全国ICカード総合スレ Part7【10種相互利用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しでGO!:2013/11/10(日) 23:00:39.16 ID:4eW5OeEo0
>>938
> 地下鉄は通勤通学時間帯はほとんどICだけど、昼間は敬老が多いから、
敬老は磁気残存の例として挙げたけど、地下鉄の方は昼間もせいぜい1割もいればいいとこだ。
ただ市バスの昼間は半分以上敬老だけどw 敬老かmanacaのどちらかしかいなくて現金で乗る客をほとんど見ない。
940名無しでGO!:2013/11/10(日) 23:06:54.40 ID:4eW5OeEo0
肝心なこと書くの忘れてた。
日経の記事には、近鉄のデータが全社なのか名古屋地区のみなのかは書いてないよ。
941名無しでGO!:2013/11/10(日) 23:21:23.59 ID:ytn6o0Ul0
>>940
サンクス。ということは、近鉄の数値は全社の可能性もあるね。近鉄の名古屋地区で34%は無いと思うなぁ。
942名無しでGO!:2013/11/10(日) 23:21:32.70 ID:js12VJYx0
各地を出張で歩いた印象でザックリいえば、関西のIC利用度の低さは際立っているね。
関東>>名古屋>福岡>>>関西=札幌ってとこか。
札幌はJRはKitaca利用が多いけど地下鉄の方がイマイチ。
943名無しでGO!:2013/11/10(日) 23:50:40.63 ID:VsTI22yk0
札幌はバスの導入が遅かったのに加えてそのバスのエリアが狭いのが影響してるのかな?
944名無しでGO!:2013/11/11(月) 02:05:52.60 ID:Nkm1Xu4n0
>>943
地下鉄以外への導入は確かにかなり遅かった。
札幌のICカード SAPICAが普及しないのは、現存するプリペイドカードの方が還元分が多いため。
定期券利用者も週休2日制に伴い、プリペイドカードを購入した方が、通勤定期券料金より安上がり
945名無しでGO!:2013/11/11(月) 05:38:07.30 ID:SFnI00kK0
さて、Suicaの新潟、仙台地区、TOICAの静岡地区、ICOCAの岡山、広島地区の普及率はどうでしょうか?
946名無しでGO!:2013/11/11(月) 06:08:06.85 ID:iGxBrJZH0
>>936
>JR東海の定期外が低めな理由は、他には回数券があるというのもあるだろうな。
>逆に名鉄は回数券を基本廃止(JR競合区間のみ実質残存)、各種企画きっぷもほとんど廃止して、

その通りだと思う。それだけJR東海が様々な選択肢を客に提供しているからこそ
トイカはマナカに比べ発行枚数が少ない。なのにトイカを叩く馬鹿が少なくない。

ICの普及率が高い事が偉い訳でもなんでもない。
マナカなんて田舎の鉄道と同じく事実上の「一択」だから。
政党が中国共産党しかないようなもの。
947名無しでGO!:2013/11/11(月) 07:20:19.44 ID:68DB5Oyj0
>>946
manacaスレで言い負かされた腹いせを書いてるだけだなお前。みっともない。
TOICAの枚数が低いのは自業自得。
948名無しでGO!:2013/11/11(月) 08:35:28.61 ID:LPrMGwRW0
TOICAの普及率が低い理由に愛環との連絡定期があるかも。
あれは磁気券だしな。
949名無しでGO!:2013/11/11(月) 09:00:48.56 ID:BbxiAk+Y0
>>946
JRだけの定期載せるんでなければmanaca使うもんな
回数券の利用者が多いとか変なこと言うな
950名無しでGO!:2013/11/11(月) 15:08:08.74 ID:VRp16T/+0
>>933 の人も書いてるがJR東海もICカードエリア内の数字じゃなく在来線全線の数字だろう
岐阜県内や三重県内の大半はICカードエリア外だから回数券どうこうの前に磁気券や現金払いになる
とはいえ利用客数では名古屋口が多いから在来線全線で均すと他社の3/4くらいになる、と
951名無しでGO!:2013/11/11(月) 15:38:56.33 ID:g9vhFX4J0
IruCaは利用率8割以上って琴電の中の人が言ってたよ
952名無しでGO!:2013/11/11(月) 16:11:02.48 ID:9F5I7z+w0
>>951
あれは税金使って無理矢理使わせてるようなもんだから
IC専用ばかりで紙切符改札が主要駅で一つだけとか
嫌がらせもやってるし
953名無しでGO!:2013/11/11(月) 16:52:48.41 ID:IRu2oOHK0
琴電は定期券がICのみ、回数券廃止でその代わり1回乗車からIC割引だから、
そりゃIC普及率が高くて当然。
954名無しでGO!:2013/11/11(月) 17:52:42.09 ID:IQzdcN+VI
>>948
あと、利用区間外からの定期券使用客もあるな。

美濃赤坂線、中央線中津川より北、飯田線豊川から北、関西線四日市より西、東海道本線関ヶ原より西、高山線美濃太田より北、東海道本線熱海以東等から来る客は、
定期券は磁気にしかならんし、ICも使えない。
だから、磁気定期券や回数券の類いを無くせない。
955名無しでGO!:2013/11/11(月) 20:03:37.53 ID:fWbY0ohHP
>>954
>東海道本線熱海以東
函南以東じゃなくて?
956名無しでGO!:2013/11/11(月) 21:39:11.76 ID:5Ysg5baM0
重箱の隅つつくのだ〜いすきっ
957名無しでGO!:2013/11/11(月) 22:14:12.64 ID:JVjhiye60
【社会】 “行くすか” 仙台のIC乗車券、名称は「イクスカ」に決定…仙台市交通局
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384175498/
958名無しでGO!:2013/11/12(火) 05:52:16.14 ID:yRH/G+Km0
>>950
さすがにそれはないだろう。
ICエリア内限定だろ?
959名無しでGO!:2013/11/12(火) 07:43:59.36 ID:uwqN7Zob0
>>948>>954が考えるような利用者は全体の割合からすれば極めて低い。
JR東海の非定期IC利用率が低い理由は、もともと定期が持っている客が
休日に買い物等で定期区間を使えば、当然定期客としてカウントされると
いうのが最大の理由だろう。
郊外から名古屋へ通勤している人はこのパターンがほとんどかと思う。
そもそも経路の多様性がないのでね。
あとは、新幹線に乗り継ぐ客は初めから通しの磁気券を買うからというのもあるかと。
960名無しでGO!:2013/11/12(火) 16:37:52.81 ID:XDbiNjJL0
なるほどね。
名古屋近郊から電車で休日に出かけるとなると目的地のほとんどは名古屋で、
通勤区間と同じだから、定期客はSF別途乗車が発生しないということか。
発生するとしても地下鉄区間のみだったり。
これが首都圏だと例えば大宮−東京の定期を持っている人が、休日に新宿に
行くだけで定期区間外をICで乗ることになるね。
961名無しでGO!:2013/11/13(水) 05:07:35.08 ID:4vsEBLC+0
TOICAの利用率は静岡地区も少ないじゃない?
静岡鉄道や遠州鉄道が独自のIC乗車券を発行していて相互利用できないからな。
962名無しでGO!:2013/11/13(水) 07:48:46.41 ID:e2NuiHiK0
静鉄は相互利用できるが。
963名無しでGO!:2013/11/13(水) 13:17:44.24 ID:ULwoLMo50
函南より西から熱海で乗り降りする人は使えないしな
964名無しでGO!:2013/11/13(水) 16:03:06.24 ID:Tlr7vPUk0
>>933
>JR東海〜全体で75%、定期外のみは45%

これらのうちTOICAの割合はどうなるんだろうね。

IC以外では名古屋豊橋カルテットきっぷなどの企画乗車券や旅行商品の類いも
使われているんじゃないでしょうか。
965名無しでGO!:2013/11/13(水) 22:33:20.11 ID:cOE0NzNq0
>>963
あのさ、東海の在来線利用者のうち、それがどれだけの割合になると思う?
丹那越え厨って、まるでそれが東海の経営を揺るがすかのような大げさな表現をし過ぎなんだよ。
冷静に考えてみろ。所詮は掃いて捨てる程度の存在だと。
>>964
名古屋地区だともちろんTOICAが最大勢力ではあると思うけど、名古屋に近づけば近づくほど
manacaの割合が高くなると思う。
たとえば首都圏の私鉄でもSuicaを使う人の割合がPASMOと争えるレベルであるようにね。
名古屋地区の基幹交通は名古屋市営地下鉄なので、そこのカードがメインになるのはある意味自然。
IC利用者の割合は、名古屋駅に乗り入れる3線区のうち、やはり中央線が一番高いと思う。
ついで東海道線、関西線の順かと。
ただ、地下鉄の駅でも、Suica等他地域のカードを使う人は少数ながらいるのはいる。
それで最近地下鉄の駅に貼ってある注意事項として「SuicaやPiTaPaのオートチャージは名古屋市営地下鉄ではできません」があるね。
結構悩みの種になっているようだ。
> IC以外では名古屋豊橋カルテットきっぷなどの企画乗車券や旅行商品の類いも
> 使われているんじゃないでしょうか。
だろう ね。だから東海道線のIC割合が減るのかも。
966名無しでGO!:2013/11/14(木) 00:01:04.74 ID:H8Ub2IB20
>大げさな表現
お前だろ。誰も東海の経営云々なんて話はしてない。
あの地区で見ればちょうど高畑でだけ使えないとかそういうのに相当する状態だから重要ではある。

>Suica等他地域のカード
少数ったってIC客の5%程度はSuicaかPASMOだからな。
TOICA単独より多い。
967名無しでGO!:2013/11/14(木) 00:05:14.07 ID:LGy+I1lT0
>>966
静岡必死杉w
968名無しでGO!:2013/11/14(木) 00:28:17.74 ID:gDsSSvOf0
丹那トンネル通過者は、東海の在来線全体から見れば微々たるものだ
ネット番長の声が大きいから話題になるだけ
そんなところでIC利用率が左右されることなどあり得ない
969名無しでGO!:2013/11/14(木) 00:50:15.36 ID:RzGXKapd0
名古屋−豊橋とか定期券利用者以外はほとんど企画きっぷ利用なんじゃないの?
970名無しでGO!:2013/11/14(木) 15:32:09.59 ID:Bj4g25Bb0
例の運転協会誌の座談会で、京王の担当者が味スタでa-nationがあったとき意外にPASMO、Suica以外のカードの利用が多かったと言ってるな。
971名無しでGO!:2013/11/15(金) 18:10:15.49 ID:MuO31lRB0
昨日は名古屋市、今日は東京都と、具体的な値上げ案がそろそろ出始めたな。
おそらく今後出るであろう他の事業者の案も似たようなものだろう。

一連の記事を見ると名古屋市交もICでの1円単位改定を検討していたらしいね。
これからICの普及がさらに進めば全国的に1円単位運賃の導入に進むかもしれない。
972名無しでGO!:2013/11/15(金) 20:19:16.64 ID:zFYb7/xM0
都営の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000748-yom-bus_all

都営が6月からってことは、他社も揃って6月から値上げにするのか?
少なくとも都営からラッチ内で4社以内のところは6月にはシステム対応しないといけないし、
更に4月にも対応するとは考えにくい。
973名無しでGO!:2013/11/15(金) 20:21:37.67 ID:+QQmSOzv0
>>972
システム一斉更新になって日本信号が泣く
974名無しでGO!:2013/11/15(金) 22:29:19.13 ID:uiq5v6BS0
大阪ドームでICOCAデー以外の試合でも常時交通電子マネー対応にしてほしい

あとキュリコ自販機はFOMA回線?
975名無しでGO!:2013/11/15(金) 23:24:16.49 ID:Dq6MtxS30
消費増税時の1円刻み運賃導入を、「国」が推奨する本当の理由
http://www.huffingtonpost.jp/satetsu-takeda/post_6092_b_4252403.html
考え過ぎ?
976名無しでGO!:2013/11/15(金) 23:37:13.08 ID:0bTp/NwF0
>>975
 そのとおり、情弱の考えすぎ。
977名無しでGO!:2013/11/16(土) 02:43:25.46 ID:fI29MiW+0
>>975
アホみたいな記事だな。
書いてるやつの「事情を深読みできる俺ってカッコイイ」的な自己陶酔がにじみ出てる気持ち悪い文章だわ。
単純にIC使ってもらった方が、磁気券買われるよりトータルコストで安いからそっちに誘導するってだけの話。
978名無しでGO!:2013/11/16(土) 09:53:22.49 ID:s+C5T/Ir0
まあ>>975
記事みたいな一面も確実にあるけどな
979名無しでGO!:2013/11/16(土) 14:40:45.30 ID:Q6wBcAzdO
>>851
ヤクルトがロッテだったら完全にパリーグなのにw
980名無しでGO!:2013/11/16(土) 19:25:37.82 ID:a943AUyJ0
>>974
スレチだが、WAONの簡易端末はソフトバンク3G回線らしい。
981名無しでGO!:2013/11/16(土) 21:41:32.64 ID:ntaYIWdA0
>>980
SB3Gって決済に関係無いハッピーゲートっていうクーポン発券機だけだろ
982名無しでGO!:2013/11/17(日) 13:05:28.35 ID:k3+VEt9l0
ある程度の高額切符なら、10円単位で消費税転嫁でも
それなりの割合になってるから、わざわざ1円単位にしなくても良い気がする。

問題は短距離の少額切符で、しかも税率が低かった時の話だけど、
8%まで税率が上がると、無理に1円単位にしなくてもそれなりの転嫁率になる。
今まで四捨五入だった切符が切り上げになれば、便乗値上げではないのか。
983名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:15:22.27 ID:vF5RitVji
ICで切符買って、それを現金に払い戻しって手数料掛かるよーになったんだね。
984名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:34:11.22 ID:gNEHTu180
>>983
規則上はもともと手数料が必要
985名無しでGO!:2013/11/17(日) 21:37:41.78 ID:vF5RitVji
>>984
一昨年くらいは普通に出来たと思ったんだけどな、JRは少しでも手数料取ろうと必死だな
986名無しでGO!:2013/11/17(日) 23:45:04.62 ID:UePAV8nC0
弾力的な運用で「誤購入扱い」してくれてただけなのでは?
規則上、ICのSFで購入しようが現金で購入しようが、顧客都合の払い戻しは手数料必要だもの。
987名無しでGO!:2013/11/18(月) 02:52:15.85 ID:ctJRsEtj0
それなら当然の処置か
988名無しでGO!
>>985
それ、もしや券売機の払い戻し機能のこと言ってる?
だとしたら、換金対策です。