横見浩彦と【偽鉄隔離スレ】不快な仲間達

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しでGO!
新幹線:さよなら、500系のぞみ号
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/index.html
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/1.jpg 〜 42.jpg

撮りヲタキモ杉 ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/38.jpg
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/33.jpg ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/35.jpg
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/36.jpg ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/500kei/18.jpg

 JR西日本の人気車両500系新幹線が28日、「のぞみ」としての最終運転を迎えた。東京−新大阪間では
見納めとあって、東京駅ホームには1500人の鉄道ファンらが詰めかけ、別れを惜しんだ。
 前日のチリ大地震による津波の影響が心配されたが、無事にラストランを迎えた500系。午後0時13分、
東京駅17番線ホームに上り「のぞみ」6号(16両編成)が到着すると、カメラを持った鈴なりのファンらが盛ん
にシャッターを切っていた。17分後の0時半、東海道区間最後の「のぞみ」下り29号として定刻通り博多に向
け発車。ファンらは「ありがとう!」「(こだま号として)頑張れよ」などと声をかけ見送っていた。
 JR西日本が開発した500系電車は、1997年3月から新大阪−博多間で運転開始。当時世界最高時速
300キロの営業運転を実現し、同年11月からはJR東海にも乗り入れ、東京−博多間で「のぞみ」として運
用してきた。15メートルに及ぶ鋭くとがった先頭の形状と丸みを帯びた車体、翼形パンタグラフを採用する
など、時速300キロの高速化に対応した独特のデザインで、鉄道ファンや子供たちに人気がある車両。すべ
ての車両が電動車で16両編成9本、144両が製造された。「のぞみ」としての使命を終えた500系は、8両
編成に短縮し、新大阪−博多間の「こだま」専用として運用される。