ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:54:00.17 ID:HDjM4fiS0
>>949
料金は確かにそうだが、それ以前の問題だろ。
953名無しでGO!:2012/10/04(木) 15:17:15.00 ID:hW3xjN3G0
>>951
素であのレベルの質問して来る人がこんなダラダラ書き込むわけないよ。
954名無しでGO!:2012/10/04(木) 16:43:24.19 ID:i/1sj+mK0
>>943
>乗りたいものに乗ります
>その為に使うお金なのですから、全く無駄とは思いません

俺たち、乗り鉄だって同じだよ。
新幹線品川駅が開業した時、東京〜品川間だけグリーン車に乗ったという香具師が何人いたことかw
955名無しでGO!:2012/10/04(木) 17:50:55.39 ID:OMPAGaWs0
一番の無駄はこの場合>>943の存在だったりw
956名無しでGO!:2012/10/04(木) 18:11:43.77 ID:6zUbjCG+0
>>949
電車やレンタカーが高いという奴は大体この辺計算しないよな
それに加えてガソリンと高速代
ほんと日本は車ユーザーに厳しい国だよ
957名無しでGO!:2012/10/04(木) 20:18:23.47 ID:EeESZ0JU0
>>934
>出かける人が居なくなって来ているわけがわかるでしょう

昔と比べて出かける人が減ったソースはあるのでしょうか?
週休2日があたりまえとなった近年の方が
1人あたりの出かける回数が増えているように思いますが。

少子高齢化で生産年齢人口が減少気味なのに
東海道新幹線の輸送量はほぼ横ばい
http://eco.jr-central.co.jp/making/img/img08_3.gif
1人あたりの出かける回数は増加していると言っていいと思います。
958名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:11:33.12 ID:LFg/3Vio0
「嫌なら乗るな」
これで充分
959名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:05:28.00 ID:kRk84Ra30
>>957
たかだか旅行でそんな瀕繁に新幹線使うかよ
ビジネスマンの出張の寄与だろうに
960名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:32:07.13 ID:OKkUrwGr0
>>959
旅行なんて普通は飛行機だもんな
本当は列車を使いたいんだけど、まとまった休みが取りにくいからちょっとでも時間は節約しないと
たまには普通列車の旅とかのんびりしたいよ
961名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:45:55.22 ID:CsliRRoR0
面倒見が好いのか?それとも暇つぶしなのか?
あまり馬鹿に構うな。勘違いして居つくと厄介だ
962名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:23:44.02 ID:J/iLxE3D0
新幹線で新横浜から掛川までだとギリギリ市内制度が適用されないが新幹線で掛川乗り換えで袋井まで行った場合は市内制度が適用される?
963名無しでGO!:2012/10/07(日) 21:31:21.46 ID:+AZGRofo0
>>962
>新幹線で新横浜から掛川までだとギリギリ市内制度が適用されないが

冗談は顔だけにしましょう。
当然、横浜市内→掛川になります。
964名無しでGO!:2012/10/08(月) 00:03:19.35 ID:MFSJ4kzG0
出張が月曜とか金曜だと、自腹で前日か翌日に一泊して鉄道で移動することもあるな。
余計な宿代は出ないけど、交通費は何故か鉄道だと簡単に旅費貰えるし。
(うちの会社は本州内は飛行機の特割の方が安くてもJRしか認められないのに、
 何故か鉄道であれば日本中どこ行くにしても承認得られるのが不思議)
965名無しでGO!:2012/10/08(月) 01:34:33.53 ID:Zl/i9q0X0
往復割引乗車券のルートについて質問です

東京から広島方面へ行くのですが
行きに東京〜福山の新幹線に乗り、尾道、三原、竹原、呉など呉線経由で途中下車をして広島へ行き
帰りは広島から東京まで新幹線で帰りたいと考えているのですが
この場合往復割引乗車券にすることは可能でしょうか?

時刻表の案内を読むと往復切符は「同一区間、同一経由」に適用されるとなっておりますが、
三原〜海田市は特例区間となっており、呉線を使っても山陽線を使っても良いということになっています。
この特例が適用されて往復切符にすることは可能なのだろうか思いまして…

もしくは上記のルートではNGだけど、帰りの新幹線を福山〜東京にすれば適用される、みたいな裏技ができたりするのでしょうかとか…

よろしくお願いします。
966名無しでGO!:2012/10/08(月) 08:48:29.32 ID:6ixd2g4mO
>>965
もちろん往復割引可能です
967名無しでGO!:2012/10/08(月) 18:36:00.70 ID:fDTNQfRO0
東京から名古屋に新幹線で行く時に、同じ乗車券で金山駅まで行けますか?

東京23区内は同じ切符でOKなので、名古屋市内もOKかな、と思うのですが、
名古屋は初めて行くのでちょっとよくわかりません (´・ω・`)
968名無しでGO!:2012/10/08(月) 19:11:51.59 ID:6ixd2g4mO
>>967
切符に「名古屋市内」と書かれているよな?つまりOKだ
969967:2012/10/08(月) 21:27:31.55 ID:fDTNQfRO0
すみません、切符はこれから買うのです (´・ω・`)
970名無しでGO!:2012/10/08(月) 21:39:36.85 ID:htclsfqN0
>>969
じゃあなぜ都区内は乗れるとわかるんだ?
区間によって都区内の乗車が可能かどうか異なるんだよ。
971名無しでGO!:2012/10/08(月) 21:47:30.40 ID:9eai6RDF0
>>970
>>967は長距離のきっぷだと都区内になったり○○市内になったりするのは知っているけど、
名古屋も同じ扱いなのかどうか知らないから質問したんじゃないかな?
972名無しでGO!:2012/10/08(月) 22:55:58.81 ID:rbJg0DGI0
大阪の京橋〜埼玉の大宮までの往復乗車券を買おうと思うのですが、
割引までちょっと足りません。どこから買うのがお勧めですか?
973名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:10:16.05 ID:sW84cSaQ0
>>972
阪和線の堺市〜大宮
大阪市内〜宇都宮線の新白岡
大阪市内〜高崎線の北本
大阪市内〜川越線の川越

のいずれか
974名無しでGO!:2012/10/08(月) 23:28:16.34 ID:rbJg0DGI0
>>973 ありがとうございます
市内〜のいずれかで買ってみます!
975名無しでGO!:2012/10/09(火) 12:41:51.92 ID:mydqtnT0P
11月に郡山から京都まで東北新幹線と東海道新幹線を乗り継いで往復したいのですが
JR東日本の「えきねっと」から2列車乗り継ぎで予約した場合、東北新幹線の「トクだ値」や
東海道新幹線の「早特」などの早期予約割引は適用されないんでしょうか?
適用を受けたい場合はそれぞれ別個に予約が必要ですか?
976名無しでGO!:2012/10/09(火) 13:26:26.32 ID:YeHkfFNZ0
>>975
そういうこと。
えきねっとトクだ値はえきねっとに登録しなきゃ買えない(受け取りはJR東日本の駅だけ)
東海道新幹線の早得はひかり早得のことであればえきねっとでは買えないけど、JR東日本も含めどこかの駅の窓口にいけば買える。IC早得だとEXICカードが必須。
人数と手間によっては往復割引を視野に入れてもいいかと。
977名無しでGO!:2012/10/09(火) 16:56:19.26 ID:h65USlqQO
>>976
「視野に入れてもいい」どころか、それだけの長距離で往復割引以外の手段を探そうとする発想自体驚くわ
ただでさえ600km越えると激安になるのに、さらに往復割引となれば、よほど制約の強い特殊な商品(やまびこ・なすの限定のトクだ値とぷらっとこだまの組み合わせ等)を使わないと
それ以上安くはならないと思われ。
978名無しでGO!:2012/10/09(火) 17:12:46.77 ID:mydqtnT0P
>>976,977
アドバイスありがとうございます。
新幹線特急券と指定席のみ乗車券を別に予約して、別途に
往復割引乗車券を購入するということでよろしいでしょうか?
それとも新幹線特急券にも往復割引があるのでしょうか。
979名無しでGO!:2012/10/09(火) 17:20:58.73 ID:PG3I0ZXG0
往復割引は乗車券のみ
特急券は割引無し
自由席でも指定席でもグリーンでもお好きにどうぞ
980名無しでGO!:2012/10/09(火) 18:14:21.76 ID:Kq463vw/0
とりあえず、借りてきた知識で極限まで安くしようと考えるのは
止したほうがいい。
安くなればそれなりの制約がつくものだ。
借りてきた知識じゃ不意のトラブルに対応出来ないでしょ?!
981965:2012/10/11(木) 21:49:37.26 ID:FG5J2HQR0
>>966
遅くなりましたがありがとうございます。
982名無しでGO!:2012/10/12(金) 03:23:55.58 ID:E5dfLCmb0
980落ち阻止
983名無しでGO!:2012/10/12(金) 05:28:32.79 ID:ulmjUzlNP
19:30沼津着の普通から32分発のホームライナーは乗り継げる?
ホーム上にライナー券売り場があるのか手売りなのか持たずに車内購入できるかも教えてほしい。
984名無しでGO!:2012/10/12(金) 13:17:22.99 ID:+aAyCxfU0
北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。
北千住発の場合は大手町駅でわざとラッチ外乗換え、
中野発の場合も、大手町・九段下間を半蔵門線に乗り換え(運賃差を考えればやる価値はあり)
ラッ違い乗り換えの記録をつければ、メトロの運賃で計算されますか?


をしたり、
985名無しでGO!:2012/10/12(金) 13:26:29.41 ID:ApGJMI6V0
>>984
>北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。

そんなことはありません。
986名無しでGO!:2012/10/12(金) 14:53:23.42 ID:+E/REXrCO
11月の連休
上野(あけぼの)青森(白鳥)函館(北斗)札幌(北斗星)上野
上記ルート(もしくは逆周り)で乗車の場合、
普通乗車券では上野〜上野(上越、奥羽、東北周り)+青森〜札幌往復が最安値でしょうか?
また使えそうなフリー切符などがありましたらご教示願います。

寝台券が取れるかどうかはまた別の話w
987名無しでGO!:2012/10/12(金) 15:21:25.19 ID:ApGJMI6V0
>>986
>上野〜上野(上越、奥羽、東北周り)

発売できません。
東京都区内→大宮と大宮→上野の連続乗車券になります。

>普通乗車券では
>最安値でしょうか?

そういうことになる。(36,130円)

>また使えそうなフリー切符などがありましたらご教示願います。

周遊きっぷ札幌・道南ゾーン(29,950円)
更に、中小国→函館→札幌は自由席なら特急券不要という特典もついてくる。
988名無しでGO!:2012/10/12(金) 15:31:50.69 ID:ApGJMI6V0
訂正

誤:そういうことになる。(36,130円)
   ↓
正:片道ずつ買ったほうが安い(32,310円)
989名無しでGO!:2012/10/12(金) 17:39:13.91 ID:3VUQaCEa0
>>984
>北千住や西船橋から中野に行く時、suicaを使うとメトロを使っても、通常JRの運賃が引き去られてしまいますよね。

>>985
>そんなことはありません。

西船橋は改札が別れているから大丈夫。
北千住ー中野の場合は>>984の言うとおりJR運賃が引かれる。

たしかに、
九段下や大手町でのラッチ外乗換の件は盲点だったな。
誰か試した人いないかな?
990名無しでGO!:2012/10/12(金) 17:48:45.01 ID:+E/REXrCO
>>987
ありがとうございます、
周遊きっぷにします。
991名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:05:47.52 ID:ApGJMI6V0
>>989
>北千住ー中野の場合は>>984の言うとおりJR運賃が引かれる。

寝言は寝てからにしてくれ。

北千住も中野もJRの改札機はメトロの改札機でもあるわけで、
>>985で指摘したように、安いほう(メトロ)の運賃が引かれる。
これが、北千住→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。
992名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:14:21.31 ID:3VUQaCEa0
>北千住や西船橋から中野に行く時

誰も「中野・北千住発着」とは書いていない件

ここを通過して以遠に行けばJR運賃が引かれる
993名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:15:15.44 ID:ApGJMI6V0
訂正
これが、北千住→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。
  ↓
これが、亀有→高円寺になると、全区間JRで計算した運賃が引かれる。


http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/others/sf.html#anchor-6
JR東日本線〜東京メトロ線〜JR東日本線」と乗り継ぐ場合
が対象。
なので、北千住→高円寺は、北千住→中野のメトロ運賃と、中野→高円寺のJR運賃の合算額
または北千住→高円寺のJR運賃のどちらか安いほうが引かれる。
994名無しでGO!:2012/10/12(金) 18:18:35.30 ID:ApGJMI6V0
>>992
>誰も「中野・北千住発着」とは書いていない件

お前、日本語大丈夫か?

北千住→中野と西船橋→中野のことを聞いているとしか読めんだろ。

>ここを通過して以遠に行けばJR運賃が引かれる

それはそのとおりだな。
995名無しでGO!:2012/10/12(金) 21:01:06.60 ID:T1ewBjINO
新スレ揚げておきましたー

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1350042097/

>6以降は連投規制になったので携帯からのコピペです。
996名無しでGO!:2012/10/13(土) 03:39:00.82 ID:pY6ay8BW0
埋め
997名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:11:43.00 ID:pY6ay8BW0
998名無しでGO!:2012/10/14(日) 03:21:46.75 ID:8yz+60IY0
ume
999名無しでGO!:2012/10/14(日) 09:39:57.00 ID:VOtKvZ+AO
999
1000名無しでGO!:2012/10/14(日) 09:41:43.60 ID:VOtKvZ+AO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。