構造や配線に欠陥のある駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
559名無しでGO!:2014/12/29(月) 14:30:51.25 ID:gMxPxt8J0
一番対面乗り換えさせろと言いたいのは東福寺だな。
他は配線の変更とか物理的な改造が必要だから仕方ないが、ここは壁一枚取り去るだけだからな。
560名無しでGO!:2014/12/29(月) 14:34:00.30 ID:efVgHxKy0
ベルリンの壁
561名無しでGO!:2014/12/29(月) 19:31:57.89 ID:lUduxTZy0
北浜駅

クロスしてるからL字にするなよ
562名無しでGO!:2014/12/30(火) 01:33:06.69 ID:rQI3mvoO0
>>559
鉄道業界の最大の障壁は物理的な改造や大規模工事の必要性ではなく
縄張り争いやらなんなら大人の事情が最大の障壁なんだろうな
563名無しでGO!:2014/12/30(火) 19:48:50.31 ID:VIMITEov0
>>562
大人の事情に起因する障壁のせいで、立川の旧青梅線ホームの跡地は高層マンションの一部となってしまい
中央線下りホームは拡幅されず、夕方はかなり危険な状態だ。
564名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:10:14.73 ID:zhbr6Pjb0
甲府
身延線のホーム遠杉
565名無しでGO!:2014/12/30(火) 20:34:08.70 ID:iNiDmUaF0
やっぱり今のままでは京葉線のホームを東京駅と呼ぶのに無理がある。
線路の名前に京の字をつけたかっただけなんだと思う。
566名無しでGO!:2015/01/01(木) 12:11:28.12 ID:aS2+ISpr0
>>556
両毛線って東武にしたほうがいいな。りょうもうも前橋行けるし、宇都宮線使って前橋ー宇都宮直結できるし。
567名無しでGO!:2015/01/03(土) 14:13:20.45 ID:p4My0Hu50
>>565
京成も京王も京急も埼京線も東京駅関係ないけど
568名無しでGO!:2015/01/05(月) 09:30:00.67 ID:x5WWBnuH0
普通そういう場合の京って言ったら広域の東京という意味なのになw

>>565 は何が言いたいんだかww
569名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:20:20.66 ID:3ijy36EY0
千葉駅も通らないし
570名無しでGO!:2015/01/05(月) 10:41:39.56 ID:x5WWBnuH0
>>565 = >>569 はアスペ、と
571名無しでGO!:2015/01/05(月) 17:44:26.38 ID:wi9QGHsp0
埼京線も東京とおってないよ
572名無しでGO!:2015/01/05(月) 18:21:56.34 ID:ptd8h1980
京阪電鉄や京福電鉄は東京駅どころか関東全体とも無関係だから、>>568でも説明できないなw
573名無しでGO!:2015/01/06(火) 20:41:02.16 ID:RLBnqNJL0
>>572
だから何?
574名無しでGO!:2015/01/07(水) 12:33:03.63 ID:I8G4JsUn0
>>565 = >>569 = >>572
自分の理屈が通らないと屁理屈を言い出すアホ、とw
575名無しでGO!:2015/01/14(水) 11:33:42.05 ID:VYzUrLHN0
秋葉原
576名無しでGO!:2015/01/16(金) 01:20:46.72 ID:OOJu6Bwj0
小竹向原
577名無しでGO!:2015/01/21(水) 02:52:16.34 ID:QBFidEvkO
そもそも完全無欠の完璧な駅って世の中に存在するのか?

そりゃ自宅直結徒歩0分の私設軌道とかなら極稀にあるかもしれんが
酒屋や醤油屋の土間トロッコじゃねぇんだぞ
578名無しでGO!:2015/01/24(土) 00:17:51.99 ID:bbyB8E230
永田町で半蔵門線に乗りたいのに南北線ホームにしかつながっていない改札か
ら入って無駄に歩かされた。南北線しか案内が無くて、半蔵門線は別の入り口
から入るようにという案内もあったが、どうせ中でつながってるはずだと思っ
て、無視して入った。
579名無しでGO!:2015/01/24(土) 02:37:34.89 ID:mjdAWLBG0
それは無視したほうにも責任があるな
580名無しでGO!:2015/01/30(金) 19:50:18.46 ID:rFfMPibc0
「それは無視したほうにも」じゃなくて「それは無視したほうに」だな
はっきり「それは無視したほうだけに」と言った方がいいかも
581名無しでGO!:2015/02/13(金) 23:57:41.30 ID:O9zd4MIK0
保守
582ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/02/15(日) 05:01:10.61 ID:mtxIVHkd0
スプリングポイントがある駅にて、折り返し運転を行う際には、意図的にオーバーランして、
それからバックして戻る必要が有ることも。

スプリングポイントの関係上、そのままでは折り返せないため。
583名無しでGO!:2015/02/16(月) 00:49:17.90 ID:4LaKYrG+0
定位の方向には転轍機いじらなくても折り返せるが
584名無しでGO!:2015/02/16(月) 01:27:25.80 ID:SY65fIjO0
路面電車の折り返し設備によくある背向渡りのことじゃね?
585名無しでGO!:2015/02/17(火) 02:17:10.20 ID:aiYNdCpy0
路面電車のスプリングポイントの背向渡りはよく出来たシステムだと思うよ
ポイント切替一切不要で折返し運転が出来る

難点はオーバーラン時などポイントを通過してしまうとバックできないことか
586名無し歌人:2015/02/17(火) 16:43:56.45 ID:3CUJnoxE0
>>564
束:他所の会社のことまで知るか
587名無しでGO!:2015/02/17(火) 19:05:06.14 ID:3PKZ/tVQ0
>>586
東京駅の京葉地下ホームに比べれば…。
あれと舞浜の存在は京葉線糞扱いの原因になってるw
新宿まで延伸してくれれば利用価値が格段に上がるんだが。
588名無しでGO!:2015/02/18(水) 23:53:25.94 ID:2xHOvHzM0
上越妙高行ってきたけど、在来線との乗り継ぎのことなんて、
会社違うからって、これっぽっちも将来性も含めてまったく考えてないんだな。
高田とか新井とか直江津とか乗り継ぎそれなりにあるだろうに。
589名無しでGO!:2015/02/19(木) 00:55:12.61 ID:y9v8aXAT0
>>587
福岡市営地下鉄・・・京葉線東京駅の構造までマネしなくてよかったのに・・・
590名無しでGO!:2015/02/19(木) 01:03:42.32 ID:S3z6MwJC0
>>589で思い出したが博多。特に福北ゆたか線の入る第4ホーム。
11番線が増えて敷地がないのはわかる、わかるんだが福北ゆたか線をほぼ8番線の1面1線でさばくのは無理があるぞ。
7番線は鹿児島下り本線だから多用できないし……
591名無しでGO!:2015/02/19(木) 13:34:47.62 ID:F9rggXPf0
折尾…
博多方面からだが、乗り換えで筑前垣生へ行きたかったのに思いっきり間違えて非電化区間の路線に乗って終電1つ前で気づいたアホな俺。
あの駅の構造をそのあと知ってびっくりこいたわ。
その後は黒崎から直通を選んで乗るようにしているので面倒な思いはしていない。
592名無しでGO!:2015/02/23(月) 12:00:48.98 ID:ynp+doPPO
スプリングポイントは特に必要とする場合以外は固定されてる事もあるな
地方のローカル線(本来離合可能駅だが棒線として使用)でたまに見る。
路面電車の折り返しについてはトロリーコンバータの絡みもあって解消は難しい。
593名無しでGO!:2015/02/24(火) 19:49:12.33 ID:7w8RJBo60
上米内くらいしか思い浮かばない
594名無しでGO!:2015/02/28(土) 15:55:43.27 ID:SzqPzU3b0
JR伯備線と井原鉄道井原線の分岐駅、清音駅。

JRの上りホーム(倉敷方面)と下りホーム(米子方面)を結ぶ橋を無理やり改造して、
駅外部と井原線乗り場を結ぶ構造にした。
橋そのものは改札外の空間となった。

駅外部からJRの上りホームに行くには、新設された別の橋を通る。

スッキリしない構造はJRと三セクの接続駅によくあることだが、
清音は「目の前の橋がなぜ使えない?」から始まる脳の混乱を引き起こし、
飛び抜けてわかりにくい。
595名無しでGO!:2015/02/28(土) 16:41:19.98 ID:kDddfaig0
武蔵野線の北朝霞・東川口・船橋法典の島式ホーム3駅
596名無しでGO!:2015/03/01(日) 09:19:02.29 ID:QQJiqepg0
信濃町
創価臨の止める場所が無い
597名無しでGO!:2015/03/01(日) 13:42:08.92 ID:PKXFYPyO0
そぉか、がっかーい
598名無しでGO!:2015/03/01(日) 14:40:40.81 ID:gct6ioZ90
そうか、がっかり。
599名無しでGO!:2015/03/01(日) 15:39:32.27 ID:DDG47hO40
>>595
死者が出るレベルの北朝霞、ホームを延ばして上下列車の停車位置を2両分ずらしたけど、
改札までの階段を増やせない以上、根本的な解決にはなっていない。
東上線の上の方までホーム延ばして、完全梅島化出来ればまだマシかも知れないが、
それほど長さ方向に余裕もなさそうだし。
600 【中吉】 :2015/03/01(日) 20:03:52.62 ID:XMZzrldS0
600
601 【大吉】 :2015/03/01(日) 20:40:08.25 ID:8zUkwZuC0
>>599
ホームの屋根を支える柱が邪魔だから、線路を含めて覆うドーム型の屋根を作ればいいのに。
冬の北風吹きさらし問題も解決できるし。
602名無しでGO!:2015/03/01(日) 23:02:27.01 ID:x0WY8kRj0
東北新幹線の宇都宮だな
通過線を設けたため、全列車停車しない。
603名無しでGO!:2015/03/01(日) 23:59:35.94 ID:0sCWmYtt0
倉賀野

橋上駅であるにもかかわらずエスカレータはおろかエレベータすら無い。
604名無しでGO!:2015/03/02(月) 00:12:15.83 ID:m+CyxO5x0
>>602
「全列車停車しない」ってなんだよw
停車する列車があるだろw
605名無しでGO!:2015/03/02(月) 01:11:53.64 ID:QPDHq44Q0
富山って在来線にJRが残るのに、何で新幹線乗り換え改札口を作らなかったんだろうか
606名無しでGO!:2015/03/02(月) 19:33:46.50 ID:+yDqf9Mg0
>>605
八戸の悪口はそこまでだ
607名無しでGO!:2015/03/04(水) 09:11:03.93 ID:t7njrjzQ0
日向はちのへ駅にも新幹線連絡改札設置しる
608名無しでGO!
快速列車のくせに飯山線内は各駅に運転停車