manaca 15枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
相互利用も定着!

前スレ
manaca 14枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1372344305/

名鉄 manacaについて
http://www.meitetsu.co.jp/files/manaca/faq/faq.html
名古屋市交通局 マナカ
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/manaca/index.html
2名無しでGO!:2014/01/08(水) 23:18:59.70 ID:Ft8+a2oj0
【テンプレ・遵守事項】

・ここはmanacaを愛する人のためのスレです。manacaの批判は一切禁止とします。
・他の事業者のカードの宣伝は厳禁です。専用スレにお帰りください。
・やむを得ず他の事業者のカードに言及する場合も、manacaに不利な内容を書くことは荒れる元になるので禁止。
・どちらが便利かとかいう議論や考察も不要。この地方ではmanaca一択。
・トランパスとの割引率の比較もしつこいので禁止。
・以上の項目を守れる人のみ書き込みを可とします。
3名無しでGO!:2014/01/08(水) 23:19:31.90 ID:Ft8+a2oj0
manaca(マナカ)公式サイト
http://www.manaca.jp/index.html

−−−テンプレ以上−−−
4名無しでGO!:2014/01/09(木) 00:39:55.25 ID:gWfcvVn5P
いちもつ。
5名無しでGO!:2014/01/09(木) 21:08:48.18 ID:FbpDHlpb0
>>1
6名無しでGO!:2014/01/09(木) 22:09:16.69 ID:wOHQV4ov0
蒲郡の名鉄バス東部で本体と同じレシップ、しかもJREMのICリーダー付きの運賃箱に交換されてるのは何故?
7名無しでGO!:2014/01/10(金) 00:06:26.62 ID:oeps4jsW0
>>2 テンプレ追加

・迷鉄歯垢工作員、一宮ジジイ、三河猿、キモ瀬君の書き込み禁止
8名無しでGO!:2014/01/10(金) 00:07:27.77 ID:KLFo5N9e0
>>7
基地外岐阜のお前が立ち入り禁止

つうかTOICAスレに書き込まないこと自体妬みでここに来てる証拠
9名無しでGO!:2014/01/10(金) 00:43:12.98 ID:oeps4jsW0
>>8
相変わらず岐阜しか言えない軽度知障必死すぎwww
10名無しでGO!:2014/01/10(金) 23:49:47.40 ID:KLFo5N9e0
>>9
あいかわらず岐阜の寄生虫は自覚がないな
11名無しでGO!:2014/01/11(土) 22:26:25.86 ID:yFcw6mCJ0
正直岐阜バスは早く名鉄バスに吸収合併されてほしいよ。
高率ポイントつけなくなった今となってはアユカみたいな孤立カードで突っ張るのは迷惑なんだよ。

>>10
岐阜というか、単に世間知らずなだけだろ。
所詮ボクの描いた夢にしがみつく変なオッサン。
だから定職につけないんだろう。
12名無しでGO!:2014/01/12(日) 09:42:49.97 ID:7fBItgw00
13名無しでGO!:2014/01/12(日) 13:56:03.81 ID:Ngr13nqYO
>11知多乗合も全線manaca使えないんだよな。不便極まりない。 で本論。たまルンのイメージが定着したのに変更はけしからん。せめて地下鉄&あおなみ発行のも同等のサービスが受けられるようカイゼンしろ
14名無しでGO!:2014/01/12(日) 23:11:47.24 ID:HA/1qg3K0
>>13
知多バスがmanaca対応なんて永久に有り得ないから期待したって無駄やで
15名無しでGO!:2014/01/13(月) 01:40:58.05 ID:bnv2EhTn0
>>10
あいかわらず三河の寄生虫は自覚がないな
軽度池沼だから岐阜しか言えないwww

>>11
自称若者37歳フリーター広瀬君の書き込みでしたw
16名無しでGO!:2014/01/13(月) 01:51:06.77 ID:Y9P1szYZ0
>>15
岐阜の老年ニート鶴亀の戯言でした
17名無しでGO!:2014/01/13(月) 16:08:56.41 ID:1WiKoj+V0
>>13
名鉄バス本体に比べて、グループ会社の路線は低収益の過疎路線の割合が高いので、それが導入できない利用ではないかな。本体の路線でも蒲郡管内は導入してないしさ。
豊鉄バスとかmanaca導入してくれれば、伊良湖にも設楽にもmanaca1枚で行けるのに(飯田線が豊川までだから正確にいえば違うけど)。
18名無しでGO!:2014/01/13(月) 16:53:58.88 ID:Epb9MRzh0
マナカなんて田舎臭いネーミングカード、恥ずかしくて使いたくない。
19名無しでGO!:2014/01/13(月) 21:43:47.65 ID:tfDoxqCD0
manacaユーザーのTOICAをはじめ、磁気券利用叩きが本当に気に入らねえわ。
自分たちは乗車ポイントが付くカードを選んでる癖に、何で回数券や割引券を使う人
が批判されなきゃいけねえんだよ。
正直、そういう批判をして良いのは名古屋圏でTOICA(というかmanaca以外のカード)を使ってる人だろ。
manacaでポイントを得てる人が、回数券やICを持たない人を叩くなんてのはとんでもない話だ。
20名無しでGO!:2014/01/13(月) 23:53:21.69 ID:EYsGhjq90
わざわざmanacaスレにまで来て書くことようなことではない。
これぞかまってちゃんの典型
21名無しでGO!:2014/01/13(月) 23:56:13.60 ID:V0bBNGIe0
22名無しでGO!:2014/01/14(火) 01:12:34.83 ID:ERofj6gy0
>>16
>>20
キモ瀬君ID変えての投稿乙
かまってちゃんは貴様やろw
23名無しでGO!:2014/01/14(火) 19:51:04.38 ID:EWStp9il0
>>22
別人でも糞田舎岐阜からだと同一人物に見えるんだな。
名無しで書いても鶴亀だとわかるんだよクソジジイ。
24名無しでGO!:2014/01/14(火) 20:16:14.14 ID:frxZKX4Z0
たとえばJTOICAにはバス定期券機能がないので、
JR東海+名古屋市バスの連絡定期はmanacaでしか買えないのに、
それでもここでTOICAびいきを書く感覚って何なんだろうね。
そこまでTOICAを宣伝するのならTOICAにバス定期券機能を
つけろと要求するのがまっとうな考え方だろ。
単に西濃の糞田舎者の僻みでしかないんだね。
25名無しでGO!:2014/01/14(火) 21:08:41.69 ID:+5YRjf3q0
>>24
知恵遅れに何を言っても無駄。
26名無しでGO!:2014/01/16(木) 21:47:04.78 ID:kyN0mezB0
もともとSuicaにはバス定期券機能がなく、ほかのJR系ICカードはそれをバカ正直に取り入れちゃったんだね。
その後PASMOが誕生した際にそこのプログラムをSuicaがちゃっかりいただいてしまったということ。
TOICAは、後付でもいいからバス定期券機能を載せるべきだね。それがないうちは何を言ってもしょうがない。
通勤で定期券使わなくても通学には不可欠なんだし。
27名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:16:12.14 ID:mZG5gyV50
こんなカード無くても誰も困らない。
28名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:17:24.33 ID:kMhCAODx0
>>27
関西からの工作乙
29名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:37:25.56 ID:mZG5gyV50
すぐ反応してしまう岐阜塵www
30名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:41:12.22 ID:kMhCAODx0
>>29
ごまかしてもダメだぞ関西塵よ。
ついでに>>18を書いたのもお前だろ。
殺人企業西日本のヲタはこれだからなw
31名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:42:39.47 ID:mZG5gyV50
岐阜三河必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しでGO!:2014/01/17(金) 00:50:13.42 ID:kMhCAODx0
ヒゲを生やして何やってんだか
全速力でマンション激突ww
33名無しでGO!:2014/01/17(金) 01:57:27.21 ID:BxxNcvaN0
このスレ37歳キモ瀬君の書き込みが大半やねw
34名無しでGO!:2014/01/17(金) 07:17:47.19 ID:znowNtan0
鶴亀は岐阜弁丸出しで中身のない投稿をしているな
35名無しでGO!:2014/01/17(金) 10:17:26.29 ID:0Ks79x/V0
カラオケ館全店で交通系電子マネーを導入
(中部地区) 錦本店、プリンセス大通り店
36名無しでGO!:2014/01/17(金) 14:16:02.08 ID:Z/UeBaQ60
喧嘩ばっかだね、このスレ。岐阜や三河やトイカにイコカ。
一体誰と戦ってるんだww
37名無しでGO!:2014/01/17(金) 18:02:58.12 ID:PLghZ71U0
>>36
manacaユーザー同士では喧嘩していない
工作員が入り込んでるだけ
38名無しでGO!:2014/01/17(金) 20:55:47.30 ID:w3heH1nQ0
>>26
バス路面電車領域はサイバネ規格のカードは全部入ってるんじゃないの?
初期Suica以外はTOICAも含めて入ってるはず。
39名無しでGO!:2014/01/17(金) 21:11:19.81 ID:/VF1bCPv0
>>38
領域はあってもプログラムは用意していないということだな
これがJR+バス定期すべてNGならmanaca事業者のエゴとかいう話も出るが
名古屋市バス+JRは作れる、しかもmanacaオンリーって、
結局TOICAに問題ありとばれてしまったわけだ
40名無しでGO!:2014/01/18(土) 01:02:06.60 ID:Zt2kHM9K0
Suica・PASMOの場合も、バス定期券情報を入れられる事業者は限定されているよね。
俺は、たとえTOICAにバス定期の機能がついたとしても、市バスはともかく名鉄バスのような区間制運賃だと難しいかなと思う。
manacaのバス定期の方式をまるごと買うんなら別だけど。。。
41名無しでGO!:2014/01/18(土) 12:37:19.26 ID:OZh07KcJ0
>>23
別人でも糞田舎三河からだと同一人物に見えるんだな。
名無しで書いても三河猿だとわかるんだよクソジジイ。

>>24
JTOICAって何だよw
老人だからまともに文字を打ち込むこともできないのかwww

>>34
三河猿は三河弁丸出しで中身のない投稿をしているなw

>>39
そうやって東海批判に持っていくあたり広瀬君も必死やね。
42名無しでGO!:2014/01/18(土) 20:25:29.61 ID:IZoWcvw70
>>41
揚げ足取りばかりで本質的な反論がまるでできてないwwwww
43名無しでGO!:2014/01/19(日) 16:51:34.05 ID:HxEwY77a0
>>11
岐阜バスは名鉄グループを離脱して名阪近鉄バスと経営統合されるらしい。
44名無しでGO!:2014/01/19(日) 17:28:39.38 ID:JTAGzvzF0
>>43
そういう見え透いたウソを書いて何が楽しいのかね西濃のカッペ君
45名無しでGO!:2014/01/19(日) 20:14:22.11 ID:m41fch5U0
アユカとかもう存在意義ないしとっととmanacaにくら替えしてくれ
46名無しでGO!:2014/01/19(日) 20:29:03.87 ID:z34kj+qO0
>>44-45
一宮厨の自演乙
47名無しでGO!:2014/01/19(日) 20:33:42.98 ID:MqLMzjIJ0
>>46
名無しで潜む亀にゃん乙
48名無しでGO!:2014/01/21(火) 00:23:24.09 ID:IviHRGi30
マナカ だなんてまかり間違うと、イナカって思われるローカルでマイナーな名前だよね。

toica と結合して、ひとつにしたほうが売れると思う。
あと、継続して売る気ならモバイル出さなきゃ見向きもされないよ。
49名無しでGO!:2014/01/21(火) 01:07:27.04 ID:VqNwLBHE0
とりあえず
メディアカード限定でも、いいから
オートチャージ対応して欲しいわ。
PASMOやPiTaPa加盟の大手民鉄と
西鉄は既にオートチャージ対応してるのに
名鉄は遅すぎるわ。
自動券売機も無人駅は、IC非対応。
自動精算機もIC非対応。
マイレージも複雑。
50名無しでGO!:2014/01/21(火) 01:18:36.58 ID:OVx7BWas0
三流私鉄迷鉄に期待しても無駄w
51名無しでGO!:2014/01/21(火) 03:52:30.49 ID:ZsZHC+B20
>>49
前スレでも書いたけど、名鉄は極度のクレジットカード嫌い。
メディアカードで買えるのは名鉄定期券のみ。
この会社でmanacaでカード利用を期待するのが
大きな間違い。逆に会費と言う名目でカード手数料
徴収ぐらいしないと期待は出来ないと思った方が良い。
52名無しでGO!:2014/01/21(火) 07:30:09.46 ID:q65/ek8Y0
>>50
岐阜のくせにうぜえんだよ馬鹿亀
53名無しでGO!:2014/01/21(火) 12:05:46.26 ID:Q8jsXOOVi
>>51
首都圏や関西から
帰省で帰ってくる人たちの中には
名鉄は、田舎臭いと思ってる人、絶対おるな。
阪急や京阪とか
普段利用していると、何かが違う。
多分、垢抜けて無いんやな。
電車は赤なのに。
クレカ嫌いとか、ホンマに大手私鉄?
54名無しでGO!:2014/01/21(火) 12:56:18.55 ID:545ThcCJ0
関西のようないまだに磁気券にしがみつく時代遅れの奴がえらそうにぬかす資格はない。
55名無しでGO!:2014/01/21(火) 13:50:25.80 ID:psH9wSSw0
静鉄も一部だけだえど残るじゃんと思ったら関西系だったなあそこも
56名無しでGO!:2014/01/21(火) 19:40:22.02 ID:d7fAtp8b0
ユリカ廃止を突かれたくないから、必死で磁気券ユーザー叩きかw
休日の豊橋駅(特に朝)は、JRにしろ名鉄にしろ名古屋往割を買う客で券売機に行列が出来るし
名古屋市営バスではドニチエコ切符が毎度のように売り切れる。
manaca厨はこういうことに関してはスルーか?
で、自分たらはケチで器が小さいからmanacaを手放せず、TOICAに乗り換える勇気もないってねw
57名無しでGO!:2014/01/21(火) 19:42:31.83 ID:d7fAtp8b0
>>54
関西が時代遅れなのではなく、名古屋圏でメリットのあるカードがmanaca一択で、ユリカ・磁気定期券廃止により
急激に普及しただけの話。
それをJR昼得・金券ショップ・ICOCA・PiTaPa・スル関カードの選択肢ができる都市と比較して、どちらがIC普及率が高いかなんてのは
馬鹿でも分かる。
ICサービス自体は、関西私鉄の方が先。
58名無しでGO!:2014/01/21(火) 20:38:28.06 ID:VqNwLBHE0
>>54
回数券廃止ユリカ廃止などの改悪を断行し
選択肢が無いのに、manaca普及は無いやろ?
何かの特集で、manacaマイレージを理解してる奴
ほとんどいてないらしく、失効ばかりとか。
関西を馬鹿にするのは構わんけど
JRと私鉄が、並行してるおかげで
料金競争が熾烈であり>>57さんが言う通り
金券ショップが充実してる。
例えば、今から電車乗るのに
お得感も無い手段は選ばない。
10円でも、安く利用するのが関西流。
シブチンだけど、利用出来る物はすべて使う。
59名無しでGO!:2014/01/21(火) 21:38:41.07 ID:CgztjbKi0
>>56-58
凄まじい負け惜しみ乙
素直に実態を認めらないんだね
60名無しでGO!:2014/01/21(火) 21:49:55.96 ID:q65/ek8Y0
ICカードのスレで磁気券宣伝してる時点でピント外れだね。過度の負けず嫌いなんだろうけど。

>>56
TOICAスレが過疎だからこっちでうっぷん晴らしですかww
61名無しでGO!:2014/01/21(火) 23:05:12.58 ID:d7fAtp8b0
manacaの普及率が高いのは、ユリカの後継と定期券だろう。
何度も言うが、それとTOICAの普及率や関西でのIC利用率が直接関係あるわけねえだろ。
どうしてもmanacaのサービス付帯性で勝ってることにしたいようだが、そんなのはたとえこの世が終わっても認めない。
さて、岐阜バスと三重交通にはそれぞれTOICA・PiTaPaをぜひ導入し、manacaの独占を阻止してもらいたいね。
62名無しでGO!:2014/01/21(火) 23:12:58.68 ID:q65/ek8Y0
>>61
> そんなのはたとえこの世が終わっても認めない。
もう理屈もへったくれもない感情的な会社ヲタクだなwww
ボクの大好きな東海関連で劣勢なものが一つでもあると耐えられないと。
ほとんど黒子のバスケの作者を脅してた奴と同じ精神構造だ。

> さて、岐阜バスと三重交通にはそれぞれTOICA・PiTaPaをぜひ導入し、manacaの独占を阻止してもらいたいね。
岐阜バスは名鉄グループだし、TOICAにはバス定期券が載せられない。
したがって岐阜バスがTOICA事業者になることは100%ない。
63名無しでGO!:2014/01/21(火) 23:13:22.59 ID:xP49gTHD0
岐阜バスは広島方式でTOICAとmanacaの片道利用かな?
三交は静鉄みたいに独自カード+PiTaPaで他のカードはPiTaPaとの相互扱いと予想。
64名無しでGO!:2014/01/21(火) 23:46:11.20 ID:VqNwLBHE0
よくTOICAには
路面電車とバスの記録領域が無いとか
言うてるけど
そもそも、そんなこと何で言い切れるの?
ソースとか有るの?
65名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:09:09.11 ID:gJrywk290
>>64
サイバネ規格のバス路面電車領域はTOICAにある。
JR東海の駅端末にはICカードにバス路面電車領域を使った
定期券を書き込む機能は今のところ無い。

ただし、バス路面電車領域を使ってるのはPASMOエリアのバスだけで、
manacaエリアのバス定期はmanaca独自の領域を使っている。
そのmanaca独自の領域はTOICAには無いし、JR東海の駅端末も対応していない。

こうじゃないの?
66名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:12:16.45 ID:TM1neZup0
まあ37歳でフリーターの奴よりは勝ち組やろうと思うけどw
67名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:13:48.69 ID:jpaKEJ2p0
PASMO事業者でもバス定期をIC化しているところは限定されていて、ほとんど均一制運賃のエリアだけといってもいい。
京王バスが例外だが、通常の区間制運賃に対応できている会社はない。
manacaやnimocaは独自にバス定期のプログラムを設定せざるを得ない。
68名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:14:45.27 ID:jpaKEJ2p0
意味不明は発言を繰り返す>>66は精神病院にでも逝ってくれ
69名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:20:23.72 ID:TM1neZup0
>>67-68
関東塵必死www
70名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:22:56.63 ID:jpaKEJ2p0
>>69
俺は名古屋だが
お前はどこだ?
「〜やね」とか書いてるから西濃の塵か?
71名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:27:17.18 ID:TM1neZup0
>>70
四線会の老害ヒマジン乙
東京での生活になじめず名古屋のスレに粘着w
72名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:30:25.27 ID:jpaKEJ2p0
>>71
ハズレ 俺はオモテの掲示板には出入りしてない
ちなみにお前の大好きな昭和区在住なw
さてお前の住む場所を書いてみろ
73名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:48:48.14 ID:TM1neZup0
>>72
yokeのブログでICカードネタになると書き込んでたくせに。
74名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:50:46.40 ID:jpaKEJ2p0
>>73
意味不明の発言でごまかしても無駄だぜ。自分の住む場所も書けないの?そんなに恥ずかしい場所に住んでるの?
75名無しでGO!:2014/01/22(水) 01:14:49.22 ID:6mPlx/1u0
つーか、マナカなんか無くたって生きていけるし、バスで行かなきゃならんとこなんか
タクシーか自家用車で行くから、TOICAでもなんでも構わんし。

大体、なんでそんな下らない事で揉め事起こすのか理解不能やし。
76名無しでGO!:2014/01/22(水) 01:23:12.35 ID:iLmB+scm0
マナカスレという最低限の理解も無視して書いてる奴がいるのがねえ
77名無しでGO!:2014/01/22(水) 01:32:02.15 ID:TM1neZup0
>>75
迷鉄歯垢ヲタが荒らしの元凶やろうねw
78名無しでGO!:2014/01/22(水) 02:37:16.66 ID:R3sAOMiV0
>>51
51だけど補足
manacaでメディアカードで名鉄定期券を買う時、
manaca代500円は現金で払わないといけない。
これを見ても名鉄本体はクレジットカードの手数料を
1円でも払いたくない精神がよく分かる。本来なら全
廃したいのだけどそれだと「大手民鉄」の名が腐って
しまうので最低限の事だけをしている感がする。
79名無しでGO!:2014/01/22(水) 07:36:22.79 ID:9O28Xynd0
>>77
ここに限らず名古屋系のスレが荒れる元凶はお前だよ鶴亀。
>>78
デポジットは収入ではなく一時預かりの金で、逆にそれをクレジットで払おうとする行為は相当ケチだなと思う。
ただ名鉄が設備導入に消極的なのは同意。
オートチャージもそうだが、いまだに主要駅でもIC非対応改札を残してたりな。
銀行出身者が代々社長を務めた名残りが今も残っているのかも。
80名無しでGO!:2014/01/22(水) 14:05:26.25 ID:xut29ZxZO
名古屋の人って、本当に柄が悪い人たちばかりですねぇ。

怖くて名古屋駅なんか降りられないですよ。
81名無しでGO!:2014/01/22(水) 16:52:44.42 ID:CgUD2qeG0
一般の名古屋市民や愛知県人はどうでも良いが、
交通カード如きで揉めるこのスレの連中は逝かれている。
82名無しでGO!:2014/01/22(水) 18:00:44.62 ID:ydYmUzeg0
manacaのスレでそれ以外の話に夢中になるやつは無視しろ
83名無しでGO!:2014/01/22(水) 20:07:43.70 ID:u2CpBM9Y0
もはやmanaca利用が当たり前すぎてわざわざそれを話題にすることもなくなった。
84名無しでGO!:2014/01/22(水) 20:10:54.74 ID:u2CpBM9Y0
>>51
亀レス御免
交通局の方がクレジット&オートチャージ導入は早いかもしれない
85名無しでGO!:2014/01/23(木) 00:22:10.16 ID:EjxxSAIg0
ぶっちゃけ、マナカなんて2番煎じなんだから
JR東海に頭下げてTOICAと統合するか、ピタパグループに参加すれば良かったんだよ。

同じカードで小規模なくせに名鉄と名古屋市交とはカード発行元が別々とかあり得ない。
名古屋市交なんか、名古屋交通開発機構とか天下り会社だしな。これって税金の無駄だろ。
それすら気付かない鈍感な輩しかいないんだろうな。
それでいて、血の気が多くてすぐ怒り狂う馬鹿ばかり。
86名無しでGO!:2014/01/23(木) 00:41:14.09 ID:v8Sl+NqM0
>>63
ayucaは機器更新のタイミングでmanacaに統合だろう
オムニバスタウン構想のからみで岐阜県から導入の援助を受けた関係で今の形を続けざるを得ないけどあと3年くらいすると更新時期を迎える
87名無しでGO!:2014/01/23(木) 00:48:54.97 ID:J1kGa2ae0
機器は更新するにしても利用者が混乱するからカードはそのままでしょ。
で機器更新で他のカードを利用可能にすると。
88名無しでGO!:2014/01/23(木) 01:03:13.32 ID:v8Sl+NqM0
岐阜バスは犬山可児地区も受け持っているため独自路線をいつまでも続けるわけにはいかない。
89名無しでGO!:2014/01/23(木) 12:47:34.42 ID:rMgB9MSM0
豊鉄バスにも入れてくだされ
90名無しでGO!:2014/01/23(木) 15:54:50.37 ID:ldKY7Oq70
全国のツルハグループの店舗において交通系電子マネーの取扱いを開始。
愛知県の店舗 ツルハドラッグ春日井下津店、春日井柏原店、春日井篠木店、高山店、上条店
レジでチャージもできます。愛知県の店舗にはTOICAを導入。
91名無しでGO!:2014/01/23(木) 18:07:10.83 ID:V/8zMRzW0
一宮厨の妄想はさておき岐阜バスは>>87の通りになるのではないか。
ayuca利用時のみポイントが付いて。
92名無しでGO!:2014/01/23(木) 19:44:27.80 ID:IH1eLesj0
アユカのポイント切り下げは将来のmanacaへの統合準備だと岐阜バスに勤めてるツレから聞いた
そのわりには随分待たされてるけどな
>>91みたいな変な意地で凝り固まった県の田舎役人が抵抗してるんだろうな
93名無しでGO!:2014/01/23(木) 20:35:28.59 ID:wTpLWf3y0
どうしてもオートチャージ実現してくれとまでは言わんけどあれば便利だな
いい意味で商売っ気がもう少しあればと思う
94名無しでGO!:2014/01/24(金) 07:46:42.49 ID:jux4go9Ui
そもそも、オートチャージという
言葉すら、知らない連中がほとんどだろ。

オートチャージって何なの?チャージは、現金でええがね。
後払いなんきゃ、とろくしゃーこと、せんでもええがね。

どケチ名古屋人って
そういう感覚ちゃうの?
95名無しでGO!:2014/01/24(金) 08:29:35.60 ID:qD0X8k/s0
>>94
黙れ関西人
96名無しでGO!:2014/01/24(金) 12:47:32.59 ID:IvBeG6bR0
と関西私鉄よりしょぼい迷鉄利用者が喚いておりますw
97名無しでGO!:2014/01/24(金) 17:13:52.29 ID:Il2cGPjw0
>>85
ホンマその通りやで。
名称にしても、manacaとマナカと
表記しているみたいやしな。
確か、名鉄側が電子マネー加盟店にポイントを
付与させたいと、交通局側に打診したが
拒否されたらしい。(考え方の違いらしいわ。アホか・・・)
しゃーないから、名鉄側のみ
名鉄たまルンを開始。

似たような名前の
nimocaは、頑張ってるわ。
オートチャージ対応
ポイントは、電車バスお買い物で一元化。
98名無しでGO!:2014/01/24(金) 17:46:56.05 ID:g3A/cpQe0
>>94 >>97
そのnimocaに発行枚数が負けそうな(無論manacaには大負け)PiTaPaのユーザーがウダウダと負け惜しみwww
99名無しでGO!:2014/01/24(金) 17:54:49.72 ID:i2cSst750
manacaの隆盛が面白くないからここを荒らしてる奴ってほんとみっともないな
100名無しでGO!:2014/01/24(金) 20:05:40.61 ID:Wqan3/L00
ほんと腹立つわ。岐阜や一宮、岡崎・豊橋に加え、桑名や四日市もmanacaが主流になってきた。
ドーピング的なやり方で発行枚数伸ばしておいて、負け惜しみってか。
manaca圏内も磁気券利用が遥かに多いって現実はスルーかよ。
まあいずれTOICAが逆転するだろう。
manacaの独り勝ちなど絶対認めねえ。
101名無しでGO!:2014/01/24(金) 23:59:43.41 ID:Aosf5T8R0
>>98
> nimocaに発行枚数が負けそうな(無論manacaには大負け)

名古屋と福岡 一体どっちが人口多いんだ?
馬鹿な書込みして恥じ晒すなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:00:51.24 ID:fmDXruB80
>>101
PiTaPaがボロ負けしてるんだよバカ
103名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:08:54.14 ID:deVRhWdV0
>>98-99
8分でIDチェンジさすが一宮厨wwwww
104名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:13:22.15 ID:v7gHIirk0
読み間違いをごまかしたいから「一宮厨」だってさ。さすが低能クン。
105名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:18:45.69 ID:deVRhWdV0
軽度池沼乙
106名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:29:21.47 ID:b7EDgbCT0
>>102
> PiTaPaがボロ負け

言っとくけど、ピタパの位置付けは「クレジットカード」
君たちみたいな貧乏ド底辺には一生持てないもの。
当然、発行枚数に差があるのは至極当然の話。

それを事もあろうに、1人で何枚でも持てるカードと発行枚数を比べてる時点で
君の頭の悪さをさらけ出してるって事に気付いて下さいな。
107名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:55:05.68 ID:deVRhWdV0
>>106
37歳でフリーターの広瀬君に言ってやりなさいなw
108名無しでGO!:2014/01/25(土) 01:01:09.71 ID:v7gHIirk0
少数しか使えないシステムを高い金かけて導入し、案の定持て余している現実を自慢(?)するバカさ加減。
そして全く根拠なく「●●厨」とか書いてる変なオッサン。
どちらも嘲笑の一言で片づけられる。
109名無しでGO!:2014/01/25(土) 03:01:45.81 ID:b7EDgbCT0
>>107
自己紹介乙っすw
110名無しでGO!:2014/01/25(土) 19:39:11.26 ID:R8U1OajI0
手羽先の世界の山ちゃん 金山地区全店と名駅地区の3店舗は名鉄たまルンの加盟店だが、
たまルンのキャンペーンはやらないね。μスターポイントはやるのだろうか。
111名無しでGO!:2014/01/25(土) 22:06:51.23 ID:O/NvAlhU0
山ちゃんはクレジットは使ったことあるけど電子マネーはないなあ。
112名無しでGO!:2014/01/25(土) 22:50:23.01 ID:ryRdPksG0
manacaラーメンラリーで金山の麺や大一番って店に行ってきたんだけど、
トッピングの100円無料サービスをしてもらおうと思ったら特典対象外で、
対象外の場合は現金しか使えないって言われたぞ。

確かに俺が頼んだのは中華そばで、
http://manaca.meitetsu.co.jp/news_campaign/detail/1232785_3608.html
には「ラーメンご注文の方は」と書いてあるが、
中華そばとラーメンって別の食べ物なの?

まぁ百歩譲ってその件はいいとしても、
「※特典対象外のご注文でも、ラリーの対象となります。」
と書いてあるんだから、特典対象外ならmanacaは使えない、ってのはおかしいだろ。
113名無しでGO!:2014/01/25(土) 23:40:51.29 ID:XhDMIxu40
>>112
特典サービス(値引きやトッピング)って
ICOCA決済でも、可能だった。
店員のねーちゃんが、無知なだけだと思うけど。
114名無しでGO!:2014/01/26(日) 01:16:41.89 ID:JpZ9ycF80
>>72
自称名古屋市民の一宮ジジイ乙
そういえば広瀬君のネット友達に一宮在住の迷鉄好きのヲタがいたなw

>>92
キモ瀬君の脳内ソースやろw

>>106
まあEX-ICは普及してるからPiTaPaにも問題ある部分はあるんだろうね。

>>109
自己紹介乙っすw
115名無しでGO!:2014/01/26(日) 08:09:45.98 ID:n4ZJ89T/0
>>114
誰も出入りしないような真夜中にうだうだ負け惜しみを書く岐阜の馬鹿オヤジ乙
116名無しでGO!:2014/01/26(日) 09:11:51.84 ID:s64SejTC0
最寄り駅のサンコスが閉店してポイント貯まらなくなった。
もうすぐファミマに生まれ変わるけどどうなる事やら。
117名無しでGO!:2014/01/26(日) 11:40:22.42 ID:6Zb0gUpc0
IC専用改札は日本信号のやつに統一してほしかった
オムロン製は感度が悪い
118名無しでGO!:2014/01/26(日) 11:57:41.67 ID:VQ2Z3d4R0
TOICAの方が便利だね。
119名無しでGO!:2014/01/26(日) 12:07:51.19 ID:COskOGMN0
>>116
西春?
120名無しでGO!:2014/01/26(日) 12:56:05.32 ID:SHafO1vJ0
>>118
同意 

首都圏ではスイカグリーンシステムが利用できるしね。
121名無しでGO!:2014/01/26(日) 13:21:19.28 ID:P8DviUfH0
意味不明の工作が行われています
122名無しでGO!:2014/01/26(日) 13:45:57.62 ID:SHafO1vJ0
ひとりで勝手に被害妄想に駆られているのがいるみたいwww
123名無しでGO!:2014/01/26(日) 13:57:14.76 ID:P8DviUfH0
124名無しでGO!:2014/01/26(日) 14:44:24.41 ID:s64SejTC0
>>119
正解。
125名無しでGO!:2014/01/26(日) 14:44:36.75 ID:SHafO1vJ0
>>123
被害妄想さん、今日もご機嫌ななめですかwwwwwwwwwwwwwwwwww
126名無しでGO!:2014/01/26(日) 18:12:22.83 ID:7GhcZoLn0
発行枚数云々言ってるやつって、何でその比較対象にSuicaやICOCAじゃなくPiTaPaを出すのか?
よほどの関西アンチなんだねw
名古屋でSuicaを使う人には何も言わない癖に、ICOCAやPiTaPaを使うと、何故か変人扱いで攻撃の対象にされるもんねw
東京に足並みを揃え、猿真似をすることが何よりもカッコイイと思ってる名古屋人だからねw
あおなみ線も地元カード以外は、何故かSuicaだけ使えるしw
127名無しでGO!:2014/01/26(日) 18:20:43.25 ID:7GhcZoLn0
交通系ICカードなんて全国Suica統一で良かったんだよ。
一般人はICなんて何でも良いんだからさ。
何処かの会社はポイント付きをやってるからって、付帯サービスが無いカードは悪だと散々こき下ろしw
個人のエゴイスト的価値基準を押し付けて、偉そうに批判をするmanaca信者は人格に問題ありじゃね?
128名無しでGO!:2014/01/26(日) 19:23:42.49 ID:RARKeKBt0
>>126
当然だろ
関西は日本中から四面楚歌村八分だし
129名無しでGO!:2014/01/26(日) 19:35:10.73 ID:fCcNbVDl0
ID:7GhcZoLn0
逆説的にmanacaに憧れている書き込みにしかなっていない罠w
130名無しでGO!:2014/01/26(日) 20:34:35.11 ID:VGfXgD/P0
名古屋に営業路線を持つ事業者のうち、JR東海だけがTOICAでそれ以外はmanacaだ。
なおかつ名市交の定期券はICのみなんだから、manacaが伸びるのは当たり前。
そんなこと何の自慢にもならない。
ドニチエコ切符は飛ぶように売れるのに、バスでmanacaを買う客など皆無だからな。
ポイント獲得を優先しちゃうと行動が制限されるから、せっかくのポイントシステムも一部のユーザーには
活用しきれてない現実w
131名無しでGO!:2014/01/26(日) 20:48:46.62 ID:gbR2W66R0
>>126
名古屋人は関東より関西の方が
地理的に近いのに
関西嫌いが多いな。
関西弁か文化か気質なのか、知らんが。
132名無しでGO!:2014/01/26(日) 21:03:28.14 ID:RARKeKBt0
>>131
当然
名古屋は東京指向のアンチ関西だからな
133名無しでGO!:2014/01/26(日) 21:34:53.84 ID:lAmd1y9U0
>>112
ラーメンラリー参加店舗に行くなら、ぐるなびやホットペッパーなどの口コミを参考にしてから行ったほうがいいよ。
飲食店は残念なお店も少なくないから。
134名無しでGO!:2014/01/26(日) 22:38:25.74 ID:CldM2wdw0
名鉄バス東部の蒲郡って運賃箱新型になったのにManaca対応しないの?
135名無しでGO!:2014/01/26(日) 23:15:05.50 ID:gbR2W66R0
近鉄名古屋線って
土日祝しか乗らないから、あれだが
PiTaPa、ICOCA、manacaよりも
切符率が、高い様な気がするわ。
せっかく、名鉄との連絡口があるので
IC連絡定期券を導入したらええのに。
136名無しでGO!:2014/01/27(月) 14:30:32.49 ID:0D90iNUn0
アホかバカかならまだ良い。どうせ2ちゃんねらとか鉄ヲタとはそう言うもんだから。

しかしこのスレは見ても不快感を催すだけである。
ゴキブリホイホイのように人格破綻者ばかりやって来るorz
137名無しでGO!:2014/01/27(月) 18:29:17.98 ID:SzGunN4i0
>>135
名古屋駅で各社を見ても近鉄だけが異質だね。他社はどこも7割以上ICだからなあ。
まあ他地域カードのままではそりゃ無理だってことだろう。
138名無しでGO!:2014/01/27(月) 18:35:14.68 ID:CT7bDTE90
manacaで近鉄との連絡定期が欲しい。
139名無しでGO!:2014/01/27(月) 18:38:55.03 ID:JtdC0gia0
>>135
ICOCAに名鉄・名市交の駅データが入ってないからこの2社との
IC連絡定期なんか永久に無理。以上。
140名無しでGO!:2014/01/27(月) 19:17:31.31 ID:aiidqROG0
近鉄のIC定期はICOCAだからなあ。
これがPiTaPaなら直接近鉄が扱うから名鉄地下鉄との連絡定期も可能だけどねえ。
特に名鉄は現状でも連絡運輸協定結んでるからすぐにでも出せる。
でもICOCAだと、そこに第三者であるはずのJR西日本が絡んでくるからややこしい。
西日本に名鉄や交通局が手数料払って駅データを載せてもらわなくてはならなくなる。
連絡運輸は相互主義が基本だから、ICOCAという時点でもはや無理。
東海が出せるのは、JR同士だから当然駅データを持っているから。
141名無しでGO!:2014/01/27(月) 19:43:18.20 ID:Oz31HzV30
何が人格破綻者だよ。
だったら、ポイントではなく利便性を優先して岐阜〜名古屋は名鉄ではなくJRを使い、名古屋〜栄は市バスではなく
地下鉄を使うことについて、納得のいく説明をしてみろよmanaca厨。
それが出来ないなら、TOICAをはじめケチる磁気券利用者を叩くな。
数千円の積増でガタガタ抜かすな?
だったらTOICA使えばいいだろ。
142名無しでGO!:2014/01/27(月) 19:47:04.74 ID:Oz31HzV30
自分達はいかに得するかでmanacaを選ぶ癖に、大阪地下鉄の値下げについては叩きまくり。
利用客にとって喜ばしいことなのに、関西が嫌いで気に入らないから批判するw
自分の価値観を貫けないなら、偉そうに批判するな。
143名無しでGO!:2014/01/27(月) 20:27:45.91 ID:SzGunN4i0
>>140
かといってPiTaPaはポストペイだから普及には限界がある。
144名無しでGO!:2014/01/27(月) 20:44:05.95 ID:20N/ybJQ0
manaca厨は
オートチャージも
クレカチャージ(紐付け含む)無い
劣等感の僻みやと思うわ。
前スレにも、書いたけど
PiTaPaは発行枚数が、少ないとか否定するが
STACIA(阪急阪神)
KIPS(近鉄)
e-kenet(京阪)
など発行し、百貨店やグループの施設や店舗で
ポイントサービスしてる。
名古屋から出ないmanaca愛好家さん逹は
大嫌いな関西私鉄のPiTaPaガイドを見てみろ。
145名無しでGO!:2014/01/27(月) 21:24:50.50 ID:SzGunN4i0
>>144
なるほどね
まあ平たく言えば、人口でも鉄道利用者でも関西圏が名古屋圏をリードしているのに、PiTaPaがmanacaに惨敗しているのが悔しくて仕方がないということですね
よ〜くわかります
146名無しでGO!:2014/01/27(月) 21:55:55.69 ID:Oz31HzV30
ほんとうぜえなmanaca
ユリカ・磁気定期廃止した癖に
ユリカ→manacaは事実上サービス低下なのに、そこはスルーで他カード批判かよ
豊川のB-1行った時、名鉄の駅の券売機は切符を買う客で長蛇の列ができていた
所詮、交通系ICなんてその程度なのに、なに威張ってんだ
147名無しでGO!:2014/01/27(月) 22:10:15.61 ID:3N/5WqDA0
>>140

>東海が出せるのは、JR同士だから当然駅データを持っているから。
ふぇ?
148名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:46:17.47 ID:kGqcy4jf0
>>145
> PiTaPaがmanacaに惨敗

だからさぁ、ピタパは「クレジットカード」だちゅーの。
マナカみたいに、金さえ持ってれば一人で何枚も何枚も買えるものじゃないの。
それを発行枚数が圧倒とか、坊やそろそろちゃんとお勉強しようか。

そもそも乗れる列車や精算方式の違う「EX-IC」と比較なんかもっとナンセンスだからwww

114 :名無しでGO! :2014/01/26(日) 01:16:41.89 ID:JpZ9ycF80
>>106
まあEX-ICは普及してるからPiTaPaにも問題ある部分はあるんだろうね。
149名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:50:35.46 ID:uHqph+oo0
>>148
> だからさぁ、ピタパは「クレジットカード」だちゅーの。
それで?
その前提で大規模投資を行って導入しようとしたりIC専用改札作ったのなら本当の大馬鹿じゃん
150名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:57:32.13 ID:4KYWov7k0
>>115
日曜の早朝から2ch三昧の37歳キモ瀬乙
軽度池沼だから相変わらず岐阜人だと思ってるw

>>145
キモ瀬必死www
151名無しでGO!:2014/01/28(火) 00:08:21.80 ID:8fZvw2BS0
>>149
> 大規模投資を行って導入しようとしたりIC専用改札作ったのなら本当の大馬鹿

何を根拠にしているのか知らんけど、利用者は増えているんだから問題無いやん。
つーか、ピタパ加盟社はピタパしか使えない訳?
イコカでもなんでも交通系ICなら使用できるんでしょ?
大体、ICカードサービスを導入するには大規模な投資が必要なのに、大規模投資なんかして大馬鹿とは
呆れかえってものが言えないわ ( ´,_ゝ`)プッ

カード会社の審査を受けて合格し、一人に一枚発行されるカードと、現金で誰でも何枚も何枚も買えるカードと発行枚数比較するのが
ナンセンスだって言ってるの。日本語分からないの?

まぁ、これ以上マナカ基地外に何言っても無駄でしょう。マナカが天下を取ったと勘違いなさってるようで、
みんな豊臣秀吉になっちゃうんだからね。
152名無しでGO!:2014/01/28(火) 00:12:09.29 ID:wM3fOe0Y0
>>150
岐阜の中年アニヲタ乙
ア○リフーズ事件のおかげでお前も職探しが大変だなwwww
153名無しでGO!:2014/01/28(火) 00:30:30.75 ID:qfYHh2no0
>>152
フリーターキモ瀬乙
岐阜しか言えない軽度池沼のお前こそ事件起こすなよwww
154名無しでGO!:2014/01/28(火) 01:53:50.87 ID:4XOdCGeA0
suicaはおサイフケータイでタッチアンドゴー出来るな
manacaもやってくれんかなマジで。
地下鉄の還元率が良いから使っていたい。
155名無しでGO!:2014/01/28(火) 07:45:15.58 ID:MhqYq09yi
manaca愛好家さんに
質問しますが、
@自動精算機は、なぜ
ICカードに対応しないのですか?
A名鉄の無人駅でタッチパネル式なのに
未だに、IC非対応なのは
何故ですか?
156名無しでGO!:2014/01/28(火) 07:51:37.16 ID:iXfwOf/q0
>>155
ここはmanacaスレなのになぜあなたは工作ばかり続けるのですか?
自分が惨めに感じないのですか?
157名無しでGO!:2014/01/28(火) 20:48:17.74 ID:BdeITc1k0
>>149
強がり言わなくていいから
素直に普及してない現実を認めろよ
クレジットなら普通に作ってるだろ
158名無しでGO!:2014/01/29(水) 02:06:27.33 ID:yqvaotnD0
名鉄たまルン加盟店閉店のお知らせ
ドトールコーヒーショップ 名鉄金山店 2月20日閉店
ロッテリア名鉄金山駅店 2月28日閉店
159井上 ◆tYrgmfjNBk :2014/01/29(水) 17:03:54.58 ID:SeBc8H+60
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
160名無しでGO!:2014/01/29(水) 21:25:02.38 ID:TXMdZrbH0
>>158
迷鉄の駅では商売にならないやろうね。
161名無しでGO!:2014/01/29(水) 23:19:24.47 ID:dj9Ksi4w0
植民地岐阜のショボいおっさんが変なつっこみしてます
162名無しでGO!:2014/01/29(水) 23:54:33.03 ID:7MnWsRRV0
>>146
ユリカが全く使えなかった弥富駅ユーザーの俺は無視ですか?
それにとある駅の無人時間帯は、チャージが出きんなんてひどいw
自動券売機精算機くらい稼動させとけよwww

>>160
金山ってJRの駅なかったっけ?
163名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:00:10.33 ID:mpLSIYN90
>>162
金山のロッテリアはバーガーキングに変わるんじゃなかったっけ?
まあ岐阜の山奥の奴がいろいろ書いてるのは無視しろよ。
164名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:06:58.90 ID:Sgwg6xtl0
迷鉄さん
いい加減、自動券売機で
manaca定期券を発行出来る様に
していただけませんか?
165名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:12:44.16 ID:QzG8q5GM0
>>146
豊川のB-1のときにmanaca無かったらもっと券売機の列は長かっただろ。
166名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:34:24.75 ID:7eS/Fz1H0
>>161
植民地一宮のショボいジジイが変な書き込みしてます

>>163
キモ瀬は軽度池沼だから相変わらず岐阜連呼してるのかw

>>165
別にTOICAでもいいだろw
167名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:36:07.45 ID:5ZXJHk6o0
名無しだけど亀と丸分かりw
市長選ちゃんと投票しろよ
誰がなってもゴーストタウンだろうけどなw
168名無しでGO!:2014/01/30(木) 19:55:08.81 ID:Mr2Q7iHP0
名古屋市の資料

首都圏を除く他のIC カードにおいて50 万枚を販売するまでの期間は、ICOCA(JR 西日本)
では約1 ヶ月、TOICA(JR 東海)では約16 ヶ月、nimoca(西日本鉄道)では約17 ヶ月、SUGOCA
(JR 九州)では約25 ヶ月、PiTaPa(スルッとKANSAI)では約26 ヶ月。

manacaすごいね最強だね(笑)
九州とスル関が三年掛かりのことが、名古屋では僅か一ヶ月で出来ちゃうもんねw
169名無しでGO!:2014/01/30(木) 19:57:29.45 ID:Mr2Q7iHP0
>>162
失礼だが、弥富から名鉄乗る用事って何さ?
名古屋へは安くて快適なJRがあるじゃん。
170名無しでGO!:2014/01/30(木) 20:11:37.16 ID:AGDXbkCR0
>>169
さすがに弥富から名古屋なら近鉄だよ。JR利用なんてよほど時間に余裕がなければやらない。
まあ弥富から名鉄というのは名古屋というより津島方面だろ。
171名無しでGO!:2014/01/30(木) 20:41:59.99 ID:9afZ+t300
>>168
名鉄たまルンは最悪だね。
初年度の会員獲得目標20万人だったのに、 manacaがスタートして約3年経った現在の会員数約20万人。
たまルンはあんなにテレビCMしても、名鉄の駅ナカに広告出しても会員獲得できず。
少ない加盟店。低い還元率。まったく定着すること無く終了ですか。
たまルンはすごいね。日本一最悪なポイントサービスだね。(笑)(笑)(笑)
172名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:39:43.15 ID:QzG8q5GM0
TOICAは買い物で貯まるポイントの会員数ゼロだろw
173名無しでGO!:2014/01/30(木) 22:40:54.70 ID:Mr2Q7iHP0
買い物で貯まるポイント(笑)
たまルンをそれなりに貯められる程買い物する客層ってのは、そのほとんどがクレカ払いだろ。
百貨店にそんなに金落とす人間がmanaca(交通系IC)で買い物とか、アホかよw
174名無しでGO!:2014/01/31(金) 00:38:50.27 ID:DlK7pVI50
>>167
お前の実家がある土岐市もゴーストタウンやろwww
軽度池沼だから岐阜人だと思い込んでいるw

>>170
三重カス乙

>>172
manaca(糞)よりは使えるカードやろw
175名無しでGO!:2014/01/31(金) 00:50:24.81 ID:KN5gffKn0
>>174
糞岐阜はこんなとこいないで寂れた岐阜で静かにしてろ
176名無しでGO!:2014/01/31(金) 17:07:52.50 ID:Tl0q11Fx0
マイレージもつかないTOICAに何の価値があるのかと
177名無しでGO!:2014/01/31(金) 20:48:25.98 ID:KLNuxKOQ0
以前、「豊橋〜名古屋で名鉄乗る奴はキモオタ」というスレがあった頃、ICが使えないことを
批判されて、必死で反論してたよな名鉄厨。
そんなのは急いで入れる必要ないとか、むしろ不要だ、とか言ってた癖にmanacaが
普及したら、この掌の返しようだからねww
で、何故かmanaca導入の何年も前からICを提供しているところが、manaca厨の影響で
すっかり悪者というイメージが定着してしまったw
さらに調子に乗って、こちらもmanacaより前にサービス開始してたのに、隣の関西私鉄のICも叩きまくり。
ほんと、タチ悪いねmanaca厨って。
178名無しでGO!:2014/01/31(金) 20:56:42.70 ID:KLNuxKOQ0
IC定期券を1枚に出来ないことの、何がそんなに問題なの?
他地域カードと言うが仙台や新潟だってSuicaが、広島・岡山だってICOCAが浸透してるだろ。
3月からは四国でもICOCAが取り扱われる。
何で名古屋だけ問題なんでしょう?ww
やはり、manaca厨=東京信者だから?
179名無しでGO!:2014/01/31(金) 20:58:46.86 ID:KLNuxKOQ0
TOICAをコケにしている癖に、お前たちの大好きな東京まで、速くて快適で安全な輸送手段を提供してるのは
どこの鉄道会社なんでしょうねw
180名無しでGO!:2014/01/31(金) 22:28:01.49 ID:KN5gffKn0
また気持ち悪いTOICA信者がmanacaスレに降臨wwwww
そんなにmanacaが気になるならいっそmanaca買えば?
美濃赤坂だとTOICAすら使えないもんな
181名無しでGO!:2014/01/31(金) 23:05:22.63 ID:EflfCGbR0
>>169
あんな、5分遅れがデフォな路線使えるかw。

弥富はJRは快速通過だから1時間にたった2本でそれも遅延がデフォ。
近鉄は急行が4本、準急が1本、普通が2本の計7本。(休日昼間)

これでJR使えって言われてもね〜〜〜。

あと、JRは有人駅でも無人時間帯は切符変えない駅そこそこあるよな?
それに(有人時間なしの)無人駅でトイカって買えるか?

とりあえずとある駅見たけどトイカ販売無いようだけどな・・・。
http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/takayamaline/02nagamori/02nagamori.htm
182名無しでGO!:2014/01/31(金) 23:16:58.31 ID:EflfCGbR0
>>171
スイカも同率でポイントつくけどな。

>>179
東京までか?
最近熱海で降りてそこから在来線使うし、たまに塩尻周りでいくし、
大宮行く時は長野周りで北陸(長野)新幹線使うからJR東日本だな。
あと、新横浜で下車して菊名から東急東横線使うので東急もだな。(300円くらい安上がり)
183名無しでGO!:2014/02/01(土) 13:02:14.93 ID:8JHyYDUoO
manacaって4月1日以降はmanacaの新規購入やチャージにも消費税8%を取られるの?
184名無しでGO!:2014/02/01(土) 15:29:17.36 ID:kiRpvPlP0
185名無しでGO!:2014/02/01(土) 19:26:24.91 ID:fB7xpL280
>>183
マルチいらね
186名無しでGO!:2014/02/02(日) 18:26:53.91 ID:e+zcebTA0
>>180
騒げば騒ぐほどTOICA信者が惨めになることに気づいていないみたいだから、そっとしておきなさい。
187名無しでGO!:2014/02/02(日) 22:24:11.32 ID:fNJ32afk0
>>175
キモ瀬はこんなとこいないで寂れた東濃で静かにしてろ

>>181-182
糞田舎五ノ三のれんこん掘り迷鉄ヲタ必死w
脳内東京出張乙

>>186
騒げば騒ぐほど迷鉄歯垢ヲタが惨めになることに気づいていないみたいだから、そっとしておきなさい。
188名無しでGO!:2014/02/02(日) 22:37:12.22 ID:73EpWwku0
絶賛人口流出中の崩壊地域岐阜の亀がしょうもない独り言をつぶやいています
189名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:01:04.63 ID:QgAnk9te0
九州から離れて豊橋に住むんだけど、manacaって使ったほうが便利ですか?
併用すると良いカードとかあったら教えて下さい
190名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:05:12.35 ID:xXViFQtW0
>>189
豊橋のどこに住み、どこへ通勤するかでも変わってくるので一概には言えない。
だが、何か1枚ICカードを持つとしたら、JR線での通勤にならない限りはmanaca一択だ。
191名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:15:34.17 ID:zHKHqceL0
ちなみに九州のカードを持っていて使う場合あおなみ線とゆとりーとラインはmanaca対応路線だけど全国相互利用には参加していないので使えないから要注意。
192名無しでGO!:2014/02/03(月) 00:43:26.25 ID:E+9B/hKB0
TOICA と統合すれば使い勝手が良くなるね。
193189:2014/02/03(月) 06:27:39.12 ID:QgAnk9te0
>>190-192
すみません。情報不足でした。
まだ交通ICのカードは持っていません。
一応家は豊橋駅周辺(運動公園近く?)に借りる予定で、移動としては東三河のJR移動(岡崎〜豊橋あたりまで)がほとんどだと思います。
名古屋方面にはほとんどいかないと思うのですが、相互利用可なら市バスや地下鉄でポイントが貯まる名鉄manacaのほうがお得でしょうか。
また、あえてトイカにするならメリットとして何がありますか。よろしくお願いします。
194名無しでGO!:2014/02/03(月) 12:54:56.36 ID:OvqjfLPm0
>>193
通勤(通学)先はどの辺なの?それが一番重要。
そもそも運動公園なら豊橋駅まで市電になるのでmanacaは必須。
ただしJRで通勤なら定期をTOICAにして市電を紙のキップにする手もある(JRを磁気定期にして市電をmanacaにすることも可能)。
市電は渥美線と違ってJRと定期を1枚にできないのでこういうやり方になる。
あと、定期以外なら名古屋へは往復割引券が常識。ただ、市営交通を考えるとやはりmanacaかなと。
195名無しでGO!:2014/02/03(月) 19:15:18.29 ID:9/BsplBL0
豊鉄はバスも早くmanaca入れてくれ
196名無しでGO!:2014/02/03(月) 21:10:14.15 ID:2Be0kzK/0
全国の「リンガーハット」「とんかつ浜勝」250店舗で交通系電子マネーの取扱いを始めました!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20140201.pdf
東海地区の店舗にはTOICAを導入。
197189:2014/02/03(月) 21:49:11.37 ID:QgAnk9te0
>>194
運動公園付近に住んで蒲郡駅近くに務めるつもりです。車を持っておらず市電もJRも頼ることになるのでmanacaが良さげですね
ありがとうございました。
198名無しでGO!:2014/02/03(月) 22:13:14.54 ID:v5KIWqpo0
>>193
>>194氏が、書いているものに補足。
通勤日数にもよるけど、通勤日数が20日以下なら市内線定期券を購入せずに
manacaでSF乗車してポイントも絡めて使用したほうが安く済むよ。
(21日だと6ヶ月定期の方が安く、22日以上だと定期のほうが安い。)
休日も乗るとかなら別だけど、そうでなきゃ定期券を買わずにmanacaでのSF乗車を薦める。

あと、市内線はトイカとの連絡定期券は発売していないからICは2枚持つかJRを磁気定期にするか。
市内線から名鉄利用だと1枚に出来るんだけどね。(2段書きになるが)

ちなみにトイカだと市内線乗車してもポイントはタマランし、市内線から渥美線に乗る用事あっても乗継割引はない。

トイカのメリットねえ・・・。乗継割引適用外だし、ポイントサービスはないのでクレジットカードで購入できるくらいしかない。
(ただ、JRの磁気定期、乗車券や特急券はそもそもクレジットカードで購入できるのでトイカのメリットといわれると疑問点あり。)
岡崎までなので定期券での新幹線乗車等も適用外。
ちなみにJR東海の単独定期はトイカにしか載せられない。

SF乗車・・・カード残額で乗車すること(厳密に言うと違うかも・・・。)
199名無しでGO!:2014/02/04(火) 22:23:15.68 ID:O00Keviv0
利用客が最も多い名古屋地下鉄で定期券が強制IC移行とか、そんなやり方なら発行枚数増えるのは当たり前。
たとえ、manacaにポイント制度が無くても自然と売れるだろうね。
しかし、manaca厨は断固としてそれは認めないもんねw
岐阜バスにmanaca入れろとかほざく前に、名鉄なりJRなりの定期券を磁気券にすればいい話だろ。
が、名古屋市がユリカ・磁気定期券を廃止したせいで、manacaとは何ら関係ない岐阜バスが叩かれるとw
200名無しでGO!:2014/02/04(火) 22:39:38.72 ID:xNvwphwL0
>>198
ICに慣れると磁気がかったるいのも確かだし、まあIC2枚でもいいかもね。
1枚だけなら当然manacaだけど。
201名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:23:57.35 ID:R9VruNCZ0
>>199
manaca厨も発行枚数が好調なのは磁気定期廃止のおかげでもあるとは認めてたぞ
お前がニワカ
202名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:28:36.92 ID:7sU4RnUV0
>>201
> manaca厨
ここmanacaスレなんだが
お前何様?
203名無しでGO!:2014/02/06(木) 01:44:17.34 ID:eQSQwgzE0
東京のコンビニでマナカ出して払おうとしたら、
女店員に笑われたよ。

もう二度とマナカなんかダサいカードは使わないわ。
204名無しでGO!:2014/02/06(木) 07:46:17.78 ID:GGMaKOsYi
>>203
俺は、その逆やわ。
尾張地方のコンビニ(特に○K)の店員の
知識不足に呆れてるわ。
ICOCAやSuicaで、支払う場合
何のカードですか?
マナカしか使えません。
とか、言われた。
田舎は、ダメやな。
205名無しでGO!:2014/02/06(木) 12:32:10.07 ID:AsR/uNg50
関西の精神異常者が意味不明の供述を続けています
206名無しでGO!:2014/02/06(木) 13:07:08.27 ID:NEFiMHBx0
>>204
まるけーなんてそんなレベル。
愛知県はセブンイレブンの出店攻撃で衰退する一方。
207名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:59:33.47 ID:97NfgxPS0
>>202
叩く相手間違ってる
>>199だろ
208名無しでGO!:2014/02/07(金) 00:56:09.29 ID:IkczQ1XM0
ICOCA(笑)
PiTaPa(大爆笑)

IC不毛の糞関西が必死杉(大笑い)
209名無しでGO!:2014/02/07(金) 01:06:59.40 ID:EgLqKM2g0
manaca(糞)

EX-ICすら持てない高齢ニート一宮爺と37歳キモ瀬が必死杉(大笑い)
210名無しでGO!:2014/02/07(金) 01:22:44.03 ID:v4Gsn90H0
>>208
だな
デポジットすら払うのが惜しいほどの貧民しかいない
だから関西ではICカードは普及しない
211名無しでGO!:2014/02/07(金) 07:06:25.21 ID:IkczQ1XM0
>>209
ガラパゴスアユカにしがみつく岐阜の田舎っぺ亀にゃんが名無しでご苦労さん
212名無しでGO!:2014/02/07(金) 07:40:14.95 ID:aDCQ2I1w0
>>208
ICOCAはmanacaの倍、発行枚数が多いんだが。
関西しか叩けるものがないから必死なんだねw
ポイント付きmanacaにしがみ付いてる時点で、自分が一番ど底辺だということに気付かない(笑)
スマートICOCAやPiTaPa、EX-ICとは一生無縁で、東京行く時は必死に金券ショップ巡りってかw
きもすぎ

>>210
ICが普及してる都市がそんなに偉いのか?w
何度も言うが、そういう叩き方をするなら、TOICA使え。
自分はポイントが付くカードを選んでおいて、貧乏批判なんておかしいだろ。
そんなに金があるなら、TOICA100枚買えよw
213名無しでGO!:2014/02/07(金) 07:48:48.25 ID:IkczQ1XM0
>>212
気持ちの悪いかまってちゃん乙
負け惜しみがますます感情的になってきましたねw
214名無しでGO!:2014/02/07(金) 08:33:27.31 ID:B762973j0
>>213
だな
関西人は感情でしか行動できない単細胞だから仕方ない
だから関西はビジネス不相応で東京に企業組織が逃げられんだよw
215212:2014/02/07(金) 21:05:24.98 ID:nwZVd1hg0
電車バスの乗り方なんて、個人の自由だろうが
そこの価値観まで何で批判されなきゃいけねえんだよ
自分達は関西のような貧民じゃないんだろ?惜しみなくチャージができる余裕があるんだろ?
だったらマイレージなんかに拘る必要なんてねえだろ、それでTOICA叩きとか筋違いも甚だしいわ
で、磁気券や関西流の批判か。
神でもねえ癖に、何様のつもりだよ糞馬鹿野郎
216212:2014/02/07(金) 21:11:06.22 ID:nwZVd1hg0
じゃあお前たちは何処行っても、manacaを使うんだな?
一日乗車券の類は使わないって宣言出来るんだな?
そこまで他都市を批判するなら、manaca以外のカードは使うんじゃねえぞ。
東京でSuicaを使うことはもちろん、買うのもダメだわかったな。
217212:2014/02/07(金) 21:16:11.15 ID:nwZVd1hg0
ここにいるmanaca信者は関西に転勤になったらどうするんでしょうね〜w
IC定期が使えないとアレルギー症状を起こしちゃうIC信者だから、バカみたいな理由で転勤断って解雇かな?ww
それとも、支給された通勤手当でひたすらmanacaにチャージかw
アホくさ
218名無しでGO!:2014/02/07(金) 21:19:08.71 ID:TTaPEuzX0
>>213-214
自演しなくてもいいからさwww
219名無しでGO!:2014/02/07(金) 22:55:14.79 ID:t47+0OCK0
逆ギレ君の連投と関西塵の妬みをお伝えしました
220212:2014/02/07(金) 23:20:19.23 ID:nwZVd1hg0
残念だが、俺は名古屋人だ
とりあえず貧乏批判をするやつは全員TOICAにしろってことだ。
それが出来ないなら、TOICAや磁気券を叩くな。
このくだりが解決するまで(manaca派が負けを認めるまで)ずっとこのスレに居座るからな。
どうせつまらん人生だし、真面目に生きても馬鹿を見るだけだからな。
221名無しでGO!:2014/02/07(金) 23:40:01.08 ID:t47+0OCK0
>>215
> 電車バスの乗り方なんて、個人の自由だろうが
その割には地下鉄ユーザーにもTOICAを使えとほざいているのは一体誰なんでしょうねw
会社ヲタの引きこもりはこれだからな。
222名無しでGO!:2014/02/07(金) 23:47:26.90 ID:BqYQX6qv0
そういえば昨夜まなかが海底で発見されたな。
223名無しでGO!:2014/02/08(土) 01:45:59.46 ID:qAk8I2/20
そういえば、真中瞳(まなかひとみ)とかいう女優が居たな。
まなかだなんて、名前が悪くて引退したか。
224名無しでGO!:2014/02/08(土) 12:25:44.58 ID:z88upu+60
>>223
東風万智子の芸名で活動中
225名無しでGO!:2014/02/08(土) 14:23:18.56 ID:D2P0s42r0
>>223
確か大阪出身だね。別にどうでもいいけど。
>>224
趣味は麻雀かと思わせるような芸名。
226名無しでGO!:2014/02/08(土) 15:56:54.21 ID:HiHyWehm0
このスレ初期からの恒例のやり取りだな。
沖縄に東風平って地名あるから一瞬沖縄出身かと思った。
227名無しでGO!:2014/02/09(日) 12:29:56.45 ID:fSqS43d30
マナカグループなんか解散して、JR東海に頭下げてTOICAに結合すればいいんだよ。
首都圏では、スイカグリーンシステムが利用できるし、TOICAなら全国に名が知られているから、
買い物とかでも混乱なくスムーズに利用できるし。
何より、維持管理費で発行会社エムアイシーとかは赤字を抱えてるみたいだしね。
名鉄や名市交が直に出さなかったのはそれが理由だし。
ポイントサービスも終了させるみたいだし。

いつまでも意地を張るのはみっともないと思うよ。
228名無しでGO!:2014/02/09(日) 12:44:17.03 ID:51zka9U90
http://hissi.org/read.php/train/20140209/ZlNxUzQzZDMw.html
妬み炸裂の精神異常者が必死です
229名無しでGO!:2014/02/09(日) 13:43:11.41 ID:Yh4EBBnQ0
迷鉄たまランの現状
(名鉄エムアイシーが)損してる!!
100万人分(の決済手数料)を救え!
大作戦 (3年足らずで大 失 敗!大 失 策!!)
230名無しでGO!:2014/02/09(日) 14:15:59.64 ID:fSqS43d30
231名無しでGO!:2014/02/09(日) 19:12:08.01 ID:1/uiRToj0
>>228
他人の書き込み晒してるお前も同類だよ。
荒らし無視できないのかよ。みっともない。
232名無しでGO!:2014/02/09(日) 19:49:12.39 ID:oMMMj3mg0
そんなに関西を馬鹿にするなら、なぜICが普及しないといけないのか、どうやったらICがもっと
普及するのか、説明してもらえませんか?
233名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:01:08.93 ID:hYgFF0vZ0
>>232
関係ない話してんなぁ
234名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:25:34.94 ID:GBVq3mwP0
>>211
manaca(糞)にしがみつく一宮の田舎っぺ高齢ニート爺が早朝からご苦労さん

>>221
東海ユーザーにもmanaca(糞)を使えとほざいているのは一体誰なんでしょうねw
37歳のフリーターはこれだからな。
235名無しでGO!:2014/02/09(日) 22:53:18.55 ID:q3xzfUIG0
名無しで書いても亀にゃんだとわかるのにね
ここでいくら騒ごうかmanaca>>>TOICAの構図が変わることもない
無駄なことやってるね
236名無しでGO!:2014/02/09(日) 23:12:35.90 ID:gQN01GaZ0
特に悪い話題もないから荒らしが目立つってことか
237名無しでGO!:2014/02/09(日) 23:33:02.93 ID:VhmzcjGX0
これといったいい話題もないからなw
238名無しでGO!:2014/02/11(火) 23:14:23.03 ID:zAO89SBR0
千種ターミナルビルの1Fに
コカコーラのマルチ電子マネー自販機が
設置されているけど
首都圏でしか見られないロゴ見つけたわ。
http://imepic.jp/20140211/831460
http://imepic.jp/20140211/831170 (拡大)
ちなみに、すぐ近くの自販機は
manacaロゴやったわ。

スレチで、ドムドムバーガーが
あぼーんしてましたわ。涙
239名無しでGO!:2014/02/11(火) 23:44:11.96 ID:IqgzHd/s0
>>238
manacaはダメなん?
240名無しでGO!:2014/02/12(水) 07:40:40.85 ID:HKbf5lfkP
見事にマナカだけハブられてるww
241名無しでGO!:2014/02/12(水) 13:50:47.59 ID:bCfoJ6CN0
だから、manacaなんか使い物にならない、無用の長物ですね。
242名無しでGO!:2014/02/12(水) 17:54:58.94 ID:uolOprV60
これだけ見るとmanacaはSuicaの相互利用扱いになるな。
243名無しでGO!:2014/02/12(水) 19:58:45.66 ID:sGVy7ECu0
>>238
要するに関東の古い
自販機をこっちへ持ってきただけだわな
TOICAの扱いが小さいことで気づきそうなもの
こういう間抜けな例でしかアピールできないって、TOICA厨のmanacaコンプレックスひどすぎ

東海在来線自体は便利なのになあ
244名無しでGO!:2014/02/12(水) 22:10:10.40 ID:HaWyQ8sX0
>>235
名無しで書いても一宮爺だとわかるのにね
ここでいくら騒ごうか東海>>>迷鉄歯垢の構図が変わることもない
無駄なことやってるね

>>241
同意

>>243
こういう間抜けな例でしかアピールできないって、迷鉄歯垢厨の東海コンプレックスひどすぎ
245名無しでGO!:2014/02/12(水) 22:22:31.70 ID:SA4kOz/l0
>>244
反論できない時は他人の文体をパクるしかできない知恵遅れ鶴亀
246名無しでGO!:2014/02/13(木) 01:14:03.51 ID:9topZSvU0
manaca3周年キャンぺーン
http://manaca.meitetsu.co.jp/news_campaign/detail/1233664_3608.html

タッチアンドゴー(路線図デザイン)を発売します!
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/008183.html
247名無しでGO!:2014/02/13(木) 09:12:27.59 ID:u7HymJaB0
ゆるキャラのたっちゃんがgoしそうだ
248名無しでGO!:2014/02/13(木) 10:15:49.05 ID:Qz5sohRM0
今年はディズニーライブのたまルン特典付きチケット販売はないの?
249名無しでGO!:2014/02/13(木) 19:10:18.19 ID:VSnTroIV0
名鉄グループクレジットカード「MEITETSU μ’s Card」を3 月6 日(木)から募集開始します
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2013/__icsFiles/afieldfile/2014/02/13/release140213_card.pdf
manacaへのクレジットカード決済によるチャージが可能とあるけど、一気にオートチャージまで持ち込んでほしかった
まあ地下鉄でできなきゃ意味ないんだけどね
250名無しでGO!:2014/02/13(木) 19:58:00.15 ID:GzVvSu24P
>>249
メディアカード「…」
251名無しでGO!:2014/02/13(木) 20:19:46.37 ID:uea4ThhK0
やっとそれらしいものがきたか
252名無しでGO!:2014/02/13(木) 20:39:28.40 ID:9DX+4/+h0
>TOICA厨のmanacaコンプレックスひどすぎ

manaca厨は単なるIC馬鹿、人格異常者だよ。
ICか磁気券かの選択の自由さえも認められず、執拗に非ICユーザーを叩く。
コンプレックスなんか抱いてないのにそう思えるってことは、自分も何かに対してコンプレックスがある証拠。
まあ、東京コンプレックスだろうけどw
で、それがばれるのが怖いから、都会人と違う趣旨・志向の人間を叩いて大衆の群れの一員となり、安心しているw
磁気券で乗るのがそんなにダサいか?恥ずかしいか?小心者のmanaca厨w
改札を通過する人間をチェックしてるのは駅員くらいなもんだ。
格好付けてICなんぞ使っても、誰も気にしちゃいない。
253名無しでGO!:2014/02/13(木) 20:53:38.96 ID:PPlwIyYb0
>>249
本当に遅ればせながらだなあ。
まあとりあえず第二歩目がすぐにうちだされることを祈る
254名無しでGO!:2014/02/13(木) 21:10:34.15 ID:eL4TBI130
せっかくだから作ってみるかな。
ブランドどこにしようか。
255名無しでGO!:2014/02/13(木) 22:06:02.85 ID:ZrBFZylU0
μ's manacaっていうのができれば完璧だけどな。
256名無しでGO!:2014/02/13(木) 22:17:40.32 ID:O690ZjkP0
スクールアイドル必携。
257名無しでGO!:2014/02/13(木) 22:22:51.57 ID:eL4TBI130
イミワカンナイ!
258名無しでGO!:2014/02/13(木) 23:41:11.32 ID:cVHuPn/K0
>>245
反論できない時は他人の文体をパクるしかできない知恵遅れ一宮爺
259名無しでGO!:2014/02/14(金) 00:42:33.36 ID:2B58jSUQP
>>249
>>250
メディアカードみたいに、定期券購入時手数料取られないよな?
260名無しでGO!:2014/02/14(金) 05:12:00.28 ID:vmbPy3TE0
>>249
ケータイの決済に使えば年会費無料か
261名無しでGO!:2014/02/14(金) 13:04:05.65 ID:S6G6vfOl0
>>249
> 「MEITETSU μ’s Card」に「(株)エムアイシー発行の記名式manaca」を「ジョイント登録」することで、
> ・専用端末「μstar station」でクレジットカード決済によりmanaca へチャージいただけます。

まさかとは思うが、μstar stationでしかクレカチャージ出来ないとかないよな?
262名無しでGO!:2014/02/14(金) 17:23:14.45 ID:oohysmvh0
>>261
たぶん、μstar stationだけやろ。
この会社、ただでさえ
券売機と改札機すべて、IC対応せえへんし
券売機で定期券購入も新規と継続ともに
窓口のみしか出来んし、期待するだけ無駄やわ。
263名無しでGO!:2014/02/14(金) 18:43:08.36 ID:3LskRvaj0
>>261
最初はそれだけだろうね。
まあスローモーではあるけど、徐々にネット決済とかにも踏み込んでいくと思うよ。
264名無しでGO!:2014/02/14(金) 19:52:33.10 ID:XxF6aSZA0
オートチャージまであと3年くらいかかるかな
265名無しでGO!:2014/02/14(金) 20:26:41.23 ID:Ck3BMinj0
名古屋市交通局さん
手持ちのクレジットカードでマナカにチャージできるようにお願いしたい。
JR西日本のスマートICOCAのような。
266名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:04:17.71 ID:3po/FGp/0
>>265
河村たかしに頼めやボケ
267名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:14:03.28 ID:pTCtteCV0
クレカ導入ごときで喜んでる迷鉄ヲタが哀れやね。
268名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:19:07.50 ID:e8q7eVS20
そのクレカの紐付けすらできないTOICAを信奉する岐阜の屑w
269名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:28:54.55 ID:pTCtteCV0
>>268
manaca(糞)を信奉する一宮の屑w
軽度池沼だから相変わらず岐阜連呼www
270名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:31:43.91 ID:e8q7eVS20
>>269
鶴亀なのに名無しw
岐阜なのに必死で否定w
TOICAが負けている現実からは目をそらすw
271名無しでGO!:2014/02/15(土) 01:46:42.26 ID:pTCtteCV0
>>270
植民地一宮なのに必死で否定w
迷鉄歯垢が東海に負けている現実からは目をそらすw
272名無しでGO!:2014/02/15(土) 02:05:23.79 ID:e8q7eVS20
>>271
東海の在来線の利用者は静岡を含めても名鉄利用者数とほぼ同じで、名古屋地下鉄よりはるかに少ない。
名古屋地区の公共交通は交通局でもっているようなもの。
市営交通を維持できなかった長良川沿いの終わった田舎町の塵は強がりいってるがな
273名無しでGO!:2014/02/15(土) 03:25:21.95 ID:pcY94I3p0
>>250
スレチは話になるので少しだけ。
セディナと名鉄はメディアカードでの提携解消を予定している
のかも知れない。今回のカードは三菱系カード。セディナは三井
住友系カード。完全なライバル関係ですからね。
274名無しでGO!:2014/02/15(土) 06:25:06.30 ID:Ytj4j8LUP
メディアカードは元々セントラルファイナンスで地元企業だったのにね
275名無しでGO!:2014/02/15(土) 07:48:48.27 ID:ArrgQ6040
メディアカードは、もともと名鉄が独自に発行を開始したカード。
それが、たまらんのようにコケて、当時東海銀行系だったセントラルファイナンスに拾ってもらったもの。
ところが、そのセントラルファイナンスが、三井住友系に逃げてしまったため、
今回、名鉄は三菱系に寝返ろうとしているもの。
276名無しでGO!:2014/02/15(土) 12:56:57.01 ID:vmWBeHRX0
交通局はオートチャージをやる気がないわけじゃないんだけど、まだ具体的な実行段階にはいかないな。
名鉄の例じゃないけどどこと組むんだろうね。
都営地下鉄のように他社(manacaエリアなら名鉄)のクレジット紐付けという情けない話にせず、ちゃんと開拓してほしい。
277名無しでGO!:2014/02/15(土) 13:08:23.34 ID:vmWBeHRX0
あと、提携会社をニコス限定にする必要もないんじゃないかと思う。
セディナやクレディセゾンとも組めばいいのでは。
ただ、地銀カードとのつながりを考えるとニコスが一番いいのかもね。
278名無しでGO!:2014/02/15(土) 13:59:22.66 ID:J8WjEGSV0
名市交の定期券がクレジットカードで買えるようになったから
マナカチャージもできないことはないと思うわ。
279名無しでGO!:2014/02/15(土) 16:19:44.98 ID:CEicci7d0
交通局の定期は一般的なクレジット決済端末を使用しているんだが…
280名無しでGO!:2014/02/15(土) 17:22:28.78 ID:1t2it55I0
名市交は機械の更新時期に合わせたシステム導入を頑固に守るとこだから出遅れるのかもな。
281名無しでGO!:2014/02/15(土) 19:58:05.23 ID:DWk/TqgBO
今までメディアカードやインプレスカードでのmanacaチャージを拒んでいたのは
ミューズカードの計画が水面下で進んでいたからなのな。

ところでメディアカードやインプレスカードは旧CFの優良事業だったらしいが
これを三菱に持っていかれるとセディナもダメージが大きいだろうな
282名無しでGO!:2014/02/15(土) 22:13:08.22 ID:Ytj4j8LUP
セディナは三井住友系になったから、痛くも痒くもないんじゃね?
283名無しでGO!:2014/02/16(日) 09:32:36.38 ID:DjnCt37G0
どうでも良いけど、定期券登載可能なmanaca一体型のクレカを早く出して!
名鉄でも、市交でも、どっちでもいいけど。
284名無しでGO!:2014/02/16(日) 10:39:27.62 ID:SdRQbDaB0
>>279
チャージしてクレカ端末に金額を打ち込むだけだから簡単だな。

宮崎交通の宮交バスカと福島交通のノルカがその方法でクレカチャージをやっている。
静岡鉄道のルルカもできるらしいが、詳しい情報が出てないから不明。
285名無しでGO!:2014/02/16(日) 10:40:04.06 ID:RsvBqm+v0
クレジット一体型の場合は、通常のIC定期とは違って、発行事業者側でしか定期券を買えない。
たとえば名鉄のやつだったら、名鉄の定期や名鉄と他社の連絡定期(地下鉄やJRももちろん含む)は買えるが、地下鉄だけの定期は買えない。
どっちでもいいと書いているぐらいだから、たぶん連絡定期なんだろうけどね。
286名無しでGO!:2014/02/16(日) 15:47:31.13 ID:V28rXuqFO
>>277
ニコスニコスと連呼するな。今回のμカードはNICOSカードではない。
MUFGカードはかつてのミリオンカード、すなわち東海銀行の末裔なり。
名鉄としては、名古屋五摂家の一つであった東海銀行との縁を戻したかったのだろう。
287名無しでGO!:2014/02/16(日) 17:52:40.22 ID:ZJjMelJ30
>>286
あと名鉄はドケチと言うことをお忘れ無く。
加盟店手数料をどのように調整したかは一般人には分からない。
相当値切った可能性も捨てきれない。
288名無しでGO!:2014/02/16(日) 21:20:30.58 ID:1rLphyOg0
この記事によると名鉄は1年で1000店ペースでmanaca加盟店を開拓するとかいってるけど、達成できるの?
ICカード、駅ナカだけじゃない!!、名鉄、マナカ加盟店拡充。
ttps://messe.nikkei.co.jp/nf/i/news/122416.html
289名無しでGO!:2014/02/16(日) 23:01:43.17 ID:9CnusAZR0
>>287
わざわざageてディスりたいんだろうけど
値切ったとしても相手にもメリットがあって納得して契約した話だからな
他人がどうこうい文句言う話じゃない
290名無しでGO!:2014/02/17(月) 02:38:19.58 ID:JW3PmdDk0
>>288
北陸地方でもというところが気になる
北陸新幹線でSuicaユーザーが流れ込んでくるのを見越して
決済手数料を得る作戦というわけだな

ってか北陸で交通系電子マネーといえばICOCAっぽい気がするのだが…
北陸での名鉄のパワーってどんなもんなん??
291名無しでGO!:2014/02/17(月) 11:54:11.81 ID:DvZnAuR50
北陸って金沢の名鉄エムザだけじゃないの
北陸においてはもう名鉄の影響力はほとんど無いでしょ
292名無しでGO!:2014/02/17(月) 16:26:48.51 ID:1eEwv58c0
同業他社が10年以上前がらグループ戦略の重要ツールとして自社系クレカのサービスを年々拡充するなか
名鉄Mediaは東急TOPと並び業界では草分け的存在だったにもかかわらずその後放置状態、迷走状態
だったからなー。 
ハウスカード→ミリオン提携→CFへ事業売却→セディナ丸投げ。サービスは昭和時代のまま。
今回のは少しましになったが他社並みの充実はもう少し時間がかかるだろう。
>>290>>291
Mediaは北陸鉄道 福井鉄道の定期券に対応していたが新カードはなにも触れられていないな。
福鉄はもう名鉄グループを離脱したから当然なんだろうが。
293名無しでGO!:2014/02/17(月) 21:13:55.80 ID:1KllnaQY0
>>290
北陸ではICOCAよりもSuicaのほうが知名度はある。
コンビニで「ICOCAで」とか言っても店員分かってないし。

>>292
北鉄はメディアカードで回数券購入も可能。
ICa導入エリアだったら、回数券(9%還元)+メディアカード(0.5%還元)よりも
ICaのチャージプレミア(9%還元)+ICaの乗車ポイント(1%還元)のほうが得だから
わざわざ回数券を買うまでもないけど。
294名無しでGO!:2014/02/18(火) 00:31:34.48 ID:3pNBehSc0
日本一邪魔な交通系ICカード「manaca」
295名無しでGO!:2014/02/18(火) 00:51:26.72 ID:frm6ZKet0
>>291
そもそも北陸鉄道が名鉄グループということをお忘れ?
296名無しでGO!:2014/02/18(火) 00:52:31.85 ID:frm6ZKet0
>>294
IC不毛の地糞関西がエラソウに
297名無しでGO!:2014/02/18(火) 01:03:58.97 ID:nBg13lRN0
北陸のイオンがマナカ加盟店になったりしてw
北陸は交通系入って無いから
あと四国と山陰も入ってなかったかな確か
298名無しでGO!:2014/02/18(火) 01:21:13.79 ID:46NIkegK0
>>295
北鉄はもう名鉄グループじゃないし
299名無しでGO!:2014/02/18(火) 01:30:27.32 ID:Msdikw9x0
>>298
> 北鉄はもう名鉄グループじゃないし
www.meitetsu.co.jp/group/trainbus/index.html
300名無しでGO!:2014/02/18(火) 11:36:48.59 ID:elLFSb4X0
せいぜい北鉄沿線だけで、福井、石川、富山の広域に至ることはないだろう。
新幹線や在来特急の車内販売、主要駅や周辺地域の店などにJR系カードが進出
してくるから、金沢だけは押さえておこうという狙いか。昔は北アルプス号が
富山や地鉄まで行ってたけどね。
301名無しでGO!:2014/02/18(火) 13:30:09.59 ID:z2YSgWKx0
北鉄は立派な名鉄系。但し名鉄の経営再建計画では自社沿線に経営資源を集約というもの。
北陸から大幅に資本を引き揚げた結果北陸における名鉄の影響力は大幅に低下した事も事実。

全盛期北陸に6カ所もあったホテル旅館も今では金沢のみ。その金沢スカイホテルも他社へ
運営委託が決まったから北陸から名鉄系ホテルは事実上全て消える。
他の事業も多くが撤退や大幅縮小したのは本社のそういった事業方針によるもの。
302名無しでGO!:2014/02/19(水) 00:26:26.45 ID:0rAtDYn+0
お膝元の愛知ですらmanaca開拓が進んでないから北陸で大きく展開することはないだろうな
静岡は展開しないのかね
静岡でも名鉄グループも縮小傾向だっけ
303名無しでGO!:2014/02/19(水) 01:20:53.20 ID:wa/XaGiE0
岐阜ロフトにmanacaは導入されないの。
岐阜ロフトは名鉄の関連会社が経営しているのだが。
柳ヶ瀬のドンキホーテはmanacaが使えます。
304名無しでGO!:2014/02/19(水) 01:22:11.16 ID:RinanLGA0
>>272
栄がオワコン化しつつあるのに歯垢中心とかキモ瀬必死w
東濃出身の田舎者のくせにwww

>>297
北陸にmanaca(糞)が入るわけないだろw
迷鉄ヲタ必死すぎwww
305名無しでGO!:2014/02/19(水) 17:33:40.86 ID:h2Lhs5P+0
また名無しで妄想レスする鶴亀馬鹿にゃんなのでした
306名無しでGO!:2014/02/19(水) 21:40:07.97 ID:z71t1iJ40
そんなにTOICAが良くてmanacaが糞だっていうんならmanacaスレに書かずにTOICAスレでTOICA自慢するよなあ
あのスレは過疎なのに書こうとず、憎いはずのこのスレに書く神経がよくわからん

そういえば週末このスレが荒れなかったのは、ここを荒らしてるのはすべて亀ってことか
307名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:23:21.19 ID:pKagfYup0
manaca開始前の名古屋人→Suicaも持ってないのか、ダッセーな
manaca開始後の名古屋人→未だに磁気券とか、時代遅れだよね〜
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:37:52.04 ID:pKagfYup0
名古屋市ではTOICAはSuica以下の利用率しかないとか言うが、要するに磁気定期券・ユリカを廃止しないと
manacaですらSuicaに勝てる見込みが無かったってことだろw
仮にユリカが残存していたら、東京大好き名古屋人ならmanacaなんか持たずにユリカとビューSuicaにした方が遥かにお得だからねw
何度も言うがTOICAの普及率とmanacaのカードの付帯性は、何ら関係ない。
だが、常に負けてるという意識があるから、自分とこより規模の大きい会社の粗捜しをしては執拗に叩く。
その攻撃のターゲットは必ずJR東海と近鉄他の関西私鉄であるw
309名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:47:02.70 ID:pKagfYup0
manaca厨(というか名鉄厨?)は自分達の価値観が矛盾してることに気付いてない。
例えば、転クロを神扱いする癖に転クロの多い関西を叩き、何故かクロスが極少の東京を持ち上げる。
で、2200系という都会らしい車両が入ったのに、ロングシートを叩く。
他にも色々あるが、面倒だからこれぐらいでやめる。

manaca厨は俺に言ったよな?お前はJRのやる事は何でもOKで他はダメだという会社オタだと。
そういうお前らだって、東京のやることは何でもOKで関西のやることは全てダメだという東京信者じゃないか。
違うと言うなら、納得のいく弁解をしてみろ。
310名無しでGO!:2014/02/20(木) 21:37:33.02 ID:u6uSlipK0
320万枚に達したようだな
相変わらず順調な伸びだ
311名無しでGO!:2014/02/20(木) 22:10:07.46 ID:CKg5UEOG0
それでもたまルン会員は約20万人しかいない。
さすが迷鉄たまラン!
312名無しでGO!:2014/02/21(金) 08:25:26.35 ID:vbOeS4qc0
μ'sカード作るつもりではあるけど、
μ's→manacaよりVIEW→Suicaの方が得だからなあ。
ポイントサービスの改善もあって多少はmanaca決済の意味は出てくると思うが、Suicaとの差はあまり変わらん気がするわ。
313名無しでGO!:2014/02/21(金) 19:41:21.91 ID:EL2ncWoX0
つまりあなたは乗り鉄目的以外では鉄道使わない人なんですね
314名無しでGO!:2014/02/21(金) 20:30:47.22 ID:fk1MpEwv0
>>313
名鉄ユーザーの中には、もちろんヲタ限定だがそういうことを考える人はいるんでないかな。
定期券持ってれば関係ないけどね。
交通局のようにマイレージポイントが高ければ初めから比較の対象にもならんけど。
315名無しでGO!:2014/02/22(土) 05:37:40.20 ID:ZOjapxPl0
名鉄は定期、地下鉄はマイレージ意識のほぼ通勤オンリーだな。
定期区間外を乗る時は改札を抜ける手間がなければSuicaで出入りするわ。
316名無しでGO!:2014/02/22(土) 13:04:09.39 ID:pZaUYAlE0
今日、乗り継ぎ時間95分で乗継割引成立した。
たまたまなのか、仕様(マージン)なのかは不明。
317名無しでGO!:2014/02/22(土) 21:46:37.77 ID:Xk4WkGGp0
>>315
Suica工作員乙
318名無しでGO!:2014/02/22(土) 22:28:55.39 ID:qs7s4ADF0
女神(ミューズ)、誕生。

http://imepic.jp/20140222/758130
319名無しでGO!:2014/02/23(日) 11:15:38.48 ID:/uy0y1220
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
320名無しでGO!:2014/02/23(日) 12:19:44.01 ID:7ZrurDAz0
>>310
金曜日の交通新聞によると331万枚だそうだ
321名無しでGO!:2014/02/23(日) 18:56:36.93 ID:pdMSMi/R0
>>316
状況わからないけど、地下鉄と市バス?または名鉄電車と名鉄バス?
遅延とかも考慮して、ある程度余裕を持たせているのかもね。
地下鉄とあおなみ線のように電車同士だともっと厳格かも。
322名無しでGO!:2014/02/23(日) 19:24:53.59 ID:S9UAzqVq0
電波時計使ってる訳でもないだろうし機器ごとの誤差はどうしても出るでしょ。
323名無しでGO!:2014/02/23(日) 19:51:56.52 ID:pdMSMi/R0
地下鉄+JR+市バスだと地下鉄と市バスの間で乗り継ぎ割引が成立するが、あんまりそれを生かせる区間がないのがつらいところだ。
大高、南大高、新守山、春田、みんな駅から周辺への市バス本数が少ない。
名鉄電車+JR+名鉄バスでもできるけど、名古屋都心部を目的地にできないからな。

もちろんどちらも趣味目的なら生かせるが、実用性という点ではイマイチだから。
324名無しでGO!:2014/02/23(日) 20:03:39.12 ID:2seMX9E70
>>321
詳しく書くと、
第一乗車は名鉄バス基幹系統で、矢場町にて11:22下車。
第二乗車は市バス高速1系統(時刻表では矢場町12:48発)だが、遅延により矢場町12:57発となった。
(時刻は手持ちの時計にて確認)
このとき、差引額の表示が130円と出て、乗継割引成立を確認。

バスの時刻が狂ってた可能性は否定できないけど、以前も乗継時間92分で割引された。
今度は、地下鉄の改札機で何分までOKか実験してみるのもいいかもね。
325名無しでGO!:2014/02/23(日) 20:10:17.98 ID:pdMSMi/R0
>>324
なるほど。
ってことは、やはり遅延を考慮したシステムにはじめからなっていたのかもね。

>今度は、地下鉄の改札機で何分までOKか実験してみるのもいいかもね。
よろしく。
まあ俺は、無意味に損をしそうな気がするからやらないけど。
326名無しでGO!:2014/02/23(日) 22:47:48.33 ID:phYI/vD50
そういえば、今日までの3周年キャンペーン(下)、
コンプリートした奴どんくらいいるのだろう?

http://www.manaca.jp/info/pdf/20140206.pdf
http://manaca.meitetsu.co.jp/news_campaign/detail/1233664_3608.html
http://manaca.meitetsu.co.jp/news_release/2013/1234173_3665.html

とりあえず、名古屋市内住人の場合で豊橋勤務とかじゃないと、
名古屋・豊橋往復で1,500円以上余分に必要だからかなり応募者
少ないだろうな。
327名無しでGO!:2014/02/23(日) 22:59:06.29 ID:2seMX9E70
はじめはチャレンジしようと思ったけど、2週連続の酷い天候+路面状況で断念した。
制覇した人乙です。
328名無しでGO!:2014/02/24(月) 03:39:21.41 ID:X3Ctjjpg0
週末しか、たまに名鉄乗らないけど
国府宮から、名古屋金山は
manaca利用よりも某駐輪場にある
片道290円切符を買うてるわ。

それ以外の鉄道は、スマートICOCAか回数券。
物販は、ビッグカメラSuica紐付けモバスイ。
329名無しでGO!:2014/02/24(月) 07:24:22.50 ID:jOs+gtrD0
ビッグカメラ←
330名無しでGO!:2014/02/24(月) 07:39:36.87 ID:scwqk9HT0
>>328
> 買うてるわ。
ホントに地元の人?
331名無しでGO!:2014/02/24(月) 12:33:15.93 ID:k2IYPUYSO
昨日、コンプリートしました。
後は結果待ちです。
332名無しでGO!:2014/02/24(月) 12:48:26.22 ID:io2J5x6K0
>>317
VIEWみたいにmanacaチャージでポイント3倍やってくれればなあ。
333名無しでGO!:2014/02/24(月) 12:56:38.77 ID:imv+mH960
manacaでコンプリートすると
その瞬間にmanacaが光り出して
suicaにレベルアップした
334名無しでGO!:2014/02/24(月) 19:19:17.33 ID:MAIsOxAu0
マイレージポイント貯まらないし
乗継割引も適用外
コレクションならともかく日常に使ってるカードがSuicaなんかなったら迷惑
335名無しでGO!:2014/02/24(月) 20:32:57.93 ID:G3L+A0NV0
>>334
Suicaヲタは日常生活が崩壊してる連中だから、そういうことがわからない
どうせ定期券とか持ったことないだろうね
336名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:31:22.73 ID:io2J5x6K0
定期使ってるならマイレージも乗継も関係ねーじゃん。
337名無しでGO!:2014/02/25(火) 01:11:52.64 ID:4ooqf5D10
休みに出かけないのか?
338名無しでGO!:2014/02/25(火) 02:21:13.99 ID:2pyBQ8/a0
>>305
日頃から妄想レスしてるのは一宮爺お前だろwww

>>306
荒らしは迷鉄歯垢ヲタ(一宮爺、キモ瀬など)やろうね。
339名無しでGO!:2014/02/25(火) 07:33:17.48 ID:sS/RN/rL0
また名無しで馬鹿にゃんが負け惜しみ
340名無しでGO!:2014/02/25(火) 07:43:37.67 ID:3NxIp7bh0
定期が名古屋含んでたら休日もSF乗車の出番あまりないね。
341名無しでGO!:2014/02/25(火) 16:28:21.54 ID:bkb0i9f+0
定期がどうのって話になるならSuica全く関係ないな
選択の余地無くmanacaだろ
342名無しでGO!:2014/02/25(火) 16:34:39.50 ID:YTA2AYKb0
通勤定期使用なので名古屋ではmanacaのみ
東京に行くときはmanacaは家に置いて、モバイルsuicaのみ
343名無しでGO!:2014/02/25(火) 19:26:33.22 ID:sS/RN/rL0
>>342
名古屋駅まで徒歩で行ける場所にお住まいですか?
だんだん意地を張るのも苦しくなってませんか?
344名無しでGO!:2014/02/25(火) 19:50:41.35 ID:yNk7Ncv70
>>2
>・ここはmanacaを愛する人のためのスレです。manacaの批判は一切禁止とします。
なにこれ、宗教?
他社のICカードスレにこんなテンプレある?
345名無しでGO!:2014/02/25(火) 20:28:30.13 ID:zqe2UxK50
>>326
岡崎市民で名古屋へ名鉄で通勤だとちょうどいいかな
346名無しでGO!:2014/02/25(火) 21:06:51.34 ID:3NxIp7bh0
>>341
先にモバイルSuica作ってたから、定期範囲外はSuica使うよ。物販も。
他の電子マネー含めて使い分けてるから、むしろ地元ならmanaca一択と言えるくらいにがんばって欲しいわ。
347名無しでGO!:2014/02/25(火) 21:57:56.36 ID:pUUV0tak0
つうか普通に地元ではmanaca一択ぐらいの存在でしょ。
他地方カードを優先して使うのなんて一部の鉄ヲタしかいない。
348名無しでGO!:2014/02/25(火) 23:08:02.91 ID:IrgISY8Z0
グリーン車乗るからSuica併用しているけど、、、
349名無しでGO!:2014/02/25(火) 23:42:49.23 ID:fyciNbN00
だから何?
350名無しでGO!:2014/02/26(水) 20:55:56.85 ID:RYKgRgOI0
Suicaグリーンシステムを参考に名鉄でもミューチケットをIC読み込みにしろという意見があるけど、Suicaグリーンシステムは自由席だからこそであって、座席指定のミューチケットへの応用は難しいね。
351名無しでGO!:2014/02/26(水) 23:45:12.72 ID:F4gTzPMn0
近鉄みたいにICカードでは特急券が買えないところを思えば、まだ名鉄はホーム上の券売機でICカードで買えるだけマシだ。
ただし、支払方法をIC挿入式ではなく、読み取り部分へのタッチで買える方式に変えてほしい。
ついでにJR東海の自由席特急券やライナー券のホーム上券売機も。
352名無しでGO!:2014/02/27(木) 00:56:30.27 ID:QjxZzKw50
>>351
処理未了を防ぐ意味で挿入方式なんだろうね
イオンでせっかちな人が居てリーダーがピピッ ピピッ ピピッ ・・・・・・ってなって店員がもう1回かざしてって言ってるのをたまに見かける

ホームの券売機なんてそれこそ未了でも気づかずそのまま飛び乗っちゃいそう残された券売機はエラーになって後ろの人が購入できなくなる
353名無しでGO!:2014/02/27(木) 01:04:19.49 ID:wg/oFD0r0
>>351
近鉄は元々PiTaPaなんだから、それに紐づいているクレジットカードをチケットレスに登録して、残金など気にせず携帯やスマホで並ばずにどうぞってことでしょ。
座席表も見れて、さらに合計10%分ポイントで戻ってきてチケットレスの方がいいじゃない
354名無しでGO!:2014/02/27(木) 01:14:04.97 ID:xQBphGdO0
>>353
それってヘビーユーザー限定で一見さんは蚊帳の外だろうが。意味ねえよ。
355名無しでGO!:2014/02/27(木) 02:10:01.09 ID:wg/oFD0r0
>>354
一見さんは窓口で買ってる。
仮にそのシステムがあっても一見さんは改札内にそんなシステムがあるなんてまず知らないし、まず目の前の窓口に向かう。
356名無しでGO!:2014/02/27(木) 09:52:29.34 ID:SCMQbNtZ0
>>355
地域性や各社のサービスシステムが異なるので一概には言えないが明らかにヘビーユーザーじゃない層でも
チケットレス会員を各社で見かけるよ。登録料は無料だしね。自社クレカで登録すれば優遇される事も多いが
京急ウイング号の京急カード縛り以外は各社とも自社系クレカ縛りはないから敷居も低い。

ちなみに有料特急の走る大手私鉄でWeb予約システムの無いのは名鉄だけ。必然的にチケットレスシステム
の無いのも名鉄だけ。せっかく新クレカ出すんだからこういうシステム構築してカード会員優遇すればかなり
使い勝手のあるカードになるんだけどな。
357名無しでGO!:2014/02/27(木) 23:38:17.33 ID:xQBphGdO0
>>355-356
話を横にそらそうと必死なようだが、私鉄の特急券をホーム上の券売機でICで買えるのは常識であって、近鉄が非常識なんだよ。
チケットレス会員とかでごまかそうとしても通じないぞ。
358名無しでGO!:2014/02/28(金) 01:47:06.08 ID:TzXiM8Wf0
>>339
また厨日新聞配達員の一宮爺が早朝から負け惜しみwww

>>356
三流迷鉄に期待するだけ無駄やろうね。
359名無しでGO!:2014/02/28(金) 07:11:34.31 ID:BM531zAI0
真夜中のニート爺岐阜の鶴亀が意味不明の発言をしております
360名無しでGO!:2014/02/28(金) 10:54:56.59 ID:lhJjJs2s0
名古屋駅のビックカメラもμスターポイントを実施するようだが、今だにSuicaと名鉄manacaを両方取り扱いしている。
なぜ、どちらかに一本化できないの。manacaは一部のレジのみ対応のため利用しにくい。
361名無しでGO!:2014/02/28(金) 17:48:55.44 ID:yYVk2FDm0
ID:xQBphGdO0

近鉄特急券売機のIC未対応の問題に対しては同意だが
そもそもお前の書いたのはチケットレスはヘビーユーザー限定と断言した、そのたった一言。
その断言がどう見ても崩されている事をスル―している時点でお前も話を逸らしていると言われても仕方ないぞ。
362名無しでGO!:2014/02/28(金) 20:34:55.79 ID:Qd8uZPLg0
>>360
先行導入したのは、Suica。
アルッテも導入してるし
ビックカメラSuicaの申し込みカウンターが有るのに
Suicaを無くす、理由が無いやん。
363名無しでGO!:2014/02/28(金) 23:11:19.47 ID:lhJjJs2s0
ビックカメラ札幌店の場合、交通系電子マネーはKitacaを導入。
しかし、Suicaカウンターもビューアルッテも設置されている。
364名無しでGO!:2014/02/28(金) 23:49:43.17 ID:76G1ZWMG0
>>363
そうなんだよね。
実はSuicaエリア以外のビックは、名古屋以外はみな地元事業者のICに切り替わっている。
したがっていつ変わっても文句は言えない。
365名無しでGO!:2014/03/01(土) 09:14:22.39 ID:l4Ewf8f30
札幌は名古屋と同じ状況なのね。
他は違うってこと?
366名無しでGO!:2014/03/01(土) 12:21:41.78 ID:yYbtoZm20
各地でJR系カードと組むつもりが名古屋駅ビルにヨドバシ誘致するからビックもTOICAとは組めないとなったんだろうな。
367名無しでGO!:2014/03/01(土) 18:18:47.73 ID:4i07m+C40
地下鉄の改札機のICリーダーはTOICAとの2枚持ち対策から意図的に少し感度を弱めているそうだね
そういうのは自己責任だし、JRと同じ感度にすべきだよ
368名無しでGO!:2014/03/01(土) 20:50:19.56 ID:ri25CUINO
>>343
中村区方面なら普通にいるんじゃない?
369名無しでGO!:2014/03/01(土) 22:19:39.45 ID:tl5HtjRWO
さよなら たまランジャー
370名無しでGO!:2014/03/02(日) 00:14:45.53 ID:UxG6hn/T0
駅ビルって言ったらビックが入ってることが多いけど
名古屋はヨドバシだもんな
371名無しでGO!:2014/03/02(日) 10:11:39.91 ID:AUdDqjlv0
ヨドバシは店舗ビルを自社所有するか、テナントとしての入居でも一棟借りが原則だけど
名駅の場合そんな原則にこだわっていたら物件がない。
俺は個人的には名駅ではなく金山でもいいと思うけどね。
372名無しでGO!:2014/03/02(日) 10:20:14.96 ID:q3QzFLOb0
リニューアル工事のため金山プラザの店舗が営業終了に。
「金山プラザ2階店舗 営業終了」のご案内
ttp://www.meitetsusangyo.co.jp/about/info/000644.html
金山プラザ2F店舗 ドトール名鉄金山店、嘉文金山店など 2月23日までに閉店
ロッテリア名鉄金山駅店 2月28日に閉店
ヴィドフランス名鉄金山店 3月15日閉店予定
金山駅の名鉄たまルン加盟店がかなり少なくなってしまいました。
アスナル金山でたまルンがつくのは、成城石井ぐらいかな?
373名無しでGO!:2014/03/03(月) 20:06:45.13 ID:s0b7UGZy0
当方、市バスユーザーで毎朝同じ時間のバス乗るんだが、途中で乗って来るおばさん(この方も毎日、私と同じバス)が
週のうち3〜4日は残金不足でチャージしてるんだよね。
そこまで頻繁に使うなら、バスだけでも定期券にすれば良いのにって思う。
たしか定期非搭載の場合、開発機構発行のmanaca+市バスを月に十数回利用ってのが最も還元率良いんだっけ?
べつに関西擁護するつもりはないけど、こういう人見るとPiTaPaのようなシステムも有りかなと思う。
374名無しでGO!:2014/03/03(月) 20:30:41.34 ID:fz02DxFN0
それはオートチャージとか関係ないだろ。
それだけ頻繁に使うことわかってるんだから、最初から3000円くらいチャージしておけば済む話。
定期にした方が得かなとも思うけどさ。
375名無しでGO!:2014/03/03(月) 21:52:52.58 ID:kn3OZzOD0
>>362
ビックカメラSuicaというカードがあって、ビューアルッテがあったとしても
決済用の端末がSuicaである必要は無いぞ。
376名無しでGO!:2014/03/06(木) 10:20:49.74 ID:3DHV3bZN0
ミューズカードさっそく申し込んでみた。
377名無しでGO!:2014/03/06(木) 18:03:32.99 ID:XWXnnXkL0
初日とは言え意外と入会カウンター埋まってて驚いた。
378名無しでGO!:2014/03/06(木) 21:39:26.72 ID:82taqSQx0
俺も早速申し込んできたけど、結構人居たな。
どうせ、大して人いないだろうと思ってたがカウンター全部埋まってたから、
少し待たされた。(と言っても3分くらいだが。)
で、書類受付終了後に帰ろうと思ったら、5人くらい後ろにいた。
クレカの制度とかは大体知ってるから(FP持ってるし)説明は半分くらい省略したから早々と終了。

入会特典で名鉄百貨店500円分の優待券くれた。(週末に使う予定あったからちょうどよかった。)
そしたら、隣のおっさんが百貨店は使わんから・・・イラネとか言ってたな。
どうせ使わんのなら、300円で俺が買い取ってやればよかったなw。

あと、天使?のコスプレしたお姉さま方(チラシ配ってた)はあまり美人では…。

ちなみに名古屋駅で申し込み。
あと、+500円でプラスEX(エクスプレス予約)も申し込みできる。(後日改めてだが)
あっちのポイント使い切ったらこっちに切り替えしようかな?と思案中。
379名無しでGO!:2014/03/06(木) 23:51:38.14 ID:Z8eyywOM0
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2013/__icsFiles/afieldfile/2014/03/06/release140306_teikiken.pdf
これは結構大きいかもな。
早とちりして「え?知多バスもmanaca?」って思ったドジな俺。
380名無しでGO!:2014/03/06(木) 23:54:27.29 ID:2xeANJTP0
せっかくなら、クレジットカード一体、オートチャージ機能付きマナカにして欲しかった。
381名無しでGO!:2014/03/07(金) 07:48:00.47 ID:G2XiWJ7w0
プラスEXってあまり魅力感じないなあ。
気にするくらい新幹線乗るならもう500円足して素のEX会員出に出来るカードも持った方がいいと思うわ。
382名無しでGO!:2014/03/07(金) 10:27:40.41 ID:ESn4niXI0
VISAかMasterか迷ってる。
どっちがいいんだろ?
383名無しでGO!:2014/03/07(金) 22:17:01.97 ID:0S8ouAZp0
VisaとMasterならどっちでも一緒。めったにどっちかしか使えないところはあらせんよ
384名無しでGO!:2014/03/08(土) 12:03:30.86 ID:dAYgiQJk0
>>380
オートチャージは地下鉄やJRを巻き込んでやらないと意味がないね。
名鉄だけではなかなか厳しいかと。
385名無しでGO!:2014/03/08(土) 21:46:46.82 ID:qG74Dkvx0
386名無しでGO!:2014/03/08(土) 22:48:23.08 ID:iVJTzC3P0
クレカチャージできるのが
>>385 の端末のみってのがなぁ〜

オートチャージしてくれれば、それに越したことはないけど、
せめて、smart ICOCAみたいに、券売機でもクレカチャージできればいいのに。
387名無しでGO!:2014/03/09(日) 09:49:37.64 ID:iMcL0Nct0
・オートチャージ
・ポストペイ
・キャリア決済
・クレカチャージ
388名無しでGO!:2014/03/09(日) 18:45:36.51 ID:3sa8zD0f0
>>386
写真で見た感じだと券売機の更新にしか見えないんだけど、違うの?
389名無しでGO!:2014/03/09(日) 20:11:21.11 ID:laCE16Uz0
>>359
37歳フリーターのキモ瀬君が早朝から意味不明の発言をしております

>>381
新幹線に乗れないキモ瀬君には関係ない話やねw
390名無しでGO!:2014/03/09(日) 21:51:27.21 ID:OURKWgSA0
>>388
券売機だよ。
ただし最初は特定の大規模駅限定だな。
391名無しでGO!:2014/03/09(日) 23:47:01.55 ID:TIgdS16HO
>>386
スマイコのクイックチャージは専用機だけではなかったか?
392名無しでGO!:2014/03/10(月) 01:18:42.20 ID:XavhZmDU0
名鉄のクレカ全然ダメだね。マナカにチャージできるようにした努力は認めるが、年会費取るのは時代遅れだわw
確かに年間、5万円だったかショッピングすれば次年度無料だっけ?その5万円の中にマナカチャージ代は含まれていない。
つまり、毎月1万ずつマナカチャージしなきゃいかん人は、年に12万にプラス5万の買い物をしなければいけない。

そんなのさぁ…何買うの?5万も。しかも家族カードまでしっかり年会費かかってる。
CMでやってる通り、楽天カードが爆発的に増えてるから、ヤフーカードも年会費有料だったもの他に年会費無料のカード作って対抗してる時代だよ。
お隣の近鉄を反面教師にして、もっと考えないかんわ…
393名無しでGO!:2014/03/10(月) 02:55:10.33 ID:MkylU+Ty0
>>391
通常の券売機でもクイックチャージできるよ。
むしろ、今は節電のためか、専用チャージ機は停止されてて、
券売機やのりこし精算機へ誘導されてる。
394名無しでGO!:2014/03/10(月) 03:49:23.15 ID:Kr6OTrAf0
>>392
PiTaPaで区間指定割引導入したら満足ですか
395名無しでGO!:2014/03/10(月) 09:37:05.49 ID:iRA7jpI/0
>>390
券売機じゃねーし
396名無しでGO!:2014/03/10(月) 21:03:08.68 ID:csQAabvc0
>>392
釣りなのか必死で粗を見つけたのか素で聞いてるのか知らんが、

「年間」5万円のハードルすら超えれんのか?

携帯料金、公共料金(電気・ガス・水道等)、ネットショッピング、
定期券代(別に東海単独の定期(磁気・トイカ)、名古屋市交通局(市バス、地下鉄)など名鉄が絡まなくてもよい。)、
JR乗車券、特急券の支払い、旅行会社での料金支払い、ガソリンスタンド支払い、レンタカー代(ほぼクレジットカード提示要)、ETC等・・・

年会費無料が月で5万円以上が条件ならお前の言い分もわからないでもないが、「年間」5万円だろ?
さしあたって、定期券とか携帯料金などをクレカ払いにすりゃ「年間」5万円くらいなら超えるぞwww

逆に年間5万も使わないならわざわざカード使う必要ないな。
397名無しでGO!:2014/03/10(月) 23:59:08.90 ID:XavhZmDU0
>>396
別に5万円使うこと自体のハードルなんて大した事ない。現代の全ての買い物において、クレカを使う場合、特典や割引があって然るべきの時代。だからカードを使い分ける。
あんたの言うとおり、携帯代や公共料金などを払えばすぐに5万は超えるだろう。
ただ、ポイントを稼ぐために使っているカードをわざわざ名鉄カードに変更してしまったら、それは結果的にマイナスだろうね。
398名無しでGO!:2014/03/11(火) 00:24:44.33 ID:dtteHib80
>>397
亀にゃんの苦しい弁明を聞く場ではありませんのでお帰りください
399名無しでGO!:2014/03/11(火) 02:54:34.70 ID:MhnMGfzp0
>>397
迷鉄工作員必死www
400名無しでGO!:2014/03/11(火) 08:02:53.41 ID:Cxs+qhCf0
幾つか使い分けてるうちで、同じ条件が課せられてるセブンカードは、
ハッピーデーの買い物とQUICPayでまあクリア出来るが割と意識しないとキツいな。
μ'sは定期でクリア出来るからむしろ余裕。
401名無しでGO!:2014/03/13(木) 07:14:55.97 ID:iItn1eDu0
4月1日からの消費税増税でデポジットも500円から510円に値上げかな
402名無しでGO!:2014/03/13(木) 12:07:05.93 ID:SlrKVu4VO
>>401
氏ね
403名無しでGO!:2014/03/13(木) 12:44:51.06 ID:z8m97X000
>>401
デポジットに消費税かかるのか?
404名無しでGO!:2014/03/13(木) 13:01:57.46 ID:ocKgfkY70
>>403
そいつ釣りキチガイくんだよ。
http://hissi.org/read.php/train/20140313/SkJRWjRVOUFP.html
405名無しでGO!:2014/03/16(日) 21:40:23.63 ID:o+QnATjSQ
タマ ルンジャーの命も今日までか。
406名無しでGO!:2014/03/16(日) 21:58:24.02 ID:Q7bC12jaO
さよなら たまランジャー
407名無しでGO!:2014/03/16(日) 22:21:19.95 ID:pr2BLQfP0
ミュースタージャーの登場か?
408名無しでGO!:2014/03/17(月) 14:25:24.35 ID:dbvfMNDT0
ついに愛知県初 近鉄名古屋駅構内にICOCA加盟店が登場。
カフェチャオプレッソ 近鉄名古屋駅地上店
カフェチャオプレッソ 名古屋駅店
3月19日より取り扱い開始。
409名無しでGO!:2014/03/19(水) 04:41:23.61 ID:dJBharry0
Suica・PASMO・TOICA・manacaと来てとうとうICOCA加盟店までもかw
あとの4つはさすがにないだろうがたった一駅の周辺で5つ揃うのはすごい。
410名無しでGO!:2014/03/19(水) 06:41:17.65 ID:pFgGz2Yn0
改めて俯瞰で見ると各カードが
バラバラに開始され月日が経つにつれ、連携はしたが決して統合されないのを見ると結局は利権の温床か。と思う。
411名無しでGO!:2014/03/19(水) 17:06:06.85 ID:QkLPtUVc0
>>409
伏見の西鉄インは当然nimoca加盟店だよ。
西鉄イン(nimoca)名鉄イン(manaca)との相互ポイント付与も実施。
ホテルの場合クレジットnimocaや&micro;'sの方が還元率高いのでクレカが懸命だけどね。
412名無しでGO!:2014/03/19(水) 19:53:52.70 ID:hF11/vOY0
>>409
以前は名鉄イン各店舗と名鉄イン名駅の中に当時あった 居酒屋つぼ八でPASMOが導入されていた。
全国相互利用開始後は名鉄manacaに一本化したので、現在は愛知県にPASMO加盟店はない。
413名無しでGO!:2014/03/19(水) 22:06:10.97 ID:N5s5618CO
新しく出来た端末機で、たまランポイントを還元してみた
拍子抜けするほど簡単に済んだが、今までの郵送などの手間は何だったのか?
414名無しでGO!:2014/03/19(水) 22:42:06.32 ID:7gibHne80
暫定運用だったんだろ。
415名無しでGO!:2014/03/20(木) 07:52:46.87 ID:xQnGT6/Si
17日から発行開始ってなってたけど
既にミューズカード手にした人いる?
416名無しでGO!:2014/03/20(木) 08:29:05.87 ID:Aiv8iNkm0
17日の昼にはジョイント登録済になってたけどまだ届かん。
WEBサービスのID封書が先に届いたよ。
417名無しでGO!:2014/03/20(木) 21:10:22.12 ID:Y4pKOtI30
>>416
いつ申し込みしましたか?
駅のキャンペーンで申し込みしましたか?
418名無しでGO!:2014/03/20(木) 22:07:02.18 ID:Aiv8iNkm0
>>417
6日の夜にネットで。翌日の昼には審査終了メールが届いた。

カードは今日の夕方届いてたみたい。家族が受け取ってた。
どうやら昨日から届き始めてるっぽい。
419名無しでGO!:2014/03/20(木) 22:31:55.46 ID:xQnGT6/Si
カード到着おめ♪


ネット申し込みが一番早いのか?
420名無しでGO!:2014/03/22(土) 02:02:41.75 ID:LtSpifU50
μスターまだ台数少ないんだな
まあ主要駅(施設)はこんなもんか
http://mustar.meitetsu.co.jp/support/mustar_station/
421名無しでGO!:2014/03/22(土) 12:01:50.47 ID:sRMSAC9WO
μスターカードの
オネイタソ
422名無しでGO!:2014/03/23(日) 00:51:55.29 ID:qUY5pGmc0
>>155

西尾線の南安城駅は無人駅だが、タッチパネル式の券売機にてmanaca等に
チャージは可能。
423名無しでGO!:2014/03/23(日) 13:29:33.21 ID:1OGTzD6nO
初めてμスターステイションでポイントチャージしてみたわ…即時メールも来るなコレw
424名無しでGO!:2014/03/23(日) 16:55:44.48 ID:9HTWADVi0
明日いよいよμ'sカードで定期買うわ。
425名無しでGO!:2014/03/23(日) 17:47:41.81 ID:G813wZIW0
今2099ポイントで後1ポイントでもう100円分還元出来るから次の週末までポイント還元は見送り。
426名無しでGO!:2014/03/23(日) 22:12:57.53 ID:9HTWADVi0
驚くべきことに、俺の乗車する駅はカード取り扱いしてない模様。
返金手続き手間なんだよなあ。
427名無しでGO!:2014/03/24(月) 18:34:05.69 ID:uRfgQXNX0
>>423
俺もやってみた。
誕生日で認証ってどうなんだろうな。
満タン設定はなかなか面白いと思った。
428名無しでGO!:2014/03/25(火) 21:36:47.65 ID:VcuKaRka0
>>426
そもそもお前の使ってる駅がどこか知らないので本当に驚くことなのかどうか見当もつかない
429名無しでGO!:2014/03/25(火) 22:03:17.11 ID:AyVB8kJn0
>>428
そこはスルーしてくれよ。
どこでもカード使えると思ってたけどそうでもないのな。知らんかったよ。
430名無しでGO!:2014/03/27(木) 07:02:49.82 ID:n58Ll3Rfi
Webチェックサービスのパスワードどジョイント登録
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


あとはカードが届くのを待つのみ♪
431名無しでGO!:2014/03/27(木) 17:49:35.85 ID:pBsCMdDU0
名鉄 μスターmanaca加盟店 「musu-musu名駅店」を運営する会社「ティーズ」が所得隠し
所得隠し:名古屋の居酒屋グループが1億5000万円
名古屋市を中心に店舗展開している居酒屋グループ「ティーズ」(名古屋市中村区)が
名古屋国税局から約1億5000万円の所得隠しを指摘されていたことが8日、関係者への取材で分かった。
重加算税を含めた追徴税額は約5000万円とみられ、既に修正申告したもようだ。
関係者によると、所得隠しが指摘されたのは2012年8月期までの7年間に及ぶ売り上げの一部。
複数の店舗でランチの売り上げの一部を売り上げから除外し、所得として申告していなかったという。
ティーズ社のホームページによると、同社は名古屋市や愛知県豊田市、三重県四日市市などで約20店舗を展開している。
毎日新聞
432名無しでGO!:2014/03/27(木) 17:58:42.99 ID:pBsCMdDU0
>>431
店舗名間違い「masu-masu名駅店」でした。
433名無しでGO!:2014/03/28(金) 13:48:09.90 ID:ryG0MqKyi
μ'sカードの入会キャンペーン、3月31日までで短いなぁーって思ってたら、
来年の3月31日までだったのね…
434名無しでGO!:2014/03/28(金) 23:41:27.73 ID:SptNTOAqI
Webサービスの通知来たのはいいが、明日にはカードが着いてくれんと、定期が買えん。
435名無しでGO!:2014/03/29(土) 05:24:33.43 ID:6YG+rnLQi
>>434
うちはWebサービスパスワードが届いた翌日にカード届いたよ。
436名無しでGO!:2014/03/29(土) 15:54:26.38 ID:/uv0BZYJ0
μスターのポイント還元した後履歴チェックしたら現金チャージ扱いだった(店頭チャージ扱いで駅名の表示無し)。
437名無しでGO!:2014/03/29(土) 19:42:15.59 ID:jWBLlpZbI
>>436
Suicaと同じだな。

今日、使わなくなった地下鉄定期券払い戻ししてきた。
隣にいた姉ちゃんが市バス定期券をトイカに載せたかったらしく断られていた。
東海の定期券と市バス定期券をmanacaで1枚に出来るのを知らなかったらしい。
トイカじゃ1枚に出来ないからな。
因みに、尾張一宮&amp;#8646;名古屋と市バス定期券だった。
東海の定期券買ったばかりらしく、結局2枚持ちにした模様。

因みに地下鉄、バス定期券は駅長室や券売機でも買えるからアホみたいにサービスセンター並ばなくても良い。(クレカ除く)
438名無しでGO!:2014/03/30(日) 23:37:13.10 ID:Myi7oFq7O
>>426 駅どころか、使えない路線は存在するよ。
439名無しでGO!:2014/03/31(月) 02:50:58.17 ID:6/Udtgmui
majica(マジカ)|majica48カードデザイン総選挙|ドンキホーテグループ全店舗で使えるお得な電子マネー!!
http://majica.donki.com/card48.html?&top=bn
440名無しでGO!:2014/03/31(月) 06:15:40.92 ID:Dl1Z9z8q0
近鉄名古屋線との連絡定期はいつ出すのでしょうか?
441名無しでGO!:2014/04/01(火) 17:18:39.24 ID:SJz2J8Xa0
そういえば昔マックスバリュのスレで
マックスバリュは絶対ICOCAを導入
すべき!いや絶対導入する!
と断言してた奴いたけど
未だ導入されませんがw

今頃アイツどうしてるかな?
442名無しでGO!:2014/04/01(火) 22:32:06.50 ID:1cp1H1uU0
>>440
おそらく、一生出ないでしょう。
manaca事業者⇔近鉄、を頻繁に使う人なんて大していない。
設備投資してまで、連絡定期に拘る必要なし。
443名無しでGO!:2014/04/01(火) 23:07:14.92 ID:IHIhSaSS0
>>442
近鉄⇔地下鉄・市バスはかなりいるぞ。
朝の近鉄名古屋駅を降りた乗客の半分は東山線に流れている。
444名無しでGO!:2014/04/01(火) 23:23:57.44 ID:38ueMrnZ0
>>443
関西塵が不都合な現実から目をそらしたいだけなのでスルーしましょう
445名無しでGO!:2014/04/02(水) 17:56:53.07 ID:qclY52mW0
manaca(マナカ)のみで発行するというのなら可能かもしれない。
西と名鉄は「北アルプス」で直通関係にあったので、ICOCAでも何とか
ならないかとは思うけどね。
446名無しでGO!:2014/04/02(水) 20:45:23.80 ID:bsOL1a+g0
>>444
何が関西塵だよ、すぐそうやって決めつける。
近鉄利用客の7〜8割は磁気券なんだぞ?
ICなんぞとっくに導入されてるのにもかかわらずだ。
要するに、近鉄の客は磁気券を好むってことが証明されてるわけだろ。
そこでまた投資してIC連絡定期やりましょうなんて、manaca事業者側もまさに
骨折り損のくたびれ儲けじゃねえか。
現実から目をそらしてるのは、お前の方だ。
447名無しでGO!:2014/04/02(水) 20:54:40.65 ID:bsOL1a+g0
manaca開始と同時にTOICAとの相互利用をやらなかったことが、未だに納得できない。
JRと地下鉄を定期券で使う人は嫌でもmanacaを持たされ、結局、1枚にするならmanacaという
選択をした人も大勢いるだろう。
TOICAの方が5年も先に開始したのに、ありえねーわ。
448名無しでGO!:2014/04/02(水) 21:59:12.76 ID:f0zaV8lg0
>>446
両方ICにすると、近鉄でmanacaや地下鉄でICOCAで
入場したときに面倒なんだよ。
2枚IC定期を持つのなら、連絡定期にしてくれた方が
ずっと便利。
449名無しでGO!:2014/04/02(水) 23:30:43.61 ID:2DkawBzr0
>>447
> JRと地下鉄を定期券で使う人は嫌でもmanacaを持たされ、
TOICAを持ちたい奴なんてお前のような馬鹿亀だけだ。
450名無しでGO!:2014/04/03(木) 00:00:52.29 ID:bA/5fHX80
>>449
意味不明。
何でTOICAを持つのは馬鹿なの?
定期区間はマイレージの対象外だろ。
それに、定期区間外で月十数回の利用なんて、鉄オタでもそうはいないだろう。
451名無しでGO!:2014/04/03(木) 09:55:26.90 ID:jghSX92P0
今さらだけど交通カードが全国共用に
なって、Suica sf利用可能店で
manaca sfも使えるようになったの?
452名無しでGO!:2014/04/03(木) 22:20:26.01 ID:8Ty3gTXlO
何を今さら
453おでかけ ◆5ARAEced0RQX :2014/04/03(木) 23:31:03.46 ID:ytyXu9/TO
移動

出張二日目。
これより「やまびこ/つばさ128号」でこれをウマー(*^o^*)します。
http://imepic.jp/20140403/354340
これに入っている「いっこく野洲とり」がめちゃくちゃウマーなんですねo(^-^)o
454名無しでGO!:2014/04/04(金) 17:36:08.62 ID:N4g/c8+wI
>>446
近鉄は今月から乗らなくなったけど、それだとかなり増えた印象だな。
前なんて95%位磁気だったからな。

>>447
JRと地下鉄ならどちらでも良いだろ?意味がわからん。
市バス定期とJRなら確かにmanaca強制だが…。
455名無しでGO!:2014/04/04(金) 18:51:59.96 ID:UlMYBdwAi
マナカがクレカチャージ出来るようになったから
エディ使わなくなった。
456名無しでGO!:2014/04/05(土) 10:15:57.87 ID:BnivD3uu0
全国のロイヤルホストで交通系電子マネーの取り扱いを開始
ttp://www.royalhost.jp/payment/index.html
ロイヤルホストでもマナカをご利用下さい。
457名無しでGO!:2014/04/05(土) 20:52:12.42 ID:ISMLuPe80
話は変わるが、早くあおなみ線でICOCA、PiTaPa対応にしてほしい。
近鉄との連絡があるので早くやってほしい。
PASMOなどは後回しでいいから。
458名無しでGO!:2014/04/05(土) 22:03:51.99 ID:WJ9LYVZx0
457がシステム改修費と導入コストを全額負担
するなら対応は早いと思うが。
459名無しでGO!:2014/04/06(日) 00:25:03.25 ID:RM1BUGx90
>>457
> 近鉄との連絡があるので早くやってほしい。
近鉄が名古屋ルールに合わせないから連絡できないだけ。
460名無しでGO!:2014/04/06(日) 06:24:21.00 ID:1vhPZ75F0
>>457
それにしてはSuicaに対応していますね。
JR東日本に敬意を払っているのかな。
461名無しでGO!:2014/04/06(日) 06:48:02.83 ID:SIV3o/kd0
>>456
個人的には使いたい店舗で使えないからダメね〜
462名無しでGO!:2014/04/06(日) 07:37:43.79 ID:oIUoSpRt0
>>460
あおなみ線がSuicaと契約するときはまだ
全国ICでの相互利用の話が出る前だったと記
憶していますが。あおなみ線にとってシステム
改修費の捻出も大変なのに。
463名無しでGO!:2014/04/06(日) 08:18:59.09 ID:MeforMlf0
>>459
名古屋ルールってなんだ?
464名無しでGO!:2014/04/06(日) 10:29:34.17 ID:ofzLh04t0
>>457
単純に、お前がmanacaを持てば済む話だと思うが。
465名無しでGO!:2014/04/06(日) 11:27:18.67 ID:MAT8a2NH0
4月8日より名古屋港水族館チケット売場でマナカ電子マネーの利用を開始します。
4月8日から30日までキャンペーンを実施
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/press_release/20140403.pdf
466名無しでGO!:2014/04/06(日) 12:36:03.33 ID:pJeM/Drf0
>>463
>>459 の名古屋ルールは「manacaかTOICAを導入すること」と思われる
どうやら彼は排他的な田舎者のようだ
467名無しでGO!:2014/04/06(日) 12:42:38.28 ID:ofzLh04t0
IC普及率の低い関西のおっさんが偉そうなことを言っているようです
468名無しでGO!:2014/04/06(日) 13:05:00.11 ID:lht3Rp/H0
>>467
だな
関西人はデポジットも払えない乞食だらけ
469名無しでGO!:2014/04/06(日) 15:50:04.00 ID:gkjtDBcVO

いつもの関西コンプレックス
[だな]野郎かwww
470名無しでGO!:2014/04/06(日) 18:34:13.82 ID:mT9WCnWg0
関西人は他都市圏のICカードを相互利用だけではなくそのまま導入せよと主張する厚顔無恥な連中ですね。
471名無しでGO!:2014/04/06(日) 18:49:57.69 ID:WzJ8KQjs0
あおなみ線のICOCA対応や近鉄とmanacaの連絡定期、どちらも大金費やしてやることではないね。
JR西日本のカードであおなみ線に頻繁に乗るとか、どういう用事だよw
近鉄の定期券は、財布等がかさばるのが嫌なら、磁気にすればいいだけのこと。

>>468
じゃあ何でお前はTOICAにしないの?
ポイント欲しさでカード選んでる奴に、貧乏批判する資格はない。
472名無しでGO!:2014/04/06(日) 18:52:10.32 ID:mT9WCnWg0
>>471
じゃあなんで市営交通主体で乗ってるやつにTOICA押し付けるのかな
鉄ヲタ特有の会社偏愛は気持ち悪いねえwww
473名無しでGO!:2014/04/06(日) 18:55:39.14 ID:iF2RcOm50
>>470
その通り
主張だけして金を出さないのが関西人の常套手段だからな
鮮人しか住んでいないのに何故かリニアを引けと駄々をこねる関西人
JR東海があえて被差別部落を避けてリニアを建設する計画を発表したが
これに反発したのが大阪民国鮮人会
同時に開業しろと脅すばかりでカネは一銭も出そうとしない
474名無しでGO!:2014/04/06(日) 18:58:01.22 ID:WzJ8KQjs0
>>470
隣接事業者にmanaca導入しろとか言ってる名古屋人も程度は同じだろw
普段から乗りもしない癖に、名鉄バス東部・三重交通・岐阜バスにmanaca導入しろとかw
JRに足並み揃えて、全部TOICAで良かったんだよ。
475名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:06:20.98 ID:mT9WCnWg0
>>474
JRと私鉄・公営が同一カードになっている場所はないんですけどね。
頭の悪い岐阜のおっさんは情報過疎なんでしょうな。
476名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:13:53.56 ID:WzJ8KQjs0
>>472
押しつけてなんかねえよ、道徳的におかしいから言ってるんだろうが。
いかにメリットのある手段を選ぶかなんて、誰でも同じだろ。
それが関西ではIC<回数券等の割引券、というだけのことであって、それをデポジットも払えない云々とか言って
批判してるやつが、名古屋圏でメリットのあるmanacaを使うなんておかしいだろ。
manacaを使うなら関西スタイルを批判するべきではないし、関西を馬鹿にしたいならTOICAを使うべきだね。
477名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:16:05.87 ID:WzJ8KQjs0
>>475
りんかいSuica、モノレールSuicaは無視かよw
478名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:17:57.35 ID:mT9WCnWg0
意味不明の発言を繰り返して、かえって東海ヲタのイメージ低下につながっていることに気づかない馬鹿w
書いていることが駄々っ子レベルで読んでても恥ずかしい。
479451:2014/04/06(日) 19:21:57.67 ID:s4l5360w0
>>451だけど自分でググった結果
「東海地方のイオンなどでは
manacaも使えるがsf自体が
全国共通になった訳じゃない」
回答はこれで合ってる?
480名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:22:52.80 ID:WzJ8KQjs0
>>478
関西を馬鹿にしたい、でも自分は最もメリットのある手段を使いたい。
お前が一番わがままで幼稚じゃねえか。
481名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:26:03.52 ID:Zkhthi8H0
>>480
単にmanacaに対してTOICAが劣勢なのを僻んで、ここで荒れてるだけだろ。
お前はひねくれた人間性を存分に発揮して、失笑を買っているだけだぜ。
482名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:55:19.36 ID:KseVnwT10
読む価値のあるレスがほとんどないな。
483名無しでGO!:2014/04/06(日) 21:03:12.41 ID:IQ/snhOW0
2chに向かって、なんていう褒め言葉
484名無しでGO!:2014/04/06(日) 21:19:56.22 ID:0uU1L3jG0
地下鉄や名鉄と近鉄との連絡定期ができないのは、近鉄側のIC定期券がICOCA発行、つまりJR西日本がらみのキップになってしまったからだ。
仮に近鉄がPiTaPa定期だったとしたら、出せる可能性はあった。
もちろんmanacaの片発行という手もないわけではないが、あおなみや豊鉄とは異なり、近鉄がそれを一方的に受け入れるとは思えない。
JR+市バスがmanaca片発行でも出せたのは、曲がりなりにも東海が名古屋企業で交通局との関係を保っておきたいから融通をきかしたのだろうけど。
485480:2014/04/06(日) 22:01:13.31 ID:hTnwFE+p0
>>481
人間性に問題があるのは、貴方がたでしょう。
いつも関西を馬鹿にしといて、自分達はmanacaを使ってるのだから。
もう一度言うが、最もメリットのある手段を選ぶのは誰でも同じ。
しかし、それは都市事情や個人のライフスタイルで変わってくるものだろ?
同じ考えで行動する者同士が、何故、批判されなければならない?
それか、IC一筋でICのメリットが皆無な都市へ引っ越しても、自分はIC利用を貫くと言うのなら
好きなだけ関西を叩けばいい。
486名無しでGO!:2014/04/06(日) 22:07:03.17 ID:D7Tmm3620
>>485
関西なんて叩いて当然
日本人としての義務
487名無しでGO!:2014/04/06(日) 22:07:26.68 ID:ofzLh04t0
>>485
そもそもお前が名古屋地区のスレに顔を出さなければ済む話。
ICOCAやPITaPaのスレまで行って同じようなことを書いたなら別だが、ここは名古屋地区のスレなのでね。
単にスレ監視厨でしかないよお前は。
488480:2014/04/06(日) 22:42:46.28 ID:hTnwFE+p0
>>487
名古屋人が名古屋地区のスレに書き込むことの何がいけないの?
manaca派のTOICA批判にしたって、その内容は事実とは違うし、おかしいことを指摘してるだけじゃないか。
カードの付帯サービスがmanacaの方が秀逸なのは分かるが、それとTOICAの普及率は直接的な
関係はないはずだろ。
それをTOICAが糞だからmanacaがよく売れるみたいな言い方されてるのが納得出来ねえんだよ。
お前だって逆の立場なら腹立つだろ?
489名無しでGO!:2014/04/07(月) 02:00:26.28 ID:tvBpC8XX0
TOICAは何の得もないカードなんだしポイント乞食からは糞と言われても仕方ないだろ
現実見ないと
490名無しでGO!:2014/04/07(月) 02:03:59.49 ID:tvBpC8XX0
>それをTOICAが糞だからmanacaがよく売れるみたいな言い方されてるのが納得出来ねえんだよ。

こいつはTOICAが親か何かのか?
一企業の一サービスにここまで熱くなれるっていうのは不気味
491名無しでGO!:2014/04/07(月) 12:58:47.75 ID:DeggyU+L0
客観的に見て、この地方の「地域の足」の主役は名古屋市営交通なんだよ。
市外排除かといわれるかもしれないが、車社会ということもあり、公共交通で対名古屋もしくは名古屋経由のどちらでもない流動の割合はきわめて低い。
実際に愛知岐阜三重で事業者別の利用者数を見ると交通局が断トツだ。
その交通局がmanacaを採用したのだから、それを地域標準としてみるのはきわめて自然。
実際他の都市圏のICカードの力関係も、関東、九州はそれと同じだ。
関西はJR西日本と私鉄の力関係が接近していたことと、PiTaPaがポストペイであったこと、当初定期券の発売を渋ったのがICOCA主導の理由となっている。
492名無しでGO!:2014/04/07(月) 13:00:51.61 ID:DeggyU+L0
そのほか、TOICAは初期のSuicaから技術移植を受けたためバス定期券を載せることができないのも痛い。
なぜJRと市バスの連絡定期がmanaca限定なのかを考えよう。
JR東海自体がmanacaと付き合っていこうという意識の表れだ。

○○が気に食わないだの、○○は不正だの、およそ程度の低い戯言書く前に、少し客観的に物事を見ような。
493480:2014/04/07(月) 20:07:32.23 ID:hGXqoP5K0
>>○○が気に食わないだの、○○は不正だの、およそ程度の低い戯言書く前に、少し客観的に物事を見ような。

現実を受け入れて、manaca厨の関西批判やTOICA叩きを黙って目を瞑れってか?
何度も言うが、自分の貧乏性は棚に上げといて、何で関西が同じことをやると叩かれなきゃならん?
要するに、TOICAファンや関西人は、今後も理不尽な批判を浴びせ続けられるわけだ。
誤解のないよう言っておくが、俺はmanacaの批判など一切していない。
manaca厨の人間性が問題では? と指摘しているだけだ。
何でmanacaはOKでTOICAや関西はダメなのか、納得のいく説明をしてみろ。
494名無しでGO!:2014/04/07(月) 22:48:07.97 ID:Wru04+AN0

キチガイの日記でした
495名無しでGO!:2014/04/08(火) 06:08:41.84 ID:XBiN8j8l0
話は変わるが静岡の会社がなぜPiTaPaを導入しているの。
496名無しでGO!:2014/04/08(火) 07:27:17.75 ID:3w5SlYcR0
PiTaPaスレで聞いたら?
497名無しでGO!:2014/04/08(火) 11:42:09.79 ID:32ptZ1Gn0
>>482
本当に低レベルで見るに耐えないですよね。ときどきしか見なくなったけど、
いつ来ても馬鹿が大暴れだよね。

そもそも日本とは多神教であり、神仏習合している国柄なんだけど、鉄ヲタは
一神教の者が多いので、自分と異なる主義主張を持つものを排他的に見る傾向
がある。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教も自分たちこそが正義であって、
他は偽物だと思っているから、絶対に相容れ合うことがない。だから爆弾テロ
を起こす。しかし現代の日本ではそんな宗教テロはオウムを別にすれば存在し
ない。しかし鉄ヲタという一神教信者は、ネット上でずっと言葉による不毛な
テロを続けている。

少し前に自分の親父が初めてタモリ倶楽部のヲタの回を見たそうなのだが、
「鉄基地なんて自分の世界観を持っている人間ばかりなので、ヲタ出演者が
多いと纏まりがなくて煩いだけだ。タモリとあと1人くらいで充分」と言ってた。
498名無しでGO!:2014/04/09(水) 20:27:08.97 ID:Og/j+kS20
>>491
お前いつも同じこと書いてるな
499名無しでGO!:2014/04/09(水) 21:19:52.71 ID:lSJz9M3M0
実際そのとおりだと思うけどね。
500名無しでGO!:2014/04/10(木) 21:43:28.90 ID:9E4IJ8e60
まあ市営は瀬戸線の延伸拒んだり自分に誘導するような政策取ってるからな
市営のモンロー主義的なものは露骨だよ
501名無しでGO!:2014/04/10(木) 22:02:24.93 ID:dOawF2uE0
>>500
大都市の都心部を私鉄に仕切らせないのはどこでも同じだよ。違うのは福岡ぐらいのもの。
東京はその典型だが、大阪も基本は同じ。
都心部で露骨な利益誘導をやるのを防ぐためだ。
502名無しでGO!:2014/04/10(木) 23:04:01.97 ID:704X63l60
おっとJR東日本の悪口はそこまでだ
503名無しでGO!:2014/04/10(木) 23:14:28.09 ID:1BRU7J7k0
>>491
キモ瀬君乙
今は東海の時代やろw
504名無しでGO!:2014/04/10(木) 23:16:57.75 ID:mfgQVurV0
>>503
岐阜の糞田舎から必死な亀にゃん乙
505名無しでGO!:2014/04/11(金) 12:36:00.37 ID:khr1JKYU0
高山線の長森とかいう無人駅付近に住む人を相手にしてはいけません。
506名無しでGO!:2014/04/11(金) 19:51:10.58 ID:2sij5h1G0
市街地より郊外の方が上だと思い込んでる不思議なおっさんが約1名
507名無しでGO!:2014/04/11(金) 20:48:45.05 ID:oyuNfHB70
なんで「偉い」とか言い出すのかな?
アホくさい
508名無しでGO!:2014/04/11(金) 23:41:01.75 ID:fwOIozbS0
誰も「偉い」と入っていない件について
まあ上とか下とかいいだすのはお国自慢板の馬鹿っぽいけど。
509名無しでGO!:2014/04/12(土) 21:59:12.26 ID:F5gyJ7QL0
唐突ですが3周年キャンペーンに当たった人いますか?
510326:2014/04/12(土) 22:22:15.37 ID:m8Hvq2G70
>>509

一応、6社局コンプリートしたけど、どっちも当たらず。
このスレや路車板見ても当選報告全く見かけないので
まさかのやるやる詐欺とかじゃないかと不信感を持ち始
めているところ。
511名無しでGO!:2014/04/13(日) 19:30:09.78 ID:IrFxgQ/h0
>>510
コンプには豊橋鉄道が最大のネックと思ってたので、三河方面の当選者が多かったのかもね。
512名無しでGO!:2014/04/14(月) 07:46:37.56 ID:aI7ZFpNKO
おいらも、1000ポイントなら当たるだろ、みたいな感覚でいたけど毛もなし。
本当に参加者そんなにいたんだろか?
513名無しでGO!:2014/04/14(月) 21:02:58.61 ID:SyW3NJMF0
いいだしっぺの>>509ですが
今朝地下鉄で3月分のポイント還元したら
1000ポイント余分についてました
どうやら当選したようです v(^^)v
514326:2014/04/14(月) 23:22:58.59 ID:OKa3cycY0
>>509
オメ!

>>511-512
逆に3社局は名古屋市内で簡単に完結するから(※)、1000ポイント
当選報告くらいはあるだろうと思ったけどね。
※栄-(基幹バス)-名鉄BC,名鉄名古屋-金山-栄とか

ちなみに自分の場合は、
ささしまライブ-名古屋-栄,松坂屋前-(基幹バス)-市役所,東大手-森下,
大曽根-(ゆとりーと)-ナゴヤドーム前矢田,豊橋-柳生橋
で6社局コンプリート
515名無しでGO!:2014/04/18(金) 00:13:18.82 ID:wwF+mHAa0
結構挑戦者いるのね
516名無しでGO!:2014/04/22(火) 18:18:26.53 ID:kOC6AyqN0
記念manaca当分出無さそうだな
517名無しでGO!:2014/04/22(火) 23:04:47.49 ID:S2ICgb6Q0
μスターポイントの200円で1ポイントって
税込?税抜き?
518名無しでGO!:2014/04/22(火) 23:20:36.78 ID:spxL2zFh0
519名無しでGO!:2014/04/23(水) 22:33:22.82 ID:aGapniym0
定期券で名鉄バスとJRの組み合わせは、manaca1枚で可能なの?
manacaの公式見ても載ってなかった気がするので。
520名無しでGO!:2014/04/24(木) 00:13:14.45 ID:lCicTkq60
521名無しでGO!:2014/04/24(木) 06:40:00.22 ID:LrVs1Jf60
ネットで履歴とポイントの確認できなくなってるのな・・
522名無しでGO!:2014/04/24(木) 21:27:12.78 ID:OE5ki1R90
PASMOでセキュリティ上の問題があってだな
523名無しでGO!:2014/04/25(金) 19:09:13.93 ID:D5jrd6JI0
名鉄TouchからiPhone用のPaSoRi使ってチャージ出来るようになると楽なんだがなあ。
ニッチ過ぎるか。
524名無しでGO!:2014/04/25(金) 20:27:54.76 ID:AVn9xKiM0
まぁ、あれは楽天エディ専用みたいなもんだからね…
525名無しでGO!:2014/04/26(土) 21:04:26.99 ID:c/2HGtlEi
>>521
どこのサイトの事ですか?
526名無しでGO!:2014/04/27(日) 19:29:46.47 ID:h3PTF6idO
>>516 セントレア開港10周年記念とかは?
527名無しでGO!:2014/04/29(火) 11:40:16.84 ID:N1MJNzzG0
北海道来てμstarポイント加盟店検索したら富山のホテルと後は高山や古川界隈のファミマや駐車場が表示された。
直線距離で一番近い所か。
528名無しでGO!:2014/04/29(火) 23:25:30.20 ID:RFG6GwFP0
>>527
海外からも検索できるかな?
529名無しでGO!:2014/05/03(土) 01:18:02.41 ID:NMKjYVoE0
やってみてくれ
530名無しでGO!:2014/05/04(日) 22:07:44.24 ID:0l8HgB5z0
路面電車ってバス扱いの所が多いのかな?
豊鉄の路面電車乗ったカードを他のエリアで履歴印字すると大抵「バス等」と表示される。
ちなみに札幌市電に乗ったカードを名鉄の駅で印字すると「バス等他社線」JR東海の駅だと「バス・札幌市電」。
531名無しでGO!:2014/05/05(月) 17:11:27.11 ID:TOsaoTYm0
何でさ、JR+名鉄バスの定期券は一枚にできなくて、市バス+JRは出来るんだよ。
JR線のみの定期券をmanacaに載せることは出来ませんとか言われたって、
それは後者も同じだろ?
納得いかねーよ。
532名無しでGO!:2014/05/05(月) 17:28:21.24 ID:Jt0P44kU0
そういう取り決めを知らない人が悪い
533名無しでGO!:2014/05/05(月) 17:54:12.14 ID:TOsaoTYm0
なんだそれw
534名無しでGO!:2014/05/06(火) 13:37:16.59 ID:HtPMGF8W0
TOICAはバス定期券情報を載せられないので、JRとバスの定期を1枚にするにはmanacaにするしかない。
普通はバス事業者側を優先するパターンは考えにくいが、交通局もダメもとでJR東海に持ちかけたら意外にもOKになったので発行することにしたんだろう。

ただ、名鉄バスの定期って、名鉄電車や地下鉄との間でも「連絡定期」ではなく2枚の情報を1枚に入れてるだけなんだよね。
だからJR区間はJR単独の定期券情報となるわけで、それをmanacaに入れるのはそりゃ断られるだろう。
535名無しでGO!:2014/05/06(火) 13:40:20.16 ID:HtPMGF8W0
肝心なことを書き忘れた。
JR+市バスは「連絡定期」で、連絡運輸協定を結んだ2社間の経路を1本にまとめているので発行可能。
一方名鉄バスはあくまで単独定期。
536名無しでGO!:2014/05/06(火) 13:40:42.41 ID:UB/EkPPu0
5月3日にオープンした「ドン.キホーテ名古屋今池店」交通系電子マネーTOICAを導入
537名無しでGO!:2014/05/07(水) 23:30:03.41 ID:nvJ/ivL10
京急EXインに泊まってきた。

無料宿泊券だったのでRail Innネットワークが使えるか聞いてみた。
「マナカのポイントは貯まりますか」
「マナカとはどういうものでしょうか」
「これです(とフロントに掲示してあるRail Innネットワークの案内を指差す)」
「少々お待ち下さい・・・名鉄たまルンですね」
「そうです」
「ではこの申請用紙に記入を・・・(申請用紙に名鉄たまルンと書いてなくて固まる)」
「あ、このミュースターポイントです、名前が変わったんで」
「失礼いたしました」

店員教育が充分に楽しめるw
538名無しでGO!:2014/05/07(水) 23:37:23.65 ID:6Gl4hKY+0
>>537
どんどん教育してやれw
539名無しでGO!:2014/05/08(木) 00:37:11.23 ID:5pr3SV3e0
くすりのアオキで
交通系が利用可能らしいが
TOICA加盟店かmanaca加盟店、どっち?
540名無しでGO!:2014/05/08(木) 03:18:57.61 ID:msC5qZRA0
>>537
気持ち悪い客だ
541名無しでGO!:2014/05/08(木) 12:11:46.31 ID:c16lfMJU0
>>539
どちらでもない。Suica加盟店。
JR東日本のホームページ Suicaの使えるお店案内のリンクのところに岐阜県の店舗も掲載されている。
542名無しでGO!:2014/05/09(金) 23:21:31.68 ID:0H6/9Jdp0
>>539
聞いたことすらないんだが愛知にあるの?
543名無しでGO!:2014/05/10(土) 10:51:36.98 ID:5GMmcYTo0
>>542
一応一宮にあることはあるけど、基本は北陸のドラッグストアチェーンだしな。
岐阜に比較的多いが、北陸以外の店舗展開は新潟や群馬が中心なので、あんまり馴染みはないね。
544名無しでGO!:2014/05/10(土) 18:07:21.57 ID:vDpM9v6S0
名古屋市中区の大須観音近くに「スカイ」というゲーセンの出入り口付近に2台ジュース自販機があるのだが、
左側のコーラ自販機はTOICAなど対応のマルチマネー機(TOICAのひよこのシールあり)
右側のコーラ自販機はマナカなど対応のマルチ自販機だった。
最近は名古屋市内中心部でもTOICA自販機が設置されはじめたのか?
545名無しでGO!:2014/05/11(日) 15:41:11.15 ID:u2soHxru0
あるアンケートに答えたらマナカチャージ券を頂きました。
これからマナカを購入し、チャージしようと思うのですが、
マナカで一日乗車券を買うことは可能なのでしょうか?

知恵袋にコンビニでは買えると書いてあるんですが、本当なのでしょうか?
詳しい方教えていただけたらありがたいです。
546名無しでGO!:2014/05/11(日) 16:28:48.74 ID:LjmUWxOA0
名鉄神宮前のホーム上の自販機「ファミリーマートエスタシオ」は、manacaを使えるようにしてほしい。
547名無しでGO!:2014/05/11(日) 18:24:27.98 ID:jHeIDRE10
えっ!主要駅なのに使えないって酷いな
548名無しでGO!:2014/05/12(月) 19:13:54.91 ID:bYbv5lHg0
せっかくクレジットチャージが出来るのにチャージ出来る場所が極めて限られてるから、
ポイント加盟店で使うことを意識すると常に多めに残高を維持しておかないといかんね。
549名無しでGO!:2014/05/12(月) 23:47:32.76 ID:UH60KRtN0
モバイルSuicaを
ご利用下さい。
550名無しでGO!:2014/05/12(月) 23:55:31.97 ID:bYbv5lHg0
モバイルSuicaも使ってるよ!
551名無しでGO!:2014/05/13(火) 11:46:59.11 ID:hKxNJ3HR0
ホームページの店舗検索でチェックしてるけど、最近はμスターmanaca加盟店 ぜんぜん増えないね。
ラーメンラリー参加店も終わればmanacaの取扱終了だし。
552名無しでGO!:2014/05/14(水) 18:06:05.19 ID:S5onRYtc0
今日非常に腹が立つことがあって
名鉄バスでmanacaの定期を使ってるのだが
いつもはそんなことがないのに
今日勝手に定期区間で使用したにもかからわず勝手にチャージのお金から支払われてた

これって明日バスの運転手に支払い履歴を見せて事情を言えば返してくれるの?
553名無しでGO!:2014/05/14(水) 18:39:44.04 ID:ks6J3TqF0
こんなところで相談してるような知能じゃ丸め込まれて御終いのような気がするのだが
554名無しでGO!:2014/05/14(水) 19:29:25.66 ID:S5onRYtc0
そうか
じゃあ170円ぐらいだし
とりあえずバスの運転手に事情は話して
どうしようもなければ泣き寝入りするか
555名無しでGO!:2014/05/15(木) 07:11:10.12 ID:EYDnUoOQQ
manacaの唯一の不満は、Suicaグリーン券非対応。
556名無しでGO!:2014/05/15(木) 19:10:03.89 ID:WI2Amx4n0
>>555
束の普通列車のグリーン車は自由席なので、名鉄のμチケットのICへの情報入力とは直接結びつかない。
だから対応する意味がないと考えても不思議ではないよね。
557名無しでGO!:2014/05/16(金) 00:34:29.42 ID:e8FeRJzn0
>>555
TOICAでも買ってやって下さい
558名無しでGO!:2014/05/17(土) 18:42:13.49 ID:47phvvKg0
manacaは来年度が大きな変化の年になるとみる
来年度名古屋の敬老パスがIC化されるので、平日は地下鉄の磁気券利用がICと縁のない地域からの一見さんぐらいしかいなくなる
もしかしたらドニチエコのIC入力化も視野に入ってくるかも知れない
当然それは名古屋地区の他事業者にも影響する

来年10月には消費税が10%になる可能性が極めて高く、運賃再値上げが実質されるであろう
おそらくそこで、交通局はIC利用の場合の1円単位運賃採用に踏み切ると思う
今年9月の値上げでも検討したが時期尚早として見送った経緯がある
559名無しでGO!:2014/05/17(土) 18:56:35.36 ID:O6Tqal2l0
1円単位運賃にしたら東京偏重と言い、10円単位にしたら関西の真似なんかすんなと言う奴がいるから難しそう
560名無しでGO!:2014/05/17(土) 19:18:34.69 ID:unHc4QVF0
1円単位ってJR東日本が提案したように報じられてるけど実は国交省が裏で指導しているもの
だから遠からず交通局や名鉄、あおなみ線もどうなると思う。ついでに東海も。
普及率が高いところから順次やっていくことなので関西は見送りかも。
561名無しでGO!:2014/05/18(日) 00:05:01.05 ID:nfY1VW7j0
>>556
manacaミューチケットシステムってのができたらとか考えたけど、時刻+区間+号車・座席番号って、いくらなんでも簡単にはいかんね。
むしろネット予約ができるようにしてほしい。
562名無しでGO!:2014/05/18(日) 22:20:45.05 ID:SrHY9FDM0
のんほいパーク
http://imepic.jp/20140518/802210

相互利用後も、ご覧の通りでした。
563名無しでGO!:2014/05/19(月) 00:05:24.10 ID:VJjAwinj0
>>155 >>422

昨日・本日と名古屋本線・豊川線・三河線・西尾線に乗車する機会があった
ので、ついでに各駅の券売機を見てみたのだが、西尾線の南安城駅の他にも
、三河線の梅坪・三河八橋・刈谷市、豊川線の諏訪町の各駅も無人駅だが、
タッチパネル式券売機にてmanaca等へのチャージは可能。

一方で、名古屋本線の伊奈、西尾・蒲郡線の吉良吉田の各駅は有人駅だが、
manaca等の券売機での使用は不可。
564名無しでGO!:2014/05/19(月) 08:49:52.94 ID:EbXXn/6w0
JR各社とPASMO(鉄道)以外の民営/公営交通こそ、
カードを使う事で以前から事実上1円単位の割り引かれた運賃を徴収している。
磁気も含めて。地方交通は言うまでもなく。
カードの方が高くなる場合もある首都圏って馬鹿だなって思う。
565名無しでGO!:2014/05/19(月) 14:56:56.43 ID:sI2J5wdg0
名鉄金山駅ホームのかどやでmanacaを導入してくれ。
566名無しでGO!:2014/05/20(火) 00:46:30.85 ID:60ohgrQl0
かどやって立ち食いうどん屋?
567名無しでGO!:2014/05/20(火) 22:43:53.85 ID:1rYA1pmK0
568名無しでGO!:2014/05/21(水) 10:20:30.87 ID:7pGEivVh0
岡山では、地域カードとして定着している両備グループのたまルン。
名古屋では、星になって消えた迷鉄たまルン。
569名無しでGO!:2014/05/21(水) 21:15:15.59 ID:DKamfOfI0
後発の両備グループに商標登録されてしまうという大失態と
「たまラン」と揶揄されるほど酷いポイントサービスが原因だしな

μstarはその辺の反省を踏まえて商標登録済み&サービス改善
570名無しでGO!:2014/05/21(水) 22:23:29.75 ID:3/P8ig710
たまルンICOCAで名鉄乗ると、名鉄は屈辱の決済手数料払わなければならんのかw
たまルンは敵になったのね・・・
571名無しでGO!:2014/05/22(木) 07:51:17.83 ID:onlFzhm50
ならJR名古屋タカシマヤでμ'sカード使うわ。
572名無しでGO!:2014/05/22(木) 14:17:46.71 ID:+EOTzIrJ0
名鉄μスターmanaca加盟店 トップカメラ栄本店 店長が逮捕
盗品カメラ、暴力団組員から買いとった疑い

ttp://www.asahi.com/articles/ASG5Q2PRVG5QOIPE002.html
573名無しでGO!:2014/05/22(木) 21:53:16.80 ID:ghbE9WzP0
ついに9月から発売!名鉄・近鉄IC連絡定期!
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/140522_002_ICrentei.pdf
574名無しでGO!:2014/05/23(金) 00:43:44.50 ID:rF0geEA60
でも近鉄ユーザーの本心は地下鉄との連絡定期だったはず。
名市交は名鉄とmanacaで組んでいるとはいえ本心は東海びいきだからかな。
交通局の幹部は多治見在住が多いというのは誰もが知るところだし。
575名無しでGO!:2014/05/23(金) 00:56:52.94 ID:ApQ2ysCl0
まあ流動は郊外から都心だからねえ
対郊外路線同士をつないでもあんまり効果は無さそう
でもJR、名鉄ときたら名市交も時間の問題なんじゃない?
576名無しでGO!:2014/05/23(金) 01:38:41.51 ID:rYEePeTe0
瀬戸線も対象になっているが3社連絡のIC定期を出すのか?
577名無しでGO!:2014/05/23(金) 21:50:43.07 ID:jaQOxn8G0
>>575
名市交だけは見込みない気がする。今回の名鉄の場合、嘗て「北アルプス」の富山乗り入れの絡み
でたまたま名鉄の駅データがJR西のサーバー残っていたから実現できただけの事。
578名無しでGO!:2014/05/24(土) 00:30:08.77 ID:iPjAT+0N0
まだそんな理由信じてんの?
普通に考えて瀬戸線売れないでしょ、それじゃ。
579名無しでGO!:2014/05/24(土) 09:08:45.45 ID:5bzmHoEH0
577 :名無しでGO!:2014/05/23(金) 07:22:51.75 ID:0q7ev5/j0
>>573
そんなんどうでもいいから
オートチャージはよ
578 :名無しでGO!:2014/05/23(金) 11:22:31.05 ID:UrD26neT0
上手く表現できないけど、JR西日本のICOCAで近鉄〜manaca(マナカ)各社のIC連絡定期券は
無理みたいなことがこのスレで書かれていたことがあるけど(駅名の登録がないとかで)、
実現する運びになったということはどういったことが考えられますか?

まず、名鉄との間で実現したのはJR西日本と名鉄は「北アルプス」で直通関係にあったから
とかでしょうか?直通していれば、ほぼ必然的に連絡乗車券の発売もありますし。
579 :名無しでGO!:2014/05/23(金) 11:49:38.87 ID:bRfoY8Mm0
>>578
スマイコが設定不可だからJR西は関係ないんじゃないかと思う
580 :名無しでGO!:2014/05/23(金) 12:17:43.64 ID:vt7MjYSP0
これは三重交通のmanaca参加への布石かもしれない
580名無しでGO!:2014/05/24(土) 12:07:58.27 ID:LsFhi61H0
>>577
北アルプス廃止…2001年9月
ICOCA開始…2003年10月
581名無しでGO!:2014/05/24(土) 19:26:14.75 ID:ltqtifyh0
瀬戸線絡みの連絡定期って、JRか地下鉄を経由する必要があるので、どちらかの了解を得ないと発行不可能だと思うが。
東海からも交通局からも何も発表がされていないわけで。

ちなみに名鉄〜地下鉄〜名鉄の連絡定期は上小田井・赤池経由でなくては買えない。、
http://www.meitetsu.co.jp/qa/train/ticket/

>>578
ニュースリリースをよく読んでみろ。
瀬戸線絡みはICOCAでは買えないぞ。
582名無しでGO!:2014/05/24(土) 19:28:09.79 ID:ltqtifyh0
もう一つ、実はルール上は瀬戸線〜JR線〜名鉄本線系の連絡定期は買える。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/carriage/_pdf/11.pdf
(上記pdfの33ページ参照)
583名無しでGO!:2014/05/24(土) 20:28:52.42 ID:ZafP+JUi0
数少ないμスターmanaca加盟店のカラオケ店「歌のステージ19 東新町店」5月19日に閉店
ttp://www.jyu-ku.com/19/shop/15.html
584名無しでGO!:2014/05/24(土) 20:42:33.90 ID:N0gwvL320
今回の連絡定期に地下鉄が含まれない理由は、
地下鉄の増税値上げが実施されていない理由があると思う。
近鉄が10月に値上げの地下鉄分の運賃データー書き換え費用を抑えるため。
10月以降で発売されると予想。
585名無しでGO!:2014/05/24(土) 21:26:12.64 ID:iPjAT+0N0
>>580
サーバー厨の主張がよく分からんが、片方の社にだけデータがありゃいいもんなのか?w
まあ瀬戸線は考えないとしても中部国際空港が整合性とれないしな。
586名無しでGO!:2014/05/24(土) 22:33:23.39 ID:wDbm51Bx0
>>584
出たな「データー」君
587名無しでGO!:2014/05/24(土) 23:13:08.19 ID:GjrgFw220
名鉄近鉄の連絡定期ってどうせほとんどmanacaになっちゃうでしょ。
名駅に乗り入れる他の事業者とは全く違う近鉄名古屋駅の磁気天国ぶりを見りゃ、ICOCAを選ぶ奴なんているのかよっていうのが本音。
588名無しでGO!:2014/05/25(日) 02:25:10.25 ID:V2X+dtAl0
>>587
自宅沿線が近鉄なら普通はICOCAだろ。
589名無しでGO!:2014/05/25(日) 09:26:58.55 ID:jNIaHcE00
>>588
無知乙
だったらもっと近鉄ユーザーにICが普及してるはずだが実際は磁気だらけ。
590名無しでGO!:2014/05/25(日) 09:37:48.74 ID:+D4/uwfr0
>>589
いや、あれは地下鉄や名鉄と2枚IC定期を持つと
間違えて入った時にやっかいだから磁気にしている。
連絡定期になれば、磁気は辞めるよ。
名鉄の連絡改札は、両方ICだと入れないし・・・
地下鉄はIC定期だけだし・・・
地下鉄?近鉄の連絡定期も早期に希望!!
591名無しでGO!:2014/05/25(日) 14:22:56.10 ID:ZJB6Wejy0
>>581
地下鉄と近鉄との連絡定期の発行を発表していないし、あるとしたら既に名鉄近鉄両社との連絡定期のあるJRか。
でも現実には、近鉄沿線と瀬戸線沿線はあんまりつながりもなさそうだし、瀬戸線との連絡定期は発行見送りかもね。
>>584
発表するだけなら今でもできるから、それは根拠にならないと思うぞ。
>>587
ICOCAを選ぶ人は、百五銀行とか三重県内に本社のある会社にいて愛知に転勤になっている人とかだろうね。
それだったら勤務先が三重に戻ったらmanacaじゃまずいってことなるからわかる。
でも、もともと恒常的に名古屋方面の勤務ならmanaca一択だと思う。
592名無しでGO!:2014/05/25(日) 22:21:08.55 ID:mpwDDBm20
>>590
>連絡定期になれば、磁気は辞めるよ。
屁理屈言うようで悪いが、考えられる可能性は他にも多々あると思うよ。
実際manacaとTOICAの定期券を2枚持ちしてる人と、近鉄のICOCA定期とmanaca定期を2枚持ってる人の比率は、
後者の方が少ないんじゃないかな?
それから、JRor名鉄⇔近鉄のケースだったら、磁気2枚持ちという選択肢だってあるわけじゃん。
地下鉄と近鉄がIC一枚に出来ればそれは大勢の人にとって喜ばしいが、それと近鉄名古屋エリアでのIC普及率
は直接、イコールではないよ。
593名無しでGO!:2014/05/25(日) 22:59:04.13 ID:8oRKWGH30
>>592
申し訳ないけど、地元を知らないのに関西が名古屋を下回るのは我慢ならないという強がりで書いてるようにしか読めないぞ。
だいたいmanacaエリア内で磁気定期なんて、名鉄でも今どき天然記念物レベルだし。
594名無しでGO!:2014/05/25(日) 23:33:52.93 ID:DzmxCOp90
それでもよそから来たっぽいスーツ姿の人は紙のきっぷを買ってることが多いよね
595名無しでGO!:2014/05/25(日) 23:39:51.02 ID:mpwDDBm20
>>593
どんな解釈したら、関西との比較論になるの?
俺は地元民(市バス地下鉄通勤者)だし、関西の話なんかしてないじゃん。
現実に基づいて言ったつもりだが?
596名無しでGO!:2014/05/25(日) 23:46:28.01 ID:mpwDDBm20
>>593
地下鉄との連絡定期券が実現するかは分からんが、関西と名古屋の事業者間でIC連絡定期券が
発行出来るようになるのが気に入らない、関西人の嫉みと言いたい訳ね?
597名無しでGO!:2014/05/25(日) 23:51:31.08 ID:GCbINodT0
>>595
> 俺は地元民(市バス地下鉄通勤者)だし、関西の話なんかしてないじゃん。
その割には>>590に必死に反論しているのが滑稽なのだが。
598名無しでGO!:2014/05/26(月) 00:10:17.50 ID:C/NmUUat0
確かに、>>590が一人の利用者の立場で書いてるのに地下鉄市バス通勤者のはずの>>592が反論するって意味不明だw
599名無しでGO!:2014/05/26(月) 10:28:54.27 ID:AJLAw7fD0
連絡券が出たら出たでまた喧嘩が始まると言うorz

どっちを選ぶかじゃなくて、今持っている方のICを流用するんじゃないの?
両方持っている人に関しては知らぬ。

今後、近鉄⇔地下鉄やあおなみとの連絡定期券も登場すると思う。
600名無しでGO!:2014/05/26(月) 19:32:28.50 ID:cXuyyfQ30
>>599
どっちを選ぶかじゃなくて、今持っている方のICを流用するんじゃないの?
そうなりゃなおさらmanacaだわな。

> 今後、近鉄⇔地下鉄やあおなみとの絡定期券も登場すると思う。
あおなみ線はICOCAが使えないので、連絡定期以前にそっちを解決する方が先。
601名無しでGO!:2014/05/26(月) 19:33:55.81 ID:7FRfxYJl0
>名鉄近鉄の連絡定期ってどうせほとんどmanacaになっちゃうでしょ。
地元企業のカードであるTOICAですらmanacaには勝てないのに、ICOCAが優位になるとか有得ないだろ。
仮に連絡定期絡みでICOCAが増えたとしても、名古屋圏でTOICAを上回ることはないだろう。
というか、TOICAが地元でも他都市のカードに負けるとか、有ってはならない。
602名無しでGO!:2014/05/26(月) 19:40:43.89 ID:7FRfxYJl0
地下鉄⇔近鉄の連絡定期は、オタが勝手に盛り上がってるだけで、出ることはないだろう。
名市交と近鉄が協力し合うとか、冷静に考えてないだろうし。
名鉄近鉄は過去に色々あったものの、現在は私鉄同士タッグ組んでる部分もある。
名市交が名鉄バスが大嫌いなように、名鉄もガチ競合のJRと名古屋市内の営業を制限された名市交より
近鉄との方が、案外、馬が合ったりするかもねw
603名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:22:41.95 ID:WEqq1/TJ0
>>602
妄想もほどほどに
604名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:36:46.27 ID:C/NmUUat0
冗談はともかく、実際に名駅で各社の改札の様子見れば、連絡定期でICOCAがmanacaといい勝負をするとか間違っても考えないと思う。
605名無しでGO!:2014/05/26(月) 22:24:56.90 ID:mInRmqwvI
>>580
JR西への直通運転はもっと前になくなってるしな。
606名無しでGO!:2014/05/26(月) 22:31:09.88 ID:mInRmqwvI
>>589
3月まで近鉄通勤だったけど、近鉄のIC定期かなり増えてたよ。
最初なんてほとんどいなかったけどな…。
それに近鉄はアーバンライナーや伊勢志摩の観光関係でどうしても
磁気切符が増えるのはしゃあない。
今は、転勤で名鉄だけになった。
607名無しでGO!:2014/05/27(火) 22:45:19.75 ID:oIoy7fyw0
まあ実際に連絡定期が発行されれば、manacaが95%、ICOCAは5%ぐらいだろ。
608名無しでGO!:2014/05/28(水) 23:03:58.41 ID:YofyXVeg0
愛環やリニモも早くIC導入してほしい。
愛環の駅構造から見て多分TOICAだとは思うが、相互利用で連絡定期を作りたい。
609名無しでGO!:2014/05/28(水) 23:43:52.11 ID:PWHBs8kO0
近鉄の場合、近鉄グループのポイントサービスが使えるICOCAを独自に出してるから、そのイコカに関してはほんの少しの強みはあると思う
ただ当然KIPS会員に登録する手間があるし、北勢・名古屋エリアでKIPSポイントに対応してる店って少ないんだろうけど
610名無しでGO!:2014/05/29(木) 00:42:46.37 ID:upXVqY1T0
たまルンでさえお星様になったんだから無理だろw
611名無しでGO!:2014/05/29(木) 12:39:33.82 ID:mhZYRx6j0
KIPS ICOCAの場合、定期券の購入でもKIPSポイントがたまります。(連絡定期券の場合近鉄区間の料金に対して)
manacaの場合定期券の購入だけでは、ポイントがつかないので、KIPS ICOCAのほうがお得。

KIPS ICOCAの申込みは主要駅などの取扱窓口で申込書を書いて、直ぐに発行されます。
PiTaPaの様な面倒なことはないよ。
612名無しでGO!:2014/05/29(木) 12:58:51.24 ID:dU4PV4eI0
>>611
>>609を全く読んでいないのが丸わかり
関西人必死杉

名鉄+近鉄の乗り継ぎ通勤通学客は今でもほとんどが名鉄manaca定期+近鉄磁気定期なのに、何を未練がましく書いてんのかと
613名無しでGO!:2014/05/29(木) 15:21:16.03 ID:a/JGGFwY0
>>611
KIPSポイントが貯まった所で、東海地方で使えるシチュエーションが少ない
近商ストアや近鉄ケーブル(KCN)は東海圏に無いし、鉄道利用と四日市と名古屋の百貨店を除けばホテルや不動産といった日常生活では滅多に使わないような所でしか対応してない
東海民にとっては特急券引き換え、百貨店、景品交換ぐらいしか使い道が無いのが現状
614名無しでGO!:2014/05/29(木) 18:41:55.72 ID:upXVqY1T0
200円1ポイントだったらお星様と一緒だろ。
申込書書いてまで真剣に貯めたい奴はすぐにクレ付きに切り替えるし、
μスター(クレジット払い)なら連絡定期の他社分までポイント対象。
ポイントのために2枚持ちするならビュースイカ一択だし、
いずれにせよ近鉄の出る幕なんかどこにもない。
615名無しでGO!:2014/05/29(木) 19:24:40.35 ID:VFORUS0I0
近鉄名古屋線ユーザーの本音はmanacaにしたいだろう。
が、関西厨がしゃしゃり出てきて、いらんこと言うだけ言って去ってくからな。
名古屋線でICOCAが普及しない現実を受け入れようとしないし、生活圏が名古屋の沿線に関西基準を押しつけ、指摘すると何故か名古屋側が排除されるしなw
↑でも言われてるけど、連絡IC定期が始まったら始まったで、どうせまたケチ付けに来るに決まってる.
どうにもならんわw
616名無しでGO!:2014/05/29(木) 19:45:30.22 ID:lDdOyb9H0
一人相撲乙
617名無しでGO!:2014/05/29(木) 22:42:50.28 ID:F2VFTRov0
名鉄が未だに券売機で定期買えるようにしてくれない理由って、もしかして組合が
「自動化で仕事が減る」みたいな事言ってケチ付けてくるからなの?
618名無しでGO!:2014/05/29(木) 23:21:52.17 ID:yL2Yy0PG0
619名無しでGO!:2014/05/29(木) 23:41:26.19 ID:upXVqY1T0
正直名鉄もどうかなあとは思うがね。
620599:2014/05/30(金) 11:16:09.57 ID:bhNfhU+X0
>>600
ICカードは一旦持ってしまえば、生活圏が変わったりしない限りそれを使い続ける。
>>601
一年程前の資料だけど、トイカは地元のカードであり、定期券もあるので他の相互利用カードとは
意味が違うはずなのに、manacaとは異常なくらいに差が出ているな。(下記資料はSFについてのみ)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/about/keiei_committee/130531dai7kaishiryou2sankou.pdf
地下鉄ではトイカと全く別地域のスイカの利用者数がほぼ同一になっている。
スイカ利用者が必ずしもスイカ圏居住者(過去形含め)とは思わないけどね。
>>615
仙台や新潟がスイカで広島や岡山もイコカだし、そこは良いと思うんだけど。
621名無しでGO!:2014/05/30(金) 12:43:50.57 ID:g14QjHs60
>>620
>仙台や新潟がスイカで広島や岡山もイコカだし、そこは良いと思うんだけど。
仙台や新潟は東日本を使うためにSuica
広島や岡山は西日本を使うためにICOCA

東海地方の在来線は西日本のエリアてはない。
したがってお前の論理は間違い。
下関に西日本がSUGOCAを入れたように、近鉄も名古屋管内はmanacaかTOICAに変更するべきだ。
以上。
詭弁を用いて関西流を押し付けないように。
622名無しでGO!:2014/05/30(金) 13:21:22.73 ID:G79/cFxh0
下関はJR西の管理駅というだけで事実上、九州エリアの始発&終点駅。
下関以東の山口県は東部まで行かないとICエリアはない。
下関を含む山口県にICエリアがあればICOCAエリアになっていただろうね。
623名無しでGO!:2014/05/30(金) 13:32:49.74 ID:FDjB6bWJ0
単発湧きすぎw
必死で検索されないように必死になってるヘイト馬鹿w
624名無しでGO!:2014/05/30(金) 13:44:39.87 ID:aJgJ19Wi0
>>620
IC定期強制がなかったら何%ぐらいなんだろう
625名無しでGO!:2014/05/30(金) 14:26:05.68 ID:H2ZMkO2K0
なんでこれだけ大差がつくの?
他の地域だとそうじゃないのに。
TOICAエリアでのカード利用比率も是非知りたいものだ。
626名無しでGO!:2014/05/30(金) 14:45:38.15 ID:H2ZMkO2K0
Suicaは札幌エリアもあるし、電子マネーは宿泊系は除いても
エリア外での展開もあるし、鉄道マニアの感情論で世の中は
動きませんよ。

やまとなでしこ 名駅店
http://sasp.mapion.co.jp/b/suica/info/5802/
627名無しでGO!:2014/05/30(金) 15:59:28.49 ID:r66rma7X0
>>602
>地下鉄⇔近鉄の連絡定期は、オタが勝手に盛り上がってるだけで、出ることはないだろう。

近鉄⇔東海は出ない、出ない、出る訳がないと言われながら出た
近鉄⇔名鉄も出ない、出ない、出る訳がないと言われながら出た
628名無しでGO!:2014/05/30(金) 17:26:48.06 ID:704MDCUpO
>>625
JR単独定期(TOICA)を持っている人が地下鉄に乗る場合を考えると分かりやすい
manacaはユリカ代替の要素があり、地下鉄に安く乗るにはmanacaマイレージを貯めるしか無いので
TOICA定期にチャージして地下鉄に乗るのではなく
別途、地下鉄乗車用にmanacaを所持している人が結構いると考えられる
またJRも地下鉄もSF乗車ならmanaca1枚で事足りる

推測だけど福岡も似た傾向があるんじゃないか?
地下鉄の磁気カードや回数券が廃止されて、はやかけんのポイントに一本化されてるから
629名無しでGO!:2014/05/30(金) 18:48:40.29 ID:g+Bjz2CR0
ここでICOCAびいきのカキコしてる奴に関西人必死だなと書くのも大人げないなと最初思ったけど、調べてみると本当に一人残らずみんな関西人だったのには笑ってしまった。
ていうか、一人で必死になってるだけか。
名古屋系のスレに何日も居座って工作するほどのことでもないだろうに。
630名無しでGO!:2014/05/30(金) 19:06:20.23 ID:YljdPJKb0
>>620
> >>600
> ICカードは一旦持ってしまえば、生活圏が変わったりしない限りそれを使い続ける。
多分お前肝心なことを勘違いしているよ。
近鉄といっても、青山峠を挟んで東西では根本的に生活圏が違う。
631名無しでGO!:2014/05/30(金) 19:24:27.91 ID:YljdPJKb0
>>628
地下鉄の通勤利用が200円区間のみの場合、特に週2、3日しか出勤しないような人なら、そういう利用が多いかもね。
ただ、実際は地下鉄+JRでも連絡定期に切り替えた人の方が多数派だと思う。名鉄+JRならなおさら。

そういえば、東京で都営地下鉄で通勤してる奴がほとんど回数券利用だったのを思い出した。
都営地下鉄は定期の割引率が渋くて、定期運賃だと名古屋の地下鉄より高かったりする区間が多くてね。
632名無しでGO!:2014/05/30(金) 21:16:06.03 ID:fst4tIRp0
大卒の新入社員6人が
1週間研修で営業所(名古屋市内)に
地下鉄バスで、来てるけど
manacaに、電子マネー機能有ること
知らないみたい奴ばかり。
大卒を基準にするつもりやないけど
一般人レベルって、こんなもん?
633名無しでGO!:2014/05/30(金) 21:43:20.24 ID:AAYmAqO80
うん
634名無しでGO!:2014/05/30(金) 21:55:12.31 ID:VTsB3c7X0
普通の人はお得度より、使い勝手を優先するもんじゃないの?
ICなら定期券で1枚が可能か否か、とか。
オタはカードを複数枚所持して、行先や用途によって使い分けるという面倒なことを平気でやるが
このスレに来てICOCAを持ち上げてる人は、その感覚をそのままぶつけている気がする。
635名無しでGO!:2014/05/30(金) 22:24:10.84 ID:Yp1gSDDS0
>>634
いや、TOICAとmanacaの2枚持ちはヲタとか関係なく意外と多いんだよ。
結局、TOICAの方が歴史が古いのと、manacaスタート当初はTOICAと相互利用しなかったことで、必然的に2枚持たざるを得なかったのを今も引きずっている。
連絡定期が発行されるようになって2年経ち、かなり連絡定期に移行したけどね。
636名無しでGO!:2014/05/30(金) 22:33:05.36 ID:Yp1gSDDS0
ちなみにそういう俺自身が2枚持ちだった。
春日井〜千種〜伏見の通勤経路で、定期はmanacaで千種〜伏見、TOICAは春日井〜金山w
でも面倒になってきて去年の10月にmanacaの連絡定期に一本化した。
637名無しでGO!:2014/05/30(金) 23:01:07.10 ID:VTsB3c7X0
>>635-636
そう言われるとそうだね。
連絡定期はT字経路は出来ないんだっけ?
JR刈谷〜名古屋と地下鉄金山〜栄を一枚にするのはNGか。
名鉄バスとJRの組み合わせも、望まれるところだね。
638名無しでGO!:2014/05/30(金) 23:09:11.15 ID:TovRnaPk0
地下鉄千種以東-伏見-上前津-金山-春日井ってできないんだっけ
639名無しでGO!:2014/05/30(金) 23:18:14.41 ID:si+fOgkA0
IC時代になったメリットを一番享受しているのは、実はJRユーザーかも知れない。
IC1枚でJRも名鉄も地下鉄も乗れるし、地下鉄や名鉄との乗継の定期を1枚にできる。
磁気時代ならあり得なかったろう。
東海がTOICAでの囲い込みを無理にせず、manacaでの利用を歓迎したのも良かった。

>>638
そもそも同一駅を2回経由する定期は、どんな場合でもNGだろ。
640名無しでGO!:2014/05/30(金) 23:25:41.92 ID:OYY4IhER0
manacaに加盟する鉄道会社ってあとどこがあるかな?
愛環や伊勢鉄みたいなのはTOICAになるだろうし
641名無しでGO!:2014/05/30(金) 23:53:56.50 ID:704MDCUpO
>>631
連絡定期に切り替えた人が多数派って…通勤区間がJR+地下鉄とは限らないでしょ
勤務先は名駅前で定期区間はJRオンリー、でも業務や私用で栄、伏見などにも行くからmanacaのSF利用、
なんてよくあるパターンだよ
今は勤務先が名駅という人もかなり多い
642名無しでGO!:2014/05/31(土) 00:20:04.15 ID:R0hqYwcs0
>>640
あるとすればリニモくらいじゃないか。
あそこは実質愛環と同じ資本だから、TOICAになるかも知れんけどな。
むしろバスをなんとかしないとな。
知多乗合、東濃鉄道、豊鉄バスにmanacaを。
(本当は岐阜バスこそ第一候補にしてほしいが、あそこはいろいろ障害が多くて)
643名無しでGO!:2014/05/31(土) 01:01:53.98 ID:PDfEYzmJ0
名古屋駅の地下街 ユニモール、エスカ、テルミナ、ファッションワンでは全店規模で交通系電子マネーが
利用できるけど、サンロードは全店規模では導入されないの?
644名無しでGO!:2014/05/31(土) 06:20:09.00 ID:8D7CKqXl0
>>631
カレンダー通りの出勤でもSF利用結構多いんじゃ無いかなあ。
20日出勤でも8000円でしょ。マイレージ加えて、祝日や休暇も考慮すると6ヶ月定期ですら怪しくなる。
645599:2014/05/31(土) 06:53:59.87 ID:9u2daib70
>>630
自分は近鉄とmanaca陣営を跨がって利用する定期客についてのみ
指摘し、現状のICカード所有比率がそのままIC定期券の台紙の比率に
反映されると考えているに過ぎず、青山とか関係ないが。 

近鉄で完結する利用者ならまだIC率は高いのかも知れない。
646599:2014/05/31(土) 06:59:45.00 ID:9u2daib70
生活圏が変わったりしない限りというのは
当人が引っ越したりしない限りという意味だ。
647名無しでGO!:2014/05/31(土) 09:43:03.02 ID:bkobkMbv0
ID:9u2daib70

関西塵しつこ過ぎ
そろそろ巣に帰れ
648名無しでGO!:2014/05/31(土) 10:19:03.27 ID:9QGTv23O0
>>640
大井川、北鉄、船舶

根拠はハッキリしている
649名無しでGO!:2014/05/31(土) 10:27:05.00 ID:bkobkMbv0
>>648
それはない。
名鉄グループは企業グループ単位ではなく、地域圏ごとに考えているので。
それが証拠に、北鉄は既に独自のICを入れているし、宮城交通も仙台市交と共同でICカードを構築する。
650名無しでGO!:2014/05/31(土) 11:00:16.19 ID:qEaTKYO0O
グループのバス会社は零細企業ばかりだから、ICは期待薄
何かの間違い?でICを入れたところで実質値上げになるのは目に見えており、大半の客にはありがた迷惑
外来者が多い路線はともかく、東鉄や知多などは地元民がほとんど
工業団地やアウトレット、専門病院などでは外来者の利用もあろうが、我慢してもらうしかない
651名無しでGO!:2014/05/31(土) 11:04:19.18 ID:5U2Z6WHF0
豊鉄バスの料金箱は既にスタンバイしてるんだけどね…。
652名無しでGO!:2014/05/31(土) 14:00:58.88 ID:Pw3Fl63t0
愛知岐阜の名鉄系列バス会社には、名鉄の都合で名鉄バス本体から分離された路線を持つところが多く、簡単に零細だから無理というのは説得力がない。
知多バスの東海市の路線とか、岐阜バスの犬山、可児などがいい例。
653名無しでGO!:2014/05/31(土) 14:49:52.79 ID:bkobkMbv0
岐阜バスは岐阜県や岐阜市も資本参加していて、その肝いりでmanacaに先行してアユカを入れたので簡単にはなくせない。
しばらくはこのままなのではないか。
確かに、犬山や可児の路線が移管されとばっちりを被ったのは理不尽だったと思うが。
654名無しでGO!:2014/05/31(土) 15:23:30.17 ID:P8MpKH5W0
岐阜バスはmanacaどうの以前に他社の交通系ICが一切使えないわけだから
大きなミスだな
655名無しでGO!:2014/05/31(土) 15:33:31.57 ID:p3+B0Oxv0
岐阜バスはayucaはそのままでmanacaかTOICAを重複導入かと予想。
札幌地下鉄がSuicaエリアになったのと同じ感じかな?
656名無しでGO!:2014/05/31(土) 18:55:13.81 ID:qLxRB0cp0
657名無しでGO!:2014/05/31(土) 21:35:50.90 ID:bkobkMbv0
>>654
manacaとTOICAが相互利用を開始した頃岐阜バスは参加しないのかとの記者の問いに「お客様からの要望がない」と岐阜バスの担当者がコメントしていた。
本当になかったのかどうかは、今となってはかなり疑問ではあるな。
>>655
いや、しばらくこのままでいって、機械の更新時期に一気にmanacaに切り替えると予想する。
アユカはかつての大盤振る舞いの時代ならばともかく、今のポイント制度なら独自に存続していく意味合いは薄い。
TOICAではなくmanacaなのは、岐阜バスが名鉄グループであるのと、TOICAがバス定期に対応できずポイント制度もないため。
658名無しでGO!:2014/05/31(土) 22:41:16.01 ID:sZkZjwVd0
>>642>>651
知多バスはリムジン含め全てで赤字垂れ流しだし、東鉄は名鉄と殆ど接続してないのでメリットなし。なのでこの2社はまず無いだろうね。
豊鉄バスは前述した2社よりは可能性あると思う。
659名無しでGO!:2014/06/01(日) 10:09:23.09 ID:KuuSOz+wi
名鉄120周年記念のmanaca出ると思ったけど、そんな気配はないな…
660名無しでGO!:2014/06/01(日) 18:27:49.65 ID:TpKeMu+60
>>658
東鉄が逆に一番可能性が高いと思う。
むしろ豊鉄バスはこの中で一番零細路線の保有比率が高くて、ICどころではない。
661名無しでGO!:2014/06/01(日) 19:08:58.86 ID:OxmzROvn0
>>660
>東鉄が逆に一番可能性が高いと思う。
何を根拠にこんな事言ってるの?東鉄なんかもっと投資効果薄いぞ。
大体豊橋は渥美線と市内線にIC入れてるんだから豊鉄バスを優先すべきだろ。
662名無しでGO!:2014/06/01(日) 19:30:28.32 ID:drXU3kmD0
>>661
東鉄バスは名鉄バスと共同運行で名古屋直通の高速バスを走らせているし、都心回帰で衰えたとはいえ多治見駅とベッドタウンを結ぶ路線を多数持つ。
特に前者は、名鉄担当はmanacaが使えるわけでね。
どう考えても豊鉄バスより、乗客の要求度は高いだろ。
663名無しでGO!:2014/06/01(日) 19:42:27.79 ID:Y/AZSD4J0
どっちもどっちと言う気もするけど…。
現実的には多治見や豊橋と行った所に乗り入れする路線から優先して入れて過疎地は後回しか。
664名無しでGO!:2014/06/01(日) 20:43:04.47 ID:q9nHP63e0
>>663
豊鉄バスの場合、過疎地へ行くバスも豊橋駅に乗り入れる運用があるのでそれができんのよ。
665名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:37:10.98 ID:iU6pVA0s0
豊鉄バスや知多バスは自治体の補助がないと導入は難しいと思うぞ。
ほとんど慈善事業に近い奥三河や南知多の路線とかやってるからさ。
俺は篠島、日間賀島、設楽町までmanaca1枚で行ける日を夢見ているが、簡単じゃないことは百も承知だ。
666名無しでGO!:2014/06/01(日) 23:41:33.12 ID:NHMMyiYB0
お前らの嫌いなICOCAの
利用履歴を20件以上
確認するべく、駅の窓口に
申し出たら、拒否(愛想が悪いとか、では無く)られたわ。
何でも、manaca以外の他社カードは
20件までしか、表示(印字)されない。(遠目で、画面を見せて貰った)
つまり、券売機と同様。
manacaなら、100件まで出来るみたいやわ。
667大垣の水饅頭:2014/06/02(月) 00:18:26.10 ID:dLx3nwBM0
名阪近鉄バスと養老鉄道はマナカは導入されないの?
668名無しでGO!:2014/06/02(月) 00:51:03.98 ID:XYt0eibN0
>>665
設楽というか田口の場合、飯田線が本長篠、いやせめて新城まででもTOICAエリアになってくれないとICネットワークが現実的につながらない。
669名無しでGO!:2014/06/02(月) 03:06:40.87 ID:gOcvRxmZ0
>>667
養老線なんかは線路が今後残り続けるかどうかも微妙なのに
導入するにしても近鉄グループである以上は推して知るべし
670名無しでGO!:2014/06/02(月) 08:50:01.04 ID:NsXY+YoZi
>>666
追記で
券売機で、他社線利用の履歴表示(印字)では
駅名は、表示(印字)されないのは
知っていたが
駅務機器も、鉄道会社名しか
見れないのは、意外やったわ。
671名無しでGO!:2014/06/02(月) 09:42:52.39 ID:mbxXq6OAO
豊鉄、蒲郡、西尾、知多、東鉄、北恵那、…
どうせICは入らん
親会社が手助けするわけないし、役所から補助金をむしり取るのも容易でない
最低限の路線維持の補助金は渋々出しても、他の名目では出せんわな
各社とも回数券でそれなりの割引があるし、値上げされたくないのが利用者のホンネではないか
672名無しでGO!:2014/06/02(月) 10:39:49.70 ID:JIyfR8xH0
ayuca、ICaエリアはSAPICAやりゅーと、LuLuCa、近畿圏、岡山のように
ローカルカードと全国相互利用カードを「重複導入」すれば良いと思う。
ayuca、ICaエリアはmanacaの発売はともかく、manacaエリアにもなって、
同時に相互利用できる各カードも使えるようにしてはどうか。

仙台で導入が予定されているicscaもローカルカードなので、同じようになる
ものと思われる。ただしicscaはSuicaの仙台エリアでは使えるとされている。
※広島のPASPYはICOCAの「片利用」であるため、他のカードが使えない。
673名無しでGO!:2014/06/02(月) 10:40:22.78 ID:JIyfR8xH0
系列会社を中心に、どんどん広域に展開して行けば良いと思う。大手私鉄の
鉄道や地域の路線バスは限られた地域でしか営業されていないが、その他の
業種や系列企業を含めれば全国、更には海外展開もしている。名鉄だったら
名鉄運輸や名鉄観光など多数がこれに当てはまる。

10種類の相互利用カードは相互不可侵の仲良しネットワークではない。
色々な地域に進出して然るべきだと思う。
674名無しでGO!:2014/06/02(月) 12:20:18.46 ID:LCKNvahBi
スレチやけど
広電は、全国相互に参加するべき。
観光地の宮島や原爆ドーム(観光地扱いは、不謹慎と思うけど)
それこそ、全国から来るやろ?

京都は、市バスが
もうじき、対応するからええけどな。
675名無しでGO!:2014/06/02(月) 20:54:16.90 ID:I0xH3sd40
>>663-665>>671
ttp://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/12637/kaseihousaku24.pdf
このPDFの11ページ目と12ページ目を見る限り、一応豊橋市はバスへのIC導入の補助はしようとしてるみたい。
目標は平成27年度までにと謳っている。
676名無しでGO!:2014/06/02(月) 21:06:21.37 ID:TrpX3RCF0
>>673
鉄ヲタの中にはICカードの枠組みが地域ごとになっていることに反発する奴がいるが、お前もそのひとりか?
そもそも実際に通勤通学で利用することになったら、地域を無視した企業系列ごとの枠組みとかあり得ないぞ。
677名無しでGO!:2014/06/02(月) 21:18:18.25 ID:6qe7DtNU0
一般人から見たらJR火災も束も「同じJRなのに」だしなw
678名無しでGO!:2014/06/02(月) 21:18:39.32 ID:CLlCjhXl0
>>675
豊鉄バスの豊橋市内路線にmanacaを入れるとなると(親会社と違うICは現実的にあり得ないから)、田原や新城のとの乗り入れは見直さざるを得ないな
679名無しでGO!:2014/06/02(月) 21:19:45.96 ID:CLlCjhXl0
>>677
屑岡塵は立入禁止
680名無しでGO!:2014/06/02(月) 22:26:06.99 ID:XYt0eibN0
今考えると豊鉄のmanaca参加は大英断だったな。
681名無しでGO!:2014/06/03(火) 13:29:09.99 ID:DUPSipZA0
三重県の三岐バス 東員線ではイオン東員に乗りいれていることもありWAONでバスの料金の支払いが可能。
ttp://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/aeonmolltoinsen/aeontoinsen2.pdf
イオン側が経費を負担するなら、WAONを導入するバス会社が他にも出てくるかも。
682名無しでGO!:2014/06/03(火) 17:21:48.09 ID:tt5f6MSD0
>>676のようなのを社会主義者と言う
683名無しでGO!:2014/06/03(火) 21:18:12.12 ID:fZq3R5Gp0
>>678
西日本JRバスがPiTaPa、富士急の鉄道がSuicaを導入するぞ。
684名無しでGO!:2014/06/03(火) 21:57:38.90 ID:e0SDmyNyi
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、で?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
685名無しでGO!:2014/06/04(水) 01:02:56.75 ID:ult0IlX40
>>683
わざわざ別カード入れて不便にすることを支持してどうするw
686名無しでGO!:2014/06/04(水) 10:43:43.85 ID:Ly+fU4kX0
Suicaが札幌圏の交通機関に導入されたり、同電子マネー採用店が名古屋や
(九州のカードと相互利用前の)福岡に登場しても何ら疑問を持たないのに、
なぜmanacaが愛知や岐阜以外にも広がるのは駄目と思うのだろうか?

企業が事業を拡大するのは当たり前。系列内のみならず、それを越えて利用
範囲が広がれば良いと思う。他のカードでも、例えば近江鉄道(西武系)が
PASMOエリアになったとしても何ら問題ない。
687名無しでGO!:2014/06/04(水) 10:44:57.56 ID:Ly+fU4kX0
名鉄と名古屋市営も別の事業者だから、それぞれを利用するには一旦改札を
出てまた入り直さなきゃならないし(直通路線は除く)、運賃も別々に払う
必要がある。1社になってくれればそれらの必要性はないが、現状の体制を
もって利用者無視とは誰も言わない。
688名無しでGO!:2014/06/04(水) 17:23:33.35 ID:E08i1KLc0
名古屋駅の近鉄パッセもmanacaではなくICOCAが導入されるでしょう。
名古屋で広がるICOCA電子マネー!
689名無しでGO!:2014/06/04(水) 20:52:18.01 ID:0Co60yRb0
日常利用からはかけ離れたヲタの妄想炸裂だな。
690名無しでGO!:2014/06/04(水) 22:08:30.79 ID:ult0IlX40
マイレージポイント、乗継割引、連絡定期、、、。
豊鉄バスにmanaca以外のICを入れたらそれら全て不可能になるわけで、>>683はそれをわかって書いているのか?
691名無しでGO!:2014/06/04(水) 23:09:26.83 ID:aFHqvUIK0
べつにこのスレで業者間の代理戦争せんでも、といつも思うのだが
692名無しでGO!:2014/06/05(木) 10:19:56.97 ID:uyv9Aao4i
今更ながらだけど
全国相互利用開始に合わせて
他社利用分の履歴も
券売機で、駅名表示出来る様に
してくれなかったのかと思う。
693名無しでGO!:2014/06/06(金) 09:47:23.35 ID:fjMPI8H00
データのやり取りの関係と聞く
694名無しでGO!:2014/06/06(金) 20:59:34.78 ID:fZZSzOuJ0
鉄オタって、みんなSuica持ってるんだろ?w
大多数がビューカード持ってるんでしょ?
結局、Suicaが最強なんだねw
地域ごとのカード論争なんて、全く無意味じゃん。
695名無しでGO!:2014/06/06(金) 21:28:12.98 ID:d6/nRsR80
そのうち名鉄の窓口にSuica出して「何でこれが定期券に出来ないんだ!」と食ってかかる馬鹿が現れるのかな?
696名無しでGO!:2014/06/06(金) 23:48:42.15 ID:RElL4zxD0
>>694
suicaじゃマイレージ無いし乗り継ぎ値引きないしμスターポイント無いしなー(ホジホジ
697名無しでGO!:2014/06/06(金) 23:57:28.67 ID:csKU7lHs0
街中のミュースターポイント加盟店の飲食店はほとんどがあっち系!?
店長が逮捕された栄のカメラ店も!?
698名無しでGO!:2014/06/07(土) 08:35:50.92 ID:ozE7Krin0
>>689
実例も現にあるので、妄想と言って一蹴するのはどうかと
699名無しでGO!:2014/06/07(土) 18:55:05.62 ID:7FwtBfDnO
>>659 後はセントレア10周年記念か?
700名無しでGO!:2014/06/08(日) 12:10:30.60 ID:JK8SmRDX0
>>698
そもそもSuicaとPASMOはサーバーを共用しており実質同一カードだしw
それを抜きにしても同一地区のカードだしね。

わざわざ異なる地域のカードを持ち込んで連携も取れずに日常利用の人を混乱させる意味ないだろ。
豊鉄バスにmanaca以外のカードを今さら入れる理由あるのか(まだTOICAならわかるけど)。
701名無しでGO!:2014/06/08(日) 16:54:23.62 ID:awB8mBPM0
>>288-301では電子マネー限定かもしれないが、
manacaの金沢進出の話で盛り上がっていたというのに。

北陸新幹線が金沢まで延伸すれば、首都圏からの注目は今まで以上に集まる。
そして東名阪すべてから2時間台で行けるようになるだろう。

西が今後、金沢でICOCA電子マネーを大々的に展開するとは思えず、
今のうちに旅行客や出張客が使う店舗や宿泊施設を対象にmanacaを導入し、
他の8種類のカードを含めて利用してもらえるというのであれば、悪い話では
ないと思う。
702名無しでGO!:2014/06/08(日) 21:20:36.52 ID:JJDkHHrg0
ミュースターポイントを展開するなら、北陸よりまず三重県で展開してくれ!
三重県内のミュースター加盟店
桑名駅と四日市駅周辺の名鉄パーキング数カ所、桑名のコメダ珈琲店、近鉄久居駅ビルの調剤薬局
たったこれだけ!!
703名無しでGO!:2014/06/14(土) 18:24:12.32 ID:6u89hRrQ0
来年10月にもし消費税10%になったら、いよいよ名古屋地区もIC運賃の1円刻みをやりそうな気がする。
地下鉄、名鉄、JR東海、あおなみは踏み切ると思う。
近鉄はIC利用率が低いのでやらないかもしれないが。
704名無しでGO!:2014/06/14(土) 19:45:09.35 ID:P7arj1Xii
>>703
10%なら、10円単位やろ?
8%の端数だからこそ、今やらな意味ないし。
705名無しでGO!:2014/06/14(土) 20:11:36.23 ID:pbQv94oS0
>>703
可能性は高いと思うね。
706名無しでGO!:2014/06/14(土) 21:24:49.66 ID:XOZxJM8r0
1円刻みもそうだけど、磁気切符とICカードでなるべく運賃を揃えようとする必要がそもそも無い
ICカードが普及して従来型の自動改札機の需要が減ればメンテナンスコストも減らせるんだから
磁気切符運賃はIC運賃より(区間によって)20〜50円ぐらい高めに設定してもバチは当たらないと思う
707名無しでGO!:2014/06/14(土) 21:48:02.71 ID:F3DgvjXT0
>>706
メンテナンス屋の人か?
いくらなんでもボッタクリすぎ
708名無しでGO!:2014/06/14(土) 21:52:32.44 ID:pbQv94oS0
まあ20円は極端だけど、たとえば来年多分地下鉄の1区の運賃は210円になると思うが、IC利用の場合は1円刻みだと209円にすればいいのでは。
709名無しでGO!:2014/06/14(土) 22:15:03.90 ID:W4QfJXLx0
関東でIC運賃を導入出来たのはICの利用率が高かったから。
名古屋だと定期券以外のIC利用率ってどんなもんだろうか。
その辺がIC運賃を導入する判断材料になるかと思う。
710名無しでGO!:2014/06/15(日) 09:07:23.54 ID:3LgeQf5d0
ユリカどころかリリーカードの時代からカードを使えば事実上1円単位なんだが。
リリーカードは切符への引き換えが必須だったが。

在京の馬鹿マスコミは他地域のことを何も知らないのだろう。
バスを除けば関東にはそういうカードが存在しないから。

3月末以前に存在していたJR以外の全国の交通ICカードは
す べ て 切符よりも 安 い 1 円 単 位 の運賃が実現していた。
関東はICの方が高くなる区間もあるからな。
しかもどの区間であれ最大で9円しか得しないよ。
711名無しでGO!:2014/06/15(日) 11:11:23.61 ID:HDcU/3cL0
>>709
散々触れられているとおり近鉄だけは低いが、あとの鉄道各社は8割前後にはなっている。
まあ東京ほどではないけどな。
712名無しでGO!:2014/06/15(日) 18:18:23.26 ID:oRqOu52j0
>>710 東京の番組は東京のことに限っては仰々しいからな。NHKの9時のニュースも民放のワイドショーまがいの
ニュースと同じになってこの話題を伝えてて嫌になった(7時のニュースは良い)
713名無しでGO!:2014/06/15(日) 18:47:06.50 ID:nUvkzio40
>>708
消費税が10%になるかどうかという肝心な問題もあるけどなw
714名無しでGO!:2014/06/15(日) 18:58:27.00 ID:oRqOu52j0
公共交通機関に消費税を課税するな!
715名無しでGO!:2014/06/15(日) 22:18:19.04 ID:Vl/8s+Gu0
>>707-708
ロンドンのオイスターカードのような例(現金とICで倍ぐらい運賃が変わる)もあるから、あながちボッタとまでも言えない
外国は外国日本は日本と言われればそれまでか知らんけど
716名無しでGO!:2014/06/15(日) 23:24:58.68 ID:dePP8eeq0
>>710
>リリーカードは切符への引き換えが必須だったが

この時点で別モノやん
717名無しでGO!:2014/06/16(月) 07:41:28.88 ID:p/Q/1wll0
日本の鉄道カードはおおむね、
券売機(精算機)専用磁気カード→改札に通せる磁気カード→ICカードと進化してきたので、
名古屋市営の場合はその元祖がリリー、名鉄だとパノラマになるわな
718名無しでGO!:2014/06/16(月) 08:41:07.25 ID:XLJWiSoA0
またまた、ダイドードリンコボーナスキャンペーンがやってきた。

【チャンス1】1本購入につき10ポイントプレゼント♪
【チャンス2】さらに20本購入ごとに100ポイントプレゼント♪
【チャンス3】さらに50本以上購入で1,000ポイントプレゼント♪
【チャンス4】さらに100本以上購入で1,500ポイントプレゼント♪
719名無しでGO!:2014/06/16(月) 09:33:08.65 ID:wo0DHe0v0
>>713
肉太の方針で、少しずつは面倒だから15%にするかもな
720名無しでGO!:2014/06/16(月) 12:53:01.51 ID:6LW7MpkJ0
>>718
キャンペーンをやるならダイドー全対象自販機の設置場所の案内ぐらいすれいいのにね。
かゆいとこに手が届かない迷鉄。
721名無しでGO!:2014/06/17(火) 00:37:42.45 ID:K6PXKNBo0
>【チャンス4】さらに100本以上購入で1,500ポイントプレゼント♪

冷静に考えると酷いなw
722名無しでGO!:2014/06/17(火) 09:37:32.97 ID:HcLzIr6t0
>>720
たま乱の時は設置場所が検索できたけど
今はできないのか…
723名無しでGO!:2014/06/17(火) 14:07:01.63 ID:hLbMD0y8O
リリカード
ユリカカード
マナカカード
724名無しでGO!:2014/06/17(火) 18:36:19.62 ID:cFgoQrbh0
仮に100本買ったとしたら、4000ポイントってことだよな?
こう言う時によく引き合いに出されるスーパーに匹敵するような。
725名無しでGO!:2014/06/17(火) 20:07:56.59 ID:LVdXz6dm0
ダイドードリンコの商品って
スーパーとかに、置いてなくない?
ドンキにも。
726名無しでGO!:2014/06/17(火) 20:17:25.09 ID:guOf4Ao/0
DyDoは自販機での売上がほぼ9割という特徴がある
スーパーやコンビニで製品を見かけるのがレアだったりする
727名無しでGO!:2014/06/17(火) 20:33:45.96 ID:8ubBvbrF0
>>709
首都圏以外で、今の名古屋圏ほどIC比率の高い都市は他に無いのでは?
728名無しでGO!:2014/06/17(火) 22:00:21.65 ID:DoQQIfEN0
>>725
基本的に自販機ルートをメインでやってるけど
ドラゴンボールやウルトラマンのやつとかは売ってたよ
729名無しでGO!:2014/06/17(火) 22:19:07.34 ID:PNlm99yf0
>>724
100本購入して1本あたり40円引き相当 しかし、三流メーカー品 微妙だな。
730名無しでGO!:2014/06/17(火) 22:24:29.90 ID:rb9PDgMF0
>>727
多分ね。
福岡も札幌もここまでは普及してない。ましてや関西など。
731名無しでGO!:2014/06/18(水) 05:55:29.50 ID:o5k1fTZB0
>>729
そんなに缶コーヒーかうなら、コーヒー豆買ったほうがいいな。
ジュースにしても自販機はないな。
732名無しでGO!:2014/06/18(水) 07:40:06.60 ID:xHSsutez0
manacaの利用率の高さは金比羅山などの地方交通と同じで選択肢がほぼそれしかない
ような状態だから。しかもそのカードが多くの人にとって最も得するカードだから。

PiTaPaが多くないのはクレジットカードだから。交通系以外の電子マネーでも後払い系は
前払い系ほどの枚数を発行していない。またそのカードが多くの人にとって必ずしも最も
得するカードではないから。

趣旨は異なるが、Suicaは4000万枚、PASMOと合わせれば6000万枚発行されているのに、
モバイルSuicaは300万台くらいしか使われていない。
733名無しでGO!:2014/06/18(水) 07:41:05.61 ID:xHSsutez0
札幌や九州、東以外のJRはほぼ人口に比例したような枚数が発行されているが、Suicaと
PASMOはそれを明らかに上回る枚数発行されている。この数ならJREの場合、近距離利用は
限りなく100%に近い利用者がICカード利用者であってもおかしくはないが、そうはなって
いない。自分は交通以外での利用をメインとして持っている人も相当多いと考えている。
頻繁に上京する他地方人(特に自分の地域にICが導入される前にSuicaを買っておいた人
など)やヲタの収集だけではこれほどの数にはならない。

以上が前置きなのだが、こういうことを考えるとmanacaは電子マネー限定でも良いので
どんどんエリア外にも進出する必要があると思う。もちろんエリア内もさらに増強したら
良いと思う。エリア外も>>702氏のご指摘のように比較的名古屋に近いエリアから固めて
いくのが得策だと思う。
734名無しでGO!:2014/06/19(木) 14:40:26.32 ID:ZApWO6Ou0
実際に短時間観察してみた結果、保谷駅で359/371人、小川駅で76/79人がICカードだったぞ。
つまり少なくとも西武鉄道では既に95%以上がICカードを利用している。
ドニチエコや特割、敬老パスの類がなければこんなもんだろう。

名古屋市の場合、ドニチエコの方が常に安い地域や敬老パスが存在する事で、どうしても現状では95%には至らない。
加えて人口対ICカードと考えた場合前記の理由に加え鉄道シェアが首都圏より低い事も考慮する必要がある。
逆に言えば(人口x鉄道シェアx-敬老パス・ドニチエコ)x一定係数=潜在枚数と考えた場合、
概ねSuicaなみの枚数は達成してるんじゃないかと思うのだが。

関西で枚数が多くないのは定期券を出せない、あるいは1枚にならないケースが多すぎるからだろう。
加えて電子マネーも状況が各社でばらばらなので、「少なくとも駅なら使える」という最低限の安心感も得られない状況であり、交通系ICのアドバンテージを自ら放棄した状況にあり、話にならない。
735名無しでGO!:2014/06/19(木) 18:24:48.30 ID:pw1A0Ngb0
>>734
誰も首都圏とは比べてないんだが
736名無しでGO!:2014/06/19(木) 22:09:36.18 ID:ZApWO6Ou0
>>735
>>733が比べてるんだが2レス前も読めないのか?
前提条件の「100%に近い利用者が〜〜そうはなっていない。」というのが成り立たないという話。
737名無しでGO!:2014/06/19(木) 22:09:47.02 ID:FKSBMz4c0
尾張旭市商工会のmanacaキャンペーン
ttp://www.owariasahi.or.jp/manaca/index.html
車屋さん2件 墓石屋さん1件 さらに不動産屋さん1件 電子マネーと親和性のない加盟店ですね。
738名無しでGO!:2014/06/19(木) 22:22:13.37 ID:dWQj/slH0
>>736
悪いけど、誰が読んでも>>732-733>>734(つまりお前)は同一人物だとわかるよ。
739名無しでGO!:2014/06/20(金) 01:56:02.77 ID:4Qf9QX1z0
>>738
マジで言ってるなら精神病院行きだな。
740名無しでGO!:2014/06/20(金) 18:37:54.10 ID:le7Y1alG0
どうでもいいから三重交通でmanacaを!
741名無しでGO!:2014/06/20(金) 18:40:04.28 ID:pS6I4Vnu0
どうでもいいw
742名無しでGO!:2014/06/20(金) 18:49:08.53 ID:E12Wt+Hh0
どうでもよくない。
名古屋での路線バス営業を続けたいならmanaca入れろ
743名無しでGO!:2014/06/21(土) 00:18:13.85 ID:uCLEjNfs0
三重交通はスルッとKANSAI協議会に加盟しているのでmanacaが導入される可能性は低いでしょう。
ttp://www.surutto.com/sub_content/about.html
744名無しでGO!:2014/06/21(土) 01:03:19.28 ID:PfdHE5mKO
マナカ片手に不動産屋へ、さて何を買おうか?
745名無しでGO!:2014/06/22(日) 12:04:13.33 ID:Lu1zzaBQ0
>>743
根拠として弱いね。
746名無しでGO!:2014/06/22(日) 12:45:59.34 ID:bglOkFKM0
やっと繋がったか・・・
>>734
JR東日本の場合、首都圏は約80%台と言われている。
会社が直々にリリースを出している。関東私鉄も大差ないのでは?
君の目視による短時間の調査は残念ながらあまり当てに出来ない。
申し訳ないが。
通勤時間帯ならばIC率は上がるが、そうではない時間帯ならばIC率は
下がるだろうね。
747名無しでGO!:2014/06/22(日) 13:29:07.50 ID:bglOkFKM0
連続で申し訳ないが、全ての乗車券に占めるICの比率と
ICに出来得る乗車券に占めるICの比率は違うからね。

JR各社の場合、回数券やトクトクきっぷなど諸々の券はICに出来得る乗車券(旅行商品)ではない。
ICエリア外や別のICエリアに行ってしまう乗車券も同様。

有効区間がICエリア内に収まっているのでICに出来得る定期券を持っているけれども、
ICエリア外への(自社/他社関係なく、特に改札を経由しない)乗り越しが多いために
敢えて磁気を選択する人もいるだろう。
748名無しでGO!:2014/06/22(日) 22:22:00.53 ID:6SmW/27I0
>>743>>745
マナカでもピタパでもどっちでも良いから早く導入して欲しい
初詣で伊勢神宮行く時に一々乗車券を窓口で買わないといけないのは不便
749名無しでGO!:2014/06/22(日) 23:10:12.45 ID:xbqV8lRu0
>>748
みちくさきっぷ
それか、バスカードくらい持っとけ
750名無しでGO!:2014/06/23(月) 01:05:32.25 ID:nRxLhQFx0
6月27日グランドオープンのイオンモール名古屋茶屋にてmanacaを利用した独自のポイントサービスが始まります。
イオンモール名古屋茶屋のお得なご来店ポイント『BUS-PO(バスポ)』!!
ttp://nagoyachaya-aeonmall.com/news/infomation/7
751名無しでGO!:2014/06/23(月) 09:36:43.28 ID:Ic+6BboB0
>>745
スルッと協議会加盟とPiTaPa導入決定はほぼイコールと言っていい
まあPiTaPa導入でも相互利用でmanacaは使えるわけだから、たまに三重交通に乗る名古屋人(manacaユーザー)としてはそれで困ることは何も無いよ
三重の人はその使い方だと三重交通が割引無しになるからガタガタ言うんだろうけどね
752名無しでGO!:2014/06/23(月) 10:48:02.62 ID:VMXagXdi0
また喧嘩が始まりそうな雲行きだが。。。

三重交通はPiTaPaの導入は確実だと思う。
ただし奈良交通などがそうであるように、ポストペイとしてPiTaPaを
プリペイドとしてmanacaを導入するという手段もあろうかと思う。

なお、近鉄や京阪はこのような2階建ての「導入」ではなく、ICOCAに付いては
「発売」しているに過ぎない。だから両者はICOCAエリアではなく、ゆえに昨年
3月までSuicaは使えなかった。
753名無しでGO!:2014/06/23(月) 11:40:56.70 ID:Ic+6BboB0
PiTaPaに加えてプリペイドとしてmanaca導入か
確かにそれができれば一番良いのだろうけど、前例が無いからそれが可能なのかどうか分からないよ
奈良交通などはPiTaPa+自社専用カードだから、それとは同じ事例とは言えないと思う
754名無しでGO!:2014/06/23(月) 20:38:00.18 ID:j1MQis2m0
三重交通はスル関加盟なんだから、PiTaPaに加え、ICOCAか独自ICが自然でしょう。
いくら名古屋市内に営業路線があると言っても、manacaの導入は最も可能性が低い、いや、無いだろう。

>初詣で伊勢神宮行く時に一々乗車券を窓口で買わないといけないのは不便
名古屋でmanacaが優位だからって、あっちもこっちもmanaca入れるのが当然みたいな考え方が気に入らないね。
岐阜バス・とうてつバスはTOICAを、三重交通はPiTaPaを入れるのが最も自然なのに、
その流れに逆らってまでmanacaを入れろなんて、完全にmanacaオタの傲慢じゃん。
755名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:00:36.26 ID:dwaogIGX0
>>754
亀にゃんのエゴ乙
ならば名古屋の地下鉄も市バスも割引のないTOICAで乗るんだな。
さすが岐阜の屑だけあるわ。
756名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:07:06.11 ID:cSBPuclZ0
>>754
>マナカでもピタパでもどっちでも良いから
って発言からどうして
>その流れに逆らってまでmanacaを入れろなんて、完全にmanacaオタの傲慢じゃん。
って発想になるのかが理解できん
757名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:08:48.66 ID:dwaogIGX0
>>756
頭の悪いおっさんの考えることだからさ
758名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:22:14.44 ID:Y9uLB7jS0
今年入社した研修生の女の子
四日市在住で、阿倉川⇔一宮
ICOCA定期券+磁気定期券らしい。
(よくぞ、ICOCAを選択してくれた!!)
9月から、IC連絡定期を導入すること
知らんかったみたいやわ。
manaca定期券は、よく見るけど
ICOCA定期券は、何だか新鮮。
759名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:32:09.03 ID:XqjWeTQY0
>>758
9月から発行替えでええやん
760名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:39:30.51 ID:j1MQis2m0
>>755
TOICAを持ち上げると、すぐに岐阜とか言う意味が分からんw
俺は以前からずーーっとTOICAで乗ってますけど?
地下鉄と市バスを頻繁に乗りそうな時は、ドニチエコ切符。
では、同じ名古屋発祥のカードなのに、何故manacaは良くてTOICAはダメなんでしょう?
エゴはそちらではないか?
761名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:46:46.89 ID:3VFW8SgM0
ID:1MQis2m0
TOICAが普及しないことを妬んでるキモヲタ

普通の人はより便利な方を選ぶ
会社のえり好みで選ぶ気持ち悪いおっさんは世間とどれだけずれてるか知った方がいいね
762名無しでGO!:2014/06/23(月) 22:51:22.76 ID:j1MQis2m0
地下鉄名鉄近鉄を、TOICAで乗ってる人見ると盛大な拍手を贈りたくなるね
割引なんか気にしないところが、manaca派より遥かに心が広い証拠。
763名無しでGO!:2014/06/23(月) 23:05:57.69 ID:j1MQis2m0
>>761
>普通の人はより便利な方を選ぶ
利便性なんて、どちらも大差ないだろ。
なのに、manacaとTOICAでは雲泥の差があるみたいな言い方じゃねえか。
栄〜JR岐阜の定期券をmanacaにしてる人を見たが、何のメリットがあるんだよと。
764名無しでGO!:2014/06/23(月) 23:06:25.41 ID:3VFW8SgM0
>>762
気持ち悪いおっさん必死だな
やせ我慢しなくていいから
manacaが買えない場所に住んでることを認めた方がいいぜ
765名無しでGO!:2014/06/23(月) 23:23:27.02 ID:9JXOTCGh0
その栄〜JR岐阜の定期でマイレージが貯まるほどは区間外に乗らないとすれば
実際どちらでも良いと言えるが、
ひょっとしたらマイレージが貯まるほど定期区間外に乗る月もあるかも、と考えてmanacaを選んでしまうのが庶民だ
TOICAにもポイント制度があれば利用形態によってはそちらを選ぶ人は増えるだろうね
766名無しでGO!:2014/06/24(火) 01:12:22.32 ID:NUgrpvTb0
実際マナカと比べたトイカのメリットって何があるんだろ
JRの単独定期が作れる以外だと、EX-ICカードとの一体型カードが作れる位のメリットしか思い浮かばん
そしてその事が果たしてどれ位メリットになるのかも解らない
767名無しでGO!:2014/06/24(火) 01:56:41.45 ID:8GG4n+QL0
TOICAならクレジットカードで連絡定期券が購入可能。
交通局は単独定期のみ。名鉄は自社のクレジットカードのみ。
首都圏ではSuicaグリーン券システムが利用可。
768名無しでGO!:2014/06/24(火) 10:24:51.89 ID:20xY4Eu70
TOICAが好きならTOICAスレを頑張って盛り上げればいいのに、manacaスレでわざわざ書くことでもあるまい。
769名無しでGO!:2014/06/24(火) 12:48:15.37 ID:+ABXK+rUO
EX-IC TOICA一体型使っているが新在連絡改札を1枚タッチで済む事以外にメリットは感じないな。
そもそもクレカ子カードなのに現金チャージしかできないなんて、まったくもって意味不明。
770名無しでGO!:2014/06/24(火) 14:39:31.64 ID:GOSZEigX0
マナカのチャージ券はクレカで買えないかな
771名無しでGO!:2014/06/24(火) 20:05:38.59 ID:FyXGQDnu0
>>767
それだけか、っていう感じ。特にSuicaグリーンの件はヲタ以外ほぼどうでもいい話。
触れられてないけど、TOICAの(営業戦略的でなく)技術的な最大の弱点はバスの定期が載せられないこと。
というか、相互利用の10種のICカードの中でバス定期券情報が載せられるのはSuica、PASMO、manaca、nimocaの4種類のみで、ICOCAもPiTaPaも不可。
領域はあるんだろうけど、プログラムが対応していないのだ。
バスの定期は通勤で使われる割合はそんなに高くないが、通学では欠かせない。
だからJR東海の場合は救済措置として、市バスが絡む場合はmanacaでの発行を可にしている。
772名無しでGO!:2014/06/24(火) 20:29:39.49 ID:YKRtNbHH0
バス定期のIC化自体、重要度が高いとは思えないけどね
対キロ区間の乗越乗車なんて稀だろうし、通学ならなおさら
提示でも十分では
773名無しでGO!:2014/06/24(火) 20:37:57.92 ID:9NjKobXWI
>>758
今でも、1枚に出来るだろ?
阿倉川〜一宮なら近鉄+JRだし、ICOCA定期可能範囲ギリギリ。
名古屋〜一宮ならJR分しか普通は出さない。

>>767
それ、TOICAのメリットじゃないぞ。
乗車券、特急券、磁気定期もクレカで買えるから。
774名無しでGO!:2014/06/24(火) 21:09:10.46 ID:NDSoy6Ww0
>>768
結局このスレでTOICAやICOCAを推奨する奴は、便利さとかではなく単にヲタの意地だけだもんな。
というかICOCAやPiTaPaの場合には関西人のお国自慢が相当程度あるけど。
東海のヲタ=TOICAビイキではないんたよね。そこは割りきっている。
775名無しでGO!:2014/06/24(火) 21:30:41.75 ID:5asHFSDI0
5年前は地下鉄とJRが同じカードで乗れるとか、定期を1枚にできるなんて考えられなかったからなあ。
関西なんていまだにJRと地下鉄は別定期だしな
776名無しでGO!:2014/06/24(火) 22:12:50.57 ID:RZ1fB6lo0
>>773
確かに、manacaに比べてTOICAが優れている、じゃなくて
名鉄や交通局と比べてJR東海が優れている、って話だからな。
777名無しでGO!:2014/06/25(水) 08:31:39.12 ID:iAK08YKk0
自分はSuicaもICOCAも持っている。この2枚さえあれば、10種類のカードを導入する
すべての交通社局ならびに広島のPASPYエリアでも使えるので。自分は利用出来る社局
(エリア)の広さを考慮してこれらも買うことにした。念を押しておくが、勝っている、
負けているとかじゃないから。
778名無しでGO!:2014/06/25(水) 09:41:29.70 ID:fO+jldQg0
manacaエリア以外はスマートICOCAです
相互利用開始前に購入したPASMOやSUGOCAもありますが、使わなくなりました
東のグリーン車乗るときには使うかな
779名無しでGO!:2014/06/25(水) 17:00:48.41 ID:9ReWocqc0
結局10種類どれでも同じエリアを乗れるようになるまであと10年くらいかかるんだろうな。
780名無しでGO!:2014/06/25(水) 17:54:36.36 ID:iAK08YKk0
10カードを導入しながら一部のカードしか使えない社局ばかりでなく、
身近にある下記のような社局も全国対応が望まれる。
・ローカルICカードを導入している社局
・磁気カードを導入している社局
・現金のみ対応の社局
781名無しでGO!:2014/06/25(水) 19:48:58.01 ID:jsviUYTl0
>>780
会社の経営体力というものを考えたことがある?
manaca、PASMO、PiTaPaの各エリアに全国相互利用不参加の事業者があるのも、まさしくそれが理由なわけで。
沖縄などは、あまりに負担が大きいため相互利用参加を断念したくらいだ。
そこに挙げた3つのケースのうち、俺はせいぜい最初の項目のうち一部事業者がなびく程度だと思うよ。
782名無しでGO!:2014/06/25(水) 20:00:24.99 ID:jsviUYTl0
本音を言えば愛環やリニモにmanaca(またはTOICA)に参加してほしいけどさ。
あおなみやゆとりーとが名古屋市丸抱えなのと違って、愛環やリニモはそこまで愛知県が関与しているわけじゃないから。
783名無しでGO!:2014/06/25(水) 20:36:30.83 ID:6d/Ue5bL0
何でもかんでも都会標準志向とか、いい加減、考え方を改めるべきだね。
784名無しでGO!:2014/06/25(水) 21:08:24.39 ID:YCgpZQdC0
>>783
でも同一地域圏内ならまとまるべきかと。
犬山や可児みたいにもともと名鉄バスのエリアだったのに岐阜バスに移管してmanaca非導入にしたのとかは最悪。
785名無しでGO!:2014/06/25(水) 21:20:31.51 ID:e7pgcOdy0
岐阜バスがayuca導入を先走らなければねぇ
いずれ名鉄がICを導入することは分かっていただろうになぜそれまで待てなかったんだろ
補助金が出るからと後先考えずに飛び付いたのか?
名鉄も親会社なら止めれば良いのに
786名無しでGO!:2014/06/25(水) 22:05:32.15 ID:9ReWocqc0
名鉄だからこそ期待は出来ないな
787名無しでGO!:2014/06/25(水) 22:07:38.02 ID:jsviUYTl0
>>784
あれはいかんね。
>>785
バス板で読んだことがあるけど、オムニバスタウン構想の一環で、行政が出資してできたのがayucaだとか。
なので機器更新時期が来るまでやめられないらしいね。
788名無しでGO!:2014/06/26(木) 07:19:34.03 ID:qnYMRjpj0
>>781さん
もちろん、承知いたしております。
対応可能な社局から始めてもらえればと思っております。
789名無しでGO!:2014/06/26(木) 12:29:42.66 ID:atEXGZgk0
中小がICやるためには行政の支援が不可欠だわな
790名無しでGO!:2014/06/26(木) 23:02:06.12 ID:Xl94VWJ3i
名古屋市交通局と近鉄とのIC連絡定期券はまだかな??
791名無しでGO!:2014/06/27(金) 12:05:45.60 ID:x6vaq0pD0
近鉄〜名鉄は実現の運びとなったが、地下鉄も遅かれ早かれ実現すると思う
792名無しでGO!:2014/06/27(金) 12:54:22.07 ID:YC591vwX0
藤が丘から乗り換え無しで難波へw
793名無しでGO!:2014/06/27(金) 21:15:37.24 ID:5V9rbIta0
一宮市内の自販機で発見。
http://imepic.jp/20140627/762110

ロゴが、全国版。
794名無しでGO!:2014/06/27(金) 23:18:06.99 ID:joOUpInG0
6月27日グランドオープンのイオンモール名古屋茶屋直営売り場と約200店のテナントにて
イオンの電子マネー共通インフラを導入
電子マネー WAON Suica(交通系電子マネー) ID クイックペイ が利用可能
サービスカウンターと直営売り場レジにて現金チャージにも対応。
795名無しでGO!:2014/06/27(金) 23:59:44.42 ID:r+Yjs5Au0
>>790-791
実現するためには近鉄が市バスが絡む連絡定期の発売を受け入れることが条件になるな。
ICOCAはバス定期が出せないので、必然的にmanacaだけの発売になる。
東海はこれを受け入れたから幅広い連絡定期が実現した。

バス定期を軽視してはいけない。
北勢地域から名古屋の大学や高校に通う人は多く、しかも市バスしか足のない学校も多い。
したがってバス定期出さないとフォローできない。
796名無しでGO!:2014/06/28(土) 00:53:10.82 ID:6Y/g5MT60
こんなニュースがある。
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20140627/5526961.html
敬老パスのIC化は来年だから、このプランはそれ以降になるな。
だが、「希望する自治体と名古屋市の交通局との間で、
敬老パス制度を導入する契約を締結し、実費精算方式で制度を
導入したいという問い合わせがあった」らしいが、問い合わせした
自治体は一体どこだ?
797名無しでGO!:2014/06/28(土) 12:25:06.57 ID:JAM99gGh0
本郷駅構内の自販機でmanacaを使って、
160円のペットボトルを購入したところ、何故か5円引きされた。

これは、manacaの利用促進企画なんだろうか?
ググってもよくわからん。
798名無しでGO!:2014/06/28(土) 12:55:16.81 ID:3Tmm2VN3i
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---'
799名無しでGO!:2014/06/28(土) 13:04:22.55 ID:IdGnjss+0
>>796
この市議は名東区選出だから、日進、長久手、尾張旭のうちのどれかだろう。
800名無しでGO!:2014/06/28(土) 14:26:11.44 ID:w4Kdk/z/i
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ         ヘ へ 
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |         :| / /
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|         .;: ":;.
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i  ∧∧,..,.. ;'、., : 、
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/ ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、'、;: ...: ,:. :.、.: '
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //` `"∪∪''゙
801名無しでGO!:2014/06/28(土) 16:57:01.06 ID:IhC/5DFB0
>>797
駅ナカに限らずコカコーラのマルチ電子マネー対応自販機で電子マネー支払いなら5円引き。
電子マネー支払いならmanaca以外でも5円引きになります。
802名無しでGO!:2014/06/28(土) 19:00:25.14 ID:qpTagCjfi
803名無しでGO!:2014/06/28(土) 19:29:01.74 ID:JAM99gGh0
>>801-802
どうもありがとう。
804名無しでGO!:2014/06/29(日) 23:33:05.49 ID:JZ4N/V4m0
>>799
名古屋市に隣接する市町村は、時計回りで飛島村、蟹江町、大治町、あま市、清須市、
北名古屋市、豊山町、春日井市、瀬戸市(ほとんどかすってるだけだが)、尾張旭市、
長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東海市とあるけど、
多分飛島村以外はみんな本心ではやりたがっていると思うよ。
ただ、使用状況を正確につかむためにはIC化が不可欠だから、そんな金のあるところがいくつあるか。
805名無しでGO!:2014/06/30(月) 21:24:51.23 ID:nKnpJ3QM0
まぁ負担金出せよ、といえばいいのでは?>名古屋市
806名無しでGO!:2014/06/30(月) 22:02:15.63 ID:zwWudmmdi
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
807名無しでGO!:2014/07/06(日) 22:03:48.05 ID:QavSZ5GA0
>>804
やるとしたら尾張旭市と春日井市ぐらいでは?
大治町はやってしまうと大治西条行きを続けなくてはいけなくなるので、本心では名古屋市としてはやりたくないと思う。
808名無しでGO!:2014/07/06(日) 22:22:52.85 ID:DH1L3vf+0
大治西条行きは大治浄水場建設の見返りなので続ける続けないの問題ではない
809名無しでGO!:2014/07/07(月) 00:22:31.45 ID:NG8yDZBM0
大治町は名古屋市合併派の前町長が不祥事で辞職に追い込まれて
あま市との合併推進派の町長になったからな
今後の展開が多少気になるところ
810名無しでGO!:2014/07/07(月) 00:35:24.76 ID:XfuGp0dz0
>>808
春日井にも名古屋市の浄水場があるけど、一度も見返りを求められたことはないぞ。
>>809
行政とか議員のレベルはともかく、一般の町民は本音ではどういう方向を望んでるんだろうか?
旧西枇杷島町が、町民のほとんどが本音は名古屋市への合併を望んでいたのに清須市になったのを見てるからさ。
811名無しでGO!:2014/07/07(月) 09:12:53.46 ID:URKYSYW40
>>810
春日井の浄水場から帰ろうとすると、よく後ろから呼ばれるんだが・・・・
812名無しでGO!:2014/07/07(月) 17:26:58.13 ID:qhtTyhlI0
>>810
>一度も見返りを求められたことはないぞ。

それはしっかり払ってるからでしょ
キミが知らないだけで
この手の施設は必ず見返り(普通はお金)がある
813名無しでGO!:2014/07/07(月) 19:58:13.10 ID:XfuGp0dz0
>>812
自治体同士だから固定資産税という名目ではないにしろそれに近い形の施設協力金とか払ってるってことだろ。
そんなのは当然あるさ。
市バスを延長せよだの言ったことがあるかね、ってことだ。
814名無しでGO!:2014/07/07(月) 21:09:41.73 ID:2svNn/J20
>>810
> 旧西枇杷島町が、町民のほとんどが本音は名古屋市への合併を望んでいたのに清須市になったのを見てるからさ。

板違いな話だけど、元はといえば、「名古屋市からの打診があった」が、当時の西枇杷島町が「断った」。
で平成に入ってから、(旧清洲町と合弁前)愛知県経由で「名古屋市に併合したい」と、一部の旧西枇杷島町町民(だったか町議会だったかは失念)が
打診をしてきた。当然の事ながら、一度断られているので、ナニヲイマサラ?ということになりご破算。

そしてめでたく(?)清須市と相成ったわけで。
815名無しでGO!:2014/07/07(月) 22:11:20.50 ID:R8jFFgwx0
なぜ西枇杷島が断ったのかはわかるよ。
職員は名古屋市職員に採用されても合併される側はやはり冷遇されるし、町議会議員などはほとんどが政治家としては生き残れない。
自分の職がかかってるから断るのさ。
大治町も、基本的な構図は同じだよ。
あと、「愛知県経由で」ってのがちょっと笑える。
もともと愛知県と名古屋市は仲が悪くて、鳴海町の名古屋市への合併を力づくで阻止しようとして流血騒ぎになったことがある。
816名無しでGO!:2014/07/07(月) 22:51:03.44 ID:R8jFFgwx0
話を戻して・・・。

>>807
幹藤丘1の利用者に尾張旭市民は多いから、ここは要請しているかもな。
817名無しでGO!:2014/07/07(月) 23:45:32.89 ID:ClDoXTmZ0
敬老パスがIC化されたら、磁気対応改札機は減らすかもな
818名無しでGO!:2014/07/08(火) 08:37:59.77 ID:dIEHZttK0
鉄道は他の産業に比べ圧倒的に凄まじく冷遇されている。
鉄道以外の公共交通機関も基本的には冷遇。
鉄ヲタ自身もこのことについて理解のない人が多い。
それを当たり前のこととして享受しているから疑問にすら思わない。

道路(橋、トンネル含む)は建設や維持に一方的に税金が使われて何の稼ぎも
ないのに非難されず、地方公営企業である都営/市営地下鉄は自分たちの金で
やり繰りしているにも関わらず、少しでも赤字が出れば怒る人がいる。
(公営というのは儲からない事業を敢えてやるという使命もあるのに)。
※道路だけでなく図書館や公園など多くの事業も。

鉄道は震災など災害からの復興でも事業者が黒字ならば税投入は出来ず、
復旧できずに廃止されるケースもある。災害を理由としたものばかりでなく
住民の足として、或は物流の担い手として重要な鉄路が、儲かっていないと
いうだけの理由で日本国内で今までにどれだけ廃止されたことだろうか。

今年になってからも岩泉線や江差線の一部区間が廃止されたが大変嘆かわしいことだ。
新幹線を理由としたJRからの路線分離も上下分離方式などにして、上の経営はJRのままにすべきだ。
819名無しでGO!:2014/07/08(火) 23:48:13.02 ID:3+4MQgat0
>>818
壮絶なスレ違いだなw
820名無しでGO!:2014/07/10(木) 00:30:15.09 ID:LeEz1h/K0
>>816
でも幹藤丘1の収支係数が悪くなるんじゃないか?
821名無しでGO!:2014/07/14(月) 19:32:41.88 ID:5kXbi3AH0
そろそろエリア拡大を考えてもらいたいね
いや電子マネーのこともそうだけど、肝心の鉄道およびバス
822名無しでGO!:2014/07/14(月) 19:39:36.71 ID:NPSGB3ft0
・岐阜バス
・知多バス
・豊鉄バス
・北陸の名鉄の息のかかった各社
・リニモ

全部>>821が金だしてくれるならって案件だぞ
823名無しでGO!:2014/07/14(月) 22:18:27.06 ID:NsHzY4RO0
>>822
濃飛バスとおんたけ交通もお願いします。
824名無しでGO!:2014/07/14(月) 22:28:51.67 ID:5kXbi3AH0
>>822
> 全部>>821が金だしてくれるならって案件だぞ
一人で興奮して大丈夫?
825名無しでGO!:2014/07/14(月) 22:40:13.98 ID:NPSGB3ft0
>>824
じゃあ誰が出すのよ。君くらいしか出せる人はおらんぞ。
いっつも誰が出すのかで話が止まってるんだよ。
826名無しでGO!:2014/07/15(火) 20:33:08.61 ID:6fM2Nhal0
豊鉄バスは豊橋市等が補助を考えていると東愛知新聞に書いてあった
827名無しでGO!:2014/07/15(火) 21:20:55.14 ID:FNOuAjVY0
リニモが対応したら、利用者数増えそうなんだけどなぁ・・・・。
828名無しでGO!:2014/07/16(水) 08:31:35.73 ID:zZFwC3eP0
リニモとの乗り継ぎ客を考慮して、当面の間リニモと地下鉄だけはトランパスを残すことはできなかったの?
829名無しでGO!:2014/07/16(水) 12:44:55.02 ID:AgYFhpYhO
先月のファミマのキャンペーンの1000ポイントついてたお
830名無しでGO!:2014/07/16(水) 21:07:08.64 ID:V+Z/ElZt0
>>828
なんでメジャーな交通機関がマイナーな方に合わせるんだよw
831名無しでGO!:2014/07/17(木) 20:43:45.41 ID:G5DEnOD10
その都度、切符買うのが一番お得。
ところで、バス各社にmanaca入れろとか言ってる人って、そんなにそこのバス使うのか?
名鉄バスのように、manacaに移行して改悪になるケースだってあるのに。
832名無しでGO!:2014/07/17(木) 21:19:52.07 ID:hGldob4O0
>>831
お前名鉄バスの利用者じゃねえだろ。
磁気カード時代にカードリーダーの感度か悪くてしょっちゅうひっかかってたのを知っていれば改悪なんて言えないはずだ。
833名無しでGO!:2014/07/17(木) 22:29:13.48 ID:x4JXjSQ90
>>832
は?
バリバリ利用者ですけど。
お前の言ってることに加え、とらんぱすとバスカードの併用が出来なかったことも知ってるわ。
終点(駅)に着いた時、カードリーダーが突如ぶっ壊れて、全員、精算無しで降ろされたこともあったかな。
もちろん、俺は帰りにちゃんと往復分払ったよ。
それ以外の客は、定期利用以外は、あわよくばタダ乗りだろう。
834名無しでGO!:2014/07/17(木) 22:39:08.27 ID:pgGWUF3n0
>>833
タダ乗りができなくなったのが改悪なんですね、わかります。

なんだ単なる泥棒オヤジか。
835名無しでGO!:2014/07/17(木) 23:01:03.05 ID:1GoT6N0S0
荒れてるね、精神が。
836名無しでGO!:2014/07/17(木) 23:05:08.22 ID:x4JXjSQ90
>>834
小心者のmanacaユーザーにそんなこと言われる覚えはない。
これまでTOICA+トランパスで乗ってたが、トランパス廃止・IC相互利用になってからは
全てTOICAで乗ってますが。
837名無しでGO!:2014/07/17(木) 23:08:58.13 ID:pgGWUF3n0
>>836
いつものTOICAバカ乙
ここに来るんだったらTOICAスレ盛り上げろよ
すっかり過疎ってるじゃねえかwwww
838名無しでGO!:2014/07/18(金) 01:18:21.37 ID:uPiy/5AWI
>>836
で、トランパス廃止からIC相互利用になるまでは間があったはずだが
現金払いだったのかw

それと、manacaに代わったのが果たして本当にサービスダウンだったのかね?
基幹バス利用していて、名鉄バスカードだと市バス系統ダメだったし、
ゆとりーとラインは名鉄バスカードと名鉄パノラマカード使えんかったからな。
839名無しでGO!:2014/07/18(金) 04:50:11.43 ID:954vjgSD0
トランパスの割引率(ポイント還元率)は
たまルンと比べて格段に良かった
まとめて買っておいて期限までずっと使ってたけど
それ以後は素直にmanaca使ってる
840名無しでGO!:2014/07/18(金) 06:18:34.82 ID:8TeKV1Va0
>>832
名鉄バスよく乗ってるけど引っかかっるような状態の悪い機械はあんまり見かけなかったな
お前が折り曲げたカード使ってたんじゃないの?
お前の使う路線の営業所がダメなんじゃないの?
841名無しでGO!:2014/07/18(金) 06:42:21.24 ID:kDhpQ5vQ0
3日に建て替え開店したダイエー金山店はmanacaが使える模様。
842名無しでGO!:2014/07/18(金) 07:12:45.37 ID:o49G/O6F0
>>841
ミャースターポイントの店なんか?
843名無しでGO!:2014/07/18(金) 14:26:09.70 ID:9JwiZmNn0
家庭用ゲーム機「Will U」でSuicaがご利用いただけるようになります
ttp://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718.html
TOICA、manaca(マナカ)、ICOCA、Kitaca、PASMO、nimoca、はやかけん、SUGOCAも利用可能
844名無しでGO!:2014/07/18(金) 14:30:46.26 ID:9JwiZmNn0
>>843
訂正 「Wii U」でした。
845名無しでGO!:2014/07/18(金) 22:35:36.01 ID:9iiAFda50
京都にSuica加盟店が…。
846名無しでGO!:2014/07/18(金) 23:50:18.91 ID:8XyuDXtu0
PiTaPaがかわいそう
Edyも近いかな
847名無しでGO!:2014/07/19(土) 08:53:30.09 ID:SK6zAMhx0
最近書いていなかったが、交通系ICカードとは地域限定ではなく全国、あるいは海外でも
事業を展開すれば良いのだから結構な話だ。公式なリリースは未だ見ていないが、上記の
任天堂(本社:京都)のことじゃないだろうね。
848名無しでGO!:2014/07/20(日) 12:51:11.54 ID:sk92PeUg0
>>841
ダイエー金山店。セルフレジではmanacaの利用不可。manacaへのチャージも店頭ではできない。
セルフレジで使えないとは中途半端だな。ワオンはセルフレジでも利用可能。
849名無しでGO!:2014/07/20(日) 18:35:20.42 ID:I0Me6dOV0
名駅のビックカメラでウォークマン買うのにmanaca使った。
ポイントが一気に88ポイントも上がったけどキャンペーン以外で最高ってみんなどれくらい増えたかな?
850名無しでGO!:2014/07/20(日) 23:52:38.78 ID:9AuRgSN/0
>>848
イオンでもセルフレジではSuica・ICOCA他交通系へのチャージは不可
通常レジならPITAPA以外可(PITAPAは利用もできない)
851名無しでGO!:2014/07/21(月) 00:10:24.72 ID:k0qEgczo0
俺も金山ダイエー行ってきた
どうも市交の加盟店みたいだね
パッと見た所μスターの表示なし
すぐそばのスギ薬局とかも市交だから営業かけてるのかもね

マイレージポイント久し振りに見たら1000ポイントはいってた
2月の3周年キャンペーン当たってたらしいw
今頃気づくって…
852名無しでGO!
7月24日より津駅ビル「津チャム」において交通系電子マネーTOICAの取り扱いを開始
導入を記念して「交通系電子マネーを使ってノベルティGETキャンペーン!」を開催
ttp://www.nsk-eki.com/14_chumopen/chumtoica.html