無しでGO!:2015/02/28(土) 20:59:52.21 ID:gTGNHWsV0
東海道地区の見にくさは異常
土日と平日の同じスジが離れちゃったりしてるからねJTBの場合
JRはよく見たことないけど
581名無しでGO!:2015/02/28(土) 21:09:50.78 ID:oaq97xi8O
>>565
アマゾンなんで遅いの?
メール便?
582名無しでGO!:2015/02/28(土) 21:22:36.09 ID:G6f2c4dUO
>>579
大阪は携帯全国時刻表なら平日土休に分かれて掲載してる
583名無しでGO!:2015/02/28(土) 21:45:45.67 ID:9QeklQ0e0
>>554
>>561
第三種郵便も第四種郵便もあるよ。
終わったのは冊子小包 終わったというかゆうメールに変わった
584名無しでGO!:2015/02/28(土) 21:55:12.00 ID:m60gPK1C0
アマゾンで買ったが、26日には届いたが・・・
ただ予約したのが15日ごろだった
585名無しでGO!:2015/02/28(土) 22:05:55.05 ID:gZ7TV76g0
時刻表は分厚すぎてクロネコメール便で送れないんだな
特にダイヤ改正号は重さを1kg以内に収めるべくサイズを若干小さ目に断裁しているとか
586名無しでGO!:2015/02/28(土) 22:10:11.73 ID:mAvelboX0
発売日の昼休みに勤務先近くの本屋であっさり買えた俺は運が良かったのか。
587名無しでGO!:2015/02/28(土) 22:38:34.71 ID:g7rZdkKh0
普通に買えるだろw
588名無しでGO!:2015/02/28(土) 22:50:40.14 ID:yn09M1xPO
>>582
名古屋は中部編があるし、東京はマイラインがあるな
平休日別が良ければ、それらを買えということだな
589名無しでGO!:2015/02/28(土) 23:21:18.65 ID:WTOlt7eJ0
>>554
嘘ついてんじゃねえよハゲ
590名無しでGO!:2015/02/28(土) 23:35:55.64 ID:eXyZtUk/0
北陸(3セク)、現在と3/14以降の料金が知りたいけど載ってる?
591名無しでGO!:2015/02/28(土) 23:54:32.32 ID:jvVyhXFH0
>>585
1kgなら第3種扱いの216円だけど、それを超えたらゆうメール2kgまでの460円になるからね
この“送料の壁”さえなければ定価を多少上げてでも平休分離掲載を推進するだろうが
592名無しでGO!:2015/03/01(日) 00:21:48.43 ID:2ztq4Tvk0
どう考えてもJRの方が優れている
593名無しでGO!:2015/03/01(日) 02:20:07.58 ID:F7I1lOmd0
>>574
一頃は東海道・宇都宮・高崎線も平休わけていたけど
いつからか一緒になってしまった

確か分ける時は「東海道線に休日ダイヤ導入!」みたいにちょっとした話題になった気がするw
594名無しでGO!:2015/03/01(日) 03:22:46.68 ID:ReD3kTmh0
平休はたいして変わらないなら注意書き対応で済ましてもらったほうがいい。
595名無しでGO!:2015/03/01(日) 05:12:27.02 ID:QqCodJ9X0
平日・休日が一緒の場合、休日運休、休日運行って書かれてると判りにくい
平日運行、休日運行にしてくれよ
596名無しでGO!:2015/03/01(日) 07:27:29.99 ID:2ztq4Tvk0
どう考えてもJRの方が優れている
597名無しでGO!:2015/03/01(日) 10:21:49.93 ID:FLgVWlfA0
JR版上野東京ラインの頁で、「次の掲載頁」で東海道本線の頁に飛び、
そこからまた上野東京ラインの頁に戻ろうと、「前の掲載頁」を辿ったら、
宇都宮線の頁に飛ばされてしまったでござるの巻。
598名無しでGO!:2015/03/01(日) 14:45:35.17 ID:Q35Q5Iuj0
東京時刻表買おうと思ったけど来月号2週間後なんだな
599名無しでGO!:2015/03/01(日) 15:14:08.01 ID:k5+VrVmV0
>>598
3月号は改正に対応していない。
毎月買っている人以外はいらないな。
4月号は3月13日発売。
600名無しでGO!:2015/03/01(日) 15:19:43.92 ID:PXYYQRnZ0
>>594
時刻表で【○月○日はこの時刻に変更】通称「時変」については通常から(発時刻が)遅くなる場合は
スペースに余裕がある限り掲載。さすがに30分遅れとかの場合載せるけど、10分くらいの違いなら
変更日が多いとかでもないと掲載されない場合もある。
逆に早発の場合はたとえ1分であっても掲載する。これは時変による乗り遅れを防止するため。
よって基本時変はよっぽどのことがない限り遅発がほとんどではあるが。

たとえば平休どちらかを掲載となるとどっちを掲載すると思う? 平日だよね。
で、平日と休日では休日の方が平日より早発のケースが圧倒的に多い。
よってたとえ1分でも時刻が違う場合、【休日運休】、【休日運転】を並べて掲載している。
601名無しでGO!:2015/03/01(日) 17:46:38.07 ID:l1SGJPff0
航空ページ削ってその分見やすくして欲しい。
602名無しでGO!:2015/03/01(日) 17:48:43.76 ID:zOnBrmCn0
>>599
JRは3月号対応してるよ。小田急と目黒線に絡むのは4月号だが。
603名無しでGO!:2015/03/01(日) 17:51:59.74 ID:G7kB69Hl0
>>601
俺の妄想旅行に必要
604名無しでGO!:2015/03/01(日) 18:10:52.98 ID:k5+VrVmV0
>>602
ありがとう
605名無しでGO!:2015/03/01(日) 19:22:04.43 ID:F7I1lOmd0
>>601
各社の時刻を区間ごとに横断的に掲載している媒体が他になかなかない
JRもJTBも「JR線中心の鉄道時刻表」だが航空利用者でも重宝している人が結構いる
606名無しでGO!:2015/03/01(日) 20:06:35.29 ID:Edw0Ettp0
国鉄時代を知るお方に質問です。
いまのJR時刻表の前身は弘済出版社の「大時刻表」ということでしたが、
やはり国鉄時代はJTBが圧倒的で、他の時刻表はなにそれ?って感じだったのでしょうか?
607名無しでGO!:2015/03/01(日) 20:13:25.56 ID:k5+VrVmV0
>>606
大時刻表も本屋にちゃんと売ってたよ。
シェアは低いが。
俺は大時刻表を使っていたよ。
国鉄民営化からはJTBを使っている。
赤の2色刷りが嫌いだから。
608名無しでGO!:2015/03/01(日) 21:11:54.15 ID:n2Pfz98/0
国鉄当時はA4というのが今ほど一般的じゃなかったのと「分だけ掲載」がどうもアレでJTBを愛用してた。
JR時刻表化はこれらが解消されたのでJRメインに。

大時刻表の頃はこんな書き方だった。
上野発 1205
尾久発  10
赤羽発  15
浦和発  23
大宮着 1230
大宮発 1231
609名無しでGO!:2015/03/01(日) 21:33:17.13 ID:2ztq4Tvk0
どう考えてもJRの方が優れている
610名無しでGO!:2015/03/01(日) 21:34:59.58 ID:LZywLanv0
そもそも当時は交通公社版が「国鉄監修」だったからな
お墨付きがあるのとそうでないのと差があった
611名無しでGO!:2015/03/01(日) 21:39:41.85 ID:FLgVWlfA0
JTBは「国鉄監修」っていう金看板があったから買っていたけど、
JR移行後も暫くは乗り換える気にならなかったな。
JR編集版発行直後はまだ、活版印刷だったから見辛かったんだよね。
二色刷りにした時もまだ活版だったので、それよりも根本的に見易くしろと思ったね。
JR版もその後すぐ電算写植に移行したけど、JTB版はずっと前から電算だったし。
612名無しでGO!:2015/03/01(日) 22:32:10.69 ID:7HVKidvw0
>>607
大時刻表だと、特急列車の編成表で先頭車のデザインが書き分けられてたんだよな。
ボンネットか否か。
613名無しでGO!:2015/03/01(日) 22:40:15.70 ID:Edw0Ettp0
なるほど、皆さんありがとうございます。
やはり国鉄監修というのと、そうでないのとで差があったのですね。
いまはJR時刻表がJR公式なのでそっちにシェアが持ってかれたという感じですね。
614名無しでGO!:2015/03/01(日) 23:33:18.81 ID:2ztq4Tvk0
どう考えてもJRの方が優れている
615名無しでGO!:2015/03/02(月) 01:56:28.22 ID:Wox/n4yx0
616名無しでGO!:2015/03/02(月) 05:55:17.98 ID:Kn9pLMqo0
どう考えてもJRの方が優れている
617名無しでGO!:2015/03/02(月) 13:06:38.42 ID:TGoe17At0
今後はロンシーにLマークを入れる時刻表こそが、最上位の時刻表とする
618名無しでGO!:2015/03/02(月) 15:07:43.10 ID:2bVFP14j0
毎年3/14あたりに改正してる気がするんだけど、普通とか快速みたいな普通の電車に乗る分(いまだと春の特別電車(?)とかを無視すれば)だと
時刻表って1年間とか使えるもの?
619名無しでGO!:2015/03/02(月) 15:59:22.78 ID:xj+lbIZ90
JRはこのところ毎年3月中旬の土曜に改正が多いね
たまに10月とか12月とかイレギュラーなのがあったりするけど

臨時列車以外は基本的に次の改正までは使える
次の改正は来年の3月だと思うよ
北海道新幹線も開業するし
620名無しでGO!:2015/03/02(月) 18:16:07.13 ID:JILtl3YO0
>>587
実店舗ではな。
>>615
長野の代わりに金沢かと予想していたら、
富山も追加で長野も継続。
>>619
今年だと5月に
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/02/201505daiyakaisei.pdf
621名無しでGO!:2015/03/02(月) 20:46:48.62 ID:Kn9pLMqo0
どう考えてもJRの方が優れている
622名無しでGO!:2015/03/02(月) 22:28:35.16 ID:TvAz25WH0
どう考えてもあなたの書き込みは無駄
623名無しでGO!:2015/03/03(火) 00:13:51.57 ID:OYaz0Nyy0
どう考えてもJRの方が優れている
624名無しでGO!:2015/03/03(火) 09:10:48.30 ID:hqleRX5f0
ダイヤ改正は
2016年3月12日と予想
625名無しでGO!:2015/03/03(火) 10:24:02.02 ID:cLXVJAJ+O
毎日のように「どう考えてもJRのほうが優れている」という書き込みが見られるが、賛同する書き込みがないので、「どう考えてもJTBのほうが優れている」といえる。
626名無しでGO!:2015/03/03(火) 15:38:21.06 ID:8SfRGFBm0
ずっとJTB買ってるなぁ
新幹線の車両が乗ってるから
毎回こだま利用だから気になる
627名無しでGO!:2015/03/03(火) 17:36:37.62 ID:WYAVW8hR0
時刻表、売れ行き好調 石川県内の書店で通常の3倍超

北陸新幹線金沢開業を間近に控え、石川県内の書店でJR時刻表の売れ行きが好調となっている。
北陸新幹線のダイヤが初めて載った3月号の販売冊数が、例年の3月号と比べて約3倍となった店舗があり、
在庫不足で追加注文が間に合わない状態となっている。

売り場では鉄道ファンが記念に買い込む姿も見られ、開業に向けた関心の高まりを示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00223499-hokkoku-l17
628名無しでGO!:2015/03/03(火) 23:23:35.33 ID:OYaz0Nyy0
どう考えてもJRの方が優れている
629名無しでGO!:2015/03/04(水) 11:09:12.03 ID:7mo7Gq3GO
確かにJTBのほうが売れているからなあ。
630名無しでGO!:2015/03/04(水) 13:38:58.91 ID:+vrb5sMr0
どう考えてもJTBの方が優れている
631名無しでGO!:2015/03/04(水) 15:08:31.02 ID:RCf3ZdkQ0
ロンシーの表記次第だ
632名無しでGO!:2015/03/04(水) 16:13:43.21 ID:4iHt4ksa0
どう考えてもJRの方が優れている
633名無しでGO!:2015/03/04(水) 18:05:04.72 ID:sCiU2erC0
支社の時刻表はまだかな
634名無しでGO!:2015/03/04(水) 19:44:51.23 ID:Wm58ynP60
今年こそ千葉支社版は大丈夫だろうか…
635名無しでGO!:2015/03/04(水) 22:28:10.86 ID:4iHt4ksa0
どう考えてもJRの方が優れている
636名無しでGO!:2015/03/04(水) 22:30:10.47 ID:yARCmYYo0
スレチですが、

季刊の雑誌 レイル と 蒸気の時代 をアマゾンで取り扱い始めた。

出版社もアマゾンも鉄オタは無視できなかった。

レイルは扱っている
http://www.amazon.co.jp/dp/4871124932

蒸気の時代も取り扱いはあるね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T3C6YJC
637名無しでGO!:2015/03/04(水) 23:12:25.22 ID:dgNs63Q10
>>634
大体発売直前に誤植が見つかるんだよな。
638名無しでGO!:2015/03/05(木) 10:42:53.51 ID:ITDrAOaLO
どう考えてもJRの方が優れている。枕にするには固さがあっている。
639名無しでGO!:2015/03/05(木) 11:42:50.44 ID:zE757QzvO
それぞれ一長一短あり
640名無しでGO!:2015/03/05(木) 12:58:19.81 ID:xfx+Brft0
東京時刻表 2015年4月号の発売は、3月13日(金)の予定です。
641名無しでGO!:2015/03/05(木) 15:46:10.28 ID:pqhcypp9O
八重洲東春堂が閉店になるようです。残念。
642名無しでGO!:2015/03/05(木) 15:52:46.93 ID:HTAo4fix0
JR使う奴はJR社員気取って無理して使ってるヲタ
643名無しでGO!:2015/03/05(木) 22:17:10.40 ID:E+ky9zuL0
>>638
そういうコトだったのねw
644名無しでGO!:2015/03/05(木) 23:23:35.59 ID:ApZ8HbR20
どう考えてもJRの方が優れている
645名無しでGO!:2015/03/05(木) 23:24:15.17 ID:us8avR6i0
>>640 ホントだw 小さく書いてあるw 来週金曜買いに行こうっと

2015年4月号の発売は、3月13日(金)の予定です。
ttp://www.kotsu.co.jp/jikoku/tokyo/
646名無しでGO!:2015/03/05(木) 23:28:20.26 ID:7dFR9WBS0
どう考えても小さな時刻表が優れている
647名無しでGO!:2015/03/05(木) 23:44:20.28 ID:ApZ8HbR20
どう考えてもJRの方が優れている
648名無しでGO!:2015/03/05(木) 23:55:41.07 ID:e/KclZDl0
JR時刻表はたびたび路線がぶつ切りにされるのがなんとも惜しい
649名無しでGO!:2015/03/06(金) 00:00:55.62 ID:EOU14hB60
どう考えてもJRの方が優れている
650名無しでGO!:2015/03/06(金) 08:01:39.88 ID:HXPCkCL1O
どう考えてもJRの方が枕にするには優れている。JTBは時刻を調べるのに優れている。
651名無しでGO!:2015/03/06(金) 08:11:37.72 ID:9U99FCiKO
>>650
枕にするにはいいってのは禿同。
ひとこと忠告。直に頭を載せちゃいかんぞ。頭が破裂するかのような感覚で目が覚める。タオルを敷いて良い眠りにつけよ。
652名無しでGO!:2015/03/06(金) 09:21:04.44 ID:Rr/P+L850
文字の大きな時刻表て不人気だよねw
653名無しでGO!:2015/03/06(金) 10:37:48.60 ID:PC/DfXLj0
改正号、宇野線のページ

13日でなくなる列車を載せる必要あるん?
654名無しでGO!:2015/03/06(金) 10:50:46.73 ID:faPGnFT70
>>653
早売り購入者のためのサービスw
655名無しでGO!:2015/03/06(金) 11:23:05.73 ID:4cDMo/Z50
>>653
早朝の児島発か?
656名無しでGO!:2015/03/06(金) 13:12:43.07 ID:eSFQ8M7K0
全国的に窓口閉鎖が加速してるのでJTB時刻表のみどりの窓口表記が何気に助かる
でもプラス駅はみどりの窓口と同じ表記だっけ...
657名無しでGO!:2015/03/06(金) 20:41:33.72 ID:QkBXFW3H0
買いそびれた
まだ売ってるところある?
658名無しでGO!:2015/03/06(金) 21:33:17.86 ID:EOU14hB60
どう考えてもJRの方が優れている
659名無しでGO!:2015/03/06(金) 22:02:54.25 ID:FE9+INUl0
>>653
今回四国がダイヤ改正対象外なことに起因
北海道も改正量が極めて少ないために同様の掲載方法
ただし、津軽海峡線絡みは除く
660名無しでGO!:2015/03/06(金) 22:30:35.77 ID:EOU14hB60
どう考えてもJRの方が優れている
661名無しでGO!:2015/03/06(金) 22:31:54.03 ID:+m7XpY490
>>659
4月から「伊予灘ものがたりのダイヤが変わる影響で、
途中で行き違う7000系の1往復にもダイヤ変更がある
662名無しでGO!:2015/03/06(金) 23:28:19.05 ID:ezRFFAFk0
支社の時刻表情報って、なかなか出てこないけど、管轄エリアのニューデで訊けばわかるんかな?
663名無しでGO!:2015/03/07(土) 00:19:03.48 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
664名無しでGO!:2015/03/07(土) 08:25:18.74 ID:uOPVqETw0
>>662
というかamazonにも卸して欲しい
665名無しでGO!:2015/03/07(土) 09:02:37.72 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
666名無しでGO!:2015/03/07(土) 09:10:05.93 ID:2Bw5F1YI0
編成表に(最後のほうの号車の案内)トイレの案内追加したほうがいいと思うのは俺だけ?
少し手間がかかるだろうが、トイレの近くの号車知りたい人多いだろうし。編成表あるけど2000円くらいするからなかなか手が出せない。
667名無しでGO!:2015/03/07(土) 09:27:24.40 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
668名無しでGO!:2015/03/07(土) 10:51:45.29 ID:Cy3wYsv50
>>657
神田神保町か秋葉原の書泉。
669名無しでGO!:2015/03/07(土) 12:11:54.27 ID:uOPVqETw0
>>666
編成によってトイレの位置変わったりして面倒だからじゃね
それに車内のトイレは積極的に利用させたくないだろう
670名無しでGO!:2015/03/07(土) 13:11:55.38 ID:WuvI3ZPP0
JTBさん、小さな時刻表まだですか?
671名無しでGO!:2015/03/07(土) 14:11:13.86 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
672名無しでGO!:2015/03/07(土) 15:07:40.08 ID:Dnvxce+a0
どう考えてもJRの方が優れているをNGワードに登録してない情弱w
673名無しでGO!:2015/03/07(土) 15:59:49.27 ID:L4bJSxKMO
JR東海のみどりの窓口にある3月号時刻表はやっぱり特別バージョン?
674名無しでGO!:2015/03/07(土) 16:30:02.71 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
675名無しでGO!:2015/03/07(土) 16:42:22.62 ID:VC9eqY7l0
結局JTBにした。
676名無しでGO!:2015/03/07(土) 17:44:42.70 ID:32Y1UThr0
どう考えてもJRの方が枕にするには優れている。JTBは時刻を調べるのに優れている。

677名無しでGO!:2015/03/07(土) 18:50:18.58 ID:vRJGqT5j0
>>662
長野支社版は3/7発売。
因みに長野支社版は売店ではなく窓口で取り扱い。
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150305.pdf
>>664
「楽天ブックス」や「honto」にも・・・
678名無しでGO!:2015/03/07(土) 19:45:55.54 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
679名無しでGO!:2015/03/07(土) 22:26:07.98 ID:chbgNuHZ0
高崎支社は昨日から発売されてる模様。高崎線スレより
205円
680名無しでGO!:2015/03/07(土) 23:04:35.07 ID:oaKmVqDC0
時刻表69冊
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e154777794?al=11

商品説明に「買いそびれたと反省」「資料として有用」「客観的なデータ」「長期ビジョンの欠如か」
思い入れがありすぎ・・・
681名無しでGO!:2015/03/07(土) 23:05:59.42 ID:dPLUYupR0
JRはキモヲタと馬鹿専用
JRブランドに騙されて掴まされてる
682名無しでGO!:2015/03/07(土) 23:13:20.32 ID:9Of25RI90
どう考えてもJRの方が優れている
683名無しでGO!:2015/03/08(日) 00:40:49.60 ID:W4+WXA7nO
使いようのないJRを枕にして寝るわ
684名無しでGO!:2015/03/08(日) 01:57:25.28 ID:9e8moo9PO
鉄オタは同族嫌悪ではない。
より相応しい言葉が「排他」。
685名無しでGO!:2015/03/08(日) 08:21:40.41 ID:WuUDWlum0
>>670
いまは黙っていても大型が売れるから、14日以降じゃないと発売しないだろうな。
686名無しでGO!:2015/03/08(日) 08:46:16.53 ID:LwXd/f0s0
どう考えてもJRの方が優れている
687名無しでGO!:2015/03/08(日) 10:19:24.46 ID:EX2ZIt440
省略増えてるし、j悪くないけどね。
688名無しでGO!:2015/03/08(日) 10:57:40.65 ID:NJ6fZkmU0
JRを枕にしたら、使えるじゃん
689名無しでGO!:2015/03/08(日) 11:54:46.20 ID:9e8moo9PO
俺が学生時代駅寝しながら旅をした時に、重くてかさばるのにJR時刻表を持っていった理由。
・リュックの芯にできる。
・枕にできる。

…今は重くてかさばるから持っていけないよ。
690名無しでGO!:2015/03/08(日) 13:47:54.36 ID:eGI5J9180
大型は俺が学生のころと比べ、厚さが1.5倍になっている。
691名無しでGO!:2015/03/08(日) 14:10:24.44 ID:Bh2sJYff0
>>669
熱海以西はとにかく1号車(下関寄り)にある。
692名無しでGO!:2015/03/08(日) 14:11:31.24 ID:lxeKQCiB0
手元に1987.4のJTB時刻表があるが、厚さは27.5mmで、894ページ。(ノギスを使ったわけではないので、誤差はある)
最新のJTBは厚さ28mmで、1180ページ。
紙がかなり薄くなってるね。
俺の髪も薄くなったけど。
693名無しでGO!:2015/03/08(日) 15:14:45.09 ID:kKYGt9C80
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U>>692|j
694名無しでGO!:2015/03/08(日) 19:11:08.40 ID:pYSIoU+E0
東北本線に寝台列車がガンガン走っていた頃は、
上野ー仙台、仙台ー青森で分けていただけだったか?JTB
695名無しでGO!:2015/03/08(日) 19:24:54.44 ID:hLSQTzJc0
表紙は上野東京ラインE233系 ソースは東京時刻表3月号の表紙
696名無しでGO!:2015/03/08(日) 19:30:43.44 ID:drOKhSkr0
ヤフー乗り換え案内がバスもかなり充実してきたから、必要な箇所事前にコピーしてあとは使わないな。
697名無しでGO!:2015/03/08(日) 20:48:38.45 ID:I/7/+sNm0
上野東京ライン、湘南新宿ライン時刻表。東海道の東京始発、宇高の上野始発載せて欲しかった。
698名無しでGO!:2015/03/08(日) 20:56:53.25 ID:xop9GOwh0
>>692
ページ増えても重さが1`超えないように時刻表用に特別な紙を開発したんだよ。
薄くても裏のページが透けて見えないような工夫がされてる。
699名無しでGO!:2015/03/08(日) 21:11:45.48 ID:fD2Fag41O
薄すぎてページめくりにくい
700名無しでGO!:2015/03/08(日) 21:23:35.03 ID:uLxTw1MuO
第三種郵便を適用させるために1kgに抑えていると言うけど
定期講読者の比率はそんなに高いのだろうか?
書店やネット書店の購入者が大半なら、少ない定期講読者の送料のために紙を極端に薄くしたり
路線を細かく分割したりという「努力」はやめてほしいのだが
701名無しでGO!:2015/03/08(日) 21:32:14.57 ID:M6GZtBWR0
>>700
役場と旅行代理店需要が侮れない
702名無しでGO!:2015/03/08(日) 21:48:28.75 ID:LwXd/f0s0
どう考えてもJRの方が優れている
703名無しでGO!:2015/03/08(日) 21:59:16.19 ID:LTCCev4j0
1kg制限なんか全然関係ないはずの東京時刻表がその手の「努力」が一番酷いもんな。
とにかく少しでも本数減るとこはぶった切って紙節約しないと気が済まないらしい
704名無しでGO!:2015/03/08(日) 22:43:33.13 ID:NH7WQExg0
>>701
役場は近場の書店からの納入だろうし、
旅行代理店は複数冊を同時に仕入れるだろうから、
「第三種郵便」をあえて使う局面があまり思いつかないのだが。
705名無しでGO!:2015/03/08(日) 22:45:19.81 ID:LwXd/f0s0
どう考えてもJRの方が優れている
706662:2015/03/09(月) 02:37:27.80 ID:NhNUB8520
>>667
情報どもです!
707名無しでGO!:2015/03/09(月) 08:15:28.30 ID:hduLviyA0
どう考えてもJRの方が優れている
708名無しでGO!:2015/03/09(月) 08:48:07.74 ID:00ChfYG00
今測ってみたら
JTB時刻表の表紙が0.14o
中の紙が0.048o
アナログなので若干見た目の誤差はあるかも
709名無しでGO!:2015/03/09(月) 09:58:44.57 ID:hduLviyA0
どう考えてもJRの方が優れている
710名無しでGO!:2015/03/09(月) 14:00:19.26 ID:43jqA9ds0
「平日」と「土曜・休日」でダイヤ別の路線はページも分けて欲しいんだけどそれってやっぱり贅沢?
711名無しでGO!:2015/03/09(月) 16:50:15.91 ID:9zMV0DGp0
松戸で水戸支社の時刻表ゲット
712名無しでGO!:2015/03/09(月) 22:05:26.57 ID:hduLviyA0
どう考えてもJRの方が優れている
713名無しでGO!:2015/03/10(火) 07:31:53.65 ID:Vmz/c4K30
大宮支社版
昨日の時点でまだ在庫なし@大宮

高崎支社版を上尾で入手
青紙に書かれていた湘南新宿ラインのページが消滅
東海道特急・北陸特急のページも消滅
ページ数は変わらず160P
714名無しでGO!:2015/03/10(火) 08:53:16.85 ID:PGOLEFd80
どう考えてもJRの方が優れている
715名無しでGO!:2015/03/10(火) 12:27:48.60 ID:V4sC2G300
きょうのお昼に松戸駅改札内のNDで、
一冊だけあった水戸支社版を入手。
入手できて、よかった。
716名無しでGO!:2015/03/10(火) 19:49:43.68 ID:NGuz93x40
大阪駅で小冊子を入手
例によって「携帯全国」を路線別に抜粋したやつ
717名無しでGO!:2015/03/10(火) 20:44:06.90 ID:SBelTZvw0
大宮版はまだか
718名無しでGO!:2015/03/10(火) 21:00:17.98 ID:0SAuWGs20
「小さな時刻表」と「大宮支社」版が待ち遠しいねえ…。
719名無しでGO!:2015/03/10(火) 21:03:12.38 ID:DjELsFZl0
>>704
定期購読すると一冊ずつ別々に、第三種郵便物扱いで届くよ
720名無しでGO!:2015/03/10(火) 21:18:07.47 ID:pTDvfiKk0
時刻表の紙は非常に薄い特殊な紙を特注で作ってるんだな
DOS/V POWER REPORTは昔はCD-ROM2枚組で本の厚さが2センチくらいあって嵩張ってたがブロードバンドの普及でCDが付かなくなり紙が薄くなってコンパクトになった代わりに印刷品質が悪化した
721名無しでGO!:2015/03/10(火) 21:21:28.36 ID:pTDvfiKk0
ついでに電話帳も時刻表と同様薄い紙である
しかもバージンパルプじゃなくて再生紙なので凄い製紙技術である
大学生の頃使ってたレポート用紙でバージンパルプのやつと再生紙のやつの2種類あったがバージンパルプは白色度が高いが再生紙は若干くすんだ色になってる
722名無しでGO!:2015/03/10(火) 23:33:32.36 ID:PGOLEFd80
どう考えてもJRの方が優れている
723名無しでGO!:2015/03/11(水) 06:31:28.33 ID:kquCXMMh0
大宮支社版400円かぁ 値上げされてる
724名無しでGO!:2015/03/11(水) 07:54:40.99 ID:v/4eqoRg0
東京時刻表4月号早売りは今日あたり?
725名無しでGO!:2015/03/11(水) 08:42:23.11 ID:ZzpEcRQfO
水戸支社版、
H電(品川・上野〜取手のみの快速)の全列車掲載再開(今回は土日も掲載)
726名無しでGO!:2015/03/11(水) 08:56:19.56 ID:PjEINQjC0
大宮支社版販売開始?
727名無しでGO!:2015/03/11(水) 09:19:07.23 ID:2ylmrWT20
千葉支社版発売情報求む
728名無しでGO!:2015/03/11(水) 10:10:21.24 ID:r33aejag0
中部編のポケット時刻表、2014年度から薄手の紙でなくなってしまい
厚く重くなってしまった。(45キロの普通紙か?)
元に戻してもらいたい。
729名無しでGO!:2015/03/11(水) 10:17:12.27 ID:m/SmHbFQ0
技術が進んだのか最近は改正号でもめっきり誤植が減ったな。
730名無しでGO!:2015/03/11(水) 10:44:31.97 ID:40l7ZaPQO
高速バスも掲載したポケット時刻表どこか作ってくれないかなあ
特に常磐道方面と東北地方
731名無しでGO!:2015/03/11(水) 11:01:03.09 ID:PjEINQjC0
明日の午後、大宮支社版はまだ在庫あるだろうか
732名無しでGO!:2015/03/11(水) 12:01:16.79 ID:p0zkYbYd0
>>731
多分あると思う

>>727
明後日
733名無しでGO!:2015/03/11(水) 12:12:18.94 ID:rFbTQz+80
さっき京浜東北線の某駅に行ったけど、ポケット時刻表無かったぞw
734名無しでGO!:2015/03/11(水) 17:20:31.40 ID:WX9hnKPb0
大宮版って、大体どのくらいで売り切れるの?
千葉支社は結構売れ残ってるけどw
735名無しでGO!:2015/03/11(水) 17:43:40.29 ID:tyw/6RN20
大宮支社版、大井町に売ってる!?
736名無しでGO!:2015/03/11(水) 18:00:27.91 ID:+uY8n/Ot0
>>729
JTB時刻表には壮大な誤植が。
超快速は新井まで行くのに直江津止めにしてあるが?
737名無しでGO!:2015/03/11(水) 18:23:46.20 ID:7gBrbWflO
訂正の締切も間に合わんかったでねえの?
決まったのかなり急だったし
738名無しでGO!:2015/03/11(水) 20:21:59.92 ID:eGlcJgMj0
JTB「小さな時刻表」2015年4月号は3月20日発売予定
739名無しでGO!:2015/03/11(水) 21:00:30.96 ID:RNmqQ/CS0
どう考えてもJRの方が優れている
740名無しでGO!:2015/03/11(水) 21:07:47.82 ID:69b1ZP7q0
>>735
売っているよ。
あと、品川中央改札外のND でも売っている。
741名無しでGO!:2015/03/11(水) 21:50:55.68 ID:RNmqQ/CS0
どう考えてもJRの方が優れている
742名無しでGO!:2015/03/11(水) 21:53:33.00 ID:TXFeTXDf0
JRの方がロンシー表示をしてくれたら優れていることにしてもいいよ
743名無しでGO!:2015/03/11(水) 22:44:21.94 ID:RNmqQ/CS0
どう考えてもJRの方が優れている
744名無しでGO!
ってか今回東京支社管内で大宮版とか水戸版売ってるのか。