鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第17報

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しでGO!
内陸移設工事は14年春から=常磐線浜吉田−駒ケ嶺間・JR東  ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012092700876
常磐線・駒ヶ嶺−浜吉田間 移設工事14年春着工
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120928t75010.htm  ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120927020jd.jpg
 JR東日本仙台支社は27日、東日本大震災の津波で被害を受けた常磐線の不通区間のうち、浜吉田−駒ケ嶺駅の内陸移設工事について、2014年春
に着手すると発表した。17年ごろの運転再開を見込んでいる。震災前と同じ場所で復旧が予定されている区間のうち、駒ケ嶺−相馬駅間も17年ごろ、既
に工事が始まっている亘理−浜吉田駅間は来年春ごろの運転再開を目指す。里見雅行仙台支社長は同日の定例記者会見で、「早期復旧に取り組んでい
く。14年春の着工は用地取得が前提で、地権者には協力をお願いしたい」と強調した。


新型観光特急、開業は来年3月21日=名称は「しまかぜ」に決定−近鉄  ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012092800931
近鉄の新型観光特急「しまかぜ」3/21デビュー! 大阪&名古屋から伊勢志摩へ  ttp://news.mynavi.jp/news/2012/09/29/007/
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/09/29/007/images/001l.jpg  ttp://news.mynavi.jp/news/2012/09/29/007/images/002l.jpg
 近畿日本鉄道は28日、大阪や名古屋と伊勢志摩地域を結ぶ新型特急の開業日を2013年3月21日に決定したと発表した。
 名称は「しまかぜ」とし、6両編成で定員138人。前後の座席の間隔を私鉄で最大の125センチに広げたほか、プレミアムシートの背もたれには鉄道車両
として初のエアクッションを装備。最前後車両が展望車両、4号車にグループ向けのサロン席や和洋個室を設置する。総事業費は約37億円。