1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2013/12/22(日) 08:55:02.57 ID:tCad3qAU0
itiotu
3 :
名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:21:01.52 ID:3TMpx/Ma0
ジャーナリズムが足りない。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs 本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
4 :
名無しでGO!:2013/12/22(日) 10:17:28.62 ID:ac7VP9s10
5 :
名無しでGO!:2013/12/22(日) 13:50:45.89 ID:itskqtCB0
前スレでID:N4iVh/kh0が長々と語ってたけど
このスレでRJはいろんな書店で減っているのが確認できている
ある程度ネットショップに移行したとしても刷数が減っていることは間違いない
RFなんかもそう
6 :
名無しでGO!:2013/12/23(月) 00:35:30.29 ID:RE14cmho0
>>5 昨日発売のRF、某市の本屋に3冊入荷。
翌日のきょうは残部1冊になっていた。
発売日直後の立ち読み客対策(立ち読みでボロボロにされて売れない)で
取次が各店の販売実績に合わせて、大幅に出荷数削減した。
本屋はバックナンバー注文で在庫なくても欲しい者には売れるから、
早々と完売するほうが楽なんだろうな…
7 :
名無しでGO!:2013/12/24(火) 01:34:43.14 ID:teApCE190
平積みしていた店でも3~5冊ぐらいになっちゃって
ちょっと出遅れると立ち読みでボロボロのやつしか残ってないから
通販で買うことが多くなったわ
8 :
名無しでGO!:2013/12/24(火) 10:37:49.89 ID:MJjNsR33O
Fの移籍した元国鉄車の特集は面白かった
9 :
名無しでGO!:2013/12/24(火) 10:46:43.42 ID:P7tHY7Um0
でも「興味がなかった」にチェックしましたけどね
10 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 00:22:05.03 ID:u4u8CTRh0
Fの元国鉄車特集が面白くて、何年かぶりにF買ったよ
山積みされてるけど、しばらくすると立ち読みでボロボロの本だらけになるのはこっちも同じだな
11 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 06:07:59.25 ID:b9rtgPz40
前スレの卒論厨同様Fを罵ればウケが良いと勘違いしている一部住人は
このF賞賛のレス連発に思わず歯ぎしりwww
12 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 13:06:48.37 ID:C6lq1QDdO
ジャーナルは鶴の文章が下手だから買わない
ファンとピクトしか買ってない
13 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 14:00:47.08 ID:7x180w9Gi
最近は先鋭化した派閥争いもあまり聞かなくなったな
↑みたいなのも珍しくなった
14 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 16:52:22.97 ID:R52PzSts0
山積みされた本の真ん中から抜いたのに
立ち読みの跡があった時の悔しさは異常
15 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 21:22:08.62 ID:TlxKHB0I0
>>14 あ、それ俺が買ったときにシャッフルしておいたw
16 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 21:34:00.27 ID:M3AnuYxv0
同時に複数の人が立ち読みしていて一番上の本読んでた人が早く返したとか?
17 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 21:39:43.14 ID:TlxKHB0I0
>>16 客が途切れたタイミングを見計らって、奥から在庫出してたなんてのもあった。
一部の本屋だとそういうことをやるからなぁ。
18 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 21:49:41.14 ID:8BZx97ujO
人だかりが苦手で
22日に買う事にしている…俺だけ?
19 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 22:32:33.32 ID:klfUBghLi
立ち読み邪魔だよね。
20 :
名無しでGO!:2013/12/25(水) 23:04:08.68 ID:BTJxT/MO0
R/FとR/Pはシュリンク包装にしてくれ
21 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 00:58:24.21 ID:oV6TtsuV0
>>20 シュリンクは印刷屋・取次の仕事じゃないんだよ
本屋さんの仕事なんだよ
22 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 01:29:49.59 ID:slqkQDlu0
>>11 別に罵倒なんぞしてなかったような。
てか、前スレだと「学術論文」で引用されてない、という話でしたな。
まあ、「学術論文」と「卒論」を区別してない時点で論外なんだけど。
何しか、学者の書く論文でファンを引用、ってめったにないし、もしあるなら
あんたが学術論文でファンを引用してるのを持ってきたら、それで済む話ですな。
>>12 「〇〇と尋ねてみたら△△とスッと返答が返ってきた」って文章がすぐに
浮かぶ人ですな。文章構成がワンパターンで、名前を見ないで記事を読んでも
誰が書いたかわかる。
23 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 03:53:00.99 ID:22RApawn0
スルーしておけない・反論しないと気が済まない時点で異常者の気配を感じる
24 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 05:18:48.99 ID:b3POsEYhO
F誌でも読み応えある連載記事、例えば
「鉄道の安全はどのように守られてきたか」や、
「国鉄電機出生の記録」辺りは、
論文への引用はアリだと思うが。
25 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 06:28:01.22 ID:suPNG+2J0
論文検索
http://ci.nii.ac.jp/ で検索すると鉄道ファンを参考文献や引用文献とした論文が
幾つかヒットするね。
尤もこういった証拠を示しても、どうしても認めたくない・(勝ち負けでもないのに勝負と勘違いして)
負けたくないと強く思うおかしな人がまた別の難癖をつけてくるんでしょうけど
26 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 08:00:49.24 ID:MfkLnYj70
>>20 漫画の単行本と違い今号の内容を見て購入の可否を決める類の本だから
ビニールで閉じられちゃうと困るな
27 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 08:59:55.67 ID:0xgkHwnR0
中身確認して、シュリンクしてる本屋で買えばいいだけの話
28 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 09:30:33.84 ID:22RApawn0
そういう「ああ言えばこう言う」的なレスは期待してないのだが。
もっとヒネった回答ヨロ
29 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 10:14:03.95 ID:+6uoYt+w0
学術論文であろうと
卒論であろうと
商業雑誌や単なる読み物であろうと
出典として引用されて、それが業界の共通認識や史実として定着しておれば何の問題もないと思うが?
どこに自説や論文を発表するかは単なる発表の手段にすぎない。
各研究機関の紀要や鉄道史学会に発表したから権威があるわけでもない。
学術論文の形式とは外れた様式でも優れた物はいくらでもある。
○○教授が書いたからとか
この雑誌や紀要に掲載されているからという理由で盲目的に信奉する奴が一番アホ。
30 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 10:24:32.92 ID:+6uoYt+w0
鉄道ファンを罵倒する奴って最近の鉄道ファンしか知らんお子様なんだな
例えば昭和51年の「幻の三蟠鉄道聞き書き」なんかは今日的には、初期の私鉄史研究論文だから稚拙な部分も多々あるが、
同鉄道研究の基となる基本文献として今でも評価または引用されている。
研究はこのような積み重ねで発展していくものだと思う。
31 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 10:56:39.46 ID:35aSwq3p0
で、おまえら
学術論文書くの?
32 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 11:06:43.65 ID:b3POsEYhO
兎にも角にも 丸投げ の時代に入り、正確性を 欠く 様になったのが一番痛い!
33 :
名無しでGO!:2013/12/26(木) 17:35:36.40 ID:JaeZpSxQ0
>>31 俗に一流と言われる有名大学の鉄研でも
会報読むと「何だこの程度か」ってのも中にはあるね。
本人たちはさぞ高尚な学術論文書いてるつもりなんだろうけど。
いかにも難しい単語をびっしり並べてる割には
結局のところ中身の核心は雑誌かネットでとっくに既出だったりする。
「そんなん有名大学の肩書き持ってドヤ顔で言われんでもみんな知っとるわ」
って言いたくなるような。
こんな連中の書く卒論も自ずと似たり寄ったりなんだろね。
学歴厨で中身スッカラカンの上司に日々虐げられてる、名も無い大学出の戯言だ。
34 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 00:32:13.25 ID:N+k1U7ZTi
とにかく立ち読みで本をボロボロにしないでくれ。売り物だぞ。
ボロボロにしたら責任取って買い取れ。
って立ち読みしてる連中はボロボロにしてる意識なんかないか。そういう輩は他人の事なんてどうでもいいしな。
自分さえ良ければいい。か。
アマゾンで買おう。
35 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 00:37:04.44 ID:5/r6aSeM0
hontoや楽天ブックス、ヨドバシではダメですか?
36 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 02:34:03.32 ID:GoEcLDemO
>>34 そんなにひどいのか?富山県ではそんなことないが。
37 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 03:40:51.16 ID:rBpZHLU00
RMの写真受付、いつからjpeg限定になったの?
きょう原稿募集を見るといつのまにかtiffの文字が消えて
jpegに現像しろになってたんだけど。
38 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 04:35:50.57 ID:pAPm2TYx0
>>37 今月から。
TiffをCD-Rに焼くとなるとすぐ容量いっぱいになり、画像がたくさんあると嵩張るからな。
試験的にオンライン投稿も始まったようだね。
39 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 05:20:04.46 ID:pa3GVJtuO
最後まで銀塩プリントだったのにね
40 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 20:27:31.82 ID:asceqTSj0
>>38 画質が悪くならないのかな。
何のための大判雑誌なのやら…
41 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 21:19:26.58 ID:uXseomg80
使えるのは「元画像を送れ」て改めて連絡するんじゃない?
42 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 21:34:41.06 ID:z81MywR8O
鉄道ジャーナル今月号に11.24の相鉄女子鉄見学会の様子がでている。イケメン
鉄道マンとの懇親会もあったそうな。ベイシェラトンホテルの特製ケーキの写真も。
43 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 21:50:18.03 ID:iy/2jM+Q0
>>33 執筆や調査を丸投げされる大学鉄研などもあったけど、今はそんなものがないことからも鉄研のレベルなんて知れているよ
だから各誌とも20代30代の有望な若手執筆者がいない
この間亡くなった某氏は50前だったけど今の執筆者の年齢分布を考えたら若手の部類なんだぜw
44 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:04:29.49 ID:4Ea4r0nh0
鉄研のレベルなんて知れているだの、有望な若手執筆者がいないだのと吠えてますけど
おまえ自身はなにができるの?文章書けるの?書けないでしょ。
一番役立たずのおまえが何上から目線で吠えてんのw
45 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:15:01.92 ID:IJ7jrmoO0
>>44 だからこそレベルの高い雑誌を望むんだろうw
鉄道雑誌がつまらなくなった理由の一つに読み手のレベルが上がったことがある
昔は関東のヲタには関西大手私鉄のダイヤ改正情報なんかも貴重な記事だったけど
今は公式のプレスリリースを見れば一目瞭然
昔は貴重な情報だったプレスリリースを書き直しただけの記事も今は駄記事に成り下がった
46 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:29:28.88 ID:4Ea4r0nh0
鉄道雑誌って本当につまらなくなったか? そうは思わないんだが。
20年ぐらいのRFと今年のRF、20年ぐらい前のRJと今年のRJ、
20年ぐらい前のRPと今年のRP、各誌比較してもこの20年間で
レベルダウンしているようには思わないんだが
47 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:30:51.41 ID:4Ea4r0nh0
脱字があったので訂正ー。
道雑誌って本当につまらなくなったか? そうは思わないんだが。
20年ぐらい前のRFと今年のRF、20年ぐらい前のRJと今年のRJ、
20年ぐらい前のRPと今年のRP、各誌比較してもこの20年間で
レベルダウンしているようには思わないんだが
48 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 22:45:37.59 ID:uXseomg80
だから「雑誌のレベルがダウンしている」のではなく、
「読み手のレベルが上がった」と書いてあるのだが?
昔と同じ(レベルの)ものでは買ってもらえないよという話。
作ってナンボじゃなくて、売れてナンボだろ?
49 :
名無しでGO!:2013/12/27(金) 23:59:59.73 ID:4Ea4r0nh0
読み手のレベルが上がったか? そうは思わんな。
「ネット掲示板で鉄道誌の記事の間違った記述を見つけ指摘する人が増えた」
「ネット掲示板で鉄道について濃い議論ができるようになった」
ので、
「一般人の中にも鉄道に物凄く詳しい人がいる、ということに自分が気づいた」。
これを「読み手のレベルが上がった」と勘違いしてない?
ネット掲示板で繰り広げられる鉄道関連の議論を読むことによって
間接的に鉄道誌の一般読者のレベル=鉄道ファンの知識量が増えたといえば
増えたでしょうけど微増程度でしょ。
一般の鉄道ファンの知識レベルなんて限界がありますよ。
詳しい人もいれば何も知らん人もいる。
トータルでは昔とそう変わってないと思うんだけど
50 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 00:06:03.72 ID:iuHxcyl40
その情報が正しいか否かよりも
読ませる記事が減ったって話じゃないかな
51 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 00:21:54.16 ID:oHBwVBKf0
RJだと列車追跡ができなくなったのが痛いな
肖像権だの個人情報の保護だのと世知辛い世の中になったものだ
52 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 00:23:54.03 ID:bSZFgNbz0
仮に読み手のレベルが上がったように感じたら、それは他人を中心とした読み手全体の
レベルが上がったのではなく、自分の読み手としてのレベルが上がっただけですよ。
自分が小学3年生だとして、小学6年生用の教科書を読めば、とても難しい内容だと、
ものすごく有益な情報が沢山書かれているなと、思いますな。
ところがその同じ小学6年生用の教科書を高校2年生になった時に読めば
内容が簡単すぎて全く役に立たないように思えたりする。
言いたいことはわかるでしょ。
小学生は毎年大量に入学してきますし、大学生は毎年大量に卒業していきます。
学年に応じた教科書の需要は変わらずあります。
あなた卒業したんですよ
53 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 00:28:50.87 ID:bSZFgNbz0
>>51 肖像権の保護は難しい問題があるね。
昔の雑誌だと結構鉄道従事者や旅客が写ってて服装や手荷物なんかに時代を感じたりしたんだけど、
今って鉄道車両と風景ぐらいでしょ? 味気ないていやあ味気ないね
54 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 00:31:10.18 ID:iuHxcyl40
どんだけおっさんがいるんだよ、このスレw
55 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 01:30:05.75 ID:Q9epxWs80
RJ投書欄
たったの19通か
56 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 02:05:43.99 ID:mTxsiakH0
>>55 新聞の読者投稿欄がネット時代を反映して
昨日の出来事をネタにパソやスマホで
投稿送信して翌日掲載される時代だからねぇ。
そんなクイックアクセスのご時世に月刊誌出版社への
読者投稿が月19通となるのは当然だろうな。
57 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 04:18:19.05 ID:eam9lg6o0
逆に19通もあることに驚くんだが。
RFは車両紹介
RPは鉄道史が主
で棲み分けというか特色を出してると思うが、問題はRJだ。
この際鉄道の論壇誌にでも路線変更したら?ネットじゃ読みづらい長い文章も紙なら読めるだろう。
大学の紀要程度の論考くらいなら受け付けてもいいと思うぜ。
58 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 07:42:40.30 ID:bSZFgNbz0
RJは都市交通の比較記事や列車乗車記、紀行文学を扱う雑誌で住み分け出来てるんじゃないの?
59 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 08:21:28.89 ID:fYHFQCBQ0
RJは感情を伝える雑誌だと受け止めている
60 :
名無しでGO!:2013/12/28(土) 09:59:24.33 ID:QIC/sXfLO
>>53 バスグラフィック路線で客室乗務員でも特集すりゃいいのに。
61 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 09:24:50.10 ID:yeco+yR10
>>60 平成になってから鉄道ファンで鉄道レディの特集しているじゃん
クラリオンバス機器ニュースの別冊ではバスガイド写真集も出ている
62 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 21:35:06.20 ID:yJiPaCwl0
長いこと買い続けてきたRJ、12月号でやめることにした。
雑誌もつまらなくなったし、
そもそも取り上げるべき鉄道自体がつまらなくなったんだと思う。
近代化、合理化、効率化は公共交通として生き残るのに当然の施策ではあるが、
趣味的には面白くなくなったと思う。
長距離客車列車、オリジナリティあふれた地方私鉄の車両、夜行列車、食堂車が消え、
どこを見ても同じような銀色でカラーテープを貼ったような車両しか走っていない。
鉄道はエレベーターみたいにただの移動する箱、としか捉えていない人も少なくないと思う。
63 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 21:47:35.87 ID:6BEfVjSri
鉄道は鉄ヲタの為に存在しているわけではにないので。あしからず。
64 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 21:56:56.28 ID:OvJhdv3C0
RJは確か趣味誌ではないはずwww
65 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 22:25:31.52 ID:wng4FCLJ0
66 :
名無しでGO!:2013/12/29(日) 23:17:52.35 ID:uRsM+HwW0
>>51>>53 最近連載してる過去(20~30年前)の列車追跡リバイバル、
写真の一部にボカシが入っているね ('A`)
67 :
名無しでGO!:2013/12/30(月) 01:17:36.16 ID:gu6br3UE0
RJ、会社身売りでバックナンバー保管を1年前までにしたが、
売れ残る分は「廃棄」という事かねぇ?
最近、どこもRJが売れ残り、RFは地方向けは極端な出荷制限なのに。
68 :
名無しでGO!:2013/12/30(月) 07:55:13.99 ID:Ajbb1FCS0
肖像権には時効がないのかもしれないけど顔が商品の芸能人ならともかく
一般人の顔のそれも20年も前の写真にボカシが入れられていたとしたらやりすぎ。
顔にチンコでも生えてたのか!?w
69 :
名無しでGO!:2013/12/31(火) 01:59:33.91 ID:STaMJbj20
>>68 過去の何気ないショットでも、自分が写っている写真が
この世に存在している事を許さない人も中にはいるだろう。
東郷商会の社長さん(ゴ○ゴ13)とか、そのスジの人とか。
70 :
名無しでGO!:2013/12/31(火) 06:18:57.18 ID:YhcKjvK60
自分なんかは鉄道誌にちょこっとでも写っていれば存命中は保存して家宝扱いするけどなw
71 :
名無しでGO!:2013/12/31(火) 09:35:12.69 ID:NZPEINquO
72 :
名無しでGO!:2013/12/31(火) 19:15:21.37 ID:0yT3U04t0
>>62 何処を見ても同じ車両ばかり。というのは国鉄時代の方が酷かったんだけどな・・
特急形車両は485・近郊は113・115・通勤は101・103・気動車はキハ58や40・客車は50系とかね
銀色ではないといっても湘南色が下関から新潟まで支配。
JR各社で違う形式を導入しているような今の方がよっぽどバラエティもある
長距離普通列車は減ったが、アーバン新快速や湘南新宿など中距離列車はむしろ増えた
小田原発高崎行なんて一昔前ではあり得なかった誰得列車だよw
(でも日帰りな小旅行でも東京駅や上野駅から旅に出る。という風情は無くなった)
更に言えばむしろ今の方が「乗ることを楽しむ為」のイベント列車も多い
という見方も出来る
73 :
名無しでGO!:2013/12/31(火) 21:39:55.01 ID:Fw/T7+xI0
>>72 それもあくまで大都市なり特定の地方のみの話だがな
優等列車・他線区乗り入れ列車・貨物列車等が消えて
それこそ限られた形式の車両がただ往復するだけになったところも珍しくない
74 :
名無しでGO!:2014/01/01(水) 04:00:12.59 ID:Dt5mjGXQ0
>>57 「大学の紀要程度の論考」が出せる研究者なら、まあ大学の紀要に出すだろうね。
そっちの方が実績としてカウントされるわけだし。まあ、ジャーナルが
学会誌なみの査読体制をとる、というのなら話別だろうけど、無理だろうしね。
75 :
名無しでGO!:2014/01/01(水) 09:09:22.28 ID:LDIaYeHu0
国鉄が続いてたら211系顔が新快速からワンマンまで闊歩してたんだろうな
76 :
名無しでGO!:2014/01/02(木) 09:03:35.32 ID:WEWSVp800
鉄道のテクノロジー新しいの出てたの今知った。ちょーショック
77 :
名無しでGO!:2014/01/02(木) 20:51:53.21 ID:EEF9922Y0
鉄道ファンのニュースコーナー今日も更新している
担当者大変だな
78 :
名無しでGO!:2014/01/02(木) 21:45:54.11 ID:QlQl7ECX0
正月働いてそのあと休むほうが良いわ
79 :
名無しでGO!:2014/01/02(木) 23:05:07.73 ID:UQ+8x9DR0
80 :
名無しでGO!:2014/01/03(金) 02:56:51.37 ID:FIJ6atFt0
12月発売号のサイトの更新順はDJ(12/11)→RF(12/16)→RJ(12/18)→RP(12/19)→RM(12/20?)の順。
(但し、RMは
ttp://www.neko.co.jp/では12/19?に反映)
>>75 719系(史実では民営化後に登場だが)の60Hz版とかがあったのだろうな。
特急用は185系の交直流版・交流版が登場していたのだろう。
81 :
名無しでGO!:2014/01/03(金) 09:12:45.21 ID:MkOswp1A0
211系205系顔でvvvf 783みたいな次世代特急1つ作って全国配備
82 :
名無しでGO!:2014/01/03(金) 13:39:43.83 ID:f9geLGEi0
>>72 115系の前橋⇔熱海を知らない世代が増えてきたのも時の流れか。
83 :
守谷 松葉会:2014/01/04(土) 00:10:34.22 ID:cA3PzuQp0
RPはフィリピン等の「後進国の日本型車両レポート」をいつまで続けるのだろうか。
元203系を見ると不快な気分になる
84 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 00:36:07.69 ID:UrHcEO/A0
>>83 海外譲渡車両レポは他の鉄誌もやってるから、
いまさらRPのレポを糾弾する意味ないだろ
85 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 01:13:17.89 ID:LeNnNl4v0
>>79 家にいて投稿をチェックして記事の形にしてうpとか嫌すぎるw
どこのブラック企業だよw
86 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 01:40:26.13 ID:F22BjIsDO
>>83-84 RFに埼京線の205系が出ていたね。
そういや、RPとRFに金沢の475系の特集頁があったけど、書いたの同じ人?
87 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 01:56:28.34 ID:omEBKFfd0
>>85 うpしただけ金になるなら悪い仕事ではなさそうwバイトならば
取材なしで記事書いてください。みたいな話も結構あるらしいねw
金が無いんだろうけどそういうことやってるからレベルが落ちたと叩かれるんじゃないのかとw
88 :
86:2014/01/04(土) 02:18:38.64 ID:F22BjIsDO
スミマセン、勘違いでした。
89 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 15:26:31.30 ID:jQVOFCxs0
ここまできてJ Trainの話題なし
90 :
名無しでGO!:2014/01/04(土) 22:56:32.43 ID:lODzbNuP0
>>89 ジェイトレインと言えば、昨年4月の特集が、夜汽車の時代1だったが、
その2はどうなった?
91 :
金子:2014/01/05(日) 14:46:21.22 ID:IboUIxvb0
___
,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
/: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
/: : :/´ `ヽ: : : 、
|: : :〉 ヽ: : : !
|: : :! ! 、 ヽ: :|
|: : :| ,..===-、 j l ,.===-、 |: |
l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
{\j ´ ' }´ '´ Lf) ぎゃははは~
!{ / r-、 jヽ. ト、! 原稿料荒稼ぎするで~
| | / ` =--=-' ヽ |
(_j ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ !)
! !`ヽ二二二フ´ .j
、 `ー―-' / /
}ヽ ヽ. .ノ /
_,.≠ |ヽ. ゝ__., _,/| ヽ
_,.-=´ |`ー-、`ー―‐'/ / ``ー-、
ヽ三三三三三三/ ``ヽ
92 :
名無しでGO!:2014/01/07(火) 21:34:24.69 ID:7pBtB6bN0
>>83 RPはトピックフォト関東で、知名度が低い京王電鉄の話題の毎号連載が、
24年以上も続いている為、非常に不愉快だ。
一体、いつまで続けるつもりのか?
93 :
名無しでGO!:2014/01/07(火) 22:32:50.95 ID:uyWgJsC30
94 :
名無しでGO!:2014/01/07(火) 22:42:33.61 ID:EoRD4JMw0
>>92 なんで不快な雑誌に24年も付き合うんだ?
95 :
名無しでGO!:2014/01/08(水) 01:49:40.25 ID:2wRJBfG30
>>92 お主がそのスペース利用権を買い取って、
自分の無修正ヌードでも載せてみたら、どうかな?
96 :
名無しでGO!:2014/01/08(水) 12:25:47.52 ID:qcBi4o6ZO
ライターが大阪に来て103系が走ってるの見てはしゃいでるようじゃだめだろ
97 :
名無しでGO!:2014/01/08(水) 19:15:22.53 ID:Q8FYIG8w0
福岡に来て103系が走ってるとはしゃぐんならまだわかるんだがな。
98 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 02:12:07.03 ID:FVloK0+d0
99 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 05:02:29.31 ID:0swdcyDJO
時折 凄い人 が出てくるよね
日本国内全線→特殊軌道・索道制覇→海外…とか!
100 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 09:12:00.48 ID:rDEGB7vz0
さすがにイカロスの国鉄バスみたいな事は無いだろうなw
101 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 10:35:22.28 ID:Ac9xFp3e0
「機関車表」は地味に役立っている。完全版ちょっと欲しいかも。
102 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 13:05:39.35 ID:9yEq7hqr0
>>100 国鉄機関車の部分は一度付録でつけているし
完全版も自家版で一部の人に配ってるから間違いの指摘はある程度終わっているのでは
103 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 20:33:49.14 ID:oF94+rv/0
あの人はもう何十年も調査してるが、幅広くなりすぎ。
資料内容は膨大だがその間違いも半端ない。
一つの車両にこだわって調査してきた者には
完全に後出し負けジャンケン状態。
機関車表からさほど変化はないと思う。
104 :
名無しでGO!:2014/01/09(木) 21:16:06.37 ID:0swdcyDJO
国鉄電機に限って言えば、過去の鉄Fに比類無き…
105 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 00:30:53.29 ID:KQRSIVWC0
Amazonで鉄道ファン等の月刊誌予約購入した場合、だいたい発売日には届く感じですかね?
経験された方ご教授願います。
106 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 00:32:31.27 ID:3NQQg/3X0
丁寧な言葉を使えばいいってもんじゃないんだけどな
107 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 01:44:04.06 ID:KQRSIVWC0
>>106 ここで質問したのがバカでした。すみませんでした。
108 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 12:25:08.09 ID:Oks8qeAA0
>>107 試しに定期購読してみて、いつ届くか報告してくれ。
オレは近くの本屋行って買うのが基本だから、ネットで頼んだらどうなるか知らないんだ。
109 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 13:21:43.81 ID:KQRSIVWC0
>>108 ここで質問したのがバカでした。すみませんでした。ごめんなさい。ごめんなさい。
110 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 16:32:30.00 ID:BDNBAGWy0
出版元に直接申し込んだ定期購読だったり写真掲載時の献本なら印刷所から直送で
地方でも東京発売日前に届く事があるけど、
メール便だから発送から配達までの日数そのものは第3種郵便時代より長くかかってる。
amazonは更に問屋でワンクッション置くから実際やってみなきゃ分からんな。
111 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 18:32:19.37 ID:rjXQeuZVO
CDの表紙と中身が異なってたとか聞くからなぁ…
>密林
112 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 18:35:37.19 ID:gKneNbzN0
一度北海道で予約購入したことあるよ
ただ、お急ぎ便使っても地元の入荷日(2日遅れ)と変わらない到着で、メール便なら
もっと遅いはず
店頭で買うならまず避けるような角が折れ曲がった本が届いたし、何もメリット無いと
感じてそれきりだな
113 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 20:08:22.71 ID:YV0CzPCr0
発売日に読まなきゃ気に入らないんなら書店で買うべきだな。
書店で買えば地域の振興にもつながるし。
メール便や郵送など発送が伴うものの内で指定到着日必着をウリにしてないサービスは
遅れを許容しなくちゃだめ。そういうもんだよ
114 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 20:24:14.13 ID:KQRSIVWC0
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
115 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 22:11:47.25 ID:sQe3VppJO
>>92 ケチ王ネタは小野島が菓子折りを車両に献上して成っていたのも二昔前だねw。
116 :
名無しでGO!:2014/01/10(金) 22:52:40.00 ID:uzib1zxH0
>>115 2001年改正以降、偽名化したようだけどなw
117 :
名無しでGO!:2014/01/11(土) 19:51:28.21 ID:AUJhizyMO
いつも載ってるといえば人吉の某じーさん。
人吉だけでほぼ毎月よくネタがあるもんだww
118 :
名無しでGO!:2014/01/11(土) 21:21:11.15 ID:MvYnjc1V0
楽天ブックスはヤマトの速達メール便だから早いよ。
発売日1日前に来たこともある。
ただ楽天ブックス自体が安定しないんで発売日1日後の時もある。
楽天ブックスには珍しく発売数週間前から予約しているんで他と使い勝手は変わらん。
ただ梱包がいわゆる「タイヤキ」なんで嫌な人多いだろうな。
119 :
名無しでGO!:2014/01/11(土) 23:17:10.63 ID:OV6EQzTM0
楽天ブックスであす楽対象で買ったものの1日遅れでメール便速達で来たw
どうしてもその日に欲しいという訳でも無かったのでポイント割増でもらえてよかった
メール便速達は宅急便のドライバーが配達してた
120 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 01:02:49.55 ID:QvQK6Krd0
Fの懸賞当たってた
でも、何を択んだかさっぱり覚えてない(´・ω・`)
121 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 01:24:22.23 ID:KFRxYgmR0
>>119 楽天ブックスはあす楽を名乗っていても保証の対象外なんだが
122 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 01:25:05.91 ID:W6b1N6g60
>>121 え???申請したらポイントもらえたんだけど??
雑誌ではなくてキャンブックスだが
123 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 01:30:10.71 ID:J+fCItbo0
124 :
名無しのゴンベイ:2014/01/12(日) 05:00:43.58 ID:7yqtfKiw0
>98~103
ああいうことやる人物って一種のアスペルガーなんだろうな。国鉄職員でもJR
社員でもない人間が内部資料を見られるとも思えない。雑誌記事などを丹念に
調べたのだろうな。まあ、一種のキチガイよ。
125 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 17:00:42.89 ID:pOIg+//L0
>>124 誰も成し得ない偉業を収めた人をキチガイ呼ばわりできるお前って何様w
>雑誌記事などを丹念に 調べたのだろうな
その程度であれだけの大作が出来ないことは普通なら分かるものだがw
126 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 18:59:35.58 ID:QisaHr1/O
昔の研究者って、OBだったり出入り業者だったり、多少は現場と繋がりの有るもの。
今だと秘密保持の観点から、不可能な事も…。
だがその分、社史編纂がしっかりしているかと言うと(ry
※結局、学術分野への情報公開が必要!
127 :
名無しでGO!:2014/01/12(日) 20:36:22.93 ID:srL2L0/x0
国鉄の内部資料は今でも誰もが見れるのだが・・。
車歴調査は逆にまともな人間でないとできないだろうね。
ただ、一つの資料だけに偏りすぎて、内容が精査できていない。
一番の課題だろうね。
128 :
名無しでGO!:2014/01/13(月) 11:29:57.98 ID:2KhU9ygL0
いいんだよ機関車表みたいなやてで
たとえばEF58の車歴の話をすれば
かつて「EF58物語」だかってバイブルがあったが
バイブルだけに今それを手に入れるのは大変だろ
それに近い内容がこれ買うだけで手に入るんだ
いいじゃねえか
129 :
名無しでGO!:2014/01/13(月) 11:31:59.86 ID:2KhU9ygL0
↑悪い
誤字があった
× やてて
○ やつで
130 :
名無しでGO!:2014/01/13(月) 15:51:38.58 ID:ubuJETtmO
変更点の記載とか、技術に明るくないと、自分で書いてて訳が分かんなくなる。
やはり、適任の人は限られるな。
131 :
名無しでGO!:2014/01/13(月) 22:19:40.83 ID:QL44faFM0
>>127 何かで読んだことあるけど、国鉄改革のどさくさで、かなりの資料が
廃棄されたらしいね。機関車の経歴なんかもそうだ、とか。
132 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 14:36:46.85 ID:NAzaBCcL0
>>127 国鉄時代の資料なんてどこにあるんだ?
都合のいいものだけが残って
あとはほとんど処分されたことも知らねえのか?
そうなることがわかってたから
鉄道出版社どもがJR化直前にやっきになってたんだ
133 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 16:05:41.86 ID:bGnWvpmE0
>都合のいいものだけが残って
そんな取捨選択する余裕も人員もあったんだw
社史や局史を出すのに必要なものは元々それなりに残している。
2004年に出た大阪・天王寺・福知山鉄道管理局史はその一例。
国鉄時代に博物館に移管されたものはほぼ残っているから手続きを踏めば閲覧出来る
>鉄道出版社どもがJR化直前にやっきに
躍起になったせいかなんてどの鉄道出版社にもないじゃんw
ホラふくなよ
134 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 19:57:41.36 ID:Gj8GLf430
そういや故・岡田氏が持ってたトン単位の資料の話はどうなった?
135 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 20:23:06.73 ID:uOFpjr1XO
JR各社が国鉄時代のようには情報回してくれなくなって青息吐息なのが今の雑誌社だからなw
情報くれて自由に叩かせてくれる、ジャーナリズム(笑)には実に都合のいい存在だったよ、国鉄は。
調子に乗って、分割民営化で日本の鉄道は変わるキリッとか言ってたら自分のバックボーンが消え失せたとさ。
136 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 22:02:49.88 ID:NAzaBCcL0
>>133 バカだろお前
取捨選択じゃねえんだよ
特別都合いいものだけを最初に取っておいて
あとは全部捨てたんだよ
残ってるものだけを差して移管だの閲覧だのと馬鹿丸出しだな
ここで指してるのは車歴簿だの修繕履歴簿だろ
そんなものは廃車とともに全部ねえんだよ
それにやっきになって残した出版社が2社あるんだよ
お前が知らねえだけの話だ、阿呆
137 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 22:14:57.65 ID:4nA6RBqy0
>JR各社が国鉄時代のようには情報回してくれなくなって春咲小紅なのが今の雑誌社だからなw
138 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 22:15:24.84 ID:+WFlMRrN0
>>136 ほほう興味深い。正しく核心に触れる議論。いいことです。
都合のいいことだけ残して、の部分大いに同意。
国鉄なんてのはな、裏でチョロマカシや不正がゴロゴロしてて機関車の
修繕や検査や改造なんて実はメチャクチャだったんだよ。
闇で握って目つぶって揉み消してなんてザラ。
良くも悪くもナアナアだったんだよ国鉄は。
そういう意味では機関車研究なんて当局からは都合が悪くてケムたがられるんじゃないかな。
139 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 22:21:28.78 ID:L27m7k+20
>>128 間違った内容をあちこちに引用しなければいいんだよ。
それで満足できればいいじゃねえか。
>>136 思い込み発言。
140 :
名無しでGO!:2014/01/14(火) 23:33:20.51 ID:bGnWvpmE0
>>136 アホはお前じゃw
国鉄改革時に史料の精査なんてする余裕あるかよw
職員が新会社に移行できるかすら分からんのにw
うどん屋の店員していた職員もいたのに
機関車の史料なんて実務書類だから実用に不要と判断された時点でどの道廃棄だよw
鉄道車両史なんてこだわるのは鉄ヲタだけ
社会一般には単なるモノや人を運ぶ手段や道具w
>それにやっきになって残した出版社が2社
で、どんな成果を残したんだ?
四半世紀もたったが「やっきになって残した」成果が見られないんだがw
どんな書物になって刊行されたのか言ってみ?
141 :
名無しでGO!:2014/01/16(木) 14:49:36.70 ID:FR6OVt8g0
真のアホが居残ってアホと罵られた利口な人がアホに対して無視を決め込んだみたいだねw
142 :
名無しでGO!:2014/01/16(木) 17:59:18.53 ID:X21IZeXxO
声が大きい奴だけが残る→統計学的に不正確→学術研究には不向き
143 :
名無しでGO!:2014/01/17(金) 01:56:53.32 ID:uzhTzUFI0
今月のダイヤ情報は「阪急特集」
ピクの阪急特集号はまだ先なので、とりあえず買っておく。
144 :
名無しでGO!:2014/01/17(金) 05:48:23.19 ID:E0UKjXDCO
× 年棒
○ 年俸(ねんぽう)
「年俸」は「ねんぼう」とは読みません。
「ねんぼう」なる発音の語も「年棒」なる表記の語も存在せず、「ねんぼう」で変換しても、「年俸」も「年棒」も出てきません。
「ぼう」で変換して「棒」と表示させたのでしょうが…。
当然、「ねんぽう」で変換すれば、「年俸」(と「年報」)だけが出てきます。
「年俸」と表示させようとするのは、無駄な努力です。
ずっと「ねんぼう」と発音し、「年棒」の表記だと認識してきた人が、発音は「ねんぽう」で表記は「年俸」であると認識を修正するのは大変かもしれませんが、
「ねんぼう」で変換しても何も出てこなかったという実体験をしたならば、少しは印象に残って記憶の修正もしやすいのではないのでしょうか。
省11
145 :
名無しでGO!:2014/01/17(金) 09:12:47.36 ID:trAIFrWm0
なんかさ、
>>140ってかわいそうな人だね。
自分が不利になると論点をすりかえて、何とか体裁を繕ってる。
せっかくその資料が反映された本がわかるとこだったのに。
1冊は何となくわかるんだが。
JR移行後まもなく出た本だよね。
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 月刊誌早ウリまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
147 :
名無しでGO!:2014/01/19(日) 23:49:32.25 ID:VostgALH0
アキバついでに書泉グランデ行ってきたけど
早売りの鉄道ジャーナルは大量に積んであったけど
鉄道ファンはガッツリ減ってたな
148 :
名無しでGO!:2014/01/20(月) 08:34:35.24 ID:CQn3lLG00
また葬式鉄予備軍が買い込み始めたか
149 :
名無しでGO!:2014/01/20(月) 10:50:11.66 ID:GdMeDjW4O
特集はあけぼの?単独列車の特集ならたまには宇和海とかしまんととか海幸山幸でもやりゃいいのに
150 :
名無しでGO!:2014/01/20(月) 17:20:34.89 ID:S/iszozAO
アーカイブマダー?
151 :
名無しでGO!:2014/01/20(月) 20:25:15.19 ID:GbE1NpwU0
書き込みするときに年齢が自動表示されればいいと思う。
国鉄の分割を知るいい年をした大人が、恥ずかしい罵り合いをしている。
152 :
名無しでGO!:2014/01/20(月) 21:02:41.88 ID:rXtuipgU0
国鉄世代ならちゃんと分かっているハズ・・・。
153 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 00:01:06.05 ID:D3U+1qHH0
とれいんの特集が新京成8800形とか爆死するだろ…
154 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 00:22:15.68 ID:tuVGiFNh0
葬式マガジンはまたあけぼの
先月号の特集もあけぼのだったしやり過ぎ
155 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 07:45:16.76 ID:qHCXej1P0
航空機雑誌に比べりゃまだマシだw
真相はあけぼの特集の企画が通った後に廃止が決まって、
急きょ再特集を組んだ、ってところだろw
156 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 09:45:15.92 ID:UYyW3TeI0
廃止情報なんて正式なプレスリリース待たなくたって
半年前に団体枠が受付停止する時点で確定するよ
157 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 10:19:18.01 ID:ypS4rGN30
>>155 写真寄越すヤツがあけぼのしか撮らなくなってるからじゃね
批判も多いけれど
ピクの京王枠や人吉枠のようなモノってブレないって意味では、貴重だわな
もっとも、ピク自体がブレない存在ではあるけれど
158 :
井上 ◆tYrgmfjNBk :2014/01/21(火) 10:32:12.96 ID:WmAVERVe0
_____
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは~
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 原稿料荒稼ぎや~
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
159 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 14:59:25.46 ID:13SeNVLk0
また俺様の写真は不採用ですか?
160 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 17:16:53.63 ID:xUtytgykO
俺も沖縄枠めざして常連になろうかな
161 :
名無しでGO!:2014/01/21(火) 20:25:40.80 ID:rUBd8F/B0
旅鉄って写真のクオリティ落ちたね
レベルもそうだけど紙質落としたせいで普通の写真もなんかきれいじゃない
162 :
井上 ◆tYrgmfjNBk :2014/01/22(水) 00:00:26.63 ID:xwB6v/rm0
._
/∴\
./∵∵∴\
/∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは~
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ| <はははは~
..|∵\_/:|
\∵\歯/::/ <はははは~
\∵_/
163 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 00:13:05.06 ID:wCGgyBZ70
RMの表紙の人の画像処理酷すぎだろ。いつの時代のデジカメ使ってんのかと思うほど塗り絵。
164 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 10:14:40.89 ID:oM8RO1Ud0
RP3月号「小田急ニュース」で4052F・4053Fの車内LCD横長2画面化にふれるべきだった。
あとRFとRM両3月号が仲良く「あけぼの葬式特集」とは芸がない
165 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 15:04:25.45 ID:FsUrGMjl0
RFの特集は芸がないのが最近の傾向だからなんとも思わなくなった
今年は東海道新幹線50周年、北陸新幹線開業前年ということで3回ぐらい特集しそうだし
166 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 20:55:23.39 ID:1ZJ2CJKQO
鉄ピク今夏に京王特集刊行。
とりあえず年1回くらい私鉄増刊号の発行は続くのかな。
167 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 21:48:28.77 ID:wlbJk8oFO
阪神・京急・相鉄はまだまだか
近鉄も順番が抜かれたな
山陽神鉄・都営も…
168 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 23:03:24.98 ID:njKf5vpo0
てか
もう私鉄特集ですらインタビューで執筆者不足を補う状況だから
あの値段で購入する意味ないな
169 :
名無しでGO!:2014/01/22(水) 23:37:13.34 ID:sV1nlQEi0
170 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 00:22:29.88 ID:IRBzp8N00
>>169 車両更新がそれなりの周期で行われる関東私鉄しかネタがないだろうね。
ピクはJR・私鉄の地方譲渡車特集で別冊・増刊組むか、
最近お得意の海外譲渡車で毎年1回増刊を組んだらどうか?
171 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 01:57:06.15 ID:Rdv8jIjB0
>>167 阪神はともかく
近鉄はそろそろ本格的に車両取替しだすし
相鉄も相直関連で
172 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 09:42:44.82 ID:P1MaXDqL0
>車両更新がそれなりの周期で行われる
これから行われる車両更新なんて高い増刊号を買わなくてもネットで追跡できるじゃん
研究論文やアーカイブ的な記事が少なくなって私鉄増刊号すらもう役割を終えたということ
173 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 11:42:33.32 ID:H96fqoJ30
このスレを見てたせいで
本屋でRPを見るとまずトピックフォトの京王枠と人吉枠から確認するのが習慣になってる俺w
174 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 14:07:34.67 ID:hwJ1JVcu0
>>172 またネット厨か
ネットなんて全然まとまってないし数年たったら消えるだろ
175 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 21:30:30.60 ID:P1MaXDqL0
>>174 サイトが消える消えないの問題じゃなく
このご時世の動向なら高い金を出してまで本を買う必要を感じる人が年々減るということだよ
OBインタビュー
社長との対談
電鉄社員による近年の動向紹介
そして前回特集以後の車両の動き
マニアの乗り歩き記事
もうマンネリの極み
私鉄特集は通常号では扱えない、深く狭い読ませる研究記事があってこそ意味がある
176 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 21:37:26.52 ID:boq0DRQJ0
>>166-168 25年間も京王電鉄の話題がRPのトピックフォト関東に
毎号掲載される機会に最も非常に恵まれているのに
今更RP京王特集など全く不必要だろwwwwww
177 :
名無しでGO!:2014/01/23(木) 22:05:55.42 ID:Fu8FeB0z0
いまだに故人の撮影画像が掲載されてるものがあるけど、原稿料や掲載誌は遺族に贈ってるのやろか?
178 :
名無しでGO!:2014/01/25(土) 00:08:13.48 ID:p7hYyGVD0
ピクで戦災復旧車の特集やらないかな。
179 :
名無しでGO!:2014/01/25(土) 01:11:37.81 ID:eVL8qC6/0
アサヒカメラが鉄道写真の特集だな
車輌主体でないああいうのもいい
180 :
名無しでGO!:2014/01/25(土) 02:31:14.31 ID:Qm55Ea4Q0
運行管理システムの特集やってほしい
181 :
名無しでGO!:2014/01/25(土) 13:23:13.07 ID:gJ79Kc+w0
モニタ装置の機能と歴史が知りたい
日本初73年の961形のモニタが高性能で驚いた
182 :
名無しでGO!:2014/01/26(日) 07:25:07.88 ID:HSCEHPeBO
人吉枠、最近はたまに無いときがある。
かなり高齢の方なので、体調が優れないのか?
一面識も無いんだが不思議と心配だ。
183 :
名無しでGO!:2014/01/26(日) 22:52:04.60 ID:h8V8Y2N40
>>182 先日、くまがわ鉄道の新車の見学会で、新聞社から取材受けている。
御年84歳になるそうだ。もと国鉄マンだったんだね。
184 :
名無しでGO:2014/01/27(月) 11:26:04.14 ID:D34UJdm60
今月のRJ「タブレット」のトンデモ投稿には吹いた。
山形新幹線高速化で、ぼくがかんがえたしんかんせん。
鉄軌条リニアで高速化、重量増は考えましたか?下り勾配の安全走行は?いっそのこと、板谷峠では
「つばさ」を取り付けて空を飛びますか?
走行しながら、分割併合。あの、県庁所在地福島市は無視ですか、そうですか。
「サンダーバード」なみのテクノロジーで、出来ると思っているのですかねー、投稿者は。
こんなの載せる編集部の見識を疑ってしまう。
185 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 12:03:06.43 ID:lyZVY0PW0
「鉄道ファン」がかなりマンネリしてしまっているよな。
車両ファイルは結構だとして、
新幹線、夜行、地下鉄、特急…
特に夜行なんて今更扱う価値あるのかね。
186 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 14:09:12.76 ID:t6gSpzuL0
>>184 鉄道会社も親子・子供向けの企画が多いだろ。雑誌も一緒。
子供を取り込むにはそういった対応も必要
187 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 14:31:49.42 ID:XKyUIrxP0
珍車と試験車の特集が見たい
新幹線高速試験車の試験内容 国鉄ガスタービン車 381系高速試験
E991系TRY-Z 223系U@tech 京阪のボルスタレス台車と仏製シングルアームパンタ試験
営団3000系ATO試験 近鉄3000系とか
188 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 15:25:25.94 ID:2SfYYecY0
189 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 18:10:51.77 ID:jWLfBs4N0
田火田孝弘
190 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 21:26:35.65 ID:HtCp6emm0
RMに広告があったが
飛行機の本が出るな
ついに鉄道やめる覚悟ができたのか?
191 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 22:07:28.63 ID:olPkKD9SO
航空業界も機材統一が進み、つまらないだろ。
プロペラ機が居なくなった時点で(ry
※てか飛行機とバスがレディーメイドなのに対し、鉄道(今までの)・船舶はオーダーメイドなんだよな。
192 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:34:26.94 ID:+JFxJvpy0
>>187 むか~し
ぼくは900番台とかいう特集があったような
大体は何らかの形で一度は特集が組まれている
ピクみたいに便所とか、ファンでも鉄道レディとかそんな特集すらあったのだから
新しい視点はナカナカ出て来ない
あとはタブーに踏み込むだけw
193 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:46:20.47 ID:2E4igHsR0
国労から見た列車運行
動労の安全基準
194 :
名無しでGO!:2014/01/27(月) 23:54:47.18 ID:FQN/QpQh0
>あとはタブーに踏み込むだけw
組合問題か?w
195 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 02:09:39.71 ID:qnLNTd+y0
労使問題を鉄誌でやるのは無理だろう
外部ライターを起用できる、経済誌の鉄特集で突っ込むしかないわな。
196 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 02:17:12.22 ID:pFv1JR690
組合問題こそ経済誌で扱うネタのような気がするね
鉄道以外の組合に関する資料や知識もあるだろうからね
むしろインチキ営業係数ばかりで
組合問題一つ書けないようでは経済誌の鉄特集といっても
本当におたく経済誌ですか??経済誌で書けないから鉄道誌に参入ですか??といいたいね
>>192 昔やったのでも構わないだろ。10年も経てばその当時とは状況が変わってくる
1年経つか経たないかでループしているから問題なわけでw
197 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 03:57:55.35 ID:3jJzKtNK0
2月14日に毎年恒例となった東洋経済の鉄道本が出るみたいね(公式にはまだなし。アマゾンのみ)
まあ労使問題に新しく切り込んだ記事はないだろうな
基本まとめムックだから仕方がないか
営業係数も安定した基準でやっているならともかく毎年バラバラっぽいのがゴミ記事だわ
198 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 04:52:03.45 ID:4RfMawOYO
雲屋
>>192 1980-6・7「国鉄の事業用車」は、2分冊の大作であった。
199 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 12:44:32.57 ID:WhErU2EO0
>>190 なんだ、RMが鉄道の本から飛行機になるのかと思ったら、ジャンボの別冊の話だったのか。
200 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 15:23:23.13 ID:pXJZMm020
専従組合員の一日
とか
JR各社の労使協定を比べてみる
とか
マスコミが労働問題に切り込まないのは
自身の労働組合が一番大甘だからw
201 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 18:18:55.43 ID:sWWpHfZf0
>>194,195
組合ネタは、昔ジャーナルが国鉄の労働組合の歴史という内容で1回やったことがある。
動労が分割民営化賛成に寝返った前の頃だったはず。
202 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:14:24.43 ID:R8R6413c0
>>197 千歳線が赤字か黒字かで
「東洋経済の特集に営業係数123って書いてあっただろ無知なガキが」
と
「はあー?東洋経済の特集に営業係数91って書いてあっただろボケが」
が常に喧嘩するから
本当始末に負えんよなあれw
鉄道雑誌含め、最近の鉄道記事って本当レベル低いんだよな
乗車人員と乗降人員の区別もついてない
お布施と無利子貸付の区別もついてない
そして「雑誌に書いてあった」で書いて回るバカが大増殖
三セクなんかの、データがちゃんと出るものを自分で調べる度に定説と全く違う像が見えて絶句するわ
細かいデータ出さないJRは検証も難しいが、データの出るものよりさらにめちゃくちゃなのは想像に難くない
203 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:18:06.89 ID:VKFGk54Y0
204 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:23:30.93 ID:pFv1JR690
東洋経済の特集ほど出れば出るほど劣化していくのも珍しいな
最初はインチキ営業係数とか目新しさに騙されていたのが
馬脚を現したというところか
205 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:39:48.28 ID:pXJZMm020
>>202 日経の記事で
阪急京都線になぜ中津駅が出来なかったか?→京都線は京阪だったから(ドヤ顔)
って記事があったくらいだから
今の記者のレベルが一流どころすら落ちているんだよ。
最早マスコミに
過度の期待や信頼なんてしてはいけないということ。
206 :
名無しでGO!:2014/01/28(火) 23:40:09.14 ID:GJq6g1Wi0
>>202 JR東海なんて、「在来線はすべて赤字」とか記者会見で社長が
結構言及したりしてるのに、それでも東洋経済の数字を信じる人もいるしね。
どっかのローカル線のスレでも、「存廃議論の時に自治体が東洋経済の数字を持ち出す」
から重要だ、とか言ってた人いたけど、JRから見たら噴飯ものでしょうな。
207 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 00:12:22.67 ID:THXsH8Jv0
国鉄時代は鉄道は社会だったから、鉄道会社側も社会的使命を取材に応えてて
見どころは多かった
郵便や新聞輸送、除雪作業、深夜未明の駅の仕事といった、メインの貨客とも違う追跡取材なんて本当に面白かったな
まあ、ヤクザの集会に取材日重なったのをグリーン車はビジネスマンで満席と書いてしまったようなのもあったがw
今だと社会性を失ったものに対する趣味的なアプローチに企業側が宣伝の範囲で応えてるからな
どうしても限界が出てくる
その限界までは行こうと頑張ってるプライドのある記事自体少ないけど
208 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 07:13:12.31 ID:82mrYd1w0
>>206 そこは結局情報の開示を渋るJR側の責任でもあるから、自業自得ともいえるけど。
209 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 09:57:07.58 ID:WRh6m5040
さいきんの話でなくて恐縮なんだけど
F 2013/11月号の簡易冷房改造車の記事で
「山陽地区のクハ115形10両に対してAU13Eを搭載した簡易冷房改造車が存在した」
という趣旨の一文があるんだけど
同じくFの2012/11月号の115系特集にある車歴表(巻末)では
冷房改造工事(AU13E)に7両の記載しかない
どっちが正しいんだ
あるいは実はクハ111形にもあった、とか?
210 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 10:23:38.44 ID:3jLChAg/0
>>208 だってもうJR側は国鉄時代と同じ営業係数なんてものは出してないし
私企業になった以上、収支そのものの生データは出せないよ
輸送人員や定期の売上など細かく出すだけでも十分私企業として株主に許されないレベルの情報開示してる
そこで「データ隠してる」と言って東洋経済のでっち上げ数字持って来られても困るでしょう…
東洋経済、某三セク鉄道を巡る狂騒曲を報じた時なんかは非常にいい仕事してたんだがねえ
やっぱ毎年ルーチンで作ればばかみたいに売れるってなると真面目に仕事しなくなるわな
211 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 11:25:43.78 ID:51Oe5Gbm0
>輸送人員や定期の売上
鉄道統計で非上場も含めて私鉄は明治以来ずっと開示されているがな
従業員の平均給与とかも開示の対象
212 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 11:29:13.56 ID:3jLChAg/0
JRだって私鉄と同程度には開示されとるがな
その乗車人員見て廃線しろ廃駅しろと廃止厨が連呼してるわけで
まあその開示されてるデータの味方をプロの鉄道ライターも知らないのが実情なんですがね…
213 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 12:35:25.54 ID:SQSRhrc2O
「ちゃんと」開示されてるなら、東洋なんちゃらが変な数字出そうが一蹴できるでしょ?
何でそこで困窮するんだかよくわからんなあ。
214 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 12:37:44.45 ID:u4cB22bX0
困窮は意味が違わんか
>>209 AU13が7両、AU101が3両施工されたためではないか
そもそも簡易というのはAU13を4基搭載した607と0番台の何だったかに付けられた蔑称で
簡易冷房車と表現するのは正しくないはずだが
215 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 16:11:19.06 ID:xdEBc6xE0
>>211-212 でも公開されている輸送人員なんかは大雑把だぞ
新幹線と在来線で分けてないことが多いし
216 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 16:35:04.54 ID:51Oe5Gbm0
>>215 大雑把とか分けてるか否かが問題ではなく
このような数字が企業秘密でもなく株主訴訟のネタになるものでもないということ。
そしてこれらの数字から正確に経営を語るプロのライターや専門家が少なくなったということ。
東洋何ちゃらが変なこと書いても、黙殺できるものなら会社は放置するよ
単なる経済専門誌で権威があるわけでもない
217 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 18:14:02.60 ID:7xL3yZkt0
>>212 鉄道ライターといってもこの分野は専門外の人が多そうだ。
一口に鉄道といっても奥が深いしこういう分野に強いライターは
あまり鉄道趣味誌界隈では需要なさそうだ
>>211 従業員の平均給与なんかも切り口として面白いと思うけどね
それこそ経済誌の出番なんだが。
ついでに鉄道業界の現業の非正規化の流れとかね
結局人件費(運営コスト)が会社によって違う時点で
A鉄道x線は10000人、B鉄道y線は9000人。AよりもBの方が採算が悪い。
のように乗車人員だけ較べて結論付けても意味が無いんだよね
東洋経済ではないが以前に公開された記事では
横浜高速鉄道がぶっちぎり1位だったけど(笑)
218 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 19:31:41.33 ID:pWCBqx9N0
>>209,
>>214 2013-11の方は、115系に8両、113系に9両しかなかった
WAU202搭載車(通称バスクーラー車)が、
あたかも一杯居たかのように書いてあったから、
良く調べもせずに、やっつけで書かれた記事と思われ。
219 :
名無しでGO!:2014/01/29(水) 22:58:39.23 ID:K5WDrolU0
>>185 自費出版や同人誌じゃなくて商業誌なんだから「売れてナンボ」
いかにここの住人が好むような重箱の隅ネタを特集しても売れなければ
会社にとっては意味がない
220 :
201:2014/01/30(木) 00:00:46.15 ID:nPHu10tl0
>>203 手元に現物が今ないので確証が持てないが、確かそのあたりの号だったと思う。
その記事には国鉄に9つも労組があると書いてあったのは覚えているのだが・・・
221 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:03:49.94 ID:0ppVV3jv0
>>217 現業非正規化を取り上げるのは無理そうだな
批判しそうな左の朝日でさえ今週の日曜版でいすみ全面マンセーをやってた
まして経済誌は経済右派、取り上げて衆目を集めるメリットがない
どっかの県か鉄研のサイトでPDFで配ってた三セクの給与比較は面白かったなぁ
三セク鉄道では人不足で時間外労働が慢性化して残業代がかなりかかってて
正職員多すぎ基本給高すぎと当時非難されてた(今は人員削減給与カット)北近畿タンゴ鉄道は
基本給+残業代で見ると平均以下だったという
222 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 00:46:35.96 ID:p2LHIkcz0
>>221 日曜版じゃなく土曜日の別刷な >アサヒ
まあ、記事中、マニア連呼して胸糞悪かった
223 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 03:07:46.65 ID:itTMrvy2P
>>185 400号辺りまでは特集の内容もそれなりに濃かったね。
今は特集のネタがリピートしすぎで内容が無いのが残念。
224 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 03:21:07.28 ID:YElA9eth0
鉄道マニアの八割は時代について来られないだの、精神異常者だの、公式で発言する奴なんだぞ
マニア呼ばわりぐらいかわいいもの
まあ、鉄道マニアから精神病院に入れとメールが送られてきた報復発言だそうだが
225 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 03:34:51.38 ID:u7y11KQV0
>>214,218
AU13Eの115系は、2013/11巻末の車歴表にある7両でFA?
226 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:40:39.35 ID:lpkrw7yD0
>>225 RFは立ち読みなんで雑誌の内容は分からんが、
AU13×4:149・607
AU13×6:554・556・608・652・654
が正しい。雑誌の内容との照合は自分でやってくれ。
227 :
名無しでGO!:2014/01/30(木) 21:41:10.27 ID:d8CX7jRF0
>>185 >>223 あの頃までは企画の取り組み方も最高だったし
写真も最高だった
今はただのガラクタ並べだろ
何でもかんでも入れとけばいいっていうつまらない編集者
228 :
名無しでGO!:2014/01/31(金) 00:29:13.54 ID:4SOmlPI30
>>227 小さい糞写真だらけなw
特集はマニア写真使わないとできないのは理解できるが
下手すぎww
229 :
名無しでGO!:2014/01/31(金) 03:32:45.06 ID:GdhfwSwO0
あ、225でまちがえた
2012の方の車歴表だな
>>226 ありがとう
これでしっかり脳内訂正ができる
AU13E車は帰省しても滅多に遭遇しなかった
どれくらいの存在率なのか判然としなかったけど
ようやく納得できた
230 :
名無しでGO!:2014/01/31(金) 03:41:57.68 ID:/9gTnpX70
今さら言うのもあれだが
「雑誌が間違っている」とほぼ確信持って批判するのがこのスレの守備範囲であって
「雑誌に書いてあったけど何が正しいか教えろ」はスレ違いだからな?
廣島スレなり115系スレなりで聞くこと
550・600・650番台に数両だったよなーという認識の段階から
>>209見てググっても
226の車番の7両なのは確定できてたぞ
231 :
名無しでGO!:2014/01/31(金) 20:52:23.21 ID:bITkfu4F0
>>230 まあまあ、115系スレとかでも結局同じ人間が答えることになるからw
>>229 うち何両かは同じ編成の前後に組まれていたから、編成にすると5本くらい。
スレ違いスマソ
232 :
名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:55:00.37 ID:WaBaKHf30
俺思うんだけどさ日立はいいよな
俺んちの家電ほとんど日立なんだけど、最高だよ
君たちはどうかな 日立の良さ、わかるかね
俺なんか毎日わっふるだよ 日立のおかげでな
うちの家族も冷たい目で俺を見るけど
みんなは日立と俺のことどう思うか教えてくれ
頼むから
さっき妹がリモコン投げたんだが・・・
壊れたんだよな~
あれ、壊れてるの俺の脳じゃねーかな
233 :
名無しでGO!:2014/02/01(土) 09:04:26.03 ID:BO35jCZGO
JR貨物がEF200を見限った理由を知っての発言か?
234 :
名無しでGO!:2014/02/01(土) 09:54:49.76 ID:WyBoEhFmO
>>227 東京大阪で身近に感じられるネタしか金にならないんだろうなぁ。
沖縄在住者から見たら誰も買おうとは思わん。
235 :
名無しでGO!:2014/02/01(土) 10:33:46.35 ID:AJiZpfN40
>>227-228 写真なんて関係ないんだよ、デジタルに成ってから唯の素材提供だから、
串パンやら水平が取れていない曲がった画像でもマンダーラ画像でもそこに素材さえあれば用が足りる時代なんだよ。
変執さんたちだって、もうホースマンやリンホフなんて使ってないだろ。
デジタル全盛になっても4X5だけはどうしても手放さずにいる、645Dもイマイチ触手がわかん。
自社のCCDセンサー搭載じゃないし、タイムラグもデジイチに比べたら大きいし、
まだ鉄道画像には使えん。もう写真ではなくあくまでも画像なんだよな・・・
そういう取り扱いになってしまったんだよ、時代の流れでな。
確かに今の時代は国鉄時代の写真が懐古主義なのか重宝がられてるが、過去からは新しいものは何も生み出されない(模型の世界だけは別だが)
今後確実に鉄ヲタ人口は減っていく、模型鉄は増加するだろう、何故なら模型会社が個別ナンバー車両まで製作しだしたし、
鉄コレなんぞを鉄道会社と協力して出すようになってから、コレクション性も高まったし、いつでも自由な時間に自分の好きな車両を好きなだけ眺め走行させれるから。
236 :
名無しでGO!:2014/02/01(土) 11:18:59.43 ID:TY0Q53SE0
そういえばこのスレって昔は串パン串パン言って撮影者叩くスレだったな
どうせ撮影者同士で叩き合ってたんだろうけど
昔みたいになるの嫌だから、出て行って?
237 :
名無しでGO!:2014/02/03(月) 14:34:25.13 ID:jDhr/7ap0
鉄道データファイル終わってからだいぶ時間もたったで
新鉄道データファイルでもそろそろだしてもいいことだよな?
前回の反省も生かしてもっといいのが作れそうやし
発売希望します
238 :
名無しでGO!:2014/02/03(月) 21:29:18.87 ID:zDf3rwDd0
これ以上犠牲者を増やしてはいけないと思います
239 :
名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:59:56.58 ID:AfRXQOyR0
鉄道に限らず、この趣味一筋何十年で目がどっぷり肥えてしまった人の欲求を満たすには
本を作る側にも相当なスキルが要求される訳だが
正直、そんなのは同人誌でやってれば?って部数しか売れない。
240 :
名無しでGO!:2014/02/04(火) 00:56:03.85 ID:C938QF0X0
鉄道の世界は広くて深い
初級~中級者レベルの本は作れても上級者レベルは
書き手もいなければ買い手もいないというところだな
途中で鉄道趣味を止めない限りだんだん中級から上級にレベルアップしていくから
鉄道雑誌がつまらなくなった。という感想を持つのも当然か
ピクは国鉄形特集で中心で回しているようなもの。RM得意の国鉄メイクみたいなものだ
ファンは後ろの方のページでOBの回顧録とか時々上級者向けの記事が出る
241 :
名無しでGO!:2014/02/04(火) 09:31:18.88 ID:rjLY/95q0
242 :
名無しでGO!:2014/02/04(火) 09:39:19.58 ID:rjLY/95q0
681 :名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:57:43.18 ID:4Arfydp90
立川駅で上り電車を待っていたとき、下りのホームに長野の115系が入線してきた。
久々に、あのブロワー音を聞いて、懐かしい気分になったが、
隣の人が「 何このポンコツ。」と呟いていた。
682 :名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:41:30.69 ID:F5K3RaMo0
東京の人間って目が腐ってんだなw
115系をポンコツって・・・・・・
685 :名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:27:33.33 ID:dEYZpqyG0
>>681 せやったら、E233系やんか、ポンコツ車は。
趣味的に見て、
トンキンは、面白みが無くなって来てるのが事実。
首都圏どこに行ってもJRは、E233系ばっかり。
小田急も相鉄も、E233系もどき、東急は、E231系もどき。
これ程つまんないことはない。
Twitter Nikorai3sei (ニコライ三世@共謀罪断固反対) -
JR東は、E257とE231とE233ばっかでつまんない。 Twitter bot_kanto
243 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:01:06.13 ID:49CYGd3n0
115系がポンコツって、まったくその通りやん。
何がちがっとんの???
ポンコツでももったいない。ガラクタやんけw
244 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 00:22:02.31 ID:4xoEcztk0
本気かネタかわからないが、そういうことをいう奴はいるよね。
国鉄時代、東京に限らず日本国内の電化区間では
近郊型ならその115系かそっくりさんだらけ、
通勤型ならごく一部の路線を除いて101系か103系しかなかったのだが
それでも今の方がバラエティ少ないというのだろうか
特急も顔は違えど同じようなの(485系など)ばかりだったのに
245 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 08:20:47.95 ID:PvqwipTYO
東京の中に限ればつまらなくはなったよ。相互乗り入れが増えて種類が多いのは完全にデメリットになってきたし。
別に鉄道会社は鉄ヲタを楽しませるためにやってるわけじゃないし、それでいいと思う。
逆にヲタの方もつまらんと思うだけなら自由だろう。面白いと思えとか強制される言われもない。
大阪あたりだと私鉄は相変わらず独自路線だし、
JRは古い車両がなかなか撲滅されずに新車が入ってるからかえって面白くなっただろうな。
246 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 11:46:01.20 ID:b7wdc/Qx0
昨今の鉄道誌は廃止予定列車・ローカル線・海外譲渡車両など安易な企画が多い
247 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 11:56:53.43 ID:aRvTBqh00
じゃあ、Fには広島特集を期待したい
MとDはたまにするけど
248 :
名無しでGO!:2014/02/05(水) 18:42:31.35 ID:03ziN0T+0
>>247 新造車が入る予定だし、そろそろRMがやるだろうな。
っていうか、RMは何度か広島特集はやってるな。
249 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 00:01:16.53 ID:mh5XNPWy0
250 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 15:28:52.69 ID:ey2URFfx0
Mの広島特集を読み返してたら
「西条」が「四条」になってて、いまさらながら吹いた
251 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 19:38:18.51 ID:TI69WutE0
252 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 22:46:17.47 ID:J6ZYYxMC0
253 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:08:00.28 ID:4SZH7/nY0
表紙が阪神電車
254 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:09:03.23 ID:jwyFCtR80
スレチだが、大井川鐡道が新年度からダイヤ大幅削減を実施。
また、公的支援を取り付けるための協議会設置を関係自治体に
依頼した。
SL運行の収入で会社と電車運行を維持している慢性的な構造を
どうにかしないと、今年で会社が消滅するかもしれん。
今後、葬式鉄の集合場所になるかも
255 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:09:22.70 ID:R5hdcBjw0
>>249 駅の発車案内表示機
駅員が列車ごとに板の札を出していた時代から
パタパタ式・LED・テレビモニター・京急や阪急で採用された光ファイバー式?
表示機からそれを制御するシステムまで・・
と書いてて思ったけど改札機や券売機もそうだが車両以外の駅の機器とか
そういう分野は各誌とも弱いよね。小記事では稀に出るが特集レベルではそう出ない
256 :
名無しでGO!:2014/02/06(木) 23:57:22.54 ID:97NfgxPS0
>>254 さすがにメインバンクが潰れない限り今年中に消えることはないw
まあ35億の累積債務、2期連続赤字だから猶予時間もそんなに長くないだろうけどな
257 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 02:09:30.59 ID:06JJIHV90
258 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 12:27:36.05 ID:meebrD3z0
>>255 ジャーナル04年9月で扱ってた
国鉄がLED案内を導入したのは86年とか
259 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 19:43:30.86 ID:0rQEzyaa0
>国鉄がLED案内を導入したのは86年とか
それは各ホームではなくて、駅の改札とかに設けられた機械のこと?
ホーム用は少なくとも1985年3月には導入されていたが。
260 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 22:13:38.18 ID:meebrD3z0
>>259記憶違いだった たしか最初の試験駅に大船があったような
261 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 22:55:38.36 ID:S5qhoOaS0
RMの屋鋪要保存蒸機連載が単行本化されたが
冒頭の前原対談で「自分の背番号を付けたカマは靖国神社に奉納されているのが自慢」と言い切ってるね。
262 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 23:02:10.54 ID:xgyzsYWi0
それが何か問題でも?
263 :
名無しでGO!:2014/02/07(金) 23:27:56.65 ID:S5qhoOaS0
民主党って靖国参拝にはどういうスタンスだったっけ。
264 :
名無しでGO!:2014/02/08(土) 03:28:08.15 ID:7BrADYSh0
265 :
名無しでGO!:2014/02/08(土) 04:51:33.17 ID:yhGqaaO5O
何気なく蔵書を眺めてたら、岡田誠一さんが関係したものが非常に多い事に気付いた。
早世は惜しまれるが、ピクやRMライブラリー、キャンブック、Jトレインで一通り客車・気動車を纏め上げたところで逝かれたのがせめてもの救いか。
266 :
名無しでGO!:2014/02/09(日) 13:04:38.25 ID:K4xum9a30
>>261 東京新聞で連載継続中だから読み応えがあって面白い。
267 :
名無しでGO!:2014/02/12(水) 17:30:29.67 ID:IXWBO/MX0
Jtrainの特集はあけぼのかよ
やはり葬式雑誌は売れるのか・・・
268 :
名無しでGO!:2014/02/12(水) 17:34:45.64 ID:IXWBO/MX0
東洋経済は営業係数の計算方法載せるみたいだな
自爆記事か?w
269 :
名無しでGO!:2014/02/12(水) 18:42:24.85 ID:biEiAPamO
「国産鉄道」ってどう? 買った人いますか?
270 :
名無しでGO!:2014/02/13(木) 11:15:11.90 ID:nUM2+7NW0
>>269 梅原さんだから買わない
写真も以前見たような写真ばかりだし、
それに全部Nゲージ発売済み商品ばかりって・・・・
流石マイクロに頼んで安上がりにしたなw
自分で対象商品のNゲージ買って来て写真を嵌め込めば同じものが出来るよ。
その方が安上がりだしな。
271 :
名無しでGO!:2014/02/13(木) 12:57:43.58 ID:l0EqhOaQ0
>>268 そもそもそんな営業係数に意味なんて無いのに、
東洋経済は罪深いよな
272 :
名無しでGO!:2014/02/13(木) 16:31:10.21 ID:+SrOnAaV0
>>271 で、ローカル線に甘すぎる営業係数を出しておいて
こんどはJR崩壊なんて本出したりするんだぜw
273 :
名無しでGO!:2014/02/14(金) 09:36:43.90 ID:SryoZ+7X0
>>269 0系の模型目当てに買ったけど、次からはいらないなあ
274 :
名無しでGO!:2014/02/15(土) 13:11:28.75 ID:xjIv+Kn70
某ポイント消費でウヤ情を早売り購入せず通販利用したが大雪でいつの配達になるのかわからず。
情報一日分もったいない。
275 :
名無しでGO!:2014/02/15(土) 22:33:15.45 ID:WSKyg6Fy0
ダイヤ情報と鉄道ファンがJR特急第一世代の特集だな
かぶるなあ
276 :
名無しでGO!:2014/02/15(土) 23:56:38.58 ID:Z841uW8D0
国産鉄道のおもちゃってダイキャストっぽい駅の売店で売っているような子供向けに見える。
あれは鉄道に知識のない人がブームに乗って思いつきで発売して失敗しそうな気がする。
277 :
名無しでGO!:2014/02/16(日) 02:08:38.33 ID:Zsc1qPpg0
鉄道ブームとやらはまだ続いているのかね?
278 :
名無しでGO!:2014/02/16(日) 08:04:19.73 ID:FXyTGAA90
続いているっていえば続いているし、終わったといえば終わってる。
昔から存在する娯楽が一時的な波でブームの始まりとかブームの終焉といわれたりするが、
アウトドアブームとか自転車ブームとかずっとそんな感じだよ。あてにならない。
279 :
名無しでGO!:2014/02/16(日) 09:14:44.89 ID:Ycxn5qTwP
国産鉄道でも作っている国はチャイナ鉄道っぽいチープさと思うのは僕だけでしょうか?
DD51が特に悲しすぎる。250円でもいらない。
280 :
名無しでGO!:2014/02/16(日) 21:24:26.11 ID:FA44xab90
PやJを崇拝してそれ以外をdisる奴って、自称「意識高い系」鉄ヲタのような希ガス。
281 :
名無しでGO!:2014/02/16(日) 23:24:11.72 ID:3tuWhe/o0
準備工事を取り扱ってほしい
JR難波 京葉線東京の延伸準備 新幹線長岡や新鳥栖福島大宮の分岐準備
四国新幹線 中央線の外環交差準備
282 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 11:18:23.00 ID:ErzCY7y50
次のRP私鉄増刊のケチ王こと京王電鉄が楽しみ
283 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 17:41:47.37 ID:WibnWSXk0
>>281 準備工事と聞くと、冷房準備工事とか車両の方を思い浮かべてしまうw
284 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 18:06:49.90 ID:P2uL61gT0
深町の文章はなんか読みにくい
285 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 21:49:52.04 ID:asiLV8ylO
国産鉄道コレクション、381系(18巻?)までもつかなあ?
286 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 22:37:52.93 ID:Xk3PlCgv0
287 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 22:44:34.23 ID:Xk3PlCgv0
ファン・ジャーナル・ピクトリアル・レイルマガジン・ダイヤ情報の実物5誌を全て毎号買ってる人いるのか?
俺はジャーナルは毎号買ってファンは時々買ってダイヤ情報は4回買ってピクトリアルとレイルマガジンは2回ずつ買った
ピクトリアルが一番歴史が古くかつ一番安価だが薄っぺらいしカラーページが少ない
ファンが一番ページ数が多いが1冊1200円と高価
288 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 22:53:45.83 ID:LqtZirKR0
全部買ってる。とれいん、RMモデルズ、TMSも買ってる。隔月刊だとJトレインに国鉄時代、蒸気機関車EXなんかも毎号買ってる。
立ち読みはしない。売り物を痛めたくないから。
289 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 23:19:40.43 ID:aKEYVB5P0
全部図書館で読んでるわ
正直値段に見合うだけの記事や特集でなきゃ買う気にならん
290 :
名無しでGO!:2014/02/17(月) 23:36:02.09 ID:4x2ljccYO
既に本棚が満杯、少しずつ廃棄処分している
雑誌や時刻表の重みで、床が抜けるかもしれん
291 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 12:57:43.62 ID:G+Vk+evR0
とれいん追加サイトが有料化されたけど、あれで年3600円はちょっと…ダイヤ情報のぴたのりのがいいわ
292 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 20:33:13.82 ID:2csKphHF0
293 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:00:51.90 ID:2csKphHF0
294 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:00:51.93 ID:hPGewBqb0
295 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:07:53.38 ID:2csKphHF0
>>294 46年間で1度も買ったことがない。全部立ち読み。
買うのはJTB時刻表3月号と近鉄時刻表くらいだな。
買ってる雑誌はNAVI CARS(隔月刊)と月刊ザテレビジョンだけ。
296 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:12:20.78 ID:hPGewBqb0
>>295 よ、よんじゅうろくちゃい⁈
本くらい買えよw
297 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:17:01.37 ID:2csKphHF0
>>296 アマゾンの支払いが毎月1万5千円くらい。
NAVI CARSは地元の本屋で、
月刊ザテレビジョンは売店で買っている。
298 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:20:44.09 ID:hPGewBqb0
お、おう・・・・
299 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:27:11.19 ID:2csKphHF0
スレチですが
フジテレビ 2/22 18:30~19:57
もしもツアーズ 東京駅祝100周年今夜決定!史上最強の駅弁No.1SP
史上最強の駅弁No.1決定戦!東京駅の2000種以上ある駅弁の中から
真琴つばさが最も好む駅弁を探し出せ▽予測不能な結末にウド鈴木が号泣!?
*OTV沖縄テレビも同時ネット、同時間帯の「Hip-Hop」短縮放送。
300 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:38:31.16 ID:os2oebzc0
最近 中古のファン20冊以上買ったな
一番古いのは77年食堂車特集
301 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:46:39.54 ID:2csKphHF0
>>300 オークションでまとめ買いですか?
通販の駿河屋とかにも売ってますけど。
302 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:52:23.18 ID:os2oebzc0
>>301 カラマツトレインで100円で売ってるから買いすぎちゃう
303 :
名無しでGO!:2014/02/18(火) 21:52:59.73 ID:2csKphHF0
304 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 00:26:24.10 ID:DWRM6ns20
ダイヤ情報が「年鑑2013」を出したねぇ。
経済誌と違い、車両の事をメインに。
305 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 10:01:22.09 ID:+0Om7Wih0
test
306 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 11:11:14.06 ID:pZ7mVNDL0
>>291 3600円も取るのか
そこまで取るんなら業務ネタも載せないとな
307 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 12:05:48.80 ID:MaQMYbQ0O
>>287 1975年から買ってる。大学の研究室や貸し倉庫にも保存してる。
鉄道以外ならエアライン、丸、バスマガジン、バスラマ、相撲、週刊ベースボール、ニュートン、ビッグコミックオリジナル、正論、サピオ等を購読。
廃刊になった雑誌ではプチ・トマト、熱烈投稿、投稿写真等も欠かさず購入してた。
308 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 13:41:35.35 ID:i5M2/sb70
>>307 コレクターだな、ダイナマイトやデラべっぴんやオレンジ通信も買ってるだろwww
本マニア乙!
309 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 17:13:50.77 ID:07RswrDF0
鉄道ファン 転用進むJR特急車
鉄道ジャーナル 大阪環状線の今と明日
鉄道ピクトリアル 南武線、青梅線
レイルマガジン 東急長津田検車区24時間
さらば あけぼの
Jトレイン あけぼの
310 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 20:02:05.64 ID:07RswrDF0
>>307 普通の人より速いスピードで読めるのですか?
311 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 20:17:27.00 ID:07RswrDF0
312 :
名無しでGO!:2014/02/19(水) 20:45:52.67 ID:5opnXQ/p0
_____
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは~
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 クソスレだな~~
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
313 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 02:40:46.02 ID:q+Tv0TuY0
アキバタワーにRMようやく入荷したので立ち読み
募集で出ていた春の風景、web投稿OKとか大々的にしてた割にはページ数少ないし、(´゚ω゚`)ショボッ
314 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 03:37:27.86 ID:nH3xp7gQ0
>>307 >プチ・トマト
発禁写真集まで収集しているのかよ!
315 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 09:13:41.83 ID:GG7nO3DY0
ママ鉄・子鉄特集でも組んでみたらどう?
316 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 18:47:01.12 ID:RcuNQyUt0
317 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:09:42.71 ID:27lNoqb10
318 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:31:48.21 ID:fHe9uv720
>>315 一体どんな内容だよw
ママ鉄・子鉄向けお勧めスポットとかその類ならむしろムックでやった方が売れそう
というか既にあるか??
ママ鉄・子鉄を見つけてきてグラビアとかインタビューとかやるならぜったい売れないw
鉄ヲタの主要層は非モテ男なんだからw
(鉄道が好きな)彼氏募集中の鉄子特集をして手紙を出せるとかw(編集部経由で回送するw)
なら売れるかもよw
319 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 20:34:34.14 ID:RcuNQyUt0
>>318 ムックも2012年以来、出ていないです
320 :
名無しでGO!:2014/02/20(木) 23:49:27.09 ID:eraqA2Vr0
ママ鉄子鉄向けのやつはネコから出てるね。
鉄ヲタより購読者の裾野が広いからか以外と売れてる。
近所のTSUTAYAの入荷数は毎月RMより多いぐらい。
321 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 00:00:52.11 ID:s6jNze/H0
「鉄おも」か
322 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 00:02:31.26 ID:eraqA2Vr0
こんげつのとくしゅう:さよなら「あけぼの」
とかやってたら嫌だw
323 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 00:46:55.63 ID:Dfv37hDZ0
村井美樹とか松井玲奈とか市川紗椰とか廣田あいかとか出してほしい
324 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 06:03:06.29 ID:1WwOJ8Lc0
松井はこの間の週プレの鉄道特集に出てたな
325 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 18:51:25.78 ID:s6jNze/H0
1981年の中学2年生の時は鉄道マニアだった。
1983年の高校1年生の時にフェンダーミラーから
ドアミラーになった。
どの車もかっこよくなった。
鉄道マニアからカーマニアになった。
ベストカーガイド(当時は月刊)とホリデーオート(当時は月2回刊)
を読みだした。
ベストカーが1985年から月2回刊になったのと受験勉強なので
ホリデーオートは読まなくなった。代わりにニューモデルマガジンX
(当時は不定期刊)を読むようになった。
ベストカーとマガジンXは2003年8月まで続いた。
今はベストカー、ベストカープラス、NAVI CARS、ディズニーファン、
月刊ザテレビジョン を読んでいる。
2月24日に時刻表3月号が出る。4月10日に鉄道旅行術が出る。
31年ぶりに鉄道マニアに戻りたい。
チラ裏すみません。
326 :
名無しでGO!:2014/02/21(金) 19:20:53.35 ID:VjLBZUjsO
Jトレのインタビュー記事から、嘗ての鉄Fや鉄Jの雰囲気が…。
移籍した編集者が多いのかな?
327 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 10:56:01.38 ID:qafmGx500
328 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 13:26:40.09 ID:wX/Dl3DH0
329 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 15:17:13.02 ID:qafmGx500
330 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 15:35:59.66 ID:CxPjFGbI0
331 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 19:29:50.03 ID:CpWYLoPw0
各鉄道誌を立読みしたが見るべき記事はなくRFによる九州のバブル列車「ななつ干し」レポートもいただけなかった。
ところでRPは6月号特集で「都市鉄道の直通運転」をやるようだが首都圏限定でお願いしたい
332 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 22:24:58.95 ID:S9r+p+eTO
〇〇年鑑〇〇年鑑を毎年毎年出しているイカロス出版さん。
スケジュールからすると私鉄車両年鑑がそろそろなんだけど、今年は出ないのかな?
私鉄車両は幅が広すぎて毎年毎年加筆修正していくのは大変だろうな。。
いい加減なもんを出すと例の国鉄バス本の二の舞になるし。
でも国鉄バス本も執筆者を代えて再チャレンジしてほしい。
鉄ヲタ、バスヲタ、国鉄ヲタと幅広く売れると思う。
もう懲りてトラウマになってるかw
333 :
名無しでGO!:2014/02/22(土) 22:59:59.55 ID:sScvjYzO0
RFで買った初日にミス発見。
しかも多分分かる人は極わずか。
334 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 03:06:54.90 ID:XXP4OnGf0
ミスするのは仕方ないとはいえ、
手を広げすぎて、機関車表の中身大丈夫かよ?
付録のやつは結構中身ひどかったからな。
335 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 07:30:39.66 ID:tH60DZHA0
>>333 書いた本人も今頃記事を読んで凹んでるからw
モノ書きの人がみんな言うのは、原稿の段階で全部誤植は潰したはずなのに本になったあとにまた見つけるとか。
その昔月刊エアラインで見開きの写真裏焼きって事件もあったけれど。
飛行機の歓迎放水を正面から撮ったものだったと記憶している。
336 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 08:05:26.33 ID:ELgmCDiq0
多分RF編集部も気付いて無い。
P168のアニメのヘッドマークの記事の写真説明で紹介しているキャラクターが違ってる。
「伏見いなり」と「三条京子」は逆になるのが正解。
写真説明は基本的に編集部が書いてるからアニメに関する知識が無かったものと思われる。
337 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 08:22:37.76 ID:fUAOmL5j0
新車速報の表題とりやま線だろ
338 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 15:01:41.95 ID:UtUtoBldO
>>331 筑肥線の写真投稿して本代稼ぐつもりなんだから余計な事を言わないように。
339 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 15:27:38.15 ID:UHKYYw8L0
>>331 「ななつ干し」ワロタwwwwwwwwww
340 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 16:03:30.52 ID:S+jx14N40
九州7県それぞれの名産の干物なんだよw
341 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 17:27:41.46 ID:Jt1QvcjB0
田火田孝弘、二重投稿?
342 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 17:36:46.34 ID:MHWmdQpW0
親から世間知らずに育てられたある男が結婚した。
ハネムーンのホテルで、花婿は家に電話した。
ベッドでなにかしなけりゃならないことはわかっているのだが、それがなんだかわからないというのだ。
「まぁ……それじゃね、あなたの……あなたの一番固いところを、お嫁さんがおしっこするところにいれればいいのよ」
そしてその数時間後。
真夜中になって、ホテルは救急車に出動を求めた。
「トイレに頭をつっこんでとれなくなったお客さんがいるんですが……」
343 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 17:38:05.02 ID:MHWmdQpW0
すみません、スレ間違えました。
344 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 18:18:27.80 ID:CYhsbhs60
345 :
名無しでGO!:2014/02/23(日) 19:57:04.12 ID:oJBJXVZy0
>>343 何処のスレと間違えたのか気になる?
お笑いネタを競うスレか?
346 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 04:43:24.18 ID:RRoRYVVT0
RMの最盛期の国鉄車輌だけど1位、2位…を間違えてない?
(例)KE3のケーブルが出ている位置なら1位、4位じゃないの?
347 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 13:38:09.42 ID:sEMMGLQF0
RJはヨーロッパの取材記事が載るのが良いね。
348 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 17:28:21.45 ID:SGu7Chj+0
349 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 17:59:36.45 ID:abOOtLdM0
スレチですが
3月22日(土)
20時58分 今週の土ワイ
21時~23時21分 西村京太郎トラベルミステリー「特急きぬ」
350 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 19:17:29.26 ID:fD7ILsUl0
>307
プチトマトだけ売ってくれ。
351 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:35:37.43 ID:L8Sa8Dae0
児ポ法が施行されたら、逮捕されるぞ。
「プチトマト」(シリーズ)ではなく、
「フレッシュ プチトマト」(シリーズ)にしておきなさい。
352 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:36:20.86 ID:ObLf9luS0
353 :
名無しでGO!:2014/02/24(月) 23:55:31.53 ID:Xosqw/C40
>>347 記事書いている、佐藤何とかの文がひどすぎて読みにくいので
見るの飛ばしてる。こないだは自分の写真まで載せていて
キモかった。
354 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 02:30:35.29 ID:1SAP2h3A0
ジャーナルの新今宮配線
古いないし省略にも程がある
355 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 04:25:09.60 ID:x6jQLK1V0
356 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 04:55:30.85 ID:lCk6mn1Y0
>>351 京都とか一部自治体ではすでに条例違反じゃなかったっけ
357 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 20:59:59.81 ID:LxdYgmO0O
国産鉄道売れないです@某書店員
358 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 21:17:57.75 ID:lUtubsw+O
ピクの浜川崎の配線も何気にひどい。
鶴見線に抜けるとっくに遺構になった高架が現役みたいに書かれてるし。
359 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 21:22:07.96 ID:jW4Wg+UF0
>>314 お前の家にある「私はまゆ 13歳」持って来い。
360 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 21:54:40.02 ID:C0Y/O7cmO
清岡純子に弟子入りしたかった…
361 :
名無しでGO!:2014/02/25(火) 22:54:28.30 ID:d2nQF7Fy0
362 :
名無しでGO!:2014/02/26(水) 02:20:35.40 ID:GAqc2+gz0
>>359 >>314さんは「少女アリス」も持っていそうな感じ。
早く放出しないと、そのうち逮捕されるぞ。
363 :
名無しでGO!:2014/02/27(木) 19:04:27.48 ID:VFIchx+M0
364 :
名無しでGO!:2014/02/27(木) 21:11:29.93 ID:Yuy+4GRZ0
立派な二重投稿だろ、誰か通報してやれw
複数のペンネームを使えば分からなかったろうにww
365 :
名無しでGO!:2014/02/27(木) 21:21:31.21 ID:5s4mIi7k0
九州では撮り鉄の人口が一番多いのは福岡県だと思うんだけど、福岡県の撮り鉄諸兄はRFの特集等
には投稿しないの?いっつも同じ奴しか見ないんだけど。
366 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 02:16:48.86 ID:eH5BlhRB0
>>365 RF特集の写真は、宇都宮靖●氏の独壇場だったりする。
彼は、父の照●氏と同じで、編集部から優先的に依頼を受けていたりする。
だから普通の人は、POSTなんかに投稿して、小遣い稼ぎ程度しかしない。
367 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 02:32:37.22 ID:dVfVaAXY0
梅田~十三の3複線で京都本線って書いてあるが
あそこ宝塚本線やろ?
368 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 18:12:41.27 ID:WfJuFWFK0
田火田孝弘の先月のRFと、今月のRMは二重投稿?
369 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 19:56:27.13 ID:18Lf891B0
先月と今月のだったら、気づかなかった雑誌社のミスじゃね?
370 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 20:46:52.52 ID:5jnp9U7s0
旅と鉄道増刊 種村直樹の鉄道旅行術 2013年 12月号 [雑誌] (2013/10/21)
¥ 635 中古品 (3 出品)
やっと読めた。面白かった。
371 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 20:58:54.95 ID:QZ6G1nypO
昔のジャーナルは種村をはじめとした列車追跡を中心に読みごたえ、まとまりがあった。
種村を追放し、寄せ集めのバラバラな企画を集めているうちにつまらなくなった。
372 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 21:07:10.46 ID:uTtYDPP90
ごめん
種村の記事がよかったと思えたときがない
373 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 21:12:30.97 ID:OsHXPA8e0
追放というより年とって動けなくなったからでは?
374 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 21:18:21.15 ID:QZ6G1nypO
竹島から引導を渡されたが、本人からの反発と長年の功績?を考慮して小さな旅行記をしばらく載せてたんじゃなかったっけ?
そこに恨み節が書いてあったような…
375 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 21:43:19.92 ID:uA0woBXo0
376 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 22:18:15.21 ID:5jnp9U7s0
名無しでGO![sage] 投稿日:2014/02/28(金) 22:16:55.50
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | おやおや、「『旅と鉄道増刊 種村直樹の鉄道旅行術』やっと読めた。面白かった。」とは、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 由々しき感想でありぞっとしない。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | あの雑誌は、A原クソ編集長が自己満足で作ったもので、本当の『鉄道旅行術』ではない。
f' __,-ムー、_ ` ノ \ あれが面白いと思うのは、本物の種村信者ではない証拠と苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
377 :
名無しでGO!:2014/02/28(金) 23:06:49.51 ID:/XbMKLHdO
成田、羽田、中部、関空、北九州、福岡に就航しているスターフライヤーが経営不振で社長交代
格安航空会社では新幹線に太刀打ちできないか
378 :
名無しでGO!:2014/03/01(土) 00:21:59.79 ID:YmvsFpvl0
379 :
名無しでGO!:2014/03/01(土) 08:29:14.57 ID:jrzWcqKD0
種村の記事に読みごたえがあった時代は一応あっただろう。晩年は見てられたもんじゃなかったけど。
380 :
名無しでGO!:2014/03/01(土) 08:40:01.53 ID:us2wLW7+O
おやおや…苦言を呈しておく…とか懐かしいなw
381 :
名無しでGO!:2014/03/01(土) 16:46:53.50 ID:SIn9uRhH0
>372
良い記事だったとは思わないが、独特のキャラクター性があったのは事実。
382 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 02:33:33.70 ID:flojxbs90
種爺の訃報を最初に伝えるのはどこかな?
383 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 02:54:19.90 ID:N/u+mFqj0
RJの列車追跡シリーズはカレチや乗客の生の声を拾えていたのがよかった
今はもう不可能
384 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 08:40:08.73 ID:8/8px6XS0
385 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 10:34:52.87 ID:LkylfRuh0
カッコいいじゃないか
これで女に連ケツ
386 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 10:51:03.69 ID:J2uhupo20
まずは駅を飛ばさないとな
387 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 11:29:11.57 ID:Oxh1Y/kk0
アッー!
388 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 18:32:25.40 ID:grHBnw5Z0
タネ公も郵便局巡りにはまりだした頃から狂い始めたな・・・
389 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 19:25:07.12 ID:cSN9I7oEO
>>374-375 種村氏の降板は表向きにはRJ社の財務状況だけど、
種村氏が鉄道会社(特にJR)への批判が多かったから
JRが取材拒否を盾にRJ社へ圧力掛けたって噂は本当なの?
390 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 21:24:53.69 ID:cbbbmsteO
391 :
名無しでGO!:2014/03/02(日) 21:57:16.64 ID:GuEu8hrh0
>>390 大病のあと、寝たきりと言う話があるけれどね。
392 :
名無しでGO!:2014/03/03(月) 02:11:13.42 ID:BwWnKDpY0
>>389 どうなんだろうかね?
大企業のJRが一介のライターにそこまでするんだろうか??
JRがRJに批判意見は書かないようにと暗に圧力をかける→居場所がなくなるので結果的に降板
なら有得るが
もっとも役員クラスで個人的に種村氏が気に入らないのがいて名指しで降板を要求もありえるか??
393 :
名無しでGO!:2014/03/03(月) 02:40:14.27 ID:oUzuVM8h0
>>390 葬儀は青山葬儀場で大丈夫だろう。
弔辞を誰にするか…タネはアンチ官僚的な部分があるからなぁ
いろんないきさつ上、RJ社社葬はまずないと思うし
394 :
名無しでGO!:2014/03/03(月) 03:43:43.69 ID:pk6AXr5y0
雑客
395 :
名無しでGO!:2014/03/03(月) 17:34:03.54 ID:NAAyZDGk0
もう死んだこと前提で話してるのかw
396 :
名無しでGO!:2014/03/04(火) 02:32:53.30 ID:yA3sMbFx0
>>393 遺族の意向で親族のみで行い、亡くなったことは後日発表でいいじゃん。
おまえはなんでもかんでも金かければいいって思っていないか?
397 :
名無しでGO!:2014/03/04(火) 02:51:32.12 ID:H2TZzmvs0
孤独死してそう
398 :
小保方詐欺子:2014/03/04(火) 13:06:00.52 ID:3vWFzID30
次のRP私鉄増刊のケチ王電鉄がとても楽しみ
399 :
名無しでGO!:2014/03/05(水) 01:33:43.74 ID:tTdBFmG90
>>397 種村のことなら娘がいるし本人は入院しているようだから孤独死にはならんよ
400 :
名無しでGO!:2014/03/05(水) 03:57:00.21 ID:kKDQbjCN0
俺はこのまま孤独死を迎えそう。先のない人生。死ぬのは恐いなあ。
401 :
名無しでGO!:2014/03/05(水) 19:29:25.93 ID:NdWg9Tri0
イキロ
402 :
名無しでGO!:2014/03/06(木) 01:10:52.30 ID:uFd37Q3n0
>>400 新小岩駅ホームへ行って、通過する特急列車が来たら
そのまま「おっぴろげジャンプ」を列車に向けて
やるように。ほんの一瞬で新しい世界へ旅立ちできるぞ。
403 :
名無しでGO!:2014/03/06(木) 01:19:12.56 ID:TNN1d4kX0
>>389,392
読めばわかるけど、種村氏の最後の方の連載は、圧力云々以前に読むに堪えなかったよ。
まあ間違いなく文章能力の低下が、切られた理由だろうね。
あのレベルの文章で圧力かけるなんて、それほどJRもヒマじゃないだろうし。
404 :
名無しでGO!:2014/03/06(木) 01:34:23.17 ID:MT3HnpnT0
405 :
名無しでGO!:2014/03/06(木) 19:51:50.72 ID:oV9moTbY0
>402
お前が旅立てばいいじゃん。
406 :
名無しでGO!:2014/03/07(金) 01:18:43.12 ID:5WC8vD8f0
いや俺が旅立つよ…
407 :
名無しでGO!:2014/03/07(金) 01:26:45.31 ID:zLdEvp+20
俺も旅立つかな・・・もういいかなって
408 :
名無しでGO!:2014/03/07(金) 11:12:12.30 ID:h7qXfkOo0
今日は種村直樹さんの誕生日。78歳になった。
409 :
名無しでGO!:2014/03/08(土) 20:26:08.04 ID:aXh9crHUO
410 :
名無しでGO!:2014/03/09(日) 00:55:42.19 ID:0whFr2vl0
アッー!!
411 :
名無しでGO!:2014/03/09(日) 02:54:40.28 ID:Cc5yKsoV0
>>409 連ケツで新小岩駅ホーム飛び込みをお願いします…
412 :
松田性子:2014/03/09(日) 03:56:34.28 ID:l3RX67if0
アッー!! 私の 小岩~♪
413 :
名無しでGO!:2014/03/10(月) 22:21:46.90 ID:zYer5vDIO
売れない国産鉄道・・・・
返品したい
414 :
名無しでGO!:2014/03/11(火) 00:11:54.95 ID:03XR7Mz40
JRにとってRJや種ごときは眼中にないだろうよ。鼻くそレベル
以前RJで、東海道線や山陽線の中小駅特集や、特急あずさの運転席添乗(?)みたいなの
やってたけど、登場した駅員やウテシが、ほぼ全員嫌な顔気味だったって事。
ようするに現場レヴェルでは招かざる取材だったんだろうね。
そう考えると、RJの連絡先に「JR電話」番号入れてるってかなり笑える。
しかしよく番号を取れたもんだよな。ケケ島終身名誉編集長が得意顔ってか(笑)
415 :
名無しでGO!:2014/03/11(火) 02:32:22.97 ID:FN7TtXai0
>>414 鉄誌にルポが載ったところで、それが乗車人数や収入の増加に
直結する事はないからね。
旅行のプランや体験記が主体の旅行誌のほうが
鉄道会社が協力できる余地があるだろ。
416 :
名無しでGO!:2014/03/11(火) 17:41:47.59 ID:Y/wv0+3U0
曽根悟ってまだ記事書いてるのかな。
417 :
名無しでGO!:2014/03/12(水) 15:42:51.07 ID:n/DQaxhc0
>>414 ちょっと前までRFでちょくちょくやってた運転台添乗ルポは
写真も文もよかったがな
ウテシの緊張の厳しい表情もだ
新幹線とかSLとかラッセルとか試験車とかを覚えてるが、なかなかのページだった
ここ何年かやってないのが残念
418 :
名無しでGO!:2014/03/12(水) 16:40:52.68 ID:grHxwxz60
730 名前:名無しでGO![] 投稿日:2014/03/12(水) 10:21:34.83 ID:uHZLg0ZmO
グランデ、東京時刻表4月号入荷。
419 :
名無しでGO!:2014/03/12(水) 20:35:00.34 ID:dvUVmw7U0
>>414 交通新聞社や交友社はもちろんのことネコも鉄電持ってるよ
420 :
名無しでGO!:2014/03/13(木) 17:49:26.19 ID:ddkfSd9m0
>>419 JR関連だったら、鉄道電話の回線を持ってるのが一種のステータスだからな。
421 :
名無しでGO!:2014/03/13(木) 18:57:47.60 ID:f0ry+pzw0
鉄道雑誌とかの名を騙って取材現場に出現する糞マニアがいるんだって?
JR各社も私鉄も気づいてて
当然出入り禁止になっているらしいがw
422 :
名無しでGO!:2014/03/14(金) 05:56:17.85 ID:UZxOJdum0
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | おやおや、「『旅と鉄道増刊 種村直樹の鉄道旅行術』やっと読めた。面白かった。」とは、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < 由々しき感想でありぞっとしない。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | あの雑誌は、A原クソ編集長が自己満足で作ったもので、本当の『鉄道旅行術』ではない。
f' __,-ムー、_ ` ノ \ あれが面白いと思うのは、本物の種村信者ではない証拠と苦言を呈しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
423 :
名無しでGO!:2014/03/14(金) 16:06:19.64 ID:mCsQ5fNh0
鉄道ダイヤ情報
特集 東京モノレール
424 :
名無しでGO!:2014/03/14(金) 23:45:35.26 ID:OZ7OFprX0
425 :
名無しでGO!:2014/03/15(土) 21:42:22.77 ID:/8MsUcLo0
なんばcityの旭屋書店の鉄道古書コーナーに、あの伝説の鉄道ピクトリアル「ギリシャとエーゲ海」特集が売っていて吹いたw
でもあれ特集というより一コーナーというかエッセイみたいな感じで、複数の人が寄稿したものでは無いんだな。
426 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 14:22:43.48 ID:+p3RYZbU0
書泉で115系本を大量に検本しているやつがいて1冊しか買ってなかったが
読まないで保管してんのか
眼鏡かけた中年のお前だよ。平積み全て検品して迷惑。おまえが触れて傷になるのを考えろ
今日ダイヤ情報ことウヤ情の助平編集長が書泉で講話しているそうだが行ったやついるか?
427 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 16:08:08.40 ID:Xsb7qcZY0
>>426 なんで混む日に行かなあかんのよ?
バカですか、死ぬのですか?
428 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 19:22:43.35 ID:7UkDZp7i0
今月発売の鉄道ファンはDVD付きだって
東海道新幹線の記録映画のダイジェスト
>>427 気持ち悪
429 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 19:39:48.27 ID:a9/QqX1J0
DVD付きって、先月号に告知してあったじゃん
あ、立ち読みだから、そこまで読んでなかったのか
430 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 20:00:10.32 ID:7UkDZp7i0
431 :
名無しでGO!:2014/03/16(日) 22:16:17.38 ID:1844M0VK0
鉄道雑誌でDVD付は珍しいね
ムック本だと最近よく見るけど
432 :
名無しでGO!:2014/03/17(月) 18:31:01.66 ID:6sgyUfnO0
新幹線50周年だから各誌必死だなw
433 :
名無しでGO!:2014/03/17(月) 20:00:41.82 ID:Dq2tpplp0
必死?
434 :
名無しでGO!:2014/03/17(月) 22:59:42.55 ID:eTMUlM8e0
どこもネタが無いから記念特集が出来る今年は一服つけるじゃん
もう廃止特集が組める国鉄時代のブルトレもないし
同じようなネタを定期的にぐるぐる回すには書く人間もいないし
435 :
名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:04:44.38 ID:lOP8BRbz0
キモいスレだ
436 :
名無しでGO!:2014/03/17(月) 23:29:34.62 ID:ntBInFnF0
自責の念乙
437 :
名無しでGO!:2014/03/18(火) 18:47:40.33 ID:g61ZdpaLO
DVDいらんから安くして。
438 :
名無しでGO!:2014/03/18(火) 19:29:10.83 ID:PywZ3KkY0
RMがトワイライトエクスプレスに注目しちゃったよ
やめてくれよ…
439 :
名無しでGO!:2014/03/18(火) 19:56:14.43 ID:kWozSauw0
>>438 北斗星の方を先に特集するとばかり思ってた(当惑)
というのはさておき、ウヤ情への文句はあまり出ないのは何故なんだぜ?
440 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 14:01:23.69 ID:rsJrWnSc0
ふと思った
家で、鉄道ファンなどの雑誌の記事をカメラか携帯などで撮って、ツイッターなどのSNSに載せるのって
著作権違反?
441 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 15:38:46.73 ID:6WDNsQQb0
>>440 著作権法は親告罪というのは前提として結局程度問題になると思う
色々なページを文字がはっきり読めるレベルでアップしたらそりゃアウト
1~2ページ程度で出展が明らかにしていればまぁ許される範囲ではないかと
厳密なことをいうと本屋の立ち読みはどうなのよ?という話にはなるよな
442 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 15:49:59.95 ID:nNRIfsHsO
DJフォトコンテストで二重応募が発覚したみたいだがどの作品だろうか。
443 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 15:59:23.81 ID:ZMWp6KE10
鉄道ジャーナル JR第一世代車両
鉄道ファン 新幹線最前線2014
鉄道ピクトリアル 車両の客室(通勤車)
レイルマガジン トワイライトエクスプレス
札幌行22時間乗車ルポ
旅と鉄道 三陸鉄道
国鉄時代 貨物列車
蒸気機関車エクスプローラ 東北本線 中山越え
444 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 18:19:06.35 ID:oFUxO0VV0
>>442 田火田孝弘みたいな二重投稿のクズが他にもいるのですか?
445 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 22:28:59.43 ID:nNRIfsHsO
>>444 コンテストの場合、二重応募が判明した場合、取り消しになるみたいだが、果たしてどうなるのやら。DJ4月号で二重応募の判明と注意書きが書かれていました。もしかしたらRMの今日の一枚と全く同じ作品だったのかな。
446 :
名無しでGO!:2014/03/19(水) 23:49:14.81 ID:ZMWp6KE10
スレチですが
メ~テレ(名古屋テレビ)ローカル
「鉄子の育て方」月曜24:20-24:50
http://www.nagoyatv.com/tetsuko/ 原作 : 漫画・かわすみひろし/企画・やまもり文雄(月刊ヤングマガジン連載中『鉄子の育て方』)
出演 : 小林涼子 安田美沙子 相馬圭祐 六角精児
監督 : 古厩智之
脚本 : 上野耕一郎
製作 : メ~テレ、ティーズ
製作著作 : 「鉄子の育て方」製作委員会
447 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 01:50:12.00 ID:Id8A38UG0
DJフォトコン
JR東西線を、"地下鉄"とコメントした宮澤氏…。
448 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 02:10:40.10 ID:dEGcUGs10
それを作ってた関西高速鉄道が以前は
日本地下鉄協会に加盟していたはずだけど
449 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 12:33:22.94 ID:G2n0ZIZ70
増税で定価は変わるのだろうか?
本体の価格が変わらなければ
RP:950円→977円
RF:1100円→1132円
RJ:980円→1008円
DJ:870円→895円
RM:1200円→1234円
といったところか・・・
因みに「JR時刻表」「JTB時刻表」は既にサイトで1150円→1183円が公表されている。
450 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 15:08:21.38 ID:d6Ptp+X6O
451 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 16:28:00.76 ID:5IiW2ppt0
>>449 RP:980円(本体907円)
RF:1130円(本体1047円)
RJ:1000円(本体926円)
452 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 18:31:33.98 ID:cgqy2PHv0
>>440 Facebookで、「にしポンの勝手にゼミナール」をやっている奴は、RFやRMのサイトの投稿画像を、何の引用元も記載せずに掲載しているが、いいの?
453 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 19:39:16.84 ID:1DRWZxgw0
Facebookでそういう無断引用をしているヤカラは少なくないよ。
見つけ次第、注意するのが吉。
そうしないと、Facebookは無法地帯ということになりかねない。
(もうなってるかも知れないが。)
454 :
名無しでGO!:2014/03/20(木) 21:16:52.22 ID:gbi8n0Va0
>>449 ピクトリアルは今月号に3月までの値段と4月以降の値段が併記してある。
455 :
常滑便器 ◆RUzk2X5thQ :2014/03/21(金) 01:14:02.68 ID:rmjPIBy40
今月は3月だが?
3月号は1月に発売やで~
456 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 01:48:15.26 ID:p69PsUe90
日本語が理解できない奴が現れた
457 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 02:52:46.19 ID:6msBaIAg0
>>449 たぶん、これから作業に入る6月発売号あたりで
税込価格の最終ケタが0になるように補正するだろう。
458 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 14:08:11.40 ID:n0l7UgIyO
20日前後に本屋の鉄道雑誌コーナーに行くと、それっぽい人達が必ずいるよね
459 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 15:15:38.76 ID:dGGWUuRK0
460 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 17:27:12.02 ID:+s2Uye4o0
461 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 22:34:18.07 ID:D8Gbc/lt0
図書館で読みます
462 :
名無しでGO!:2014/03/21(金) 23:02:15.39 ID:5NUCZeYt0
座って読みます
463 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 08:27:35.74 ID:S2aQAdX5O
>>458 特に秋葉原や神保町の某有名本屋はそうだね
464 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 14:40:27.27 ID:aI4BIyjS0
RJのタブレット(だったか?)のような意見投稿欄に
eメイルをつかってペンネームで投稿することは可能だろうか?
本名が横文字なんでこのまま投稿してバレるといろいろやばいんで…
465 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 14:56:53.33 ID:+BOtNMIl0
>>464 タブレット/読者論壇は本名投稿が基本だったと思うが
メールに一応その旨を注記されてみては。
採用されるかどうかは編集部の裁量って事で。
466 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 15:38:42.95 ID:NUvHMboqO
本名バレでまずい内容を投稿しようという発想が間違い。
467 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 18:05:00.43 ID:mhVfGQfHO
タモリ倶楽部…寝過ごしたorz
468 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 20:09:25.68 ID:S2aQAdX5O
今月号のどこかの雑誌の101系とE233系の車内が半分ずつ撮られた表紙が面白かった
469 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 20:22:32.90 ID:FMB6lQbn0
Pだな
470 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 20:32:06.60 ID:mhVfGQfHO
昔のGM箱キットに見られた発想だな
>2分割
471 :
名無しでGO!:2014/03/22(土) 21:45:32.78 ID:dydFYz9D0
472 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 00:31:05.58 ID:+AvDai3NO
清潔感の欠片も無く酸っぱい臭いが漂ってそうな
むさ苦しいブタを誌面に晒して何の意味があるんだよ
RFが理解できない
473 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 10:10:38.36 ID:wM7x+pYX0
鉄道に興味あるなしは別にしても
1日30,000くらいで使える地下㌦がたくさんいるだろうに
とは思う
でも、広角を多用するあのような企画では
事務所が許可を出すとは思えない(´・ω・`)
474 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 17:07:17.95 ID:HvkE3GzYO
JR時刻表4月号の表紙デザインにガッカリ
475 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 18:54:34.90 ID:OZe7PL6E0
>>472 普段温厚な上司も同じようなこと言って憤慨してた。
あいつ何者なの?とか
他にモデルはいなかったの?とか
476 :
専業主夫:2014/03/23(日) 19:24:55.06 ID:ycfH6E3H0
鉄道誌も豚など起用せずに美人アテンダント特集でもすればいいのに
477 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 20:24:20.03 ID:TKQwx6g00
>>476 ストーカーに変質するかもしれんやつが多そうな分野でそれは危険
478 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 20:25:10.19 ID:BB9Bssvl0
479 :
名無しでGO!:2014/03/23(日) 21:45:33.24 ID:yR7H7ry3O
>>474 交通公社版の売り上げに貢献…って事でw
480 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 02:36:15.02 ID:shhRTrHK0
>>474 料金改正の重要な時に発行なので、
みどりの窓口や駅常備品として
置いている事が重大視されるから
地味で無難な表紙になったのだろう。
駅置きでない、JTB版はそのままな。
481 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 17:16:27.17 ID:VV7zz3txO
各企業の総務課は、伝統的にJTB版な訳だが?
482 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 17:18:28.70 ID:G2ME0bEx0
>>480 JRと交通新聞社は密接な関係が
各企業の総務とJTBは??
483 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 18:46:11.31 ID:4T1nWPyp0
時空旅人 Vol.19 日本を支えた鉄道の歴史 2014年 05月号 [雑誌] (2014/3/25)
¥ 780 雑誌
近日発売 予約可。 この商品は2014/3/25に発売予定です。
484 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 19:07:32.84 ID:5JSLx7s8O
鉄道ファンの乗車インプレッションに出てるオッサン、どうにかならんのか
見るからに不健康不摂生な風貌で清潔感に欠ける
生足全開なネーちゃんまでは求めんから、絵面をよくしてほしい
485 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 19:47:03.32 ID:rHDR3pLV0
>>481 主要駅前に本社ビル構えてるような企業はJRが営業に回ってJR時刻表配布してたりするよ。
市販品じゃなく駅置き版と同じ、背表紙がJR各社名になってて表紙が少し厚めのやつ。
486 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 19:54:29.11 ID:5E96GyyH0
>>484 あの酸っぱい臭いがしそうなデラックスみたいなおっさんかw
487 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 20:54:28.92 ID:VV7zz3txO
デラックスじゃない人、最近見ないな。
名前も忘れちゃったしw
488 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 20:56:44.87 ID:5E96GyyH0
笑神に出てたな
489 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 23:25:10.90 ID:DBJEyuC40
久々にピクらしい内容
http://www.tetsupic.com/contents/index.html#889 No.889 2014年5月号
特集:車両の客室(通勤車)
■グラフ
通勤をもっと快適に 初期高性能通勤電車とその車内
京阪電車ならではの客室設備10選
新鋭通勤車客室カタログ
■本 文
今月の話題:車両の客室(通勤車)
通勤電車の客室雑感─ドアと定員の話を中心に
東京大学生産技術研究所 須田義大教授に伺う 通勤車両の客室現在と進化の方向
時代とともに変わりゆく電車の袖板の興味
490 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 23:26:06.39 ID:VxfZhQgK0
491 :
名無しでGO!:2014/03/24(月) 23:48:30.43 ID:5E96GyyH0
492 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 10:04:45.79 ID:WlZMLOEQO
493 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 11:15:41.46 ID:eHDETbAj0
494 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 18:49:20.43 ID:3YxbNIKj0
495 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 20:13:10.30 ID:5Sc/eS2i0
今号のRJ、工学院の誰ぞが書いてたJRはショボい工事で止めすぎてクソ、が滅茶苦茶な駄文で吹いた
私鉄は数時間で切り替えて素晴らしい、JRは品川ごときのザコ工事でサンライズ8本も止めやがって許さんと私怨丸出し
おまけに正月の新幹線火災は乗務員は横須賀線使え、地下鉄使え、タクシーを使え、朝の時間帯だから折り返し清掃は不要とか後出しでなんとでも言える結果論ばっかり
あの時点で全体像を見た判断なんか誰ができるんだか
2月の大雪での運休もJR止めすぎ、運休しすぎてクソと同じく止まってた西武秩父線をスルーしてJR叩きが止まらない
東急が営業車両での追突という重大な事故起こしたのは完全無視
こんなゴミ文でもJR叩くと読者の評判がいいのかね?
496 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 20:21:24.63 ID:3fOkGlJy0
その数ページ後に東急追突事故の記事があるのはご愛嬌。
497 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 20:31:06.01 ID:aVqg3+HP0
>>496 ・JRの迷惑量(?)は詳しく計算してないが10倍は超えてる(遅れの少ない新幹線と多い路面電車を除外という非常に恣意的な選別)
・ぼくのかんがえたさいきょうのしながわおりかえしほうほう
こいつはJRの運休に親でも殺されたんですか?
498 :
名無しでGO!:2014/03/25(火) 21:23:00.66 ID:ZKVEdqO4O
ピク巻頭カラーの静岡鉄道の写真に映ってる女子高生スカート短いなw
499 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 08:24:33.27 ID:qxM6Maa20
>>494 磐梯山は現在手広く事業をやってる実業家、
あいつの苦境にめげないバイタリティには恐れ入ったよ。
500 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 12:01:08.77 ID:FLpeJzHPO
関西方面の写真を大量に投稿してる成瀬伸夫氏って、相当暇人なのかな?
501 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 13:38:56.34 ID:XCPGZNFtO
>>482 JRと交通新聞社はどんな関係があるのですか?
502 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 13:59:37.71 ID:fXm4AvGtO
503 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 14:31:40.79 ID:qxM6Maa20
>>501 国鉄と鉄道弘済会、
もうこれだけ言えば(ry
504 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 18:50:14.06 ID:ngOexzupO
>>500 もうとっくに年金生活者のハズだ。
公務員だったから蓄えはたくさんあると思う。
505 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 20:04:31.70 ID:3LoWn8h90
>>502 工学院の某は東海も品川で折り返ししないのはけしからん!と叩いてるけどな
506 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 21:37:46.89 ID:AaNHYLQR0
>505
今や中国マンセーの粗値先生ですね。
507 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 21:41:33.36 ID:EB3Se6P40
おいRJの次号予告で「スワローあかぎ」って・・・
束よ、RJを取材拒否するでないぞ
508 :
名無しでGO!:2014/03/26(水) 21:43:16.21 ID:qxM6Maa20
周辺に視界をさえぎるものがなく、また長い直線であることから編成全てを撮影することができるため休日には多くの撮り鉄(鉄道を撮影することをメインに楽しむファン)が訪れる。
「お布施のお願い」と題したこの紙には「軍団」と自称する集団が11両分の沿線の草刈りをおこなったので、300円のカンパをしてほしいと書かれている。
さらに、払わない場合には「あなたの前に別人が構えたり」など撮影行為を邪魔するという脅しまで。
ネットではこの集団の行為に対し、「そもそも不法侵入になるのでは?」「軍団の土地ではないだろ」「犯罪じゃないのか」など、ごもっともな意見が多数あがっている。
さらに一部では既に警察が介入したという話もあり、場合によっては逮捕者が出る可能性も見せている。
鉄道写真は編成が全部写っていて、車両の手前に障害物が一切無いものを完品とする風潮があるという。
そのため、あちこちで過激な鉄道ファンらによる無断草刈りが行われ問題になることが頻発しているが、所有地以外の無断立ち入り及び、無断草刈りは間違いなく違法。
趣味はできる範囲で普通に楽しむのが一番。まちがっても趣味の延長で罪を犯してしまうことがないよう楽しんでほしいものである。
509 :
名無しでGO!:2014/03/27(木) 00:13:16.49 ID:yp7XFbYGO
今月のRJの表紙って500系なのに地味だよね
暗いというか目をひかないというか…
510 :
名無しでGO!:2014/03/27(木) 06:56:20.76 ID:39UvtApH0
>>505 そりゃそうだろうw
運休便が出るのは仕方ないが、全部運休はひどすぎるわ。
列車は運行して何ぼなんだから、運休を叩かれるのを私怨とか逆ギレするようじゃ、もう鉄道会社なんかやめなよ。
511 :
名無しでGO!:2014/03/27(木) 19:26:37.86 ID:VpKIc9Kb0
全部運休じゃなくて1時間1~2本だけどね
512 :
名無しでGO!:2014/03/27(木) 20:57:58.40 ID:iR8HpoDFO
書ブックタワーで売ってたキハ30-16の半生を擬人化したマンガが面白かった
513 :
名無しでGO!:2014/03/27(木) 22:23:11.42 ID:nHzr/wBN0
Fのp118にある「装置」は「措置」だよね?
514 :
名無しでGO!:2014/03/28(金) 02:47:57.82 ID:weLniabS0
RF
100系が転換クロスとか書いてるが
伊豆急かよ
アカヒの車輌基地のやつ
高安は1430系・1435系・1436系と書いてる一方で
古市は6400系だけ
6400系・6409系・6413系・6422系・6432系やろ
515 :
名無しでGO!:2014/03/28(金) 11:48:58.33 ID:ktj5aMMo0
kindleストアで売れ
516 :
名無しでGO!:2014/03/29(土) 08:49:03.40 ID:pPpBvsb+0
517 :
名無しでGO!:2014/03/30(日) 21:11:32.26 ID:06xbrBJ00
518 :
名無しでGO!:2014/03/30(日) 23:02:06.91 ID:QZ3rBjKT0
星さんと岡田さんの遺作とも言える国鉄車両誕生秘話良かったよ。
いつもは図書館で済ませるところwだが手元においておきたかったから
消費税が上る前にさっさと買った
519 :
名無しでGO!:2014/03/31(月) 17:49:13.65 ID:0K32Dpwn0
スレチですが
雑誌「週刊アスキー」は誌面刷新で、5月より、もっとIT系に特化した専門誌になるそうです。
520 :
名無しでGO!:2014/04/02(水) 13:10:21.90 ID:IcEZUyb90
ネコの「写真とイラストで見る国鉄特急型客車のすべて」っつう本を買ったのだが、イラストがドットで描かれてて昔のファミコンのよう・・・
模型の資料として使えるかなと思って買ったのだが・・・萎える。もっと精彩なイラストを期待していたのだが・・・
521 :
名無しでGO!:2014/04/02(水) 16:58:19.34 ID:vYYX86Ss0
日本初の“鉄道&ライフスタイル誌”『TETSU NAVI』、この夏創刊します。
<ドラマティック・レイルウェイ・ライフ>をテーマに、
鉄道、旅、食、ファッションを融合した大人の“鉄ちゃん”に贈る雑誌。
522 :
名無しでGO!:2014/04/02(水) 17:59:25.85 ID:vYYX86Ss0
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 17:26:23.20
おいおい大丈夫か
鉄ヲタは知識だけは半端ないからカーグラみたいな出まかせは通じないぞ
523 :
名無しでGO!:2014/04/02(水) 22:37:45.37 ID:vYYX86Ss0
名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2014/04/02(水) 22:04:08.74
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 日本初の“鉄道&ライフスタイル誌”『TETSU NAVI』、この夏創刊
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < ・・・・・との情報だが、何だかよくわからない雑誌だけど、
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 今の『旅と鉄道』があまりにつまらないので、
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 意外と売れるかもしれないとコメントしておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
524 :
名無しでGO!:2014/04/03(木) 10:19:55.79 ID:kt0gqNh60
>>514 変酋長軽薄の鉄道ホビートレインの紹介なんて
新幹線0系を模した外見なのに
車内の転換クロスが0系の物であることに全く触れてないのだから
記者(編集者)の質や知識が落ちたということ
525 :
名無しでGO!:2014/04/03(木) 15:37:24.60 ID:xmDJXBJ10
つーかどんなライターを引っ張ってくるかの問題だけで
今時はどこが出すから面白いとかは無いだろうな>雑誌
526 :
名無しでGO!:2014/04/03(木) 19:26:23.21 ID:S2/XvqjD0
>>524 こういう一から百まで書かないと気がすまないってやついるな
それで何か抜けてると「落ちた」「終わった」っていう
527 :
名無しでGO!:2014/04/03(木) 23:00:03.31 ID:Ulq6Bgix0
>変酋長軽薄
これなんて読むの?
528 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 00:08:36.32 ID:3eRNBpqf0
編集長軽薄
529 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 07:37:35.12 ID:JhyieBRL0
>>526 可能な限り書くのは当然のこと。
そうやって「俺はつまらんことに執着しないまともな人間」ぶるのがカッコいいとか思ってる奴いるなw
530 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 10:33:08.76 ID:p4pvKOMj0
どこまでの範囲を「周知」とするかは、いろいろ問われるよな
Fで地方私鉄の30年前のなんとかって記事やってるけど
wikipediaにあるような乗客数だの貨物取扱量の変遷を示した表がある一方で
路線を示した地図がない
地図を載せたほうがよっぽどわかりやすいと思うのに記載がない
それとも、それはわざわざ載せるべきことではないのか?
版権が面倒だからか、作成を怠ってるのか、新潮社の地図帳を見ろということなのか
531 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 15:21:04.97 ID:x46+ldW+0
ああそれ鋭い意見
書き手側が読み手側を慮る事が出来るかどうかいう想像力の問題ですな
現状の編集サイドにそんな余裕があるか疑問なところ
外堀を埋めるばかりで本丸を攻めない
532 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 16:01:08.26 ID:jck3ECVQ0
SKE48チームEの松井玲奈(22)が乃木坂46を兼任することも発表されていた。
533 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 19:11:05.29 ID:1DyWI3Dl0
>>529 そうやって「記事に載ってないこと指摘する俺かっこいいぃ」ってやつが多すぎるな
534 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 20:36:42.34 ID:DdRrUciP0
>>533 でもあの連載は確かに地図があった方がいい。
535 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 21:13:34.38 ID:0FpzRqH+0
>>534 とくに最新号の伊予鉄のように複数の路線があると、
なじみがないと路線名だけではよくわからない。
536 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:13:12.63 ID:jck3ECVQ0
スレチですが発売中
鉄道旅行術 種村直樹 (2014/4/10)
¥ 1,296 → ¥ 1,260 単行本
9点在庫あり。ご注文はお早めに。
537 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 22:57:12.84 ID:lhNczDFH0
地図がないのは安く上げるために決まってるじゃないか。
地図やイラストは全部外注で1点いくらって計算。地図だらけにする体力がないってこと。
538 :
名無しでGO!:2014/04/04(金) 23:14:54.86 ID:6EbQT34V0
>>533 そんなに興味ないんならなぜ書籍なんか読むの?バカじゃね?
539 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 00:21:06.34 ID:V136w/i/0
540 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 00:29:07.11 ID:VEKHa8MY0
興味が無いのは
>>524だな
このスレに時々現れる買わないで文句いいたいだけの人
541 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 04:10:21.53 ID:xy8xgTj10
>>537 地図を載せないのは、編集の方針だとは思うけれど
それ以上に、あのライターは読者をナメてる感がある
読アンはいつも「興味がなかった」にしてる
あと、草町さんの記事と特急全盛期の連載も
有無を言わさず「興味がなかった」にしてる
最近は見かけないけどイーハトーブの人も
542 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 04:33:40.55 ID:tAfhFMewi
>>541 ライターの人材不足だな
ファンもジャーナルも東洋経済も似たような顔ぶればかり
東洋経済なんて酷いもんで、去年は企画乗車券どうこうと書いてた人が今年はホームドアがどうとか
バリアフリーを書いたと思えば今年は別の話と全く別のジャンルの話題を書いている
その分野に詳しい人というのを発掘できていないから、どの記事も似た顔ぶれになる
ピクは執筆陣の高齢化は大丈夫なのか??
543 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 07:14:42.19 ID:4JBBBN440
544 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 07:38:07.67 ID:OLRaJjF/0
>>524,
>>526 あの転換クロスな
プレスでも触れられてるってことは「ココ見て」という意思表示だし
登場後も当然、フォーカスされるってことなんだけど
そういう行間情報を読み取れない奴が記事を書いてるってことなんだろうさ
弁護するなら、あの車両の見どころというかツッコミどころが多すぎるから紙幅が…ってのはある
だが、多分地元紙だけど、Web版であの座席の出自まで調べて記事を書いてて、さすがだと思ったよ
>>542 >ピクは執筆陣の高齢化は大丈夫なのか??
若手の旗手と目される人が、どういうわけか次々物故者になってしまったのがつらい
特に、岸氏の逝去は将来的な大ダメージだった
545 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 10:13:53.82 ID:3Hnw0RuO0
>>526 0系を模したことがこの車両の特徴なのに
唯一0系由来の備品に文言を割かず
写真で察しろ
皆まで書かないと理解できない奴が多すぎて困るよね~
ってライターの方がどうかしていると思うぞw
もしやライターさん本人かな?
546 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 15:43:33.60 ID:9eAbXL2aO
>>542 資金もないと思う
取材するだけましだけど、取材してライターの思い込みとは違う現実がそこにはあった
大手マスゴミなら黙殺だが、鉄道雑誌ではそのまま載せないといけない。また別の記事を書く時間・金がない
547 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 17:24:08.10 ID:7BcscggdO
>>530 その表もWikipediaからの転載だったりしてw
548 :
名無しでGO!:2014/04/05(土) 20:04:56.49 ID:JJ7+R0hI0
>>546 大手マスコミは冷蔵庫使ったりしてトンデモご意見印刷したり電波流してますがw
549 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 00:02:24.76 ID:RNPGcRon0
大手マスコミは冷蔵庫の起用以前にトンデモゆとり記者しか記事を書いていない・
550 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 01:47:51.98 ID:6KeyODuI0
新聞や一般誌の鐡記事はどうやっても鉄ちゃんたちの叩きに
遭うからなぁ。冷蔵庫氏頼りになるのもしょうがない。
ある大手新聞社は入社後3年未満を読者投稿欄担当に配属
するくらい、人材養成する気はないからな。
551 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 07:18:49.31 ID:rM8Qxxqp0
>>542 人材不足よりも、人材が偏っていることに問題があるような
552 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 08:07:51.68 ID:koEyG4Bn0
だいたい一人で車両もわかって安全装置、軌道、運用、経営、労務、観光、鉄道史etc.全て詳しい訳がないのに
みんな同じ人に振るもんな
553 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 17:03:39.40 ID:mjspAbit0
鉄道趣味を長くやってる人なら分かると思うけど、鉄道の世界は本当に広くて深いからね。
他のことは全然だけど○○のことなら誰にも負けない。レベルの人を
○○特集の時に引っ張ってこれるかが鍵だろうに
ピクが定評があったのはこういうところだよね
554 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 19:33:39.24 ID:0g9Cc72m0
編集者にとってみれば書き手なんて誰でもいい話、
唯その雑誌が売れればいいだけ。
555 :
名無しでGO!:2014/04/06(日) 22:11:14.41 ID:RNPGcRon0
>>554 そんな編集者に限って、テーマに合った書き手を見つけられず
凡庸な内容になり返本の山w
売るためには企画力に見合う書き手が要るという当たり前の事すら分からない
556 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 01:08:57.94 ID:U6jx3m3U0
>>554-555 月刊誌が駄記事を載せてもその号が売上が極端に落ちるということはないだろうが
駄記事が積もり積もっての積み重ねでだんだんとその雑誌自体が売れなくなってくる
今の鉄道誌は駄記事を積み重ねている辺りなんだろうな
鉄道ブームとかで新規の購入層が増えているから分かりづらいだろうけど
新人もいずれは鉄道に飽きるか嵌れば中堅・ベテランに成長するんよ
557 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 10:47:13.38 ID:R6hUvteo0
>>555 今の若い編集者はそんなに会社に対して昔の人みたいに会社に世話になってるとか
愛社精神無いよ。
会社なんて倒産したって俺のせいじゃないとか、
雇用関係が変化したから仕方がないのか、若い人の考え方が変わったのかは知らんが。
あの中央公論社でさえ倒産したんだぜ・・・・・
中公新書や中公文庫が好きで新刊が出ると毎回買ってたのにな、藤子不二雄ランドを出版した辺りから
路線変更か?中央公論社大丈夫か!?と思っていたが、やはり倒産した。
公論社だけに会社内で口論が多かったのかねw
558 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 11:24:26.77 ID:R6hUvteo0
>>555 テーマというか今の時代それが無くなるとか煽れば売れるんだろ。
559 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 11:42:58.62 ID:suLEabdXO
>>557 会社の方も自分で育てること放棄して即戦力探すだけだからな。お互い様だ。
560 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 12:47:58.77 ID:R6hUvteo0
これから無くなる北斗星・カシオペア・はまなすネタを順繰りに回してれば当面は安泰だよ。
どうよ?
>>555
561 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 13:57:27.39 ID:If6qRa/L0
客レはオワコン
562 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 16:57:25.47 ID:2vz2nGJI0
>>536 鉄道旅行術は北川さんのイラストがないとダメだな。
東京時刻表が出ているのに触れていない。
最新鉄道旅行術を3冊買い占めた。(20円、21円、50円)
563 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 17:57:43.40 ID:ZzDZZnKQ0
雑誌不況
564 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 18:03:36.17 ID:2vz2nGJI0
雑誌「漫画パチンカーオリジナル」が4月12日発売号で休刊。定価430円。
漫画パチンカー 1989年5月創刊。毎月27日発売。発行部数は公称30万部。
漫画パチンカーオリジナル 2009年6月創刊。偶数月12日発売。発行部数は公称30万部。2011年10月に『漫画パチンカー』増刊扱いから独立創刊。
565 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 22:08:24.00 ID:2vz2nGJI0
>>536 鉄道旅行術 種村直樹 (2014/4/10)
¥ 1,296 単行本
14時間以内にご注文いただくと、2014/4/8 火曜日までにお届けします。
1点在庫あり。ご注文はお早めに。
やっと8冊売れた。
566 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 22:15:36.27 ID:2vz2nGJI0
>>562 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2014/04/07(月) 22:12:08.75
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 「鉄道旅行術は北川さんのイラストがないとダメだな。」
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < とのご意見だが、まさにその通りである。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 僕の駄文と、北川クンの小学生の落書きみたいなイラストは、
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 出版界の最強タッグだと確信しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
567 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 22:21:32.57 ID:2vz2nGJI0
>>565 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2014/04/07(月) 22:18:48.72
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 4月10日に復刻される『鉄道旅行術』は、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < アマゾンでは8冊しか売れていないとの情報だが、心配はいらない。
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 僕の読者はアナログ志向なので、ネット通販ではなく、
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 本屋で買う人が圧倒的に多いとお答えしておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
568 :
名無しでGO!:2014/04/07(月) 23:25:54.05 ID:2vz2nGJI0
>>566 名前:名無しでGO![] 投稿日:2014/04/07(月) 23:22:06.05
北川氏のイラストがなければダメなのではない。
北川氏のイラストさえあれば、種村なんかどうでもよいのだ。
569 :
名無しでGO!:2014/04/08(火) 00:42:03.57 ID:ssy1PHHc0
週刊 種村直樹 創刊号は390円
570 :
名無しでGO!:2014/04/08(火) 09:15:17.69 ID:8/KblQMI0
>>568 北川氏のイラストがなければ、
>>567に代表される定番AAは生まれなかった。
ご縁に恵まれて、種村先生にお会いしたことがあるが、定番AAがそっくりすぎて笑いそうになった。
571 :
名無しでGO!:2014/04/09(水) 00:26:50.27 ID:mCV8kWNK0
572 :
sage:2014/04/09(水) 22:43:14.28 ID:byoT1Y5D0
「ひきこもり」救出マニュアル 理論編
573 :
名無しでGO!:2014/04/09(水) 22:49:08.07 ID:vk+6YeJJ0
特急田中3号 DVD BOX (2007) 出演 田中聖、栗山千明、塚本高史、 加藤ローサ
¥ 23,940 ¥ 21,200 DVD
1点在庫あり。
TBS系金曜ドラマ 特急田中3号 オリジナル・サウンドトラック TVサントラ、 仲西匡 (2007) - Soundtrack
¥ 2,940 ¥ 2,780 CD
1点在庫あり。
特急田中3号 オフィシャル・ガイドブック 橋本 裕志 (2007/6/16)
¥ 1,728 単行本(ソフトカバー)
1点在庫あり。
アマゾンではあと1つずつで売り切れ。
574 :
名無しでGO!:2014/04/10(木) 00:02:13.76 ID:xWP37IW20
エコノミストが鉄道特集だね
まあ内容は時事ネタのまとめ
575 :
名無しでGO!:2014/04/10(木) 07:48:04.71 ID:t1OBwdHE0
エコノミスト 2014年 4/8号 [雑誌] (2014/3/31) 週刊誌・先週号
¥ 700 雑誌 特別定価
鉄道の未来
576 :
名無しでGO!:2014/04/11(金) 20:48:24.38 ID:gnJ04MC+0
RMだけ何故サイズが大型なんだ?
A4変形判で他誌がB5判だが
最近の女性ファッション雑誌は携帯用にA4判と同一内容でB5判に縮小したものがあるが
577 :
名無しでGO!:2014/04/11(金) 20:53:52.38 ID:BPaoX1st0
そりゃあ戦略ってもんやろ
写真に特化したいから
578 :
名無しでGO!:2014/04/11(金) 21:03:42.13 ID:8myFzakd0
でも、色合いがヘンすぎるRM
579 :
名無しでGO!:2014/04/12(土) 05:37:36.50 ID:2RULuSbkO
580 :
名無しでGO!:2014/04/15(火) 00:05:47.48 ID:KzNjfkRI0
鉄道ダイヤ情報
E7系新幹線 「あけぼの」臨時列車化
581 :
名無しでGO!:2014/04/15(火) 18:31:31.50 ID:KzNjfkRI0
新幹線エクスプローラ
E7系
582 :
名無しでGO!:2014/04/16(水) 00:44:02.37 ID:AsdUfvLQ0
583 :
名無しでGO!:2014/04/16(水) 15:39:45.53 ID:czKjg6P60
584 :
名無しでGO!:2014/04/16(水) 20:47:13.09 ID:TaXBlmCb0
インフォレストって鉄道写真のCD-ROMを本屋で売ってたところだな
585 :
名無しでGO!:2014/04/16(水) 21:57:03.75 ID:poWcA0ex0
>>484 お前が大好きなそのおっさん今月発売号ではばんえつ物語をレポートだと。
586 :
名無しでGO!:2014/04/16(水) 21:59:22.57 ID:2TebO7+T0
587 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 11:18:41.95 ID:8Avkkg2J0
文藝春秋社敗訴か!?
株式会社文藝春秋が「週刊文春」の中で弊社の管理監督者に関して事実無根の悪質な特集記事を掲載しております。
これを受け、弊社は、一連の記事に対し、株式会社文藝春秋と編集長を被告として、
名誉毀損を理由に損害賠償請求訴訟を、本日、東京地方裁判所に提起しましたので、ここにご報告いたします。
588 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 14:37:08.05 ID:r6xiK3yP0
http://kishatabi.jpn.org/log/eid7427.html 時刻表2万キロ』映像化決定
2014.04.01 Tuesday 04:36
鉄道ファンから絶大な人気を誇る昭和の鉄道文学『時刻表2万キロ』の映像化が決定しました。タイトルは『孤独の鉄路-宮脇俊三の旅-』で、1本あたり30分の短編シリーズ。テレビ束京で今秋から放送開始。制作は協同テレビ。
大ヒット深夜ドラマ『孤独のグルメ』の制作陣が担当します。脚本は久住晶之氏、宮脇俊三の声は松繁豊氏。
実写ではなくアニメとなった理由については「すでに廃線となった路線が多く、ロケ撮影の再現は不可能。鉄道ファンのつっこみも怖いし、むしろアニメのほうがリアルに描ける」とのこと。
第1回は『時刻表2万キロ』文庫版巻末の気仙沼線開業のエピソードを題材とし、現在のBRTの実写を挿入して鉄道のあり方を問う内容になるようです。
「エンターテイメント作品として楽しむ」がメインながら、鉄道と社会について考えさせる部分もちょっとだけ織り交ぜていきたい」とのこと。
ほかの回も、彼女の古びた山陰本線、サザエの嘲笑、ラブホテルのピンクのパジャマなどなど、宮脇ファンにはおなじみの場面も登場予定。
『孤独の鉄路』公式サイト
なるほどー。主人公をクローズアップし、ナレーションで心理描写を盛り上げる『孤独のグルメ』の手法は宮脇俊三の世界にピッタリかも! 主人公の松繁さんも宮脇さんの雰囲気に似合ってるかも!
でも、『孤独のグルメ』って東京ローカルだったような……知らない人のほうが多いかな。というわけで、参考までに『孤独のグルメ』の映像をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=fcAmHJYkl74&feature=player_embedded
589 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 15:09:44.58 ID:hU0E6UEf0
エイプリルフールをいつまでも引っ張るのは不粋だよ。
590 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 16:49:40.98 ID:Pz3AGa8S0
しかし、「遺作の現金化に熱心」な女性のこと、
ひょっとしてひょっとするかもよ。
友だちに制作プロ勤務のヤツがいて、年中、「スポンサーの付く企画ないか」と
言ってるから、まじで話してみようかな。
591 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 19:10:00.88 ID:T8U8kbIs0
このスレ荒らしが居ついちゃったね
592 :
名無しでGO!:2014/04/17(木) 23:46:28.80 ID:HTU5q8Zs0
早売りワッショイ!!
\\ 早売りワッショイ!! //
+ + \\ 早売りワッショイ!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
593 :
名無しでGO!:2014/04/18(金) 01:32:36.26 ID:AYvOn3WC0
もうそんな時期か。一ヶ月はやいなあ。
594 :
名無しでGO!:2014/04/18(金) 12:30:03.42 ID:/QCR0vme0
RPトピックフォト京王枠うんたらかんたらの人マダー?
595 :
名無しでGO!:2014/04/18(金) 18:10:23.45 ID:6PxCadfo0
鉄道ファン JR東日本の復活蒸機
鉄道ジャーナル 3月ダイヤ改正とニューフェイス
鉄道ピクトリアル 都市鉄道の直通運転
レイルマガジン 今こそ北陸!
新幹線エクスプローラ E7系登場
596 :
名無しでGO!:2014/04/18(金) 21:10:16.85 ID:AscTnfPe0
3/31まで→4/1から→4月発売号から
RP:950円→977円→980円
RF:1100円→1132円→1130円(実際には3月発売号は1200円→1234円)
RJ:980円→1008円→1000円
DJ:870円→895円→895円
RM:1200円→1234円→1240円
597 :
名無しでGO!:2014/04/19(土) 09:33:47.73 ID:RpEzFRA80
>>595 ダイヤ改正時期って話題豊富なはずなのに
タイトル見ただけで買う気が失せるのは何故?
598 :
名無しでGO!:2014/04/19(土) 09:52:17.57 ID:XuYa2uUu0
嫌なら買うな。
599 :
名無しでGO!:2014/04/19(土) 10:06:43.18 ID:LDvsTa+j0
特集は付録
600 :
名無しでGO!:2014/04/19(土) 12:44:19.27 ID:a10qrSyV0
雑誌の特集は釣りエサ。
釣った魚に連載記事を読ませて次回も買ってもらえるように仕向ける。
RFって商売上手なんだよな。良い連載記事を集めてくる。
601 :
名無しでGO!:2014/04/19(土) 16:50:06.14 ID:fUptP40J0
>>597 個人的に今月発売号で面白そうなのは
RJ>RP>新幹線EX>RM>RF
特集名を見ただけのイメージだが・・・
>>600 連載記事の総集編として単行本化してほしい。
新幹線99駅とか各形式(近年では105系・117系等)の記事とか。
まあ、それをやると「単行本化されてから買えば良いか」って思われて売れなくなるから無理か。
せめて絶版になった号だけでも・・・
602 :
名無しでGO!:2014/04/20(日) 19:34:02.93 ID:oRp7Pr0K0
>>601 昔鉄道ファンで連載されていた「国鉄電車のあゆみ」とピクの「国鉄電車発達史」は単行本化されて
どちらも旧型国電研究必携の書だからな
雑誌自体の売り上げに影響するとは思えんよ
面白ければ連載が待ち遠しいからとりあえず買うからね
RJも「台車と私」を単行本化しておけばよかったのにな~
603 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 16:03:51.65 ID:BxJol0NO0
スレチですが
ギャル系雑誌「egg」は2014年7月号をもって休刊となりました。
5月31日発売号で休刊。
月刊。1995年創刊。定価504円。
604 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 16:04:50.85 ID:vJSa5Phi0
大昔のピクに連載されていた寺本光照さんによる「国鉄急行列車・愛称変遷史」も単行本化してほしいな。
似たような内容の本を寺本さんは書いているけど、
連載記事ほどマニアックではないし、ちょっと食い足りない。
あの連載をそのまま単行本化してほしい。
605 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 16:19:15.33 ID:E0mPwwQd0
何でもかんでも単行本化したら本誌の価値がなくなるだろw
606 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 16:20:22.99 ID:Sda1k7Nq0
607 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 17:00:52.60 ID:Dxx6JfeI0
608 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 17:52:06.73 ID:PWCzOb5M0
>>603 更にインフォレストの倒産でギャル系雑誌2誌も無期限発行休止状態
鉄道雑誌は厳しい厳しいと言われていながらも何気に強そうだよな
それとも強そうに見えて内実は火の車のところもあるのか??
609 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 19:07:05.27 ID:XjHMCkZA0
【参考】
「すてきな奥さん」平成26年5月号で事実上廃刊
こちらは「CHANTO」創刊のためで24年の歴史に幕
スレチ(ry
610 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 20:28:46.71 ID:C2JQ8R9L0
611 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 20:54:03.29 ID:Dxx6JfeI0
612 :
名無しでGO!:2014/04/21(月) 22:38:24.73 ID:BxJol0NO0
613 :
名無しでGO!:2014/04/22(火) 19:09:02.37 ID:mjmVliEP0
8月号ピクとファンでE233特集被ってるしw
614 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 00:32:51.22 ID:kxuycWWhO
また野豚貴弘w
615 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 02:02:06.90 ID:PRt1q1KG0
男装したマツコデラックスか。そこは飛ばし読み。
616 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 12:28:25.08 ID:Sic/gCtrO
長野に回送したE331の特集してる雑誌ありますか?
617 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 14:39:39.38 ID:6p6Oc/5qi
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ 癶 癶 V
/(リ ⌒ 。。⌒ )
| 0| __ ノ サービス♪
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ | +
.|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,)/ Y ヽ (,,)_
.. /. | l o l o l. | \
/ | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ | \
618 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 20:26:00.76 ID:kxuycWWhO
新幹線EXはよくFGTの記事をねじ込んだな
619 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 20:38:14.06 ID:1Y78JnKT0
RJのスワローあかぎの記事の歯切れの悪さに泣いた
620 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 22:28:02.87 ID:7MVZBHrB0
621 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 22:45:07.82 ID:D4WMnriu0
素人目に見てもうまくいきそうにないって思えるからなあ。
自由席ユーザーからは高くなったし、指定券ユーザーからは安くはなったけど使い勝手が悪くなっているし。
よくシステムが分からなくて調べようとしても時刻表にも詳しくは書かれていないし、
公式ページでもすぐにはわからない場所に説明ページがあるしで、物凄く消極的で現場泣かせだと思う。
622 :
名無しでGO!:2014/04/23(水) 23:43:52.90 ID:/fnjUSv00
>>600 20年位前までの鉄道ファンなら特集もそれなりに内容あったけど、最近の鉄道ファンは連載記事以外中身無いでしょ…
623 :
名無しでGO!:2014/04/24(木) 01:41:02.89 ID:/Owi6qrZ0
スーパーベルズもすっかり忘れられてるんだな
624 :
名無しでGO!:2014/04/24(木) 02:40:58.12 ID:BU0DdFFV0
それでも1月号の食提供車の特集とかは見てて面白かったけどな
まあ鉄道ファンの特集って年に新幹線2回、ミステリー、車輌ファイル、蒸気、国鉄型、夜行などが各1回
という感じでローテーションが決まっちゃってて新鮮さがないけど
625 :
名無しでGO!:2014/04/24(木) 08:32:59.86 ID:4lqVBSXF0
>>623 忘れているのではなく、デブがイヤってだけの話でしょ
626 :
名無しでGO!:2014/04/24(木) 21:28:15.69 ID:OE5ki1R90
>>624 そこで特集したところが危ない予感しかしないRail Magazineですよ
627 :
名無しでGO!:2014/04/24(木) 21:34:17.51 ID:79alFWIx0
スレチですが
5月12日(月)21時
TBS系 月曜ゴールデン
西村京太郎サスペンス
十津川警部シリーズ
「小田原城殺人事件」
628 :
名無しでGO!:2014/04/25(金) 05:57:15.40 ID:qeBv4UljO
遠景にNSE来るかな?
629 :
名無しでGO!:2014/04/25(金) 23:32:07.60 ID:/Vk5OE8t0
630 :
名無しでGO!:2014/04/26(土) 11:06:08.32 ID:hDJLVKC40
631 :
名無しでGO!:2014/04/26(土) 18:20:31.95 ID:uKtPc/IGi
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/│
/ /ー ー\ (;U;)
(⌒ / / ◎ つ◎ \
( (6 _________ |
(_| \ノ_ノ_ノ_ノ | ああ、わてもチンポほしい~
\ \)_)_ノ /
/ \____/
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r ` ) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
632 :
名無しでGO!:2014/04/26(土) 22:25:09.91 ID:9g6BOXyn0
>>629 東京駅の特集は結構やってるね
俺が知っている限り4回ぐらい
それでも10年に一回ぐらいか
特集じゃなければ新幹線駅の連載が進行中だね
633 :
名無しでGO!:2014/04/27(日) 13:33:55.61 ID:gop+DP4C0
Richesseって言う雑誌1冊3万円もするんだな、
こんな高価な雑誌いったい誰が買うんだか謎だな・・・・・
634 :
名無しでGO!:2014/04/27(日) 19:46:20.20 ID:4iTKU8NH0
>>633 雑誌名が示す通り
グッチの菓子器に3万払えるようなリッチなミセスが対象。
ななつ星がターゲットとしているのもこういう客層。
635 :
名無しでGO!:2014/04/27(日) 20:14:52.25 ID:XKNxBGluO
東京駅なんかもう飽きた。
たまには西仙台ハイランド駅の特集もやりなさい。
636 :
名無しでGO!:2014/04/27(日) 20:19:43.80 ID:ZvBhWYGq0
>>633 調べてみたらそれはオマケ付きの創刊号じゃないか
>桐箱に入ったロゴ入り「ヤンポ(蓋付き菓子器)」付き)30,000円
通常版の本体1,333円+税だったら一般的なもの
637 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 00:55:57.18 ID:IN5T9+hg0
>>636 いくらなんでもおまけ付きでも30000万円は高いだろ・・・・・
そのうち鉄道雑誌も産後なんかとタイアップしてHOゲージ機関車付きオマケ30000円
の雑誌が出るかもな、
そして嫁さんに内緒で買って怒られると言う筋書きなんてどうよ?
638 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 02:31:15.46 ID:2VM1qbjv0
>>632 1978/9、1984/12、1998/2、2012/12で確かに4回あったようだ。
一昨年に始まった新幹線99駅の連載か、
北陸の延長・北海道の開業後にはその分も扱われるのだろうか・・・
639 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 03:20:33.26 ID:RGQucKH6O
3億の本なんてギネスに載ってるんやろね。
640 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 08:08:07.07 ID:EmP3GTWW0
億ション1戸付き雑誌とかか
641 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 11:32:11.02 ID:dWTRfxwiO
本物の鉄道車両1両付き3億円。
642 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 12:01:27.04 ID:IN5T9+hg0
>>641 そんなの購入者が沢山いたらどうするんだよw
643 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 12:58:30.03 ID:IN5T9+hg0
昼休み会社の近くの書店へ行って来た、そこでの各鉄道雑誌の売上状況は
RF 山積み状態、在庫多数。
RM 売り切れ
RMM 在庫1冊
DJ 売り切れ
RP 売り切れ
RJ 在庫2冊
国産鉄道 01、02以外は売り切れ
番外 1日1鉄10周年記念本 在庫多数
ここの書店、同じ冊数毎月8冊づつどこの出版社も入れてるから在庫の数がわかりやすい。
644 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 13:12:28.18 ID:IN5T9+hg0
俺の個人的な感想だけど、RJって読者参加欄を止めてから、売上減少したような気がする。
何かRJって新聞の社説とか記事を読んでるような気分になるんだが。
特に毎日新聞の社説とか記事に傾向が似てると思うな。
まぁ俺が朝日、毎日、読売の3紙しか読まんから残りの新聞のことは知らんけど。
645 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 14:24:28.71 ID:ue6G25kd0
すごいな俺なんか読んでる新聞は東スポだけだぞw
646 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 14:40:27.33 ID:fBoXd66Q0
ごめん
俺読んでない、取ってない
647 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 16:30:22.91 ID:n8Sp1IHI0
648 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 17:17:43.64 ID:dWTRfxwiO
俺は産経新聞しかとってない。鉄道以外の雑誌で読むのは雑誌はSAPIOだけ。
愛国者なんだから当然だよな。
649 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 17:40:38.55 ID:n8Sp1IHI0
俺は中日新聞朝刊(東京新聞と同じ)と報知とニッカン
雑誌はベストカー(月2回刊)ベストカープラス(隔月刊)、NAVI CARS
(隔月刊)、月刊ザテレビジョン、ディズニーファン(月刊と増刊が年3回)
650 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 18:06:19.14 ID:n8Sp1IHI0
特急田中3号 DVD BOX (2007) 出演 田中聖、栗山千明、塚本高史、 加藤ローサ
¥ 23,940 ¥ 21,410 DVD
¥ 21,200 新品 (4 出品)
¥ 4,054 中古品 (8 出品)
値下げ
651 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 21:32:49.44 ID:dDCpEBUD0
>>643 本当に8冊づつかはわからんぞ
下の棚やバックヤードに入ってたりするし
652 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 21:33:21.37 ID:dDCpEBUD0
×下の棚
○下の引き出し
653 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 21:47:27.32 ID:IN5T9+hg0
そういや会社の帰りに本屋寄って気が付いたけど、またあの問題のパズルの会社
ひっそりと貨物列車撮影地ガイドなるものを出してたな、
あそこの本はどうも購買意欲がわかんな、
大宮レイプ軍団の総裁も筆頭で出てるしなw
俺は撮り鉄ではないので、あの人が大宮レイプ軍団を卒業したかどうかまでは知らんけど、
うちの会社は休みがカレンダーどうりなので明日から行ったりいかなかったりと、これじゃまるで五月病になりそうだわい。
654 :
名無しでGO!:2014/04/28(月) 21:55:08.65 ID:IN5T9+hg0
>>651さん、
これから退社なんでレスできないかもしれないけど、
レジの店員さんに確認済みだよ、店員さん「うちは冊数が少ないんですよ」って言ってたな。
それはそうとそこの店員さん、デアゴスティーニから出てる神社本が再取り寄せ禁止になってるからお取り寄せできませんって言ったけど
どうしたのかね?
655 :
名無しでGO!:2014/04/29(火) 10:15:11.77 ID:J7xWFpit0
656 :
名無しでGO!:2014/04/29(火) 15:01:59.28 ID:J7xWFpit0
657 :
名無しでGO!:2014/04/29(火) 21:43:39.79 ID:J/57ofCO0
658 :
名無しでGO!:2014/04/29(火) 21:45:28.35 ID:J/57ofCO0
28日午前11時47分ごろ、新石垣空港から那覇空港に向かっていたピーチ・アビエーションのエアバス
A320型機が、那覇空港の手前およそ7キロの海上にさしかかったところ、高度が下がって地上に
異常に近づいたことを知らせる警報装置が作動しました。
このため、旅客機はすぐに高度を上げて着陸をやり直し、20分余りあとの午後0時10分ごろに那覇空港に
着陸し、乗員・乗客合わせて59人にけがはありませんでした。
国土交通省などによりますと、通常、那覇空港に着陸する旅客機は滑走路のおよそ5キロ手前から車輪を
降ろすなどして最終の着陸態勢に入りますが、この旅客機はおよそ10キロ手前から最終の着陸態勢に入り、
警報装置が作動した際は高度がおよそ100メートルとなり、一時はおよそ75メートルまで下がっていたということです。
国土交通省によりますと、旅客機の機長は「管制官から降下するように指示が出たと勘違いした」と
話しているということです。
国の運輸安全委員会は、事故につながりかねないトラブル、「重大インシデント」だったとして航空会社が
ある関西空港に調査官3人を派遣して調査を始めました。
ピーチ・アビエーションは「お客様や関係者に多大なご迷惑をかけて申し訳ない」と話しています。
659 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 01:51:24.53 ID:jQQB46cD0
>>651 都会の書店では入荷部数多いから、棚下や引き出しに入れる事も
あるだろうが、地方の書店では「週刊ジャンプ」などを除いて
月刊誌・週刊誌は取次から来た部数そのまま店出しだよ。
もう、週刊誌はコンビニに行ったほうが部数豊富ですぐ買える。
660 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 04:03:33.93 ID:/dggKCAc0
DJが8冊売れる地方店ってどんな立地なんだろう?
うちの地域だと2冊ぐらい入って1冊売れてればいいほう
661 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 04:19:18.71 ID:nQBjEFlh0
DJはダイヤ情報なんだから、JRだけでなくもっと私鉄勢のダイヤの記事を載せて欲しい
珍運用列車とかダイヤ研究的なものとか
662 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 12:46:23.90 ID:jgCrmMONO
鉄道ジャーナルを読んだ。
「651系スワロー号の車内は何も手を加えられていない」という記述があり、へーどんな車内なんだ?と写真を探したら車内の写真が何一つないのな。
個人情報だか肖像権だか知らんが、まったくつまらん世の中になったもんだ。
巻頭の新幹線の乗車記も座席のみとか乗客の後ろ頭だけとか、まったく臨場感なし。
(´ヘ`;)ツマンネ
663 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 13:09:06.90 ID:z7TnHrfm0
確かに昔のRJの乗車ルポは臨場感があった。
664 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 14:06:03.90 ID:oKF21TEL0
>>661 DJのJはJRのJになってるようなもんだから仕方がないじゃん・・・・・
て言うかニコニコ超会議号も載ってなかったり、
かと言ってタレントカメラマン号は出てるんだから基準がわからんな、
出し惜しみしてるのは間違いないけど。
ぴたのり毎月318円も出してもあまり役に立たないな。
検測車情報とか要らんだろ?
ネットの普及でDJ買わなくても大概の情報は得られるからな、
まぁ未だに載せてない情報は事後報告だし、
ああゆうのは載せないとか編集部員が撮ってくるとかすればいいんじゃね?
しかしあの会社新幹線とかまだ割引で乗れるんだろうか?
665 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 14:55:51.66 ID:WLcCqm0a0
>>662 「開始直後だから、客数はまだまだこれから」って論調なのが笑える
実際は運行開始がピークで、今は1両に20人どころか1編成でそれくらいだからな
全席指定だが誰か座ってるかもしれないから空席であることは保証しない、自分の席に誰か座ってたら交渉して移動させろ、
面倒だからと空いてる席に座ると今度は自分がどかされる立場になるかもしれない。
普通の全席指定列車から何かを除いたのがスワローサービス(劇寒)の実情。
取材対象を悪く書けない雑誌の記事では所詮あの程度の掘り下げしかできないんだろう。
666 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 15:21:39.51 ID:VM7W6L5V0
>>662 写真載ってないって駄目だよなあ。記事間違ってることも決して少なくないのにさ。
667 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 15:39:20.74 ID:zx2UYAtC0
RJはもはや存在価値ないわ
668 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 16:24:13.71 ID:nQBjEFlh0
RJのスワローあかぎの記事は伝説の駄記事の悪寒だなw
副都心線開業の記事で、開業当初のトラブル続きは乗客が慣れていないのが原因
とと結論付けていたがそれに迫る勢いだなw
669 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 17:49:16.01 ID:GkrEY20q0
乗車記事で写真が少ないのって致命的だろ
670 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 18:41:23.84 ID:vF5EB6BJ0
そんなに面白い記事に仕上がってるのか
図書館で読んでくるわw
671 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 20:12:48.88 ID:sVBKGhe20
昨今はJRに批判的な記事、書きたくても書けんのやろ
まるで東京電力だな
672 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 20:29:03.66 ID:nQBjEFlh0
>>662-663 一昔前はRJに限らず乗車レポート的な記事で乗客にインタビューをして
その客のスナップ的な写真も出ていた
若い女性も登場していて男くさい鉄道誌では華があったw(エロい意味ではないぞ)
鉄道誌で毎回仕込みのモデルを手配していたとも思えないから、本当に素人の乗り合わせた乗客
だったんだろうけど、最近たまにある不必要にC級モデルを使いました系の記事よりもずっと味があったなw
肖像権とか個人情報以前に「本人から承諾を取ればOKでもない」事情があるんだろうけど
673 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 20:41:36.97 ID:hlGGcZk6O
だからといってRFの顔が歪んだジジイとか
小汚いデブの乗車記もどうかと思うが
674 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 20:58:43.42 ID:z7TnHrfm0
>>673 あのマツコが男装したようなおっさんは画的にキツいね。
675 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 21:36:06.89 ID:I6T8Vkjg0
それこそ史絵を使えばいいのにな
676 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 22:51:10.25 ID:SPkukJ850
>マツコが男装した
マツコが本来の男の格好をした、が正しいのでは?w
677 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:16:03.35 ID:z7TnHrfm0
678 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:24:39.99 ID:3DUTHANy0
女使ったら使ったで「にわかの小娘に書かせるな」って怒る奴が出てくるだろ?
ここでも前にそういう感じのレスしてた人いたし
679 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:36:07.36 ID:Rf1zTb8n0
RJ社は昔から女のライター使っているじゃん
680 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:45:06.27 ID:Ki436cwG0
>>671 批判するつもりで東海静岡支社に取材に行ったら、現実を知って批判する要素がほとんどないということが判明したという記事
あれはある意味面白かったw 5年くらい前かな
681 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:48:09.75 ID:sVBKGhe20
静岡地区の東海道線などの特集だったっけな
倒壊はなんだかんだで本業に力入れてるからのお
682 :
名無しでGO!:2014/04/30(水) 23:48:35.63 ID:F6DJToho0
RJ P54の写真に対する記事がどうしても見つからないのだが、、、
先々月号だかの富士急2000系イベント開催の記事(予定稿?)は、
実際には大雪で中止だったけど、訂正はしなさそうだね。
683 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 00:01:37.98 ID:FKS4YG4+0
今や旅鉄も有料広告記事の時代になったのか
るるぶみたいに鉄道会社が広告料払って提灯持ち記事書いてもらうやつ
684 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 00:04:03.41 ID:TzgwGeXw0
出版社変わったし
685 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 00:41:43.14 ID:r37dZc5g0
686 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 00:45:59.63 ID:gCLhCajL0
ヲタが静岡のロングシートを批判してるのは的外れだったってことか
687 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 02:11:18.24 ID:8LYmAvTf0
批判しているのは9割方18キッパー
地元民でまともな非難しているのは1割ぐらいでしょ
運用上の都合で変な編成、運転区間になってたりするのがあるのは事実
688 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 03:46:46.46 ID:P70Q53V80
689 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 04:25:17.37 ID:sTNedagX0
地元民が批判しているのは
座席の向き以前に座れないこと
日中より本数が減るラッシュ時ダイヤ
ICカードの境界
18きっぱーとは批判の矛先が違う
もっともスワローの記事からするに
書けないのが今の鉄道誌だろうけどw
690 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 04:44:08.70 ID:KpJULoAdO
日中はほぼ確実に座れる
見知らぬ他人にくっついて座るより立つ方を選ぶ人が割といるけどw
立ってる人が全員座るスペースはあるね
2~3駅でわざわざ座ろうとも思わんし、中距離ならライナーがある
夕ラッシュも静岡出て1~2駅で座れるようになる
東静岡で一気に降りるのを見たことがないのか
691 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 04:54:00.31 ID:JhtvSXmU0
>>690 >見知らぬ他人にくっついて座るより立つ方を選ぶ人が割といるけどw
マリンライナーも同じような感じ。
692 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 08:01:45.39 ID:+d12Zz0/O
>>671 書くと、取材拒否になったりエキナカ書店で販売取りやめになるからな。
693 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 10:22:48.11 ID:PVrGjLRR0
あの週刊文春ですら屈服させたJR東日本だしw
694 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 10:29:12.31 ID:Kl9F9KuQ0
>>693 新聞広告に「JR東日本の売店では販売していません」と書かれてた事があったな。
695 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 10:50:06.36 ID:TzgwGeXw0
>>689 静岡地区のことか
進行方向を向いて座りたければホームライナーですね分かります
たまに乗るならお買い得すぐる
束のスワローあかぎ?何それおいしいの?
696 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 11:00:41.98 ID:lTJmmpNnO
人民日報 労働新聞 産経新聞
アジアの三大政府御用紙
697 :
名無しでGO!:2014/05/01(木) 19:22:57.60 ID:n4Nod78N0
朝鮮日報、東亜日報、中央日報、半島の御用達のように見えて、実は御用達じゃない新聞。
698 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 01:09:16.44 ID:TeXyWdDOi
|
(~) チリンチリ~ン♪
____ ノ
/ \
/ \ / \ _________________
| ∩ ∩ | /
| )●( |<ヒャッハーッ!今夜もフルチンが一番!
\ 皿 ノ \_________________
/\____/\
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
699 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 04:02:03.81 ID:5nBzZ2Ik0
>>692 JR東日本では革マル派の記事載せてると基本的にその号は締め出しなんだろ
酒鬼薔薇事件犯人の実名が載った雑誌もJR東日本は締め出した
700 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 08:23:58.19 ID:5bIe6DWz0
国鉄解体に鉄道の未来を夢見た鉄道雑誌は、結局それによって自らを滅ぼすことになったか・・・
701 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 12:33:15.52 ID:o+yEoyEJ0
>>700 国鉄ゆえに批判できたし情報も出ていたようなものではあったからね
702 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 17:04:37.45 ID:MgNNaExY0
ショック!アタリ紀行 谷本 真由美 (2007/7)
中国商い要注意マニュアル 谷本 真由美 (2007/10/24)
ノマドと社畜 ~ポスト3・11の働き方を真剣に考える 谷本真由美(@May_Roma) (2013/3/9)
日本が世界一「貧しい」国である件について 谷本真由美(@May_Roma) (2013/3/27)
キャリアポルノは人生の無駄だ 谷本真由美(@May_Roma) (2013/6/13)
日本に殺されず幸せに生きる方法 (あさ出版電子書籍) 谷本真由美(@May_Roma) (2014/1/17)
世界のどこでも生きられる! 外籠もりのススメ May_Roma(谷本真由美) (2014/2/7)
日本の女性がグローバル社会で戦う方法 谷本真由美(@May_Roma) (2014/3/28)
谷本真由美の本 全8冊を読んだ
女性専用車両は世界の常識ではダメらしい
703 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 21:32:30.94 ID:v3xnyLT30
スワローあかぎの記事図書館で読んできたわ
ライターが乗車したのが初日と数日後だからあんまり断定的なことは書けないわな
まあ車内やホーム上での様子を写した写真がないのが謎
サービス開始半年後ぐらいにこんな記事だったら完全に終わりだけど
704 :
名無しでGO!:2014/05/02(金) 22:57:45.89 ID:pSt7dCfY0
また読者投稿欄に18切符で特急乗せろって電波出してる奴が
いるな
705 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 02:26:01.79 ID:MXIb/6Qs0
樽見鉄道かなんかを名鉄岐阜まで延ばして名古屋まで乗り入れろとかいう患者もいたな
706 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 15:22:59.19 ID:ZNYOgaJU0
そういうのは載せる方もどうかしていると思うぞw
つーかそんな投稿しかないのなら廃止したらよいのに
雑誌の品位や程度にかかわるぞw
707 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 15:30:41.86 ID:e1/tsmh30
>>705 某川島氏なんか自著で名鉄揖斐線と樽見鉄道と名鉄谷汲線を繋げて直通運転しろと書いてたな。
708 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 19:37:14.85 ID:THIU1G+KO
九州新幹線と熊本市電の相互乗り入れを提案しようかな。
レールの幅は同じだから、やる気があればできる。
709 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 20:46:46.93 ID:L/qYSidd0
ヒント:曲線半径
710 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 20:51:59.87 ID:L/qYSidd0
>>707 マジレスすると、某冷蔵庫の場合
本人も実現不可能と分かり切った上で10書いて1ぐらい実現すりゃめっけもん
(=世間には俺の提案で実現させたと言い張れる)って考えで本書いてるから
711 :
名無しでGO!:2014/05/03(土) 21:06:55.02 ID:/olcZPVD0
昨日のソウルの事故でもコメント言ってたらしいな、オレは聞かなかったが。
712 :
名無しでGO!:2014/05/04(日) 05:53:02.22 ID:rX7nkQi1O
>>709 10メートル車ならいいだろ。新幹線区間は20両ぐらいで運転すればよい。
713 :
名無しでGO!:2014/05/04(日) 15:21:24.52 ID:8wpnhHSB0
>>711 どっかの民放だけな
国営放送とかはちゃんとした教授使ってたな
714 :
名無しでGO!:2014/05/05(月) 20:08:31.61 ID:9RcA+CKl0
ちゃんとした教授=曽根悟
715 :
名無しでGO!:2014/05/05(月) 22:08:27.15 ID:8WseHvfO0
ダメだ、この業界w
716 :
名無しでGO!:2014/05/07(水) 12:45:26.19 ID:rS6sqI7q0
豊橋鉄道の新豊橋駅~JR豊橋駅延長の話はどうなった?
717 :
名無しでGO!:2014/05/07(水) 16:48:33.85 ID:pVVfr8TI0
2004年からテレビで全試合、巨人戦を見ていたが昨日でやめた。
土日祝は他球団の試合も見ていたがやめる。
スカパーのプロ野球ニュースも見るのをやめる。
報知とニッカンを読むのもやめる。
2ちゃんのプロ野球板もやめる。
6月1日に京セラドーム、7月26日、27日にナゴヤドーム、
どちらもデーゲームに行くだけにする。
雑誌ディズニーファン(月刊と増刊が年3冊)を読むのもやめる。
雑誌ベストカー(月2回刊)、ベストカープラス、NAVI CARS
(どちらも隔月刊)、月刊ザテレビジョンだけ読む。
チラ裏すみません。
718 :
名無しでGO!:2014/05/07(水) 22:06:45.99 ID:pVVfr8TI0
719 :
名無しでGO!:2014/05/09(金) 23:36:51.64 ID:EHXnfaYA0
猫のサイトのRMニュース、5月2日付けのまま。今日は9日。
週末はいつも更新してないから、このまま12日月曜になるわけで。
金にならないし、21日発売号仕上げるのが先だってのも分かるけど、
ニュース更新が一週間止まってるのが、客にどう映るか山下さん分かってんのかな。
RFなんか連休中でもニュース更新していたわけで。RFに比べてどう見えるか考えてんのかな。
徹夜してでもやるとかさあ、担当者と編集部に「やる気」はないのかなあ。
新井さん切ったんなら、新井さんよりいいもの作れよ。ホンと情けない。
720 :
名無しでGO!:2014/05/10(土) 08:34:35.07 ID:RWjpz6hx0
葬式鉄を産み出してる筆頭の雑誌に、何を期待しろと(ry
721 :
名無しでGO!:2014/05/10(土) 11:57:19.21 ID:Re/QD+kM0
722 :
名無しでGO!:2014/05/10(土) 21:45:39.79 ID:6OSGV7jpO
RMニュース及び今日の一枚に投稿しようとしたらなぜかエラーになってしまった。GW中はそんなことはなかったのに。なぜか動画は出せましたが…。
723 :
名無しでGO!:2014/05/10(土) 22:52:16.51 ID:HC/l44W/0
724 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 00:09:42.17 ID:G0lgU0mk0
RP8月号特集「E231・E233系」がとても楽しみ
725 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 10:41:56.37 ID:ArzgfEBY0
>>723 こんなところで吠えてないでメール出せよw
726 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 13:45:04.24 ID:d2FUMAoAO
鉄模やグッズ発売を新着鉄道ニュースとして
取り上げてるサイトに何を期待してるんだかw
727 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 14:11:57.15 ID:ywHvxFZB0
RF次号特集では
例によってJR貨物車両データを反映できない片手落ちの内容になるのだろうか
728 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 17:40:41.27 ID:ZwoppCcG0
729 :
名無しでGO!:2014/05/11(日) 19:01:48.08 ID:9yuj2pn80
>>727 じゃあお前が提供してやれよ。貨物のデータ。片手落ちじゃないのなら。
730 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 01:01:04.82 ID:Pz+0IHX60
JR貨物が雑誌にデータ渡さなくなったのは
「鉄オタウゼェ」ってことなの?
731 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 01:52:26.43 ID:Jut8TOL/0
手間が掛かるが1円の利益にもならないことはやらないってだけじゃないかな。
732 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 06:49:54.16 ID:IiW/t7e+0
実は単に自分達でもどんな車両所持してるのか把握してないだけだったりして。
733 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 09:53:38.28 ID:GYP7sBPE0
>>732 んなわけあるかよ、お前のおもちゃの電車じゃあるまいし。
734 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 10:01:00.36 ID:cub/cfdg0
>>730 4/1現在の資料を改めて作るのがめどいって話
735 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 11:52:46.77 ID:pM3A+Dmv0
鉄ピクの次のアーカイブは東海道新幹線か
他の出版社の記念本よりはまともそう
>>732 資産確定しないと税金払えないじゃんw
736 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 20:26:58.65 ID:7re+L+0N0
>>730 カモジこと貨物時刻表は最近
明らかに荷主より部外者(主に鉄ヲタ)を対象とした誌面作りになってる
737 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 21:34:48.14 ID:2x6WMnxY0
貨物時刻表、表向きは荷主のためって事になっているけど、
貨物列車の発車時刻を書いても荷主にはあまり意味ないんだよな。
荷主だったら、コンテナ持ち込みの締め切り時刻と引き渡し開始時刻の
方が重要だろうに。
738 :
名無しでGO!:2014/05/12(月) 23:23:32.62 ID:m02YPNfY0
スレチですが
東京都が大手出版社「KADOKAWA」が発行した漫画「妹ぱらだいす!2」を不健全図書 に指定することを決定 ・高校生とみられる兄が妹5人と性的関係を持つ様子が描かれて おり
739 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 06:24:39.27 ID:I/ebmp2m0
そろそろDJの早売り情報が
740 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 12:00:47.69 ID:6BmYl1GM0
RP特集「直通運転」は総論的記事が多くてつまらなかった
741 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 17:45:18.41 ID:hDCxYHVw0
5月15日発売 鉄道ダイヤ情報
大手私鉄の料金不要クロスシート車両
742 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 18:03:35.37 ID:QAju466HO
運賃不要車両なら欲しいが料金不要ならいらん。
どうせ京急、名鉄、阪急、京阪、西鉄しか出ないだろ。
表紙はどうせ京急2100か阪急9300。
743 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 21:37:38.53 ID:dJH8cUQU0
>>742 東武…
西武…
阪神…
近鉄…
南海…
744 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 21:39:08.89 ID:dJH8cUQU0
>>742 っていうか、運賃不要車両ってなんだよw
ただ乗りでもする気か?
745 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 21:51:39.09 ID:1zw62TMS0
ただ乗りさえ出来ないヒキコモリだろ
746 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 21:54:41.36 ID:fpGawS170
いや、ひきこもってなくてもタダ乗りはあかんよ。
747 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 22:35:16.60 ID:iWH9SI7V0
748 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 22:51:34.40 ID:7F5TkeiA0
乗車券だけで乗れるクロスシート(大手私鉄)
東武(6050系)
西武(4000系)
東京メトロ(9000系の一部)
東急(9000系他)
京急(2100形他)
相鉄(8000系他)
名鉄(いろいろ)
近鉄(L/C、他)
京阪(9000系他)
阪急(9300系他)
南海(1000系他)
西鉄(3000形他)
749 :
【関電 69.0 %】 :2014/05/13(火) 23:12:27.37 ID:hV5zdsct0
750 :
名無しでGO!:2014/05/13(火) 23:56:56.90 ID:7F5TkeiA0
めんどくさいなw
京阪は8000系だけ?
751 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 00:12:46.62 ID:O7p6Vuq70
752 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 00:15:52.49 ID:fDUpC10S0
じゃあ
(前略)
京阪(8000系他)
(後略)
753 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 00:36:16.57 ID:0+yNWD6h0
754 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 01:42:57.67 ID:yjTeOnm70
>>742 本当にそれしか出ないなら、RJのスワローに続く駄記事だなw
今春は駄記事の豊作期か
>>748 大手私鉄だけで見ても結構あるんだよな・・・
例の如く少ないページ数に概要だけ押し込んで消化不良の記事になりそうな悪寒
DJはもうちょっと特集に紙数を割いてくれといいたくなる特集が多い
ページ数が少ないから概要に終始したり
755 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 02:33:44.40 ID:hIAQ5pwq0
>
>>719氏はどうしてそんなにRMの悪口言うのですか?
A氏は既にいらっしゃらないのですか?
756 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 08:51:54.74 ID:/WWs89Og0
>>755 RMはすばらしい鉄道雑誌です。
RMはすばらしい鉄道雑誌です。
RMはすばらしい鉄道雑誌です。
RMはすばらしい鉄道雑誌です。
RMはすばらしい鉄道雑誌です。
757 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 09:39:27.77 ID:p/bqAsNo0
>徹夜してでもやるとかさあ、担当者と編集部に「やる気」はないのか
こんな考えがブラックをのさばらせるんだな
で、自分が当事者になると人一倍文句を言うw
758 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 11:53:19.77 ID:yeNc5+vh0
文句はバカにでも言える
改善策を考えられる人だけが生き延びる
759 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 15:47:35.00 ID:/WWs89Og0
まあそれにしても2日を最後に12日までRMニュースの更新がなかったのは事実。
どんだけ連休なんだよ。
RF編集部をみならえ。これが改善策だ。文句と擁護は馬鹿にでも言える。
760 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 15:48:38.92 ID:hAviGFu90
761 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 15:56:04.95 ID:hAviGFu90
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション28 東海道新幹線1950-60 2014年 06月号 [雑誌] (2014/5/19)
¥ 1,550 雑誌
近日発売 予約可。 この商品は2014/5/19に発売予定です。
762 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 16:00:55.83 ID:hAviGFu90
日本の蒸気機関車2014 2014年 07月号 [雑誌] (2014/5/24)
¥ 980 雑誌
近日発売 予約可。 この商品は2014/5/24に発売予定です。
763 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 16:02:44.80 ID:hAviGFu90
764 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 16:40:46.08 ID:0srSeLvh0
今月は鉄道のデザインもでる
あんまり売れているようには見えないが頑張ってるね
765 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 19:47:29.74 ID:xWHIfuELO
>>744 運賃不要車両なら全国に1両だけあるぞ。
実際は100円寄付しなけりゃのせてくれないけど。
766 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 22:24:35.41 ID:BiZ7JuOC0
767 :
名無しでGO!:2014/05/14(水) 23:26:25.43 ID:L/uoIIfK0
鉄道誌じゃないけどBRUTUSの系列誌でも鉄道特集をやるようになったとは感慨深い
食堂トラムは結構網羅してるし駅舎のデザインに注目してるあたりはらしいと思った
でもジウジアーロのインタビューはほとんど広報を通してのコメントっぽいし
ピニンファリーナもノイマイスターもなし、北欧の鉄道の扱いもあまりなしってのがなんだかな
768 :
名無しでGO!:2014/05/15(木) 16:51:12.25 ID:JabBJK/q0
>>767 そこで一句、
ブルータスお前もか wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
769 :
名無しでGO!:2014/05/15(木) 18:03:12.06 ID:/b3wrngL0
鉄道写真家って変わりもんが多いのは何で?
鬼畜かと思った・・・・・
770 :
名無しでGO!:2014/05/15(木) 18:34:11.82 ID:rLbGblPQ0
撮り鉄は頭がおかしい。
771 :
名無しでGO!:2014/05/15(木) 23:50:11.54 ID:7OZU2Ury0
そういえばRMの東海道新幹線50周年連載記事は500系だな
本家の記念HPでは基本的に省かれてるのにw(子供用ページにだけ兄弟として登場)
772 :
名無しでGO!:2014/05/16(金) 23:26:02.03 ID:g/xJMd9j0
鉄道ファンの車輌配置表はやっぱり貨物はなかったね
773 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 00:32:52.71 ID:26TNa3sX0
貨物は車両じゃないからだろ、人間運べないしなorz
774 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 00:53:49.30 ID:rHP7mU310
>>767 >BRUTUS
電車でGOが流行ったとき
鉄道の特集組んでたぞ
775 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 02:31:01.91 ID:Skz65uKP0
776 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 02:33:32.12 ID:6YT0MItHO
>>769 某鉄道アイドルを嫁にもらう奴も居てるしな。
777 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 02:44:16.12 ID:9YL+5m3U0
778 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 02:57:49.52 ID:yS5adfNs0
ブルータスって言うから隔週刊の方かと思ったら月刊のcasaのほうか
779 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 05:07:15.54 ID:rG16qUbsO
E331特集をどこかの雑誌でやってほしい
780 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 06:01:55.19 ID:01D3V6rm0
781 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 07:32:11.98 ID:m3J0yEJN0
>>780 こういうのって開発に成功した車両だったら大々的に当事者から資料出すだろうが、
失敗に終わったら闇に葬り去るだけだからな。特に、「何が悪かったか」って一番肝心な話は全く出ることはなかろう。
仮にJRという会社が解体されることがあったなら、それを引き継いだ別の事業体が自らのアピールのために
旧事業体の暗部を晒すことはあるかもしれないが。JRが過去の国鉄に対してやったように。
782 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 08:03:33.80 ID:fAhL0XKA0
鉄道デザインEx08 (Rail Design Explorer) (2014/5/30)
¥ 1,836 ムック
近日発売 予約可。 この商品は2014/5/30に発売予定です。
特集 個性派車両のもてなしデザイン
783 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 08:14:17.26 ID:fAhL0XKA0
ピクトリアル ディーゼル機関車
ファン JR車両ファイル2014
784 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 09:32:31.90 ID:rHP7mU310
>>781 スーパーあずさやオーシャンアローのように
開発に成功して量産しても
使いこなせず
後継車両で振り子式を止める例でも真相が明らかにされないなw
785 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 10:47:56.87 ID:01D3V6rm0
>>781 そういう要素は確かにある!(w
新幹線で一晩で失敗に終わったジェットエンジン除雪法なんか、
それより前に北海道で大失敗してるのにその報告が無くて、思いつきで重ねてしまっている。
しかし、町場でターボジェットエンジン吹かせると思う方が基本的に狂ってる!ってのもある。
当時の羽田空港夜間騒音問題は海寄りの試験区域でのエンジンテスト音が主だったから2km以上離れていて問題になってた。
それを町中でってセンスがどうかしてるとは思う。
786 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 14:59:14.43 ID:y9PkXwzq0
787 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 15:11:39.53 ID:da7PiiAj0
都心の早売りは19(月)になっちゃうのかな
788 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 15:35:01.77 ID:fAhL0XKA0
季刊 Jトレイン
特集 貨物列車 首都圏・関西 機関車のうごき
789 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 16:15:56.80 ID:JIbXWZco0
>>787 秋葉原の書泉ブックタワー、RFは7月号出てたが、RJは6月号のまま。
他は毎月買っていないので見なかった。
790 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 20:43:54.69 ID:NKv9J4WEO
ネット時代に早売り雑誌に必死にならなくても…ねぇ…
791 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 22:40:29.59 ID:bu4J+RZE0
パソコンも雑誌も買えない貧乏人が携帯で必死に書き込んでますね
792 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 23:04:35.80 ID:FBxsAolR0
>>789 RJは毎月買っているということ?
RJの魅力ってなんですか? 他の雑誌に比べて最新情報とかには弱いと思うのだけど、
ディープな情報があるとか、それなりに読ませる記事があるとか…?
RJは数年来立ち読みさえしていないので、正直、教えて欲しいです。
793 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 23:25:10.45 ID:4glNT01g0
読んで考えろよ
794 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 23:27:43.37 ID:bu4J+RZE0
>>792 RJは、特集よりも公共交通政策や旅行記みたいな連載が好きで買ってるんだけどね。
確かにこのスレの多数を占める車両マニアや撮り鉄にとっては、
つまらん内容ばかりで読む気にさえならないだろうというのは、よくわかる。
俺自身は乗り鉄というか、車窓鉄?だけどね。
795 :
名無しでGO!:2014/05/17(土) 23:33:02.51 ID:Skz65uKP0
>>792>>794 車両よりダイヤ、サービス、ローカル線・第3セクター事情に興味あるならRJだろう。
あとはバスにも興味があるなら(最近はバスを扱う頻度減ったが)・・・
796 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 01:48:28.13 ID:vpOTPbew0
797 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 02:37:32.17 ID:vpOTPbew0
798 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 06:15:22.89 ID:tIjDKHGl0
>>796 携帯電話だって通信料金馬○にならないからな。
パケット定額にしていなければ尚更・・・
799 :
名無しのゴンベイ:2014/05/18(日) 08:23:20.05 ID:nfqVSWoY0
>792、794
ただRJは90年代はかなり売れたと聞いているが、今は以前ほど売れていないようだ。
書店でもいつまでも山が残っている(山が低くならない)
でもRJがつぶれたら(すでに一度つぶれているが)俺は生きる楽しみがなくなる、
鶴道隆氏は文章は秀逸だがかなりの重労働では。岡田誠一氏のように突然死
しないか心配。
800 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 08:25:53.83 ID:s25xmUi70
Rジャーナルって唯の月間鉄道新聞じゃんwwwww
RJ( ・_ゝ・)ツマンネ
801 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 09:02:54.92 ID:5tgJ5S550
>>789 東春堂@八重洲は早売りまだなのかな。
>>800 >( ・_ゝ・)ツマンネ
おまえがつまらないわ
802 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 12:16:04.07 ID:rqskqH3M0
501 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 09:31:13.44 ID:dSbpKJTdOウヤ情(鉄道ダイヤ情報)に今年はカシオペアクルーズは掲載されなかったな。
昨年と一昨年は掲載されたのになぜだろう?
803 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 12:17:40.42 ID:rqskqH3M0
516 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 20:32:37.26 ID:hdcVIpQQO
>>501 肝心の情報が載せられないのは、「情報」を名乗って売る資格ないよな
804 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 12:19:00.24 ID:rqskqH3M0
517 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:38:53.51 ID:dAp5rvEM0
誌面でもぴたのりにもダイヤ載せてなかった配給や団臨が、
「運転報告」には載ってるのが腹が立つ。
805 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 12:21:11.50 ID:rqskqH3M0
518 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:54:13.33 ID:Ek2iwgt60
ぴたのりにもはや月300円の価値はないな。
806 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 18:18:43.01 ID:JzLQFEdxO
神保町 Fのみ早売りで有りました。
検品君がいました。
807 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 22:41:34.49 ID:bRQUoyin0
808 :
名無しでGO!:2014/05/18(日) 23:44:22.97 ID:CIvFKnhU0
検品の時手袋して何か悪いのか?マナーだと思うがね。
809 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 00:40:12.15 ID:/6CmeUC70
鉄道雑誌はオワコン
もはや鉄道雑誌は拘りが強い人のみが読む絵本orz
810 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 02:13:39.88 ID:i6voDKaQ0
拘りが強い人は鉄道雑誌なんてつまらなく思えてくるから読まないと思うんだがw
811 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 02:20:01.07 ID:aIynojup0
コア層ほど趣味誌離れしてると、根拠もなく推測している
812 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 06:06:39.36 ID:Kh3t/uxB0
日本鉄道施設協会誌、鉄道線路、鉄道土木にたどり着いた・・・
813 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 07:26:44.19 ID:v0nVifjxO
814 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 07:51:21.76 ID:oah6L2+Q0
ジャーナル 東京・横浜圏の電車2014
815 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 09:40:42.68 ID:HNLvFZokO
親父の買い集めてるファン、ジャーナルが1970年くらいから置き場もないのに増え続けてるけど、
80年代より前の記事はほんと貴重。たまに読みふけってしまう。
当時としてはごく日常の写真や状況ばかりなんだろうけど…
2000年代以降のはあまり読み返す気にならないなぁ。
816 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 12:15:23.09 ID:/6CmeUC70
>>815 親子2代で鉄道趣味ですか微笑ましですなぁ
うちの子供は体育会系で毎日朝早くに練習に出かけてますよ、
鉄道には全く興味がないらしく、家では女性の話ばかりでもううんざり・・・
麻衣ちゃんと今交際してるだとか大学を卒業したら結婚したいとか、
話が全く合いませんなぁ・・・・・・・
若い時はそんなにスポーツと女性がいいんですかねぇ・・・・・
うちの会社じゃ少し下ネタ話しただけでセクハラだの言われるんで、女性は怖いですよ。
まぁ確かに受付の総務部の女の子は可愛い子が多いですけどね、
だからって言ったって手を出したいとは思いませんね、女性はお金もかかるし
女房で十分ですw
817 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 12:30:41.10 ID:yaXF9bXR0
>>815 70年代80年代のジャーナルは読み応えあるもんな。
818 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 12:56:12.49 ID:/6CmeUC70
>>817 うちの息子はそういうのやらないんで、78年から30年間分の雑誌、
会社から帰ったらちり紙交換に出されてたっていうオチかもしれません・・・・・
819 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 12:58:19.44 ID:/6CmeUC70
うちは鉄道雑誌集めは私だけなんで、
女房と子供3人は無関心なんで肩身が狭いです。
820 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 16:04:23.72 ID:oah6L2+Q0
レイルマガジン 貨物列車2014
旅と鉄道 かぶりつき学入門
鉄道で行く 清流紀行
821 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 17:04:45.04 ID:BC5zyovn0
ピクアーカイブ新幹線どうよ?
買う価値ある?
822 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 17:54:09.51 ID:bjqGmcH+0
レイルマガジンがいつもどおりで安心した。
823 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 18:51:43.27 ID:/6CmeUC70
このスレにはアンチRM派とRM絶賛派と両方いるんだね。
824 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 22:43:06.12 ID:neVqeVSI0
貨物特集の時"だけ"は買うけどなw
どうせ葬式鉄を煽るような特集を、これから次々だすんだろうけどw
825 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 22:57:20.67 ID:oah6L2+Q0
この人も応援して!!
http://www.asahi.com/articles/DA3S11141366.html 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2014/05/19(月) 22:53:03.42
_,_,_,_,_,_,_,_,_,_
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | モデルの市川紗椰クンが、趣味の鉄道で仕事の幅を広げているとのことだが、
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < アイドルやモデルはひと昔前まで、「イメージダウンになるから、
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 鉄道が趣味なんて言うな!」と、事務所から釘を刺されていた。
f' __,-ムー、_ ` ノ \ それが今は堂々と公言するのだから、時代は良い方向へ進んでいると感嘆しておく。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
826 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 23:00:04.55 ID:/6CmeUC70
>>824 問題は国鉄型が全滅した時が正念場だな。
ひたすら国鉄にこだわってる会社もあるがw
827 :
名無しでGO!:2014/05/19(月) 23:28:19.01 ID:oah6L2+Q0
828 :
名無しでGO!:2014/05/20(火) 02:21:02.30 ID:xSASb2r90
>>827 スマホやタブレットで観れるから普通のテレビはいらないなぁ
829 :
名無しでGO!:2014/05/20(火) 12:28:08.05 ID:mbima9PLO
815です。
その他、線路が近く家から電車が見れたし、おもちゃも電車の物が多く、自然と生活の一部になってたような気がします!
DJ誌も月刊化の時から揃ってて、昔は他の雑誌より数日早く家に来るというのが楽しみだった。
なかでもシリーズ車両基地は好きだったな~
今はどれも、ササッと目を通して、後でまたゆっくり読もうと思ってたら
いつの間にか1ヶ月経って次の号があるということがほとんどだったり…
830 :
名無しでGO!:2014/05/20(火) 12:38:27.53 ID:ox9mjjQI0
次のRP私鉄増刊はケチ王ではなく
小田急または東急あたりをお願いしたい
831 :
名無しでGO!:2014/05/20(火) 12:47:09.84 ID:xSASb2r90
>>829 最近の若い奴は自分の思い通りにならないと、
スグ逆上して切れたり暴力を振るう傾向があるな。
今回の江差線事件も暴力を振るわれた方がたまたま有名人だったから表沙汰になったが、
ああゆうのは日常茶飯事でやってるんだろうな・・・・・
たぶんあのケースでの結果は初犯だと略式起訴で、(略式起訴も無いかもしれん)
類送検で暴力を振るった相手に慰謝料か示談金で解決、裁判まではいかないだろうけど。
832 :
名無しでGO!:2014/05/20(火) 16:47:10.63 ID:5wPdisRE0
833 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 18:43:05.08 ID:T5+HWrWD0
RJ立ち読みしたら少なくとも4つの間違いあったぞ
・商業施設名誤り
・スジでも待避で描かれてるが文庫待避普通を文庫待避なしと記述
・増結車が青砥までいくという誤認識
・早朝深夜のみの矢印が快特に
834 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 19:23:19.84 ID:863gerT70
>>833 雑な記事だなw
書いてる奴も読む奴もその程度なんだろう
835 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 20:22:44.72 ID:QsiZ4l9Y0
ピクのディーゼル機関車特集はだいぶ国鉄機のダメな点に斬りこんでるけど
巻頭の石井幸隆氏の態度がやっぱり煮え切らないなー
DD54の40両製造の事情は確かにミステリー
836 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 21:24:06.16 ID:sX+2LJwU0
>>たぶんあのケースでの結果は初犯だと略式起訴で、(略式起訴も無いかもしれん)
表向きにはそうなるんだろうけど、普通の人なら次に同じことやったら
刑務所行きかもと怯える事になって結果としては以後の抑止力になるんだけど
こやつがそういった感覚を持ち合わせていれば良いんだが…
837 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 22:24:41.62 ID:sam+7pQD0
RF今号の「車両配置表」とやらでは
JR東の廃車205系各車の解体か譲渡かの区別がつかないのですが
838 :
837:2014/05/21(水) 22:53:07.51 ID:sam+7pQD0
訂正 「車両データバンク」
839 :
名無しでGO!:2014/05/21(水) 23:59:27.50 ID:Xpstlxfp0
車両年鑑はRPの方が良いわね
840 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 00:03:52.92 ID:E4VQpGN80
>>837 まあ、JR東での手続き上は「廃車」だろうから、間違いではないけどねえ。
提供された資料に編集部で手を入れるわけにはいかんだろうから、仕方ない
んだろうけど。
今月のファンを読んで思ったこと。「国鉄メーク」という表現はあきらめたんだろうけど、
「こだま色」はないなあ、と思ったり。それならまだ「国鉄特急色」の方がマシですな。
841 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 00:04:16.17 ID:5ldY7pp20
今月のピク、ディーゼル機関車まとめ良かった。
次号予告が「E231/E233」特集…。
おいおい、老舗がそれやると後はどうするのか?
842 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 00:22:54.63 ID:0J4urY3T0
とれいんで子持ち家庭の連載がはじまったな
最終回はあのコピペのような展開希望
843 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 11:42:57.76 ID:PS80kxpz0
次号特集はRPとRFいずれも「E233系」。前者に期待したい
844 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 13:21:50.10 ID:2WGokvl60
>>840 国鉄末期に特急色以外の物が出現したから
国鉄時代を知らない世代にはこだま色の方がある意味親切
845 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 16:01:25.79 ID:69hR3AzF0
「鉄道ジャーナル」別冊
「日本の蒸気機関車2014」
- 5月24日(土)発売。
128ページ
定価980円(税込み)
各地で運転されるSL列車のすべて、SLの形式、構造と運転操縦の基本などにより、蒸気機関車を知って親しむ内容です。2012年発行「SL大集合」の改訂新版。
846 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 19:39:25.62 ID:ZBeMUzNz0
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | >828
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ < タブレットと聞いて、鉄道ジャーナルを連想した人は、
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| |
f' __,-ムー、_ ` ノ \ 僕だけではないと祈るや切。
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
847 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 21:36:47.81 ID:NVPedh2e0
タブレットという名前はもう時代遅れだから新しい名前を募集とかしてたなあ、そう言えば。
読者投稿自体が、そして鉄道雑誌そのものすら時代遅れになってしまうとは予想もできなかったな。
848 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 22:21:05.49 ID:69hR3AzF0
名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 22:16:08.97
今日久しぶりに本屋に行って鉄道ファンを立ち読みしてきた
なんだかんだで五年振りに目にしたわ
849 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 23:06:10.05 ID:OCiW15Ev0
>>831 あのオッサンが金払うとはとても思えないんですがw
自分のやった事正しいって思ってそうだし
M先生がどう出るか見物ではあります
850 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 23:12:57.60 ID:4G51/IDo0
投稿欄があっても大半はしょーもない妄想だもんなぁ
一応編集部が厳選してもあれなんだよな
851 :
名無しでGO!:2014/05/22(木) 23:30:09.14 ID:DNOZUl1W0
アイドルが時刻表の表紙や付録になるとは隔世の感がありますなあ
852 :
名無しでGO!:2014/05/23(金) 01:03:35.32 ID:4s71FSD30
>>851 寝台列車の個室で撮影したAV作品があるくらいだから、
別にどうとも思わんが。
時刻表のアイドル登場も「まじめさ」だけでは
買ってもらえない時代という事で。
853 :
名無しでGO!:2014/05/23(金) 15:50:45.22 ID:0NdlqeWn0
勝手に撮影しているAVと同列にされてもねw
854 :
名無しでGO!:2014/05/23(金) 23:49:20.24 ID:Yw6sNtIn0
E231の中で撮影したのもあったな。サハ6000番代のトイレの横の優先席とかで。
855 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 00:26:51.32 ID:nVys6z560
で、次はペーパーレスか
856 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 02:10:33.99 ID:ewoSZoNg0
>>855がオナってトイレットペーパーが
無くなってしまったトイレに入った者は
どうケツを拭くのだろうか…
857 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 08:44:05.04 ID:rwqmp5O60
車雑誌もカメラ雑誌も何十年と女性タレント表紙にしてんのに
鉄道だけはなぜかそのへん異様に拒否反応を示す輩が多いのが不思議。
ダイヤに輝く鉄おとめさえ嫌がる潔癖症()もいる。
キヨスクや車販の売り子まで含めば現業にも昔から女はいくらでもいるのに。
858 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 09:37:31.61 ID:gnVw/U5T0
でも運転士や車掌で女だと嫌だっていう鉄も結構いるな
コンプレックスの塊なんだろう
859 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 09:47:13.83 ID:gC6qpBHi0
鉄オタが一番女に縁遠そうだし、その辺も鉄オタきもいの一般人の拒否反応に
なってるんだろうな
ただ旅系の鉄道雑誌に多いけど、鉄道に一般人を写しこむ場合、女子高生(制服)が
多い気がする
860 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 12:54:27.32 ID:E9dhlXwO0
鉄道は【連ケツ】だから男の方が良いんだろ
861 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 13:04:11.64 ID:hR7dN/980
>>857 鉄ヲタは
女に一切相手にされないキチガイか
その一歩手前のヤツラがほとんどだから
862 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 13:42:13.09 ID:yEf9lbC50
863 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 13:46:42.31 ID:vQOASfhR0
テスト
864 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 18:07:48.11 ID:LBJ1n5Pg0
865 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 21:30:08.21 ID:adPiAQAkO
でも撮影に来てる人を見ると独身か既婚かだいたいわかるようになってきた。
鉄ヲタでも結婚できる奴、した奴はだいたい安定した職で外見にもそれなりに気を使ってる奴ばっかり。
866 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 22:39:49.34 ID:zAQA9v0l0
まあスレチになりつつあるので、ネタを。
先日出たピクのアーカイブス、冒頭の東京にしがわ大学(だっけ?)の人が
書いてる記事、岐阜羽島駅設置を大野伴睦の鶴の一声で設置された、て書いてる
んだけど、まだこんなこと言ってる人いるんだ、とある意味感心。
867 :
名無しでGO!:2014/05/24(土) 23:27:13.57 ID:bANpUBmr0
RJでバスコーナー担当してる鈴木さん、
大阪市営バスの歌島橋バスターミナルが無くなったの知らなかったのか
868 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 00:03:26.16 ID:66DJSS520
869 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 00:15:32.94 ID:8UczDbPW0
>>866 それ新しい記事なのか?
だったら酷いな
870 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 01:11:40.79 ID:BIgK/3Im0
871 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 01:40:40.64 ID:qUX9s7EL0
>>837 651改がどこにも配置されてない件について
872 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 01:40:44.82 ID:ygCNjfj00
旅鉄でモデル鉄子の市川紗椰がサンライズ出雲のレポ書いてるし
時代は変わったということだ
そういえばJRの女性車掌が登用されて今年でちょうど20年なんだな
873 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 04:14:40.30 ID:Zm5Qy/ae0
>>865 まあ、「独身=不幸」「結婚=幸せ」ではないがな。
874 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 05:11:34.24 ID:HWQrVB2A0
875 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 09:37:04.22 ID:sdijWEFU0
>>865 結婚したら金も自由にならんしカミさんに財産分与だしな・・・
その代償にセクロスなんてバカバカしいし、
うちもセックスレスだしな、結婚はつまらん。
結婚したってしなくたって孤独死は変わらんorz
876 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 11:02:10.77 ID:LxCJK8Gr0
DJフォトコンの子供が写ってる写真、自分の子or写ってる子供か保護者に許可とってるのか?
それともただの盗撮なの?
すげー疑問だけど
877 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 13:05:13.68 ID:6G8JTVva0
>>871 C58239も配置の記載がない(キハ141系はある)。
データバンク側には「車籍復帰 26.1.6」の記載があるが、配置表にはない。
精度はかなりあやしいな。
878 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 16:20:38.15 ID:s+tOg5YhO
>>876 ゴダイゴのミッキー吉野に似たおっさんがニタニタ笑いながら駅で撮影してたら怪しいよね。
879 :
名無しでGO!:2014/05/25(日) 18:08:42.44 ID:SaqN/Pq50
セイヤ!
880 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 01:09:15.34 ID:Btp1Vti80
>>869 ピクのアーカイブスは、基本的には再録された記事で構成されてるけど、
必ず巻頭に新しい記事が載る。で、件の人の記事も、新しく書き下ろされてる。
文章を読むと、1970年代にピクの編集部にいた人らしいので、結構なお年なんでしょうな。
通常号・増刊号と並行して出してるから、どうしても編集部のチェックに手が
回らんのだろうけど、なんだかね。
881 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 01:39:06.77 ID:46mramjX0
>>872 レポがしっかりしているのなら男でも女でも別に構わんよ
記事の中身が重要なんであって書いているのが男か女かなんてどうでもいい
ただ不必要に女の写真を出すぐらいならその分車両の写真の1枚でも載せろと
鉄道雑誌なんだからね
例えば車内の写真で座席に座っている写真なら、身長や体格を数値で公開してもらえば
この身長(○センチ)でこの体格の人が座ると足の前の広さがこのくらいかとか視覚的に分かる
複数のタイプに座り比べとかなら、それぞれの差が視覚的に分かる
こういう意味のある使い方なら大歓迎
こういう使い方でも男より女の方が見栄えがするwという意見はわかる
882 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 11:44:30.03 ID:iQYYOQ3D0
>>878 菅原洋一(ハンバーグ)だべw
鉄道雑誌は100%って言っていいほど男が買うもんだから、
今後売名行為的な使われ方で女が増えるだろう。
でもそういう雑誌はのちに廃刊する可能性大、いい例がアクションカメラやGORO
883 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 11:59:27.48 ID:PlYcvwTM0
平成の初めころ
鉄道レディの特集した時なんて
表紙はおねーちゃんだったけど
勤務形態も解説した良い特集だったけどな
趣味の世界や書き手に性別は関係ない
書き手は独自かつ皆を一理あると思わせる切込みが出来ればよいし
趣味の楽しみ方は人それぞれ
884 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 18:21:06.50 ID:enDAV0BM0
>>882 >鉄道雑誌は100%って言っていいほど男が買うもんだから
だからもうそんな時代じゃないんだってば
いつまで昭和脳してんの
885 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 18:46:21.97 ID:nzKUQ/QO0
いまは、お子さま連れのお母さんが絵本代わりにRFを買っていく時代です
886 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 20:02:13.34 ID:vLDPnq+t0
コロタン文庫とかケイブンシャの大百科とか、子供向けの入門書が今はないからな。
30年ほど前に出た事がある「鉄道ジャーナルジュニア」、このコンセプトのムックでもあればねぇ
887 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:10:47.26 ID:hVMegZ9n0
子供向けはたまに学研や小学館がええもん出す
888 :
名無しでGO!:2014/05/26(月) 21:25:32.23 ID:WEqq1/TJ0
>>882 アクションカメラにGOROってお前昭和脳すぎるだろw
そもそもこの2誌は女性グラビアも売りだっただろ
それと鉄道誌と並べるのはおかしい
889 :
28年ジャーナル読者:2014/05/27(火) 00:43:05.52 ID:k3Iup9Cu0
ケインブンシャやコロンタン文庫は懐かしいな。実家の倉庫に一部がある。
890 :
名無しでGO!:2014/05/27(火) 01:02:11.03 ID:M6nXBwIb0
>>857 90年代前半まで、まず三セクから始まった女性雇用は
女性であること自体がウリの看板娘であってだね
会社側も当人側も意識はそうだった時代であるからして
こっちも一緒に写真入ってもらえませんかーヒャホーイで済んでいた
しかし車掌に運転士と雇用が進んでいくとそうではなくなったわけで
当然ながらそんな前世紀的な意識はもう捨てた
しかし新世紀的な意識では、男女差別だ!と田嶋陽子に糾弾されるイメージしか持てない
結果、恐怖と憎しみしか感じないんだな
891 :
名無しでGO!:2014/05/27(火) 01:34:07.06 ID:OIOTSU2E0
>>886 コロタン文庫とかケイブンシャの大百科が子供向けの入門書??
あれは子供から大人までの入門~中堅なりたて書じゃないか?
むしろ今の方が入門向けのムックが出ている気がする
コロタンとか大百科とか結構内容が充実してたよ
892 :
名無しでGO!:2014/05/27(火) 01:52:44.55 ID:cqGMHdml0
>>888 鉄道雑誌だって昭和時代の懐古主義雑誌が多いのも事実・・・・・
最近の鉄道雑誌は回顧か新幹線のどちらかに偏っててつまらん、面白く無い。
893 :
名無しでGO!:2014/05/27(火) 03:18:01.62 ID:cqGMHdml0
894 :
名無しでGO!:2014/05/27(火) 08:08:15.23 ID:h9xY6RWS0
874だけど、北711系。
北のところは42両だけど、合計欄は48両。
EXCEL計算式抜けかw
895 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 06:43:27.74 ID:JB7mJ6i20
トワイライトが来春廃止
葬式マガジンさすがだな
896 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 08:10:09.99 ID:OGcqo+eP0
これで秋から冬にかけての特集記事のネタが出来ましたねw
次は青春18きっぷの廃止かなw
897 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 09:50:02.32 ID:51hk8sgC0
古いRFの雑誌を毎月3冊ずつ淘汰し、残り20冊弱になったが
年内に全部淘汰を目指し処分しているわ。
まあオークションで有る商品を送る際、厚紙や折れ曲がり防止には
役立つからなあ。普通に資源回収はちょっと勿体無いので。
898 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 18:09:44.40 ID:p3lfPND90
>>865 俺、結婚資金が全部撮影機材代になったので金が無いので結婚できない。
D4s D800E D800 D610 D7100 ハチゴロー ロクヨン ゴーヨン ヨンニッパ サン二ッパ
70~200VR 24~120F4VR 14~24VR PENTAX645D
の計1千万弱機材に注ぎ込んだ。
これからは報道写真家としてガンバンベー。
899 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 19:01:16.99 ID:K5Ue1MgZ0
俺は写真機を持っていない。
録音機も持っていない。
鉄道雑誌を買ったのは生まれてから1度だけ。
旅と鉄道増刊の種村直樹。
鉄道の本を買ったのは今年は1冊だけ。
鉄道旅行術。
2008年には川島令三とか買いまくった。
2009年1月から旅行に行っていない。
JTB時刻表3月号、東京時刻表4月号、
近鉄時刻表2013年版は暇な時に見ている。
900 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 19:46:48.07 ID:NJy6b1qh0
東洋経済でまた鉄道特集が。
901 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 19:49:43.90 ID:K5Ue1MgZ0
902 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 21:37:42.89 ID:eK8J1UYe0
903 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 21:58:46.78 ID:OeAO1+Vo0
妄想営業係数リストに百害あって一利なし
904 :
名無しでGO!:2014/05/28(水) 23:11:21.67 ID:FSFxv0hK0
またあちこちのスレで、それをソースに妄想を爆発させるバカが出てくるのかと思うと
905 :
名無しでGO!:2014/05/29(木) 00:42:33.53 ID:cxvj9RdI0
「千歳線は黒字だ、東洋経済見ろ」「は?千歳線は赤字だ、東洋経済見ろ」
これがいちばんワロタ
906 :
名無しでGO!:2014/05/29(木) 00:47:25.60 ID:cxvj9RdI0
ま、捏造妄想数字は論外としても、
統計の読み方知らないライター多いよね
年間何万人と騒ぐけど、それが定期旅客にして何人か把握できてる奴いないだろ
乗車人員と乗降人員の区別ついてないのすら普通にデカい顔してる
数字すら理解できてないんだから、実態なんてまるで見えてない
経営努力で乗客が急増!って褒め称えられてる鉄道が
学校統廃合で通学増えただけのことあったわ
今の時代、こんなの余所者でも自宅で10分で調べられるっての
(ソースは違和感覚えてググった俺)
907 :
名無しでGO!:2014/05/29(木) 22:20:09.72 ID:rxbnA3VVO
>>906 統廃合で利用客増えたってのはどこ?
それとそこまで言い切るなら、貴方が営業係数とか輸送密度を調べてホームページにでも公開してみたら?
908 :
名無しでGO!:2014/05/29(木) 22:50:16.48 ID:WSOPw48N0
>>906 その
>余所者でも自宅で10分で調べられる
ような事を、当の鉄道を管理する役所が鵜呑みにして(或いは意図的に)
経営改善しましたと発表してたりもするんだわなw
政治家が絡む鉄道では非常に良くある話。
909 :
名無しでGO!:2014/05/29(木) 23:46:20.50 ID:Kw3ZixZt0
>>903-904 ぐぐったら西武のサーベラスの赤字路線廃線要求の話も
サーベラスのネタ元が東洋経済の係数。
あの数字で判断したという噂もあるようだな
確かにサーベラスが廃線要求した路線は東洋経済では酷い数字
下手すると地方私鉄に負けるほどw
910 :
名無しでGO!:2014/05/30(金) 00:38:51.35 ID:ccCajXaQi
_____
,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
.|::;:/ ヽ;::;:;:|
|::;:| ━━━ ━━━ |::;::|
i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i
( || / |¨ | \ |-| )
`‐l└──┘└──┘|‐'))
( / (,、__,、) ヽ )) はははは~
|( :::_____:::) |
ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿 原稿料荒稼ぎや~
ゝ、 _ノ
\:::::::::::::::: /
911 :
名無しでGO!:2014/05/30(金) 00:50:56.38 ID:ueDgGBsV0
RF「全盛期の国鉄特急を撮る」に「家内」登場。
やっぱり日記はチラ裏に限るなw
>>903 JR東海在来線がやたらと悪いな?と思って
他地区を見ると閑散路線のほうがよかったりと、明らかにおかしいのに。。。
マスコミの上っ面に踊らされるヤシばっかりなんだよな>この国の住民
912 :
名無しでGO!:2014/05/30(金) 01:24:34.46 ID:vBKZ6ce9O
清岡先生の本
913 :
名無しでGO!:2014/05/30(金) 08:59:06.24 ID:3P71cCI90
情強気取りもかっこ悪い
914 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 00:45:41.55 ID:8YmTWbKW0
>>912 プチトマはアカン。Fプチトマもアカン。
915 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 01:34:29.04 ID:/LRWQCEU0
>>911 面白かったのが、岩泉線の数字。東洋経済が出してた数字と、JR東日本が
実際に自治体に提示した数字が全く違ったんだよね。
いくらもっともらしい算出根拠を上げて算出したところで、間接経費の割振りとか考えたら、
営業係数の算出ってあんまり意味はないと思う。
ただまあ、鉄道ファンて好きだよね、「〇〇線は黒字/赤字」の議論。
で、その根拠は?って突き詰めて聞いてみると、「俺がそう思うから」。
東洋経済の数字って「俺が思うから」の延長でしかない
916 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 19:03:37.26 ID:kEp8FjhB0
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 現行稼ぎの時期や由。
f|.-=・=H-=・=~iー6)リ <
'ヒ______.ハ、_____ノ !!| | 荒稼ぎを祈るや切!
f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
917 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 22:31:08.57 ID:9Ot/ITC90
>>915 JRは廃止したいんだから
自らが出す数値は絶対に悲観的な数字を出すに決まっているからな
でも鉄ヲタって鉄道会社のいうことは無条件で信じる池田教の信者と同じw
918 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 22:51:30.60 ID:hBx2ASgm0
JRが出すのは統計で
東洋経済が出すのは妄想ですが
統計にも嘘は含まれるとはいえ、ぼくちゃんの信じたいただの妄想の方が正しい!ってのは
それこそカルト宗教キチと同じじゃないですかね
919 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 23:09:02.62 ID:uNMFMVSC0
東洋経済はどっから営業係数を算出するんだろう。
一路線単位で実際かかった経費などJRが発表しなきゃ知りようがないはずだが
920 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 23:14:02.23 ID:/LRWQCEU0
>>917 別に
>>915で「JRの数字が正しい」なんて、一言も書いてないんだけどね。
「営業係数なんて意味があるのか」ということなんだけど。
ただまあ普通に考えりゃ、当事者の出した数字と他人の出した根拠不明な
数字、どっちが説得力があるか、という話になるとは思うけど。
921 :
名無しでGO!:2014/05/31(土) 23:59:45.78 ID:ME1y+pOI0
/(((///ノ/ンヽ,,
f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ _________________________
ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ| /
ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ| | 苦言を呈する f' __,-ムー、_ ` ノ \
ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____,// /~丶_
人,_____/ / \
/|_/又 \ / |
922 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 07:24:34.42 ID:ktafwVw50
>>920 自分の会社の都合の悪いことを雑誌に書かれたら、その雑誌の販売を自社の施設内で
全面禁止するような会社が出す数字がそんなに信憑性あるかねえ?
923 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 08:30:55.39 ID:r9oaVX0T0
>>922 とはいえ、東洋経済の数字はもっと信憑性がないわけで。
つまり、相対的な問題ですな。
まあ、鉄道ファンが好きだからこそ、この「営業係数」の掲載が
続いてるわけで、売る戦略なんでしょうな。個人的には営業係数自体に
意味ないと思うけど。
924 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 13:37:05.59 ID:USHIRrBO0
国鉄から公式に発表されていた営業係数に意味はあるだろう
駅が所属する線区の売上になるから起終点駅で発売された切符は本線に入る(比例配分説もある)
添田線や伊勢線の成績が実態よりはるかに低く出たりはしていたわけだが
各年の数値同士の比較でどう変遷しているという傾向は読める
無根拠な想像ではそれも読めん
925 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 14:09:17.05 ID:bz7QPpo40
東洋経済の係数は大手私鉄の支線がかなり悪い数字が出ている
地方私鉄の優等生といわれる静岡鉄道や遠州鉄道が100近辺なのと比較しても
酷い数字だが、これ意図的にやってるんじゃないの?
特に大手私鉄なんてぎゅうづめに詰め込んで高い運賃とって競争相手もなく大儲け
みたいなイメージが非鉄には根強いからね
東洋経済はライト層や鉄道にちょっと興味がある一般人辺りがターゲットだがら
こういう儲けすぎ批判をかわす為にも大手私鉄も支線は大赤字で苦労しているんです。
と見せたいのだろう。
実際筋金入りのヲタからすれば「高い運賃とって競争相手もなく大儲け」なんて憤慨ものもいいところだろう?
926 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 14:10:21.64 ID:bz7QPpo40
ちょっと説明が足りなかったね
実際筋金入りのヲタからすれば「高い運賃とって競争相手もなく大儲け」
という一般人の批判なんて聞いたら、憤慨ものもいいところだろう?
927 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 14:40:03.93 ID:4j/zNILc0
今年出た東洋経済の増刊には営業係数だけでなくキロあたりの乗車人員だったかも載ってたな
立ち読みで済ませたからうろ覚え且つソースがどこかわかないがw
こっちのほうが役に立つかも
928 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 14:52:03.28 ID:USHIRrBO0
乗車人員は国土交通省の鉄道輸送統計に会社別や都道府県別であるし
その基礎データが都道府県の調査に提供されて線区別で表に出ることもしばしばあるから
それを営業キロで割った確かな数字だと思う
「は?JRが役所に正確な数字を報告するとでも?全部捏造に決まってんだろ!」とまでは
いくらJRアンチでも言わないだろ
ちなみに同統計で旅客収入・貨物収入の項目は10年ぐらい前に廃止された
つまりそれ以前は営業係数の元になる数字も公的な調査のために取ってた数字
それ以降は…正直わからん
929 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 14:55:59.55 ID:USHIRrBO0
キロあたりの乗車人員はかの有名な「旅客輸送密度」ってやつだ
4000以下は鉄道が相応しくなく、2000以下は廃止妥当、っていう
930 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 18:57:18.89 ID:UAMK+D4lO
>>929 今4000以下が全部廃止されたら鉄道地図は面白くなりそう。
JR北海道は函館線、千歳線しか残らない。
931 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 19:59:53.60 ID:B7JOX2F80
面白そう、で実際にやられたら困るやろ
932 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 20:04:01.17 ID:Y/AZSD4J0
>>929 間を取って3000人を目安にすることが多いな。
933 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:04:57.92 ID:+SrnBOOg0
「面白くなりそう」というより「真っ白くなりそう」だな
JRの末端支線はもちろん、転換された3セクも1000切ってるとこザラだし
934 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:06:02.89 ID:PEm/O5VQ0
>>925 東洋経済買ってないから細かいことは忘れたけど、
営業係数の算出式の前提がおかしいから
大手私鉄の閑散路線は実際より悪そうな数字が出てる傾向があった気がする。
端のほうに書かれた算出式の説明読んで、コレは使えないなと思って買わなかったw
935 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:19:24.87 ID:r9oaVX0T0
>>930 確か10年くらい前のジャーナルで、北海道の特集したときに、
函館本線・千歳線が4000人、石勝線・根室本線が2000人、宗谷本線だと1000人切ってる、
とかいう話だったような。で、「北斗」の高速化は単独事業で再三取れたけど、「おおぞら」(根室本線)
だと単独では採算が取れないので3セク立ち上げ、宗谷本線の高速化も名寄までなら何とか採算に乗る、
とかあった気がする。
それと北海道で思い出したけど、そういや数年前のピクの北海道特集で、
当時の柿沼専務がインタビューに応じてて、「JR北海道の鉄道線は
すべて赤字」と言い切ってた。東洋経済によると千歳線は黒字だそうだが、
まあ面白い話ですな。
936 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 22:51:20.17 ID:RlTBjB2e0
実際に地方民鉄は輸送密度3000人を境に黒字と赤字にほぼ分けられるから(路面電車は除く)
937 :
名無しでGO!:2014/06/01(日) 23:52:22.66 ID:cYtyhEF/0
>>918みたいなのが
一番洗脳されやすいんだなw
統計ともっともらしく言ってもその根拠となる数字なんて当事者の都合で操作自在なのにw
例えば岩泉線の車両人員その他経費なんて
他路線とは厳密に区分できない
だから赤字は事実としてもその度合いをいくらでも盛ることが出来る
938 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 00:02:53.17 ID:6qe7DtNU0
・・・って、こういう小田原評定ってさんざん国鉄分割民営化時になされてきたろうに
939 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 00:34:28.69 ID:D6+xcV1L0
>>937 只見みたいに
営業収入より自治体へ支払う固定資産税の方が多い状態じゃ
車両ほかの経費をどのように振り分けようが大赤字
940 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 00:36:43.86 ID:obbRa6fK0
>>938 営業係数というのは結構そういうものだという話で
それをありがたがって毎年載せる東洋経済はどうよ?と
こういう評定の話題を提供してくれている程度の価値はあるなw
941 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 02:49:00.75 ID:ORRfhlwr0
>>935 東洋経済は千歳線の営業係数を91と推計していたが
全路線赤字という発言を受けて123に修正した
>>937 同意
事業者であるJRが出す数字は全部都合よく操作された数字
東洋経済の方がまだ、利害関係がなく推計の基準を示しているだけ信用に足る
推計が間違っていたと判明すれば次回の号で修正するわけだしな
942 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 18:06:57.63 ID:eRt61gij0
レールガイって雑誌、好きだったなぁ
943 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 19:44:55.57 ID:ZW3aEvzY0
944 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 19:59:21.42 ID:HOPFCdEP0
今月のピクトリアルひでえなあ。
澤内一晃なる馬鹿のディーゼル機関車批評
「DD51は2200psでD52 1660PSよりはるかにパワーが大きくローカル線には過大」
とかいう件には呆れた。
動輪周径出力と機関出力の違いも分からない奴が機関者を偉そうに語るなっつーの。
この程度の見識で「日本の内燃機関車は辛口に評価しざるを得ない」
とはお笑いだ。編集もチェックもしてないのかよ。
大方、wikiや2ちゃんで日本のディーゼルや蒸気をけなしてしったかぶってるやつあたりが
書いたんだろうw
945 :
名無しでGO!:2014/06/02(月) 22:32:07.29 ID:oHiyAdjv0
DD51の動輪周径出力は何馬力?
946 :
名無しでGO!:2014/06/03(火) 22:00:54.97 ID:az5HdYss0
動輪周出力だったなメンゴ。
DF200の2/3で大体1540~1580PSという記載が多いね。
D52よりは小さい。
むろん、東海道山陽みたいなところで貨物を引く時代じゃないから
問題にならなかっただろうけど
947 :
名無しでGO!:2014/06/04(水) 13:29:29.44 ID:MUKmMFnhO
川島先生の~ライン、もういいって
948 :
名無しでGO!:2014/06/04(水) 16:00:58.85 ID:DilDZWPx0
>>944 技術知識以前に
ローカル線での適性を論じるのに
ローカル線に入線すらできないD52を比較対象に持ってくる時点で
論証や検証方法でありえない
そもそもローカル線という表現を使うことすらおかしい
性能の問題なら線路規格と現在の輸送量や輸送力との比較が重要であり
ローカル線か否かは無関係
949 :
名無しでGO!:2014/06/04(水) 19:11:47.19 ID:RfUD5//C0
950 :
名無しでGO!:2014/06/04(水) 23:12:40.44 ID:tEE6XZer0
函館本線ならD52走ってたろ
951 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 06:53:21.64 ID:9j9XAuwK0
>>948 古巣の国鉄に甘い筆致になりがちの石井氏に対するカウンター役は
残念ながらできてなかったな
やっぱり湯口さんか高木さんを呼んでくるしかないのか
952 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 07:01:00.24 ID:ptUkSFTl0
>>951 そういうのは本来ならJR関係者にやらせればいいんだが、当のJRがろくなディーゼル機関車造ってないからな。
気動車ならそれこそドヤ顔で国鉄大批判繰り広げるだろうけどw
953 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 10:01:14.23 ID:MwhJAuxq0
前の国鉄時代○編の文章はいつもと違い、延々と説明文でおもしろ身がなかった。
954 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 10:40:06.58 ID:c5m4RVQt0
>>952 でも昭和30年代
全国各地で優等や一般列車でのディーゼル車運転の要望があり
国鉄もディーゼル化で運転経費の合理化が期待できるという実情がある中で
とりあえずは今ある非力な制式エンジンを用いてでも安く早く大量に量産することが
批判される筋合いなんて無いはずなんだがな
高出力のエンジン開発を待つだけの時間なんてない
安定かつ安価な高出力エンジンが開発できる保証もない
高度成長期で生活の質や競合交通機関(車やバス)も劇的に向上していたから対応は急務
輸入エンジンは高価だから車両の量産も新幹線建設中の国鉄の予算内では無理
だから当時の国力からもDMH17で気動車を量産したのは間違いではないだろ
湯口氏は国鉄技術陣批判ありきで、このような視点が欠落している
955 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 11:22:27.41 ID:4dXTk3pK0
>>954 その上、現代の主流のDMF13系は国鉄最末期には既に存在してたし、コマツも初採用は第三セクターの真岡鐵道。
JR各社は口で言うほど大したことはしてない。
956 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 11:43:57.37 ID:H0Ee75Dl0
DD54やDF50みれば輸入(技術)物エンジンにためらうのは理解できる
957 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 15:31:54.69 ID:kcukxcLuO
でもDF50なんかまだ現役じゃないか。
958 :
名無しでGO!:2014/06/05(木) 19:45:52.37 ID:9GtCm+3D0
マンなんてどこで走ってるんだよwwwwwwwww
イミフなこと書くな!
959 :
名無しでGO!:
JR四国で保存してる奴は前は動かしてたけど今は記念館に収蔵されてもう動かせないしな