最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ 最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1351683345/

各誌公式サイト

・鉄道ピクトリアル ttp://www.tetsupic.com/
・鉄道ファン  ttp://railf.jp/
・鉄道ジャーナル  ttp://www.rjnet.jp/
・鉄道ダイヤ情報  ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html
・Rail Magazine  ttp://www.rail-magazine.jp/
・とれいん ttp://www.etrain.jp/
2名無しでGO!:2013/06/04(火) 06:56:08.46 ID:FTttsH/40
3貧乳フェチ:2013/06/04(火) 08:48:39.46 ID:xBlG2/ya0
RJに女車掌特集を期待したい
4名無しでGO!:2013/06/04(火) 21:23:41.66 ID:pqckjbkAP
かつてのRFは機関車関連記事が充実していたが
最近は車両ファイルはじめ片手落ちの物が多い。
5名無しでGO!:2013/06/04(火) 22:32:02.81 ID:LdhqjwsN0
>>742
ピクの交直接続のE10の本文は正しいよ。
E10は金沢機関区転属時に改造されて、ボイラー側が前になり、運転席を逆向にしたので、右運転台だったんだよ。
6名無しでGO!:2013/06/06(木) 03:47:01.57 ID:FaSm7p6C0
雑誌、「東京人」の最新号(2013年7月号)の特集は「東京鉄道車窓100」
写真は全て丸田祥三氏によるもの。
ttp://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin_shousai.php

デジカメのアートモード全開で、原色のオンパレード
もはや何色の電車かも分からず、目がチカチカしてくる。
鉄道特集を行うと、必ず丸田氏が登場するが迷惑極まりない
7名無しでGO!:2013/06/06(木) 19:57:54.60 ID:e8FXcpta0
>>3
RFが昔
客室乗務員の特集していたな

ピクあたりが各社の客室乗務員の歴史や勤務実態などの特集をしたら面白いと思う

便所の特集が出来るんだから不可能ではないはず
8名無しでGO!:2013/06/07(金) 05:47:18.59 ID:I0h8srJR0
>>3
時刻表に「鉄おとめ」っていう連載があるから不可能ではないだろうな
9名無しでGO!:2013/06/07(金) 16:13:52.76 ID:H1UksAWA0
誰か教えてみ

RFのキュウロクの表紙なんだけど
なんとなくブレてるように見えるんだが
ナンバーはそんなことないし
どこか変な感じに思えるのはオレだけ?
10名無しでGO!:2013/06/07(金) 18:56:46.60 ID:JUm7h2w50
しかし、所詮等を見るに5月発売鉄誌はRMの一人勝ちだなww
旅客と比べて貨物がそんなに人気があるとも思えんが…
11名無しでGO!:2013/06/08(土) 02:46:15.68 ID:zjcDg0wh0
RMが勝ってるわけねえだろがw
いつ廃刊になってもおかしくねえくらいの部数だぞ
ま、貨物同人誌みてえなもんだwww
仕上がりを見てモノを言えよな
1211:2013/06/08(土) 02:50:08.41 ID:zjcDg0wh0
わりぃ、申し訳ないっす
仕上がりなんて言葉使ってもわからないよね
13名無しでGO!:2013/06/08(土) 03:58:57.17 ID:rYBqTQKKO
北海道だけどRM全然減らないよw
しかも1冊以外読まれた形跡もないし。
ピクは完売。
14名無しでGO!:2013/06/08(土) 08:48:37.76 ID:s2VgAxdS0
>>11>>13
RM、今月に限っては売れてんじゃね?
他誌の内容があまりにも酷いんで、今月のRMは正直買いだろ
関西某市内の大手書店はどこも売り切れだが…
15名無しでGO!:2013/06/08(土) 21:27:09.87 ID:oTZ1De2y0
貨物特集の付録が欲しい人多いしね
16名無しでGO!:2013/06/08(土) 21:32:48.47 ID:GEoKKCAm0
そういや先月だっけか、束の185とかの運用表の付録が付いてたの。
買って、付録はとってあるが、本誌は読んだ記憶がない。
17名無しでGO!:2013/06/08(土) 23:25:23.98 ID:rYBqTQKKO
多分北海道でRMが売れ残ってるのは、ただのカマ運用表と大雑把な時刻表だからかと。
主要駅の時刻や運用が知りたい奴は既にカモジ買ってるし。
特集関連ではコンテナの記事くらいかな、見所は。
東日本西日本管内で売り切れてるだけじゃない?2社の車両表欲しさで。
18名無しでGO!:2013/06/09(日) 01:17:05.94 ID:hlZmCrGm0
運用表付いてたって、つまんねえ本はつまんねえよw
バカが作ってるんだろ、あんな本
売れる道理がねえだろよ、編集ポリシーがまったくねえからよ
編集の頭の程度がよくわかるな

あ、RMばかりじゃねえからな
19名無しでGO!:2013/06/09(日) 02:43:17.63 ID:yRyBsCut0
>>18が頭悪そうな件について
20名無しでGO!:2013/06/09(日) 08:41:19.19 ID:2rngbJH00
鉄ヲタなんて頭悪いのしか居ないだろうがw
21名無しでGO!:2013/06/09(日) 11:15:48.61 ID:MesHGVgA0
雑誌のような与えられた情報に一喜一憂する奴は総じてアホ

中でも一番のアホは>>18
22名無しでGO!:2013/06/09(日) 11:17:38.68 ID:6wDBkm3WO
>>20
俺は久留米大学附設高等学校(孫正義やホリエモンの母校)から九州大学に進んだから頭いいよ。
まあ、鉄ヲタではなく紳士なレール・ファンだけどね。
23名無しでGO!:2013/06/09(日) 16:15:24.88 ID:jeUoaiIOO
まあ、京大出てサボ窃盗やった鉄道記者もいるしなw
24名無しでGO!:2013/06/09(日) 16:32:38.11 ID:qo7jukUmO
>>18の人気に嫉妬wwwwwwwww

>>20のレスが「VIVOより美味いのはVIVOだけ」みたいで好きだw
25名無しでGO!:2013/06/09(日) 18:33:31.44 ID:X7qwy6390
>>13
RPも貨物特集だが、RPが完売なのは資料性の高さで人気だからなのか、入荷量がRMより少ないからなのか・・・
>>16
4月発売号(6月号)。
26名無しでGO!:2013/06/09(日) 19:34:42.59 ID:0THyO0h20
東京郊外のTSUTAYAはRMを2冊入荷して未だに2冊残ってる。いつもは立ち読みでめくり跡がひどいのに今回は綺麗。
他の貨物特集のものも同様な感じ。貨物とか私有貨車って好みが分かれるジャンルなのだろう。
貨物運用の沿線じゃないから関心が薄いというのもあるかもしれないが、こことの温度差が激しい
27名無しでGO!:2013/06/09(日) 20:36:28.39 ID:r9g6bo03P
>>22

ボクは今A(アホ)K(カス)B(ブス)でヲナニー中
まで読んだww
28名無しでGO!:2013/06/10(月) 01:04:12.93 ID:uLq4Eu2JO
立ち読みするなら綺麗に読めと言いたい。
雑に扱ってめくり皺とかつける奴は死ね。
29名無しでGO!:2013/06/10(月) 07:14:28.37 ID:6194Pxpz0
まず白手袋は必携だね
30名無しでGO!:2013/06/10(月) 11:04:58.32 ID:ZK6jqlVtO
よだれ掛けも必用
31名無しでGO!:2013/06/10(月) 19:21:09.48 ID:RuBpd3X70
>>28
たまに思いっきり曲げてる奴いるな
買ってもいないのによくそこまでできるわと思う
32名無しでGO!:2013/06/11(火) 21:13:34.62 ID:WNLbinSx0
今日の(常連の)1枚、シャープネスかかりすぎ…
33名無しでGO!:2013/06/11(火) 22:54:56.08 ID:WNLbinSx0
ガイアの夜明けにRMの常連が…
34名無しでGO!:2013/06/12(水) 08:30:40.45 ID:+jo7uD8N0
見忘れたkwsk
35名無しでGO!:2013/06/12(水) 19:37:36.55 ID:ttqTS73m0
同和鉱業系の家電リサイクル会社へ取材に行っていた。
36名無しでGO!:2013/06/12(水) 21:04:48.22 ID:pyxKwKnO0
>>33
東北方面の常連だっけ?
37名無しでGO!:2013/06/12(水) 21:56:43.53 ID:1+Ao4tLf0
週刊JR全駅全車両基地は企画自体は好きなんだけど、全てにおいて中途半端なのが残念。
「駅」は全ての駅について、クロニクル(年表、歴史)、構内図、古写真の掲載が欲しい。巻頭の1駅しか見所がない。
「車両基地」の航空写真は良いが、配線図も必要。その他の車両基地を簡素化せずに同等の扱いで紹介して欲しい。
で、結局、内容もページも薄いわりに値段が高い。全巻買っている人はいるのかな
38名無しでGO!:2013/06/12(水) 22:07:24.83 ID:5P0UiWEv0
新聞社が出す素人向け週刊鉄道雑誌にクオリティを求めるなんてw

他人が与えてくれるものに対する不満が、能動的趣味活動の動機なんだが

それが出来なければ与えられたもので我慢するか
出版社に文句言えばよいじゃん
黙殺されるだろうけどw
39名無しでGO!:2013/06/12(水) 22:17:51.67 ID:1+Ao4tLf0
そうなんだけどね。
出しているところが朝日新聞だから鉄道と同じぐらい歴史があって、各地に支社があって地方版を出しているから古い写真をたくさん持ってる。
自社ヘリを持っている会社だから全部の車両基地の航空写真も難しくはないだろうと・・・
別のところでやってくれるのを気長に待ちますか
40名無しでGO!:2013/06/13(木) 01:05:42.65 ID:MKZuXUdWO
今週は宮崎って…
陸の孤島で特急以外は実質終わってる地域じゃねぇかw
41名無しでGO!:2013/06/13(木) 02:02:48.41 ID:P8ZMqTfx0
>>37
お主の希望する内容を全部コミコミにすると
週刊で590円がもっと高くなる。
42名無しでGO!:2013/06/13(木) 09:50:51.41 ID:leYjGc7o0
>地方版を出しているから古い写真をたくさん持ってる

新聞社ってまともに管理していると思えんぞ
鉄道会社の社史や自社の出版物でこれら(特に地方分)を駆使した例って無いぞ
過去に見た事あるような写真ばかりを使い回ししている感じ
43名無しでGO!:2013/06/13(木) 17:37:55.38 ID:3FatXA6RO
左翼記事で有名な北海道新聞社の刊行物はかなり良かったけどね。
北海道のローカル線や青函連絡船の本は見応えがあったよ。
新聞は偏向だからとるのやめたけどw
44名無しでGO!:2013/06/13(木) 23:45:58.40 ID:szUPUKTBO
今日イチのウオ●、撮影現場でのアピールトークはほどほどにしておけ。
聞いていた編集関係者の笑い話になってるぞ。
45名無しでGO!:2013/06/14(金) 02:40:13.92 ID:Eg7HkBe/0
奴が新潟の鉄の評判をさらに悪くした
ちなみにFB検索したら出てきたよ
こんなところであれだが個人的にちょっと言いたいことがある
46名無しでGO!:2013/06/17(月) 23:09:21.97 ID:2bTgUpBvO
DJのフォトコンはテーマは面白いし大半の作品は素晴らしいんだけど批評する人間が残念。
たまにテーマに合ってないの選ぶし、入選させるか迷ったという佳作を素人作品と同じ『必勝塾』で晒すし。
今月の銀賞(路面電車と自転車の並走)なんて絵柄は良いけど流し撮りとしては失敗作だし(流しの効果あっての作品だとは思うけど)
あの人自身の腕前はともかく審査や講評はしっかりしてほしい。作品の良し悪しやテーマとの関連性より個人的な好みを優先しすぎてると思う。
47名無しでGO!:2013/06/19(水) 02:50:23.85 ID:h48tjBDC0
>>46
宮澤氏は、選考前から名前見ちゃう人だからな。
48名無しでGO!:2013/06/19(水) 21:56:37.75 ID:Hh7wGu6R0
おー
後藤デフのC58が記事になってる
オレはうれしい
49名無しでGO!:2013/06/20(木) 10:35:48.61 ID:8vwb9pb20
RJは各停利用者に不便を強いる京王のダイヤを批判してほしい
50名無しでGO!:2013/06/20(木) 16:01:17.02 ID:AXow92/AO
雑誌とは異なるが、学研が復刻した「回想の旅客車」は上下巻とも名著過ぎる。
星大先生が亡くなられたのが、かえすがえすも残念。
もうああいう「中の人」は出て来ないかもしれんよね。

電気車研究会「写真で見る客車の90年」を読んだ人いる?っていうか復刻版を5Kくらいで譲って欲しいw
51名無しでGO!:2013/06/21(金) 12:36:01.89 ID:ll4MYgXG0
クロ151の次位はモロ151だよ>>RF編集部
52名無しでGO!:2013/06/21(金) 16:50:03.45 ID:5Iq/5VYm0
鉄道ジャーナルの最近のトレンド。「名誉あるガラパゴス化(笑」
53名無しでGO!:2013/06/22(土) 02:11:23.46 ID:H5UoEevqO
鉄道の雑誌て高いよな〜国鉄時代とか。
54名無しでGO!:2013/06/22(土) 10:33:10.20 ID:lheIlXfv0
>>50
電気車研究会「写真で見る客車の90年」、復刻されてんじゃん。
問い合わせてみれば?まだ、在庫あると思うけど。
55名無しでGO!:2013/06/22(土) 11:44:01.99 ID:976jm+2r0
Wedge7月号
日本はカ●ラックのせいで音楽機器売れない
日本企業は工場を中国からミャンマーに引っ越すべきだ
ボーイングは安全性に問題があるから改善汁
女は(自粛)をもっとやるべきだ

(-.-)
56名無しでGO!:2013/06/22(土) 11:59:07.53 ID:976jm+2r0
>>53 つ「歌劇」
57名無しでGO!:2013/06/22(土) 18:47:09.15 ID:976jm+2r0
広告もそういう関係の会社ばかりだね。法人向け広告しか載ってなくて
リニア館も子供向けの書き方してない。
58名無しでGO!:2013/06/23(日) 02:48:23.58 ID:wzRIoqiJ0
>>53
正直言って、最近の雑誌は鉄誌に限らず、一般誌でも
わざわざ金を出して買うほどのものはないと思う。
59名無しでGO!:2013/06/23(日) 08:23:15.94 ID:x2TFb9GA0
わざわざ金出して買ってるよー。立ち読みするな。
60名無しでGO!:2013/06/23(日) 14:45:59.08 ID:l/Mv4Fgm0
立ち読みつかれるから図書館から全部かりてる。最近予約がおおくて気が抜けない
61名無しでGO!:2013/06/23(日) 18:16:11.66 ID:DXtpYwK40
>58
同感。マジでそう思う。





でも、今月のピクの関西線特集には、心がときめいた。
62名無しでGO!:2013/06/23(日) 21:33:07.93 ID:LGCeYAxv0
先月号あたりから鉄道ジャーナルの記事見出しのデザインが
地味になっていないか?
63名無しでGO!:2013/06/23(日) 21:41:05.69 ID:GhkNDCCx0
>>58
図書館で読んで保管しておきたいと思う時だけ買ってる
64名無しでGO!:2013/06/23(日) 22:59:38.77 ID:CW1Djwx20
>>61
たった20年前に特集していて
内容も前回の二番煎じ
書いている人間もほぼ同じ

いよいよピクもダメになってきたな
65名無しでGO!:2013/06/24(月) 04:48:30.32 ID:Exz5tRb9O
この度、会社社長になられたピクトリアルの編集長は「編集後記」で発行部数などに関する話をされていたけど、旅テツのように発行部数減少→売上減→廃刊にならぬといいけど
66名無しでGO!:2013/06/24(月) 12:52:15.60 ID:hzGigWGp0
>>64
JRの主要路線特集はほぼやり尽くしたってことだろう。
再来月の東上線特集が、私鉄路線特集をレギュラー企画に出来るかどうかの
試金石なんだろうな。
もしレギュラー化したら、今度は大手私鉄特集の臨時増刊号がなくなりそうな予感。
67名無しでGO!:2013/06/24(月) 19:25:22.03 ID:yKx++6kW0
>>66
>もしレギュラー化したら、今度は大手私鉄特集の臨時増刊号がなくなりそうな予感。

ていうか、まさにそれが目的じゃね?
元々ピクの臨時増刊号って、認識の浅い書店だと入荷から1週間ぐらいしか経ってないのに、
通常号が入荷してきたら臨時増刊号を先月号と勘違いして店頭から引き上げて返品処理しちゃうから。

臨時増刊号出しても碌に店頭に列ばず返品の山になってるんだと思うから、通常号に収斂させていった方がみんな幸せになれると思う。
68名無しでGO!:2013/06/24(月) 21:30:00.44 ID:0MqVYQYF0
ぴたのり、ちゃんと仕事しろよ
ななつ星甲種のフォローをちゃんとしないと
69名無しでGO!:2013/06/25(火) 01:17:52.00 ID:D2fFpk9Z0
>>64
構成はともかく…
関西本線で上り、下りが混乱してる記事が有ったなぁ
いかにもな現象だけど
天王寺駅のピーク時到着本数の記述辺りで
だいたいは文脈から負えたけど、どちらでも通りそうな所もあって、
そこは字面を信用するしか無かった
まあけど今月は比較的、特集ページ数少ねぇ!とかは思わなかったよ

>>66
一瞬同じ事を思ったけど東上線限定みたいだしなぁ
臨時増刊は良くも悪くも書式が固定され過ぎてる
レギュラー号は逆に特集紙数が少ないからテーマ絞って掘り下げてくれれば良いのだが

逆に過去には一々増刊にしない場合もあったような
中小私鉄の場合かな?
70名無しでGO!:2013/06/25(火) 06:58:25.84 ID:bnkpDRbbO
まだ特集できる線はたくさんあるぞ、鹿児島本線とか。
71名無しでGO!:2013/06/25(火) 14:33:18.01 ID:1BH4qrB90
>>64
ホントにネタ切れ感満載だったね。少しがっかりした。
現状にページ数を割くのなら、西日本と東海じゃ現状で性格違うんだから、
どっちかには絞るべきだったように思う。というより、今回の特集だと名古屋〜亀山間に
触れる必要はなかったような。
どうせなら前回の特集で触れられなかった、同じ関西鉄道系の片町線(学研都市線)や
奈良線とまとめた方が内容が濃くなったような。
72名無しでGO!:2013/06/25(火) 14:36:01.50 ID:1BH4qrB90
連投になるが。
>>70
本線クラスだと、意外と山陰本線も特集なかったんじゃないかな。
首都圏エリアの路線だと、埼京・川越線、京葉線、相模線、八高線が特集なしか。
千葉は房総の鉄道でまとめられてたし。
73小○雄一郎:2013/06/25(火) 14:48:46.79 ID:MVf8QeGk0
ワイは忙しいからクソ写真送ってくんなよ。
74名無しでGO!:2013/06/25(火) 15:40:46.41 ID:h9KqESUi0
6月発売号のサイトの更新順はDJ(6/14)→RF(6/15)→RJ(6/16)→RP(6/17)→RM(6/21)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では6/19に反映

>>70
(単に「○○線」という特集名で)実績があるのは
函館・千歳・室蘭線、東北本線、高崎・宇都宮線、常磐線、奥羽本線、
只見線、東海道本線、横須賀・総武快速線(横須賀線単独の号もあり)、山手線、京浜東北・根岸線(京浜東北線単独の号もあり)、
鶴見線、武蔵野・京葉線、信越本線、中央本線、小海・飯山・大糸線、
関西本線、飯田線/身延線、北陸本線、大阪環状線、阪和線、
紀勢本線、山陽本線

四国、九州の路線がない・・・

>>72
山陰本線単独ではないが、「山陰の鉄道」「伯備・山陰線電化」という特集はあったようだ。
75名無しでGO!:2013/06/25(火) 17:05:22.52 ID:bnkpDRbbO
四国北海道は通常号で特集号出したけど九州は90年頃の臨時増刊以来全く特集がない。
76名無しでGO!:2013/06/27(木) 07:50:04.68 ID:Wv+rcvv4O
平成24年4月〜平成25年4月
wшw.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.hτml
[2013年6月19日]
wшw.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
wшw.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.hτml
[2013年6月4日]
wшw..city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
77名無しでGO!:2013/06/27(木) 21:56:06.44 ID:xfauQTAt0
RPは全廃近づく485系を特集してほしい
78名無しでGO!:2013/06/28(金) 01:59:46.90 ID:14+qAZnk0
>>77
今月のRM嫁。そのRMも何回485ネタやってんのか…
79名無しでGO!:2013/06/28(金) 08:31:53.00 ID:vZ+InkIU0
http://www.uproda.net/down/uproda559285.zip.html
★zipファイルの「南海無」フォルダー以下
「平成25年4月」「平成25年3月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年2月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「南海」─「本線」─「難波」〜「住ノ江」
 「南海」─「高野線」─「汐見橋」〜「我孫子前」
★除外なしの計算値はzipファイルの「南海有」フォルダー以下。

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年4月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年6月19日]

平成24年3月〜平成13年4月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
80名無しでGO!:2013/06/28(金) 09:50:18.23 ID:md44oeJc0
>>78
485ボン
485京都
489金沢
485新潟
まだやるな
81名無し野電車区:2013/07/01(月) 01:47:37.46 ID:aagJHGER0
佐渡汽船.直江津〜小木航路.平成23年度の時刻表
 4月 1日〜 5月 2日まで時刻
直江津 9時30分発−小 木12時10分着〜12時50分発−直江津15時30分着
 5月 3日〜 5月 5日まで時刻
直江津 7時00分発−小 木 9時40分着〜10時20分発−直江津13時00分着
直江津13時40分発−小 木16時20分着〜17時00分発−直江津19時40分着
 5月 6日〜 7月10日まで時刻
直江津 9時30分発−小 木12時10分着〜12時50分発−直江津15時30分着
82名無しでGO!:2013/07/01(月) 23:06:48.41 ID:1Di1EzYk0
ここ2カ月ほど、F誌の常連・KO打さんの投稿が載ってないような・・・。
83名無しでGO!:2013/07/02(火) 10:24:50.32 ID:0Xd+Pn+KO
>>82
中年に多い症状で入院中。
84名無しでGO!:2013/07/03(水) 00:59:35.81 ID:S6vZfs2BO
RPは去年だか485の特集組んでたろ
買わないで立ち読みばかりするクチか?
85名無しでGO!:2013/07/05(金) 15:20:00.68 ID:6iFSm1Rt0
おじいちゃん2年前ですよ
http://www.tetsupic.com/backnumber/index2011.html
86名無しでGO!:2013/07/09(火) 08:42:58.04 ID:REa7+5Nu0
新幹線エクスローラー値上げちょーショック
87名無しでGO!:2013/07/09(火) 10:40:57.84 ID:PMFz93WvO
485向日市は?
485雑餉隈は?
485水カツは?
88名無しでGO!:2013/07/10(水) 21:54:40.31 ID:UIkowte/0
>>86
付録にポストカードが付いたせいかね?
いらないよな
89名無しでGO!:2013/07/11(木) 12:37:46.50 ID:hzIUGQF90
奥羽のチンピラDD51ほとんど見えず >RM一枚
90名無しでGO!:2013/07/11(木) 21:16:52.54 ID:f6CMBa1D0
コズミックの鉄道を盗るシリーズ大量にOFFに出てるなw
しかも値段が(ry
91名無しでGO!:2013/07/12(金) 21:29:48.92 ID:GB6lyLYi0
RJのイタリアの高速列車のTrenitalia&Italo乗り比べの記事

トリノ〜ミラノなんて距離150kmしかないじゃん。短すぎ

せめてミラノ〜ローマぐらいで乗り比べをしてほしかった。
まあ久々の海外取材で経費が少なかったのかな。
92名無しでGO!:2013/07/12(金) 23:10:46.88 ID:XIzvXs6g0
>>88
ポストカードちょーいらない
イカロス馬鹿
93名無しでGO!:2013/07/13(土) 00:09:12.57 ID:3W67ZkgT0
>>91
国内の乗り比べですら大した掘り下げしないのに(例:京阪神各線)
期待するだけ無駄w
94名無しでGO!:2013/07/13(土) 00:27:12.89 ID:4Wxe2Zzv0
>>91
国内鉄道路線レポだって、乗っていないくせに
「乗車記」で掲載するからなぁ…

昔のタビテツみたいに乗車券まで写真つけろよ。
95名無しでGO!:2013/07/13(土) 16:31:29.84 ID:KEU0qB5j0
今月号のRF12歳天才小学生の投稿と14歳の中学校2年生の投稿に感動した、
あの写真トリミングしてないんならプロよか上手いぞ!
将来有望だね、とても小学校6年生が撮った写真と思えんよ、高尾、陣馬

中学生もよくあのネタ仕入れたよな、年齢詐称してなければ2人とも天才!

その点いつもの流し撮りのセンセは上りのあの場所じゃ煙全く出ず・・・
ロッドの位置は決まってるのに残念な写真だった、この方最近は烏賊に仕事がシフトしてるのかな?
96名無しでGO!:2013/07/13(土) 22:45:25.34 ID:pnqAcUm3O
LCCのエアアジアジャパン撤退
97名無しでGO!:2013/07/18(木) 21:19:25.98 ID:l0mAQL0EO
LCCは敗北と
98名無しでGO!:2013/07/20(土) 11:45:39.95 ID:/9ctvhaUO
関西東海で品揃えいい店ってどこですか?
99名無しでGO!:2013/07/21(日) 20:23:37.53 ID:pvY3pXem0
なんの?
100名無しでGO!:2013/07/21(日) 21:23:46.91 ID:3WSvuJbyO
>>99
使用済セーラー服
101名無しでGO!:2013/07/22(月) 16:52:18.18 ID:hNoiVoYg0
鉄道イベント会場に必ず現れる、女装ヲタどもの特集やらないかな?
JKふうと80年代アイドルふう女装ヲタが居るな、
何処で洋服仕入れてるとか、女装ヲタ御用達の店の紹介コーナ−とか、

コズミック辺りが出さないかなw
大穴で三栄とかww
102名無しでGO!:2013/07/22(月) 19:34:58.78 ID:Jlh03wzqP
JAMに女装して♀料金で入場するツワモノはいない?
103名無しでGO!:2013/07/23(火) 10:16:26.48 ID:gT5H+4SW0
>>101-102
女装ヲタってバレバレだから痛々しいんだよな、
バレるのわざとやってるのか、何だかわけわからん。
♀料金なんてあるのか?ハプニングバーなら♀は無料だけど。
104名無しでGO!:2013/07/23(火) 11:36:09.52 ID:wAH4BM180
RFの十八番、「・・・と思われる」がキターーーー
105名無しでGO!:2013/07/23(火) 13:55:48.31 ID:BmuoLadI0
>>95
あーゆー写真なんだから、むしろ煙がない方がいいんでないかい
そのあたりのことが、今月号に書かれてるけどな

しかし、現役時代は煙を出さないように心掛けられていたものが
復活してからは、煙出せ煙となってるんだから、皮肉というかなんというか

個人的にはまったく興味の持てない連載だけどな(´・ω・`)
106名無しでGO!:2013/07/24(水) 14:21:09.03 ID:u07oq5KbO
>>97
LCCに対抗して新幹線も値下げするべき(失笑)


ツアーバスは支那人運転手が大事故
107名無しでGO!:2013/07/24(水) 19:53:44.33 ID:66rPKeKO0
>>105
缶圧下げてるからな、でもあんな絶気運転の場所しか無い訳じゃない、
俺は毎週行ってるが、白い煙なら大満足だよ。
108名無しでGO!:2013/07/25(木) 20:27:44.67 ID:HRZqC/TU0
束の車両を束の機関車が牽いてるのは配給列車じゃないのかね、
RFの秋田の甲種輸送というニュース。

まあ、川重製のE657系を新鶴見から束のEF81が牽いたということはあったが。
109名無しでGO!:2013/07/27(土) 00:01:18.07 ID:OIYoOIzhO
>>108
E6は全行程JR貨物の機関車牽引だったはずなので甲種で問題ないと思います
110名無しでGO!:2013/07/27(土) 12:44:32.81 ID:AFTUoPuOP
>>108
>>束のEF81が牽いた

今年3月まで束が鴨を受託していた
111名無しでGO!:2013/07/27(土) 18:39:32.25 ID:TgtbC6JV0
>>107 E6じゃなくて、701-5000のほう。

>>108 牽かれる車輛も牽くカマも束の車なのに、甲種なので面白かったね。
新鶴見まで甲種で、新鶴見⇒勝田は配給だと誤解したサイトもあったようだし。
112名無しでGO!:2013/07/28(日) 17:28:02.41 ID:pg1UNQ1MO
>>106
GW期間中の利用者数は、東海道新幹線が前年比+2%であったのに対して、山陽新幹線は前年比-2%だった

東海道新幹線にはLCCもツアーバスも太刀打ちできないが、山陽新幹線は影響を受けているかもしれない
113名無しでGO!:2013/07/29(月) 15:38:57.81 ID:B9SPgItD0
ツアーバスから路線に転換した業者は
生活維持路線の運営を負担すべきだと思うわ。
優秀なビジネスマンは新幹線を使いましょう

原子力そこまでして再稼動させたいんだね。

馬鹿な東日本民のために東海がビックデータの使い方教えてやる

ピクトリアルが昭和20年代の2等車
ファンだかが80系のデビュー記事
他所は揃いに揃って都市近郊輸送事情だ相互乗り入れネタ

おまえらさ、そんなネタかぶせてくんなよ
114名無しでGO!:2013/07/29(月) 15:49:07.42 ID:B9SPgItD0
>>106
新幹線値下げ反対。馬鹿だからローコストキャリア乗って
保険金出ないの分かってて補償しろってどこの韓国人だよ。
115106:2013/07/29(月) 23:24:08.62 ID:7EN8n0f3O
>>114
>>106で最後に「失笑」とつけている通り、LCCに対抗して新幹線が値下げする必要はないと思っているよ
116名無しでGO!:2013/07/30(火) 21:08:31.67 ID:YquM6L6s0
日曜日乱闘騒ぎがあった大宮駅で95ぼの写真、誰も撮ってないんかね?
また自己中どもが騒いだんだろ、殴り合いの喧嘩だったらしいからな、
警官隊まで動員したから、もう大宮駅は撮影禁止だろ?
返しHM無しだからなw
てか行きも長岡で外しやがったから、訓練と変わらんけどな・・・
117名無しでGO!:2013/07/30(火) 23:28:32.55 ID:YquM6L6s0
なんだ別に問題ないじゃないか・・・乱闘騒ぎは釣りだったのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BM-KG3X2aHE
118名無しでGO!:2013/08/02(金) 23:32:00.06 ID:idODS2JU0
( ・ω・)∩センセー!
この本は鉄道雑誌コーナーで売ってますか?
ttp://www.neko.co.jp/?p=19261
119名無しでGO!:2013/08/03(土) 14:25:24.42 ID:YORp9WXp0
F誌常連のKО打さん、復帰したみたいだね。
120名無しでGO!:2013/08/04(日) 12:01:31.47 ID:fLRw4B020
SLやまぐち号ヲタク写真屋、Y永23歳の餓鬼でプロカメラマンって自称?
それとも公認?
2008年から仕事してるって事は10代で,もうプロ???
121名無しでGO!:2013/08/06(火) 10:58:10.08 ID:kDB/o7EI0
しらねえYOそんな田舎クズなんて
山口なんて向こう1年以上ダメダメやんか

あ、もしかしてそいつ、青ぽい山口ナンバーの車で偽腕章みたいなのして式典に関係者ヅラして紛れ込んでる奴?
〜ちょるとか喋ってたから山口人やろな ワシはそいつにムカついたことある
122名無しでGO!:2013/08/06(火) 14:02:17.17 ID:FGugQIpC0
そやつ山口号の撮影地で監督指導して文句グダグダ垂れてるクソガキだんべwww
あいつプロだったのか、普段どんな写真撮ってんだ?
そやつ山口市内に住んでんだろ?
普段土方だったら笑えるがな、同県人として恥だな。
123名無しでGO!:2013/08/07(水) 13:16:37.08 ID:0U4yv12E0
お立ち台通信12っていつ発売?
124名無しでGO!:2013/08/08(木) 16:26:02.42 ID:C3Cft3aZ0
21日
125名無しでGO!:2013/08/09(金) 09:30:26.87 ID:ixhxUI6sO
アップル通信っていつ発売?
126名無しでGO!:2013/08/09(金) 13:08:28.64 ID:L9TUQ0CbO
>>120>>121
やまぐち号のポスターやパンフレットの写真がそうだよ。

少なくともプロだわな。
127名無しでGO!:2013/08/09(金) 13:09:39.33 ID:tLr46aw2O
ヲタ恥台痛震
128名無しでGO!:2013/08/09(金) 13:15:40.06 ID:4p7kMIf+0
>>126
それを10代の時から撮ってたんですね、凄いですねえ。

やまぐち号が2年ぐらいは運転されないので、仕事あるんですかね?
129名無しでGO!:2013/08/12(月) 19:29:17.54 ID:2OOzflFQ0
豪雨禍にめげずSL夏まつり
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201308110009.html

 山口県在住の鉄道ファン有志が、島根県津和野町で計画するイベント「津和野SL夏まつり」は、JR山口線の線路を寸断した記録的豪雨にも負けず17日に予定通り開く。被災住民の熱意に押され「SLやまぐち号の運行再開への弾みに」と立ち上がった。
 「SLやまぐち地域振興会」の主催。1973年まで山口線の列車をけん引したSL「D51」を展示するJR津和野駅前で、会員が修理したD51の汽笛を鳴らすなどの催しを計画していた。

 準備も大詰めの7月28日、山口線沿線を豪雨が襲った。鉄橋は落ち、レールは途切れた。鉄道写真の撮影協力で交流のあった同町の住民団体「SL応援団」の大半の会員が暮らす名賀(なよし)地区は、川の氾濫で大きな被害を受けた。

 振興会会長で山口市の写真家吉永昂弘さん(23)は「正直に言って『イベントは無理かも』と諦めかけていた。そんな時、応援団から『こんな時だから、やろうや』と電話を受けた」と振り返る。防災ヘリコプターで救助された直後と聞き、胸が熱くなった。

 応援団は予定通りイベント会場に食べ物の屋台を出すことを快諾した。汽笛の修理に携わった山口市の音響技師津田大作さん(35)は「水害で弱気になっていたのは自分の方と気付かされた」という。

 SLやまぐち号との汽笛の共演は中止になったが、チャリティーコンサートなど被災地支援の内容を加えた。イベントは午後1時〜9時。同町観光協会=電話0856(72)1761。

【写真説明】津和野町観光協会で、イベントの打ち合わせをする吉永さん(中)と津田さん(右)たち(9日)
130名無しでGO!:2013/08/13(火) 09:52:26.50 ID:u6HlNfcO0
>>129
一瞬、音響技師池田大作さんに見えたww
131名無しでGO!:2013/08/13(火) 12:00:25.35 ID:GSYsByKX0
RF特集「5社相直」を立読みしたが面白くなかった
132名無しでGO!:2013/08/14(水) 16:03:21.55 ID:qyjda02E0
月末に講談社から創刊
8月29日、講談社より「路面電車の走る街」が創刊! 
「路面電車の走る街」は、“路面電車だからこそ味わえる”楽しい小さな旅をご案内するガイドブックです。
29日には第1巻「江ノ電」&第2巻「嵐電」が同時発売! 以後、全国21路線をコンプリート予定!

http://xn--rt3awqs0r0la.jp/
133名無しでGO!:2013/08/20(火) 08:53:14.60 ID:B+5UjUIC0
RF 夜を行く列車(表紙 北斗星)
RJ トワイライトエクスプレス
RM 北斗星
J-train 北斗星

何だろねこれ
134名無しでGO!:2013/08/20(火) 11:47:17.04 ID:5HAlht1e0
>>133
死亡フラグだろ。

でもさあ、出版社っていったい何冊売れたらペイするんだろうね?
鉄道雑誌、年々値段が高くなって来てるから、企画が重なると共倒れにも成りかねないからね・・・。

1冊1500円が相場じゃ学生さんも毎回は買えないし、実際小学生のお小遣い程度じゃ買えなくなってきてるしな。
大人の道楽じゃ夢もなんもあったもんじゃないよ・・・
昔は本屋で小学生の立ち読みもいたけど、最近見かけなくなったな。

本自体が売れないから、書店がどんどん減っていく、
 
  最近ではスマホやタブレット端末の普及で情報はインターネットで入手出来るから、
出版業界も大変だよな、本屋も携帯端末のカメラで情報だけ持っていく者もおるから、
細かい所に目を光らせてるよ、 常盤台であった事件の様に、
本盗んで踏切に逃げ込んで電車に轢かれた事犯が起こらない様に気をつけている。
135名無しでGO!:2013/08/20(火) 12:18:35.25 ID:Y0VJJscAO
EF81 >>133[田]
っ 見たまま・感じたまま
136名無しでGO!:2013/08/20(火) 19:56:20.59 ID:d4C3THt+0
>>133
ネタ切れ
137名無しでGO!:2013/08/20(火) 22:10:58.05 ID:37ERejAd0
>>134
どっちの?寝台特急?雑誌?
138名無しでGO!:2013/08/20(火) 22:57:10.43 ID:wKBkOQBH0
そもそもどの雑誌も全体的に記事がワンパターンになっている気がする
139名無しでGO!:2013/08/20(火) 23:15:29.38 ID:s2/6AAMU0
>>138
RJ+RM=Jtr
140名無しでGO!:2013/08/21(水) 01:18:39.54 ID:TNP8MQalO
RMは毎年、「あけぼの」の特集を組んでいるが、何ら現状に変化が無い所を見ると、恐らく現場とのパイプを失っているんだろう。
今回の「北斗星」は、他社の動きを察知し、慌てて追従した可能性も有るな。
141名無しでGO!:2013/08/21(水) 08:34:37.39 ID:JSAXX0rw0
>>133
RP 東武鉄道東上線

味わい深いw
142名無しでGO!:2013/08/21(水) 09:13:16.83 ID:TNP8MQalO
…まぁ深謀遠慮、直通絡みなんだろうけどね。
(※囲み記事には大なり小なり、大山商店街の事が載るだろうね!)
143名無しでGO!:2013/08/21(水) 11:48:49.66 ID:j/BH20bOP
RJは首都圏と関西特集ばかりやたらやっている気がする
144名無しでGO!:2013/08/21(水) 16:31:13.56 ID:S/9XwlZl0
>>133
みんな同じネタ、+首都圏近郊輸送事情って名の
大局観がない記事・・・でお決まりのXX系最新動向
東武8000系って何回記事出してるねん。読む価値ないよ。
145名無しでGO!:2013/08/21(水) 16:34:32.50 ID:S/9XwlZl0
ムックものも事業者別に焼き直しただけ
無理やり何とか事情って違う規模の会社の車両比較
客観性がない、データやら停車駅やら編成表を無理やり埋めただけ。
そんなレポート誰も読まないわ。
146名無しでGO!:2013/08/21(水) 16:36:26.04 ID:S/9XwlZl0
北斗星は下手したら改造後30年近くなるでしょ。
ED79も車齢来てるし、北海道の状況が最近悪いし
惜しまれて引退する時期過ぎてるね。
147名無しでGO!:2013/08/21(水) 17:24:09.36 ID:/3vivvb70
>>88
値上げ前もVol.25〜27以外は綴じ込み付録があったがな。
>>133
4誌で夜行列車の特集とは・・・
そういえば昨年にも115系の特集(記事)で揃っていることがあった。
>>143
近年だと
首都圏:2010/2、2011/1、2011/8、2013/1
関西:2011/7、2012/3、2013/2
両方:2010/8、2012/9、2013/7
148おでかけ浪漫鉄道 ◆qL1jzw1FCY :2013/08/21(水) 17:48:53.06 ID:Bt9Ggd50O
「〇〇本線」では、北陸本線、関西本線に続いて東海道本線の全駅下車を果たしたおでかけさんに祝福のメールがたくさん届いています。

皆様、ありがとうございます。
149名無しでGO!:2013/08/21(水) 17:56:19.95 ID:u6hOSMUBO
たまには「高知圏ライバル対決」で後免〜伊野間のバトルでも特集すべき。
150名無しでGO!:2013/08/21(水) 17:57:40.49 ID:u6hOSMUBO
>>133
1列車だけでよく特集にするだけの本が作れるな。
151名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:19:46.64 ID:TNP8MQalO
クモユニ>>143
地方交通線と長距離列車が持ち味なのにね
152名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:23:10.14 ID:TNP8MQalO
ピクだけは車歴表の纏まった更新が有った時に史料的価値が有るので、当座に欲しくなくても、興味ある系列を扱っていたなら迷わず買う。
153名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:33:25.91 ID:z5Ypv/1NO
J-Trainの首都圏新系列車両アーカイブス2012年度は今回も掲載されなかったな
E231の動向記事が始まってるし・・・

また1冊の本にして販売ですか?
154名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:43:36.79 ID:/3vivvb70
>>145
事業者別って「○○電鉄の世界」のこと?
東急、小田急に続いて次は京王か・・・
ttp://www.kotsu.co.jp/
>>150
RPも今月発売号は私鉄の中の1つの路線(厳密には1つではないか)を特集している。
JRで特定の路線の特集は時々あったが、JR以外で特定の路線の特集というのが凄い。
155名無しでGO!:2013/08/21(水) 18:53:58.26 ID:frYcMpK20
DJってもうDJじゃないよな・・・
普通のダイヤなんてネットでゴロゴロ転がってるんだし、
当日の配給ダイヤを掲載できないのなら、事後報告の写真を掲載するの辞めてほしい。

当日じゃなくても列番から分かるんだから、いつ運転されるかがリークなんて
DJからじゃなくても漏れるんだから、
事後報告掲載するのならスジだけでも載せないと購読者減ると思うが。
156名無しでGO!:2013/08/21(水) 19:32:13.77 ID:S/9XwlZl0
>>154
日本の私鉄 XX電鉄 [単行本(ソフトカバー)]広岡 友紀 (著) 毎日新聞社
花上館長が昔書いた本、1720系で問題あったと言ってるよ?
157名無しでGO!:2013/08/21(水) 22:32:16.01 ID:K9fc0AoVP
>>148=自閉症赤券&ユニクロ愛好豚臭いデブブ=<`∀´>=二代目高槻放送協会=ロリコン=スーパー半額見切り惣菜乞食=悪臭汚物

貴様の馬鹿親と一緒にコヒギロチンドアに首挟んで死ね
158名無しでGO!:2013/08/21(水) 22:59:52.36 ID:yQMKdQUaO
>>154
沿線に住んでいると、東武と東上は全く別の会社って認識になる。
沿線民からすれば、今月のRPは凄いとは思わなくて、単独特集は当然とさえ思ってしまう。
159名無しでGO!:2013/08/22(木) 00:31:44.68 ID:+ilxLXOOO
阪急京都線と神戸線みたいなもん?
160名無しでGO!:2013/08/22(木) 00:40:08.03 ID:fKxynOzX0
京都線と神戸宝塚は腹違い。これはどうしようもないね。
161名無しでGO!:2013/08/22(木) 01:58:12.88 ID:gOLdoGrz0
>>160
腹違いというのは鞍馬電鉄と京福電鉄のような当初より資本のつながりがある関係

新京阪・京阪と阪神急行は創業時に資本関係がまったくないから京都線は単なる養子
162名無しでGO!:2013/08/22(木) 02:15:48.03 ID:2qHTsy4VO
どこか1誌ぐらいは、【この寝台列車の、この寝台(部屋)なら女とヤッても平気!】とかの記事があってもよかったろうにな。
163名無しでGO!:2013/08/22(木) 03:21:27.39 ID:0N45PaXo0
くだらね
164名無しでGO!:2013/08/22(木) 06:18:13.75 ID:8Uww/1YGO
RMの某元プロ野球選手の連載が終わってしまった。すごく残念!
単行本の予定があるらしいから、それに期待するか。
それにしても、その某元プロ野球選手が少年野球教室の時に巨人のユニフォームだったのがショックだった…。
やっぱそこは横浜だろ。
165名無しでGO!:2013/08/22(木) 06:38:44.01 ID:hVoYGOBp0
まぁ仕方ないよね
横浜出された時の事
いまだに恨みに思ってるらしいから
166名無しでGO!:2013/08/22(木) 06:59:34.32 ID:keqIdJjF0
>>155
臨時列車の情報とかネットに載らない(?)内容もあるのだが?
ネット上でのダウンロードも定期購読者限定だし・・・
>>156
「日本の私鉄」だったのか・・・
それなら16社が発刊されているようだ。
>>158
そういえば独自色が強いからな。
時刻表も本線とは別だし・・・
167名無しでGO!:2013/08/22(木) 09:14:54.19 ID:+ilxLXOOO
>>166
保育→猫?
168名無しでGO!:2013/08/22(木) 11:12:33.71 ID:OHb1ibkd0
>>166
ぴたのりはいい加減だよw
廃回関係なんて一度も載った事がないね・・・・・
169名無しでGO!:2013/08/22(木) 12:50:14.88 ID:oFd/iaMWO
RF:夜行列車 RJ:トワイライト RM:北斗星
偶然にも!?夜行列車特集W
170名無しでGO!:2013/08/22(木) 13:12:26.14 ID:RS/0XITP0
>>147
それ以外にも首都圏と関西がメインの回結構ある
171名無しでGO!:2013/08/22(木) 15:34:12.37 ID:eyyIqT180
RPは小田急小田原線や東武伊勢崎・日光線なども特集してほしい。
なお「インドネシアの元・日本の車両」なる企画を執拗に続けているがやめてもらいたい
172名無しでGO!:2013/08/22(木) 16:06:21.39 ID:R1QQpi5XO
>>171
インドネシアとミャンマーは続けてへしい。
173池原あゆみ46歳:2013/08/22(木) 16:42:00.92 ID:tPchvBzY0
「鉄道と少年愛」とか、
「鉄道とショタコン」とか。

現実化しないことは
分かりきっているけど、
相性がいいのは、
ショタ板に、鉄道ファンが異常に多い
現実から、明らかである。

「ショタコン」とは、
「少年時代、自分自身という男の子に
恋をした」
という世界だし。
「乗り鉄」とは、
「汽車に乗る、自分自身という、
少年性を継続している男子に、
精神的に酔っている」
だし。
174名無しでGO!:2013/08/22(木) 16:51:11.83 ID:HpP2GVX6O
>>164-165
横浜でも読売でもダメです!
大洋(というか、横浜大洋)でしょ

屋鋪(最後は読売)と佐伯(最後は中日)との対談とかやったら
どうなるんだろう?
175名無しでGO!:2013/08/22(木) 17:33:51.60 ID:OHb1ibkd0
>>174
でも現状は読売dnaベイスターズじゃんwww
首脳陣のほとんどがジャイアンツ関係者だぜ・・・
176名無しでGO!:2013/08/22(木) 17:43:31.46 ID:+ilxLXOOO
オーナーには最近、あぶく業界が増えてるな。
2〜3年後、マジで分からんぞ。
177名無しでGO!:2013/08/22(木) 18:29:26.38 ID:OHb1ibkd0
>>176
読売と横浜が合併か・・・
178名無しでGO!:2013/08/22(木) 19:09:34.16 ID:+ilxLXOOO
RJのトワリポが一番、興味深かったな。
電車みたく、固定編成となったいきさつとか、或いは、担当者の沿線全空港制覇とか…。
179名無しでGO!:2013/08/22(木) 20:08:32.74 ID:B1nsTvAk0
RMとJトレの北斗星対決はRMの負けだな。
180名無しでGO!:2013/08/22(木) 20:37:00.58 ID:+ilxLXOOO
あとはRFの北斗星添乗ルポ(再録)とか有れば…
181名無しでGO!:2013/08/22(木) 20:43:50.51 ID:Cz5vf+VP0
広岡 友紀って何者よ?
高加速賛成、事あらば京急は京急は
ブレーキの種類はHSC、HRDに回生ブレーキと基礎ブレーキ
抵抗制御は必ず1C8Mで・・・
京急は105キロで非冷房で窓開けられる

なんか作文やら広告やら何いいたいのか訳わからんよ。
182名無しでGO!:2013/08/22(木) 20:49:34.79 ID:Cz5vf+VP0
自分は凄いところの生まれだパンナム出身だって
そんな大層な所の乗務員が集まった会社が何で爆弾やられたり
倒産したわけ?
183名無しでGO!:2013/08/22(木) 20:53:05.14 ID:Cz5vf+VP0
渋谷から東武宇都宮ってわざわざ手間かけて使わないよ。
湘南新宿で一跨ぎした方がいいね。
184名無しでGO!:2013/08/22(木) 22:51:07.82 ID:jgPb/8jQ0
今の人にはわからないかもしれないがパンナムって昔は無茶苦茶名門企業だったんだぜ
JALも今のようにボロクズじゃなくてエリート中のエリートみたいな感じ
185名無しでGO!:2013/08/23(金) 04:09:44.79 ID:5e6fgp5cO
そう、昔は航空会社というだけでスゴかった。
でも、今は違うのに… 時代錯誤かKY?
186名無しでGO!:2013/08/23(金) 04:17:23.22 ID:SxhMcQvv0
すごかった時代に在籍した人はすごい確率が高いって言うことでしょ
アスペか?
187名無しでGO!:2013/08/23(金) 05:09:23.19 ID:HmUAbOgGO
キハ>>184
銀色の機体だっけ?
…ひょっとして無塗装?
188名無しでGO!:2013/08/23(金) 06:33:35.68 ID:Ts4Ub3JV0
>>167
確かに「カラーブックス」にも「日本の私鉄」がある(というより「カラーブックス」の方が毎日新聞社のより先に発刊されたが)。
>>170
そうだったのか・・・
>>171
私鉄でも路線別特集か・・・
>>178
>沿線全空港制覇
 鉄道vs航空ということ?
189名無しでGO!:2013/08/23(金) 07:24:13.76 ID:zGYBOrBh0
JトレインってRMのマネをしているかと思っていたけど、
最近は明らかにRMがJトレインを真似ているような…
しかも内容はいつもJトレインのほうが濃い。
ここまで特集がかぶると読者的には???
190名無しでGO!:2013/08/23(金) 09:58:12.99 ID:uq6NIbCo0
>>189
出ている冊数が桁違いに違うから比較は難しいと思うが・・・
191名無しでGO!:2013/08/23(金) 12:14:16.12 ID:HmUAbOgGO
クハ>>188
緊急用補修部品を手に、搭乗時間ギリギリに空港へ。フロントを拝み倒し、機内持ち込みで列車より先回り。
修理完了までが最短となる経路を選択し続けたところ、いつの間にか日本海縦貫線と関わる、全ての空港に降り立った事になった…という話。
運行初年度は故障呼び出しの連続で、特に水回りに泣かされた、云々。
192名無しでGO!:2013/08/23(金) 17:08:18.89 ID:k2mxJQcS0
>>190
読者サイドから見れば発行部数なんか関係ないだろ。
RMがJトレインのマネかどうかは判断しかねるが、近年購入に値しない内容に成下がっているのは確かかと。
特に編集長が交代してからは余計に輪を掛けて。
193名無しでGO!:2013/08/23(金) 17:29:49.94 ID:vOb75X0k0
Wedge9月号 思ったより買ってる人いるね
売店に5冊あったのが2冊まで減って、今月号は買った。

対馬防衛を強化すべき
日本酒の米は外国産も検討すべき
やっぱり原子力発電所は必要だ民主党は潰れろ
民主依存のドコモは潰れる

めずらしくいすみ鉄道の話題 キハ28は過去の遺物
そんなに乗りたきゃ自腹で免許取れ
ビジネスマンは便利な新幹線に乗りましょう。
194名無しでGO!:2013/08/23(金) 17:53:04.68 ID:vOb75X0k0
朝の東海道新幹線、乳児連れでのぞみ乗らない方がいい。
帰省シーズンはともかく通常期の朝はそういう男女しか乗ってないし
パソコンやってる人がいるから、子供が騒ぐというのは東海道筋に乗るなら
気をつけるべきだね。あと・・・銀行ね。親子連れでATMにならんで
子供から目離してる間、隣のATMのぞき見してる子供がいて
暗証番号しゃべった子がいて、店内がやばくなった場面みたから
子供しつけられない、電車で騒ぐ子供は「のぞみ」に向かない。
195名無しでGO!:2013/08/23(金) 17:58:55.54 ID:vOb75X0k0
新幹線のグリーン車と普通車何が違うの
答:時代の先端を行く雑誌WEDGEで貿易自由化を推進しましょう。
196名無しでGO!:2013/08/23(金) 19:18:35.87 ID:C4dHfcmIO
そういえば倒壊の会長様が直々に資料(写真)を出した倒壊道珍感染のネタが最近あったな(笑)
197名無しでGO!:2013/08/23(金) 21:04:18.79 ID:HmUAbOgGO
新幹線は「グランドひかり」と「500系のぞみ」を失ってからつまらん
198名無しでGO!:2013/08/24(土) 00:34:58.75 ID:KX4vLpbqO
トワイライトと北斗星のカニ24にある発電用エンジンが更新されてるけど
北斗星の方はコンパクトかつ高性能になっていて灼熱地獄から解放されていたのが印象的だった。
トワイライトも同じエンジン積めばよかったのに。
199名無しでGO!:2013/08/24(土) 01:20:44.69 ID:sjvLBYExO
冊数って年間12冊と4冊の違いのことだろ?
1冊ごとの部数なら最近はJトレ≧RMって書店関係の知人から聞いたことある
とりあえず今回の北斗星はJトレの方が盛りだくさんだな
ただ車内ディテールはもう少し大きい写真で見たい
200名無しでGO!:2013/08/24(土) 02:44:23.07 ID:c13nlNZvO
>>178
自分も同感。

乗車レポも細かく載っていたし、裏で支える現場の方たちのもよかったね…


今回の特集を読んで、以前のトワイレポにあった鍋倉さんのスイートレポが懐かしく感じたけど、鍋倉さんまだ現役なのかな?
201祭り最高だぜーーー:2013/08/24(土) 02:58:00.65 ID:4V3IypHe0
わっしょいわっしょい
202名無しでGO!:2013/08/24(土) 03:12:55.79 ID:aP/NDQE/O
>>163
オマエ、童貞だろ?
照れるなよ。
203名無しでGO!:2013/08/24(土) 04:37:20.65 ID:kwKbjiFSO
お立ち台通信いつ発売?9月?
204名無しでGO!:2013/08/24(土) 07:41:29.09 ID:RNiaXyjc0
Jトレは北斗星にからめて青函連絡船を
取り上げたのがよかったな。
205名無しでGO!:2013/08/24(土) 08:57:46.04 ID:0F+Harl+O
昔の写真の発色が良い気がする
>Jトレ
206名無しでGO!:2013/08/25(日) 00:35:15.09 ID:MyQHWtXO0
RMの写真の色、なんであんなにキタネーんだ?
207名無しでGO!:2013/08/25(日) 06:44:58.52 ID:DDNw67ZlO
汚いと言うより、薄い。
印刷代の節約なんだが、大判写真が 売り の雑誌としては、無駄に 商品力 を削いでいる。
知らぬは身内ばかりなり。
208名無しでGO!:2013/08/25(日) 13:17:24.11 ID:3+TdRUzH0
209名無しでGO!:2013/08/25(日) 16:43:31.53 ID:jK5Dpret0
>>207
コスト削減と言えば最近のRM表紙は自前が多い。今月号に至っては編集長自ら登板する始末。
俺的には今回の北斗星特集各誌でワーストがRMだな。
210名無しでGO!:2013/08/25(日) 19:40:31.46 ID:DDNw67ZlO
>>209
車両改造の履歴は、ピクが手元に有れば追跡可能だしな。
211名無しでGO!:2013/08/25(日) 23:55:45.10 ID:AHAwY4fH0
7月発売号のサイトの更新順はDJ(7/11)→RF(7/15)→RJ(7/17)→RM・RP(7/19)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では7/18に反映

8月発売号のサイトの更新順はDJ(8/9)→RJ(8/14)→RM・RP(8/21)の順。
(RFは8/16に確認したところ既に更新済み。RMはttp://www.neko.co.jp/では8/20に反映。RPは8/21更新となっているが、更新を確認できたのは何故か8/25)

>>210
さすがRPの資料性の高さか・・・
212名無しでGO!:2013/08/26(月) 05:29:10.05 ID:zsyAxtjxO
今月は各誌それなりに面白いんだけど、買いたいとまでは思うのはなかったな。
全部立ち読みで十分。
213名無しでGO!:2013/08/26(月) 12:33:59.96 ID:n9o0CnG6P
なんで今月はこぞって北斗星やトワイライト特集だったのか。各誌がここまで同じよう
な特集をするのは、裏で申し合わせでもしたのかと疑わざるえない。
まあ、中身は似たり寄ったりでどれがという感じでもないが。

鉄道の現状に無知なほうだが、トワイライトの電源車は予備がないかエンジン換装が
出来ないのかも。
214名無しでGO!:2013/08/26(月) 16:28:50.95 ID:axBm55PI0
長井○志が、編集長を撮りに関西から北海道まで行ってるのにはワロた。
こいつ、前にも日本海に乗ってる編集長を森田の鉄橋で撮ってたな。
215名無しでGO!:2013/08/26(月) 16:48:55.20 ID:L4HHB7Qp0
>>213
営業開始から25年(=四半世紀)だからとか?
前者は今年、後者は来年だが・・・
216名無しでGO!:2013/08/26(月) 22:37:40.88 ID:9sV4/+J+0
RJの私鉄増刊は西武か
217名無しでGO!:2013/08/26(月) 23:27:03.62 ID:ecYoUXFn0
RF等と異なりRPは私鉄にも目配りすると思われるので
趣味的にも興味深い「小田急4000形の地上運用」を企画してほしい。
218名無しでGO!:2013/08/27(火) 00:29:43.16 ID:TqadpzrG0
>>216
RJじゃなくてRPだぬ
219名無しでGO!:2013/08/27(火) 00:40:09.95 ID:FTNQ2gCKO
色が汚いと言えばDJもそうじゃね?
というか鉄道趣味自体がオワコンに近くなって撮るもの楽しむのがなくなって周囲がバスやら飛行機に移り行くのが笑える。
果てはクルマとかね。
220名無しでGO!:2013/08/27(火) 00:43:52.29 ID:LlJ2PedN0
パセラ宣伝しまくりだな
221名無しでGO!:2013/08/27(火) 01:24:25.90 ID:eadvYM6DO
雑誌作りに何のプラスにもならん>>214よりかはマシ。

オマエ、羨ましくて妬んでんの?
222名無しでGO!:2013/08/27(火) 02:55:42.14 ID:88mYvqrzO
>>213 トワは3編成の他に単独の予備電源車があったと思うが。
223名無しでGO!:2013/08/27(火) 05:16:28.45 ID:BoTdkeiTO
「出雲」や「銀河」も、電源車のみローテが異なっていた筈。法定点検か何か知らぬが、他より入場頻度が上。
だからこそ、トワイラカニやマニ24 501で バルブ祭り になったと言える。
224名無しでGO!:2013/08/27(火) 12:35:44.96 ID:4D34qXKI0
>>219
> というか鉄道趣味自体がオワコンに近くなって撮るもの楽しむのがなくなって周囲がバスやら飛行機に移り行くのが笑える。
> 果てはクルマとかね。

良い事じゃないか
みんなそうやって大人になっていくもんだよ
225名無しでGO!:2013/08/27(火) 12:55:08.03 ID:BoTdkeiTO
ところがどっこい、最近は プラモ作りたくなる様な クルマが無くてな…。
(やっぱ、愛着が湧くとしたら'80sモデル…。)
226名無しでGO!:2013/08/27(火) 14:34:37.28 ID:Bv1y09F2O
「オワコン」って?
227名無しでGO!:2013/08/27(火) 14:54:18.82 ID:AOi1qB5EO
終わったコンテンツ
228名無しでGO!:2013/08/27(火) 16:41:05.07 ID:gfSWEAdfO
立ち読みで十分な内容の雑誌しかねえ!
229名無しでGO!:2013/08/27(火) 17:17:04.24 ID:DHaaCHRV0
たまには買ってやれよ。
230名無しでGO!:2013/08/27(火) 19:21:03.04 ID:BoTdkeiTO
活字に飢えてたんで、久々に買った。
RJの宮原客車区、Jトレの連絡船は、仕事の気構えにも通ずる、良い内容だった。
231名無しでGO!:2013/08/27(火) 21:27:42.81 ID:EqlXD6v6i
>>228
買って読めよ
232名無しでGO!:2013/08/27(火) 21:47:23.40 ID:rLMIBx9w0
>>219
繰り返しのオワコン鉄道誌に飽きたよ。クルマおもろい。
鉄道は撮る物無くなった。
最近はレーシングカーのミニカー集めww
233名無しでGO!:2013/08/27(火) 22:05:10.85 ID:IHDB0coJ0
ダムめぐり&amp;ダムカード
234名無しでGO!:2013/08/28(水) 01:17:02.27 ID:QxhCMtYfi
諸君、本は買って家で読め。
立読みや万引きはアカン。痴漢や盗撮もアカン。
235名無しでGO!:2013/08/28(水) 08:26:07.45 ID:5eaZ0YTO0
図書館でゆっくりじっくり読んでいます
236名無しでGO!:2013/08/28(水) 10:14:41.26 ID:WgS1z/fUO
>>232
俺の写真の原体験は、小さい頃買って貰った絵本のティレルP-34。
ISO800と思われる、荒い粒子にシビレた。そして、「富士ぶさ」の最終日。土砂降りの白糸川橋梁を行く2レを、夢中で撮った…。
237名無しでGO!:2013/08/28(水) 11:11:18.28 ID:YTTWThZz0
鉄道誌は価格は高いが中身は薄いので購入しない
238名無しでGO!:2013/08/28(水) 12:40:40.13 ID:V26BHxUKP
3誌のどれか忘れたが、女が乗車記やっているのがあるけど、大して鉄道好きでもないのに
売名で鉄ヲタを騙り、いかにも私可愛いでしょ的な写真が多くて反吐が出る。
239名無しでGO!:2013/08/28(水) 12:55:19.99 ID:qI0hyLMu0
こういう風なことを言い出すのが鉄オタのいやらしいところ
やれ「にわか」だの「売名」だの
そんなに閉じた世界がいいのかね?
240名無しでGO!:2013/08/28(水) 14:00:30.53 ID:1q0ycVVh0
>>238
そりゃ仕事なんだから仕方ないだろ、
俺だって撮りたくもねえブツ撮りや、姉ちゃん写真やら挙げ句の果てにはSMまで撮るぜ。

生活がかかってるからな。 

あの子も10代と一緒にオーディション可哀想にな、モデル業も大変だよ、
モハようございますのあの子はLED大手の会社に採用定着して良かったな。
241名無しでGO!:2013/08/28(水) 15:23:08.66 ID:TVAwaCvA0
>>232
こっちなんか以前は嫌いで嫌いでしょうがなかった飛行機が仕事柄利用せざるを得なくなって
何度か株割で乗ったら普通に使えるし慣れれば全体的な時間を見て動くようにして
JRよりも費用が下手すると5割増になったとしても優先的にANAを使うようになった。
そして東京までの移動はバスととことん鉄道好きが鉄道利用しなくなっているとw

クルマもペーパーだけどコミコミ40万円のターボ中古車を見つけたから競艇で一発釣って
買う予定w
そうすりゃ鉄道などさいならだわww
242名無しでGO!:2013/08/28(水) 15:25:59.79 ID:FMi/lIEW0
>>238
Jトレに敗北した猫乙。
次回からはオヤジじゃなく「モハようございますのあの子」でも使ったらどうだ?
243名無しでGO!:2013/08/28(水) 16:23:48.78 ID:1q0ycVVh0
>>242
気化苦失は体験乗車記で桃を使ってたよ。
244243:2013/08/28(水) 16:48:33.60 ID:1q0ycVVh0
スマソ運転体験記は桃じゃなく沙耶だった。
245池原あゆみ46歳:2013/08/28(水) 21:31:36.58 ID:eG/7E6Yd0
ジャーナルの川辺さんは、
バス転換推進派?

確かに、
あの人の過去の鉄道同人誌、
(当時、コミケ販路では、
唯一だった、「まともなもの」)
読む限り、
鉄道に執着がなく、
交通経済学的な考え方は伺える。

しかし、ジャーナルで、
「きっぱり」書いて、大丈夫かな?
246名無しでGO!:2013/08/28(水) 22:19:03.95 ID:SZO9HljJ0
>>245
ジャーナルなら無問題。あそこは鉄道を否定≒鉄道にこだわらない視野の広い俺カッコいい!!
って感じの中二病臭プンプンなことを書くと受ける雑誌だよ。
247名無しでGO!:2013/08/28(水) 23:13:21.81 ID:NZNP1qvT0
ケケ島の残党かw
248名無しでGO!:2013/08/28(水) 23:16:23.92 ID:WgS1z/fUO
朝日新聞MOOKで村上祐子アナが現役寝台列車を完全レポート!
…とか出ないかな?
249名無しでGO!:2013/08/29(木) 03:21:25.55 ID:lc8GBtIV0
http://up4.ko.gs/src/koupf4113.zip
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年6月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年5月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年6月」の未発表数値を前年同月(平成24年6月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年6月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年8月27日] http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日] http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
250名無しでGO!:2013/08/29(木) 13:24:25.91 ID:0kajpon40
>>245-246
復旧や存続を熱望する一部を除いた一般的な感覚としては

「利用が少なくて赤字が大きいなら被災して復旧に費用が掛るなら廃止もやむなし」

となるのは当然

現に今でも鉄道の復旧に金掛けるより被災者の生活基盤の復旧を優先してとの声も多い

だけど鉄道趣味誌で廃止やむ無しと書くのは意外と言えば意外
251名無しでGO!:2013/08/29(木) 20:47:29.65 ID:rx5vtieJ0
>>245
かつての旅鉄でコミカルなイラスト書いてた人と同一人物とは思えないな。
芭蕉さん以外でコミケ出身の鉄道ライターっているのかな?
252名無しでGO!:2013/08/30(金) 01:08:58.90 ID:SzT6oqcg0
そういえばRFの形式図いつの間にか小さくなっていたな
253名無しでGO!:2013/08/30(金) 11:44:11.43 ID:W8Z6K9/sO
来週からのあまちゃん(NHKの朝ドラ)は北三陸鉄道(モデルは三陸鉄道北リアス線)の復旧できるか?が大きな要素。
そういえば震災の時に『現地に行くな』って言ってた鉄道雑誌があったが
雑誌の発売時点(5月)であの呼びかけって本当にプラスだったんだろうか?
254名無しでGO!:2013/08/30(金) 12:00:49.31 ID:FeailMtf0
>>253
関東は落ち着いていたとしても、あの時期では大きな余震が頻発してたじゃない
不要不急な旅行を控えるように訴えたのは間違いではないと思うよ
遊びで行って安易にあちこち入り込んで邪魔になったり危険なことに遭遇するよりは
255名無しでGO!:2013/08/30(金) 16:14:42.79 ID:PB/GowFti
>>253
自覚が足らんな。
256名無しでGO!:2013/08/30(金) 17:43:19.98 ID:W8Z6K9/sO
>>255
確か当時の議論でも>>254みたいな意見で落ち着いたと思うけど
あまちゃんの来週以降のあらすじと今後ドラマの主体になる北鉄や北三陸の復興作戦を考えると
2011年の夏休み時点で本当は鉄ヲタでもいいから来てほしかったじゃないかな…って思ったもんで。
おそらくドラマでは押し掛ける役割をアイドルヲタがするんだろうと思うけど。
257名無しでGO!:2013/08/30(金) 22:45:34.04 ID:4bROmO0v0
2011年夏の時点では三陸鉄道(北三陸鉄道)がまともに復旧して無いだろ
だから復興イベントやるのは劇中では2012年になるんじゃない?
258名無しでGO!:2013/08/31(土) 00:14:37.55 ID:HKtitLgo0
話題がずれてしまって申し訳ないけど…
ピクやRMなどで色々と執筆されていた岡田誠一氏が、28日に急逝されたとのこと…
直近のソースは「編集長敬白」

…面識まではなくとも、氏のお顔は何度も拝見されていただけに、
氏の著書の実績も合わせて、猛烈にショックを受けている状態…
長期的に見て、鉄業界(特に車両関連)には極めて大きな痛手に
なるんじゃないのかなぁ…

9月発売の11月号の各雑誌(特にRMやピク)で、訃報記事が出るのかなぁ…
259名無しでGO!:2013/08/31(土) 09:10:32.64 ID:Czc00iaP0
気動車・客車のエキスパートだった岡田誠一さん、49歳で急逝

ピクとRMにとってたいへんなダメージと思われ
260名無しでGO!:2013/08/31(土) 10:35:04.31 ID:tdRbUWDZO
>>259
ピクトリアルは私鉄ネタをよく書いてた岸さんも若く亡くなったからコマッタね
261名無しでGO!:2013/08/31(土) 12:08:47.29 ID:HKtitLgo0
>>259-260
ライトなファンよりも、資料面に重きを置く方々の方が、一層大きなショックを
受けているんじゃないかなぁ
自分もそうだし、氏を直接知る方々も、(知っている範囲で、電話で聞いた限りでは)
相当のショックだった様子…

岡田氏&岸氏の穴を埋められる「若い」人、現状では下手するといないんじゃないかなぁ…
あとは、イカロス(J-Train)にもそれなりのダメージがあるかと…
262名無しでGO!:2013/08/31(土) 12:29:20.80 ID:RmxnVP6a0
jtainは連載中次回に続くはもうない
263名無しでGO!:2013/08/31(土) 15:22:32.27 ID:HnnfH0MiO
一応…

>>257
次週予告の時点で2011年夏から復興に動きだす展開だから、
5月下旬の段階で現地に行くなって主張が正しかったのか?って違和感は残りそう。
264名無しでGO!:2013/08/31(土) 17:32:45.09 ID:MmTnsOfH0
調べれば簡単にわかるが
5月なんかはまだ芸能人が慰問に行ってた段階
観光客は邪魔ですよ
265名無しでGO!:2013/08/31(土) 18:32:58.68 ID:HnnfH0MiO
>>264
5月下旬に出る雑誌は夏休みを見据え
266名無しでGO!:2013/08/31(土) 18:40:29.34 ID:HnnfH0MiO
スマソ。

>>264
5月下旬に出る雑誌はある程度夏の観光シーズンを見据えて書かれてるわけだから、それは無理があるだろうね。
それに2011年夏の時点で観光客(鉄ヲタ含む)に来てほしくない時期だと思うなら地元側がロケ時に難色を示すかと。
267名無しでGO!:2013/08/31(土) 19:14:00.82 ID:d9kQbqbki
じゃあいつ行くの?
268名無しでGO!:2013/08/31(土) 19:16:46.93 ID:5TRC++Mi0
2011年夏だと、現地では来てもらっても良いと思っていたかも知れないけど、
そこへ行くまでの電車の電気が不足していたからな。
増発ままならないのに観光需要を作るわけにはいかないし。
269名無しでGO!:2013/08/31(土) 19:21:00.32 ID:XjDxpocd0
>>266
うんそうだね
軽率だったね
もう終わりにしようね
270名無しでGO!:2013/08/31(土) 19:29:02.19 ID:uqYixhCZ0
>>266
当時の岩手のニュース読んでおけ
これでも観光に行った方がよかったと思うのならずっと思ってていいよ
2011年5月16日〜31日 関連ニュース一覧
http://www.iwate-np.co.jp/311shinsai/shinsai1105-2.html
2011年6月 関連ニュース一覧
http://www.iwate-np.co.jp/311shinsai/shinsai1106.html
271名無しでGO!:2013/08/31(土) 20:10:04.04 ID:d9kQbqbki
じゃあいつ行くの?
272名無しでGO!:2013/08/31(土) 20:12:44.32 ID:xVdOKDvTO
自分が読んでいた鉄道の本でよく名前を拝見していただけに残念です。

ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/08/post_397.html
273名無しでGO!:2013/08/31(土) 22:53:51.39 ID:4gVCVfTw0
>>271
今でしょ!wwww
274名無しでGO!:2013/09/01(日) 13:54:13.95 ID:NduXxOQr0
流れぶったぎってすまん
今更だけどトワ特集に惹かれて久々にRJ買ってきた

佐藤栄介って人の乗車ルポが酷すぎてワロエない
最近のRJってこんな感じなの?
俺の読書感想文の方がマシかもよw
275名無しでGO!:2013/09/01(日) 14:07:21.81 ID:NduXxOQr0
あっ
件の作家は前スレでも話題になってたのか

ある程度は鉄道に詳しくなくてもいいから面白い記事頼むわ
10年くらい前のRJの「少年が愛した鉄道」とか良かった
276名無しでGO!:2013/09/01(日) 15:17:15.34 ID:yB9AM1PXO
>>272

死因は何なのかな?
277名無しでGO!:2013/09/01(日) 16:23:48.91 ID:qOMzEj9g0
編集長敬白を観ると初期のRMを支えていた元副編集長の長谷川章さんも亡くなられていたんだな。
278名無しでGO!:2013/09/01(日) 21:14:49.25 ID:yB9AM1PXO
>>277

何か聞いたことがある名前だな。
死因は何?
279池原あゆみ46歳:2013/09/01(日) 21:52:57.98 ID:SumIHaap0
「少年を愛した鉄道ファン」、
……じゃなかった、
鍋倉さんの、
「少年が愛した鉄道」、
良かったねえ〜。
異文化からのアクセスで。
280名無しでGO!:2013/09/02(月) 00:07:35.29 ID:Ysa8bSb00
鉄道マニアでなく死因マニアがいるなw
281名無しでGO!:2013/09/02(月) 01:20:35.53 ID:rr0Wj3Ab0
なんでジャーナルは目次に2ページも費やしてるんだろ
282池原あゆみ46歳:2013/09/02(月) 02:50:41.29 ID:ggTxHsBf0
「少年を愛した鉄道ファン」、
……じゃなかった、
鍋倉さんの、
「少年が愛した鉄道」、
良かったねえ〜。
異文化からのアクセスで。
283名無しでGO!:2013/09/02(月) 12:53:31.25 ID:fWG1kLy+0
神様、今からでもいいので岡田さんとマカオ+ブタマオ+特定旅客を交換してください。
284名無しでGO!:2013/09/02(月) 13:17:53.19 ID:elT4YdRp0
天国へ行くものと地獄へ行くものを交換できません
285名無しでGO!:2013/09/02(月) 13:55:38.02 ID:7KTX5EeRO
「金の斧・銀の斧」を、思い出しちゃった…。
286名無しでGO!:2013/09/02(月) 20:45:36.80 ID:BYPAIxPq0
>>283
岡田さんって扱う車両からしてお歳を召した方だと思っていたら、まだ40代だったのには驚いた。
287名無しでGO!:2013/09/03(火) 01:17:08.95 ID:rcZ0hWjJO
>>269>>270
2011年夏から復興作戦が始まってたとすると夏に行くなっていう鉄道雑誌の主張は偽善だったってことだろ。
あの内容は事後検証されて然るべきだし、もしかしたらあまちゃんが証明してくれるのかもね。
288名無しでGO!:2013/09/03(火) 07:44:16.43 ID:CN4yJcjX0
>>287
もうやめろよ
あまちゃんはフィクションだよ
289名無しでGO!:2013/09/03(火) 08:31:00.87 ID:0griHi2BO
そもそも三陸って一言で言っても被害状況は様々だからな。
あまちゃん撮ってた久慈や普代とかは比較的被害が少ない。
間の野田とかはかなりやられたし、地形の関係とかかなり運もある。
大ざっぱに言えばBRT走ってるようなところは今でも壊滅的だから行かない方が無難だが、
もちろんそれも一概には言えない。
あらかじめ調べて観光地として受け入れ体制取れてるところなら行けばいい。
290名無しでGO!:2013/09/03(火) 08:48:33.82 ID:REYvBkpU0
地元はサイボーグ一本松で観光客呼んでるから
BRT部分も問題ないのでは?
291名無しでGO!:2013/09/03(火) 13:01:59.84 ID:fbO/QG3X0
潮騒のメモリー
292名無しでGO!:2013/09/03(火) 14:12:16.45 ID:iF71Y6Tx0
>>290
イベントでサイボーグかおりでも呼んだらどうだwww

あの子が鉄子だったら面白いのになぁ〜
293名無しでGO!:2013/09/03(火) 18:56:03.63 ID:fbO/QG3X0
3は細身好きにはたまらない、6は抱き心地がいいでしょう、9はマグロ
12はお口で喜ばせてくれるかも、13は正常位で乱れる顔を眺めるのがいいかも
14は実物は美人だから大人の女性を楽しむ方にはいいかも、15は貧乳好きに
16は顔射でフィニュッシュ、17はラブホの鏡に向かってバックで突いて揺れる
乳を眺めたい、19は興味がありません、20は激しくあなたを求めるでしょう
21は興味津々なお年頃だからスカトロ以外は何でも受け入れてくれるでしょう
22は騎乗位に大きな期待が持てるでしょう、23は残念ながら若い男性しか受け
入れてくれません、25も同じ、26は正常位でも対面座位でも強く抱きしめて
くるかも、27は順序を重視「出会ってから○秒で合体」みたいなDVDの様な
事をしたらその場でおしまい、28は特徴のある声で大きな声であえぐので
自宅での恋は不向き、29はアニヲタみたいな声で逝ってしまう人には堪らない
でしょうが本人は声で逝かれてしまってはおかんむりです、30はロリコン好き
ならば大好物でしょう健気に一生懸命応えてくれるでしょう
294名無しでGO!:2013/09/03(火) 21:43:03.91 ID:TTs5A0H7O
鉄道ファンの投稿記事が若造ばっかになってね?
295名無しでGO!:2013/09/03(火) 22:33:03.48 ID:O3YUbRDW0
しょうもない記事が多い
296名無しでGO!:2013/09/03(火) 23:43:21.93 ID:TTs5A0H7O
>>295

昔は結構面白い記事あったのにね。
297名無しでGO!:2013/09/04(水) 03:10:44.45 ID:bHK56Bgt0
ブログでも楽しめるりつりんさんの記事は一体いつまで続くのだろうか?
298名無しでGO!:2013/09/04(水) 08:25:45.76 ID:QCT7t4j2O
>>283

特定旅客って徳田さんですよね?

では、ブタマオとマカオは誰?
299名無しでGO!:2013/09/04(水) 15:00:36.33 ID:reGidm8o0
ブタマオはハセタマだよ
田端の鉄道グッズショップの経営者
悪どいやり方と、騙しの手法、不誠実な客対応
あれは地獄に堕ちるだろうね
切符、カード、部品の世界ではとにかく悪評だよ
300名無しでGO!:2013/09/04(水) 15:28:23.11 ID:oV0L2mb40
301名無しでGO!:2013/09/04(水) 15:37:16.12 ID:Iw0sVon/0
>>299
長谷川玉緒?
302名無しでGO!:2013/09/04(水) 17:19:23.38 ID:pwyPa7eH0
お立ち台通信vol.12 now on sale
303名無しでGO!:2013/09/04(水) 18:54:27.17 ID:Xh2hFrfB0
亀レスだが…

>>276
血管の破裂とは間接的に伺った(詳しくは忘れたけど)
7月の市ヶ谷(フリーマーケット)で、販売を終えて食事していた際、
別のテーブルにいた当の岡田氏が、「手術をした云々」とは話していたんだが…
(この時、直接は話していない)
それとは違う原因での急逝らしい

部品にも造詣が深く、一方で読み応えのある深い記事をコンスタントに執筆されていたと
言う意味では、鉄道趣味界の「真の」大物のお一方だったはず…
そんな重鎮でも、部品組の方々とは奢らずに話されていたのが、特に印象に残ってる
304名無しでGO!:2013/09/04(水) 23:30:20.12 ID:dxPaM+gWO
>>289
BRTは束が復旧費用ケチってるだけだからだいたいOKなところがほとんど
(大船渡線気仙沼〜陸前矢作みたいにほとんど被災してないのに復旧しなかった区間もかなりある)

本当にヤバいとすれば代行バスがまともに運行されていない区間
(原発区間、三陸鉄道の田野畑〜島越〜小本、釜石〜吉浜など)

ただ宿泊事情はかなり悪いようなので、泊まりは内陸にしたほうが無難
(俺は盛岡と仙台に泊まって沿岸に通った)
305名無しでGO!:2013/09/05(木) 01:27:03.89 ID:HkY9aSqP0
被災地にはコンテナ利用カプセルホテルが
いくつか営業中と聞いているが、
マンがいちの時に不安がある…
306名無しでGO!:2013/09/05(木) 09:11:26.32 ID:4OApiF6f0
鉄道雑誌というにはちょっと違うようだけど
こんな企画をしている新雑誌があった

【社会】江ノ電の実物「パンタグラフ」が当たる! 鉄道雑誌で驚愕のプレゼント企画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378276255/
307名無しでGO!:2013/09/05(木) 14:24:51.37 ID:dpG4QlKf0
>>299
てか
部品 切符販売の個人業者で人格者なんて居ないだろw
308名無しでGO!:2013/09/05(木) 15:48:43.60 ID:ZXo5Wz/yO
>>307
いるぞ。俺!
309名無しでGO!:2013/09/05(木) 20:11:20.35 ID:GGb2hJNX0
>>303
大動脈瘤破裂を起こし、手術して退院して安心していたら、動脈が別の位置で破裂して
今度は手の施しようがなかったらしい。体質だったのだろう

どうしてこう、実績があって信用の厚い研究者が早世しちゃうかな
適当なものを書き飛ばして白眼視されている奴ほどぴんぴんしている
310名無しでGO!:2013/09/05(木) 21:28:49.91 ID:X2TH+JuI0
モハ310。今月号は屋台の表紙なんんだけど何かあの件に始まって
クジ引きの詐欺といいテキ屋の裏事情暴露したみたいな格好の
表紙になっちゃった。仏像返還しなくていい、資源泥棒反対。
311名無しでGO!:2013/09/06(金) 00:18:53.26 ID:mI7u8GmD0
>>309
確かに書き手がより胡散臭いのか御用聞きになってきそうではある
312名無しでGO!:2013/09/06(金) 01:29:53.35 ID:LIFYAjB80
>>309
情報に感謝します…

横浜・日比谷などでの(鉄道部品連中の)雑談にも、必然的に岡田氏の話題が出るのかな…
岡田氏亡き後、市ヶ谷組が大勢集いそうなのは10月だけにね
鉄道(車両)の研究者と、鉄道部品組の双方から一目置かれるなんて、
相当の実力者でなければ、まずなりえないだろうし…

9月の鉄雑誌(特にピク・RM)の追悼記事が、今から大変気になって仕方ない…
ホント、3行目のコメントと全く同じことを、つくづく思うよ…(氏の顔を直接拝見していると、なおさら)
313名無しでGO!:2013/09/06(金) 15:02:28.16 ID:DDNSQNGsO
>>309
寺田氏、徳田氏、川島氏らは考証が甘いんだよな。

高島氏、曽根氏、故・岸氏らはいかにも学者肌って感じ。
寺本氏は考証は素晴らしいが、主観が入りすぎ。
314名無しでGO!:2013/09/06(金) 21:57:22.53 ID:RO0purfkO
中森って人は、なぜバカな奴に反抗的なんかな?
315名無しでGO!:2013/09/06(金) 22:14:32.93 ID:E0QAsq1w0
>>313
曽根教授も主観や私情が入り過ぎで、大学教授の地位をハク付にしか使えてないような気がするぞ。
あの人の新性能国電に対する評価のやり方は詰めが甘い。

アジテーターの川島、白井昭さんが第一線を退いて以来名鉄関係を勝手に牛耳ってる徳田は論外として、
曽根氏と寺田裕一はどっこいどっこいな気もする。曽根氏の方がましかもしれないが。
316名無しでGO!:2013/09/07(土) 09:51:08.19 ID:vXyWeVDh0
イカロスが鉄道誌のスタッフ募集してるね。
あそこはかなり景気がいいっていう話を聞いたことがある。
317名無しでGO!:2013/09/07(土) 10:52:07.42 ID:Qpy5oTcQ0
>>316
雑用係をだよw
電話番、ゴミ出し、接待客のお茶出し等、

前の一件で懲りたから写真選考はやらせない。
318名無しでGO!:2013/09/07(土) 12:33:20.85 ID:cdPy+vWiO
>>289
ちなみにあまちゃんでは2011年7月1日に通常通り海開きで
北三陸に戻った主人公見たさのアイドルヲタも参上。
現実の小袖海岸も2011年から海女実演を再開してたことを考えれば
金を落としてすれる鉄ヲタに5月下旬で『現地に行くな』はやり過ぎとしか言えなかったみたいだね。
319名無しでGO!:2013/09/07(土) 13:31:22.12 ID:v7t3msAyi
鉄ヲタは現地に行くな。
320名無しでGO!:2013/09/07(土) 13:39:39.39 ID:CdVsaXJe0
>>318
お金落とさず邪魔なだけの鉄ヲタなんか未来永劫お断りだろう。
321名無しでGO!:2013/09/07(土) 13:44:53.16 ID:XHO6eF/d0
縁もゆかりもないから、現地に行くなんてことはしないなぁ
震災があろうとなかろうと
322名無しでGO!:2013/09/07(土) 13:48:11.47 ID:a2fUhMlI0
>>318
現実は7月24日な
http://kujicity.com/a.kujicity.17funado.htm

何でそこまでフィクションの閉じた世界だけで判断するのかわからない。
現実世界の関東東北地方では電力不足が叫ばれて総自粛ムードだっただろ。
323名無しでGO!:2013/09/07(土) 15:36:38.60 ID:JmpGzkr40
>>322
要は2011年夏に再開されてる訳だから、久慈に関しては現地に行くなが誤りだったのは確定でしょう?
無料運転時点ならともかく、鉄道雑誌が自分たちの趣味を縛るようなことをやるのは間違いだったのでは?
324名無しでGO!:2013/09/07(土) 15:37:34.79 ID:fsTNVBui0
>>323
このスレに対して何がお望みなの?
325名無しでGO!:2013/09/07(土) 17:07:00.75 ID:obxshv0wO
バカな鉄道マニアでも、採用されそうな鉄道雑誌ってどこの雑誌?。
326名無しでGO!:2013/09/07(土) 17:38:41.29 ID:F51ayIq30
>>323
鉄ヲタは何処へ行っても迷惑な存在。
趣味の為に鉄道が存在していると思うな。
327名無しでGO!:2013/09/07(土) 18:46:26.66 ID:thQ0UR400
フィクションのドラマを見て間違ってると言われても…
現実と物語は切り離して考えようぜ
328名無しでGO!:2013/09/07(土) 19:58:00.67 ID:CTIDmnPZ0
2011年夏に三陸へ行くのを自粛していたのは間違いだった
って結論に>>323は持っていきたいんだろ?
ならそれが正解だった、でいいじゃないか。

実際の所は、そこへ行くまでの他路線が電力不足で臨時もあまり出せなかったし、
大きな余震も多発していて、列車もダイヤ通りに動く保証がなかったし。
訪れるのを自粛しようって話がなかったとしても、大多数の人は
足を向ける気にならなかったはずだぞ。
329名無しでGO!:2013/09/07(土) 22:24:13.97 ID:XHO6eF/d0
鉄しか脚のない鉄ヲタはそうかもしれないけどね
330名無しでGO!:2013/09/08(日) 00:06:06.31 ID:G6dyuprf0
>>327
それが出来ないのが鉄ヲタなのだ。
331名無しでGO!:2013/09/08(日) 06:43:25.86 ID:LXcerD8EO
みんなが車で向かったら、それはそれで迷惑駐車とか、不慣れ且つ荒れた道での事故とか…。
332名無しでGO!:2013/09/09(月) 01:37:23.85 ID:Pd0Gfknr0
>>331
多数の鐡ヲタさんが自家用車やレンタカーで
鐡スポットへ向かう途中、悪天候で運転誤って
崖っぷちから墜落したり、鉄道車両に衝突とか
やってくれるといいかも。
333名無しでGO!:2013/09/09(月) 10:27:17.15 ID:JNylaINE0
>>325
鉄道雑誌の写真投稿欄はクズ撮り鉄の吹き溜まり
RJの投稿欄はキチガイの電波発信装置じゃん

クズでもキチガイでも採用されるんだからバカ程度なら無問題w
334名無しでGO!:2013/09/09(月) 11:53:30.48 ID:4f530trGO
>>333
でも雑誌に寄稿するだけマシ。

こんな2ちゃんのほうが、クズ鉄の集まり。
335名無しでGO!:2013/09/09(月) 17:34:39.18 ID:73troZSZO
>>334
雑誌に載ると、社会的な地位が全然違う。
俺もマナーのよい紳士的レール・ファンの代表として地元の新聞に顔写真つきで掲載されたから。
336名無しでGO!:2013/09/09(月) 23:47:13.77 ID:MFSZuQvf0
>>335
TM君乙!
337名無しでGO!:2013/09/11(水) 23:59:31.24 ID:5E/3xT6p0
客車気動車研究会のHPに岡田氏の追悼文が載ってるね

改めて貴重な人材を失うことになったと感じる
338名無しでGO!:2013/09/12(木) 15:56:52.30 ID:k+iDpJIq0
>>274
同意。日本縦断ローカル線365日鉄道を求め夢うつつ の連載の時からあまり上手だとは思わない。
執筆の腕が低くても柱の文を書かせてもらえる時代なのか、全体的に腕が落ちているのか…
339名無しでGO!:2013/09/12(木) 23:19:19.52 ID:WpgmuQT60
ネタ不足&人材不足

良いネタがあれば、多少稚拙な文章でも興味を惹かれるから気にせず読める。
だが、ネタがマンネリ化した現在、文章が稚拙だと、それが目立つんだろう。
340名無しでGO!:2013/09/12(木) 23:51:38.85 ID:BWr3Ic8l0
>>337
最新のJ-Train、何事もないかのように岡田氏執筆の記事が出てるよね…
結果的に、J-Trainでは最後の執筆記事になってしまうんだろうなぁ…
それだけに、一層辛いよなぁ…
341名無しでGO!:2013/09/13(金) 05:26:04.61 ID:lCtF1/eyO
>>324
震災直後にある雑誌が書いた現地に行くな論を是認した人への疑問でしょう?
このスレでは賛成派が多数だったけど2011年7月のレールウォークに
ネット動画での宣伝を見たアイドルヲタが押しかける、あまちゃんを見たら
普通の人なら『鉄ヲタはなにやってたの?』って思うだろうし。
342名無しでGO!:2013/09/13(金) 05:32:50.29 ID:+CANP7cp0
1週間前のネタをまだやるのか、
同じことをループさせる点では雑誌の特集記事と変わらんなw
343名無しでGO!:2013/09/13(金) 08:42:04.70 ID:LnJ/gQZG0
それでも航空機雑誌に比べればまだマシなレベルw
344名無しでGO!:2013/09/13(金) 16:13:19.78 ID:VN2HE+Yr0
ネタなんて見つけようと思えばいくらでも見つけられる

たとえば1年以上前から廃線が議論されている内部八王子線
本質の部分が車両の更新問題で動力車の更新が出来ない事を扱った記事が全くない
存続問題に絡めて軽便で動力車の生産が可能かどうか検証した記事の一つや二つあっても良い
345名無しでGO!:2013/09/14(土) 02:56:25.94 ID:IZI+HTsAO
だからそれだけのネタを扱える「人材」が居ないってことだろ
346名無しでGO!:2013/09/14(土) 03:13:15.04 ID:6pjpIfae0
内部八王子線の記事とか興味持つヤツがどのくらいいるんだよ
347名無しでGO!:2013/09/14(土) 06:01:04.79 ID:6lwxaIXI0
ネタとして取り上げるには流動的過ぎて雑誌の刊行スピードでは付いていけそうにないな
348名無しでGO!:2013/09/14(土) 06:10:52.01 ID:ijfY+HrX0
結局、今の雑誌はWeb情報との戦いでもあるからなぁ…
資料性を売りの1つにしておかないと、アピールできない面もあるんだろうね
(その「資料性」も、「自炊」してデータ化してしまえば、最終的には
「紙媒体要らず」になってしまうのかもしれないけど)
349名無しでGO!:2013/09/14(土) 20:18:41.84 ID:liB56mI50
>>344
去年(一昨年かも)のピクの鉄道車両年鑑の、冒頭恒例の曽根さんの記事で
北勢線の車両について触れていたことがあったがな。
そこでもやはり、カネ積んでも作ってくれるかどうか、って話だったけど。
762mmクラスの電車を生産しているところ、海外にないのかな。
350名無しでGO!:2013/09/14(土) 22:22:59.33 ID:wvhN5RXa0
最近、奈怪背嫌の「ゆる鉄マガジン」のネット広告がウザイんだが…
撮り鉄じゃなきゃ見ないだろうに。
351名無しでGO!:2013/09/14(土) 23:09:20.39 ID:jByk0YG10
12日にグランデでウヤ情買ったんだが、検品厨はいい加減つまみ出せよ。
積まれてた本の山が手の油?でベトベトしてたぞ。俺が買ったのもアルコールウェットティッシュで2回拭いてやっとベタベタがとれた。
352名無しでGO!:2013/09/14(土) 23:10:49.06 ID:mLSv2aDk0
今月のウヤ情報、「東急7000系で解体された車両はない」との記述あるが、
秩父行って2000系名乗ったグループは全車廃車・解体だろ。
まあ老朽化が原因でなく、当時の輸送力事情では使い勝手悪く、
国鉄101系に代替されたからなのだが。
353名無しでGO!:2013/09/14(土) 23:17:38.02 ID:io1ScOto0
「東急の車両としては」って意味で譲渡後は対象外では?と勝手に解釈してみた。
354名無しでGO!:2013/09/15(日) 00:06:20.27 ID:msm0nFUk0
中井センセ、はっきり言ってツマンネ
355名無しでGO!:2013/09/15(日) 00:54:07.05 ID:19V5wD8K0
>>350
お前が鉄道に興味があると広告会社が判断して表示しているだけだ
356名無しでGO!:2013/09/15(日) 04:26:11.95 ID:+o9+ekr30
>>352
それを言ったら、7700でも解体された車両は既にいるし、
弘南も事故廃車が2両は出てる

南海6000が「化け物」と言う結論にはなってしまうんだがw
少なくとも7000が全滅するまでは、廃車の予定がないって、う〜ん…
357名無しでGO!:2013/09/15(日) 10:05:32.89 ID:lc+J693y0
>>351
ブックタワー逝けよ
マッタリしてていいぞ
358名無しでGO!:2013/09/15(日) 14:48:46.05 ID:BNilZn/x0
通勤経路の関係でグランデのが便利なんだよ。てかブックタワーよりグランデのが入荷早くね?
359名無しでGO!:2013/09/15(日) 18:55:43.91 ID:tz9A51JP0
いや
俺もグランデの方がベンリだけどさ
360名無しでGO!:2013/09/17(火) 02:54:21.94 ID:z7pMQZrdO
今月のウヤ情「名鉄」特集の筆者、「特定旅客」さんかと思ったら、豊田さんだったのね…たしか「名鉄電車愛好会」の会長さんだったと思うけどまだやっておられるのかな?
361名無しでGO!:2013/09/17(火) 08:22:53.47 ID:jRvs8g2nO
>>351 あそこはキモオタ御用達の店だぞ
362名無しでGO!:2013/09/18(水) 00:53:46.44 ID:Buynl+ju0
>>351
早出しはグランデの方が早い入荷。ブックマートはその後か翌日。

ブックマートが閑散としているから、
早出しを立ち読みに来るやつは多い。
手垢や人脂分が付着した本はどちらも共通。

ブックマートの立ち読みには本物の池沼が多くて…
363名無しでGO!:2013/09/18(水) 01:12:50.68 ID:T3csWUSZ0
つーか早売りで検品する意味がわからん。あの本のフラゲの意味って、月の第二週の週末が16、17日みたいに前月発売分のダイヤの掲載範囲の後になる場合に週末の撮影計画が早く立てられる(従って家族への根回しが早い段階でできるw)ことにのみあると思ってるのだが。。
人が読んでない本が欲しいなら三省堂とか紀伊国屋みたいに鉄があまりいない本屋に行った方が良いのでは?
364名無しでGO!:2013/09/18(水) 06:07:15.83 ID:Oe1yPx9Y0
>>363
本屋よりも模型屋のほうが良くない?
モデルスイモンとかでも早売り入荷するし。

あそこだったら検品するバカなんて見たことがない。

前にアキバの書泉で見たアホ。
レジでグランデに連絡して雑誌を一束取り置くように頼んでいた。
恐らく買うのは一冊だけなんだろうな。

もうアニメイトグループ入りしたんだから、そういう池沼は断ればいいのに。
365名無しでGO!:2013/09/18(水) 07:46:13.12 ID:SXw3H4iZ0
>>364
貴重な情報ありがとう。
早売りはイモン秋葉原店で買うようにします。
366名無しでGO!:2013/09/18(水) 10:45:18.83 ID:YxM6IGRiO
俺は毎回廣澤書房で買ってる。主人とは30年来の付き合いだから。
367名無しでGO!:2013/09/18(水) 21:58:02.30 ID:z0N6v7RQ0
>>365
うむ、お知らせ掲示板で入荷がチェックできるしポイントも5%付くぞ。
368名無しでGO!:2013/09/18(水) 23:56:07.77 ID:PJRSl75W0
J誌とP誌は十字屋さんで買っていた。最近は職場が都心から離れたので
八重洲の東春堂さんぐらいしか行けないけど。
369名無しでGO!:2013/09/18(水) 23:57:22.01 ID:z0N6v7RQ0
で、早売りの「最盛期の国鉄車両10」を買ったが、
家に帰って見てみると目次のページが左右逆orz
良く見ないで買うとこのざまだぜ…
370名無しでGO!:2013/09/19(木) 06:45:50.72 ID:aj++QKgOO
>>369
イカロス?説明文は0系新幹線なのに写真は山万の新交通システムだったりしてない?
371名無しでGO!:2013/09/19(木) 08:34:43.38 ID:u+2Lgl7S0
イカロスの初版本なんぞ怖くて買えるかw
バスの編集の酷さで様子見だw
372名無しでGO!:2013/09/19(木) 16:32:14.29 ID:IGxgOvlP0
>>370
ネコパブなんだけど昨年も「SL甲組の肖像7」が印刷不良で回収交換してる。
ああ返品するのマンドクサ…
373名無しでGO!:2013/09/19(木) 22:38:42.74 ID:nRU0E6c2O
>>337
>>340

何で岡田氏は亡くなったの?
374名無しでGO!:2013/09/19(木) 22:49:13.70 ID:LBbvZMPs0
375名無しでGO!:2013/09/20(金) 03:53:16.12 ID:ZuG/FgwIO
岡田氏は数少ない車両ライターだったからなー。
あそこまで車両に詳しく、フリーで調査等に時間を
かけられる人は、そうは居ない。
376名無しでGO!:2013/09/20(金) 23:04:37.89 ID:UzcGBJg10
早売り雑誌+αに一通り目を通した
岡田氏へのコメントは、ファン・ピク・RM(編集長敬白の記事のままだけど)で確認した
(市ヶ谷でも聞いてはいたんだが)京王100周年MOOKの編集にも携わっており、
今回は氏が撮影されていた写真も結構掲載されてた…

大木がバキッと折れたような「突然の終焉」、別の意味で悲しいものがある…
377名無しでGO!:2013/09/21(土) 00:50:28.58 ID:omk4YZ/50
旅鉄ってUSTREAMやってるんだな
約2時間も良くしゃべるわ・・・
http://www.ustream.tv/channel/%E6%97%85%E3%81%A8%E9%89%84%E9%81%93ustream
378 ◆51IkeNIN5w1i :2013/09/22(日) 02:06:20.09 ID:PNhuIoPK0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   今日もひとりぼっちでおしゃべりだぴょ〜ん
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     | 
379名無しでGO!:2013/09/22(日) 02:36:13.40 ID:e+tXMmBO0
9/13に行われたJR九州「ななつ星」の車両の報道公開の写真が
9/21発売の複数の鉄道雑誌で掲載されていたのは少し驚いた
またRFのE657系1000番台の記事では9/10撮影の写真が掲載されていた
鉄道雑誌でここまで新しい記事が掲載されるのは珍しいような

特集で485系を取り上げるのはRFとRJで被っていたな
380名無しでGO!:2013/09/22(日) 03:06:10.32 ID:HxYKRebKO
バス 雑誌
381名無しでGO!:2013/09/22(日) 13:18:48.81 ID:KLgK8T3hi
RMにあった幕張本郷という珍幕投稿コーナー、復活祭しないだろうか?
382名無しでGO!:2013/09/22(日) 18:46:27.32 ID:l40zQpFy0
【大爆笑写真を発見】

「鉄道ファン最新号(11月号)」の115ページを速攻見よ!「特急そよかぜ」の写真とそのコメントだ。
ちなみに上野〜中軽井沢を走っていた特急だけど、何がおかしいかをここに文字で書いても伝わらない。
俺は本屋で立ち読みだったけど、あまりのインパクトに声を上げて噴出してしまい周りの客から引かれたわ。
これはネットでクグっても当然ムリだぞ。まあとにかく見てみろ。悶絶大爆笑間違いなしだって!
383名無しでGO!:2013/09/22(日) 20:35:31.52 ID:9OoOlxFZ0
>>379
新聞社系マスコミがお披露目から数時間で公開出来るのは
カメラマン兼記者がノーパソですぐに記事つくって、反映させているからだ。

鉄道雑誌だって、原稿と写真を制作部門に直接入稿すれば、同じように数時間で作れるぞ?
384名無しでGO!:2013/09/22(日) 20:58:05.65 ID:pUwFnjwm0
>>382
最終日の151系こだまの手書きマークのほうが酷かったと思うが。
385名無しでGO!:2013/09/23(月) 01:54:03.40 ID:RDux6fxN0
>>382
悶絶するようなことでもないような気がするが。
当時の国鉄なら無きにしも非ずではないの?
386名無しでGO!:2013/09/23(月) 02:44:31.24 ID:wWG6nO+/0
N700で被曝率上がったのは確かだが
喫煙車つくっても被曝することに変わりない
現に700系の自由席から15号車まで往復して汚染物質ばらまくスモーカが必ずといっていいほど出現してる

∴さっさと全面禁煙にしろよ
 執拗な煙草美化放送・スクロールなんて言語道断
387名無しでGO!:2013/09/23(月) 02:47:30.95 ID:0Pu4F1sk0
>>382は、第四種などで残る駅名標が手書きであると知ったら、ビックリするだろうな。
388名無しでGO!:2013/09/23(月) 10:55:14.04 ID:qm6LA5eC0
昨日の>>382だけど、これを笑わずして他に世の中の何がおかしいんだぁ?おそらく10人中9人は噴出すだろうよ。
今あの列車を見たら日本列島ドン引きレベルだと思うぞ。いやあいっぺんでこの雑誌のファンになった。

話は違って同じ号の別のページだけど、「マシフ」なんて初めて聞いたわ。いくら何でも「フ」は酷すぎると思う。
389名無しでGO!:2013/09/23(月) 11:41:33.82 ID:B0lyOB5O0
ななつ星についてだがネット版ではファn誌が速かった 公開当日の午前11時半にはUP
つか今はデジカメだろ ノートPCに画像取り込んでちょっと文章付けて(文章は事前にでもある程度書ける)
ネット送信(Eモバまたは公衆無線LAN)なんて驚く事じゃない 要はやる気次第

それともう一つ、DF200の車番がファn:7000、RM:7001 となっている 1台しか居ないカマの
番号が2つ有るなんて。。。DF2007000が正解 何の考証も必要ない 車体に書いてある番号すら正確に
記事化できないRMはアホウか 同ページの写真にもカマが写ってるだろ 車番見ろよ
ロクな人材が居ないのか ストレス過多で気が回らないのか

今RMはバイト上がりの斧YU一郎てのが事実上のメインなんだろ 
ツイッター誹謗中傷でクビになった會津バカ息子といいRMは仕事の出来ないクソばかりだな!
390名無しでGO!:2013/09/23(月) 11:50:35.90 ID:Jqs98awn0
>>388
あの程度の事を言葉で他人に伝えられない、お前の日本語の能力の方が心配だ。
391名無しでGO!:2013/09/23(月) 13:07:16.17 ID:AmS6Rogv0
斧くん、がんばってね〜
392名無しでGO!:2013/09/23(月) 13:39:21.80 ID:jbbFJW6x0
>>389
事前に書いてた文章と画像が別々に入稿されたんでしょ
あなた自身が書いてる文章を見れば >正確に記事化できない
393名無しでGO!:2013/09/23(月) 21:24:19.70 ID:t0w0KCCl0
よく関西ネタを投稿してるIn上Ry一っているじゃん。
あいつ、去年の京阪レールフェアに向かう京阪電車の車内で
誰も聞いてないのに
住所氏名入り封筒(そこに書いてあった名前で誰か分かった)
に入った雑誌(確かP誌だったかな?)を取り出し、
それを見せびらかしながら
「これ私が投稿して載ったやつです」
とみたいな意味の事を呂律が回らない言い方で勝手に自慢してきたわ。
はっきり言って○恵遅○みたいな感じの奴だったな。
今月もどこかの雑誌に彼の投稿(谷町線30系だったかな)が載ってたが、
あんな奴の投稿採用するなよ・・・。
っていつも思うわ。
これからは読者投稿は名前だけでなく顔写真入りにすればいいんじゃね?
そうすれば撮り鉄の無茶も減るのでは?!
あ、そっか。そうなると他人の写真を添付する奴が多発したり、
なりすましが発生するか・・・。
やれやれ。
394名無しでGO!:2013/09/24(火) 01:41:27.85 ID:xxflMnGX0
>>379
>>389
JRがマスゴミ向けに「プレスキット」を事前に配布するから、
それ使えば即記事にできるじゃん。公開日は事前協定済みだろ。

いまは新聞の読者投稿欄もみんなネットで投稿するから、
昨日の事件でも翌日の投稿欄に投稿が載るわな。
ネット版も同時進行。
395名無しでGO!:2013/09/24(火) 08:04:18.09 ID:/FVmsenSO
だいたい常連投稿者でまともな奴って俺ぐらいのもんだろ。
396名無しでGO!:2013/09/24(火) 08:13:21.57 ID:1153CMAw0
今月のRF見たけど、投稿者の名前をまちがえちゃいかんでしょ

>>382
あの連載は下に見てる(´・ω・)


>>395
まともだったら記事1本くらい書かせてもらえるかもね


まぁ、まともじゃないライターもいるけどさ(´・ω・`)
397名無しでGO!:2013/09/24(火) 09:22:35.99 ID:43Jg7HfT0
斧くん、RM面白かったよ〜
398名無しでGO!:2013/09/24(火) 09:53:35.70 ID:1153CMAw0
やっぱ、こっちもツッコんでおこう

>>393
だいたいにして、一言で済むようなことを
だらだらと書いてる人は、氏素性はどうあれ、やっぱり下に見ている
Fの専属カメラマンも同様

「すごい迫力で」「猛然と」「貴重な」「端正な」
そういう文言はいらない
399名無しでGO!:2013/09/24(火) 10:55:56.96 ID:Kg//bHqi0
>>398
今は専属じゃないよ、

by流し撮り&イモムシ写真専門家、クールな流し撮り野郎と呼んでくれよナッ!
400名無しでGO!:2013/09/24(火) 10:56:39.90 ID:fLvp3J5U0
正直、最近の鉄道専門誌よりも経済誌で時々企画される鉄道特集の方が見どころや
説明が丁寧で面白い。
401名無しでGO!:2013/09/24(火) 11:10:16.55 ID:cJM0Bt7LO
車両年鑑の冒頭、長野工場の取材記事に、力が入っていた。
…例年、あんな感じだっけ?
402名無しでGO!:2013/09/24(火) 12:10:33.18 ID:gxufSlKQ0
最近の鉄道雑誌、時間つぶしの立ち読みには最適だが、
わざわざ買おうと思うものがない。
403名無しでGO!:2013/09/24(火) 12:25:43.14 ID:yJ6NPZ/+0
過去の雑誌を全て電子書籍で読める…となれば、雑誌を本屋などで買う必要性は
ほぼなくなるんだろうけどね
模型化などの参考資料として使うからこそ、購入しておく一因になっているんだが…
(特にピク誌あたりは)

手元に置くとかさばるからこその電子書籍・「自炊」なんだろうけど
404名無しでGO!:2013/09/24(火) 12:26:01.79 ID:cmK++D+X0
>>402
汚い手で立ち読みするなよ。
405名無しでGO!:2013/09/24(火) 12:34:38.16 ID:yJ6NPZ/+0
>>261(ドン亀レス)
いたとして、高嶋氏か坂戸氏あたりなのかなぁ…
この方々も、既にアラフォーに入っているだけに…
20〜30代前半で、長老方も一目置き、唸らせる&納得させられる記事を
作れる(安心して読める)人が、ホント複数いて欲しいよね…
今のご時世では、そんな人材は育ちにくいのかなぁ…

鉄雑誌も、岡田氏の急逝で相当困ってしまっているらしい…とも、
先日都心に出た際、別ルートの知人からも伺った
406名無しでGO!:2013/09/24(火) 14:10:09.01 ID:Kg//bHqi0
>>405
別に困ってはいない、
唯、表に出たがらないだけの人が多いから今後開拓の余地はある。
RFからの著名人のダークホース的存在の人は沢山いるよ。
407名無しでGO!:2013/09/24(火) 17:43:40.75 ID:/FVmsenSO
写真はバカでも取れる。
執筆はコネのあるエリートしか出来ない。

ちなみに日向旭って、どうみてもペンネームだよね。
多分JR東日本に勤めてる人だと思う。
408名無しでGO!:2013/09/24(火) 18:44:53.29 ID:h3ADfy810
>>406
>唯、表に出たがらないだけの人が多いから

だから困ってるんでしょ?w
409名無しでGO!:2013/09/24(火) 19:44:11.08 ID:IZMnClCu0
>395
俺くらいって、そもそもお前誰だよww
410名無しでGO!:2013/09/24(火) 22:41:41.77 ID:/FVmsenSO
>>409
ひ・み・つ
411名無しでGO!:2013/09/24(火) 22:56:48.89 ID:yJ6NPZ/+0
>>407
誰だかは大体の目星が付いてるけど…(本名レベルで)
15年程度前のピク誌から読むと、恐らく分かるのでは?
412名無しでGO!:2013/09/24(火) 23:16:06.79 ID:zXRtRn1l0
>>407
>写真はバカでも取れる。

それは問題発言では?写真は知識と技術が総合的にコントロールできないと
撮れないぞ。写真なめてんのか?鉄道だけに限ったことではない。

オートで撮れるからバカと言ってるのでは、自身の視野の狭さがにじみ出てるな。
413名無しでGO!:2013/09/24(火) 23:38:50.63 ID:kFbTQgQA0
まあまあ。写真は、写真の確立された技術と腕前、
それと被写体の情報収集ができれば、ある程度の人なら撮れるだろうけど、
写真に頼らないような記事とか、岡田さんのような記事は、
そうはいかない(誰でも書けるわけではない)ってことでしょ。
414名無しでGO!:2013/09/25(水) 00:56:03.97 ID:XcdswXlu0
写真はピンボケでもブレでも
それしか無ければ使用されるけど、
原稿は一定レベルが不可欠だからね。
415名無しでGO!:2013/09/25(水) 01:27:57.08 ID:w31ocu6P0
>>414
>>原稿は一定レベルが不可欠だからね。

だからといって、種村爺さんみたいなのも困るが
416名無しでGO!:2013/09/25(水) 04:42:31.33 ID:UCKzTPCY0
冷蔵庫や岸田みたいなのも願い下げ
417名無しでGO!:2013/09/25(水) 14:16:06.53 ID:6s9u0C+3O
みんな大好き佐藤A介
418名無しでGO!:2013/09/25(水) 15:11:30.62 ID:FejZM/aK0
むかーしバカ○ョンカメラなんて言葉もありましたな。
419名無しでGO!:2013/09/25(水) 15:33:20.05 ID:XcdswXlu0
>>415
種村だって
昔は信者が多数居たからそれなりに評価されて良いと思うよ
ただ年々内輪話が多くなっていったから評価を下げたけど

冷蔵庫も内容はデムパだが
鉄道施設やダイヤの現状と将来を検証するという一ジャンルを築いたからな

徳田&寺田にせよ
毀誉褒貶はあっても一定の地位や評価はある

問題はこのような個性的な人間だけでなく、地道な個人研究をする若手が皆無ということ
そしてそれは恐らく
ネットの普及で個人サイトやブログで発信できることで自己満足に終わるという人が増えたからだろう

本当の実力評価は人気サイトになることではなく、
専門家の査読に耐える内容や知識を持つことなんだけど
ネットや同人誌での発信はそれを必要としない
420名無しでGO!:2013/09/25(水) 16:05:16.03 ID:nUqELePa0
>>419
鉄道誌がライターを育てればよい

写真も公募、ライターも公募、イラストも公募
421名無しでGO!:2013/09/25(水) 17:39:07.58 ID:cxAwBau60
>>420
それがCatクオリティですが何か?
422名無しでGO!:2013/09/25(水) 21:29:38.41 ID:fRs4NrRr0
>>419 ネットのサイトだとかブログとかを見てるけど、
大学とか高校の卒業と同時にサイト公開とか調査結果発表を
やめてしまう人が少なくないね。

それと、ネットで調べて「調べた」という気になっているとしたら残念。
もちろん、ネットで下調べをするのは大事だけれど、ネット以外のところに
雑誌のネタになるような材料があると思うのだが。

まあ、サイト内容の充実さで雑誌編集部に声を掛けられた人もいるから、
個人サイトを頑張っている人には、より頑張って欲しいと思うけど。
423名無しでGO!:2013/09/25(水) 21:33:05.41 ID:TQoXNleNO
・競争が必要
・JR新幹線
・上下分離方式
・2列+1列のゆったりしたシート

・高級感のある革のシート
・木の温もりを感じるシート
・食堂車
・バラエティに富んだ車両
・遊び心のあるデザイン
424名無しでGO!:2013/09/25(水) 23:41:41.80 ID:M83mi/zL0
鉄ヲタの妄言あるあるだなwww

>競争が必要
国鉄末期、例えば名古屋では名鉄や近鉄と競合する東海道や関西は白旗あげていた
あんまり競争のない中央が一番充実していた

>JR新幹線
国鉄分割民営化の時に設立されて、その2年後に解体されてまた債務が分配されたんだよな
数年後に清算事業団も債務を返済できずまたJRに追加負担

>高級感のある革のシート
ただ革を使っているというだけの滑るわ蒸れるわの糞シートもある
しっかり造り込んだ布張りはよいもの

>バラエティに富んだ車両
指令もスジ屋もパニックでみるみる拡大する輸送障害
束が帰省ラッシュの真っ只中にやらかした
425名無しでGO!:2013/09/26(木) 00:09:46.31 ID:7YRsi/pO0
名取のブログ、23日まで休みのはずなのに、25日過ぎても未更新か
いよいよネタ切れか、単なる時差ボケか、あるいは両方か
426名無しでGO!:2013/09/26(木) 00:16:09.33 ID:CbEQZQIR0
JR北の収益構造?37mm広がってた?特急から発煙?

そんなの関係ねー!

鉄道雑誌の世界では

DD51PP!特雪!はまなす・カシ・北斗星!

これだけ取上げときゃいいんだ!
427名無しでGO!:2013/09/26(木) 01:05:39.46 ID:uB7xy7730
会津市ね
428名無しでGO!:2013/09/26(木) 01:13:12.50 ID:lL854twv0
さて鉄道ジャーナルは一連のJR北海道の事態をどう書くのかな?
429名無しでGO!:2013/09/26(木) 01:22:58.33 ID:K8U1z3lt0
TV各局、JR北海道問題で鐡ジャーナリストや交通学者がひっぱりだこやな。
川島先生、あちこちに出てくる…

>>428
RJも他社傘下になったので、期待はありません!
430名無しでGO!:2013/09/26(木) 01:42:18.96 ID:0DNiW+S10
ジャーナリズムに欠けるんだよな・・・最近のテレビ各局も雑誌も新聞も
431名無しでGO!:2013/09/26(木) 08:23:42.59 ID:FyxEYCPD0
斧くん、がんばってね〜
432名無しでGO!:2013/09/26(木) 11:28:32.40 ID:dItkp3j50
>>430
サラリーマン根性の蔓延が日本をダメにしたんだよ

マスコミの高給や東京に居る事の便利さを
棒に振るようなリスクがある記事書く勇気を持った記者なんて居ないってw

自分の実力を信じて仕事をしている奴なんて一握り
どんな業界でもほとんどは会社のブランドが無ければ通用しない奴ばかりだよ
433名無しでGO!:2013/09/26(木) 12:04:22.30 ID:VQVwXV6H0
>429
中国鉄路ラブの曽根大先生は出てる?
434名無しでGO!:2013/09/26(木) 13:17:03.64 ID:BS9jjNpY0
>>433
昨晩、NHKのNEWS WEBに出てた
435名無しでGO!:2013/09/26(木) 16:56:18.87 ID:O2SCnC5uO
日本の貨物列車創刊。初回490円、次回から1790円て・・・・全120巻。途中で消えるなこれは。
436名無しでGO!:2013/09/26(木) 18:13:51.91 ID:cMkEjgHU0
>>430
ああいうところのタブーは増えたからな
それでいて未だ冷戦期、バブル期で止まったような思考が加わって(ry
437名無しでGO!:2013/09/26(木) 19:23:53.42 ID:SG6Bl68nO
推移を見つめ、結果を褒める…という流れが出来ていないからなぁ。
提灯記事ばかりじゃ、自らダメになる。
438井上 ◆Y6RdguTIXo :2013/09/26(木) 20:54:18.51 ID:iiB93G/V0
            ______
        /         \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  ち〜ん(笑)
      |     \   |     | 
      \      \_|     /
439名無しでGO!:2013/09/26(木) 21:13:19.31 ID:4tDY5TrO0
鉄道ジャーナルの列車追跡シリーズに
取材日が記載されなくなったのはなぜ?
440名無しでGO!:2013/09/26(木) 21:34:55.18 ID:gAJWjUcZ0
毎月毎月、特集がかぶってるのはなぜなのか

先月は夜行列車
今月は国鉄車両

これはあれか話しあって合わせてるのか?
441名無しでGO!:2013/09/26(木) 22:08:09.00 ID:Qz9HxL540
9月発売号のサイトの更新順はDJ(9/12)→RF(9/15)→RJ・RP(9/17)→RM(9/20?)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では9/19に反映

>>379
RFは国鉄型特急用全般、RJは485系に特化といったところ。
>>435
ttp://www.tetsudo.com/shopping/book/20163/
↑も創刊?
5年前とは異なり、九州・沖縄から(若しくは九州・沖縄のみ改訂?)。
442名無しでGO!:2013/09/27(金) 00:17:27.42 ID:eEYGAIdY0
そこで冷蔵庫が一言
443名無しでGO!:2013/09/27(金) 01:12:07.67 ID:u0Il1WFR0
筑肥線の103系が常磐線のお下がりとか
ひどい、ひどすぎる!
ろくに校正してない出版社も出版社だが
444池原あゆみ46歳:2013/09/27(金) 03:13:52.88 ID:zT+LdwJl0
鉄道ファンって、
なぜ、わざわざ、分かりやすいように、
年少者向け文章にしようとするの?
僕が中学生だった頃は、
「分からないセンテンスは、
辞書を参考にしながら読め」だったのに。

ただでさえ、読者ページ、
年少者の投稿がある。
11歳〜14歳くらいの男の子が書いた
ナマの文章が読めてしまう。

男児ポルノになる
(銭湯で全裸を眺める世界ではない。
少年のメンタリズムに興奮するのが、
ショタコンである)
のに、

本文が、平易な表現につとめると、
ますます男児ポルノになる。
445名無しでGO!:2013/09/27(金) 09:07:47.95 ID:FtmhA1Qp0
年少者向け鉄道趣味誌だから
446名無しでGO!:2013/09/27(金) 13:44:56.15 ID:z7g4rICI0
20 :名無しでGO!:2013/09/26(木) 17:00:40.12
求人募集
旅と鉄道  港区   450,000〜500,000
駅すぱあと 杉並区 220,000〜366,000
       公式ページで確認の上応募のこと
447名無しでGO!:2013/09/27(金) 18:52:35.09 ID:xwFTVUuPO
週刊日本の貨物列車、売れてないなあ〜
448名無しでGO!:2013/09/27(金) 19:00:42.10 ID:HZkgT0c+0
>>447
あれは無理でしょ…
449名無しでGO!:2013/09/27(金) 20:21:06.86 ID:MjVYeIO50
アマゾンや楽天ブックスではランキング1位になってたな

おまけ目当てで定期購読申し込んだ人も結構いるみたい
ノルマの3号までしか買わない人が多そうだけどw
450名無しでGO!:2013/09/27(金) 20:56:30.45 ID:EO89OmN/O
2日くらい前だったか、JR北海道の一件で、前スレに神降臨した佐藤信之氏がインタビューを受けてたね。
ご尊顔を拝見出来てちと嬉しかったけど、我が北海道の鉄路は阿鼻叫喚orz

雑誌間でネタが被るのは分割民営化や青函トンネル、瀬戸大橋開通時を思い出すなぁ。
それでも各誌切り口が異なってて読み応えはあったからいいんだけど、殊、車両となれば要点は自ずと決まってくるから金太郎飴みたいな感覚は否めないかな。
RFだと「私の名は900番」「ロクサン形電車とそのファミリー」「103系通勤形電車(I・II)」「急行形気動車30年の歩み」「国鉄の事業用車(1・2)」「コンテナ特急」なんて良かったし、今でも再読するほど。
最近は琴線に触れるのが無いからピクとRMMとジェイトレインしか買わなくなった。
451名無しでGO!:2013/09/27(金) 23:29:18.06 ID:4x8OHFTi0
JR北海道の車両トラブル報道は過剰
岸田法眼
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kishidahougan/20130927-00028417/

>2011年以上にひどくなるばかりなのだから、“非情手段”を行使するしかない。
>私自身、こういうことを書くのは不本意だけど。

この人何もんだよ
ブロガーに毛が生えた鉄道会社の内部を何も知らない鉄オタなのにw
452名無しでGO!:2013/09/28(土) 00:11:52.35 ID:WOr2iGZb0
>>451
専用スレへドゾー
【RF誌】鉄道ライター岸田法眼6【イーハー東武】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1353436356/
453名無しでGO!:2013/09/28(土) 01:20:29.50 ID:Jt/Nn82eO
岸田法眼は酷いな。
二転三転する運行再開予定、主たる産業の観光業に大打撃、滞った物流…
お前の書いた本も発売が遅れてるのになw
454名無しでGO!:2013/09/28(土) 09:41:12.67 ID:Et2RlWTZ0
>>450
RJに至っては関東と関西特集が主になっているからな
455名無しでGO!:2013/09/28(土) 14:33:04.12 ID:MeoTo5aQ0
表紙or裏表紙に折り目つけて読むのやめてよ!
456名無しでGO!:2013/09/28(土) 17:38:28.91 ID:M/W3qf280
>>455
本屋の従業員の立場としては、鉄本に関係なくそう思ってしまう
自分で買うのならいいんだけど、買わないでボロボロにされたら、それはもう…

自分の髪で「やかん」ヘアーにできるのなら、あまりにも態度がひどいと
「給湯口」から水蒸気が出ても不思議ではなかったりしてw
457名無しでGO!:2013/09/29(日) 14:35:10.33 ID:Nj3GdIHQ0
売り物だからね。気持ちは分かる。
458名無しでGO!:2013/09/29(日) 15:40:27.46 ID:bkZb/mq90
>>456
えほんあたりは大変って暴本にあったけど(´・ω・)
459名無しでGO!:2013/09/29(日) 22:11:23.86 ID:CHPCtIzc0
>>458
本屋を「託児所」扱いする親が多くて、それはもう…
460名無しでGO!:2013/09/29(日) 22:13:10.10 ID:/ru9ratn0
>>456
それが嫌で本屋で買わなくなった。ネット通販でもたまに傷物で届く時もあるけど。
461名無しでGO!:2013/09/30(月) 14:13:31.65 ID:rFCeQurF0
おい赤川橋梁の放出側に毎日張り付いてるRM常連投稿者、
偉そうに毎日仕切ってるが、自慢話いい加減にせいや、
俺は関西ネタの常連投稿で偉いから、ここを毎日交通整理しとるんやみたいな事言っていたがウザイよ
仕事はRMに投稿することが仕事って・・・オマイ一帯何様なんだよ。
きもいよ眼鏡のおっさん普通の仕事しろやw
最終日は写真撮ってるやつらからショバ代取ろうかなって言ってたけどそこまで仕切る権限あるのかよ

自分の掲載された写真を自慢する奴ってそんなにえらいのか?
何か勘違いしてないか?
EF510ネタで俺は有名だ、大きく写真も出てるからみとってやって言ってたキモイおっさん来るなや。
河川敷はお前の土地か?
462名無しでGO!:2013/09/30(月) 15:24:12.67 ID:pE+wQI0p0
交通新聞社の方へ、DJ誌をきちんと送ってきてください。
463名無しでGO!:2013/09/30(月) 16:44:59.29 ID:7YTNxFn70
そういうのはここに書き込まずに直接言ってくださいw
464名無しでGO!:2013/09/30(月) 17:53:11.32 ID:0otTv7cN0
会社のお問い合わせで行ったらいいですか?
465名無しでGO!:2013/09/30(月) 19:11:05.57 ID:Lq+iMUSV0
>>462
それ以前に、DJはちゃんとダイヤ情報を載せろ
466名無しでGO!:2013/09/30(月) 19:20:40.45 ID:auMy8dlY0
465
はい。
467名無しでGO!:2013/09/30(月) 21:18:43.05 ID:auMy8dlY0
交通新聞社に、鉄道ダイヤ情報をきちんと送ってくださいとメールしておきました。
468名無しでGO!:2013/09/30(月) 21:28:19.29 ID:auMy8dlY0
けど、えらいのがやってる会社だからどうでしょうね。
469名無しでGO!:2013/09/30(月) 23:30:29.00 ID:T9Qn39Xm0
とれいん買ってきた。
1M車特集でなかなか良かった。
模型誌だから去年?のピクトリアルとはまた違う視点。
でも1980円は高いなあ。
470名無しでGO!:2013/10/01(火) 05:04:15.10 ID:QKCh3JGmO
床下機器の変遷記載は模型誌ならではの視点だね
471名無しでGO!:2013/10/01(火) 06:16:25.36 ID:90ie5SIJO
交通新聞社は、きっちりした社員を雇えよ。
472コピペ:2013/10/01(火) 10:19:18.91 ID:8paVJ9mi0
黒磯訓練の釜がDDからEFに変更になったけどなぜ?
撮り鉄対策なのかな…。「E6甲種も前回はDJに載らなかったし
次の来週末のE6も載っていない。 そのくせ投稿写真は採用する屑DJ誌。」
これも撮り鉄対策なのか?

だったら内部で情報漏らす職員をもっと締め付ければいいのに。
今日はDDないのに未だに嘘書き込む奴は何なの???
473名無しでGO!:2013/10/01(火) 13:17:59.25 ID:0hl1AanO0
交通新聞社の編集長以外は、ほかの人間に変わってもいい気がする。

それと、個人情報をきっちり管理してください。
474名無しでGO!:2013/10/01(火) 13:24:59.42 ID:0hl1AanO0
交通新聞社の方へ、僻むのはやめてください。

それと、掲載誌が届かないことが何回もありましたよ。
475名無しでGO!:2013/10/01(火) 18:40:01.47 ID:/eZnOogKO
以前赤川へ行ったとき
東淀川区側にタバコのポイ捨ては禁止
通行の妨げはするな
撮影した写真は
鉄道ダイヤ情報&レールマガジンに投稿してください。張り紙有りました
476名無しでGO!:2013/10/01(火) 19:30:38.20 ID:0hl1AanO0
475
そんな張り紙があったんですね。
477名無しでGO!:2013/10/02(水) 01:10:45.34 ID:RFwS1ykvO
>>456は、コジコジの読者かな?
478名無しでGO!:2013/10/02(水) 10:02:50.02 ID:F8pBqV330
今月号の月刊カメラマンに「モハようございます」の姉ちゃんの鉄道写真が出てるけど
あの人本職はイベコンだよな・・・・・
ああいう人にこの業界荒らされて他の人はどう思ってるんだろ?
だって本人じゃなく他の奴が撮りに行ってる場合もあるんじゃね・・・
影武者のように。
479名無しでGO!:2013/10/02(水) 22:15:16.51 ID:L3tH2QHn0
>>478
>影武者のように

弟子がセッティングしてセンセイがシャッターボタンを押すだけって
業界では普通にあるわけだが

ぽっと出のねーちゃんなんてパシリをしても
影武者使うなんて10年早いw
アイドル本のゴーストとは訳が違う
480名無しでGO!:2013/10/02(水) 23:31:42.19 ID:d+EVaWw40
>>479
じゃあ去年の紅葉なんてどうやって撮りに行くんだよ?
コンパニオンの仕事って大変なんだぜ・・・・・
それに影武者じゃなくても、あの人のファンが協力したのかもしれない。
481名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:02:57.21 ID:raJ5knpA0
そもそもその人が頻繁にコンパニオンの仕事を入れているのか?
482名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:33:40.29 ID:/YKHiyso0
>>481
某電機メーカーの専属じゃん!
鉄道写真以外の仕事はいくらでもあるよ。
483名無しでGO!:2013/10/03(木) 00:53:13.31 ID:2qVjskAb0
いくらでもあるのと
実際に入れているのとは別の話だろ

鉄道が好きていくらでも仕事があるなら逆に仕事を遠慮することもありうる
数回断ったって仕事来るだろ
484名無しでGO!:2013/10/03(木) 01:00:59.32 ID:/YKHiyso0
>>483
コンパニオンの仕事甘く見てないか
コンパニオンは若い時しかできないからな
485名無しでGO!:2013/10/03(木) 08:05:33.52 ID:nNj2xMA40
>>429
曽根さんもナー

トレインオントレインとか北海道新幹線とかDMVとか 技術力でカバーできる!!
とか言われたときには アナも引いてたし、俺もちょっと引いた・・・・

てか 工学部の教授さまに 保線のこと聞く方もナア
NHKだったかな
486名無しでGO!:2013/10/03(木) 09:01:49.93 ID:SeMI0Fb00
鉄道友の会のRAILFAN今月号に載ってる「レールアーカイブの提言」で
澤内氏が故岡田氏の資料が散逸の危機にあると訴えてる

記事の主なところを挙げると
・岡田アーカイブには国鉄・私鉄問わず幅広い一次資料があった
・趣味誌(特にピクとネコ)はかなり依存していて、すでに編集作業に影響が出ている
・鉄道会社に資料を提供したこともある(例としてえちぜん鉄道)
・これらの史料がなくなると鉄道趣味界の衰退につながる
・岡田氏亡き今は機関として誰かがアーカイブを引き継ぐ必要がある

このスレを見てる人ならぜひ一読を。
487名無しでGO!:2013/10/03(木) 12:35:14.61 ID:HeTGCqur0
>>486
さる方は、万一にそなえて仲間内に資料のコピーを配ったり、デジタルアーカイブ化を進めていたりするそうですな。
とはいえ、「頭の中」の共有化は難しいでしょうなあ。
会社の技術継承と一緒だな。
488名無しでGO!:2013/10/03(木) 12:47:42.75 ID:oXD6098a0
んなことRAILFANに書くヒマがあったら、友の会の誰かが
責任を持つか、せめて先頭に立って資料を保持すればいいんじゃ?

それとも、友の会にはそういう人材がいない?

そもそも、散逸の危機ってどういうことよ。
遺品になってしまっているけど、それを遺族が処分してしまうということ?
まあ、価値の分からない人には「ただのゴミ」なのは分かるが、
分かる人がちゃんと説明して、資料を確保しなくちゃ。

ピクの編集長なんか「自宅が近い」って何度も御邪魔しているんだから、
遺族もその価値が分かっているんじゃないかと思うが、置く場所が問題なのかね。
489名無しでGO!:2013/10/03(木) 13:58:06.80 ID:tsGpkxJ70
>>484
お前勘違いしてね?
若いときにしか出来ないなら
なおさら年取ってからも出来る仕事を開拓するだろ

大体最近の展示会のコンパニオンはかなりおばちゃんもいるぞw
490名無しでGO!:2013/10/03(木) 16:00:47.48 ID:yHuXMQri0
このまえヤフオクで手に入れた稀覯本に名前がかいてあったけど、それは昔鉄道雑誌によく投稿された人だったので散逸してしまうんだね。
491名無しでGO!:2013/10/03(木) 16:34:34.45 ID:Zje/mOvV0
コレクターの資料を一括贈与された関係者が、重複分として放出した可能性も・・・
492名無しでGO!:2013/10/03(木) 16:45:26.46 ID:GzzCTLp80
>>486
見方を変えると
「今まで使っていた僕の資料室が閉鎖になっちゃうから誰かお金出して」
とも言えるな、彼は所詮学者さんだから
493名無しでGO!:2013/10/03(木) 19:10:47.33 ID:VinfE4ug0
>>489
それ風俗の方のコンパニオンだろwww
494名無しでGO!:2013/10/03(木) 21:49:39.01 ID:z8iUa9LB0
イベントコンパニオンはちゃんとしゃべれる人がいないとダメだから

キャバクラじゃないんだぜw
495名無しでGO!:2013/10/04(金) 01:04:06.99 ID:JNH5cflM0
背表紙の赤文字は止めてもらいたいな
保存状態が悪いと文字が消えていく・・・
496名無しでGO!:2013/10/04(金) 01:13:52.54 ID:CNnhGmL20
資料散逸の危機を雑誌で力説する意味が解らん
遺品の相続人を説得出来なければ無意味w
497名無しでGO!:2013/10/04(金) 01:21:04.09 ID:Rc1V4RRL0
>>486
RMといえば、屋鋪氏の連載が終了し、岡田氏の連載も今後は見れなくなるしで、
それらにかわる新しい企画はあるのだろうか。
498名無しでGO!:2013/10/04(金) 10:52:42.56 ID:Q4f6jvoT0
タンク屋しんちゃん増頁で対応だね
499名無しでGO!:2013/10/04(金) 10:57:51.75 ID:B0xBvcUO0
>>488
記事を読んだけど趣旨としては友の会の上層部に訴えてる
友の会がその役割を担う決断をすべきだと

ちなみに岡田氏の自宅にはトン単位で資料が保管してあるとのこと
遺族が管理に困るのも分かる
500名無しでGO!:2013/10/04(金) 14:18:19.51 ID:OopWtDuf0
トン単位じゃあ個人では難しいね。スキャンしてデジタルデータ化するにも、
一朝一夕にはいくまい。複数の人間でで分担して保管するとか、
スキャンして、その後はオークションに出すしか無いんじゃね?
501名無しでGO!:2013/10/04(金) 15:56:31.71 ID:yDSOJXQAO
貴重な宝も関心がなければ粗大ごみだよな。
502名無しでGO!:2013/10/04(金) 16:35:13.86 ID:JNH5cflM0
原鉄道模型博物館のような私設か、財団法人、鉄道博物館クラスが引き取れればいいけど
503名無しでGO!:2013/10/04(金) 19:26:38.62 ID:OopWtDuf0
>友の会の上層部に訴えてる

友の会上層部って、要するに「お年寄り」だろ。
本当にこういう資料を必要とするのは、雑誌編集部や書き手じゃない?

どこかの雑誌社が中心になるのは難しいかねぇ。
504名無しでGO!:2013/10/04(金) 20:43:24.06 ID:1wk6MUIa0
>>503
>どこか雑誌社が中心になるのは難しいかねぇ。

それこそ交通協力会を前身の1つに持つ交通新聞社じゃないか?
505名無しでGO!:2013/10/04(金) 23:15:58.99 ID:CnpsawTc0
>>503
水面下で何か動きがあっての観測気球的記事なら期待もするが、何らの目論見もないただの提言なら「これだから学者さんは」と失笑されるだろうね。
お説ごもっともだけど、最大の懸案である金と場所の解決策が具体的に何ら示されてないんだもの。金と場所でどれだけ多くの人や企業が挫折してきたことか。
スポンサー探してこれるような政治力がある人の発言じゃないとまっったく重みがないですよ。
506名無しでGO!:2013/10/05(土) 00:30:12.09 ID:0f83mDR+0
RPは東武本線への「東急8500大量流入問題」を企画してほしい
507名無しでGO!:2013/10/05(土) 03:43:32.82 ID:FUKhO/td0
何が問題なん
具体的に例を挙げてみ
ソースも併せてな
508名無しでGO!:2013/10/05(土) 08:40:55.55 ID:xIHTm2zO0
ソースはオタフク。
509名無しでGO!:2013/10/05(土) 10:40:37.56 ID:hfMhM6gN0
友の会って気持ちの悪い世間外れの人が例会に参加が多いのはなんで?
まともな人は居ないのかw
510名無しでGO!:2013/10/05(土) 12:56:43.57 ID:73fs5/+F0
>>506
問題があるなら、RJあたりがとっくに特集組んでいるだろう。
ところで何が問題なんだ?
古い車両が大量に乗り入れてくる、という理由なら、東横に東武9000が
乗り入れているからおあいこだろ。
511名無しでGO!:2013/10/05(土) 21:09:37.69 ID:NkzcC9ba0
>>509
大体そんな会合に出るようなのに、まともな奴が
居るわけないだろw
512名無しでGO!:2013/10/05(土) 23:28:30.28 ID:ELTZbfmUO
ナショナルトラストが引き取って、雑誌社へ資料を有料で貸し出すことで車両保存・修繕費の一助とするのはどうかな。
客車も好きだった岡田さんらしくなるし。
513名無しでGO!:2013/10/05(土) 23:36:31.57 ID:NeZWP6k+0
貸し出した資料って帰ってこない。これ常識
514名無しでGO!:2013/10/05(土) 23:42:16.18 ID:aYQlwI0n0
>>369
猫の対応ワロタ

>※『ガイドブック 最盛期の国鉄車輌10』お詫びと訂正のお知らせ
>『ガイドブック 最盛期の国鉄車輌10』の目次である16〜17頁の順番が誤って逆に製本されてしまいました。
>お詫び申し上げますとともに、当該ページの訂正版(16〜17ページのみの訂正紙)を郵送させていただきますので、
>ご希望の方はお手数ではございますが弊社カスタマーセンターまでご連絡をお願いいたします。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/09/1_12.html
515名無しでGO!:2013/10/06(日) 00:20:51.24 ID:lh81xpmC0
普通は刷り直したのと交換だろ。けち臭い。
516名無しでGO!:2013/10/06(日) 02:46:09.72 ID:ushupvKfO
>>513
紛失はもとより、返送のタイミングも編集者による差があるから、デポジット制はどうだろう?
保証金として資料の市場価値よりも高い金額を予め納める形で。
紛失や延滞が無ければそのまま返金。
並行して管理者が資料のデジタルアーカイブ化を進めれば、万一の紛失でも痛みは少なくて済む。
517名無しでGO!:2013/10/06(日) 07:01:14.17 ID:7GcT9bL60
四谷にある土木図書館のように会員/非会員別に入館料を取って、複写サービスができるのが一番良い。
専門の研究者のほか、郷土史の学芸員やら一般人も閲覧、複写できる。複写の郵送サービスもやってる。

国会図書館も古い本から順次、デジタルアーカイブ化してるけど、以前、鉄道ジャーナルの記事を
カラーコピー指定で複写サービスの依頼をしたら、白黒でデジタル化してあるため、白黒コピーとなり
写真は黒潰れしていて、しかもピンボケで文字がかろうじて判読できる状態だった。
担当者から文字が読めないかもしれないと言われたので、原本からの複写を要望したが拒否されてしまった。
写真が中心となるテツ雑誌はやっぱりオリジナルが一番
518名無しでGO!:2013/10/06(日) 12:15:47.42 ID:31cnAPDPi
>>517
有料図書館なら大宅壮一文庫のやり方も参考になるね。
519名無しでGO!:2013/10/06(日) 20:26:33.86 ID:xnweIhRs0
RJの列車ダイヤ研究の連載
停車駅の図が実際の案内色と統一。
9月号からの連載だから「ようやく」というのも何だし・・・
520名無しでGO!:2013/10/07(月) 19:37:49.23 ID:cHL/PDlJ0
>509
友の会に限らないよそれ。
521名無しでGO!:2013/10/08(火) 00:38:13.46 ID:nbvzAVUu0
遺族が故人の趣味を快く思ってなかったら史料の散逸は避けられない
522名無しでGO!:2013/10/08(火) 01:37:59.14 ID:vw6bBIjm0
オヤジの道楽のお陰で家族は休みの日にも出かけられず、
買いたい物も買えず家の中は本や写真、紙切れ、模型、
小汚い部品だらけ、うかつに触れば文句言われて、
死んだあと遺族は清々したと思って一気に処分するんだよ。
523名無しでGO!:2013/10/08(火) 10:42:01.29 ID:MJ7724iJ0
>>520
例会参加しても情報1つも得られず、しかも司会の人の写真ばかり見せられる
それでいて「ネタはネットで調べてください、私もそうしてますから」だって・・・・
客車とか気動車には関係ない話題が多いし、

それに大塚で都電撮ってたらアスペっぽい中年男性が都電が通過するたびに
「鉄道友の会ですマナーを守って撮影しましょう」って大声で言ってるし、
正直こんな池沼ぽい人しかいないのか、こんな人の御世話はゴメンだと思ったよ。
524名無しでGO!:2013/10/08(火) 11:01:08.55 ID:C6uEbZvvP
書泉がアニメイトなんぞの傘下に入ってしまったことを、最近になって知った
このスレの人たちには何を今さらだろうけど、俺的にはやっぱりショックだわ…
525名無しでGO!:2013/10/08(火) 14:49:48.99 ID:lOVbce9q0
なぜショックなのかがわからない
526名無しでGO!:2013/10/08(火) 14:57:32.39 ID:hXONRVN10
>523
マジかよ。
うちの例会(鉄道友の会ではない)はまだマシなのか。
527名無しでGO!:2013/10/08(火) 16:07:58.78 ID:3dWMTofZ0
>>521-522
趣味を重視するなら家庭を持つべきではないということだな。
まあ、家庭を持つ=幸せではないからな。
528名無しでGO!:2013/10/08(火) 17:39:45.64 ID:Ps8iHYSnO
妻子を巻き込める魅力が有るなら…旅行鉄かな?
529名無しでGO!:2013/10/08(火) 18:09:52.18 ID:vw6bBIjm0
旅行鉄ねえ、新幹線で2時間で行けるところを鈍行乗り継ぎで
6時間掛けて途中人気もない古びた駅舎やわけわからない施設の写真
撮りまくって、挙句の果ては雑草生えまくった奥の方へ進んでいったと
思ったら嬉々とした顔して帰ってくる、スボンの裾はオナモミだらけ。
泊まるのは駅前旅館で、早朝からカメラ抱えて出かけて行く姿。
こんなんで家族は満足するだろうか。

食事は駅弁と駅そば
530名無しでGO!:2013/10/08(火) 22:16:11.79 ID:Vjm/txOJ0
それ親父が自分のことしか考えて無いプランじゃんw
普通は鉄道を使うかわりに遊園地に連れて行ったり
ホテルを一段いい奴にしたりするもんだ
531名無しでGO!:2013/10/08(火) 23:04:33.22 ID:otbXs/Gw0
>>529
そのプランだと家族が一緒だと絶対無理だな
動き回るなら単独の方がなにかと都合がよい
最悪、家族そのものが計画の邪魔になって大げんかに
自分のヲタ度が濃いほど自分の幸せと家族の幸せの両立は絶対に無理
532名無しでGO!:2013/10/08(火) 23:09:37.34 ID:Vh80TSuW0
>>531
実感がこもってリアルですなぁww
533名無しでGO!:2013/10/09(水) 01:34:52.14 ID:ptr1ccnG0
>>527
極論に走らなくても、要はバランス感覚だと思うよ
家族に理解を得られなくても邪険にされないよう空気を読めば良いんだよ
534名無しでGO!:2013/10/09(水) 02:33:44.91 ID:tLVN9Ybr0
鉄ヲタが空気読めると思う?
535名無しでGO!:2013/10/10(木) 08:09:25.52 ID:8a2+W1YGO
日本三大車窓なら
536京王沿線は民度が低い:2013/10/11(金) 11:32:14.82 ID:eRyjZ5om0
RF11月号「国鉄特急形」を立ち読みしたが
各形式の廃車予定等の記述もなく毎回同じような内容
537名無しでGO!:2013/10/11(金) 18:14:35.28 ID:Vv1A7lx40
Fの特集はおまけだと、何度も書いてきたじゃないか
538名無しでGO!:2013/10/11(金) 22:12:36.23 ID:NRkINh780
特集に釣られて買う→連載記事も読む→連載が面白くて次号も買う
→目当ての連載が終わっても、もう一つの連載が面白いからまた買う

・・・の無限ループをうまいこと作り上げているんだよな。
539名無しでGO!:2013/10/12(土) 01:32:36.90 ID:OhJRywoH0
出版業界は、そういうものです。
540名無しでGO!:2013/10/12(土) 10:06:05.00 ID:9jae6Qe40
それ、正しい雑誌の作り方だと思うよ。
541名無しでGO!:2013/10/12(土) 17:13:41.83 ID:iqjfpFYLO
近所の本屋、アシェットの貨物列車、ずっと10冊のまま山積み。入荷して売れとらん。
542名無しでGO!:2013/10/12(土) 21:59:29.27 ID:NrDA0o+H0
1976年の鉄道ファン某号を古本屋で購入。
読者欄の「交換室」に現在では大御所となった方のお名前が・・・・

九州L特急の写真、送っちゃおうかなww
543名無しでGO!:2013/10/12(土) 22:05:36.33 ID:wpnNnBgO0
>>542
そういえば、鉄道ファンの交換室コーナーていつの間にかなくなったな。
あと、車両の動きというのが巻末あたりに毎月あったけど、
国鉄時代ならではの広域転配があり、見るのが楽しみだった。
544名無しでGO!:2013/10/12(土) 22:27:36.06 ID:NrDA0o+H0
>>543
車両の動き、あります。
手元にある号では、サロ481 115・127が南福岡から秋田に転属しています。
545 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/13(日) 01:55:45.06 ID:ekclgwTP0
>>543
まだあるよ。<車両の動き

確か四半期に一度、東と西と海の本州会社だけだったような…
546名無しでGO!:2013/10/13(日) 05:26:10.89 ID:PXDcozY40
交換室は悪用した人がいて、結果取りやめになった
547名無しでGO!:2013/10/13(日) 05:49:12.88 ID:GfLEfeTC0
>>545
それはJR時代の話じゃないの?
国鉄時代は毎月新製、廃車、転属の何れかは多少に関わらず記載されてた。
548名無しでGO!:2013/10/13(日) 06:19:46.98 ID:ioaW4dqHO
車両の(新形式、廃形式)番台区分ごとの紹介ならファンが一番だけど、単に車両の動き(新製、改造、廃車など)なら鉄道ピクトリアルの車両年鑑で十分かと。値段が高いのがネックだけど…
549名無しでGO!:2013/10/13(日) 10:28:55.63 ID:J4mMZBmy0
>>546
交換希望「G13形をお持ちの方、適価で…」
550名無しでGO!:2013/10/13(日) 10:51:56.58 ID:tVtTclQz0
交換室は昔の文通の名残だから仕方ないよな、
昔の文通欄を悪用して不幸の手紙が流行ったの懐かしいな、
70年代80年代の青少年向け雑誌には文通コーナーが必ずあった、
旺文社の中一〜中三時代や学研の中1〜中3コース、誠文堂新光社の初歩のラジオ等
偶然俺の同じクラスの女が文通希望って募集してたから「おまえ友達居ないのか?」
って」電話してやったら「誰々」って驚いてたなw






まあそれが今の奥さんなんだがwww
551名無しでGO!:2013/10/13(日) 11:55:09.54 ID:Gwpyye7S0
鉄汚多のオマエが結婚できたのは文通欄のお陰だな
552名無しでGO!:2013/10/13(日) 19:26:26.03 ID:+S5F+Pxd0
>>549
用件を聞こう…
553名無しでGO!:2013/10/14(月) 22:10:43.48 ID:gx+kSjyL0
>>543
文通コーナーはRJにもあった。
現在、読者参加型のコーナーは「タブレット」と「RJギャラリー」のみとなった。
554名無しでGO!:2013/10/14(月) 22:58:27.17 ID:Wta9ia4W0
>>547
毎月掲載されていたが
完璧ではなくかなり漏れがあった
555名無しでGO!:2013/10/15(火) 07:56:46.43 ID:DdI6AVWSO
>>547
東京・大阪圏の通勤・近郊型は、毎月、動いてたな。
今では考えられん!
浦和電車区のデータベースを1992年に作ってみたら、最後まで3本程、詳細不明の編成(46,69他)が有った。
556名無しでGO!:2013/10/16(水) 12:37:28.11 ID:edhtG1NX0
<強盗容疑>週刊ヤングジャンプ編集長を逮捕 運転手に暴行
毎日新聞 10月16日(水)11時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000034-mai-soci

旅と鉄道、週刊朝日に続いて、編集長交代!
557名無しでGO!:2013/10/16(水) 13:30:30.13 ID:eFPozHEE0
最近東京では運転手を殴るのが流行ってるのか?
558名無しでGO!:2013/10/16(水) 21:55:39.66 ID:UUJ2KlP90
昔から流行ってます
559名無しでGO!:2013/10/16(水) 23:19:51.68 ID:6Uze9cZE0
DJ11月号で食特集かと思ったら、今度はRF来年1月号で食特集か・・・
まあ、前者は食自体、後者は食の提供を受けられる列車を扱うといったところか・・・
RF12月号は同2月号の続報扱いらしい(6月号も新幹線特集だったが)。
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/dj/
ttp://railf.jp/japan_railfan_magazine/
560名無しでGO!:2013/10/17(木) 09:59:59.41 ID:xwYLAOF/0
>>549
鉄ヲタ的にはDT13かPS13だろうなw
561名無しでGO!:2013/10/17(木) 12:41:46.89 ID:CzCrlG6Z0
いやEF13もしくはEF53だろww
562名無しでGO!:2013/10/17(木) 16:02:06.99 ID:HFfL77S2O
相鉄って凄いよな?
2100系にDT10、9000系にPS13だぜ?
563名無しでGO!:2013/10/18(金) 12:46:00.28 ID:5BauhsLO0
21日発売の雑誌、20日に名古屋では早売りしないかな?東京は大丈夫そうだけど。
564名無しでGO!:2013/10/19(土) 04:59:22.46 ID:ukF9wLU00
期待の新刊!

旅と鉄道増刊 種村直樹の鉄道時間
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJBL23Y
565名無しでGO!:2013/10/19(土) 07:05:11.16 ID:6QNmZ16hO
>>563
ヒント:日曜
566名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:07:44.44 ID:8myJ/WL70
鉄道雑誌に掲載すされることを、僻む奴の気持ちがわかんね。
567名無しでGO!:2013/10/19(土) 20:12:57.13 ID:ayxv5eYC0
>>564
これはこのスレにいる奴はほとんど買うだろうな
568名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:39:31.49 ID:1Yt0OS1J0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  >>564
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
569名無しでGO!:2013/10/19(土) 21:47:46.58 ID:EfjdsEoH0
(゚听)イラネ
570名無しでGO!:2013/10/20(日) 00:08:45.95 ID:k1BhzLVy0
>>567
いや(´・ω・`)
571名無しでGO!:2013/10/20(日) 00:11:55.46 ID:3moAGnca0
須田とか結構大物がコメントしてたな
572名無しでGO!:2013/10/20(日) 06:04:04.89 ID:H6PXJgca0
交通新聞社の方へ、鉄道雑誌に常連の写真を載せてください。
573名無しでGO!:2013/10/20(日) 15:22:53.05 ID:jrnoG/0x0
交通新聞社は、馬鹿を嫌うけどなんでなの?。

ここの会社はそれに、いい人間を全く雇わないじゃないか。
574名無しでGO!:2013/10/20(日) 16:05:41.45 ID:2qfFhU930
名古屋では早売りやっていません。
575名無しでGO!:2013/10/20(日) 17:03:23.39 ID:8N3ZINmc0
>>573
日本語で( ゚д゚)ノ ヨロ!
576名無しでGO!:2013/10/20(日) 18:11:19.18 ID:TCbxd+Hr0
以前は21日が日曜だと22日月曜発売が多かったけど最近は20日土曜発売だな。
577名無しでGO!:2013/10/20(日) 18:19:32.26 ID:f8xuPpb70
575
交通新聞社が、俺を僻んでるからね。
578名無しでGO!:2013/10/20(日) 18:21:08.60 ID:8UZJzd470
バスや電車で
タバコ臭・オヤジ臭・香水臭プンプンさせてる奴が隣に座ったりすると地獄だよな
病気にかかっていそうな咳き込んでる怪しい奴とかも

そんなことを一気に解決してくれるのが
オゾンエアクリア eZ-100
http://www.ihi-shibaura.com/ozone/product/ez-100.html

人がいるとき 人がいないとき
2モード切換の最適運転で空気をクリーンにします。

しかも
ノロウイルスや新型インフルエンザ
MRSA、HIV、大腸菌、表皮ブドウ球菌、
セラチオ菌、レジオネラ菌などを除菌できて
感染症の対策にもなる。
579名無しでGO!:2013/10/20(日) 20:26:22.95 ID:lzjRHClt0
このタイミングでコヒ特集のピクトリアルw
ttp://www.tetsupic.com/
580名無しでGO!:2013/10/21(月) 15:30:25.00 ID:XRM5IKEZO
GJとしか言い様が無い…けど、内容次第だな。
581名無しでGO!:2013/10/21(月) 18:01:26.32 ID:MeQiKkye0
特集 鉄道系労働組合

これをやる勇気のあるメディアはあるかw
582名無しでGO!:2013/10/21(月) 18:53:15.90 ID:TI69WX/40
>>581
売れそうにない特集を組むのは勇気じゃなく単なる無謀
583名無しでGO!:2013/10/21(月) 20:27:32.43 ID:hCTDYIPS0
ジャーナルが労組を扱えば良いのにw
584名無しでGO!:2013/10/21(月) 20:54:27.81 ID:VY/u/12q0
>>582
なに、当該労組が動員かけて買い取ってくれるよ。一般人の目にはいらないうちにね。
585名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:37:41.53 ID:J3WFH3pT0
>>581
編集長が鉄πPで・・・
586名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:39:56.52 ID:lFXsdh2TO
>>579
興味本位で売れそうな良い特集w
587名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:43:03.53 ID:XRM5IKEZO
ところで、20000形11両って…誤植?
>「とれいん」誌
588名無しでGO!:2013/10/21(月) 21:56:00.11 ID:LNxngPEXO
く うき読めない
み んなのお荷物
あ んな組合
い ってよし
589名無しでGO!:2013/10/22(火) 01:50:42.41 ID:CUTUNpeN0
>>587
わざわざ深夜の松田駅まで撮りに行っても終電ないし、
始発で帰らないといけないぜw
そんでもって御苦労さんの報酬が雑誌に載るだけって・・・
金と時間の無駄だな。
590名無しでGO!:2013/10/22(火) 04:15:05.23 ID:H2Y+PWQGO
初電で追っ掛けても 間に合わない んだよな…orz
遠江&三河の人に任せた!
591名無しでGO!:2013/10/22(火) 06:48:07.66 ID:AmkpOD3JO
20日前後になると、どこの本屋でも鉄道雑誌コーナーでそれっぽい人が大勢立ち読みしているよね
592名無しでGO!:2013/10/22(火) 09:37:33.32 ID:gfBZxBTD0
>>582
JR東に屈服した文○がJR北でリベンジを仕掛けるかもw
593名無しでGO!:2013/10/22(火) 12:21:44.85 ID:Vo3gR17X0
>>589
たぶん、クルマで逝くと思うよ
594名無しでGO!:2013/10/22(火) 16:21:44.94 ID:H2Y+PWQGO
で、帰りに 寝不足 で事故る…と。
595名無しでGO!:2013/10/22(火) 16:45:23.90 ID:qQUV967F0
労組の話を一番やりそうなのはJだが国鉄末期に自民党の軍門に下ったからな
596名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:04:45.35 ID:Cwb1PT5E0
労組問題やればどちらにしても有象無象が押し寄せそうだからな
597名無しでGO!:2013/10/22(火) 18:22:20.83 ID:qQUV967F0
火災の武勇伝を捏造するゴマすり野郎どもが涌いてくる悪寒
598名無しでGO!:2013/10/22(火) 21:13:13.52 ID:kktYHBQP0
>>589 掲載誌ぐらいタダでくれないの?
599名無しでGO!:2013/10/22(火) 23:40:15.70 ID:Vu3IE3tF0
ニュース欄の1コマ記事だとせいぜい掲載誌+1000円ぐらいがどこも相場。
その撮影に要した費用手間を考えると投稿レベルじゃまず黒字にはならない。
ほとんどの鉄道雑誌は
「自分の趣味活動を発表する場なんだから損得は考えない」
って投稿者に支えられてるのが現実。
600名無しでGO!:2013/10/23(水) 00:12:17.16 ID:OqztfMWs0
>>598
勿論見本誌はくれるよ、それにしたってだよその労力を考えたら
やってらんないと思うけど、
だって>>589の時間帯にコンビニでバイトしたら1時間1200円交通費も出るよ、
ファミレスの方が強盗とかあまりないから安全だしお客さんも少ないし高収入だよ。
鉄道撮影に時間を費やしたって全部自腹だよ、交通費だって滞在費用だって、バカバカしくてやってられないね・・
鉄道関係なら保線のバイトなんて深夜だから高収入だしな、

で一番笑って見てるのはその掲載誌を出してる出版社だからね、
だって無料で取材してくれるんだからこんなにありがたい事は無いね、
>>599の考えだと社長の息子とか大金持ちで道楽でやってるんなら、
話は別だけどね、今は機材もプロもアマチュアも格差ないから、
1D MachWとかD4を首からぶら下げてるおっさんを鉄道のイベント会場で良く見るよ。
601名無しでGO!:2013/10/23(水) 00:31:24.23 ID:rqng70mh0
RFは掲載紙+1700円だったな(写真一枚と文章)。
1700円の内訳は写真が一枚1200円で文章が500円(写真のみ、文章のみの採用経験もあったので内訳が分かった)。
本当はもっと細かい金額だけど税金取られて上記の金額になる。
602名無しでGO!:2013/10/23(水) 00:58:03.39 ID:ig0OI9m/0
俺ニュース欄はプロへの登竜門だと考えてたけど、
デジタルカメラが普及しだしてから、老若男女鉄道写真撮ってる奴大過ぎ。
今ではスマホでも1000万画素以上の奴あるし、
半アイドル崩れ?の様な人材まで鉄道写真家として出版社は扱っているからな・・・
だから話題性のある人だったらどんな人材でもいい感じだよ、
その内AV女優鉄道写真家とかAKBとかSKBからとか鉄道写真家が出て来てもおかしくないね。
まあそれだけ静止画は銀塩時代に比べると失敗も少なく簡単に成ったっていうことだよ、
AV嬢は違う方のセイシ画を扱うのが慣れてるからなwww

それに鉄道写真に限らずどんなジャンルのプロも今時は動画にシフトしてるからな。
603名無しでGO!:2013/10/23(水) 05:46:31.46 ID:O7YlnkEu0
>>600
バイトねぇ・・・・
あさっての晩暇になったからバイトでもするか!
で出来るバイトがあればその理屈も成り立つとは思うんだが

そういう自分の暇な時間に入れられる仕事の伝がある人は有利だよな
604名無しでGO!:2013/10/23(水) 08:55:31.31 ID:LfyBJgR20
ピクの次号予告、客車の時代って…

なんかアーカイブスと区別が無くなる感じだな
一応、基本は新たに書き下ろす記事なんだろうけど
最近のRJみたくリバイバル記事を載せてきたりはしないんだろうな
そんなことをしたら、本当にアーカイブスとの区別が…
605名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:18:50.64 ID:ig0OI9m/0
>>603
出来るバイトって、仕事さえ選ばなければバイトなんていくらでもあるだろ・・・
運転免許があれば自販機の入れ替えの仕事とか、宅配便の配達の仕事とか、
単発で出来る仕事がいいなら道路通行量調査とか、新薬の検体検査とか。
フリーペーパーなんてあてにならないのが多いけどなw
時間があるならハロワへ行くのもいいかもな。
606名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:20:02.21 ID:O7YlnkEu0
鉄道ピクトリアルも国鉄末期以降からJR世代の車両の
良質な特集が出来るかどうかが分かれ目だろうね

そういう面では以前の211・213系特集や今回の北海道近郊電車特集辺りは
ピクの将来を占う存在かもね。

いつまでも旧型客車マンセーの時代じゃないからね
607名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:22:04.03 ID:O7YlnkEu0
>>605
あんたは何を言ってるんだ?
本業の暇な時間に単発で出来る仕事があるのかと言ってるんだよw
通行量調査だっていつもあるもんじゃないからな

本業が自分が働きたいだけシフトを入れて
働いた分だけ時給が出る仕事ならいいよなw
608名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:36:25.24 ID:ig0OI9m/0
>>607
本業があるのならバイトなんてやること無いんじゃないの?
お金困ってなければいいんじゃないの?
通行量調査の仕事って拘束時間24時間だからね、交通量調査って深夜並んでバスで色んな所へ行くんだよ、
あと樹木調査っていうのもあるよ。

俺はお金困ってなければ普通に夜中の3時は寝てるし、暇なら女と遊んでた方がいいなw
609名無しでGO!:2013/10/23(水) 09:58:01.04 ID:G7/f9jXp0
ネット時代なのに
鉄道雑誌の写真の速報性なんて販売部数の増減に何の意味も無いから出版社側も手間もコストも掛けず
とりあえず投稿された写真から使えるものを選ぶだけ
新車ガイドとかの写真はちゃんとした人に依頼するけどね

鉄道写真家を育てようとか、もはや鉄道写真家の存在そのものすらも意識してないよ
写真で雑誌が売れる時代じゃない

雑誌で売れ行きを伸ばすにはネットが苦手なアーカイブ的コンテンツの充実のみ
610名無しでGO!:2013/10/23(水) 12:04:46.13 ID:blk+LPAB0
>>609
確かにもう古い写真は2度と撮れないからな、国鉄時代の写真の需要は引き手あまたにあるよ。

現代の鉄道写真家はもう必要ないと思う、供給過多でいっぱいいっぱい。
鉄道写真撮ってる奴って拘りが強い奴が多いから並の鉄道写真家より凄い写真撮ってる輩もいるのは事実。
鉄道写真が下手くそな鉄道写真家より、
当然出版社としては安く使えるそれ等のアマチュアに写真を依頼するのが得策。
まあ出版社の小間使い御苦労さんっていうとこだなw

鉄道写真に限らず今プロでも写真の依頼は減少傾向にある。
俺のプロの知り合いのカメラマンは生活が成り立たないからと言って
故郷へ帰って現在ではトラックの運転手をしてるよ。
611名無しでGO!:2013/10/23(水) 12:37:04.81 ID:7X21gJXZ0
>>606
今回のピク北海道特集、名前に偽り有りだなあー

731、733、735は写真だけで記事ないじゃんか
731とキハ201の強調運転の開発記録とか
735の試験経過とか
いいネタあると思うんだけどなあー

札幌旭川優等列車の変遷なんて掲載しないでさ、こういうの扱ってよ。
612名無しでGO!:2013/10/23(水) 13:29:19.65 ID:YhEqFtZ70
>>609
RPのトピックフォト関東に24年以上も毎月連載が続いている京王電鉄の話題
今やほとんどがネットの鉄道ニュースのみで充分な話題を
超バカ正直にRPのトピックフォト関東に掲載している為非常に目障り
もうこれ以上RPのトピックフォト関東に京王電鉄の話題を連載するのを止めて
そのほかの関東の私鉄・地下鉄・公営鉄道・第三セクター鉄道の話題の掲載枠を増やせ
613名無しでGO!:2013/10/23(水) 13:34:10.77 ID:K9Iy9ZNF0
RJ、来月はまんま北海道特集かよ
ある意味旬だから売れるってか?
来月から減速減便だってのに脳天気なもんだな
614名無しでGO!:2013/10/23(水) 13:49:00.15 ID:KV3yE2470
強調運転て…www.
615名無しでGO!:2013/10/23(水) 14:46:35.75 ID:dceHia36O
「国鉄電気機関車の系譜」、「鉄道の安全はどのように守られてきたか」、「87000kmの軌跡」…。
活字中毒患者としては、もっと重厚な・読み応えある連載記事を…。
616名無しでGO!:2013/10/23(水) 18:06:39.20 ID:PNxht7VK0
なんだ投稿している人はあくまで「趣味で鉄道写真撮っているついでに記事を投稿している」ものだと思ったら
記事を書くこと掲載されることを目的に写真撮っているのか
本末転倒な気がする

それ自体が目的で待遇が不満なら止めるしか無いよな
今だったら自分でサイト作ってアフィで稼ぐことも簡単
617名無しでGO!:2013/10/23(水) 19:05:40.82 ID:blk+LPAB0
>>616
実際辞めてる人沢山いるじゃん、

逆の人もいるからな、記事を書くついでに鉄道写真を撮る人。
618名無しでGO!:2013/10/23(水) 19:30:44.78 ID:G/+q66GqO
>>611
優等列車の変遷って寺本先生?
619名無しでGO!:2013/10/23(水) 21:37:32.04 ID:X50+1C3W0
>>612
おまいしばらくぶりだなw
620名無しでGO!:2013/10/23(水) 23:02:55.61 ID:Vc/WcAOq0
>>612
久しく見ないと思ってたら出てきたな。
621名無しでGO!:2013/10/24(木) 01:41:12.96 ID:kILcZfdB0
>>617
文句言っている人全員やめればいいんだよ
精神衛生上良くない
622名無しでGO!:2013/10/24(木) 01:56:10.61 ID:wBhEKd4x0
鉄道写真撮ってる奴って変なのが多いからな、
一般受けしないし

精神衛生上って既に池沼も沢山いるぜw
623名無しでGO!:2013/10/24(木) 10:04:16.41 ID:aoYPZVma0
いきつけの図書館に置いてあるのはジャーナルだけ!
しかも、常に借り出され、あるのは6ケ月前ばかり!
思うに、1人の鉄オタが取り込んでいるに違いない!
624名無しでGO!:2013/10/24(木) 10:32:45.93 ID:0Lix8d82i
原稿料って制度も、もともと労力に見合う報酬でないんだから
いっそ全廃してもいいと思うなぁ。

ネットでどんなに自分の写真を発表しようが無報酬。
無報酬でも、自分の写真や研究成果の発表の場を持ちたいと
思うのはオタとして別に珍奇な欲求ではないし、
対価を求めないという点では趣味本来の在り方に近いと思う。

原稿料なんていう変に紳士的な制度があるために
趣味に対価を求めて待遇に不満を漏らしたりする勘違いが増殖するんじゃないかと。
625名無しでGO!:2013/10/24(木) 12:00:45.37 ID:ZzO6h3oK0
>>624
特集ページだけ原稿料を払う制度に変更になった出版社もあるよ。
他は掲載誌のみ進呈。

趣味でやってる程度ならコンデジで充分だし、
写真が曲がろうが露出オーバーだろうがアンダーだろうが、
鉄道なんて所詮自己満足の世界、
その自己満足雑誌に大枚叩いているヲタの人たちが沢山いるから出版社の経営が成り立ってるんでしょ、
出版社なんて金儲けで雑誌を発行してるんだから、ボランティアでやってるわけじゃないんだよ。
投稿者はボランティアだけど。待遇が悪いとか言ってるんじゃないと思うけど、
ただ割に合わないって言うことなのにやってる人は多いって言うことはニートが増えたのか?
それだとある意味社会現象だな。
今後鉄道に新規参入してくる中堅出版社は皆無だと思う、大手は他で採算が取れても中堅は散りにくいから
返本在庫の山の某中堅出版社(最近まで不定期で鉄道雑誌を出してた)倒産しないか心配だな・・・

今度の論文の題材にしよう、早速アウトラインフォントを書かなくては。


デジタル時代になって、
もう鉄道写真家なんて言う肩書きは成り立たないんじゃないかな。
626名無しでGO!:2013/10/24(木) 19:55:25.04 ID:PYvt+FZe0
特集ページの原稿料さえ出ない雑誌もあるよw
627名無しでGO!:2013/10/25(金) 01:04:22.96 ID:NFEc01iz0
そういや
載ったわけでもないのに雑誌を送ってきたことがあったな
何があったんだろ?

ネットアンケはしてるけど
628名無しでGO!:2013/10/25(金) 01:49:08.03 ID:Zmc9iksUi
鉄道誌って大きい広告が少ないから
金儲け云々でいえば大手中堅の論理じゃ成り立たない
零細の慎ましい貧乏出版社向けの媒体だよ。

今の投稿システムだって、全国に散らばるネタに対して
逐一社員カメラマンを派遣する資本力のない零細出版社の懐事情と、
投稿写真が載ることが名誉だと感じる鉄オタの利害が一致して
連綿と続いてきたビジネスモデル。
629名無しでGO!:2013/10/25(金) 02:14:22.50 ID:mkRCP1N60
同じ乗りもの趣味系の雑誌でエアラインが毎月あれだけの頁数を揃えられるのは
やはり世界各地にそういうボランティア同然の投稿者がいるんだろうか?
プロの取材でなければ立ち入れない場所の写真も多そうだが。
630名無しでGO!:2013/10/25(金) 12:20:50.77 ID:L2yYsYUF0
>>628
だけど共同通信社みたいに悪いことしちゃダメだろ、
強姦なんて最低の人間がやること。

だから軒並み鉄道雑誌って高価じゃん、他の付録本雑誌1冊の値段と変わらない時があるぜ。
付録本が子供雑誌以外でこんなに増えたのは、それだけ本や雑誌がネットの普及で売れなくなったっていう証拠。
631名無しでGO!:2013/10/25(金) 14:44:55.33 ID:Zmc9iksUi
鉄道誌でも首都圏以外の地域には現地特派員的な
アマチュアの協力者が大抵いるじゃん。
改造車の報道公開程度じゃ東京から出張るほどの価値がないから
問題行動起こさなさそうな現地在住の付き合いのあるオタか、プロカメラマンを臨時編集部員として派遣。
632名無しでGO!:2013/10/25(金) 15:49:00.64 ID:L2yYsYUF0
>>631
優越感に浸れるからだろ・・・
それか勘違い野郎のどっちか。
633定期統計資料:2013/10/25(金) 23:41:28.20 ID:xq9yU8xK0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1814
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年8月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年7月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年8月」の未発表数値を前年同月(平成24年8月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年8月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年10月23日] http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日] http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
634名無しでGO!:2013/10/26(土) 00:51:46.57 ID:UTgycXUl0
鉄道雑誌は1冊だけで良し

それは「     」
635名無しでGO!:2013/10/26(土) 02:06:21.50 ID:otO9aKwz0
鉄誌も記事・特集のダブりばかりなので、順次購読誌を減らしている。
RM・ダイヤ情報・(旧)タビテツ…と25年分全部を
某市にある製紙工場入口のリサイクルBoxに廃棄した。
これからRJ25年分捨てて、残るは…だけにする。
636名無しでGO!:2013/10/26(土) 12:05:20.21 ID:q+Ak2Oum0
>>635
それ静岡県だね。
637名無しでGO!:2013/10/26(土) 14:44:53.05 ID:mq9KWP+yi
写真家なんて、別に何か公的資格があるわけじゃないし、
プロでも鉄道写真の仕事だけで食えてる人なんて一人もいないよ。

強いていえば編集部からの依頼で年に何度も本文記事の取材カメラマンをしたり、
撮影テクや機材紹介のレポートで記事を依頼されたり、
鉄道会社の広報関係の写真撮影をコンスタントに任されるレベルがプロであって、
その他は自称プロとアマチュアの線引きなんてあってないようなもの。
638名無しでGO!:2013/10/26(土) 15:09:47.07 ID:q+Ak2Oum0
俺スーパーのチラシモデル撮ってるよ、
おばさんでも下着姿で美人でスタイルがいいとムラムラするよなw
639名無しのゴンベイ:2013/10/26(土) 22:39:53.57 ID:8go49vSm0
これだけインターネット情報が無料で手に入るようになると、鉄道ライター、
鉄道カメラマンなんてそれだけで食っていけないだろう。彼らのほとんどは
喰うや喰わずの状態、1冊1000円本出しても、印税はせいぜい5%、5000部
印刷しても25万円、取材費は自分持ちが原則、これでは生活などできない。
レーマガに書いてる某氏のように本業は公務員で鉄道ライター兼業というの
が一番いい。
640名無しでGO!:2013/10/26(土) 23:37:12.18 ID:czZvkGOk0
ピクの北海道近郊型特集、711のまとめもあると思って買ったけど、
通り一遍のことしかなくて一寸がっかり。
試作車の成績評価、結果的には当時の国鉄として平凡なものに落ち着いたんだろうけど、
冬の北海道でありえへんやろう4枚折戸の結果とか、
特殊な二段窓、通風機なんかの評価なんか是非知りたかった。
641名無しでGO!:2013/10/26(土) 23:41:01.63 ID:sg6sCwnt0
本の印税って10%じゃないの?
642名無しでGO!:2013/10/27(日) 01:36:32.41 ID:/LPAz7ZXi
ネットの時代どころか、鉄道誌の仕事だけで生活できるのは
昔から編集部の社員だけというのがこの業界の定説だよ。

プロカメラマンは普段は商品撮影や不動産屋のチラシ撮影、
学校の遠足や修学旅行撮影で辛うじて生計を立ててるのが多い。
編集部からの急な派遣依頼に応えるために平日そこそこ暇でなきゃならないしね。
643名無しでGO!:2013/10/27(日) 02:27:14.37 ID:5RvQDbzC0
>>642
それ2007年ぐらいまでの話だよ、もう学校写真もほとんどないよ、
学校行事の撮影なんて写真のデジタル化でもう皆無。

出版社が仕事の依頼をしてプロカメラマンを育てるっていう事も無くなったな。
644名無しのゴンベイ:2013/10/27(日) 04:31:22.84 ID:5MZO1vjM0
>639、641
印税は大手出版ほど渋く、5〜6%が実情、それだけ出版は不況なのだろう。
安定したところに勤めながら、趣味雑誌などで記事を執筆するのが一番いい。
ローカル私鉄の本を何冊も書いている某氏は某大手私鉄の社員。
645名無しでGO!:2013/10/27(日) 06:34:44.84 ID:wCBnnCk60
寺田氏が京阪の系列だっけ。
646名無しでGO!:2013/10/27(日) 08:42:11.60 ID:UTT1zpk60
カード会社の取締役様であるぞ
647名無しでGO!:2013/10/27(日) 09:54:05.48 ID:SBpVCkyj0
>>645
京阪電鉄に幹部候補生として入ったんだよね。
だいぶ前はジューサーバーなんかも管轄業務だったと聞いた。
648名無しでGO!:2013/10/27(日) 10:26:14.45 ID:wRWGf9r10
鉄道雑誌スルー。
阪急の通販見てたら髪の毛緑に染めてる人がいるね。
649名無しでGO!:2013/10/27(日) 10:58:34.12 ID:wCBnnCk60
サラリーマンやりながら小説書いてる人も結構いるし掛け持ちは出版の世界では珍しくない話だな。
650名無しでGO!:2013/10/27(日) 12:52:40.29 ID:4nIqF39CO
>>640
内容が取っ散らかっちゃったのは、従来、纏まった資料が出て来た北海道から、出て来なくなったからだと思う。
それだけ、危機的。
651名無しでGO!:2013/10/27(日) 19:04:43.10 ID:i/zvmQhDO
ピクトリアル、北海道ネタはよくやるが九州ネタは通常号ではもう30年ぐらいやってないよね。
652名無しでGO!:2013/10/27(日) 21:28:21.34 ID:9rn3l64U0
ピク、RFはともかく、RJはオワタな・・・
653名無しでGO!:2013/10/27(日) 22:04:33.70 ID:/bowjxRM0
>>651
北九州炭坑線特集がみたいな。
654名無しでGO!:2013/10/27(日) 22:27:32.22 ID:qYDxXp0A0
>>651
四国でさえ、数年前に通常号の特集でしたのにね。
まあそのうちでるんだろうけど、増刊ではなく通常号でしょうなあ。
655名無しでGO!:2013/10/28(月) 03:12:57.64 ID:98LmNKF80
国内の格安航空会社(LCC)3社の初年度決算が出そろった。
ジェットスター・ジャパンが90億円の営業赤字になったほか、エアアジア・ジャパンも33億円の営業赤字となった。
一方、ピーチ・アビエーションの営業赤字は9億円にとどまり、
成田空港を拠点とするジェットスターとエアアジアの苦戦ぶりが業績面でも鮮明となった。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDD150OU_15102013TJ2000&dg=1


新幹線はLCCに対抗して値引きすべき(失笑)
656名無しでGO!:2013/10/28(月) 10:41:57.69 ID:CXSFYtKUO
パン積って公務員だったっけ?
今月のRMへ書いてた一部に事実無根の一節があったわ。
誰かに聞いたような話だけで金がもらえるなんて、いい小遣い稼ぎだ。
657名無しでGO!:2013/10/28(月) 13:23:48.72 ID:uL9YPrwSi
結局、鉄道誌には原稿料などあてにせずに
ボランティアで協力するつもりでいた方がいいんだろうな。

写真や文章のうまい人よりも、
まず金が掛からずいつでも使える人。
658名無しでGO!:2013/10/28(月) 15:20:42.67 ID:+6yC4M3e0
>>657
そりゃニートヲタしかいないなw

相変わらず赤川橋梁に今日もいたぞ、RM常連投稿自慢の眼鏡オヤジ、
なんでも最終日まで毎日居るそうだよw
仕事しろや、あんたしまいにあいりん地区に住むことになるぜw
その人、関西鉄は俺が最強って豪語してたぞ・・・どんだけだよw
659名無しでGO!:2013/10/28(月) 17:35:13.50 ID:uOhB/p0I0
>>658
お前もいちいち他人をチェックしてくだらない人間だな
660名無しでGO!:2013/10/28(月) 18:24:01.86 ID:nzHWyXLi0
658
お金持ちなら働かんでも年中遊んでるぞ
下層の基準で判断するなよ
661名無しでGO!:2013/10/28(月) 19:35:02.46 ID:WRC6Z4PC0
>>655
初年度決算で総括するオマエモも(嘲笑)
662井上:2013/10/28(月) 22:47:54.42 ID:CaM3URPu0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
663名無しでGO!:2013/10/29(火) 00:32:37.43 ID:zT+Beyx7i
そういやネタ列車の追っかけはプロはあまりやらないらしいね。
商業的に需要があって1カットで何度も稼げるのは
変釜や特別マークやイレギュラーな線区での運行ではなく、
普段通りの姿の好天順光の美しいカタログ写真なんだとか。
664名無しでGO!:2013/10/29(火) 02:24:19.85 ID:HsZbUAYp0
>>655
LCC脅威論を誌上で主張している奴いたっけな?

素人鉄ヲタや値引き厨ならいるが。
665名無しでGO!:2013/10/29(火) 02:25:24.03 ID:HsZbUAYp0
>>663
自然の力を借りよう、か
666名無しでGO!:2013/10/29(火) 10:29:48.29 ID:zT+Beyx7i
新車とお召と蒸機以外のネタ列車なんて、
必死で撮ってもせいぜいその月のニュース投稿欄に1回載るだけ。

珍場面にアーカイブス需要など滅多にない。
一般誌の鉄道記事や絵本、旅行会社のパンフレットでも
必要とされるのは普段通りの姿だからね。
667名無しでGO!:2013/10/29(火) 19:03:55.98 ID:tpG/DchG0
誰が出版社を儲けさすボランティアなんて今時するかよwww
冗談じゃねえよwww
668名無しでGO!:2013/10/29(火) 21:39:20.26 ID:PsvgI2ez0
交通新聞社って、気に入らない読者にはすごい接客態度悪いよな。
669名無しでGO!:2013/10/29(火) 21:41:44.29 ID:tpG/DchG0
ラブホの看板大きく写ってる宣伝写真を使うDJwwwww
670名無しでGO!:2013/10/29(火) 22:03:35.60 ID:UNZ/E0vDO
交通新聞社は、エロだな。
671名無しでGO!:2013/10/30(水) 02:08:23.27 ID:pmH6g3Th0
>>655
LCCの会社自体が親会社の関連事業だから、
本業に関連事業会社がいっぱいくっついているJRと
比較するのはちょっとね…
672名無しでGO!:2013/10/30(水) 11:22:36.39 ID:0tChVfDZi
>>667
金儲けに縁のない貧乏業界だから
ボランティア投稿に依存しているのれつ。

そうやって昔から細々とやってるから
出版不況でも何とか潰れず保ってるのが鉄道雑誌。
673名無しでGO!:2013/10/30(水) 19:40:41.21 ID:XnGidCrD0
広告が少なくてもやっていけてるもんね
まあマニアが投稿してくれるからだわな
674名無しでGO!:2013/10/30(水) 22:33:29.92 ID:qJat+gOw0
模型雑誌だけどRMMは広告だらけだよ。
RMMに限らず、模型雑誌は広告で成り立っているようなもんじゃね?
(売り上げ収入よりも広告収入の方が多い?)
675名無しでGO!:2013/10/31(木) 01:24:30.41 ID:2JHx+kUVi
模型誌はあれでもネットの普及や個人経営の模型店の衰退で
広告は昔に比べて激減しているよ。

ネットがない時代は本文より広告を真っ先にチェックするくらい
新製品情報や中古/委託品の在庫情報に価値があったんだがね。
676名無しでGO!:2013/10/31(木) 06:12:08.56 ID:qNM6PcVZ0
模型雑誌の広告って言っても零細小売店が多いしあんまり多い印象がないな

多いっていうのは昔のパソコン雑誌とか90年代に多かったPR誌か雑誌かわからないようなのだな
4分の1から半分近く広告ページだった
677名無しでGO!:2013/10/31(木) 08:17:39.84 ID:NrCo9zCM0
ボランティアじゃ生活できねえし、
それにボランティアカッコわりいしな、
投稿マニアなんて信じられねえチャランポランティアだぜwww

投稿写真が廃刊に成ったのって広告収入が無いからだろw
俺パンチラ写真の方が見てておもろいのに。
678名無しでGO!:2013/10/31(木) 10:44:40.14 ID:90RCEE0tO
>>677
俺も熱烈投稿、投稿写真、アクションカメラの常連だったが、いい時代だったよな。
逆さでバレても、厳重注意ですんだし。
679名無しでGO!:2013/10/31(木) 14:32:05.08 ID:NrCo9zCM0
>>678
朝早くから起きて線路脇に三脚立てる行為も充分センズリ行為なのに
鉄道投稿マニアってチンチン立てるより三脚立てるセンズリの方がいいんだろwww
まっ簡単に言えば変わりもんの集まりだよなwww

アクションカメラの創刊号の表紙とピンナップは「伊藤つかさ」あの子も随分とデブっちゃったよなwww
680名無しでGO!:2013/10/31(木) 15:32:04.06 ID:dFmXAM4TO
>>678

熱烈投稿、よく厨房の時に買ってました。>>678氏の写真で抜いたことあるかも。
あの頃は制服のままでもエロ本買えました。
681名無しでGO!:2013/10/31(木) 16:58:09.58 ID:NrCo9zCM0
写楽もヤングオートもGOROも平凡パンチも無いしな、写楽の創刊号の表紙は森下愛子、

エロトピアぐらいならエロ本って呼べるけど雑誌のお世話に成るって'80年代がピークだな。
682名無しでGO!:2013/10/31(木) 17:09:43.26 ID:NrCo9zCM0
写真時代も問題写真もCANDYJACKもマスカットもOREも全部廃刊になってしまった。
少女向け雑誌のギャルズライフやポップティーンやエルティ−ンも廃刊、
唯一残ってるのはセブンティーンのみ、健闘してるよなw
683名無しでGO!:2013/10/31(木) 21:12:30.63 ID:szYZH91n0
SLダイヤ情報も S&Mスナイパーも廃刊か・・・
684名無しでGO!:2013/10/31(木) 21:15:13.39 ID:NrCo9zCM0
SLダイヤ情報は復刻版が デジタル図書で見れるよ。
685名無しでGO!:2013/10/31(木) 21:33:55.88 ID:nouvkEXv0
SLダイヤ情報ってウヤ情だろ。それよりも「蒸気機関車」(キネマ旬報)だな。
686名無しでGO!:2013/10/31(木) 22:03:19.88 ID:90RCEE0tO
鐡道も鐡道趣味も廃刊になっちまったからなぁ。
高岡の定塚尋常小学校に通ってた頃、近所の文苑堂って書店によく買いにいってたよ。
687名無しでGO!:2013/10/31(木) 22:33:09.37 ID:i7Iqv/0M0
>>669
某路面電車はラブホの広告塗装車ありましたけど何か?
688名無しでGO!:2013/10/31(木) 22:49:06.73 ID:Mgegh4740
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
689名無しでGO!:2013/11/01(金) 00:34:27.50 ID:B3XIF3g90
RJもそろそろ危ないぞ・・・
690名無しでGO!:2013/11/01(金) 01:11:02.30 ID:UOpDPFa30
>>689
いまRJ順次廃棄中。
記事やレポの間違い多くて、乗っていない者がレポ書いてるわな。
691名無しでGO!:2013/11/01(金) 01:22:19.49 ID:YNlXdhVY0
エア乗車
692名無しでGO!:2013/11/01(金) 03:04:36.37 ID:ZgnLoC7FO
乗車偽装疑惑。
693名無しでGO!:2013/11/01(金) 04:55:51.39 ID:2TZ+PbWg0
マジかよ?
694名無しでGO!:2013/11/01(金) 09:07:15.89 ID:t0XQFlI50
ブックオフで鉄道雑誌の在庫処分セールやってたわw
695名無しでGO!:2013/11/01(金) 11:11:10.74 ID:joaF7pCU0
ちょっと前のRM105円で売ってるけどそれでも買わないという・・・
696名無しでGO!:2013/11/01(金) 12:25:26.00 ID:TidarNfki
ネコもTSUTAYA傘下になって(会社が破綻して事実上身売り)
短期的な売上高をノルマ化されて現場は大変みたいだよ。

鉄道誌は元々ボランティア同然の投稿頼みでコンテンツを安く作れる清貧体質だから
何とか大粛清を免れてるけど、
本業の自動車誌はメーカーにタカって巨額の広告収入で
プロのライターやカメラマンや編集プロダクションを潤沢に養うという
浪費体質が仇になって広告激減と共にバタバタと廃刊していってる。
697名無しでGO!:2013/11/01(金) 12:41:03.46 ID:0MTaBSu10
うちの近くのツタヤはRMが無い。


うさぎやはCCCと系列が違うのかな
698名無しでGO!:2013/11/01(金) 13:02:37.12 ID:5jlcw3YC0
脅迫状が届いたんじゃない?
699名無しでGO!:2013/11/01(金) 13:12:03.88 ID:oj3da0860
鉄道雑誌はオクに出品しても、安価落札で入札1位が多いなあ。
まあ鉄道雑誌の中で、人気有る特集号は高値落札が多いが。
700名無しでGO!:2013/11/01(金) 14:24:38.97 ID:N6Laz4I70
>>696
思い込みで書いてるんじゃないのか?
ソース出して。
701名無しでGO!:2013/11/01(金) 19:03:29.26 ID:TidarNfki
何のソースだよ。
グループ傘下に入るといえば聞こえはいいが、
創業者が放逐されて新社長送り込まれるという事態が
会社経営上何を意味するか分からないわけ?
702名無しでGO!:2013/11/01(金) 19:44:47.13 ID:oROKN9Ac0
情報ソースも出せないんじゃ眉唾、机上の空論だぜ、

あの会社に恨みを抱く取引先か元従業員の陰謀としか思えん!

今時中小企業じゃ当たり前の人事だし、893に融資してた某銀行だって、
偽りの食材を使ったホテルだって役員は退任、社長も退任の時代なんだぜ。
703名無しでGO!:2013/11/01(金) 21:54:40.87 ID:hh6iG6mF0
>連結グループ会社・持分法適用会社一覧|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
>株式会社トップ・パートナーズ
>株式会社ネコ・パブリッシング
http://www.ccc.co.jp/company/profile/connection_group/

>2003年1月
> (株)トップ・パートナーズ 代表取締役社長(現任)
>2011年6月
> カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) 取締役
http://www.tmediahd.co.jp/company/profile/index.html

>2010年12月に笹本健次より中西一雄[1]に代表取締役交代。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

>2005年6月のホビダスのオープン以来、足掛け7年間に亘り、このブログを書き続けてきたが、
>新たに、私がAUTOCAR JAPANの編集長となり、既に本国と連携した独自の日本版サイトもオープンしたことから、
>本日より、AUTOCAR JAPANサイト(www.autocar.jp)に移行して続けることとした。
http://www.hobidas.com/blog/sasamoto/

ネコが発行していた雑誌を引き継いだりしてるし「放逐」というほど手厳しくないんじゃない?
704名無しでGO!:2013/11/01(金) 21:56:46.21 ID:wZSZdGsj0
猫は社長も編集長も事務所も変わった。
>>696の内容は全部では無いが一部当たっているよ。
705名無しのゴンベイ:2013/11/01(金) 22:05:03.46 ID:WJM/KXxN0
689,690
RJは危ないのか、RJは980円であれだけの内容は安い、佐藤E介の文章はまさに
素人の文章だが、鶴や土屋の取材力や文書はなかなかのもの。
RJは種村の駄文がなくなってすっきりしたが、佐藤Eは何だね、追放してもらいたい
706名無しでGO!:2013/11/02(土) 16:38:34.30 ID:GCjRzJn/0
鉄道のテクノロジーはもう出ませんか?
707名無しでGO!:2013/11/02(土) 21:26:05.24 ID:82S3GVQg0
>>706
12月に恒例の新幹線特集で出るよ
708名無しでGO!:2013/11/02(土) 22:25:23.74 ID:GCjRzJn/0
12月に出るですね。新幹線特集多いですね。ありがとうございます。
709名無しでGO!:2013/11/02(土) 23:03:38.07 ID:1Cujf7iYO
車内トイレの特集どっかの雑誌でやってくれないかな?
710名無しでGO!:2013/11/02(土) 23:11:54.75 ID:/1jBDudw0
>>709
マジレスするとピクで2回やってるが
711名無しでGO!:2013/11/03(日) 00:01:36.84 ID:u85lf8PC0
>>646
本人が降臨したところでききたいんだけどなぜ貴殿は沿革に何ページも費やしてんの?
読者は各社の運送規則のほうを知りたいんだけど
712名無しでGO!:2013/11/04(月) 10:33:55.16 ID:L1YX6Q6J0
>.646
寺田を擁護するわけじゃないが
鉄道各社をテーマにした単行本で「各社の運送規則を知りたい」なんて奴いねえよw

そんなもの知りたけりゃ、各社直接訪問して切符売り場の窓口または本社へ行けば済む話
運送規則は旅客の開示請求には答えねばならないから必ず見られる。
あんなものは共通の雛型があるから、各社の特殊事情に関する部分以外は大差ないから、その部分に言及するだけで十分
単行本では単なる紙面の無駄遣い

鉄道会社テーマの単行本で重要なのは、沿革、車両、人事と財務、現状とその問題点そして将来計画について、バランスの取れた記述構成
713名無しでGO!:2013/11/04(月) 10:39:41.61 ID:L1YX6Q6J0
>>712>>711へのレスね
714名無しでGO!:2013/11/04(月) 11:56:40.94 ID:PujcFzYD0
沿革(歴史)に興味がないのがいるんだな
JTBの廃線跡を歩くや新潮の鉄道旅行地図帳が売れたのに
715名無しでGO!:2013/11/04(月) 15:40:35.85 ID:EER1Xpp+O
ググってみれば判る事より、その人ならではの見聞きした事を読みたいのでは?
(紙幅のバランスとして)
716名無しでGO!:2013/11/04(月) 21:02:03.22 ID:dKc6TN240
>>696
な〜るほど。創刊号では「沿線でアンパンかじって列車を待つ生活から
脱却しよう」と主張していたのに、最近は、廃止フラグのたった列車の
特集で撮り鉄をあおり、間接的だが沿線際でアンパンをかじる生活を勧める
ようになったのは、一つにはこういう理由があったのだな>RM
717名無しでGO!:2013/11/04(月) 23:40:44.44 ID:L1YX6Q6J0
>>716
社史が無い西武鉄道系会社であのような本を出せたこと自体
経営が変わった良い効果かも?
ただし写真以外に見るべきものは無いけどw
718名無しでGO!:2013/11/06(水) 09:51:31.49 ID:Uuc/gIPA0
Fの30年前回想

散々語りつくした部分だし
新潮社の鉄道地図帳見ろとか、そんくらいググれってことなんだろうけど
やっぱ地図とか当時の路線図が欲しいよな
沿革にあんだけ割いてるのに
(図版は原稿料に含まれないんだろうな)

なんか読者を試してるようで、なんか馴染めない
読者検定2級くらい?

つか、wikipediaに載ってそうな統計こそ
いらないと思うんだけどなぁ
(記事そのものがいらないというのは論外として)
719名無しでGO!:2013/11/06(水) 17:38:29.98 ID:7H/iQn8+0
TVCMしていた頃が懐かしい…「ネコ・パブリッシング」
720名無しでGO!:2013/11/06(水) 20:26:36.24 ID:4pisQgCJ0
TVCMってどんなの?
721名無しでGO!:2013/11/06(水) 23:20:57.63 ID:VcTVst9T0
デイトナのCM?
722名無しでGO!:2013/11/07(木) 01:46:26.56 ID:nZrtYipf0
編集部を退社した後って鉄道から足を洗う人が多いよな、
MaさんとかYoさんとか180度違う業界で活躍してるよ。
723名無しでGO!:2013/11/07(木) 02:08:14.87 ID:yfP5y+0g0
>>722
次の仕事先も同業に就けるほど甘くはないぞ。
自動車雑誌も他社へ身売りした例が多いし。

斜陽産業化したら、別の業種へ行ったほうが
それまでの人脈を生かせる事もある。
724名無しでGO!:2013/11/07(木) 06:47:13.01 ID:E9SR6pnj0
>>717
あれはネコの経営が変わったのより西武の「経営が変わった良い効果」と思う。
堤帝国の時代には考えられない
725名無しでGO!:2013/11/07(木) 11:28:12.93 ID:O1QpJHwl0
>>722-723
つまり仕事としての鉄道と、
純然たる趣味としての鉄道をやってる人との隔たりがあるわけだな。
仕事として出版社で働いてる人は他に趣味があるわけで、
だから営業人が趣味人を食い物にしてる結果に・・・
この業界でまず出版社に入ればいいのだろうけど、
昨今の出版不況で本は出しても売れないから、出版社としても人材取れないし
倉庫に在庫の山積み状態は避けたいしな。
本は紙だから,かさばるし、場所とるし、日焼けするし、カビるし、水に弱いし
長所がほとんど無い、強いて挙げれば、電源が要らないくらいかな。
書店もどんどん廃業してるからな、出版業界は深刻な問題だよ。
726名無しでGO!:2013/11/07(木) 20:52:00.59 ID:oEN8p2O20
このご時世、本の最大のメリットは「現物を手元に置いておける満足感」だろうな。
727名無しでGO!:2013/11/07(木) 21:31:56.53 ID:xuHauQTZ0
人の注文した、定期購読の雑誌を勝手に止めるなよ。
728名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:06:25.68 ID:lBOLgFV50
>>725-726
電子書籍化してもなぁ
仮に電子化したとしても、情報の新鮮さには欠けてしまうし、
メリットはかさばらずに情報を保存できることや、保存体制次第では
インデックス検索での引き出しが容易になることぐらいか
電気が常時使える場所であることが必須条件だし、HDがあぼ−んしたらデータも死亡

…書籍・雑誌だけでなく、音楽やイラストレーターなどのクリエイター全体が、
ネット社会になった影響で、「情報」の金銭的価値がタダ同然になってしまい、
生計を立てるにも相当大変な事態になってるようだからなぁ…
某駅メロの作曲者も、自分が聴いた講演で悲鳴を上げてたし
729名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:33:18.00 ID:sjT0JCWo0
紙とインクの匂いがいいんだよ。
730名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:49:57.54 ID:lBOLgFV50
>>729
本屋スレだと、「その匂いでトイレに行きたくなる」人も少なくないそうだけど
731名無しでGO!:2013/11/07(木) 22:59:34.79 ID:l76AEDN+0
来月発売の雑誌は、ブルトレ廃止の話題で持ちきりになるんだろうなw
732名無しでGO!:2013/11/08(金) 02:09:05.65 ID:P22hiaI/0
>>731
サンライズやカシオペア・トワイライトは存続するみたいなので
それほど多くのページ使わないと思う。
733名無しでGO!:2013/11/08(金) 04:35:44.16 ID:FmJEvzlI0
>>729
こうなったら、紙やインクの成分を上手く工夫して
みんなが本を買って手元においておきたくなるような香りを調合しよう
734名無しでGO!:2013/11/08(金) 08:42:43.57 ID:LUveNzJl0
トワイライトも、今の形では時間の問題だよ。
735名無しでGO!:2013/11/08(金) 12:57:27.59 ID:iHyXyFh70
>>731
来月発売号だとまだ公式発表は出てないかも知れないからどうだろう?
(春改正の発表は例年12月20日ごろ)
736名無しでGO!:2013/11/08(金) 19:03:11.81 ID:sYY04MBF0
>>724
京王も同様の趣旨の本だから
ネコが持ち込んだ企画じゃないか?
まあ堤のオッサンが居たら絶対出せなかったことは確か

>>726
ハードが不要ですぐ読める
ハードか要らないので長期保存も可能

京王の本は買うほどの内容じゃなかったなw
737名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:21:58.54 ID:1vmwLVC8i
ネットはタダで便利だが、
何年もしないうちに大半のコンテンツが消えてなくなってまうのが痛い。

俺も一時期ネットがあれば雑誌なんてイラネと本気で思ってたけど、
今や首都圏103系や九州ブルトレの晩年を調べようとしても
そんな近年の出来事でさえ急激にネット上から姿を消している。
かといってまた頻繁に雑誌を買うようになったわけじゃないが、
やはり何誌かは生き残ってもらわないと…
738名無しでGO!:2013/11/08(金) 21:30:06.88 ID:1drT+wsq0
>>731-732,>>734
カシオペア・トワイライトも28年3月限りで全廃の方針
739名無しでGO!:2013/11/08(金) 22:35:54.79 ID:sYY04MBF0
>「情報」の金銭的価値がタダ同然

これはインフォメーション的な情報であって

本当の「情報価値」はアーカイブの部分で
ネットで検索してもほとんどない

対価を払う書物が存在価値を見出すにはこの部分を強化すればよいのだが
もはや書き手が居ないw
740名無しでGO!:2013/11/09(土) 02:15:21.42 ID:7PllWbY60
>>739
>>もはや書き手が居ない

若手のライターと言われても40代。各地に取材して資料が溜まるけど、
その整理をする間もなく、○○発作で急逝と…

実車(乗車)体験のない書き手が増えると、
そのうち限界が見えそうな気がする。「大本営発表」の転載でも同じ事。
741名無しでGO!:2013/11/09(土) 10:37:42.72 ID:w1QR0Ubr0
絶版鉄道雑誌はオクで購入かな。
それでも在庫過多の20年位前の鉄道雑誌は、
オクで出品されても落札されないのが多いが。
742名無しでGO!:2013/11/09(土) 10:48:12.32 ID:DvkFiXi/0
俺は35年前のRF全部捨てたけどな、
鉄道趣味の奴らって自己中で池沼な奴ばっかだから、未練なんてねえよ。
743名無しでGO!:2013/11/09(土) 13:01:00.21 ID:zbCRAOoy0
その時代にいなくても歴史研究はできる。
乗ってないから、その場所にいなかったからと批判されることを恐れるなかれ。
744名無しでGO!:2013/11/09(土) 13:34:30.59 ID:MSwPiM5eO
勝ユキは犯罪者!!






勝ユキは犯罪者!!
745名無しでGO!:2013/11/09(土) 18:34:12.57 ID:ZhtwON4O0
>>739
>>740
次号で○○線の特集をします。
とライターが数回取材に行って書いた程度の記事なら所詮はインフォメーション程度
他の路線のことはともかく○○線のことなら右に出るものはいないような
地元のヲタが一番知っている
ちょっと取材した程度で書いてるから分かる人が見れば失笑ものだったり
浅い記事しか世に出なくなる
746名無しでGO!:2013/11/09(土) 21:16:27.43 ID:w1QR0Ubr0
今まで捨てられなかった鉄道雑誌を、少しずつ処分しているわ。
RFはここ1ヶ月で10冊近く捨てたなあ。
まあ捨てる方法は、オクで出品した商品(クリアファイル等の薄いもの)
を郵送する時に、折れ曲り防止で郵送しているわ。
RFも有る程度厚みが有り、強度を保つから便利な淘汰方法だ。
747名無しでGO!:2013/11/09(土) 21:38:05.24 ID:YR3yYoVr0
でも自分の投稿が掲載されて送られて来た号は何となく捨てられない。
748名無しでGO!:2013/11/09(土) 21:57:52.05 ID:A3YVQFRo0
>>743
そりゃそうだw
でないと考古学や歴史学、民俗学が成り立たんわな

問題はいつまでも社史や鉄ヲタ雑誌からの引用だけでは発展性がないということ

自分自身で一次史料や他業界の史料なりを発掘して考察しないと
新たな発見や違う角度からの検証で見えるはずものが見えない
749名無しでGO!:2013/11/10(日) 01:26:24.02 ID:4aKtnxNO0
>>742
カスが泣いてんじゃねーよw

♪♪♪東京都電スレッド 第22系統♪♪♪
885 :名無しでGO![sage]:2013/11/09(土) 09:53:04.17 ID:DvkFiXi/0
さよなら荒川営業所orz、長い間 アリガトウ(TдT) 感謝。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1339351587/885
750名無しでGO!:2013/11/10(日) 10:24:54.63 ID:+2q/1FkH0
アスペはキモイな、自分で自覚してないようだし、
自分に言われてるように錯覚する妄想君、
俺はサッカーマニアに転向したから、いつもサッカーの事しか考えてねえ。

アスペじゃ女も出来ねえぞw
751名無しでGO!:2013/11/10(日) 10:51:12.62 ID:dJoSCrNK0
「アスペ」の意味も知らずに使っている人がいると聞いて
752名無しでGO!:2013/11/10(日) 11:01:13.77 ID:9sRTL5zX0
>>751
正直、>>750がアスペっぽいよな(´・ω・)
753名無しでGO!:2013/11/10(日) 11:08:29.47 ID:ln/j9P4e0
あのー自作自演はやらないほうが・・・

>>751
KWSk説明してよお兄さん♥
754名無しでGO!:2013/11/10(日) 11:52:38.59 ID:j9eRwmKQ0
>>745
>地元のヲタが一番知っている
>分かる人が見れば失笑もの

こういう奴が多くなりすぎなんだな。
(別に>>745がそうだと言っている訳じゃないから誤解しないでね)

ネットで突っ込みを入れるだけで
そのくせ自分では世に問えるレベルの物を創造出来ない
掲示板の書き込みやブログで満足する人が多くなるから、ライターを志す人が減っていく

ネットで簡単に意見を書き込めるというのはコストと手間を書けずに良質の知見を広める効用がある反面
キチガイもプロも同じように発信する手段を持っているから必然的に平均の質が下がっていく

一人一票の民主主義が衆愚に流されるのと同じ
ネットは言論の衆愚化を促進するということ
ブログの「炎上」はその一例
755名無しでGO!:2013/11/10(日) 15:38:56.53 ID:jhfa8ZFA0
>>754
ヲタに突っ込まれるぐらいで腰砕けになるような糞内容が今まで通用してたのがおかしいってだけのこと。
756名無しのゴンベイ:2013/11/10(日) 22:27:24.88 ID:1u26Rlb50
>739、740
鉄ピクに歴史的な記事をよく書いてるK大鉄研OBと称する某氏は、歴史や社会現象
に詳しく、一方でマニア的な知識もかなり豊富にお持ちのようだ、ああいう
総論的な記事が書ける人がほとんどいないようだ、以前は中川浩一、青木栄一、
原田勝正といった総論的は記事が書ける人が居たものだが。
757名無しでGO!:2013/11/10(日) 22:50:13.57 ID:j9eRwmKQ0
>>755
それで溜飲を下げるだけのヲタが多すぎるし
ネットの掲示板などで手軽に出来すぎるというのも問題

完璧なものは誰にも書けないし
最初はどんなライターも切り込みや考察が甘く突っ込みどころが多いものしか書けない
署名原稿の間違いは編集部への投書や反論の原稿を書けばよいのであって

それを糧にライターは一人前になっていくし反論や投書をきっかけに議論や研究が深まるというもの
署名原稿を書くというのは簡単に出来るものではない
だから今書き手が居ない

ヲタは自分が知っている部分だけ突っ込んで得意げになるだけ
貶すだけなら簡単に出来る
758名無しでGO!:2013/11/11(月) 03:57:22.74 ID:ZOmaJ+7oO
ネットのサイトや掲示板だと、文字数などに制約がないよね。
ある程度定められた文字数で、それなりに読み応えのある記事を
書くって、結構大変なんたよな。
759名無しでGO!:2013/11/11(月) 06:21:44.62 ID:T2D09NXQ0
ネットと違って知ってることや好きなことだけを書いていいわけじゃないからな
760名無しでGO!:2013/11/11(月) 07:13:10.02 ID:WqsIrhGK0
>>757
そこで負ける程度なら所詮はその程度だよ。早く諦めて別の人生探したほうが当人のためにもなるしいいんじゃね?
761名無しでGO!:2013/11/11(月) 09:09:26.00 ID:PYS5G8Np0
でネットで記事書いている人って岸田だのどこぞの大学教授だの
いい加減な内容ばかり
>>760みたいな中途半端な人間か勝ち誇っているのがネット
762名無しでGO!:2013/11/11(月) 10:00:20.66 ID:zWzdqSCn0
かと言って、実際に訪れて列車に乗ってさ
なんたら駅で何人降りた、何人乗ってきた、どーたら駅では乗降ナシとか
そういう文がいるか、と言えば否なわけで

Fの30年前との比較記事は、結局何がしたいのかよくわからん
まいあくとの劣化拡大版か?
763名無しでGO!:2013/11/11(月) 11:11:16.11 ID:sGTPIGSmO
>>761
ヲタに突っ込まれるほどのでたらめな内容のものが資料とか文献として残ってしまうのは
後世に有害な禍根を残すことになるんだが。
過去のことを検証するなんて困難きわまりないんだぜ。
764名無しでGO!:2013/11/11(月) 13:54:02.81 ID:BwD2K5vB0
完璧なもの以外出すなということか大変だな
その「ヲタ」とかいう奴もいつも完璧ならいいがデタラメも多いのはどうするんだ?
765名無しでGO!:2013/11/11(月) 18:19:18.26 ID:y+NnnzsI0
>>754
>>757
その意見は一理あるとは思うが、そもそも本質的に読者と言うのは
業界やライターを育てるようと思って雑誌を買っているわけじゃないんだよ

自分がよく知っている地元路線について明らかに出鱈目なことが書いてあったり
それこそネットで色々検索調べれば書いてあるようなことしか書いていない雑誌を
買いたいと思うか?
もちろんネットの個人サイトやブログ、掲示板は読みやすい文章とは限らないし
間違っていない保障もない。
それでも見る側は無料だから割り切ってる部分もあるし、中堅以上のヲタなら
色々なサイトを見て何が正しくて間違っているかも推測できる
(ググるにも能力がいるのと似た話だが)

ついでに長く個人でやってるサイトやブログは読み手からすればペンネームの署名原稿と一緒。
○○さんはXX線の話題には強いとか、逆に△△は苦手とか分かる
その書き手が日本全国の鉄道に平均以上に通じてる必要も無い
単に自分が知りたい話題について強ければそれでOK。それ以外は他をみればいい

といったように、ネットのお陰で相対的に雑誌を買う必要が減ってるよな
766名無しでGO!:2013/11/11(月) 18:24:32.91 ID:y+NnnzsI0
と長々書いたんだが、もしかしたら以前は(今も根強い読者でいるのかもだが)
読者である趣味者が単に雑誌を買って読んで終わりではなく
積極的な投書などを通じてライターや雑誌、ひいては鉄道趣味界自体を
お互いに育てていく。というもちつもたれつ的な意識があったのかもしれんね

雑誌の購入や投書という手間と金をかけて相手を育てていくという
意識を持っている人が減っているのかもな
767名無しでGO!:2013/11/11(月) 22:14:18.60 ID:HYbKLZH10
>>764
当たり前だろ。「ネットより信頼のできる書籍((笑))」なんだから。ネットより怪しい信頼性だったらどこに存在価値があるんだ?
そんな当然のことすら今までやってなかったのか・・・そりゃネットに負けて消え失せるわけだし、
そんな低レベルのものが淘汰されるのもまた当然のことだ。。
768名無しでGO!:2013/11/11(月) 22:16:53.99 ID:+K3PuDs30
淘汰されない川島氏は低レベルではないということですねw
まあアンチは多いけど読み物としては面白いからな
769名無しでGO!:2013/11/11(月) 22:59:40.22 ID:EgoXjFN50
低レベルのライターが消えるのはネットの評価で決まるわけではないし
ライターというのはネットの評判なんてそもそも眼中に無い
つーかネットでしか暴れられない連中を冷ややかに見ている

いい加減な現状ルポしか出来なくて、改善が見られなければ消えていくのはネットの有無とは無関係だよ
編集部にも批評は届くからね

しかし、かつて雑誌が担っていた速報性や短信レベルのローカルな話題などはネットに食われているか
ネットの普及が雑誌の売り上げに与える影響はその分野ではあると思う

>>768
川島や徳田が消えないのは
読み物として面白いものを書くにも才能が必要だから

昔の野村を含めて悪評の高い人物ほど読み物としては面白いんだなw
770名無しでGO!:2013/11/11(月) 23:13:23.55 ID:fObXcG8j0
>>766
やっぱり趣味界自体が狭かったし情報も乏しいからこそという面はあったんじゃないか
771名無しでGO!:2013/11/12(火) 01:53:25.01 ID:k9UxvqHz0
>>769
徳田は別段面白い文章書けるわけじゃないけどな。
写真資料が豊富なのと、須田さんとかにコネがあるからだろ。
772名無しでGO!:2013/11/12(火) 07:25:15.36 ID:z9haztpT0
しかし寝台特急の廃止が一斉にすっぱ抜かれるとはなあ。
先々月ぐらいに鉄道雑誌が軒並み寝台特急の特集組んだのは関係者にオフレコで聞いてて
鉄オタにわかるようにフラグ立てたってことか。
773名無しでGO!:2013/11/12(火) 07:29:09.71 ID:z9haztpT0
>>767
ネット礼賛主義くさいなあ。
そんなにネットの威力がすごいのならコスミック出版の鉄道シリーズを潰してくださいよw
経済出版社の出す眉唾鉄道特集増刊号を蹴散らしてくださいよw
774名無しでGO!:2013/11/12(火) 09:38:43.35 ID:mowF+wsTi
鉄オタの聖地と言われている書泉グランデってどうなん?東京観光行くから寄ってみたいのだか。他にもバックナンバー充実してる良店あれび教えてくれ!
775名無しでGO!:2013/11/12(火) 12:33:32.67 ID:oCGlJAY60
>>774
書泉は鉄道誌の在庫の豊富さより、立ち読みしているキモヲタの人間観察の方が面白い。
オレの場合、買うもの決めてから店に行くので、目当てのものを買ったらさっさと帰る。
776名無しでGO!:2013/11/12(火) 12:39:10.55 ID:dVU3C9CXO
>>773
世に書物残したいならネットの力借りたりしてより正しい内容に近づけていく努力ぐらいすればいいじゃん。
そりゃそんな自分の中に閉じこもったライター(笑)じゃ突っ込み所満載のクソ記事しか書けないだろうさw
777名無しでGO!:2013/11/12(火) 13:40:00.95 ID:JhmRSogO0
>>771
鉄道会社の社長と懇意であっても出版社の売り上げに結びつく文章力が無ければ連綿と単行本は出せないし依頼も来ない 。
人間性と才能は別
778名無しでGO!:2013/11/12(火) 13:55:05.09 ID:JhmRSogO0
>>776
ネットの書き込みなんて査読が無いから誰でも発表できる。
wik見たらそのレベルとゴミっぷりが分かるじゃんw

雑誌の質もライターの質も落ちているのは否定しないけど
ネットの書き手はその程度未満ということ

インターネットが出来て長いのに、ネット弁慶出身のライターって居ないじゃん
署名原稿を書くことで専門家や読者の批評の洗礼を受けて修練を積んで残っていく

雑誌の雑魚の書き手は依頼が無くなれば消えてなくなるけど
ブログや個人サイトなんてカスでもクソ記事を書いても淘汰されないw
所詮は自己満足で完結する世界
779名無しでGO!:2013/11/12(火) 14:09:36.80 ID:ZEs0N6UR0
>>773
もうその雑誌でないよ、大宮レイプ軍団の雑誌に抗議の電話が殺到した、
半営業日妨害とも取れる、
妥当な撮影地か撮影地を全部チェックしてたら、いくら金があっても足りん。
780名無しでGO!:2013/11/12(火) 16:06:02.41 ID:IBN4xdzy0
>>772
そうだと思ったから憧れだったカシオペア展望スイート取ってきたわ
まさか乗る前に廃止報道出るとは
781名無しでGO!:2013/11/12(火) 21:55:55.78 ID:uUrgofp/0
>>778
金取って買わせる書籍とやらがそんな無料のネットのゴミ程度かそれ以下の内容しかないから淘汰されてるんだろ。
過去の雑誌でも読み直してごらん。結局写真以外は絶望的なゴミクズだから。
782名無しでGO!:2013/11/12(火) 23:56:51.73 ID:ypNhdVKw0
まあここで吠えたところで後から後からゴミムックは出てくるわけで
全然淘汰されないな
783名無しでGO!:2013/11/13(水) 00:30:20.03 ID:zSaLI2+60
>>773
>経済出版社の出す眉唾鉄道特集増刊号

東洋経済の売上を支えるw鉄道特集も内容は話半分だよな
号を重ねるごとにどんどん劣化している

メーカーや事業者に公式取材をして書いている記事は読めるが
後半の取材なしでライターが客観的だという主観で書いている部分なんて
単なるライターの個人意見を綺麗な文章で書いてるだけで内容は目茶苦茶。
ネット弁慶が自論を展開しているのと変わらないレベル

同じ路線の営業係数が号によって大きく変わるインチキ営業係数。いい加減に止めればいいのにね。




>>782
ムックの大半は結局初級者向けに終始しているよな。
初級者向けなら知識の浅いライターでも書けるだろ
784名無しでGO!:2013/11/13(水) 01:14:10.07 ID:etRmaYmz0
>>783
>いい加減に止めればいいのにね。
買わなければいいのにね(´・ω・`)←買ってない人
785名無しでGO!:2013/11/13(水) 01:17:25.28 ID:zSaLI2+60
もう次号は買わないよ
懲りた
786名無しでGO!:2013/11/13(水) 01:54:50.44 ID:merqGW980
>>783
経済誌の鉄道特集・増刊は旧RJ社時代の「年鑑」のマーケットを
奪ったともいえるが、旧RJ社が出来る限界も露呈したわな。
その他の鉄道本やMOOKは数限りなく出るけど、立ち読みしても
買いたいものはないね。
「鉄ヲタなら、何でも買ってくれる」と出版社側が考え過ぎ。
787名無しでGO!:2013/11/13(水) 08:50:39.24 ID:n2yePBh40
鉄ヲタ誌に較べると、総論部はかなり読めるぞ。構造解説などヲタ誌にはない解説をしていたりで、読める記事も多い。
鉄ヲタ誌が「優れてる」?のは車両の移動とか、一般にはどうでも良い内容ばかりで、
技術的にも無茶苦茶が少なくないから、経済誌で良く取材された記事だと、ヲタ誌側は全く歯が立たない。
衰退するはずだよ。
788名無しでGO!:2013/11/13(水) 10:40:39.93 ID:dBQ4MuGJ0
>>787
だから、そこに「根拠」が示されてなく
ライターの主観で論を進めてるから「どーよ」と言う話をしているのだが
789名無しでGO!:2013/11/13(水) 12:06:12.60 ID:ZH3nlEefO
毎月22日頃に本屋行くと、必ず鉄道雑誌コーナーに鉄道マニアっぽい人が群がっているよね
790名無しでGO!:2013/11/13(水) 15:02:54.19 ID:BVRPdeh+O
RMに広告出してた、おぎくぼさくらや(提携店)って…どうなった?
もはや浦島状態。
791名無しでGO!:2013/11/13(水) 15:17:42.18 ID:PRi+WWAq0
>>781
>ネットのゴミ程度かそれ以下の内容しかないから淘汰されてる

ここで素人以下の取材とボロカスのRJですら持ち主が変わっただけで廃刊されてませんけど?
792名無しでGO!:2013/11/13(水) 20:33:34.29 ID:0wMyU6Pm0
>>786
東洋経済の鉄道増刊号で、RJの年鑑日本の鉄道の後ろの黄色いページ
みたいなデータ類が載っていればねぇ。
それなら、記事内容が少々アレでもデータ欲しさに買うんだが。
朝日新聞社が出していた「世界の鉄道」の頃から、後ろにデータの
ページがあったけど、今それが途絶えているし。
793名無しでGO!:2013/11/13(水) 20:40:15.89 ID:8OknJ2qw0
>>777
文章力よりも過去の珍しい写真を大量に保有している事が大きいんじゃないかな?
正直文章はビール電車のトイレ休憩をシッコ猶予とか、徳田駅という凄い名の駅があるとか、
駄知線の廃線跡の地図がデタラメとか、あまりお勧めは出来ない。
794名無しでGO!:2013/11/13(水) 21:52:33.32 ID:/4FrVqvy0
>>779
抗議殺到?
具体的にどういう問題があったの?
795名無しでGO!:2013/11/14(木) 11:13:33.31 ID:+mPhRUqh0
そんなものは無い
残念でしたねアンチ君
796名無しでGO!:2013/11/14(木) 11:40:16.10 ID:uNtsMEbx0
>>793
この人の持っている写真って
マニアしか受けないネタ列車のヘッドマーク集じゃんw

>正直文章はビール電車のトイレ休憩をシッコ猶予

この人の著作は「一般向け読み物」だからその程度でよいんだよ
まともな研究記事を求めるほうがおかしい
娯楽本としては楽しめるから本を出し続けられるわけだし
そんな本ででも鉄道や名鉄に興味を持ってくれる人が増えるのなら良いと思うし出版の趣旨では?

ピクの研究記事がこのレベルなら激おこだけど
あっ名鉄5000系の話ピクで書いていたなw
あれは5000系を掻い摘んで知るには良い内容だとは思う
797名無しでGO!:2013/11/14(木) 17:08:03.98 ID:CpsS4B3ZO
知多910の長文もあったな
798名無しでGO!:2013/11/15(金) 15:13:35.99 ID:PM2SXk/OO
大洋の元選手のSL撮影の連載はいつ本になるんだろ。
早く見たい。
799名無しでGO!:2013/11/15(金) 16:57:51.76 ID:tl+IRbBB0
>>794
天の川の深谷バルブに後から割り込んで偉そうにしてた、ニートムラがメインの雑誌じゃ、
何やらかしてるか分からんぞw

>>795
レイプ軍団関係者乙!
800名無しでGO!:2013/11/15(金) 18:41:15.25 ID:wauPubOl0
10月発売号のサイトの更新順はDJ(10/11)→RF・RJ(10/15)→RP(10/19)→RM(10/21)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では10/18?に反映)

>>600
接客が得意な人ならな。
>>605
きちんと務まるならな。
そう考えると選ばないわけにもいかず・・・
>>611
731・733・735系は近郊型というより通勤型だから、ということはないか・・・
車両特集だから優等列車の変遷は別の機会にした方がということか・・・
>>615
RFの連載か?
「新幹線99駅」はなかなか面白いがな。
>>705
ダイヤとかサービスとか交通政策を中心に扱うのはRJくらいだからな。
>>786>>792
「旅と鉄道」も復活したことだし、年鑑「日本の鉄道」もどこかで復活してほしいと思ったが、
まさか経済誌の増刊号が(黄色いページを除き)役割を果たすとは・・・
801名無しでGO!:2013/11/15(金) 19:43:36.33 ID:BetA2BEkO
DJ定期購読来ないよ@大阪
802名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:27:59.97 ID:XxbFPauJ0
ウヤ情なんてもはやネタ鉄にとっては1%も有益な情報は載ってないし毎月870円もだして買う価値あるのかね。
近所の書店じゃ消防らしきガキですら運転報がメールで回ってくるからか事後報告自慢大会だけ確認して他は読まずさっさと帰るぞ。
803名無しでGO!:2013/11/16(土) 00:13:06.10 ID:O2mreXkj0
嘘言って何偉そうに言ってるんだろうこいつ
小学生が書店でDJなんて見るわけ無いだろw
自分の意見を正しく見せるために嘘付くって最低やね
804名無しでGO!:2013/11/16(土) 02:10:07.56 ID:Lt9HI2Lg0
>>802
購入するメリットは
・多客臨の情報
・団臨の情報がRFのより詳しい
だろう。
805名無しでGO!:2013/11/16(土) 02:28:40.31 ID:ou+r34f40
いまの鉄誌は幼稚園児〜小学校生徒の絵本的要素が強いよ。
池沼だけでなく、そんな子どもも手垢や唾液べっとりで
さわりまくる風景見るよ。RFかDJはその対象になる。

やんなったから、来年からコンビニ受取サーヴィス使うよ。
806名無しでGO!:2013/11/16(土) 06:53:28.01 ID:Ru1+ltvV0
どんな本屋に行ってるんだよw

俺の行ける範囲の本屋にはほとんど子供いないな。
モール内の本屋にはチョロチョロいるけど鉄道雑誌見ている子供なんて1年に1回ぐらいしか見ない。
807名無しでGO!:2013/11/16(土) 08:25:48.13 ID:iJIteUFn0
最近の子供は鉄道に興味をしめさない、
プラレールとか夢中になってるのは寧ろいい大人や子供の親の方、
子供はダシに使われてる。

運転シュミレーターなんかも、我先にと子供よか大人の方が夢中になって並んでる・・・・・
808名無しでGO!:2013/11/16(土) 08:55:52.48 ID:gtLJM5BT0
だから家族連れ用のイベントが最近増えてるんかな
809名無しでGO!:2013/11/16(土) 09:00:14.34 ID:KdIYPeGz0
寄ってたかってカレンダーを付録につけるのはやめてけれ
810名無しでGO!:2013/11/16(土) 10:06:08.93 ID:iJIteUFn0
>>808
ちなみに今日ある中野車両センターでのイベントも、
子供の名前で出したら当選したので今から家族で出掛けてくる。
811名無しでGO!:2013/11/16(土) 23:58:54.74 ID:aE2SJ21R0
ジャーナルの特集が北海道の鉄道だぞ

>JR北海道の現状を憂う 永瀬和彦
>JR北海道が経験したこと 厳しい自然環境と経営環境 吉見宏
>JR北海道の問題と「国鉄改革」 佐藤信之
この辺の記事がどこまで踏み込んでいるのか見ものだな
http://www.rjnet.jp/journal_top.html

バックナンバーのページ見たらほとんど在庫ないんだな
昔はかなりあったはずだが経営難で在庫持たなくなったのかな?
http://www.rjnet.jp/journal/backnum.html
812名無しでGO!:2013/11/17(日) 10:18:49.70 ID:ZluIOdOO0
>>811
RJで特集と関係ない表紙って珍しい。
まあ、巻頭の記事の関係だが・・・
バックナンバーを1年しか取り扱わないのは確か3年くらい前からだろう。
「中古は一寸・・・」という人には残念。
813名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:19:40.12 ID:y5BD7b4y0
>>812
でもブックオフで105円で状態のいいやつ売ってるぜ
814名無しでGO!:2013/11/18(月) 02:33:39.69 ID:Ob33DTf+0
昔rjを読んでいて、つまらないから購読を止めたけど、約15年分位200冊弱を古本屋持ってったら5000円だったぜ(笑)

ちなみに「こち亀」、第1巻〜50巻で5000円だった。流石です。
815 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/18(月) 13:48:19.28 ID:tmMGYwYo0
ピクトリアル早売りって今日入荷ですかね?
816名無しでGO!:2013/11/18(月) 14:30:20.34 ID:YY53IkN/0
鉄道雑誌を、届かないようにするやつって最低だな。
鉄道嫌いなのが、よくわかる。
817名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:52:56.98 ID:0PsaPSBJ0
>>812
RFで特集と100%全く無関係の車両が表紙を飾るのは日常茶飯事。
818名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:57:48.85 ID:snoXdA8g0
うちの地元の図書館の鉄道ファン
切り抜きがやたら多い。
棚に「これ以上切り抜きがあるようですと、購入を取りやめます」って書かれてる。
マジやめてくれ!
819名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:58:30.24 ID:uyBhEP3O0
やめれば
820名無しでGO!:2013/11/18(月) 15:59:07.88 ID:O6KUwACw0
>>818
買えよ。
821名無しでGO!:2013/11/18(月) 17:51:22.61 ID:KDSjqswB0
てか
図書館で堂々と切抜きが出来るという民度がありえん
何県何市?
822名無しでGO!:2013/11/18(月) 17:59:48.38 ID:MbdiWwUV0
借りてって自宅で切り取るんだろ。
図書館で堂々とやってたら、そこは日本じゃない。
823名無しでGO!:2013/11/18(月) 19:42:48.99 ID:v9qk0ev+O
西武特集がそろそろかな?
824名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:09:26.53 ID:gyYixttuO
>>821

K県Y市です。
825名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:14:44.29 ID:HoA8KwjIO
そりゃ横浜の民度じゃしょうがないw
826名無しでGO!:2013/11/18(月) 20:48:49.26 ID:KDSjqswB0
まてまて
横須賀かもしれんし大和かもしれん
熊本県八代市という可能性もあるw
827名無しでGO!:2013/11/18(月) 21:08:08.91 ID:+yTwfEV10
通院のため阪急もとい半休したので昼に八重洲の東春堂に行ったが、
ファソと地獄表しか出てなかった。
ツイッター見たら夕方にはジャーナリも入荷してたみたいだが (´・ω・`)
828名無しでGO!:2013/11/19(火) 19:41:44.95 ID:blm1u1rY0
>>827
東春堂ってスイカ使える?
829名無しでGO!:2013/11/19(火) 22:38:20.07 ID:9GnJuZKh0
今日夕方仕事帰りに東春堂に寄ってピクの通常号と西武増刊買った。
小腹空いたので近くのきしめん&味噌煮込の店入ろうとしたら、
通りかかった学生グループが「ここ何のお店?、きしめん?」
「クソ煮込!」とか馬鹿な会話してて気分害した。
830名無しでGO!:2013/11/20(水) 09:52:58.93 ID:4ZLIKCRg0
>>811
今の版元になった時に
それまでの在庫破棄したからな
831名無しでGO!:2013/11/20(水) 12:32:55.75 ID:+bsE7ub90
名古屋地区で鉄道雑誌のバックナンバーの取り扱いをしてた白樺書房が11月15日付けで閉店。
832名無しでGO!:2013/11/20(水) 17:35:21.70 ID:i7NViw7C0
お立ち台通信っていつまで継続するの?
また募集してるね。
833名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:39:42.20 ID:rVtnvCrJ0
>>813
中古でも気にならないならな。
>>817
RFは新車が表紙だからな。
他とは異なり、特集と関係のある表紙が少ない(近年では昨年8・12月号、今年3・11月号くらい)。
>>831
新品のバックナンバーが欲しい人にとっては良かったのに残念。
834名無しでGO!:2013/11/20(水) 18:41:41.71 ID:iitZ+N6I0
>>831
地下鉄藤が丘駅近くの?
残念。名古屋の会社で外勤していた頃は勤務中に寄り道してちょくちょく利用させていただいたのに
835名無しでGO!:2013/11/20(水) 19:15:28.47 ID:LYgmk4tz0
RPに載ってる女子アナって誰?
836名無しでGO!:2013/11/20(水) 22:23:18.27 ID:5NHUw6NUi
書泉でも神保町の方は独特な雰囲気だね
座る、舐めるように見る、独り言、もはや立ち読みじゃない
慣れないうちはあの空気の中は5分が限界目安
買うだけなら、買う人に優しい東春が一番かな
837名無しでGO!:2013/11/21(木) 01:40:55.86 ID:TqxwRqTo0
>>836
手袋検閲が抜けてますよ!w
雑誌早売り日のエレベータ降り立った瞬間のモワッと感は鉄ヲタの全てを表してますよね。
838名無しでGO!:2013/11/21(木) 11:40:03.60 ID:HX/hQvLS0
 俺が予備校の講師をしてた90年代後半、専修大学の入試問題に、
鉄道開業当時の工法ついての穴埋め問題が出たな、
建築学科の受験でも無いのに、明治の鉄道の工法とか様式なんて悪問だな。
うちの生徒全員出来なかった。
専修大学の教授に鉄ヲタでもいるのかね?
839名無しでGO!:2013/11/21(木) 17:18:52.92 ID:YIF9R1Gx0
RF今月も新車が表紙だが珍しく特集とも関係のある表紙w
840名無しでGO!:2013/11/21(木) 18:42:46.96 ID:G6KZfk4z0
11月発売号のサイトの更新順はDJ(11/14)→RF(11/15)→RJ(11/17)→RP(11/19)→RM(11/21?)の順。
(但し、RMはttp://www.neko.co.jp/では11/19に反映

>>839
そういえばそうだったな。
一方、DJが今月発売号はRF方式。
841名無しでGO!:2013/11/21(木) 21:28:06.96 ID:KiHlFBG20
ヤフオクを見ると、古い鉄道雑誌の出品もかなり多くなって来たなあ。
842名無しでGO!:2013/11/22(金) 01:39:56.57 ID:2U9jtsk+0
検品中はタヒねよ。
本に中華油塗るんじゃねえ。何日風呂入ってないんだ?お前の体を検品して廃棄しろよ(笑)
843名無しでGO!:2013/11/22(金) 01:59:00.59 ID:nsrKDGUB0
冬は書○(神保町やアキバ)のように有名な所では
早出しや発売直後の立ち読みヲタが雑誌や本に
鼻水たらす事もあるからねぇ…
844名無しでGO!:2013/11/22(金) 05:23:27.80 ID:VrStTEVL0
>>834
NNPK(ナイト・ぬぽこ)のことか?
845名無しでGO!:2013/11/22(金) 08:25:36.20 ID:i2lSyqOki
平積みの山をひたすらキチっと垂直に整理して眺めている整理君は無害そうだが、見ていて耐えられない
846名無しでGO!:2013/11/22(金) 16:34:18.17 ID:0cQYsuO7O
女性は何処で買ってるのだろう…時間差かな?
847名無しでGO!:2013/11/22(金) 18:22:12.48 ID:5n/raqAo0
女性は歌舞伎町2丁目で買ってるんだよ。


















男をなwwwwwwwwww
848名無しでGO!:2013/11/22(金) 18:29:52.34 ID:Cm+BrlP80
俺の写真ボツかよ…
849名無しでGO!:2013/11/22(金) 19:44:50.17 ID:5n/raqAo0
>>848
それは変臭婦が気分で選んでるんだから我慢汁!
850名無しでGO!:2013/11/22(金) 21:22:11.86 ID:sl4cTL4W0
RJを図書館で読んできた
現在のJR北海道のまとめとしてはなかなか読み応えあった
こういう記事をこれからも期待したいね


まあまだまだ買う気ににはならないけどねw
851名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:18:40.49 ID:gkrJzOUb0
抑もアマチュアの素材提供にブツブツ文句を言われてもね、困るわけですよ。
852名無しでGO!:2013/11/22(金) 22:31:40.07 ID:64Q7VAD20
今月の鉄道ピクトリアル増刊号は素晴らしい。
待った甲斐があったよ。遠方に住んでいるとなかなか101系の全容がわからないんだよね。
鉄道ファンも103系特集やっていた頃は後で読み返す価値があったのに今や発売日でさえ読む価値がないよな。
ネットには勝てないんだから資料性を高めないとわざわざ買わないよねー。
853名無しでGO!:2013/11/22(金) 23:49:57.34 ID:gkrJzOUb0
>>852
西武鉄道の101系って書けよ、紛らわしいなぁ。
854名無しでGO!:2013/11/23(土) 02:29:24.88 ID:NKq/8ALI0
今月のピク、NHK職員との対談が良かった。
ヲタ度が希薄なのが良い。アナは別井くんが鉄で有名だが。
855名無しでGO!:2013/11/23(土) 09:55:37.59 ID:tNceaRbI0
それに見合った報酬を貰えるわけじゃないのに、
どうして遠征までして鉄道写真撮りに行くの?
雑誌が作品の発表の場だと思って投稿してるんかね?
労働と考えたら朝の3時に起きて車出して一番に撮影地に行き写真を撮るって
そしてもらえる報酬が1000円程度の図書カードって・・・・
こんな割に合わないことやっても意味なくね?

個人の記録の為にやってるんなら、自分が死んだらゴミ同然で捨てられるんだぜ。
そんなん馬鹿みたいじゃん、あほらしい、やってられへんわ。
856名無しでGO!:2013/11/23(土) 10:01:46.07 ID:p9b+UcoP0
ラジオとかのハガキ職人と同じノリでは?
857名無しでGO!:2013/11/23(土) 11:30:44.69 ID:+VNWAYSN0
見開きに自分の写真がドカンと掲載されたら快感だぜ。
858名無しでGO!:2013/11/23(土) 12:32:14.28 ID:tNceaRbI0
それはその号だけだろw
永続的なものじゃない。
859名無しでGO!:2013/11/23(土) 12:35:05.79 ID:R7L/UfYv0
写真撮影自体が趣味だから出来る。
そういう人は、報酬なんかを求めていない。
その写真を誰かに見せたいって思っている人だったら、
掲載誌無料贈呈程度でも喜んで投稿する。

>>855はその趣味自体を理解できていないってことだ。
860名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:01:56.70 ID:KU07rpOG0
>>859
そんなの自分を安売りし過ぎだよ、もっと時間を大切にした方が良いと思われ、
生きてる時間は限られてるからなorz
861名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:02:59.36 ID:QAKOehOB0
このスレには以前から、撮り鉄しても労働や交通費に対して割が合わないとつぶやき続けている人がいるんだよね。
こういう人は毎月1,000円以上もする雑誌を買うという行為も、1,000円以上の利益を生まないから無駄だと思ってるのか
テレビ番組を見ても漫画を見ても割が合わないと言ってるのか
このカメラを買ったら何年で元が取れるかなんて考えて投資してるのか

同じことばかり書いているほうが無駄な時間で意味ないんじゃないの?
趣味が楽しめない人生はつまらんよ〜
862名無しでGO!:2013/11/23(土) 14:10:55.38 ID:KU07rpOG0
>>861
趣味が全くない人もいるからな、

うん俺も収納スペースと金が無限大にあったらいいとは思うけど、
そういう訳にもいかんだろ。
863名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:08:20.19 ID:pZdGrUKj0
>>855
脳の病気だから気にするな。
864名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:47:36.27 ID:JTb4hmem0
>850
 最初、あの話題は避けると思ってたから、まじめに記事にしていたことに意表を突かれた。
865名無しでGO!:2013/11/23(土) 15:54:06.43 ID:M3inq4UU0
というか写真で食っているプロでも薄謝贈呈であしらわれるのが業界だからな。
866名無しでGO!:2013/11/23(土) 18:39:03.02 ID:a4ZguFPf0
>>855
>個人の記録の為にやってるんなら、自分が死んだらゴミ同然で捨てられるんだぜ。

だから、雑誌に記録として残すんだろ。
自分の趣味の成果がタダで載るのなら、自費出版より安いぞw
867名無しでGO!:2013/11/23(土) 18:50:14.91 ID:t4TXMN0B0
>>865
労働に見合った報酬を貰うのが民主主義社会、
会社なら不当労働行為だよ、

それだけ出版社は儲けが出ていないって云う事じゃないのかね?
868名無しでGO!:2013/11/23(土) 19:31:28.78 ID:2B3uYMUc0
>>866
それって他の趣味にもいえるんだが。
何百万もするような盆栽とか将棋盤を、
価値を理解できない遺族が捨てたり
二束三文で撃ってしまったりする話は良くある。

お前はただ鉄道撮影を馬鹿にしたいだけでこうした事例を出したのだろうけど、
高い金出した趣味で一般的に出すとこ出せば物凄く評価されるようなものでも、よくある事なんだよね。
869名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:26:02.45 ID:NvkegqdP0
>>861
まぁそういう話をし始めたら、それこそ乗り鉄なんてなんの意味があるんだ?という話だよな
どこか目的地に用事があるわけではないのに、鉄道に乗ること自体が目的だったり
乗ることありきで目的地に用事を作ったり、お前は鉄道会社の奴隷か?と馬鹿らしすぎることになる

グルメ食べ歩きも同じ。食事は生命活動の維持の為だから、何処で何食っても結果は一緒
家の近くで適当に喰え。という話になるw

世の中の殆どの趣味がなりたたないんじゃね?

>>855はそういうモデルで成り立ってる鉄道雑誌に恨みでもあるのかw
870名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:35:00.56 ID:Shmy8DWP0
>>855は趣味が虚構だと思っているのかな。
871名無しでGO!:2013/11/23(土) 20:35:57.35 ID:rIi5LxGr0
>>865
この場合、「労働」というよりは「ボランティア」か「寄付」だろう。
別に雇用契約を結んでいるわけじゃないし、当人が満足しているなら別に自由では。

あと「不当労働行為」の定義を全く勘違いしてるのにワロタ。
くだらん御託を並べる前に、労働法の本を百遍音読してこい。
872名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:41:51.27 ID:t4TXMN0B0
新聞社のカメラマンじゃあるまいし、
専属カメラマンや嘱託カメラマンなんてほんのひと握りしかいないぜ。
自己満足でも本人がそれで困らなきゃいいんじゃね?

だが、駅のホームで脚立雛壇で撮影して、全員同じ写真撮ってそれが趣味と言えるのか疑問・・・
873名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:47:52.74 ID:NvkegqdP0
>>872
>駅のホームで脚立雛壇で撮影して、全員同じ写真撮ってそれが趣味と言えるのか

みんな同じなのがダメというなら、ラーメンマニアが有名店に行列を作ったり
有名歌手のドームライブの類はどうなるんだ?という話になる

脚立雛壇といっても100人来たとしても鉄ヲタの絶対数からすればごく一握りだからな。
「テレビで300系のぞみ引退で鉄道ファンが集まり別れを惜しみ」
という報道をみて鉄道が好きな人はみんな行ってるはずと思ってる非鉄を笑えないw
874名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:50:00.46 ID:t4TXMN0B0
>>871
スマンね労働基準法違反の事が言いたかった、
でもこれはあくまでも会社での話だから。
875名無しでGO!:2013/11/23(土) 21:56:31.68 ID:t4TXMN0B0
>>有名歌手のドームライブの類はどうなるんだ?
一体感とか共感を得られるんならそれはそれでいいんじゃないのかな

ただ、駅のホームで脚立使用は原則ダメだし皆さん殺伐としてるからねえ、
ホームにいる乗客に「じゃまだどけ」とか罵声浴びせたり俺はやりたくないね。
876名無しでGO!:2013/11/23(土) 22:14:05.63 ID:txh8keDsO
趣味なんて自己満の世界だし、自分が死んだらそれまで
手持ちの雑誌や時刻表は、資源回収行きだろう
877名無しでGO!:2013/11/23(土) 22:18:36.76 ID:byaPHMyH0
>>854
別井アナは静岡局時代に大井川鐵道で収録やってるのを見たが、腕章してなきゃ仕事に見えなかった。
今は福岡だったかな。

あと東京アナウンス室の塚原アナも鉄。
見ている限り、カメラマンとかディレクターあたりにはそれなりに鉄ちゃんがいそうな気がする。
878名無しでGO!:2013/11/23(土) 22:29:53.18 ID:oFzzBbG/0
俺の個人的見解だが

趣味と言うのはある一定の年季が入ったら
自己満足に終わらせず
社会や後進に還元することか
義務と言うか、その趣味を社会に正しく認知させる手段だと思うが

それをせず
エエ歳こいたオッサンが社会迷惑になることばかりするから
いつまでたっても

鉄ヲタ=キングオブおたく

と思われるわけで・・・
879名無しでGO!:2013/11/23(土) 23:14:38.30 ID:v3O4BTp30
発達障害で偏執狂でほぼ脅迫観念でネタを長時間移動、高経費で撮りまくってる重症撮り鉄中毒がたくさんいるから
鉄道雑誌は持ってるようなもんでこれを全部、編集部の取材班でやったら毎月大赤字で完全に倒産するなw
880名無しでGO!:2013/11/23(土) 23:15:11.28 ID:t4TXMN0B0
>>877-878
>>見ている限り、カメラマンとかディレクターあたりにはそれなりに鉄ちゃんがいそうな気がする。
>>エエ歳こいたオッサンが社会迷惑になることばかりするから

取材と称して建造物侵入罪を何度も繰り返してる人の事ですね。
鉄道雑誌で有名な某放送局のS氏w
881名無しでGO!:2013/11/24(日) 00:58:59.42 ID:cf/W9tOT0
>>874 >>865
「不当労働行為」というのは、労働組合や労働組合運動に対する使用者側の支配介入行為(御用組合化、組合破壊行為)を言うんで、
犯罪ではあるが刑事処罰規定がないもんで、日経連などは違法を承知で強行するよう指導していた。

国鉄を法に反して借金まみれにして金融資本を設けさせて作った累積債務27兆円を、無実の国鉄労使の責任だとする
デマ・キャンペーンを政府・マスコミ総掛かりで行って、日本の労働運動を徹底破壊・御用化した国家規模での不当労働行為が
国鉄分割民営化攻撃で、この組合破壊・御用化とセットで手配師を合法化する労働者派遣法が作られて、
解雇自由で労働条件引き下げが図られて、将来生活の目途の建たない非正規社員が過半数で、
作った製品を買える市場が国内にないというトンでもない状況を作ってしまった。

それでもなお、首切り自由特区だの、TPPで農業者の失業者化を図って賃金水準を下げて、
見掛けの儲けは増やすが、製品を買ってくれるヤツが居ない深刻な不況状態をさらに深刻化させている。
輸出すればいいと言うが、当然見返りの輸入は要求されて、輸出品を作った労働者にはあまりの低賃金で購買力がないから破綻する。

いまの守銭奴経団連と政府の方針では、国家的不当労働行為で組合弱体化・御用化を推進して低賃金・非正規だらけにしたが、
それは購買力を極限まで奪って市場を破壊して、不況を深刻化させるだけで、企業側から見ても自分で自分の首を絞めている。
882名無しでGO!:2013/11/24(日) 02:18:15.65 ID:aIxonk3S0
>>877
糸楊枝は?
883名無しでGO!:2013/11/24(日) 03:08:42.37 ID:ZxtrZV5b0
まぁ、NHKの場合は近年24H放送化で過去撮りためた
アーカイブ映像を地上波深夜の空き時間帯に放送するから
立派に「社会還元して」いると、言えなくもないな。
884名無しでGO!:2013/11/24(日) 11:04:02.06 ID:aKiZiX1f0
>>879
その人病気だよ・・・
気が触れているとしか思えないな。
885名無しでGO!:2013/11/24(日) 12:45:18.75 ID:7Yn9dsYS0
>>852
PとFでは元々方向性が違うんだから別に構わないと思うんだが。
資料性という意味ではネコみたいなライブラリーにしていつでも買えるようなかたちの方が便利とも言えるし
別に月刊誌でやる必要がないとも言える。

今月のFの特集はいい線いっていると思うよ。
今の車内供食についてのまとめになっている。
外国の鉄道の食堂車についても軽く載っているし良い資料にもなる。
886名無しでGO!:2013/11/24(日) 13:21:02.71 ID:t+PfZ1sS0
最近は資料がほしくてFとPのバックナンバー集めが趣味
昔は国鉄とかブルトレとか興味なかったけど、文章読んで写真見て
生きたこともない時代を想像するのが楽しい
887名無しでGO!:2013/11/24(日) 16:43:51.15 ID:TfgMyb4PO
>>885
実は費用の安いPを作っておいたが、やはりFが足りなくなって改造した…って、EF65の事を想像して仕舞ったw
888名無しでGO!:2013/11/24(日) 22:53:46.54 ID:eoRAanGj0
>>885
ピクのいいところは資料性もだがその内容のものが月刊誌だから安いっていうのがあるな
ムックや単行本で出したら1500-2500円はする内容
月刊誌でもとれいんみたいな高いのもあるけどピクは安い
889名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:16:38.86 ID:ABINo6ax0
岸某氏も沿革ばかりで規則に無頓着だけど2人ともJR・民鉄はVIP待遇で運賃・料金不要で利用できるから
知らなくてもいいんじやないの。
沿革ならデータベースを保有しといて読者から誤りを指摘されたらそこを修正・上書きすればいいだけで
他の執筆依頼もそれでページをかせげる。
廃線跡歩きに沿革の知識は必要ないはず。
890名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:26:17.23 ID:l2jXdyWZ0
>>884
そんな事言ったら撮り鉄(ネタ鉄)の半数以上が気がふれてる事になる。
鉄道雑誌に名前が載ってるのはほとんど同じ奴でローテーションしてるだけだがその下には
そいつらからネタのおこぼれをもらってる採用されない末端の撮り鉄が何百人と同じ写真を撮っているわけで。
少なくともそれに該当する金と暇が有り余ってる編集部お気に入りの即採用何十匹かは間違いなくキチガイではあるが。
ま、鉄道雑誌とネタが教祖様でそれにお布施or財務する信者みたいな関係といった感じか。
891名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:28:51.42 ID:xPDTmyJ00
実際鉄ヲタの大半は気がふれているとしか思えないよ。
友の会なんかの連中も含めてね。
892名無しでGO!:2013/11/24(日) 23:40:49.17 ID:H564ApyZ0
来週創刊か・・・
ttp://publications.asahi.com/shitetsueki/
ttp://publications.asahi.com/jrzeneki/の私鉄版
ところで「全駅・全車両基地」と「○○ライン」(全線・全駅・全配線)ってどちらが面白い?
前者だけにある:車両基地の詳細、各駅の開業当初の写真・ホーム数・利用客数
後者だけにある:配線図(山陽・山陰はダイヤも)

>>876
図書館なり交通関連の博物館なりで活用されれば良いのだがな。
資源回収行きって勿体ない、絶版になっているなら尚更。
>>888
安い順に
DJ>RP>RJ>RF>RM
確かに安い部類だな。
893名無しでGO!:2013/11/25(月) 10:58:49.04 ID:l+a306NnO
Jトレインの長距離鈍行特集はなかなか良かった
894名無しでGO!:2013/11/25(月) 23:15:22.52 ID:GIxjUyx70
まだ今月の荼毘鉄買ってない   (´・ω・`)
895名無しでGO!:2013/11/26(火) 04:31:09.83 ID:MYnR6K2v0
鉄道雑誌に写真を何度投稿しても載らない人って、わずかなブレに気づかない。
プリントもしないから、それに気づかないことが多い。(プリントするにも、Lサイズw)

だから、同じ人がいつも載っても、仕方がないよ。
どんな大きさで誌面に掲載されても、問題ないし。
896名無しでGO!:2013/11/26(火) 07:57:58.28 ID:EOxL2+wq0
>>895
自己紹介乙!

このスレの住人ってこだわりの強い人が多くてキモイよ。
897名無しでGO!:2013/11/26(火) 19:30:53.74 ID:33kb888S0
異常にこだわりが強いのってアスペの典型的症状だろうが。
鉄道趣味といえばアスペと相場が決まっておる。
898名無しでGO!:2013/11/26(火) 19:56:34.81 ID:mJ/OrPee0
>>897

つ鏡
899名無しでGO!:2013/11/26(火) 20:35:55.33 ID:YDQJUw/m0
RFに常連投稿者のH谷氏が顔出しで登場
京王社員というのは公言してたけど、雑誌に会社側の人として出てくるのは初めて?
900名無しでGO!:2013/11/26(火) 20:44:02.25 ID:d+50UC8I0
>>899
京王の渥美清さんかw
フーテンの寅さん、自分のブライダルトレインを自宅近くで減速させたのは有名な話
901名無しでGO!:2013/11/27(水) 00:07:40.76 ID:rbYoNcgE0
>>886
ファンもとやかく言われるけど、昔のモノは読みごたえあるやつもあるね。
個人的には80年6月、7月号の国鉄の事業用車特集、78年1月号20系客車特集なんか
好きなんだけど。

それにしても、鉄道ファンて何で「某氏」とか「H谷氏」とかよくわからん伏せ方
するんでしょうなあ。実際にこういう風に言ってる人もいるしね。
902名無しでGO!:2013/11/27(水) 03:56:35.31 ID:r9uG6h4k0
業界(プッ)の人間が混ざってるからじゃね
903名無しでGO!:2013/11/28(木) 05:05:44.97 ID:63kdO4Dv0
あれ?
今月のF、読んでて楽しいw
904名無しでGO!:2013/11/28(木) 21:27:08.52 ID:HDhzvpSM0
Fの写真コンテストグランプリ作品だけど、シャッタースピード1/400秒で
ホタルの軌跡といか光跡があんなに長い線として写るもんなの?
905名無しでGO!:2013/11/29(金) 01:52:33.36 ID:aRbrYB9x0
>>892
週刊百科の類も延々と続くとうんざり。
今回は一番出そうな路線が年末発行分
(4号まで)なので、秋までには終わるか。
906名無しでGO!:2013/11/29(金) 12:19:07.40 ID:D7rTofRa0
>>904
するどい!!
俺も同感w
907名無しでGO!:2013/11/29(金) 13:17:10.03 ID:a2ACSGR0O
今日の8863レ。
ウヤだったけど、変更情報とか出てた?
908名無しでGO!:2013/11/29(金) 13:33:22.30 ID:/QG/BxdE0
>>906
1/40の誤植だと思ってる


キハ120が25km/hなら、あの程度のブレで済みそうだし
909名無しでGO!:2013/12/01(日) 18:21:46.28 ID:wGx77wh60
一部雑誌は新年号になると付録としてカレンダーがつくけど
皆さん使っているのかな?
オレは毎年使うことなく終了! 結局捨てることに。 
付録といっても特別定価で高くなっているんだよなあ。
いらないんですけど。
910名無しでGO!:2013/12/01(日) 18:59:25.24 ID:P4mZ5X2w0
時刻表も付録とかイラネ
911名無しでGO!:2013/12/01(日) 19:57:57.46 ID:GF+J6Psn0
発売されたばかりの鉄ピク増刊、西武鉄道特集は面白い。
新宿線を地下鉄東西線に乗り入れたいと申し出て断られたとか
池袋線が乗り入れる地下鉄のルートが決まるまでの経緯を
他の私鉄の状況と絡めて語るとか
武蔵境〜田無〜東久留米に実在した軽便鉄道の話とか。
ただし値段が税込2200円というのが.....
912名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:05:46.90 ID:E8ynQxNh0
いいものにはそれなりの対価を出さないと、次が育ちませんぜ。
913名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:44:40.43 ID:P0QYFWAG0
RFの別冊付録のカレンダーは毎年自分の部屋で活用している。
ただ2つもいらないな。
毎年先に出た方を活用して後から出た方は本体に挟んだまま。
で、数年後輪ゴムが劣化して切れて本体から外れる。
914名無しでGO!:2013/12/01(日) 20:51:56.56 ID:h33XLSlBi
>>911
あの内容で2200円は安いと思うぞ。
915名無しでGO!:2013/12/01(日) 21:37:10.53 ID:NJK2nllp0
2000円ぐらいだと良いんだけどね・・・
DVD付のムック本でも1700〜1800円することを考えると一概に高いとも言いがたいんだけどね。
DVD付きムック本は前面展望ビデオが2000円しないで買えてついでに解説書が充実している。
ような別ジャンルな本ではあるんだけど
916名無しでGO!:2013/12/01(日) 21:45:08.69 ID:ABjzq8mC0
>>911
1969年には車上パターン演算式のATSを導入していて、ATS-Pの1986年導入より17年以上早いってのも驚きだねぇ。
全線Pは京葉線の東京開通あたりからだから、21年早い私鉄型Pってことだ。(同書p77)
917名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:04:44.46 ID:pG1LEOtz0
私鉄の車庫を立ち読みしました。次も楽しみです。
918名無しでGO!:2013/12/01(日) 22:15:32.99 ID:Zxl4562W0
>>911
ちょっと高くないか?とは思ったけど、あれだけのページ数だったら仕方ない。
普段の私鉄特集の倍ちかくあるんじゃないか?
ちょっとずつ読んでいるけど、読み終わるのにいつまでかかることやら。
919名無しでGO!:2013/12/01(日) 23:00:12.71 ID:O13SJ1l8O
>>916
その一方、発電制動付きの新性能車もその1969年からだから、
他の会社とはだいぶ違う戦略を持った会社だったな。
920名無しでGO!:2013/12/01(日) 23:36:16.87 ID:fVxbw4CO0
サイトで値段を見たとき高いと思ったけど、書店で手にした時、重い!って思った。
んで、パラパラってめくってみたら内容が濃い!買い決定!となった。この内容なら高くはないと
それより、すぐに店頭から消える増刊よりムックの形で売るべきだよ。すぐに消えてなんか勿体ない
921名無しでGO!:2013/12/02(月) 01:02:06.47 ID:s2HoqDWE0
>>911
考えかたを多少変えれば…

増刊月号の1000円増しと思えば、納得出来る鴨。
外部編集なら、その取り分も入れないと。
922名無しでGO!:2013/12/02(月) 09:52:46.11 ID:VJ0dKZkc0
朝日新聞出版「私鉄全駅」の「小田急電鉄@」を立読みしたが薄い内容は予想通りであった。
2400形と2600形の区別もつかぬらしい
923名無しでGO!:2013/12/02(月) 12:56:32.19 ID:Ufg/XfD50
>>919
国鉄の場合の「新性能国電」切換では、運行上は自動ブレーキ車から応答の早い電磁直通ブレーキ車への切換となって、
減速度の大幅向上、停車位置の正確化など稠密ダイヤ化、輸送力増強に大きく影響した画期的出来事だが、
私鉄各社は元々直通ブレーキ車主流だし、発電制動採用でブレーキシュー関係のメンテが減るメリットにあまり魅力を感じなかったとか・・・・。
損得としては切換を急がなくても良かったみたい。ATSシステムの設定を読み込むと、かなり解析力のある会社みたい。

関西系私鉄は切換が早く、新性能国電・こだま型の源になってるけど、
私鉄各社にとって発電制動は、回生制動導入や超軽量化、交流モーター化ほどの実効あるエポックじゃなさそう。
モハ90は1958年でしょう。11年差。国電のお古を使ってるとこもあったが周辺ローカル:東武野田線とか超ラッシュじゃないとこ。
924名無しでGO!:2013/12/02(月) 20:39:06.20 ID:0H9S/YHlO
ピクの私鉄増刊、今後も続くのかどうか。
925名無しでGO!:2013/12/02(月) 23:59:28.05 ID:Ufg/XfD50
>>924
西鉄なんて3回も出てるよ。
世代交代を見計らって繰り返すんじゃないの?
でも好い加減な記事は、正しく書き直して欲しいねぇ。
926名無しでGO!:2013/12/03(火) 00:00:54.91 ID:JtVCSROeI
今日発売のMONOマガジン鉄道大研究だってよ。
こりゃ買いだわな。京急特集してるらしいからな。
927名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:54:16.39 ID:6xl3K3Py0
ピクは中古が高い  タマが少ないのか
928名無しでGO!:2013/12/03(火) 12:55:16.68 ID:4lrT3GQ40
>>924
通常号で東上線特集をだしたからね。
東武と東上の微妙な距離感から生まれた例外的な特集だったのか、
私鉄の臨時増刊号をやめて通常号特集にするための実験的企画だったのか。
西武の臨時増刊号が出てきたから、ピク編集部の真意がよくわからない。
929 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 13:05:19.08 ID:X7t7c4Pj0
>>928
東上線は前者の意味合いが強い気がする。
930名無しでGO!:2013/12/03(火) 13:28:46.88 ID:OjillTOeO
>>927
確かに
古書店でもオクでも、大手私鉄の特集はいい値段付くな
鉄道雑誌など二束三文、タダ同然だと思っていたが、これだけは例外か
931名無しでGO!:2013/12/03(火) 14:32:02.78 ID:QeewWHYF0
今日ブックオフでピクの95年営団特集買ってきた
これ欲しかったのよね700円でやすかった
932名無しでGO!:2013/12/03(火) 18:19:01.14 ID:HLMeGNnLO
レイルマガジンのさよなら207系900番台の特集が載ってた2010年2月号がブックオフで800円だったんだが、これは高い?
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 01:02:31.42 ID:X/SFciu70
>>932
高い。
煽りマガジンの値段は普通500円もいかない。
934名無しでGO!:2013/12/04(水) 13:04:00.25 ID:u7qERSnU0
>>926
京急じゃなくて川重の記事だった、新1000ができるまでの工程が載ってた。
メインの鉄道特集もまあ面白かったけど、路面電車特集も面白かった。
935名無しでGO!:2013/12/07(土) 20:58:50.53 ID:UAX1w9Kq0
monoマガジンで鉄道が特集されていたんで
パラパラと立ち読みして面白そうだったので買ってみた
内容は広く浅くだけど良く言えばバラエティに富んでいて見てて楽しい
鉄道雑誌とはまた違った視点の本も悪くないな
936名無しでGO!:2013/12/07(土) 22:38:22.02 ID:hUhmlDLRO
ピク西武特集に名取氏が執筆してる
他社の雑誌に記事書くのは鉄道雑誌では珍しいような気がする
937名無しでGO!:2013/12/08(日) 12:16:01.86 ID:bXq1bBZL0
>>936
あの人もうそろそろ定年退職でしょ?
その呼び水じゃないのかな?
938名無しでGO!:2013/12/08(日) 21:10:22.10 ID:bXq1bBZL0
出版業界大丈夫か?本が売れなくて書店がどんどん廃業してるぞ。
サミット系のゴローが来年で全店閉店で廃業だそうだ、
雄峰堂書店も廃業だし、今後は出版社独自で販売すると言う自家販売に切り替わるんだろうな・・・
もう書店と言う経営が成り立たないんだろうな。

Amazonが今度、空中を空飛ぶラジコンで本を直接ユーザーに運ぶサービスを始めるそうだ。
時代も変わったもんだな、もう対面販売の時代は終わったな。
939名無しでGO!:2013/12/09(月) 20:24:04.83 ID:JhBb2chE0
ネットで用が足りるから雑誌はほぼ不要
940名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:02:20.49 ID:ezKpP1q3i
書物から得られる知識もあるのに。
941名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:25:41.71 ID:Y6+GJEyy0
ネット上の情報だけで足りる人は足りるんじゃないの?
おれには全然足りんけどな。
942名無しでGO!:2013/12/09(月) 21:31:37.18 ID:J+Fq0Vlq0
ネットに載せている情報も雑誌のまとめみたいなの多いな
943名無しでGO!:2013/12/10(火) 10:30:28.74 ID:A2TCsg4xO
例えば新聞は夕刊の読み物系が華なのよね
944名無しでGO!:2013/12/11(水) 16:53:36.13 ID:Q3zDOPNI0
デジカメがない時代の写真とか古い情報はネットじゃ満足に得られない
紙媒体は最新情報をネットより後に載せても勝負できないぞ、最近は国鉄時代特集のバック
ナンバーばかり買ってる
945名無しでGO!:2013/12/11(水) 17:20:42.22 ID:LD/ndHs+0
だから時事情報はネット
研究やアーカイブ的な記事は雑誌と書籍

という風に棲み分けができるはずなんだけど
肝心の書き手がブログや個人サイトで安住して書き手が減っているんだよ
946名無しでGO!:2013/12/11(水) 18:23:30.54 ID:njLq0PK20
だって出版してコケたら自腹でしょ。確か本って売れなかったら買い戻すんでしょ
947名無しでGO!:2013/12/11(水) 19:41:33.16 ID:u8u9uKu60
>>946
書店は委託販売だよ、おいらの爺様が出版社から本出した時は、
一定期間売れないと書店から取次会社へ返本され出版社へ戻って来る。
そして自宅が売れなかった本の山に・・・・・
自由価格販売本にも成らなかったから、
仕方がないので受診に来た患者さんに無料で進呈してたよ。
948名無しでGO!:2013/12/12(木) 23:17:42.31 ID:Zx/x6nsx0
あべのハルカス8階の鉄道グッズショップで
鉄道ファンなどのバックナンバーをたくさん売っているという
949名無しでGO!:2013/12/13(金) 08:50:55.66 ID:6IM/3L/T0
大阪じゃバックナンバー扱ってる店は梅田や難波、
日本橋にもあるんだが
950名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:26:12.67 ID:CNKnJZ8h0
いまじゃ、コミケで鉄道系の同人誌を出すやついるからな。
俺の知り合いが出しているけど、なにが面白いの?
951名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:50:28.99 ID:Qfv/Drch0
鉄道系のコミケなんてかなり前からあるじゃん
952名無しでGO!:2013/12/15(日) 00:58:30.54 ID:HmpiTgMW0
腐女子には見向きもされないがな。
953名無しでGO!:2013/12/15(日) 06:32:13.99 ID:dqs9eHFX0
ところがが最近は腐女子が描く鉄道同人誌が激増している。
まぁ大半は車両を擬人化してアッー!な内容らしいけど。
954名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:03:27.99 ID:K41PI6ZI0
擬人化車両が連ケツするのかw
955名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:10:21.12 ID:ObNsbvDH0
鉄道3大誌に優先順位を付けるならP/J/Fの順。
鉄道知識を深めるならP/Jは必須。
ちなみにP/Jは研究の参考文献として使用可能な記事が豊富に存在するがFは参考文献として一切使えない。
956名無しでGO!:2013/12/15(日) 09:45:10.22 ID:Rp85sTY/0
自分の場合はP/F/Jと言ってみるテスト

Pが1位なのは言うまでもない。
自分私鉄好きでJRは興味なしだから私鉄の新車情報など私鉄の取り扱いの多いFが次に来る。
JはJR好きにはたまらんだろうけど私鉄オンリー派には読む記事なかったり。
こんなかんじだわ
957名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:10:06.79 ID:FsVJLDte0
>>944
国鉄、国鉄、国鉄・・・っていつまで引きずっているんだよ
とウンザリしている俺が居る
958名無しでGO!:2013/12/15(日) 16:30:08.15 ID:wN9XXsLa0
今や鉄ヲタの9割は国鉄型国鉄色撮り鉄(ネタ鉄も含む)じゃないの。
959名無しでGO!:2013/12/15(日) 17:46:24.03 ID:DmoYzVfl0
知識と情報をごっちゃにしてないか?

三大鉄メジャー誌はいずれも現場レベルからヲタの妄想までを網羅してるけど
焦点はどれもちがってる
だから比較ではなく選択する必要がある

>>954
異線侵入はタブーだから、いろいろと滾るものがあるんじゃない?w
960名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:12:39.62 ID:04d4iF/l0
大人になればわかる昔の魅力。SLもブルトレも興味なかったけど、特急に4・5時間乗って食堂車もあったあの頃
200km以上は当たり前の長い旧客の普通列車。103や113がピカピカだったあの頃。
ブルトレどころか座席夜行も多かったあの頃。
今と全く違うけど確実に繋がってる時代に魅了される。
961名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:20:03.77 ID:NlKroH320
>Fは参考文献として一切使えない

一度創刊号から真面目に読めば
そんな寝言は出て来ないと思うぞw
自分の無知さを晒すような言い切りは恥をかくだけ
962名無しでGO!:2013/12/15(日) 18:44:38.19 ID:Rp85sTY/0
自分も「Fは参考文献として一切使えない」という1文が引っかかってたよ。

Fは3ページや5ページ程のちょっとしたレポート記事、特集記事にも
目の付け所がよかったり、古い写真を発掘してきたり、当時の関係者の
証言を持ってきたりで非常に濃い内容の読ませる記事がある。
発表の場がPかFかの違いだけでこれらは参考文献として十分通用する
963名無しでGO!:2013/12/15(日) 19:04:44.91 ID:A2hDYjlA0
Jは独自研究が多いな。読み物としては面白いけど。
964名無しでGO!:2013/12/15(日) 23:52:46.09 ID:e0prHqjA0
キハ47に100番臺といふ区分などない
  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しωJ|‖|
     人ペシッ!!
     __
     \ \
       ̄ ̄
965名無しでGO!:2013/12/16(月) 00:08:56.51 ID:eoFzbcWp0
>>961,962
>>955の言ってる「研究」が学術論文だとしたら、確かにファン誌を
「参考文献」「引用文献」としては使わないね。
ピクやジャーナルの記事だと、使えるのもあるし、実際に学術論文で
引用されてるの見るけど。
966名無しでGO!:2013/12/16(月) 01:43:43.66 ID:abxzysmt0
自演で自分を援護乙
967名無しでGO!:2013/12/16(月) 03:02:04.24 ID:ScwPLX+b0
で、今月は3誌とも売れ残った。
特大号のPでも売れ残ったね。
今後、3誌とも1000円超えたら…
968名無しでGO!:2013/12/16(月) 13:25:31.96 ID:9rE4NjL10
カレンダーいらんわ
あれやめろ
あれのせいで買う気が削がれる
969名無しでGO!:2013/12/16(月) 17:39:40.14 ID:v8r+jqQy0
>>950
面白さはここで聞くより直接本人に聞けばよいじゃない。
970名無しでGO!:2013/12/16(月) 18:27:29.42 ID:0bRu9FrF0
今時カレンダーに釣られる客は居ないんだけどな。
せめてdvdにしろや
971名無しでGO!:2013/12/17(火) 00:43:54.77 ID:nfJlpVVi0
>>970
DVDのほうが邪魔
暦なら買うが手帳はどーでもいい
いっそのこと毎月暦織り込むか?
972名無しでGO!:2013/12/17(火) 03:45:10.73 ID:nO7YpX4G0
>>968
有り物画像12〜13枚で定価吊り上げれるんだから
おいしいこと極まりない

DVDみたいにエンコーディングやら編集やら
手間かかることやってらんねえ
973名無しでGO!:2013/12/17(火) 10:19:11.41 ID:0+n8ej0i0
今月のファンはなかなか目の付け所がいいんじゃないか
地方私鉄は情報が乏しい
974名無しでGO!:2013/12/17(火) 17:07:13.43 ID:6gvs3hSi0
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )←>>964
   | |  | |
975名無しでGO!:2013/12/18(水) 23:35:06.71 ID:FEdLKt+S0
 ┌○┐
 │早|ハ,,ハ
 │売|゚ω゚ )  まだあ?
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
976名無しでGO!:2013/12/18(水) 23:36:43.70 ID:NnHK5Glqi
あした。
977名無しでGO!:2013/12/20(金) 01:04:40.35 ID:MrdLRSMX0
近所のツタヤ、RM/RF/RJ/RP…全部売れ残ったね。
978名無しでGO!:2013/12/21(土) 01:15:06.38 ID:XAQ4PwO+0
>>831
ネットでの販売も終了してしまった。
もう暫く続くと思いきや、昨日・・・

これからはネット上で新品のバックナンバーが欲しいなら
ttp://www.bookservice.jp/
を利用するか、もう中古品で諦めるしかないか・・・
979名無しでGO!:2013/12/21(土) 02:00:23.50 ID:NKupp4Uu0
>>978
本屋併設のツタヤなら、月刊誌バックナンバーの取り寄せも出来ますよ
980名無しでGO!:2013/12/21(土) 06:19:20.90 ID:i+QypnJK0
別にツタヤでなくても、本屋さんでできるよ
981名無しでGO!:2013/12/21(土) 06:59:10.01 ID:OpTa/Y6I0
自分は鉄道誌じゃないけど地元の一般書店で普通にバックナンバー取り寄せてるよ。
返本はできませんよと念押しされたり代金の一部を前金で支払わされたりするけどな

つーか鉄道誌なんかヤフオクの中古本でいい気がする。
自分は10年〜50年以上前の鉄道誌を買うことが多いから本棚は中古本ばかりだよ
982名無しでGO!:2013/12/21(土) 12:14:02.31 ID:7ZnosWWPO
俺はピク一択
11/29夜の4chに 触発された部分も有る
983名無しでGO!:2013/12/21(土) 14:26:29.57 ID:Dnt67wGsO
カレンダー付きの鉄道ファン2014/01月号はいつ発売?
984名無しでGO!:2013/12/21(土) 16:02:54.89 ID:6OkCSRKa0
>>965
大学の卒業論文「都市計画と高速鉄道」を執筆したときにはRとPは役に立った。
Fは車両や鉄道写真の趣味的雑誌だから論文の参考文献には使いにくい。
985名無しでGO!:2013/12/21(土) 16:29:55.52 ID:AZf5sX+K0
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
986名無しでGO!:2013/12/21(土) 17:11:00.91 ID:x8B83MMD0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1929
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年10月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年9月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年10月」の未発表数値を前年同月(平成24年10月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年10月 [2013年12月20日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html

平成24年3月〜平成13年4月 [2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
987名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:18:05.73 ID:HBUbIYOC0
雑誌のバックナンバーは本屋だな
通販は扱っているところもあるけど補充はしないので売り切れたらおしまい
出版社直売で買うこともできるけど送料が高かったりする
本屋のレジの後ろは注文された雑誌がならんでる

まあ最近は程度のいい古本も買いやすくなってるんで古本で済ませちゃうけど
988名無しでGO!:2013/12/21(土) 18:29:22.32 ID:XAQ4PwO+0
>>955-956>>982>>984
RPって評判良いな・・・
>>963
「独自研究」って某wikiを思い出した。
>>979-980
確かに実店舗では取り寄せできる。
問題はネット上では
ttp://www.bookservice.jp/
以外基本的に購入不可能になったこと。
絶版なら中古品で諦めるしかないが、絶版でもないのに最新号しか購入不可能というのも不便といえば不便。
それでも他にないか探してみたが、ネット上なら
ttp://www.shosen.co.jp/contact.html
ttp://info.shosen.co.jp/genre/entry_1906/
が最後の砦?
>>981
状態が良くてきちんと別冊付録があれば(別冊付録付きの場合)な。
「10年〜50年以上前」のは絶版が多いが、最近のは絶版になっていなければな・・・
>>983
1月号なら11/21に発売済み、2月号なら今日発売。
989名無しでGO!:2013/12/21(土) 20:12:11.11 ID:Dnt67wGsO
>>988
ありがとう
990名無しでGO!:2013/12/21(土) 21:31:19.34 ID:l54BeZ+SO
>>982
11/29の4chで何をやっていたのでしょうか?
991名無しでGO!:2013/12/21(土) 23:54:12.27 ID:1sLCvarR0
機芸出版社って自社サイトなくて通販ショップもまともに在庫もってるところ無いから
本屋任せなんだぜ
992名無しでGO!:2013/12/22(日) 00:42:43.77 ID:A8saAYTf0
近所のツタヤ、昔はRJが発売日には平積みで推定30冊は有ったが、最近は立てて(?)数冊になっちゃたよ。
RJオワタな・・・手を合わせて、なーむー(笑)
993名無しでGO!:2013/12/22(日) 01:05:36.83 ID:I/yX5yNI0
>>992
ツタヤも定期購読募集に頑張っているからねぇ。
どの雑誌も定期購読と前月売れた分しか入荷しなくなったよ。
994名無しでGO!:2013/12/22(日) 03:26:09.96 ID:N4iVh/kh0
>>922
本の入荷数って各書店ではなく書店を束ねている取次店が決めてるんだよ。

例えば取次店はRJ11月号をツタヤに30冊配本、隣の市のB書店に10冊配本したとする。
で、ツタヤで売れ残りが10冊発生。B書店では完売。
こうなると取次店は12月号をツタヤに20冊、B書店には20冊配本する。

つまり本がツタヤからB書店に移動しただけで、出版社的には出版数は変わらい。
逆に売れ残りが減り効率よく売れるようなったと、大抵こういったケースだったりするんだよ
995名無しでGO!:2013/12/22(日) 04:49:55.30 ID:N4iVh/kh0
レスアンカー間違えた。>>994>>992宛ね。

本の流通というのは特殊でね、本屋、たとえばツタヤがRJを30冊置きたいといっても
取次店がその冊数だけ配本してくれないケースがざらにある。
逆に今月RJは20冊で良いと思ったのに取次店が倍の40冊配本してくるケースもある。

これでは書店にメリットがないと思われるかもしれないけど「売れ残りは自由に返本できる」という
ものすごく大きなメリットが有りますから、こういった制度がずっと続いているわけです
996名無しでGO!:2013/12/22(日) 05:41:31.22 ID:N4iVh/kh0
ようするに「近所のツタヤにRJが数冊しか置かれなくなった」「だからRJは終わり」
という説は成り立たないんだよ。

ただそれだけを説明するのに3レスも投下してしまったわ、、
997名無しでGO!:2013/12/22(日) 06:35:18.69 ID:5GiJI0Ih0
次スレ

最近の鉄道雑誌ってどうよ?Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1387661589/
998名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:48:17.63 ID:ZeUUWNpz0
>>994-995
東上線特集だった号のRP、東上線駅構内の本屋で発売日夕方には売り切れていた。
絶対売れるに決まってるんだからもっと仕入れろよ、このバカ本屋!
って思っていたけど、取り次ぎが特集内容を加味せず前月の売上を元に
配本したのが原因だったって事か。
999名無しでGO!:2013/12/22(日) 09:52:06.27 ID:rHMHXIdT0
>>998
書籍店が「売れる」と見込んで、買い切りをしなかった
とも言える


まぁ、無茶な話だけどねw
1000名無しでGO!:2013/12/22(日) 10:06:45.06 ID:FObvKcBO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。