///どんな質問にも全力で答えるすれ3 in鉄道板 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
182名無しでGO!
「鉄道に飛び込んだら賠償金を請求される」というが、
これって真実なのだろうか?
俺が掴んでる情報として、某JRは遺族に請求し、
とある大手私鉄2社は請求を行っていない
(行わない理由が、遺族感情を考慮してなのか、単に相手に支払い能力が無い事を見越して赤字にしかならないから請求しないのか知らないが)。
でも、法律的にはどうなるの?
刑事の反則金だろうが罰金だろうが、民事の損害賠償だろうが、そういうお金って、支払い責任者は本人のみ。身内に連帯責任は存在しない。
ということは、Aが電車にダイブしたとして、Aが瀕死の場合は鉄道会社はAに賠償金を請求するとして、
Aが死んだ場合は、請求相手のAが死んでいて、そしてAの家族(遺族)に責任は及ばないのだから、
「遺族に賠償金請求」は法的に無理なのでは?
Aに遺産があれば、Aの遺族がそれを相続するから、Aの負債=鉄道会社からの賠償も相続することになり遺族に賠償義務があるが、
しかし、Aに遺産がないか、あるいはAの遺族が相続放棄した場合は、
鉄道会社はAの遺族に請求できないのでは?
あるいは、「Aには遺産がなかったが、Aが死ぬと遺族に生命保険が入る場合」は、
Aの生命保険のお金を受け取ったことがすなわちAの遺産相続になり、Aの遺族に賠償義務が?
法律に詳しい人教えて
183名無しでGO!:2012/02/12(日) 01:35:22.60 ID:ey1jAC380
あと、スカートのない電車に飛び込んだほうが死ねる確率は高い?

電車に轢かれると、
踏み潰される感じになるのか、
サッカーボールのように遠方へ弾き飛ばされるような感じになるのか、
どっちなんだ。
スカートの有無にもよるのかな?

確か、車に轢かれた場合はサッカーボールのように跳ね飛ばされ、
トラックに轢かれた場合はプチっと踏み潰される感じだったと思うのだが。

そういえばトラックやバスなど大型車には、
乗用車のような「歩行者保護ボディ」にしてないのはどうして?

184名無しでGO!:2012/02/12(日) 02:37:46.22 ID:o7fTM4F40
みんなは峠駅で駅弁売りから駅弁買う人見たことある?
185名無しでGO!:2012/02/12(日) 07:58:20.33 ID:g8fx++I3P
>>184
横川駅で峠の釜飯なら立ち売りから買ったことがある
峠駅の力餅も同じく立ち売りから買ったことがある
峠駅で駅弁を売っていたかどうかはわからないけど昭和初期とか?
186名無しでGO!:2012/02/12(日) 15:21:33.63 ID:vCwXmOip0
特急水上の需要は特急草津以下なのかよ・・

特急草津が単独運転するときって
水上が併結してないぶん、短い編成で運転なの?

>>185
この前行ったら売ってたけど。
停車時間が短すぎて買えなかったが
187名無しでGO!:2012/02/12(日) 15:47:10.99 ID:DEo5xlGG0
質問です。
今週平日に大垣から大阪に行きます。
とくとく切符やチケットセンター等も利用して、
できるだけ安く行きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
新幹線・特急等は乗りません。
また、帰りは別ルートなので、往復切符は買えません。
よろしくお願いします。
188名無しでGO!:2012/02/12(日) 17:39:30.61 ID:36hH2dvBO
頑張れば運転手になりたいですがジョイント音でダンス頑張りたいです(^w^)千波に服もジョイントです(*^o^*)
189名無しでGO!:2012/02/12(日) 22:59:54.59 ID:1RHbi1mq0
この時期、土合で1時間以上過ごすのは無謀ですかね?
新参者ゆえ、モグラ駅に興味が出て是非とも行ってみたいのですが・・・。
190名無しでGO!:2012/02/13(月) 00:57:55.88 ID:QPuZpPWb0
>>189
駅舎があるので常識的な防寒をしていれば無問題。
191182:2012/02/13(月) 01:14:58.31 ID:iX8QNSGy0
あるいは遺族年金や、電車にダイブした人が未成年の場合は?
保険は「受取人は本人、本人死んでる場合は配偶者または親」とあったが、
この場合は配偶者または親が保険受取るには、相続が必要で、つまり鉄道会社から賠償請求される?
つか、「遺族」って、そもそも、親、兄弟、配偶者(妻)、誰のことだよ
192名無しでGO!:2012/02/13(月) 09:56:26.33 ID:JWWwORz50
>>191
マルチ屑が今度はスレチ屑か。
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
193 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/13(月) 18:47:22.10 ID:AUj9rRbF0
小諸市って長野新幹線建設に反対しなかったの?
ってか、長野新幹線以前は「在来線の経営分離」がなかったのはどうして?
JR貨物など「環境」を強調するのはどうして?
例えば「黒猫より佐川のほうが環境貢献してるから、俺は黒猫ではなく佐川急便を使う」なんて人はいないでしょ?
スーパー特急って、フル規格新幹線と建設費が変わらないってwikiにあるけど、じゃあなんで長崎新幹線はこんなふざけた方式にするの?

「草津」というと、滋賀県ではなく群馬県を連想するのが普通?

カシオペアは北海道新幹線開通後も残る? 線路幅はどうなるの? JR貨物はどうなるの? 線路幅は?

スイカグリーン券って、券を売ってないのにどうして「券売機」っていうわけ?

なんで土日の中央線は西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺通過なの?
曜日によって変えるなんて分かりづらい。

「土日」と言わず「土曜・休日」と言うのは、祝祭日のからみ?
あ、今の日本に祭日はないか。
194名無しでGO!:2012/02/13(月) 19:34:19.67 ID:NOwQQ6CS0
春のスルー検定実施中
195 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/13(月) 19:52:58.63 ID:AUj9rRbF0
小田原駅や平塚駅のラスカはどうして途中でエスカレーターの進行方向が変わるんだ?
あと、駅校内のエスカもおかしい、小田原駅はラスカを出て、左側にくだりエスレータがあるが、左側は上りにすべき。

どうして橋上通路はベルジュのほうに繋がないの?
市民に対してもベルジュに対しても嫌がらせだし、バスの運ちゃんだって道路横断を平気でやってる現状だ

かつては小田原駅東口の地下街は賑わっていたの? いつからああなった?
あそこの蕎麦屋さんはベルジュのテナント扱いなんだね。
駅から遠いエポやアプリのほうがベルジュより賑わってるが、かつてはベルジュや、西口の駅ビルが繁盛した時代もあるんだろうか。

なんでプリンスホテル箱根、ではなく、『ザ・プリンス箱根』なの?

箱根登山電車の強羅以北のケーブルカーはどうして暖房が貧弱なの?
ドア半自動もないし。寒冷地を走るくせに。
伊豆箱根の十国峠ケーブルカーには空調自体ないし。
ロープエーにも空調ないのはなぜだ!
夜間の花火の日は20時台にロープエーの運行があるが、ロープエーのゴンドラに照明器具無いのに、どうするんの?

ポーラ美術館だけ入園料高いが、箱根フリーパスの付属のを使えば関係なしか。
196 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/13(月) 19:53:30.71 ID:AUj9rRbF0
西武鉄道でも発売している箱根フリーパスなのに
系列の伊豆箱根鉄道で使えないってw
レオレオ詐欺がなければ今頃パスも共通化していただろうか

小田原駅西口の日産レンタカー&マツダディーラーのところって
みんな通り抜けしてるけど
私有地じゃないの?
ご丁寧に白線まで引いて通れるようにしてあるが・・

小田急側、箱根登山バス側で、
箱根フリーパスや小涌園往復パスで
伊豆箱根バスへの誤乗防止にあまり積極的でないのは
パスが売れればあとは客が乗っても乗らなくても収入にはなるから?

伊豆箱根側の運転士はうんざりしてそうだが。
197 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/02/13(月) 19:53:55.66 ID:AUj9rRbF0

箱根湯本駅での箱根登山バスの呼び込みは、
伊豆箱根バスのパスを持ってる客まで箱根登山バスに乗せることになりそうだが、
しかしスマイルクーポンなんてマイナーなきっぷ買う客は、そもそも「分かっている人」だけか。

ってかあれだけ露骨な客引きをしてどうして伊豆箱根とトラブルにならないんだ?

箱根フリーパスの客はとにかくとして、
小涌園に行きたいスイカパスモの客の目の前で、
ガラガラの伊豆箱根バスが発着している現状。
客にとっても良くないだろう。
「大涌谷に行きたい」といっても1番乗り場の伊豆箱根バスではなく、
電車をすすめられそうな勢いだw

伊豆箱根バスの乗り場が3盤とか4番とか後ろのほうだったら、
箱根登山バスの客引きもあそこまで露骨ではないのかな?

あと、小涌園〜ユネッサンってあんな短距離なのにどうして送迎バスがあるの?
むしろ小涌谷駅から送迎してよ。
198 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/02/13(月) 21:56:57.93 ID:AUj9rRbF0
西武池袋線の東久留米駅の駅ナカ(駅の外だけど)はどうして、西口ではなく、過疎地の北口につながるように作ったの?
ってか北口はシャッター通りになってるが、どうしてああなった?駅前開発に地元の反対はなかったのか?
あとかつての東久留米駅は今でいう「東口」のみだったが、当時は西口は何があったの? ヨーカ堂は?

西武鉄道の新101系は「つり革が茶色の車両は三峰口ゆきです」と言って客の誤乗を防いだが、
4000系ではどうしてそうしないの?

あと旧101系と301系は秩父鉄道行ったことない?

4000系に乗ると、車掌にもよるが、「この放送が流れている車両は長瀞ゆきです」とか流れるけど、
4連+4連で、片方にだけ放送を流すなんて出来るの?

遊園地西駅って、直接西武園遊園地内に抜ける道がかつてあったように見受けられるけど、かつてはあったの? どうして廃止になったの?
ジェットコースター乗り場もずいぶん奥行きがあるが、かつてはあそこが満員になったの?
199 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/02/13(月) 21:57:16.43 ID:AUj9rRbF0


「かわら版」では西武新宿線脱線を完全スルーしてるが、別会社である西武バスや豊島園も「かわら版」で宣伝されるのはどうして?

秩父フリーきっぷのパンフがあるが、秩父漫遊切符とどっちがメインなわけ?
仲見世通りの割引があるけど、仲見世通りって西武鉄道がやってるの?
それとも小田急箱根フリーパスにおける箱根の飲食店や美術館の割引みたいに、単なる提携?

西武鉄道30000系は車イススペースにも暖房装置付けろよ。あとドア半自動機能も。扉締切機能よりも半自機能のほうが優秀。

青梅線の立川〜拝島はドア半自動はいらないんじゃないの?

E233系やE231系には防寒板がないが、イスの脇が壁みたいになってるから、防寒板があるも同然かな?

武蔵野線は山手線からの205系を入れた時に、風対策でわざわざ防寒板を設置したのに、
どうして暖房能力の弱い209系なんて入れたんだ。
っていうか他線で使い古した車両ばっかり入れるんじゃねーよw

車いすスペースを全号車に作れ。
200189:2012/02/13(月) 22:00:04.16 ID:HvOzZABB0
>>190
ありがとうございます!
休日にしっかり防寒してあそびに行ってみます!
201名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:10:28.72 ID:2c+zklju0
塾のために1ヶ月定期作りたいのですが、学割で作れますか?
202名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:16:13.56 ID:E43+3nQo0
学生定期発行対象かは塾によるから、塾に聞いた方がいい
203 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/13(月) 23:01:08.39 ID:/qjSdQPe0
中央線は通過駅でも車掌が通過監視してるけど、いつどの駅を通過しそうだってどうやって覚えてるの?
ドアの半自動機能、終着駅でもやるのはどうして? みんな降りるのにどうして半自動?
青梅線の立川〜拝島は乗客数考えたら半自動必要なのかな?
早朝深夜と、立川駅の長時間停車では必要だろうけど。
「降車」は電車から降りること、「下車」は改札から出ること?
豊島園がなければ、都営もあることだし、西武豊島線は存在しなかった?
西武園駅と西武遊園地駅をつなげてほしい。
御花畑駅と西武秩父駅を離した事は明らかに失敗だろ、なぜ後先考えずに「客奪われたくない」とか言って駅を離したんだ。
つか、秩父鉄道と西武鉄道は客がかぶらないのに、どうして客を奪われると思った?
そして、秩父鉄道が「こっち来るな」と言った場合、隣接して駅を作る権利はなくなるの?
秋津と新秋津駅の統合も地元が反対してるけど、地下通路作るんだとしたら、そのまま地下通路でテナントやればいいじゃんね。
川越駅〜本川越駅なんかバス移動する人いるし。
新宿にも川越にも行かない西武新宿線は中途半端過ぎ。
川越の人が都内に出る時はJR、西武、頭部のどれを使うんだ?
拝島の人が都心に出る場合も西武かJRか、あるいは、所沢とかの人も。
西武池袋線沿線の人が西武園遊園地に行く時も、西武球場周りか小平まわりか。俺は所沢駅からバスだけど。
どうして三峰口という駅名なのに、三「峯」神社なの?
204 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/02/13(月) 23:33:43.11 ID:/qjSdQPe0
西武2マン系っていくつか種類ある?
暖房装置が違ったり、座席のところの横方向?へのつり革がなかったりするものもあるみたいだけど。
通過監視する路線と、通過監視しない路線、基準は?
武蔵野線って久米川駅の地下を通っているの?
武蔵野線が久米川駅を作れば、西武線のあそこらへんのゴチャゴチャが解消される(多摩モノレールの西武球場前・所沢方面延伸でもいいが、「全線開業」とか言ってるから延伸の意図はなさそうだし、あっても箱根ヶ崎方面の延伸っぽいし)。
三峰神社の英訳は「みつみねしゅらいん」じゃなくて「しゅらいんみつみね」じゃないのかw
↓この解釈で合ってる?
遊園地は「西武園遊園地」という名前なのに、駅名が「西武遊園地」なのは以下の理由。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西武遊園地=西武鉄道の経営する遊園地の最寄駅の意。
西武園=西武鉄道が造成した公園の意。西武園の中には競輪場・遊園地・ホテル・レストラン・ゴルフ場・野球場・テニスコート・屋根つきスキー場・ユネスコ村等がある。

西武新宿駅=西武鉄道の新宿駅
西武遊園地駅=西武鉄道の遊園地駅
というような関係ではない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも結構、西武園遊園地を西武遊園地って言っている人が多い。
205名無しでGO!:2012/02/14(火) 01:20:56.93 ID:VQTcDlcWO
JRの走行列車内で団塊にいきなり殴られたんだけど、これは鉄道警察の管轄?
友人が同行していて、ボイスレコーダーで途中からの会話はとってある。乗車と降車の駅も把握済み。頭にきて仕方がない。
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 01:24:12.01 ID:TYPJwaqD0
西武鉄道と西武バスは別会社なのに
西武鉄道かわら版に西武バスがの宣伝があるのはどうして?
それとも西武鉄道の子会社なの?
西武HDが持ち株会社だから、西武鉄道と西武バスは横の繋がりであって、縦の関係ではないのでは?
それとも、子会社なの?
西武高原バスとか西武観光バスは西武バスの子会社だから、
じゃあ西武鉄道にとっては孫会社?
三峰神社のバスの方向幕の英訳は「みつみねしゅらいん」になってるが、「しゅらいんみつみね」じゃないのか。
駅名は「三峰口」なのに、神社は三「峯」なのはどうして? 漢字変換できない。
秩父の仲見世通りは秩父系のフリーきっぷで割引になるが、西武の経営なの?それとも単に提携?
あと、秩父フリーきっぷと、秩父漫遊きっぷ、西武鉄道はどちらを主力にしたいの?
207名無しでGO!:2012/02/14(火) 09:31:59.16 ID:jgCOX23s0
>>205
現行犯なら鉄道警察だが被害届けを出すなら所轄だな。
走行区間の所轄へどうぞ。
208名無しでGO!:2012/02/14(火) 11:34:39.55 ID:BhFIA2Ot0
間もなくシーズンがやってくるが、青春18きっぷって
日本全国合計で何万枚ほどが売れるの?
209名無しでGO!:2012/02/14(火) 14:17:29.20 ID:IDMrVeQP0
>>207
被害届の受付は、鉄道警察でもOKなんだが?
実際の捜査に関しちゃ、鉄警がやるんだしな
210 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 14:38:50.80 ID:bv8nc3BX0
賃貸で自殺すると遺族が大家から損害賠償請求されるというのも、
鉄道人身事故で賠償金請求されない、あるいは請求されても支払うだけの法的根拠がない、
のと同じ理由で、大家に賠償する必要ないんじゃないの?
そもそも、自殺者が出たことにより借り手がいなくなった、なんて大家は立証できるの?
もともとオンボロアパートで、もともと借り手がいなかっただけかもしれないやん?
大家が、自殺者が出たことを秘匿にするのは法律違反なんだっけ?
遺族が相続放棄すれば賠償金も放棄するから遺族が賠償する必要はない、
生命保険の場合は受取人が遺族になっていれば
相続しなくても生命保険は受け取れる。
というのが正解だったけど、遺族年金はどうなるの?
遺族年金を受け取るには、相続する必要あるの?
というか、遺族年金って、死んだ夫(または妻)が無職だった場合は、もらえるのか?
過去に国民年金または厚生年金を支払っていれば平気なのか?
在職中に厚生年金支払い→無職になって国民年金支払い→死亡の場合、
遺族が受け取れる遺族年金は、遺族「厚生」年金になるの?
こういうのって弁護士と社労士のどっちに相談すべきなんだろうか。
ってか、自殺に関する相談を弁護士とかにすると、
弁護士が自殺ほう助になってしまう恐れってある?
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 14:39:12.77 ID:bv8nc3BX0
このスレはマルチOKと>>1にあるのに
どうして俺の質問はほぼスルーされてるわけ?
212205:2012/02/14(火) 15:53:16.89 ID:VQTcDlcWO
>>207 >>209
ありがとう。
今から三鷹で相談してきます。皆さんも三鷹周辺のキチガイにはご注意を
213名無しでGO!:2012/02/14(火) 19:27:45.76 ID:ve86eshM0
和田岬線の103系送り込み回送を撮影しようと出かけました。
送り込み回送は須磨駅を16時40分頃に通過するので須磨駅に向かいました。
15時50分ごろに兵庫駅を通りましたが和田岬線のホームを見ると既に103系が止まっていました。
パンタグラフを下した状態でした。
朝の運用後に網干まで回送をして再び夕方に兵庫に回送されるハズですが回送を行う事はいつ頃からやめたのでしょうか?
214名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:40:45.89 ID:WbzYnYpKO
>>213
ちょっとソースがないので正確な話ではないかもしれんが、
昼間は乗務員訓練に使うので兵庫に停まったままと聞いたことがある。
詳しい人細く頼む
215名無しでGO!:2012/02/15(水) 01:39:32.67 ID:13JfWs5T0
賃貸で自殺すると損害賠償もんだが、
恨みある相手の家(マンション・アパート)の前(そいつの部屋の玄関前、あるいはアパートの入口)で
焼身自殺した場合も
そのマンションの資産価値って下がるの?
216名無しでGO!:2012/02/15(水) 06:13:47.50 ID:4W8FMMfG0
>>215
自殺や殺人などがあった物件を事故物件と言うのだが、売買や賃貸を受ける次の入居者には告知義務はある
ただし、その次の入居者には事故物件であることは告知する必要はないので、知らないで売買したり賃貸を受けている可能性はあるよ
まあ業界では事故物件であることはある程度データベース化されているから、資産価値は下がると言ってもいいよ
一つ言えるのは、周りの相場より安い物件は、何かあった物件と言っても良いと思うよ
これ以上はスレチだな
217名無しでGO!:2012/02/15(水) 14:53:54.48 ID:PMlBBSUh0
>>208
JR東日本管内で毎年30万枚売れているらしい
http://ichigaya.keizai.biz/headline/361/

よって東が30万、西が20万、海と九と北が10万ずつ、四が5万ほどだとすると
85万程度ということになる
218名無しでGO!:2012/02/15(水) 17:55:07.75 ID:6ZuvQiFQ0
電車はせっかくエアコンあるのにどうしてエアコンには冷房機能しかないの?

電車もバスも、冷房能力は高いのに、
暖房能力は床下だのヒーターだの貧弱なのはどうして?

夏に「暑い」と電車で感じることはほぼ無いにしても、
冬に「寒い」と感じることは多いじゃんね
219名無しでGO!:2012/02/15(水) 21:42:38.38 ID:2ddSjnom0
湯河原って実際にお忍び芸能人とかよく来るの?

来宮駅が東海道線上にあれば管轄はどちらのJRになるんだろう。
っていうか東海道線上に作れよ。

東京駅のJR東海は
輸送混乱時には窓を閉めるってホント?
311ではJR東日本は窓どころか駅ごとしめたけど、東京駅だけはJR東海がいたから閉めなかったんだっけ?

高尾とか私鉄改札とJR改札が共存してる駅はどうだったんだろう
220名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:45:23.20 ID:2ddSjnom0
大糸北線が21日まで運休だけど、
なぜに21日まで?
20日に大雪が降ったらどうするの?

除雪に21日までかかりそうってことなのか、
それとも「21日頃になればさすがに雪もおさまるだろう」っていう観測?

ってか一番雪の多いであろう白馬付近は動けるのに
どうして今回は北だけダメなんだよ

平成18年豪雪の時は北も南もダメだったが・・

ってか大糸線より積雪量の多い路線はいくつかあるのに、
18年豪雪も今回も、どうして大糸線だけ長期運休になるの?
221名無しでGO!:2012/02/16(木) 09:53:40.37 ID:2rsll/dNO
今日22時からBSフジで放送される「全国百線鉄道の旅」は
先週の再放送でしょうか?
それとも続きでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
222名無しでGO!:2012/02/16(木) 16:52:44.38 ID:Zk6lOmNq0
特定者定期券って生活保護の人のことらしいけど、
生活保護なのに定期券購入して通勤しててるの?
生活保護ってのは働けない人のためのものじゃないの?

生活保護なのに働いている? どういうこっちゃ??
223名無しでGO!:2012/02/16(木) 19:27:50.82 ID:RMvVCGYQ0
病院通いとか必要な場合もあるだろ
224名無しでGO!:2012/02/16(木) 19:35:54.40 ID:aRGLALLF0
生保は無収入者限定じゃねーし、特定者用定期券は生保限定じゃねーし
225名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:23:20.37 ID:m5EddBR20
>>221
もう遅いと思うけど同じ内容だねー
何故に2週連続で同じの放送すんだろね
226名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:29:08.77 ID:jYOPl2VQ0
ネタないからでは
木曜9時〜10時に1週づつ別のやってるBS朝日も結局は同じのを再放送しているし
見逃した人には優しいシステムだが毎週予約もしくは視聴している人には鬱陶しいのも確か
227名無しでGO!:2012/02/16(木) 22:42:32.02 ID:m5EddBR20
>>226
確かにコノ手の番組、ネタ無いのか再放送多いね
裏のBS-TBSで今やってる「にっぽん鉄道写真の旅、秩父編」ってのも
確か再放送だ
228名無しでGO!:2012/02/17(金) 00:37:25.72 ID:kknUJQyS0
奥湯河原や箱根は温泉地なのに
大涌谷周辺以外では硫黄の匂いが皆無なのはなぜ?

日光の湯元温泉なんかは硫黄の匂いがひどいのに。
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 01:00:41.73 ID:kknUJQyS0
大糸線の20日だか21日だかまでの運休って、
もし異常気象で、
今日突然気温が40度とかになって
雪が完全にとけても、
「予定ですから」といって、
20日か21日までは予定通り運休するんだろうか。

あ、大糸北線の話だからここではスレ違いか。

ってか、中央東線、中央西線って呼び方は有名だし、
漢字変換できる場合もあるし、松本駅には案内板にもそう書いてあるのに、
大糸線は「北線」「南線」の呼称が一般に定着していないのはどうして?
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 01:01:27.17 ID:kknUJQyS0
訂正


大糸線の20日だか21日だかまでの運休って、
もし異常気象で、
今日突然気温が40度とかになって
雪が完全にとけても、
「予定ですから」といって、
20日か21日までは予定通り運休するんだろうか。

ってか、中央東線、中央西線って呼び方は有名だし、
漢字変換できる場合もあるし、松本駅には案内板にもそう書いてあるのに、
大糸線は「北線」「南線」の呼称が一般に定着していないのはどうして?
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/17(金) 01:07:33.89 ID:kknUJQyS0
西村京太郎の番組に出てくるJR駅員って
あれ本物の駅員?
それとも単に制服を貸しているだけで、演じているのはあくまで役者?
232名無しでGO!:2012/02/17(金) 02:12:46.98 ID:kknUJQyS0
幹線と地方交通線って何で決まってるの?

「黒字=幹線」かと思ったら、
新幹線ができれば幹線でも3セクになっちゃうから、
つまり「幹線でも赤字だった」ってことでしょ?
233名無しでGO!:2012/02/17(金) 05:38:15.06 ID:SNUDdTGu0
都区内パスを買ったら改札内改札の中には入れますか?やはり別途入場券が必要でしょうか?
234名無しでGO!:2012/02/17(金) 10:15:41.71 ID:g+hWFmcm0
>>232
幹線の基準は1980年代末の国鉄が決めた

・1980年3月末現在で人口10万人以上の都市(=主要都市)を相互に連絡し、旅客営業キロが30kmを超えるか、
 すべての隣接駅間の旅客輸送密度(=1977年 - 79年度3年間平均の1日1kmあたりの輸送人員)が4,000人以上である線
・上の条件にあてはまる営業線と主要都市とを相互に連絡し、旅客営業キロが30kmを超えるか、
 すべての隣接駅間の旅客輸送密度が4,000人以上である線。旅客輸送密度が8,000人以上である線

・貨物輸送密度(1977年 - 79年度3年間平均の1日1kmあたりの輸送貨物トン数)が4,000t以上である線
(↑美祢線がこの部類に入る)

以上の路線以外は全て「地方交通線」とする

なので現在赤字でも、80年代に黒字ならば幹線として認められているわけ
逆に田沢湖線のように現在黒字でも80年代に赤字ならば地方交通線のまま

>>233
都区内パスがJR在来線専用である以上は新幹線改札口は当然不可なので入場券を買うべし
上野の16・17番は知らん
235名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:37:40.42 ID:h2BXv6YMO
意外なのは、石勝線も夕張線が貨物輸送で基準を越えたため、今でも幹線だって事。
236名無しでGO!:2012/02/17(金) 23:54:50.99 ID:jU4YZQoI0
箱根(の上のほう)や飯能・秩父(の上のほう)や富士吉田など
「雪国ではないが、それなりに雪が降る地域」
の雪の弱さは半端じゃない。
もちろん役所が除雪車を保有はしているが、
「雪国」ではないため、
ちょっと大雪が降ると鉄道・バスの減便や運休に、道路の通行止めのオンパレード
(富士吉田の場合は準雪国だからそれなりに雪に強く、道路が通行止めにならなければバスの減便とかはないけどね)
箱根の雪は溶けるのも早いから
明日には道路もバス路線も元通り・・
かと思ったら、おいおい、また雪が降ってるw
こりゃ明日も運休・減便か?w
箱根町で医者(内科医)がいなくて困ってる!
ってなんかの記事で読んだが、
あれって芦ノ湖界隈の地区のことなのか、
それとも箱根町全土で?
「箱根」と言ったら、
箱根湯本駅のことか、それとも芦ノ湖のほうか、
どっちを指すのがふつうなの?
237名無しでGO!:2012/02/17(金) 23:55:24.43 ID:jU4YZQoI0
子供用きっぷって購入するだけなら大人でもできるの?
記念のきっぷなんかは経費削減で小児用で買いたいのだが。

有楽町線や副都心線にいる電車は、
それが東武からの車両か西武線からの車両か判断する方法ってある?

なんで西武6000系が和光市行ったり東武鉄道に入るの?
逆の、東武車両が西武に入るのはないのに。
車両使用用料とかわけわからなくなるじゃん。

人身事故の振り替え請求や、相互乗り入れしてる場合の車両使用料って、
いちいち計算するんじゃなくて、「お互い様なので、ともに請求しない」で、いいじゃんね。

なんで地下鉄て暖房弱いの?
丸ノ内線なんてめったに暖房入れないし、西武や東武からの車両でも有楽町線・副都心線に入った途端に暖房が弱くなる。

レッドアローで西武秩父〜横浜(元町中華街?)を行くなら、
非常扉設置などの改造が必要だけど改造できるの? それとも車両新設?
238名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:38:22.93 ID:9tYRIyK40
なぜ日光の温泉は
箱根・湯河原の温泉と違い、
硫黄の匂いがするのですか。
硫黄苦手だよ
239名無しでGO!:2012/02/18(土) 01:53:30.83 ID:7EcilxMO0
来月18日に新大阪から東京まで行くので、
今日窓口まで新幹線のぞみの切符を買いに行こうと思いおでかけネットの駅情報見たら
「改正後の時刻につきましては、3月上旬頃からご案内の予定です。」
と書いてありました。
購入出来るのはやはり、改正後の時刻表が発表になってからなのでしょうか?
どなたかご存じじゃないでしょうか…
240239:2012/02/18(土) 03:22:27.34 ID:7EcilxMO0
すみません、自己解決できました。
新幹線は案内が開始されていたので購入出来そう?です。
失礼致しました。
241名無しでGO!:2012/02/18(土) 08:34:27.91 ID:rjLy9uk10
朝ドラ見ていたら、
「近頃はこだまで大阪から東京まで7時間でいけるようになりました」
とやってましたが終電が23時とすると夕方4時くらいが終電だったのでしょうか?
一日に何本くらいあったのかな
当時の時刻表って見られるサイトありますか
242名無しでGO!:2012/02/18(土) 09:02:10.28 ID:Njd1OazM0
たしか宮脇先生の本に、
 東京 7:00 → 大阪 13:50
 大阪 16:00 → 東京 22:50?
というような記述があったね。 「第1こだま、第2こだま」の1日2往復。 
243名無しでGO!:2012/02/18(土) 14:34:23.94 ID:pbDySWoC0
大涌谷をおおわきだにと読んでいたのって俺だけ?
244名無しでGO!:2012/02/18(土) 14:42:08.41 ID:pbDySWoC0
大涌谷をおおわきだにと読んでいたのって俺だけ?
なんで小涌園や小涌谷は「こわくだに」と読まないの?
不公平ジャン
245名無しでGO!:2012/02/18(土) 18:24:43.24 ID:zYuVD4LD0
新木場駅で新郷駅(秩父鉄道)のきっぷを
精算しようと係員に見せたら、???みたいな顔をされて、
精算額がいくらかも調べるのに時間がかかっていた。

時間がかかるのは構わないが、なんで ??? となるんだ?

乗り入れしてる会社の駅くらい覚えてくれよ。

秩父鉄道→西武鉄道→有楽町線、
と、一度も改札を出ずに行けるじゃないか。

246名無しでGO!:2012/02/18(土) 18:31:15.73 ID:zYuVD4LD0
「特快」って、特別快速の略でいいの?

どこを見ても「中央特快」としか載ってないから、
そもそも何の略なのか、それとも略称ですらないの?
247名無しでGO!:2012/02/18(土) 19:48:56.46 ID:zYuVD4LD0
東のJRはポンポンと新車投入。
西のJRはいまだに現役103系。

どうしてこんなことに?
東も西みたいに車両の新造を抑えたら
もっと黒字になるんじゃないの?
248名無しでGO!:2012/02/18(土) 20:04:30.88 ID:bIvAnvtVO
>>247東はコストが安いボロ車ばっかり作っているからよ
249まさ:2012/02/18(土) 20:21:23.07 ID:QVvpNZ9F0
「融ける」だと思います。
辞書によれば雪に対しては「解ける」でも構わないとか。
ウイスキーオンザロックならぬオンザスノウの時は「溶ける」かも。
250名無しでGO!:2012/02/19(日) 18:55:36.00 ID:YQxEiffk0

なんで人身事故の仏様をマグロって言うの? マグロってより肉じゃないの?

ユネッサンとかにある水着風呂って、なんで水着なの?
「混浴をしたいが、しかし裸を見られるのもいやだ」って女性のため?

ラーメン魚ーカーだっけか、なんかのラーメン雑誌に、
「ラーメン激戦区の立川、しかし、有名店のチェーン店が多いことも否めない」
とあったけど、「有名店のチェーン店が多いこと」が、どうしてマイナスなニュアンスで書かれているの?
(4)
4ドア車は使いにくいから買い取らない、って鉄道会社もあるけど、どうして?
(5)
扉締め切りする際って、例えば西武線4ドアの場合、□が開くドアだとして、
■■□■
にしてるけど、
□■■■
の方が冷暖房効率いいやん?
(6)
ドアカットと扉締め切りって意味違うの?
251名無しでGO!:2012/02/19(日) 18:56:22.84 ID:YQxEiffk0
(7)
成田エクスプレスの旧型車両でも、車内貫通はできた。
だから「間違えて違うほうの車両に乗っても車掌に申告すれば移動できた」し、車掌自身もよく移動していた。
でもどうして、「移動できません」との案内をしていたの?
(8)
そもそも、車両と車両を連結する際、貫通するかしないか、どうやって決めるの?
JRで言うと、中央線233系なんかそもそも貫通扉がないから仕方ないが、
例えば231系の場合、高崎線で運用する場合は貫通できるし、東海道線で運用する場合は貫通できないよな。
(9)
最近の自販機のジュースは、どうして、空き缶より、ミニペットボトルみたいな感じなの?
明らかに量が少なくなってるような。
フタをして、電車内とかでこぼさないようにかな?
(10)
ムーンライトとサンライズ車掌は
毎回「おやすみのお客さまもいらっしゃいますので大きな声での〜」
と放送してくれよ。
言う車掌といわない車掌がいるってことは、マニュアルはなく、車掌の独断で放送ってことか?
ノビノビ寝台?ノビノビ座席?
で夜通ししゃべってる奴うぜー
252名無しでGO!:2012/02/19(日) 18:56:59.29 ID:YQxEiffk0
(11)
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201202190065.html
福岡、積雪2センチで道路通行止め? たった2センチじゃ東京だって交通麻痺しないぞ?
福岡って日本海側だしそこそこ雪国対策してるんじゃないの?
(12)
どうして、「JR西日本バス」、「関東バスJR]とは言わないの?
253名無しでGO!:2012/02/20(月) 10:05:52.93 ID:mHbmddJo0
この基地外の頭の中には疑問しかないのだろうか。
254名無しでGO!:2012/02/20(月) 10:22:57.42 ID:XgvKACdJ0
全部他スレや知恵遅れ袋からのコピペで、こいつ自身は何も考えてない。
いわば疑問収集botみたいなもの。
255名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:16:34.79 ID:yeGQ8eMB0
鉄ちゃんのオマイラこんにちは。
ひとつ教えろください。

国内の車両メーカーが新型を開発する時って試走が必要だと思うんだけど
専用のテスト路線とかがあるの?
新幹線なんかだと相当な長さが必要そうだけどすでにある路線のダイヤの合間をぬって夜中に走らせたりするのかな?

派生疑問で海外に車両を売り込みたいときにその国の線路の幅?規格?が違ったりしたら
現地まで持っていって試走?それとも専用の試験線路を国内に敷いたりするのかな?

宜しくお願いするぞします。
256名無しでGO!:2012/02/20(月) 12:36:26.70 ID:V2ifCUD60
3/20にいわき・ときわ路夢街道号を松戸駅から偕楽園駅まで利用しようと思っているのですが、指定席グリーン券は当時使っても大丈夫でしょうか?
最寄駅が私鉄で、特急と違い後の列車に乗れないので寝坊した時のリスクを考え当日取りたいのですが・・・

サイバーステーションにも掲載されておらず、どなたか知っている方は要らないかと思い質問させて頂きました
257名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:36:09.44 ID:mHbmddJo0
>>254
ああ知恵遅れからのコピペなのか。
毎日あきもせずにやってるとはマジキチだな。

>>255
メーカーには試走用の線路があるが極短距離なので「走るかどうか」レベルしか試験しない。
以降は旅客鉄道各社に持ち込んで夜間(場合によっては線路閉鎖して)テスト走行。
某半島のモノならいざ知らず、日本の鉄道技術は成熟してるからこれで十分走る。
海外へ販売する車両は基本的に国内で実績のある技術を使ってるので試験しなくても問題は少ない。

>>256
当日買っても問題ないかなんて分かる訳がない。未来予知の技能は他を当たってくれ。
258255:2012/02/21(火) 09:29:28.77 ID:XMRZVmb90
>>257
アリガトウ。
新型が夜中に試走しているなんてちょっとワクワク。
259名無しでGO!:2012/02/21(火) 21:50:50.44 ID:YSRIckqY0
2月20日(月)、
16:18発箱根湯本発のMSEが満席で、
周囲から「月曜だもんね、満席で仕方ない」との会話が聞こえたが、
どういうこっちゃ?
土日ならわかるが、月曜に混む理由って何?

あと「満席」と案内していたのに、
係員に聞いたら「並びでなければ席を取れる」と言われたがw

260名無しでGO!:2012/02/21(火) 23:00:29.97 ID:8LHykAWSO
祖父から大量の粗品タオルを貰った
中に「国鉄」って書いたタオルが5枚くらいあったんだけど価値はありますか?
261名無しでGO!:2012/02/22(水) 01:02:50.16 ID:IGs+Fb1h0
タオルとして1枚50円程度の価値ならあります。
262名無しでGO!:2012/02/22(水) 03:46:35.33 ID:tvL4mg9S0
駅ホームの時刻表掲示板の交換費用ってどれだけかかるのでしょうか?
ダイヤ改正毎に,駅毎に,印刷・交換が必要ですよね.
263名無しでGO!:2012/02/22(水) 09:53:16.28 ID:DGG1Nw7A0
>>260
売っても良いならヤフオク出してみたら?

264名無しでGO!:2012/02/22(水) 13:47:55.38 ID:gJzY3tLS0
三島由紀夫と
東海道線の三島駅って関係あるの?
265名無しでGO!:2012/02/22(水) 14:00:12.25 ID:APFjGnFw0
>>259
月曜って結構混むよ、土日ほどではないが。
元々月曜休みの人・土日月と休みを取る人・代休の人など。
でなくとも週の初めだから人の動きは多い。
で、平日ダイヤは月曜だけを特別視する訳でもなく、
他の平日に比べて月曜が混むと。
266名無しでGO!:2012/02/22(水) 16:36:04.48 ID:J7yzbk0O0
不正乗車に関する質問です
東武伊勢崎線にA駅,その隣にB駅,離れた場所にC駅があり、A駅からC駅の運賃は400円です
A駅-B駅--(略)--C駅
こんな感じです

今年1月頃、A駅からC駅まで行き、折り返してB駅で降りるという行為を、不正乗車とは知らずに何度かやってしまいました。
googleで検索し、その行為が不正乗車にあたると知り、今は深く反省しています

今日、駅のホームで駅員と思われる人物に、ちょっと売店まで来てくださいと話しかけられましたが、無視しました。(逃走したわけではありません)

話しかけられたという事は、自分が不正乗車の常習者としてマークされていたということですか?
不正乗車で捕まると、思い出すのも嫌になる程の恐ろしい思いをするという噂を目にしたことがありますが本当ですか?
話しかけられたにも関わらず、無視してしまった事で罪は重くなりますか?
267名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:57:01.34 ID:Yo+CI7u80
もう一ひねり欲しいね
268名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:08:05.90 ID:k4c9T1xC0
質問です。
東海道、東北、高崎線経由と記されている乗車券(100kmは超えています)を
持っていて、蕨駅(京浜東北線)、南与野駅(埼京線)の両者で途中下車は可能なのでしょうか。

もし不可能であれば、蕨駅で途中下車後、南与野駅で
途中下車する場合は蕨→南与野、南与野→大宮
といった乗車券を別途購入しなければならないのですか
269名無しでGO!:2012/02/23(木) 01:56:59.18 ID:KBN5Q4nJ0
>>268
100kmを超えていても、発駅・着駅ともに東京近郊区間の範囲内なら、
途中下車は出来ない。

100kmを超えていて、発駅・着駅いずれか、又は両方とも東京近郊区間の範囲外なら、
途中下車出来る。


前者の場合だと、高崎線を着駅とする切符を所持していても、
蕨駅で下車してしまうと、切符は回収される(前途無効)。

南与野でも下車したければ、あなたが出した答えの通りになります。
270名無しでGO!:2012/02/23(木) 02:34:57.67 ID:KBN5Q4nJ0
>>269のつづき

後者の場合だと、蕨と南与野で下車するのならば、
東海道線・東北線・高崎線経由の乗車券では疑問です。

東海道線(東京)東北線(南浦和)武蔵野線(武蔵浦和)東北線(大宮)高崎線
という経路の、乗車券を買い求める必要が生じます。

271名無しでGO!:2012/02/23(木) 13:06:39.91 ID:TC+ABGf40
>>269>>270
買った切符は後者のほうです。
詳しい説明ありがとうございました。

272名無しでGO!:2012/02/23(木) 19:59:55.01 ID:xR4mcuNn0
なんで会社またがりの列車は、
運転士は会社境界ごとに交代して
車掌はそのまま乗務なの?

例えば下りサンライズは、熱海で、米原で、運転士が交代するが、
車掌は東京から既にJR西だ。
そのまま西の車掌が終点まで行くかと思いきや、四国に入ったらJR四国の車掌と交代。
あとちょっとなんだからそのまま西の車掌が載ればいいじゃん。

どうして、運転士はちょくちょく交代し、車掌はそのままなの?
そして、サンライズ瀬戸はどうして間際で車掌交代なの?

その一方、小田急電鉄のように箱根登山鉄道区間まで小田急乗務員が乗務するし、
確か伊豆急行も熱海〜伊東も伊豆急行の乗務員の時がなかったか?なんかJR乗務員の時と伊豆急乗務員の時があったような。
273名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:05:46.56 ID:xR4mcuNn0
乗変

ってみんな じょうへん のりへん 
どっちで読んでる?(呼んでる)?

乗継割引はきっぷに乗割と出るのに継割と呼ぶ人が多いのはどうしてだろうね。

『おトクなきっぷガイド』をトクトクきっぷガイドと呼ぶ人も多いしな、ってか9割以上の人がそうだし
274名無しでGO!:2012/02/24(金) 03:08:36.50 ID:EUrNdjGH0
「トクトクきっぷガイド」を見たことないのかw
275名無しでGO!:2012/02/24(金) 15:32:14.67 ID:zCz1JSz70
乗り継ぎ割引は、券面に「乗継」と表示するんじゃなかったかな。
駅員同士の会話で、「ノリワリ」と表現していたなぁ。
276275:2012/02/24(金) 17:02:00.03 ID:cCz3cRLs0
>>273
あ、自分は「ジョウヘン」と読んでいます。
277名無しでGO!:2012/02/24(金) 17:15:59.15 ID:oOg5ALP70
多分既出だとは思いますが、私は鉄道マニアではないのでここで質問させてもらいます。

私の最寄り駅はJR西船橋なのですが、近日、面接する会社の本社がある埼玉県熊谷市まで行かなければならなくなりました。
路線で検索したら往復3千円程かかると分かりましたが、今失業中でとてもそんな余裕がありません。
そこで色々教えて頂きたいのです。いけないことですが、例えば西船で最短区間の切符を買って、熊谷で降りる時、切符をなくしたと言って
隣の駅からの料金を払い、帰りは同じように最短区間の切符を買い、降りる時は最初に買った切符で一旦本八幡駅で降りると言うのは可能ですか?
あの券売機で買った切符には買った時間とか色々情報が入ってるだろうなと思ってその時の対処の仕方などあったらと、こういう質問をしました?
せこくて、又いけないことだとは分かってますが何分にもお金がないので質問をしました。お願いします。
278名無しでGO!:2012/02/24(金) 20:29:43.81 ID:LbzkSXITO
犯行予告か?
279名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:28:56.88 ID:HNYf85Wm0
山陽本線の網干駅から佐用まで行こうと思うのですが、いつもは姫路周りの
姫新線で佐用に行きますが、今回は一度智頭急行の普通で佐用まで行きたいと思います。
上郡で切符は買い替えですか?
網干の窓口で、智頭急行周りと言えば一枚で買えますか?

280名無しでGO!:2012/02/25(土) 08:02:25.05 ID:NVfmaaXcO
朝一にある駅から電車に乗って、途中で他の駅に降りる事なくぐるぐると電車でまわり、結局夜に同じ駅で降りたらどうなりますか?
あまりに長時間だと切符が無効になったりするんでしょうか?
それとも何の問題もなく最低料金ですみますか?
281名無しでGO!:2012/02/25(土) 09:21:55.54 ID:NVfmaaXcO
>>280
解決しました
282名無しでGO!:2012/02/25(土) 15:26:19.91 ID:gcAPUMuW0
>>279
網干の窓口で、上郡・智頭急行経由と言えば1枚で購入できる。
283279:2012/02/25(土) 15:38:20.64 ID:HNYf85Wm0
>>282 ありがとう。乗り継ぎ時間無かったら数時間待ちだったので。
本当に助かります。
返りは姫新線で はばタン列車に乗って姫新線で姫路経由で帰ります。

ありがとう。
284名無しでGO!:2012/02/26(日) 16:45:22.47 ID:ICoGRBww0
青春18きっぷで近鉄側の桑名駅から下車できますか?
また乗車する際は近鉄側からJR券、JR側から近鉄の券は買えますか?

JR側の桑名駅前は
ナガシマスパーランドゆきバスもあるしビジホもたくさんあるのに
駅前ビルみたいなやつはどうしてシャッター通りなんでしょうか
昔は賑わっていたのかな
285名無しでGO!:2012/02/26(日) 17:06:08.19 ID:z5u9EkFu0
>>284
これから死ぬ人間に教えたってしょうがないだろw
死ぬんでしょ?あなた。
286名無しでGO!:2012/02/26(日) 17:08:20.14 ID:2JajFJY60
新宿〜代々木に行く時
例え山手線池袋・田端方面で品川まで行って横須賀線で久里浜まで行って
久里浜から大船で東海道線に乗り換えて小田原まで行ってそして東京まで戻ってきて
中央線で代々木まで行っても
最短距離の運賃で済むんですか?
287名無しでGO!:2012/02/26(日) 17:15:23.20 ID:052foxgtO
>>286済みません。運賃はしっかり払って乗りましょう。
288名無しでGO!:2012/02/26(日) 17:19:35.48 ID:IsjdaEU10
「ある駅から○分以内にある駅」を簡単に調べられるサイト(もしくはソフト)はありますか?
例えば「品川駅から30分以内の駅(乗り換え含む)」といった感じなのですが…
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
289名無しでGO!:2012/02/26(日) 17:22:20.52 ID:2sXukv400
今使ってる駅すぱあと(相当古いバージョン)にあるなぁ・・・
使いにくいし乗り換え含んでいないけど
290名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:33:38.08 ID:l9sD7Opv0
白馬って駅舎内2階に
ホテルが昔あったけど
あれっていつ潰れたの?
ふぉるくろーろだっけ?
一等地なのにどうして潰れたの?

信濃大町はいいけど
白馬や南小谷は高いホテルばっかで困る
291名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:38:49.42 ID:l9sD7Opv0
富士急ハイランドのホテル、
なんでハイランドリゾートのことを「オフィシャルホテル」とか「公式ホテル」とか言うの?
ホテルに公式もくそもないだろ
じゃ他のホテルは非公式なの?

富士急が直営してるってだけの話だろ

プリンスホテルが西武公式ホテルとか
ホテルメッツがJR公式ホテルと言ってるくらいアホだが



2月29日は入園料無料だがら
バスとのセット券とか使うとなんか悔しいな


ビジネスホテルもあるけど、誰がビジネスであんなとこ行くんだよ
292名無しでGO!:2012/02/27(月) 06:41:07.73 ID:zaOPiFVH0
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1330260101
相撲列車・・・とあるが、一斉に力士が乗ったら
重量超過で車軸折れないの?
293名無しでGO!:2012/02/27(月) 08:13:05.86 ID:CTqP0DVbO
>>292
どうせ死ぬんでしょ?
答えても無駄じゃん。
294名無しでGO!:2012/02/27(月) 17:55:16.28 ID:a/fpKDsi0
>>286
同じ駅を二回通っちゃいけないんですよ。
295名無しでGO!:2012/02/28(火) 01:10:12.32 ID:ov4833gJ0
どこかの個人サイトで、乗車駅名を検索(か選択)?すると
その駅からの運賃一覧が、駅の券売機上にある地図形式のような感じで
表示されるページを少し前に見かけました。確かJR専用でした。

ご存知の方、そのページのURLを教えてください。
ぐぐっても検索キーワードが適切でなかったのか、見つかりませんでした。
296295:2012/02/28(火) 07:20:52.92 ID:ov4833gJ0
すみません、質問するスレを間違えてました。
別のスレで聞き直しますので、ここでの質問は取り下げます。
ありがとうございました。
297名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:04:55.85 ID:+oaeVQ5W0
特急あさぎり、RSE運用のセミコンパートメント券を松田北口で買うと料金補充券で出てきますか?。
298名無しでGO!:2012/02/28(火) 19:31:30.99 ID:MlDeh4OG0
651・E653が引退するようですが
廃車になるのですか?
299名無しでGO!:2012/02/28(火) 21:37:47.15 ID:iR/qiZNn0
>>298
651は485の置き換え、E653は仙台-いわき間の特急で使用予定だったけど、
地震のせいでE657の配備ペースまで含めて、計画の見直しがあるかも知れないグダグダ状態
300名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:08:40.68 ID:X0oLxigx0
電車やバスのガラスが結露している場合は、
外気と車内の温度差がある、すなわち暖房が強く、
結露してない場合は暖房が弱いってことでOK?

あと天候にも左右されるんだっけ?
あと夏場は?
301名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:08:41.93 ID:z6hsPFeR0
上郡での智頭急行との乗換はどのくらい時間要りますか?

上郡で智頭急行一日乗り放題券を買いたいので。
302名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:09:34.61 ID:X0oLxigx0
>>1にはマルチOKとあるし、
他スレで質問した質問をここで質問してもいいんだよな。

このスレッドでした質問を他スレに書くのはダメみたいだけど。

つまり書き込んだ順番が他スレのほうが先ならいいってことか、なんじゃそらw

303名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:12:51.37 ID:z6hsPFeR0
>>302
そこまで考えてませんでしたw
304名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:42:12.53 ID:gvXLCa7w0
>>302
まだ死んでないの?
いつ死ぬの?
305名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:48:48.80 ID:d978hRhK0
こだま小田原往復切符について質問です。
出発駅設定は「東京(山手線内)」とありますが
仮に三鷹駅から東京駅まで出て、この切符を利用する場合
三鷹から東京駅までの切符が必要なのか
新宿までの切符で良いのか、どっちなんでしょう?
306名無しでGO!:2012/02/29(水) 04:01:30.39 ID:wL7Aj9XL0
>>305
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1473
であれば、書いてある通りです。

三鷹からであれば、通常は新宿まで乗車券が必要です。
307名無しでGO!:2012/02/29(水) 16:31:22.13 ID:9K6QyDGj0
ウテシのグラサンっておk?
308298:2012/02/29(水) 18:31:57.29 ID:Zjheg8230
>>299
レスありがとう御座います
とりあえず第二の人生(車両生?)を歩めそうなのですね両方とも
309名無しでGO!:2012/02/29(水) 22:44:00.33 ID:FdyWFQpd0
6の字乗車券についての質問です

途中下車が可能となっている、6の字上の経路の乗車券があるのですが、6の字の交点の駅を最初に通る場合、その駅で途中下車は出来るのでしょうか?
また、可能な場合は6の字の最初の部分を通った旨を話し、途中下車すれば大丈夫でしょうか?

説明では伝わらないかと思いますので例を挙げさせていただきますが、実際に使用する切符は経路が煩雑なので別の例を挙げさせていただきます
例えば豊橋駅から金山駅まで、東海道線・高山線・太多線・中央西線経由の乗車券があったとします(101キロ以上です)
その場合、1回目の金山駅(豊橋→岐阜の部分)では途中下車できますか?ということです

またもし可能な場合、その際は金山駅の有人改札でその旨を話せば普通に大丈夫ですかね?
どうしてもトラブルになりそうな場合は一駅ずらし途中下車し、戻る予定ですが・・・(勿論不足分の乗車券は購入します)

よろしくお願いします
310名無しでGO!:2012/02/29(水) 22:53:09.54 ID:BX54weBe0
最近の鉄道は雪に弱いといわれる、
確かに雪国は雪に弱くなったが
首都圏はむしろ強くなってないか?
今日の大雪といい1月24日の大雪といい
10年前ならダウンだったが
なんと今日は首都圏の電車は中央線で10分程度の遅れがあるのみだってよ
(細かい話をすれば西武秩父線遅延や小田急ロマンスカー運休はあったが)
東京〜熱海は15両編成とかの電車で来るのに
その先は3両で客をさばけるの?
大半が熱海で下車したり伊東線・伊豆急行に行くってこと?
なんで来宮を東海道線の駅に組み込まないの? 途中にあるのに。
東京〜品川の乗車券を東か海かは特急券の売上実績に応じて収入配分するそうだが、
しかし「岡谷から1890円区間」とか「御殿場から680円区間」とか、
JR東エリアにもJR倒壊エリアにも行けるし、
つまり「エド券」の収入分配はどうなってるわけ?
あと人身事故の振替輸送はお互い様なんだから
いちいち毎回振替輸送で相手会社に請求しないでさ、
「困ったときはお互い様」でいいじゃん。
まあそれじゃ中央線と多摩モノレールが対等じゃないか。
多摩モノレールや東京モノレールって過去に人身起こしたことあるの?
311名無しでGO!:2012/02/29(水) 22:53:28.23 ID:BX54weBe0
なんで鉄道総合板は
鉄道路線板よりも文字数制限が厳しいの?
312名無しでGO!:2012/02/29(水) 23:22:43.25 ID:BX54weBe0
あさぎりに飛び乗った場合って
小田急ルールとJRルールのどちらが適用されるの

313名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 23:33:51.70 ID:GONzfbIQ0
この間電車乗ろうとして乗れなかったことがある
夕方、降りる奴は多いが乗る奴は少ないというベッドタウンな駅だった
しばらく降りるのを待ってから乗ろうとして
隣にベビーカー押してた女性がいたから先に行かせたんだが
手間取ってる間に笛が鳴り、扉が閉まって発車
女性はあわててベビーカーを引っ張ってた
後に残された俺とその人で気まずい時間を過ごしたのは言うまでもない
多分降りて改札を目指す人ごみのせいで俺らが見えなかったんだと思うが
車掌に「まだ乗れてません!」って伝える合図とかあるんだろうか?
314名無しでGO!:2012/03/01(木) 00:03:11.49 ID:uhvtMcD70
>306
ありがとうございます。新宿まででいいんですね。ちょっとだけトクだ
315名無しでGO!:2012/03/01(木) 00:30:20.66 ID:7m4LtTa00
トンネルの中でもケータイ使いたい、電波を通せ、
ってのは鉄道会社と携帯電話会社のどちらに意見をすべきなの?
316智子:2012/03/01(木) 00:32:55.80 ID:46QSuAnj0
>>310->>313
いったいいつ死ぬの?
私は別に止めたりしないけど。
317名無しでGO!:2012/03/01(木) 01:17:13.75 ID:7m4LtTa00
空転してるタクシーがいたが
タクシーのくせにスタッドレス履いてないのもいるんだな。
バスやタクシーって普通スタッドレスタイヤ履いてるよね?
チェーンしてるのは、スタッドレス+チェーンてこと?
それとも、ノーマルタイヤ+チェーン?
スタッドレスにチェーンって意味あるの?
一般的に「チェーンは駆動輪のみ、スタッドレスは全輪」だけど、
ってことはチェーンの場合は非駆動輪はノーマルタイヤで雪にさらされるが平気なのか?空転しないのか?
除雪車はチェーン装着してるのとしてないのがあるけど、
そもそも除雪車のタイヤってスタッドレスなの?
というか雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
チェーン巻いて走っても案外定刻通りなんだな、バスって。
チェーン巻くとスピード出せないから遅くなるかと思ってた。
318名無しでGO!:2012/03/01(木) 01:19:26.05 ID:7m4LtTa00
空転してるタクシーがいたが
タクシーのくせにスタッドレス履いてないのもいるんだな。
バスやタクシーって普通スタッドレスタイヤ履いてるよね?
チェーンしてるのは、スタッドレス+チェーンてこと?
それとも、ノーマルタイヤ+チェーン?
スタッドレスにチェーンって意味あるの?
一般的に「チェーンは駆動輪のみ、スタッドレスは全輪」だけど、
ってことはチェーンの場合は非駆動輪はノーマルタイヤで雪にさらされるが平気なのか?空転しないのか?
除雪車はチェーン装着してるのとしてないのがあるけど、
そもそも除雪車のタイヤってスタッドレスなの?
というか雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
チェーン巻いて走っても案外定刻通りなんだな、バスって。
チェーン巻くとスピード出せないから遅くなるかと思ってた。
319智子:2012/03/01(木) 01:21:40.00 ID:46QSuAnj0
>>317
馬鹿な質問して恥ずかしくないの?
320名無しでGO!:2012/03/01(木) 13:08:14.35 ID:DNXjnJiH0
>>309
当然に下車可能。
駅員には「途中下車です」とだけ伝えればいいが、トラブルに備え、以下のものを準備する事を推奨する。

・前後区間で利用する特急等があればその料金券(使用済みも含め)
・予定している行程表
・ひとつ手前の駅の駅名看板の写真(ケータイで撮影してタイムスタンプを残し直前に通過したことを証明する)

など
321279:2012/03/01(木) 16:59:02.83 ID:coCnHAYW0
>>301
先日上郡利用してきたよ。智頭急行普通に乗ったけど、
ホームの西端に普通用のホームが有って、
中間改札(有人)がある。そこで買えばいいんじゃないかな。
スーパーはくと・いなばは山陽線のホームから乗り降りするから
この中間改札は普通列車(本数少ない)専用みたいです。
参考になれば。
>>282
ちゃんと切符に印刷されてました。窓口購入すれば便利ですね。
ありがとうございました。
322名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:01:44.01 ID:coCnHAYW0
時間書き忘れた。
上郡の駅改札からだと、智頭急行普通列車の中間改札までは
3〜4分?ぐらい。ホームからは場所によりますが西端なので
1〜2分あれば行けると思うよ。
323名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:44:45.39 ID:pijHsCwxO
>>920
ありがとうございました
特急券は良いですね
324名無しでGO!:2012/03/01(木) 19:03:30.71 ID:bAP37XUY0
>>320
PCからなので1つ上とID変わっています
あさっての方向に安価つけていました・・・申し訳ありません
ありがとうございました
325名無しでGO!:2012/03/02(金) 16:27:30.96 ID:SfWpvKBT0
質問です。
所用で東京から京都に行くので金券ショップで往復分の回数券を購入して
みどりの窓口で指定席を取ってきました。
その後に予定が若干変更となり、帰りは新大阪から帰京する事になりました。
具体的には、『東京(新幹線)京都(車移動)新大阪(新幹線)東京』です。
この場合、既に京都からで予約している乗車券に追加でお金を払えば新大阪から乗れますか?
それとも新たに取り直しで、京都のチケットは無効になってしまうのでしょうか?
326名無しでGO!:2012/03/02(金) 16:30:28.13 ID:SfWpvKBT0
すみません。追記です。
座席を取り直すのは分かっているのですが、
『京都〜東京間』の乗車券に追加料金で新大阪から乗れるのか、
その乗車券は全く使用できず、あらたに『東京〜新大阪間』を
全額出費で購入しなければいけないのかを教えて頂きたいです。
327名無しでGO!:2012/03/02(金) 17:37:25.74 ID:wPC7rapC0
>>326
区間外の新大阪-京都の正規料金が必要
指定席に座るならかなり割高
328名無しでGO!:2012/03/02(金) 18:34:18.40 ID:2medCeyn0
>>325-326
有効期間内に東京→京都/京都→東京のどちらかで使う予定はない?
後日使う予定があれば指定だけ取り消し(指定の見合わせ)て、今回の「新大阪→東京」は別に手配するほうが良いかと。
329名無しでGO!:2012/03/02(金) 23:05:04.61 ID:fCJN1X3Z0
スイカとパスモでパスモ使ってる人って何なの?
西日本でも使えるしSUICAの方がはるかに便利じゃん。

でも履歴をネットで見れるとかはパスモだけなんだっけ?

あとバスの「パスモポイント」って言い方は厄介だな、スイカじゃポイントつかないみたいに感じる。
コンビニとかでもいまだに「スイカ使えます」としか書いてないところ見るけどさ。
(中には、本当に「スイカだけ」が使えて、パスモが使えない所もあるらしいが)。
330名無しでGO!:2012/03/02(金) 23:12:54.17 ID:fCJN1X3Z0
十和田湖冬物語って
七戸十和田駅から車90分(バスはないのか?)、
八戸駅からバス140分ってあるけど、
なんだよバス140分って。
もっと近い駅ないのかよ。
バス140分って池袋・新宿・東京から高速バスで140分っていったらかなり遠くまで行けるのに、
県内の移動だけで140分ってなんだよ
(確か新宿駅西口から富士急ハイランドまで高速バスで90分くらいじゃなかたっけ?)
豊田駅って東京都だけど
愛知県のトヨタ自動車とは関係あるの?
相模湖駅から「相模湖」って歩いて行ける距離?
西国分寺駅に待合室作ってくれよ
他のどーでもいー駅にばっか待合室作るんじゃなくてさ。
そもそも中央線が到着すると同時に武蔵野線が発車とか何とかならんのか
高尾駅なんか通り抜けに入場券いるのに、どうして国立駅は以前は「通り抜け票」みたいの通り抜け出来たの?
国立市がJR東にお金を払っていたの?
西武有楽町線って有楽町をかすってすらないのにどうして有楽町線っていうの?
331智子:2012/03/02(金) 23:59:34.51 ID:Htfnqw6EO
>>330
ライト君、まだ死なないの?
332名無しでGO!:2012/03/03(土) 01:09:44.29 ID:nKjorf/QO
平日の湖西線ってどれくらい混みますか?
近江塩津から16時50分発網干行き新快速なんだけど…
時間ぎりぎりになるとその電車を待つ人で混雑したりするかな。
湖西線乗ったことなくて、乗りたいんだけど、怠けたいわけではなく出来れば座りたいんだ…
333名無しでGO!:2012/03/03(土) 03:14:15.98 ID:MfyI2oeN0
除雪車って大抵の場合チェーンを巻いてるが除雪車のくせにスタッドレスじゃないの?
スタッドレスと冬用タイヤって同義?

雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。

関東地方、
1月24日と2月29日じゃ
2月29日のほうが雪は多かったのに、
どうして2月29日の方が「融けるのが早い」「交通網の混乱が少なかった」の?

1月の時は雪が1週間以上残っていたけど
今回の2月29日は降雪量・積雪量は1月の時より多かったのに
もう融けまくりじゃん。

雪の直後に雨が降ったことも関係してるのかもしれんが。
それとも、暖かくなってきたから?(でも秩父や箱根や富士吉田のような寒冷地でも前回より融けるのが早い)。
それとも雪そのものの質が前回とは違うの?
334智子:2012/03/03(土) 03:37:39.08 ID:Of+sryq90
>>333
ライト君、いつ死ぬの?
複数投稿(マルチポスト)する馬鹿は早く死んでちょうだい。
335名無しでGO!:2012/03/03(土) 15:48:59.26 ID:84K7KlHQ0
智子って何者?
336名無しでGO!:2012/03/03(土) 17:16:23.00 ID:NxXS13w80
コピペ質問厨も色々とひどいけど、一応スレのルールには反してない。
智子の方がよほどスレ的にはアウト。

・コテハン(固定ハンドルネームのこと)・トリップ(1人用キャップのこと)禁止
・答えたくない質問はスルー
・威張らない、怒らない、煽らない
337名無しでGO!:2012/03/03(土) 17:49:50.92 ID:eoYsVSJC0
スタッドレス+チェーンって意味あるの?
ノーマルタイヤ+チェーンよりはいいの?



小田原・湯河原・熱海で一番雪が降りにくいのはどこ?

小田原駅と箱根湯本駅は標高差は100mしかないのに
小田原駅は雨でも箱根湯本駅だとみぞれのことあるんだよな、山のふもとだからか?
「山の天気は変わりやすい」というけど、山のふもとはどうなんだろう。

そもそも、どうして山の天気は変わりやすいのだろうか
338名無しでGO!:2012/03/03(土) 17:57:36.42 ID:eoYsVSJC0
>>336
>1人用キャップ

そもそも2人用ってあるんだろうか
339名無しでGO!:2012/03/03(土) 18:38:06.82 ID:v5yUSTFu0
ちょっと古いけど、
やいおまいら、教えてください。

大阪市営地下鉄の売店について。
なんで、どの駅も改札からホーム側に売店が設置されていないのですか?
梅田・なんば・本町での乗り換えのついでに、ちょっとガムでも買いたい時があったって、
その為に改札を出て切符を買い足さなくちゃいけない(梅田は例外的にokだけど)。
まさか、それが狙い?
340名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:01:36.50 ID:Vcaa0AWj0
>>339
ガムは出かける前にポッケにいれておく物です
341名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:49:50.00 ID:nKjorf/QO
>>336ですが、どなたかご存じありませんでしょうか…?
342名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:50:48.36 ID:nKjorf/QO
>>332です、失礼しました
343名無しでGO!:2012/03/03(土) 21:00:32.16 ID:Jc7Zwrsv0
18切符のシーズンは地獄だね、ローカルは特に。
344名無しでGO!:2012/03/03(土) 23:50:11.17 ID:6iBQKMwe0
除雪車(鉄道じゃなくて道路の除雪車ね)って
役所が保有して除雪作業も役所もしくは委託業者がやるんだと思うけど、
ということは平日の9時以降からしか除雪しないの?

深夜や、昼間でも土日に雪が積もった場合は、放置?


それとも24時間体制?


除雪車を保有していない路線は
大雪が降ったらどうやって雪を取り除いているの?

下田って伊豆急行しか走ってないのに
どうしてわざわざ「伊豆急」を駅名に冠してるの?
JR下田駅があるわけでもあるまいし
345名無しでGO!:2012/03/04(日) 00:15:23.44 ID:dclnOJGY0
詳しい方にお聞きしたいです。
昔満州国が建国される前に満鉄のレールが敷かれていた場所は法的に
日本の領土でしたか?
お願いします。
346名無しでGO!:2012/03/04(日) 01:41:41.28 ID:GUi9tK4j0

鉄道で、除雪車を保有していない路線は
大雪が降ったらどうやって雪を取り除いているの?
347名無しでGO!:2012/03/04(日) 02:03:47.78 ID:FW6td2Q/0
>>345
清国→中華民国の領土で、南満州鉄道(満鉄)が行政権を有する鉄道附属地。
いわゆる租借地や租界の鉄道バージョン。
348名無しでGO!:2012/03/04(日) 15:38:00.57 ID:mlujioHb0
ライナーって明らかに空席があるのに
「満席で売り切れ」ってなるけどどうして?
もしかして、乗る駅ごとに数が割り振りられてるの?
349 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/04(日) 15:39:11.70 ID:mlujioHb0
JR東のライナーって明らかに空席があるのに
「満席で売り切れ」ってなるけどどうして?
もしかして、乗る駅ごとに数が割り振りられてるの?
350名無しでGO!:2012/03/04(日) 18:47:21.17 ID:kGkroKHj0
曲率半径900mのカーブを電車が30m/sの速さで走っている。電車の車輪が
レールに及ぼす力がレール面に垂直に保たれるためには、レール面をカーブの
内側に向かっていくら傾ければよいか?ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。
351名無しでGO!:2012/03/04(日) 20:53:26.43 ID:kPLHJNdn0
貨物引いてるSLの最後尾に連結されてる昔のひとがのってるかんじの奴ってなんていうんですか?ディーゼル車とかじゃなくてもっと昔の奴です
352名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:15:15.36 ID:EqDoHkT5O
車掌車で車掌が乗務。
通常は列車編成を把握し、機関士の運転を補助。
編成組み替え時はブレーキの貫通試験を行う、そのための圧力計が設置されていた。
また非常時の列車防護要員として乗務。
353名無しでGO!:2012/03/04(日) 21:15:31.11 ID:0AxVDhKI0
マルチ質問君のHPです。この板では名無しのようだけど他板ではコテハン
http://douseiai.dousetsu.com/ ←トップ
http://douseiai.dousetsu.com/daylight.html←痛車と本人と彼氏の写真
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html←ぷろふ
内容は気持ち悪いですがぜひご覧くださいませ。

自分は掲示板を荒らすが自分の掲示板が荒らされると↓
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1330261485/136
136 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/03/04(日) 17:15:20.67 ID:sbeuB9Hv
>>135
一晩中俺の掲示板を荒らしていたのもお前かもしかして?
354名無しでGO!:2012/03/04(日) 22:19:03.35 ID:kPLHJNdn0
>>352
天才!
ありがとで〜す!!
355名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:05:39.00 ID:gxeI+Ny90
上り列車と下り列車が行き違うことを「列車交換」と言いますが、なぜ「交換」と言うんでしょうか?

wikipedia等で「列車交換」の意味を調べると「行き違うこと」と説明されますが、
だったら「列車の行き違い」と言えばいいような気がします。

素人感覚で「列車交換」と聞くと、
例えば「この列車は故障したので、別の列車に交換するので乗り換えてください」
という感じに聞こえてしまいます。
356名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:26:15.89 ID:EqDoHkT5O
>>355
部内や業界用語を使わないような風潮があったが、
今だに使われているところがあるんだW
何処だろう・・・
357名無しでGO!:2012/03/04(日) 23:26:39.71 ID:hg6B5ER50
>>353
JR社員だと?
358名無しでGO!:2012/03/05(月) 09:04:10.57 ID:KIPibmXh0
>>355
素人の受け取り方は無視するけど、
後者だと「車両交換」が正しく、通常「列車交換」とは言わない気が。
359名無しでGO!:2012/03/05(月) 09:52:54.93 ID:yYO45z3b0
>>357
JRは辞めて小さな会社に転職したようだな。
なぜ退職が家族を失う事になるのか因果関係は不明。


300系、もっと昼間に走ってくれよ。撮れないよ。

360名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:47:36.29 ID:Eol1bdQL0
富士急行の電車って地元民はなんて呼んでるの?
「富士急行線」?「富士急の電車」?

単に「富士急」と言った場合は
どれを指すんだろう、電車バス遊園地の。

イエティとかも富士急経営?

富士急ハイランド第一入園口近くにある
ふじやま温泉の効能の看板とかって
虚偽記載で法律に触れないわけ?
361名無しでGO!:2012/03/06(火) 19:58:06.60 ID:67hscy2G0
>>357>>359
家族を失うなんて書いてあったか?
HPにはJR退職して小さい会社も退職(首っぽい)になって今は生活保護とあるけど
362名無しでGO!:2012/03/06(火) 20:20:51.25 ID:VjkZk7ey0
「富士急湘南/山梨バス」なのに
どうしてバス車体には「富士急行」と書いてあるんだろうな
363名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:53:17.06 ID:qVapEGbW0
>>361
車椅子乗りへ、障害である事を武器にするな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311388563/171-173

364名無しでGO!:2012/03/07(水) 04:17:24.97 ID:rpKBDjS80
西武と京王は311の日に停止訓練やるそうだが、
西武は朝10時なのはどうしてだ
14時46分にやれよ

あと慶応は「緊急停止訓練」と書いてあったが、
まさか非常ブレーキ使うのか?
365名無しでGO!:2012/03/07(水) 04:24:55.37 ID:yZRzkV+y0
まさかこれから毎年やるんだろうか
366名無しでGO!:2012/03/07(水) 04:53:40.62 ID:yZRzkV+y0
なんで京王は「京王線・井の頭線」みたいに、井の頭線だけ別みたいに言われるの?
本線や相模原線はそんな言い方されないのに。
あと本線は「京王京王線」と呼ぶみたいだけど、なんでそんな変な呼び方に?

池袋の西が東武で東が西武なのはどうして?
ビックカメラの歌(ってまだあるのかな?)の「不思議」ってのはそのことを指したの?

「西武」にいいイメージは無いのだから
西武百貨店は西武資本が無い今、改名すればいいのに。

「西武線」とは言うが「東武線」てあんま言わないよな。

東武鉄道の時刻表も「東武時刻表」「東上線時刻表」と分かれていて、
おいおい、東上線は東武鉄道じゃないのかよ
367名無しでGO!:2012/03/07(水) 05:23:25.70 ID:BPa7lMsQ0
西武3000系は西武9000系と足回り交換したほうがいいとか
鉄道雑誌に書いてあったが足回り交換のコストわかって書いてるのか?

3000系って扉締め切り機能無いと思うがこの前やってるのみた、できるのもあるんだ
368名無しでGO!:2012/03/07(水) 17:41:48.24 ID:qzvIr+9w0
http://www.youtube.com/watch?v=BrugCu2GCDY&feature=related
こういう時って車椅子の人はどうするんだろうかかかかかかかか?
369名無しでGO!:2012/03/09(金) 17:44:19.04 ID:36X6D9J40
『鉄子の旅』を読むと横見さんは女に興味があるようだが、
鉄ヲタって女に興味ないもんじゃないの?

池袋駅で、JRの改札口の方にも
「西武池袋線飯能ゆきまもなく最終です」とか言ってるけど
あれって誰が放送してるの?

秋津駅の武蔵野線のLED時刻表示は西武側の電気代負担?

「中吊り広告」ってなんで「宙吊り広告」と言う人が多いの?

地下鉄のほうが広告料が高いって本当?

電車内でノートパソコンでワイマックスでネット繋ぐ人が数人いた場合、
隣の人のワイマックス電波を拾ってしまう可能性ってあるの?
370名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:09:22.36 ID:68cIsD+HO
PASMOのチャージ金のみで八王子から新横浜経由して、東海道新幹線熱海まで乗る術はありますか?
自由席特急券は黒い券売機で買います
きっぷは1,620円までしか買えないので、熱海で現金精算しかないでしょうか?
在来線だけでいくなら1,620円以下になるようなのに、新幹線経由すると1,620円を越えてしまうようです。
371名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:11:49.82 ID:68cIsD+HO
あげるの忘れてました
372名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:14:31.51 ID:VTXZYZG1I
>>364
東急は311の14:46にやってくれるようだ。
373名無しでGO!:2012/03/09(金) 22:10:35.09 ID:XKi80KzU0
>>369
鉄オタだけど女の子は好きだ
374オカルト板で実名が晒されたライトw:2012/03/10(土) 03:20:06.28 ID:aaEHjFHj0
>>369

占い師に成仏できる日付を教えてもらい、2011年9月、サンライズ瀬戸に乗り四国で自殺を計画するも、折からの台風により列車が運休。台風を利用して自殺を図るも格闘技有段者の妻(当時)に取り押さえられ精神科病棟に保護入院。
病院を脱走するも、自宅を捜索に来た警察に捕まり病院に逆戻り。
コテハン「昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長」又は「池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者」(板によっては名無し)。
とどめをさしたのが女医とはいえ、人を自殺に追い込む殺人コテハン。
主に鉄道・バス等の交通系の板やメンタル系板では「ライト」、漫画系板では「池沼番長」との愛称。
オカルト板では「マサオ」との実名が晒され今日もオカルト板でステマに勤しむ。

彼のHPです。内容は気持ち悪いですがぜひご覧下さいませ。
http://douseiai.dousetsu.com/ ←トップ
http://douseiai.dousetsu.com/daylight.html←痛車と本人と彼氏の写真
http://douseiai.dousetsu.com/profile.html←ぷろふ

2chのメンタルヘルス板とハンディキャップ板の投稿を双極 ◆tr.t4dJfuU(甘え議論スレ13thスレにて自殺?ライトと女医の書き込みが影響か?)に通報されJR東日本を諭旨解雇?→ナマポ?
以下の書き込み群により失職?↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311912211/709←このスレシリーズの13番目で双極死亡?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311388563/1  
375オカルト板で実名が晒されたライトw:2012/03/10(土) 03:20:56.34 ID:aaEHjFHj0
↓双極 ◆tr.t4dJfuUの最後の書き込み
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329823459/548-556

双極 ◆tr.t4dJfuU が生前に立てたスレ↓ライトを「元社員」としているが実はこの時は休職中であるものの現職で、この通報が解雇の決め手になった模様
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1321094842/l50

彼と戯れる現行スレは↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1330703466/l50

自分は掲示板を荒らすが自分の掲示板が荒らされると↓
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1330261485/136
136 :池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/03/04(日) 17:15:20.67 ID:sbeuB9Hv
>>135
一晩中俺の掲示板を荒らしていたのもお前かもしかして?
376名無しでGO!:2012/03/10(土) 23:05:02.04 ID:AhBmtR2c0
3月11日の意味のない一斉停車を糾弾するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331370612/l50

明日の停止訓練って非常制動も使うの?
西武秩父線や地下鉄なんか、勾配で下手に急停車して坂道を登れなくなったらどうするんだ。
車椅子の客とかだっているのに。


あと、例えば西武鉄道の場合、
秩父の勾配よりも、高田馬場駅付近の勾配や
あとは練馬から地下鉄に入る勾配のほうがきついよな。

それなのにどうして西武秩父線が「山岳路線」とされるの?
101系が山岳地帯向けの車両とか言うけど、
山岳区間ではない場所のほうが遥かに勾配きついんだから、
そっちの坂を登れるなら山岳地帯も平気なんじゃないの?
377名無しでGO!:2012/03/10(土) 23:44:38.84 ID:mEwcAAbi0
突然すみません

↓この写真の列車って何だか分かる人いたら教えてください
http://i.imgur.com/00diW.jpg
378名無しでGO!:2012/03/11(日) 00:55:09.13 ID:LNueJXbk0
>>377
ICE 3 いわゆるドイツ版の新幹線
379名無しでGO!:2012/03/12(月) 21:38:20.07 ID:TS7mdQLZ0
885系かとおもた
380名無しでGO!:2012/03/14(水) 11:29:15.95 ID:KboAnl1k0
ちょっと鉄道専門用語で解らない物があるので教えて下さい

telltaleという英単語を辞書で引いた際、「触簾」という鉄道用語?がありました
「陸橋・トンネル等への接近を乗員に知らせる」物らしいけど、それ以上の情報がありません
「触簾」の形状や仕組みを教えて下さい。
381名無しでGO!:2012/03/14(水) 12:02:19.96 ID:KyxFe6WxO
すんません。今日春日井駅で何があるんですか?
382名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:59:32.14 ID:V61MQGB20
383名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:09:59.09 ID:l9d80gBN0
>>370
黒や緑の券売機に「新幹線」の欄ある?
あれば、1,620円超の区間でも特急券と一緒に買うことができる。
横浜市内からであれば、山陽新幹線区間まで買えるので、たぶん大丈夫だと思う。
384名無しでGO!:2012/03/16(金) 18:13:03.84 ID:tQCwq9Be0
すいません鉄道に疎いんで質問させて下さい。

3/30(金)〜4/1(日)まで新横浜〜新大阪まで新幹線で往復しようと思ってるのですが、
一番安い手段は何でしょうか。

因みに、私、障害手帳二級持ってまして、説明によると、100kmを超える距離は普通運賃が5割引きになるそうです。
(特急料金はそのまま)
障害手帳はこの間もらったばかりなので使ったことないのでイマイチよくわかりません。

宜しくお願いします。
385名無しでGO!:2012/03/16(金) 18:32:54.79 ID:pK+D46cM0
384
手帳を持ってみどりの窓口で切符を往復で購入して下さい
386名無しでGO!:2012/03/16(金) 18:46:07.34 ID:tQCwq9Be0
>>385
やはり手帳が一番安いですか。

どうもありがとうございました。
387名無しでGO!:2012/03/16(金) 19:40:57.14 ID:2VYkapgGO
郵便受け?みたいなものにノリホイレて書いてあったのですが意味がわかりません。
388名無しでGO!:2012/03/16(金) 19:43:03.37 ID:tQCwq9Be0
手帖のこと改めて調べたら精神障害手帖は5割引対象外でした・・・通常料金ですね
すんません

うーん・・・・
389名無しでGO!:2012/03/16(金) 20:15:42.87 ID:QHAfMAr7O
>>387
乗車人員報告簿
決められた区間毎に、車掌が乗客数を調べ、そのノリホ入れに投函。
長距離乗務する車掌が途中駅でも報告出来るように設置してある。
390名無しでGO!:2012/03/18(日) 18:50:51.36 ID:2S/ykUqA0
ニコニコ超会議で貸切寝台列車が走りますが、
ああいう貸切列車って年間でどれくらい走ってますか?
391名無しでGO!:2012/03/19(月) 13:57:33.21 ID:ppJjfCde0
「鉄道員」って言ったら一般にどういう定義になるの?
現場の人間(運転士、車掌、駅員など)だけ?

整備工場だろうが、支社や本社でパソコンに向かってる人間だろうが、
「鉄道会社に雇用されている」という意味では「鉄道員」になるの?
392名無しでGO!:2012/03/21(水) 01:58:39.30 ID:xDeBgNap0
19日の9時過ぎ頃、東海道線茨木駅にて、銀色の車体にオレンジ色のラインが一本入った
顔(正確にはお尻ですが、電車のいちばん端っこです)が白い電車を見かけました

キハ85で合ってますか?何故こんなところに・・・
向日町までの回送でしょうか?どこから来たのですか?
あとこの「電車の顔」は正式には何と呼べばいいのかも教えてくださいw
393名無しでGO!:2012/03/21(水) 02:22:36.90 ID:k6KVbvm5P
>>392
これ?
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_383.html
これであってて9時過ぎなら、大阪8:58発特急しなの9号長野行き
顔は先頭部とか前頭部と呼ばれることが多いかな
394名無しでGO!:2012/03/21(水) 02:41:33.57 ID:bqJR3ZkQ0
東日本大震災以来、yahoo遅延情報で、
朝の4時頃に
ずっと「スーパーひたちは東日本大震災の影響で運休です」てメールが来ていたのですが、
数日前よりメールが来なくなりました。

今回のダイヤ改正?で、スーパー日立の存在そのものが消えてしまったのでしょうか?
395名無しでGO!:2012/03/22(木) 21:54:58.82 ID:3ARJFPN60
>>393
それです!京都方面へ向かって行きましたので、大阪発でちょうどこれですね。
顔の呼び方についても、どうもありがとうございました。
396名無しでGO!:2012/03/25(日) 15:18:27.26 ID:0gxx+6/b0
回数券で自動改札を入ると、入場した日時(JR東)や駅名(メトロなど)が印字されます。
普通の切符の場合は印字されません。
また回数券でも窓口で発券されたものは印字されません。
どんな理由からですか?
397名無しでGO!:2012/03/28(水) 13:00:02.08 ID:hdcg3XQp0
2009年2月上旬の山形新聞に
「せっかく新たな除雪隊を作ったのに
今年は暖冬少雪で解散した」
とかあったけど、
2月上旬時点で解散ってどうして?
2月中旬以降に吹雪く可能性なんていくらでもあるだろ
398名無しでGO!:2012/03/28(水) 16:07:59.06 ID:lXadaHty0
399名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:00:43.08 ID:Gn3Fe6GkP
南流山??馬橋??小金城趾の定期券を持っていて、途中駅の新松戸で下車して幸谷で乗車って出来ますか?
400名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:38:52.56 ID:b/cELTMb0
>>399
できます。
401名無しでGO!:2012/03/31(土) 18:57:59.48 ID:akMLvFeu0
高崎線や北陸線に乗っているときに線路を見ていて、待避可能駅が多く、恵まれた設備というか配線だなあと思いました。
鉄道に詳しくない私はそう思ったわけですが、鉄道に詳しい人からすると、高崎線や北陸線の待避駅の数や配線といった設備はどういった評価なのでしょうか?
402名無しでGO!:2012/03/31(土) 21:26:42.63 ID:9SWyiCJX0
>>401
そのあたりは、優等列車(高速)・地域間の普通列車・貨物列車(低速:主要操車場間列車と各貨物取扱駅停車では異なるけど)
の各列車が混在していた区間だから、待避設備は多い。
その設備も貨物鉄道輸送が全盛期のころに整備されたのだが、現状は持て余し気味。
403名無しでGO!:2012/04/01(日) 14:40:19.99 ID:nyJ9qX2p0
久留里線キハ30の運用というのは、決まっているのでしょうか

よろしければ教えてください
404401:2012/04/01(日) 22:07:46.15 ID:KrsVMUoq0
>>402
回答ありがとうございます。
確かに、2面3または4線なのに時刻表を見る限りでは待避してそうにない駅がたくさんあって、特に有効活用はしてないみたいでした。
405名無しでGO!:2012/04/01(日) 22:45:31.12 ID:XHQWimrCO
識者の方に質問させて頂きます。
横浜〜津田沼を通勤してますが、分割すると安くなると聞いてサイトも紹介されました。
すると、
・横浜〜品川 280円
・品川〜平井 210円
・平井〜津田沼 290円

と表示され、その区間の半年の定期代を駅○やヤ○ー路線検索で調べたら。
上からそれぞれ、
・39310円
・42340円
・42340円
と表示されました。ここで質問です。

普通は運賃違うと定期代も違うはずで、JRだと運賃が同じ区間なら定期代が例外を除いて一緒になるはずですが、
当該区間は「例外」に含まれるのでしょうか?
また、横浜〜津田沼間で「半年定期」が安く帰る分割定期はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。
406名無しでGO!:2012/04/02(月) 07:55:40.50 ID:UmZWNc530
駅の出札にあるようなアクリル板の仕切りを作りたいんだけど

しゃべるときに使う丸くて小さい穴の開いた部分って別パーツなんでしょうか?
検索や発注するときになんと指定すればいいでしょうか?
近所の看板屋に聞いたら「特注で1個ずつ穴あけると高くなるよ」といわれて困ってます
407名無しでGO!:2012/04/02(月) 11:57:50.10 ID:xg4bgLie0
>>405
> JRだと運賃が同じ区間なら定期代が例外を除いて一緒になるはずですが、
この時点で貴方の認識は誤りです。
普通乗車券の運賃は、1〜3km,4〜6km,7〜10km,10km〜50kmまで5km刻み、51km以降10km刻みで上がります。
定期乗車券の運賃は、おおむね3〜5km刻みで上がりますが、1km刻みの箇所もある等複雑怪奇です。
408名無しでGO!:2012/04/02(月) 11:58:40.27 ID:xg4bgLie0
>>407続き
さて、ご質問の区間ですが、まず第一区間、横浜〜品川は、京急との競合がある為、
通常の料金表にはない特殊な料金になっています。これを特定運賃といい、貴方の言う「例外」に当たります。

次に第二区間と第三区間の品川〜平井、平井〜津田沼ですが、貴方の検索した結果は品川〜平井間を
秋葉原経由にする際の運賃だと思います。

この区間には、秋葉原を経由せずより短い新日本橋経由のルートがあり、品川〜秋葉原〜平井は15.6km、
品川〜新日本橋〜平井は15.0kmとなっています。
料金区分としては、普通乗車券も定期乗車券も前者が11〜15km区間、後者が16〜20km区間の区分です。
第三区間の平井〜津田沼は18.5kmで16〜20km区間の区分です。

そして、大都市近郊区間という地域内を普通・回数乗車券で乗車する場合はより短いルートでも
計算出来る特例がある為、普通乗車券は新日本橋経由15.0kmで計算する一方、
定期乗車券にはその特例が適用されない為、秋葉原経由15.6kmで計算するようになっています。
そのため、普通乗車券の時は11〜15km区間の区分になり、平井〜津田沼の16〜20km区間の区分より安い一方、
定期乗車券の時は平井〜津田沼と同じ16〜20km区間の区分になり、同価格となる訳です。
409名無しでGO!:2012/04/02(月) 12:18:10.93 ID:xg4bgLie0
>>408続き
さて、本題の、横浜-津田沼間の安価な分割定期ですが、貴方が確認した秋葉原経由の経路でも、
より距離の短い新日本橋経由の経路でも、品川で2枚に分割するのが一番安く上がります。

横浜〜平井:128,520円

横浜〜品川:39,310円
品川〜秋葉原〜津田沼:77,110円
計:116,420円

横浜〜品川:39,310円
品川〜新日本橋〜小岩:42,340円
小岩〜津田沼:30,240円
計:111,890円

どちらの分割も横浜〜品川の特定運賃が大きいですが、新日本橋経由の場合、
品川〜新日本橋〜小岩が19.6kmで料金境界に近いため、3枚分割にすることで更に割安になります。
3枚定期は邪魔だと思いますが、4,530円のトクの為に3枚にする事をどう考えるかは貴方次第です。
410名無しでGO!:2012/04/02(月) 12:26:37.75 ID:xg4bgLie0
>>409続き
なお、今回の分割定期は1枚のSuica定期券にする事が出来ませんし、
複数枚のSuica定期券で分割定期を作る場合、降車時に自動改札を通る事が出来ません。

磁気定期券であれば、購入後に有人改札で連続処理を行ってもらうことで、乗車時には
乗車駅を含む定期券で自動改札を通り、降車時には降車駅を含む定期券で自動改札を
通ることが出来ますので、磁気定期券+連続処理のご利用をお勧めします。


また、蛇足ですが、今回の定期の原資が通勤手当などで会社から支給されている場合、
このような分割やお得な乗車券による「節約」は、会社によっては禁止していたり
節約分の返還が必要だったりする場合がありますので、会社から支給された金銭での
購入の場合は事前に総務等に問題がないか確認が必要だと思います。
また、その様な「節約」による利益は税制上収入となる一方、通勤手当は一般に
経費として非課税支給されていますので、確定申告が必要となる場合もあります。
蛇足ですが留意してください。
411名無しでGO!:2012/04/02(月) 12:40:57.90 ID:sM26Dyn30
>>406
> 駅の出札にあるようなアクリル板の仕切りを作りたいんだけど

ttp://blogs.yahoo.co.jp/daisuki9000/32955092.html
こんなのかい?

良く、ドラマの中の刑務所面会などで、ただ穴をあけただけのセットを見かけるw

> しゃべるときに使う丸くて小さい穴の開いた部分って別パーツなんでしょうか?
全く別パーツです、2枚のプラスチック板に、振動膜が挟まっています、
空気(風)を通さず、声が伝わり易いようになっている。

> 検索や発注するときになんと指定すればいいでしょうか?
防風通話口

>近所の看板屋に聞いたら「特注で1個ずつ穴あけると高くなるよ」といわれて困ってます

アクリル板自体が高いからなぁ、
412405:2012/04/02(月) 15:31:21.85 ID:8UJxYoDHO
>>407ー410氏
補足含めて詳しいご回答ありがとうございました。
今月末に切れるので、それまでに補足に記載の内容含めて購入方法を考えます。
413名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:04:53.57 ID:t6tmKG990
ホーム下に退避スペースが無い駅があると聞いたのですが
どうして作らなかったのでしょうか。
特別に技術やお金が必要とも思えないのですが。
414名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:12:39.78 ID:LiRI++PLO
>>413
そんな空間が必要とされなかったから。
415名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:15:04.43 ID:t6tmKG990
>>414
でも、乗客がホームから転落するというのは
どこでも多かれ少なかれ起こることだと思うのですが。
416名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:22:37.07 ID:LiRI++PLO
昔は(今も全国にあるが)、今の電車が止まるプラットホームとは高さ違う。

転落することの想定していないしW
417名無しでGO!:2012/04/03(火) 11:08:52.54 ID:mn8WtF9/0
渋谷〜新潟を新幹線で移動したいんですが、
この場合も分割購入された乗車券は有効でしょうか?
例えば、↓このような乗車券類で新幹線には乗れるのでしょうか?

渋谷⇒板橋 \160
板橋⇒宮原 \400
宮原⇒土合 \2210
土合⇒新潟 \2520
熊谷⇒新潟 \3370 ※特急券
      合計 \8660

自分では大丈夫だと思っているのですが、念のため調べてみると
JRの運賃はいろいろな運賃制度の積み重ねで計算されていることがわかり、
本当に大丈夫なのか不安になってしまいました。
418名無しでGO!:2012/04/03(火) 11:28:39.03 ID:gXdmtlxl0
>>417
大丈夫だが、運休時の扱いが不利になる事を理解しておいたほうがいい。

例えば、もし長岡で運休になり、長岡から先が当日中は走れない事になった場合、
通しの乗車券なら渋谷まで無料で送り返してくれて全額が払い戻しになるが、
その分割をすると無料で送り返してくれるのは土合までで、土合までの2,770円は
帰ってこない上に2,770円を別途支払わないと帰れない。

たった170円トクする為にこんな不利な乗車券を買うというのであれば、俺は止めない。
419名無しでGO!:2012/04/03(火) 11:30:13.35 ID:gXdmtlxl0
>>418に補足。>>418の例は途中下車しなかった場合ね。
420名無しでGO!:2012/04/03(火) 12:05:59.28 ID:mn8WtF9/0
>>418-419
ありがとうございます。確かにたった170円なんですが、
せっかくだから分割で乗ってみようと思いました。

運休される場合を考えると確かにリスキーですね。
でも、2週間ほど滞在する予定があって運休しても何らかの方法で
新潟まで行かなければならないので、今回は試してみようと思います。
421名無しでGO!:2012/04/03(火) 12:24:02.27 ID:JToECA+G0
東京都区内→京都市内(新幹線経由)の乗車券で秋葉原から東京まで乗ったところで、
秋葉原の改札外のロッカーに荷物を忘れたことに気付いたら、
どうやって取りに戻れば一番安く済むのでしょうか?東京では途中下車できませんよね?
422名無しでGO!:2012/04/03(火) 13:27:12.18 ID:+ubHQ3e20
>>421
もう一時間が経過しているので、解決していると思うが。

東京駅で下車したい場合、秋葉原から東京駅までの運賃を有人通路で支払い、
京都市内行きの乗車券に不使用の証明をしてもらい改札を出る。
再び入場は、有人通路利用。

今回の場合は、東京駅で駅員に一旦申し出れば、秋葉原まで戻ることを許されると思う、
そして、秋葉原駅有人通路でその旨申し出れば改札外に出してくれる、
入場の際は同じ通路を利用してくださいって言われるだろう。

勝手に戻ったら不正乗車になるので注意。
423名無しでGO!:2012/04/03(火) 13:34:32.09 ID:gXdmtlxl0
>>421
東京駅で旅行開始後の払い戻しを請求する。第274条参照。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/07.html

これで、東京都区内→京都市内の7980円から秋葉原→東京の130円に手数料210円を加えた
340円が差し引かれ7,640円が返金される。あとは徒歩でもなんでもいいので秋葉原に戻って
荷物を回収し、返金額に340円追い金してまた東京都区内→京都市内を再度買えばいい。

これ以上の有利な取り扱いはケースバイケースだから駅員に聞いて。

また、300円ロッカーで帰京が翌日なら荷物を放置して京都を往復してしまうという方法もある。
戻ってきた時に300円入れて荷物取り出せばおk
424名無しでGO!:2012/04/03(火) 14:22:39.90 ID:wAY+gYtJ0
振替輸送の質問

京王八王子-京王新宿乗換-JR中野という定期を持っています。
今中野の会社にいる状況とします。

京王線で人身事故が発生し、中央線に振替輸送が行われた場合、一度京王新宿まで戻って、
振替乗車券をもらってから中央線に乗らないといけないのでしょうか?
いちいち戻らないで、中野から中央線に乗りたいけど規則的にだめかな?

前にJRの駅員に聞いたら「新宿まで戻って」と投げやりに言われたんですけど、本当かな?って感じ
定期券を持っているのだから下車駅で説明すれば何とならないですかね?
ごねて改札を通過するのではなく正規にいけるのかどうか知りたいです
425名無しでGO!:2012/04/03(火) 17:58:07.89 ID:V5J1Bai/0
>>424
無理。京王線新宿駅まで行くべし。
426名無しでGO!:2012/04/04(水) 12:34:08.48 ID:v5CwNM+90
>>424
何とかならない。

京王新宿-京王八王子の不通区間の代替として新宿-八王子を乗車させる訳だから、
不通区間までは正規のルートで行く必要があり、JRに代替として乗車させる依頼書として
振替乗車券を京王電鉄から貰う必要がある。
427名無しでGO!:2012/04/04(水) 19:18:26.62 ID:Xr5lmXSU0
>>425-426
やはりだめですか。
また戻ってこなくちゃいけないのに、新宿まで行くってのがなんか釈然としないんですよ。
でもすっきりしました。ありがとうございます
428名無しでGO!:2012/04/06(金) 13:24:50.09 ID:uxTK59Xe0
>>411
ありがとうございました。
防風通話口の件、やはり普通のアクリルもやってる程度の看板屋では対応できないようなので
ドラマで使ってるような穴あけただけのを発注してお茶を濁そうとおもいます。
429名無しでGO!:2012/04/06(金) 13:55:35.50 ID:99qHcqKW0
もし分かる方いましたら教えてください
山梨の甲府から京都までスーパーあずさ(甲府-塩尻)→ワイドビューしなの(塩尻-名古屋)→ひかり(名古屋-京都)で行きたいのですが
乗り換え案内で調べるとワイドビューしなのとひかりで「乗り継ぎ割引」が適用されるみたいなのですが
駅員さんには言わなくても勝手に割引にしてくれるのでしょうか?それとも言った方がいいですか?
また、切符の買い方がわからないのですがみどりの窓口にいう時にはなんて言ったらいいんでしょうか?
あずさ○号・しなの○号・ひかり○号に乗りたいかも時刻表で調べメモして行くべきですか?
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします
430名無しでGO!:2012/04/06(金) 14:18:17.15 ID:SGLDRfg/0
>>429
> 駅員さんには言わなくても勝手に割引にしてくれるのでしょうか?それとも言った方がいいですか?

同時購入であれば言わなくても割引に、あずさ、しなのと順番に発券してからは面倒なので、
最初に甲府から京都まで行くことを告げてください。

> また、切符の買い方がわからないのですがみどりの窓口にいう時にはなんて言ったらいいんでしょうか?
> あずさ○号・しなの○号・ひかり○号に乗りたいかも時刻表で調べメモして行くべきですか?

すでに乗り換え案内で調べ乗車希望列車が決まっているようなら、それを申し出ればOK
駅備付の申し込み書を利用したり、簡単なメモでも渡せばスムーズに発券できる、

乗車列車が判らなければ、何時に甲府出発かを申し出て、乗り継ぎに便利な列車を探してもらえば良い。
逆に京都の到着希望時間から逆算しての発券も可能。
431名無しでGO!:2012/04/06(金) 15:21:39.71 ID:FgszVeSqO
>>430さんありがとうございます!
あまり切符を買ったことがなく色々心配だったのですが安心しました
一応事前に乗る列車を決めてから買いに行きたいと思います
432名無しでGO!:2012/04/07(土) 15:04:10.62 ID:Unqpl6BZO
鉄道ってなんで左ハンドルなんですか?
車と同じ左側通行なんだから右ハンドルのほうが良いような?
433名無しでGO!:2012/04/07(土) 15:11:54.21 ID:JxyO6BFG0
右だと信号とか見にくくなる
車みたいに前走車の先を見る必要もない
434名無しでGO!:2012/04/07(土) 18:44:53.74 ID:Zh4k5S90P
通勤定期代の表が乗っている場所を探しています
○キロまで△円といった感じのものです
小田急と東京地下鉄のものが必要なのですが、
駅間の距離と通常の定期代検索をぽちぽちくりかえして自分で表を作る以外ないでしょうか?
435名無しでGO!:2012/04/07(土) 21:17:52.40 ID:qmwFbuX90
>>432
右ハンドルの路線もあるよ 大江戸線とか
436名無しでGO!:2012/04/08(日) 23:43:23.96 ID:bPvctVZ00
明日10年ぶりに大阪に行く
それも新幹線の利用は15年ぶり
のぞみなんて乗れなかった時代に300系に憧れた俺だが、ついに300系に乗る事はできなかった
だが今回はのぞみ回数券をゲット
これで夢の新型車両と最速達列車で大阪にGOだぜ!

で、どーーーーーしてもN700系に死ぬほど乗りたいんだけど
N700に乗るにはどうしたらいい?
時刻表に書いてある?
437名無しでGO!:2012/04/09(月) 04:42:52.36 ID:8rWySuYz0
>>436
全車禁煙のがN700
438名無しでGO!:2012/04/09(月) 06:53:03.42 ID:WZGSeCHM0
>>436
のぞみなら臨時列車(時刻表に運転日注意とか書いてある)を除く全列車がN700系。
439名無しでGO!:2012/04/09(月) 13:19:43.26 ID:ol/4A24E0
中央本線のある駅のすぐそばに住んでいるのですが、
常時、駅側から「ブーン、ブーン」という
規則正しい低い音が聞こえる気がします。
あれは何なのでしょうか?
440名無しでGO!:2012/04/09(月) 18:48:15.42 ID:Z6KCp8U8i
新幹線について質問です。
本日放送のピタゴラスイッチという子供番組に新幹線が出てきました。
子供といっしょに見ましたが、新幹線の名称?を聞かれて困っています。
私には黄色いのがドクターイエロー?ということしかわかりません。
漠然とした話ですみませんが、写真を撮りましたのでわかりましたらお願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2846323.jpg
441名無しでGO!:2012/04/09(月) 20:37:56.21 ID:safB8GIfO
>>440
わかる範囲で、
正面と左側は、N700系
主に東海道新幹線「のぞみ」で使用。
一部の「ひかり」「こだま」でも使用。

ピタゴラスイッチ、しばらく見てないなW
442名無しでGO!:2012/04/09(月) 20:49:45.04 ID:hQeMRDdX0
>>440
黄色いのがドクターイエローで
http://railway.jr-central.co.jp/train/work/detail_04_01/index.html
白いのがN700系
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_n700/index.html

ドクターイエローは線路の検査に
N700系は主に東海道山陽新幹線の「のぞみ」に使われています。
443名無しでGO!:2012/04/09(月) 21:23:07.93 ID:Q1W7MbAHi
>>441>>442
ありがとうございます!
子供は二歳ですが教えたらすごく喜んで、何回も録画を見ています。
とにかく白い新幹線としか言えなかったので助かりました。
資料までつけていただき本当にありがとうございました。
444名無しでGO!:2012/04/09(月) 21:32:27.93 ID:Gw9bYmNm0
2歳テツか。微笑ましいのぉ(*´ω`*)
445名無しでGO!:2012/04/10(火) 00:41:14.01 ID:MozBGNqd0
使わなかった18きっぷが1まいあります。
これを払い戻しではなく普通乗車券に変更して払戻手数料をケチりたい。
その上で、全線在来線で仙台発→池袋と新発田で用事を済ませ観光等しつつ→仙台着
としたいのです、安くていい方法をお願いします。
446名無しでGO!:2012/04/10(火) 02:18:25.62 ID:bKR/TgmKO
企画切符を買っていて、乗車変更ってw
447名無しでGO!:2012/04/10(火) 06:55:00.28 ID:yBww4AuH0
>>445
18きっぷを破いてゴミ箱に
その後駅で仙台発仙台の東北、上越、奥羽、山形線経由あたりの乗車券を購入
448名無しでGO!:2012/04/10(火) 09:30:01.14 ID:M/VJ6tL+0
>>445
1枚が1回分を指すなら今日中に何か適当な用事に使う。
1枚が完全未使用1枚を指すなら今日中にみどりの窓口で払い戻しを行ってそれを原資に適当な乗車券を買う。

18きっぷを普通乗車券に変更?お前の目は節穴か?18きっぷの何処にそんな事が出来ると書いてあるんだ?
449名無しでGO!:2012/04/10(火) 10:27:32.75 ID:+vutbX4/P
宜しくお願いします。

今月17日にぷらっとこだまを利用したいと思っているのですが、12日以降の予約でも間に合うでしょうか?
名古屋から東京です。
450名無しでGO!:2012/04/10(火) 10:54:28.91 ID:jHip7BRT0
SL花回廊の返却回送っていつ?
451445:2012/04/10(火) 12:52:43.96 ID:MozBGNqd0
18きっぷは完全未使用です。
普通に払い戻すと手数料250円で11250円戻ります。
普通の切符なら、返金の必要が無い切符の購入の場合、切符購入の満額を充当出来るので、
18きっぷでもそういう処理は出来ると思ってました。
払戻行ってきますノシありがとうございました。
452名無しでGO!:2012/04/10(火) 21:45:57.09 ID:bPb+kmsLO
18きっぷは完全未使用の場合
普通に払い戻すと手数料210円で11290円戻ります。
453名無しでGO!:2012/04/14(土) 11:04:36.27 ID:zBAHHMnt0
今後京急新1000形は総合車両製造に発注するの?
454名無しでGO!:2012/04/14(土) 15:09:31.68 ID:eOHhpX2yO
北陸フリー切符の使い方が今一つわかりません
上越新幹線の普通車指定席込みっていうことは、指定席が予約で一杯の場合はそもそも購入できないってこと?
それとも新幹線の自由席も使える?
455名無しでGO!:2012/04/14(土) 15:33:07.97 ID:GVVQahL00
>>453
株式会社 総合車両製作所です。

すでに、東急車輌製造に発注で、総合車両製作所納入の車両があるね、
従来通り、川崎重工と共に発注すると思うよ。

>>454
新幹線・在来線ともに指定席も自由席もどちらもOK
満席だからフリーきっぷ発券不可とはならない。
456名無しでGO!:2012/04/14(土) 16:14:55.60 ID:ul6s1L0M0
稲沢の機関区でディーゼル機関車(DD51のような)をものすごく短くして、
車高も低くしたような車両を見かけるんですがあれって何なんでしょうか?
457名無しでGO!:2012/04/16(月) 11:41:59.45 ID:79P1r2s50
JR大阪発で駅弁を食べながら日帰りできるお勧めのルートと駅弁を教えていください。

目的は車内で景色を見ながらゆっくり駅弁を食べてみたいです。
特に観光目的ではないので途中下車はあってもなくてもOKです。
乗り換えも駅弁を購入する余裕があれば多くても特に気にしません。
1日で2〜3種類の駅弁が食べられれば折り返しで帰ってくるようなルートでも構いません。

サラリーマンなどの通勤客が少なく、社内で駅弁を食べてても白い目で見られないような路線があればお願い致します。
458名無しでGO!:2012/04/16(月) 12:01:18.70 ID:o3Q+hTgX0
>>456
車両入換用のモーターカーかな。
車両組み換えとか台車検査で仮台車に移した場合など自走不可な車両を移動するときに使う。
車籍が無く信号に対応していないので線路閉鎖をしていない本線での走行は出来ません。
459名無しでGO!:2012/04/16(月) 18:55:53.70 ID:SRufj+0I0
>>458
ありがとうございます
生まれてこの方近所に住んでたのに、先日初めて遭遇して驚いたので質問させていただきました
質問後に調べてみると、普段は車庫に入ってるみたいなので、
>車籍が無く信号に対応していないので線路閉鎖をしていない本線での走行は出来ません。
というのにも非常に納得がいきました
460名無しでGO!:2012/04/19(木) 03:40:57.66 ID:Awjb06V70
仙台−古川間は東北本線で740円、古川−最上間は1110円です。
しかし、仙台−最上間は1890円です。
なぜ、バラバラに買うより通しで買った方が40円高いのでしょうか?

古川で一度降りて別の切符を買えば安上がりですが、合法ですよね?
461名無しでGO!:2012/04/19(木) 05:19:17.58 ID:Sxt7W8ko0
>>460
ttp://bunkatsu.info/

運賃の仕組みを読めば理由がわかる。

>古川で一度降りて別の切符を買えば安上がりですが、合法ですよね?
その区間の計算はしていませんが、一度降りて別の切符を買うのは何の問題もない、
また、事前に各区間の乗車券を購入しておき、下車せず通しで使用するのも問題なし。
462460:2012/04/19(木) 05:29:43.25 ID:Awjb06V70
ありがとうございます。
単純に、分割して買った方が安いパターンに該当していたのですね。

仙台−小牛田間と仙台−古川間がどちらも在来線で740円だったので、
なぜ数駅離れているのに同料金なんだろうと疑問で、新幹線が平行しているのと関係あるのかなとか考えてしまい、
そのせいで仙台−最上間が高くなってしまったのかなとか、複雑に考えすぎました。
463名無しでGO!:2012/04/19(木) 18:47:02.52 ID:1yUjn7Rp0
>>462
単純に分割して買った方が安いパターンには該当せず、あなたの言う通り
新幹線が平行(とはちょっと違うが)しているのと関係ある。
仙台→古川(小牛田経由)は本来なら950円区間にあたる距離だけど、
仙台→古川(新幹線経由)のきっぷでも乗車できる特例がある。
この特例は発駅が仙台以遠、着駅が小牛田・古川間の場合に適用。
464460:2012/04/19(木) 22:29:37.30 ID:Awjb06V70
なるほど。
仙台−古川間が740円なのに、それより短い東仙台−古川間が820円ですね。
また、仙台から古川の次の塚目駅に行くと950円でした。
ただ、仙台−古川の740円の切符を買って、東仙台から古川間に乗ると、
これは違反になるんでしょうか?
より距離が短いのに高くなるというのはなんか不思議ですね。
465名無しでGO!:2012/04/19(木) 23:25:17.44 ID:1yUjn7Rp0
>>464
この特例(http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.htmlの4)は
券面表示区間外での途中下車はできないので、内方乗車(途中駅からの乗車)もできない。

途中下車ができる特定区間なら前途放棄(途中駅での下車)は可能。
内方乗車は鉄道運輸規程13条の趣旨から言えば可能だと思うけど、
明文規定がないのではっきりとしたことは言いかねる。
466460:2012/04/20(金) 01:56:57.23 ID:Ju678UPg0
「小牛田・古川間内では」とあるので、この区間以外なら途中下車・内方乗車は可能なんですね?
ではこの切符で仙台からではなく東仙台から乗って(内方乗車)、
古川で降りるというのも不正ではないんですね。
なんかしっくり来ませんが、よく分かりました。
ありがとうございます。
467460:2012/04/20(金) 02:01:28.21 ID:Ju678UPg0
ああ、後半部分をきちんと理解していませんでした。
途中下車は可能だけど、内方乗車については可能かどうか断言できないということですね。

とすると、仙台−古川間の切符(740円)を使い、古川から乗って東仙台で降りる(途中下車)のは明らかに正当で、
逆に東仙台から乗って古川で降りるのは明文で認められているわけではないということですね。
多分、逆向きでは問題ないのであれば、こちらも多分問題ないとは思いますが。
468名無しでGO!:2012/04/20(金) 06:02:44.78 ID:TgRKI87V0
なぜ国鉄時代、紀勢西線(和歌山〜紀伊田辺間)は複線電化にしたのですか?
特急が走るからとはいえ輸送量的には姫新線レベルの単線非電化、頑張っても単線電化で十分だと思うのですが・・・
469名無しでGO!:2012/04/20(金) 19:39:37.98 ID:VR8atuay0
>>467
そういうことです。改めて規則を見直してみると、仙台→古川(新幹線経由)で
仙台→小牛田→陸前谷地と乗車するのもOKな模様。
(http://www.k4.dion.ne.jp/~desktopt/kijunkitei.htmの148条1項)
この場合はさすがに陸前谷地から逆周りでの乗車はできないと思うけど。
470名無しでGO!:2012/04/20(金) 19:51:30.66 ID:VR8atuay0
それから、規則に則っていても実務は異なる場合があるので注意。
倉賀野→(中)大久保で新宿出場できると聞くので、東日本ならおそらく
大丈夫だと思うけど、西日本(岩国→櫛ヶ浜で下松など)や九州
(諫早→浦上で西浦上など)は出場させてくれないという話もあったような記憶が。
471名無しでGO!:2012/04/20(金) 20:29:57.83 ID:bqjrZ1HYO
新幹線は絶対『特別料金』がいるのか?
運賃だけでおkとか特別料金もいるとかバラバラの意見なんだ

愛知→東京 だが調べたやつだと特別入りだと一万近くかかるし運賃だけだと五千以下だし。
特急じゃなくて快速ぐらいでいいんだけど。
誰か教えて下さい。
472名無しでGO!:2012/04/20(金) 21:05:31.25 ID:855WsShx0
漫画『ろくでなしブルース』

マサさん「(新幹線のドアの前に立つ)」
生徒「手動になってるんだからいい加減気付け!」

あの時代って、東海道新幹線、ドア手動だったの?


あと、「代金は既に頂いてます」とかの理由で
ビールを売る売り子もアホだ
473名無しでGO!:2012/04/20(金) 21:56:36.72 ID:XLlp5q1cO
線路にいる猫を助けるために線路に降りて、それで列車が遅延したらやはり賠償金払わされるの?
その状況に出くわしたことがあってどうするか迷ったことが。
結局助けなかったけど。
あの猫大丈夫だったろうか…
474名無しでGO!:2012/04/20(金) 23:59:17.41 ID:nbk9f0UlP
>>471
新幹線は早く移動する手段だから
移動する料金(運賃)+特急券(急ぐためのオプション)がかかる
快速や普通などの「普通列車」とカテゴリされるものは運賃のみで利用可能
快速は鉄道会社のサービスだと思っていい
バスなら3500円とかだけどね
475名無しでGO!:2012/04/21(土) 02:25:56.74 ID:P6ZibjFW0
快速って、駅を飛ばすだけなのでサービスって言うよりも……
476名無しでGO!:2012/04/21(土) 08:59:25.25 ID:31obvIJQi
すみませんが質問です
自分は津田沼から総武・中央線代々木乗換山手線渋谷までの通学定期券を使ってるのですが
この場合、渋谷以外の山手線の駅で下車するのに
別途定期券の区画外の料金が必要になるのでしょうか?
477名無しでGO!:2012/04/21(土) 09:15:18.00 ID:elVPZKpj0
代々木、原宿、秋葉原ではいらない それ以外の駅は必要ですね
478名無しでGO!:2012/04/21(土) 11:19:09.64 ID:4z49IGtG0
>>473
ケースバイケースだけど、その行動によって普通に想定できる「数分遅れ」程度では、賠償金は請求されないことが多い。

賠償金以前の重要なこととして、猫だけじゃなく人なんかが線路内にいる場合でも、
まずやるべきは列車防護。列車が危険区間に進入する前に安全に停止させることが最優先。
駅員に連絡したり、非常停止ボタンを押したり。
無人駅でボタンも無かったら、赤い布を振ったり両手を大きく振ったりして運転士にアピール。

救出しようとしてヒーロー気取りで自分も線路に下りるとか最低最悪の選択。絶対やっちゃいけない。
(数時間に1本とか、数km先から来る列車が見えるような田舎路線なら別だけど)
ちょっとかわいそうだけど、猫なら水でもかけてやれば一目散に逃げ出すでしょ。
479473:2012/04/21(土) 20:22:35.51 ID:IR6RrZWxO
>>478
ありがとうございます。
因みに、その猫は子猫で、それでつい動揺してしまいました。
今後気を付けます。
480名無しでGO!:2012/04/24(火) 10:09:02.55 ID:b9474daH0
>>475
駅を飛ばすサービスの料金が急行料金です。
それよりも更に飛ばし専用編成による運転をするサービスの料金が特急料金です。

急行料金を取らずに駅を飛ばしているのですから、鉄道会社のサービスといえます。
481昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/04/30(月) 13:41:59.25 ID:wTg60fYP0
指差ってなんて読むの?
しさ? ゆびさし?
482名無しでGO!:2012/05/01(火) 18:56:36.77 ID:d0DK6hJR0
「閉まるドアにご注意ください」

関東だと私鉄もJRもこう言うけど
関西じゃ「閉まる」は言わない。
なんででしょ?
483昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/05/01(火) 21:23:25.84 ID:l8EeiEkT0
夜行列車や夜行バスに乗る場合ってどのタイミングで風呂に入ればいいの?
484名無しでGO!:2012/05/01(火) 21:35:28.23 ID:CVUO+Z640
>>483
寝台なら車内のシャワールーム
バスなら出る前と早朝着いてから入って身体起こす
485昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/05/02(水) 16:29:00.76 ID:0znaYds50
なんで平日のほうが昼間の運行本数も多いのだろう。
日中時間帯はみんな仕事しているから、むしろ土日より客少なそうだけど。
486名無しでGO!:2012/05/02(水) 17:36:40.56 ID:HTM8K+I90
「仕事しているから」って…仕事がデスクワークだけ、なんてのは労働経験のない奴の発想。ほとんどは外回りしないと仕事にならない。
それに、外回りがみんな車で移動、ってのは田舎者の発想。都心部を車で営業とかしたら効率悪すぎて死ねる。
さらに、主婦や老人が自由に(比較的安全に)外出できるのは昼間だけってことを忘れてないか。
487名無しでGO!:2012/05/02(水) 19:17:38.20 ID:KGcdqNA70
自動改札(在来線)って、どの程度の情報を把握してるの?
使用済み分の回収とかで、発券された時の端末とリンクしたりしてるの?
488昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/05/02(水) 21:33:23.76 ID:k6T2G8fm0
他スレでも質問しましたが、このスレはマルチOKということなのでここにも書き込まさせていただきます



なんで鉄道の駅構内では
左側通行が多いの?
489名無しでGO!:2012/05/02(水) 21:39:03.07 ID:zOicK0I40
>>488
右側通行が少ないから
490名無しでGO!:2012/05/02(水) 22:15:56.95 ID:eqaREGg60
日本は車も電車も左側通行です
491名無しでGO!:2012/05/03(木) 02:25:52.58 ID:f3p3pAMv0
>>488
>>1にコテハン禁止って書かれているんだから守ってもらわないと困りますね。
マルチOKが読めて、コテハン禁止が読めないなんて理屈は通りませんからね。
492昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ:2012/05/04(金) 13:33:56.88 ID:mRTJmxZ30
いやコテハンじゃなくて名前ですから。
俺の本名。なんなら免許証うpしようか?



なんかの記事で
「京成電鉄が株主のオリエンタルランドで、親子逆転している」
みたいのがあったけど、
オリエンタルランドっていうディズニーしか能のないようなわけのわからない会社のほうが、
大手私鉄の京成電鉄よりも大きい会社なの?
493名無しでGO!:2012/05/04(金) 14:05:41.74 ID:MEFc9Vth0
というわけで、
>>492は本名すら認識できなくなった知的障害者で、荒らし有名人ですので、
絶対スルーでお願いいたします。
ちなみに本名は元JR東日本契約社員で今野智史のようです。
494名無しでGO!:2012/05/08(火) 02:10:22.08 ID:im35QelA0
東京にいた家族の遺品から「小田急 ロマンスカード3,000」というのが見つかったんですが、未使用か、空か、残があるのか知りたいです。
私は九州の片田舎育ちでこの手のカードは見たことないので教えて下さい。

穴はあいていませんが、裏側の右下に二段の
 | | | | | | | | | | | | |
.       | | | | | |  ←こういう傷?が付いています。(上13、下6)
もしかしてこれで残が判ります?
それともJR駅まで持って行かないと分からない?
495名無しでGO!:2012/05/08(火) 04:10:20.42 ID:W+1QOIsX0
スマン電車は詳しくないが小田急と書いてあるならJRでなくて小田急でないかな?
496名無しでGO!:2012/05/08(火) 04:51:33.31 ID:im35QelA0
小田急ってJRとは別だったんだ・・ありがとう
それじゃあ小田急の駅まで行かないと使いようがない?
行けないから使いようがない!
497名無しでGO!:2012/05/08(火) 09:39:48.49 ID:t27jgLi20
>>496
小田急は新宿から小田原、片瀬江ノ島、多摩を結ぶ路線を運営してる私鉄。
ロマンスカードはオレンジカードの小田急版みたいなので穴があいてないなら未使用3千円分だな。
ICカードタイプの乗車券への移行で現在は無手数料払い戻しを受け付けてるので、
東京に来る機会があれば新宿駅などの小田急の駅へ行って払い戻しを受ければいい。
498名無しでGO!:2012/05/08(火) 09:53:04.73 ID:+Q97QEx6i
この板も初めての新参です。
記憶が殆どない位の小さい頃に親に京都駅に電車を見に行こうと連れられて置き去りにされて駅員に保護されて以来施設で育ち、そのせいか鉄道には特に興味を持った事はありませんでした。
先日ふと思い立ってGWを利用して京都駅に行き、あまりの記憶との違いにショックを受け「混雑していない」「たまたま来た電車に乗る」「行き先はなるべく決めない・見ない」「気が向かなければ乗らない」
を条件にそのまま手ぶらで旅をするという奇行をしてしまいました。
499名無しでGO!:2012/05/08(火) 09:58:42.69 ID:+Q97QEx6i
その時に鉄道趣味の皆様には遠く及びませんが、どうも鉄道旅が気に入ってしまったようなのです。

そこで、皆様なりのお勧め路線や目的地など、できれば○○が見られる、○○温泉がある、○○に乗っとけなどお勧め理由も一緒に教えて下さい。
何をどうしたい訳でもありませんので皆様の主観でけっこうです。

長々と長文失礼いたしました。
最後に旅で一番の気に入った写真を置いておきます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0629347-1336437656.jpeg
500名無しでGO!:2012/05/08(火) 13:05:05.41 ID:t27jgLi20
>>498
まぁ、ずいぶんな人生なようで。大変でしたな。
さて、そんな気ままな旅行は鉄道趣味者にとっては奇行でもなんでもなくまぁよくあることです。

京都周辺ならベタですが嵯峨野観光鉄道なんかがお勧めです。
嵯峨野線の旧線を活用した路線で、嵯峨野線で嵯峨嵐山まで行くと駅を出てすぐにのりばがあります。
窓の無いトロッコ列車で保津峡の雄大な眺めを見ながらゆったりと走る列車で、
終点のトロッコ亀岡駅からは保津峡の川下りで嵯峨嵐山に戻るルートが観光客に人気です。
京都在住なら日帰りで訪れることが出来ます。

尚、京都駅は1997年に全面リニューアルしました。
威圧感のある巨大なビルが古都の玄関口としては未だ賛否両論です。
501名無しでGO!:2012/05/08(火) 14:07:40.16 ID:+Q97QEx6i
>>500
丁寧なレスありがとうございます。
幼少の出来事は今は一日中鉄道を眺めててよく飽きなかったもんだと笑い話にできる程にはなりました
もしかすると鉄道好きなのかもしれません

京都在住ではありませんが、休みを利用しての日帰りならば圏内ですのでトロッコ列車は詳しく調べて是非行ってみようと思います

京都駅が改装した事はテレビ等で知っていましたが、実際に行くと余りにも立派過ぎて驚きました。
賛否両論、納得です
502名無しでGO!:2012/05/08(火) 23:39:52.76 ID:ZL7LIEEA0
今日17時頃、新宿駅から高尾方面の中央線に乗ったところ、
途中で見慣れぬ青い電車とすれ違いました。
検索して似ているのが「ニューなのはな」でしたが、これで合ってますか?
503名無しでGO!:2012/05/09(水) 09:47:22.84 ID:KPIYnN8b0
>>502
青いだけじゃなんとも言えんが「ニューなのはな」に似てるなら「ニューなのはな」なんじゃない?
多目的車両でJR東日本の電化区間は大抵走ってるから中央線に出没してもおかしくない。
504名無しでGO!:2012/05/09(水) 13:18:45.42 ID:598YnqoS0
505名無しでGO!:2012/05/09(水) 13:50:07.04 ID:xPa+VGq30
>>504
画面の中
506名無しでGO!:2012/05/09(水) 14:27:35.91 ID:KPIYnN8b0
>>504
ttp://yokochan.fc2web.com/bridge.htm
ほれ。ここのを撮影したやつのコラだよ。
507昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/05/11(金) 22:24:57.67 ID:epLqde1t0
昨晩、今晩とだいぶ寒く、コンビニとか百貨店だと暖房が入っていますが、
いくら寒くても10月とか5月の場合は電車には絶対に暖房は入らないのですか?

でもなんか10月でも暖房入っていた電車に乗ったこともあったような。。。
508名無しでGO!:2012/05/11(金) 22:47:33.24 ID:Kg7T7Hup0
>>507
死ね
509名無しでGO!:2012/05/15(火) 22:35:27.18 ID:j+t/x3UR0
車内急病人救助のため、ってなんであんなに発車まで時間かかるの?
動かしちゃいけないとか、そういうこと?
朝とか急いでるのにイライラするわ。
そんなもんホームに放り出せば、1分とかからず発車できるだろうに。
510名無しでGO!:2012/05/16(水) 00:52:54.95 ID:tPh7cF6B0
その通りだな。お前が車内で倒れたらホームに蹴り飛ばしてやるよw
511昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/05/16(水) 21:35:04.31 ID:zy7nxBnu0
@週刊ポストに川島冷蔵庫が
「トイレが車両端にあるのは、揺れの大きい端に座席を造らない為」
とか書いてたけど、そうなの?
単に真ん中にトイレがあったらニオイが漂うからじゃないの?
(個人的にはトイレこそ揺れが少ない箇所に設置してほしい)
A
西村京太郎作品とか列車を舞台に次々に殺人が起きますが、鉄道会社は「イメージ低下になる」とか抗議はしないのですか?
むしろ宣伝になるから良い事なのかな?
B
つくばエクスプレスの運転席はどうして夜間だろうがトンネル内だろうが遮光幕をおろさないの?
っていうか遮光幕自体が無い???
C
副都心線はどうして途中で種別がコロコロ変わるの?
「西武線内〜、副都心線内〜」とか、分かりにく杉。
つか、最速タイプにしてこそ、乗り入れの意味があるじゃんね。
いくら所沢以西から渋谷まで1本で行けるつっても、
「各停渋谷」だったら、「急行池袋+山手線乗り換え」のほうが圧倒的に早いし。
でも、例えば東海道線は沼津ゆきや伊東ゆきの長距離にアクティーはないし、
中央快速線は大月・河口湖ゆきに特快にしないし、イミフ
512名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:42:26.50 ID:zy7nxBnu0
つくばエクスプレス
つくばエキスプレス

どっちが正しいの


多摩モノレール
多摩都市モノレール

東海道線
東海道本線


とかもよく分からん
513名無しでGO!:2012/05/17(木) 01:12:05.98 ID:hMWxrh5X0
>>512
死ね
514名無しでGO!:2012/05/17(木) 20:38:17.97 ID:Y3FLMTa80
JR東のウラが黒いマル契切符について
乗車駅で自動改札に通さなかった場合、降車駅の自動改札を通ることはできますか?
515名無しでGO!:2012/05/18(金) 10:59:08.33 ID:GPQTzBBw0
>>514
自壊の設定に拠るが束の自壊で有人駅発の未乳券通す自壊なんてもう残ってないだろ。

なんて隠語で話をするスレにお戻りください。
516昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/05/18(金) 18:39:33.06 ID:Msl/hFZn0
どれだけ節電をしても列車の前照灯の昼間点灯はやめなかったが、
電車のライトってそんなに重要なの?

鴨宮駅みたいに夜間エレベーター停止する駅は車椅子の人ってどうしてるの?
517名無しでGO!:2012/05/18(金) 20:47:37.43 ID:u2WG4/nb0
>>516
昼間の前照灯の点灯だが、外部からの視認性や安全性、保安度の向上を理由に実施されているからね
前照灯で前方を照らすのが目的ではなくて、目立つようにするために点灯しているのだからね
JR西が中間運転台の前照灯点灯をするのも、利用者に対しての注意喚起が目的となっている
よって、節電対策とは関係なく点灯させていると言える

夜間にバリアフリー設備が停止している場合でも、事前連絡をしてけば対応してくれる
さすがに突発利用に関しては、対応してくれるかは要相談になるだろうけどな
518名無しでGO!:2012/05/22(火) 15:48:31.49 ID:J/raBm1c0
東武野田線の春日部駅は伊勢崎線がスカイツリーラインに
変わってしまったころから、自動放送(まもなく8番線に〜)
っという放送ががなくなってしまったのですが、復活はする
のでしょうか?
でも、電車が発車するときは「ドアが閉まります」はちゃん
と放送されます
電車が接近する放送は廃止にして、発車するとき放送するの
は、どうもおかしい
519名無しでGO!:2012/05/25(金) 06:00:14.57 ID:ObKqWjArO
臨時列車、新型車両の試運転等の運行情報はどこで仕入れてるんですか?
520名無しでGO!:2012/05/25(金) 12:51:59.01 ID:h3m5/fsR0
南海は片引きドアの電車がありますが何か理由があるのですか
521名無しでGO!:2012/05/25(金) 12:57:58.18 ID:tIyrCBM30
特急用車両はJR・私鉄問わず、片引きドアが多いね
通勤車両ほど乗降がない。着席定員をできるだけ多く確保するためとかの
理由があるね
522名無しでGO!:2012/05/25(金) 19:09:13.02 ID:UZtd2jFN0
新宿駅でJRの切符を買おうとして券売機の上にある近距離きっぷ運賃表を見て気付いたのですが、
部分的にグレーになってるのは何の意味でしょうか?
大宮の先、日進駅と西大宮駅の二駅の所、
他にも稲城長沼駅〜鹿島田駅の区間すべて、谷保駅一駅だけ、などがグレーになってました。
523名無しでGO!:2012/05/25(金) 20:03:54.72 ID:hCXZVdAu0
>>522
> 部分的にグレーになってるのは何の意味でしょうか?
> 大宮の先、日進駅と西大宮駅の二駅の所、

西大宮駅は2008年2月7日開業

> 他にも稲城長沼駅〜鹿島田駅の区間すべて、谷保駅一駅だけ、などがグレーになってました。

西府駅が2009年3月開業
横須賀線の武蔵小杉駅が2010年3月開業し南武線との乗り換え駅に

運賃表全体を取り換えせず、部分的修正でしょう。
524名無しでGO!:2012/05/26(土) 10:51:49.65 ID:QenYNhwI0
訂正
×西大宮駅は2008年2月7日開業
○西大宮駅は2009年3月14日開業
525名無しでGO!:2012/05/26(土) 15:11:45.90 ID:XjpzSzqs0
高崎線・信越線の架線柱が白・ピンク・青・緑・黄色に塗られていたけど
なんか意味あるの?
526名無しでGO!:2012/05/26(土) 15:20:13.29 ID:ahQgD51g0
>>525
滑車式の架線張力調整装置のおもりの位置を
走行する列車から保線係員が目視確認し易いように。

国鉄高崎鉄道管理局の施設保守部門のアイデア。
527名無しでGO!:2012/05/27(日) 00:51:31.71 ID:TEW91gTp0
>>520は6000系&7000系の事を尋ねてる?
自分も知らないけれど
・それまで片開きばかりだったため両開きがラッシュに向いていることを認識してなかった
・ドアエンジンをケチった
とか勝手にゲスパ-してるw
どなたか真相よろしくお願いします
528名無しでGO!:2012/05/27(日) 12:39:18.94 ID:KwH3JI7Ti
先日ピタゴラスイッチの新幹線の件でお世話になりました。
その節はありがとうございました。
おかげさまで子供は新幹線に興味が出てきたようで、今回も新幹線の名前に困って質問にきました。

カップにイラストが描かれているのですが、その新幹線の名前がわかりません。
図鑑やネットでも調べてみたのですが、イラスト自体が簡略化され過ぎているのか本物がよくわからない状態です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3026743.jpg
上段左がこまち、右端がMAXやまびこ、下段中央がはやて、ではないかと思いますが正しいでしょうか?
上段中央、下段両端については全くわかりません。
変な質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
529名無しでGO!:2012/05/27(日) 13:50:21.97 ID:DgGbpu5M0
>>528
上段中央 200系新幹線 東北上越新幹線開業時の車両:JR東日本
開業当時はやまびこ、あおば、あさひ、とき号で使用
現在は別の色に塗り替えられて、1編成だけ開業当時の色で在籍。

下段左、500系新幹線 山陽東海道新幹線:JR西日本
当初はのぞみで使用、現在は主にこだまで使用

下段右、400系新幹線、山形新幹線つばさ:JR東日本
現在は運行していない形式。

ついでに
上段左は、E3系、秋田新幹線こまち:JR東日本
上段右は、E4系、東北上越新幹線各列車で使用:JR東日本
下段中央、E2系、はやて等で使用:JR東日本

子供には車両形式は理解できないでしょうけど、特定の列車専用ではないものもあるので、
一応形式を書いておきました。
530名無しでGO!:2012/05/27(日) 18:45:19.01 ID:KwH3JI7Ti
>>529
ありがとうございます、助かります!
名称や形式まで書いていただきましてすみません。
500系はプラレールのセットがあって毎日見ているのに全くわかりませんでした、お恥ずかしいです。
この年頃だと何でも覚えてしまうようなので、書いて頂いたことを全部教えてあげようと思います。
本当にありがとうございました。
531名無しでGO!:2012/05/28(月) 22:13:01.82 ID:U83Yulaf0
>>519
DJダイヤ情報って雑誌、携帯電話のぴたのり
でもそこにはあまり情報はないみたい…
俺も情報源知りたい…
532名無しでGO!:2012/05/31(木) 15:41:08.67 ID:CCJ3y19b0
在来線の新大阪駅の11番乗り場ホームと18番乗り場ホームの神戸寄りに立ち入りができない地下に続く階段がありますが何のためにあるのでしょうか?
JRの職員が立ち入るところを見たことがありません。
気になります…
533名無しでGO!:2012/05/31(木) 16:02:00.05 ID:tKzlOTSL0
次回、罵声大会はいつどこで行われますか?
534名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:09:48.32 ID:UajnBkZZ0
>>532
団体客専用の地下道らしい(小荷物用通路兼用)、新幹線高架下まで続いているのかな、
昔は小荷物扱い所や団体待合室が新幹線1階にあり多分そこまでだと思う。
535名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:56:19.65 ID:EM0rPdsW0
>>523
武蔵小杉の新駅ができて周辺図一帯が上書きで貼り付けられているから、
プラ版が二重で暗くグレーになっちゃってるってことなんですね!
たぶん既存の図を消して無地にして(シンナーで落とすのかなw)、そこに新しい図の
書かれたプラ板を貼り付けたのでしょうか。
明らかにグレーになっていておかしいので説明あるはずとよーく見たのですが分からなくて、
左下に小さく何か書いて貼り付けてあるのでこれかなと思ったら、
それは固定資産管理のシールが貼り付けてあるのでしたw
536名無しでGO!:2012/05/31(木) 22:43:44.63 ID:S6H8XTi+0
>>535
修正箇所は、透けにくいだけの普通のシールです。
この2枚目の写真がわかりやすいかと(番線表示ですが)
http://freepass-nikki.blog.so-net.ne.jp/2011-09-13
537名無しでGO!:2012/06/02(土) 02:58:41.86 ID:kdJiS4BD0
阪府高槻市に住んでいるのですが、この時間にも電車の走行音が聞こえます。
おそらくJRだと思うのですが貨物列車でしょうか?
それとも寝台特急でしょうか?
538名無しでGO!:2012/06/02(土) 09:58:27.13 ID:417cbqjg0
品川〜川崎(東海道線経由)のSuica定期券を持っています。
この定期券で京浜東北線の大井町・大森・蒲田の各駅で乗降できますか?
(精算することなく利用できますか?)
539名無しでGO!:2012/06/02(土) 10:08:31.96 ID:vjXmO4UO0
>>538
> この定期券で京浜東北線の大井町・大森・蒲田の各駅で乗降できますか?

その三駅は東海道本線の駅なのでOK、京浜東北線の電車しか停車しないけどね。
540538 :2012/06/02(土) 10:20:57.17 ID:417cbqjg0
>>539
ありがとうございました。
541名無しでGO!:2012/06/02(土) 14:29:38.19 ID:acjOBEof0
>>537
午前3時ごろだと貨物も寝台も通らない時間なので、保線用の車両かと。
(列車が大幅に遅れたり、臨時列車が走ったりでなければ)
542名無しでGO!:2012/06/02(土) 22:46:36.55 ID:kdJiS4BD0
>>541
保線用でしたか。
時間は定かではありませんが、終電から始発の間の時間帯に走行音が聞こえることがよくあるのです。
わりと長い時間それが続くこともあるので、その場合は車両数の多い貨物かなと、勝手に思っていました。

色々あるんですね。
543名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:23:34.04 ID:PcCXykjH0
6月の日曜19時台の新幹線で名古屋→東京を移動します。
70代の老人と5歳の幼児が同行します。
のぞみかひかりでお得な切符を教えてください。
自分で調べたところ、ひかり早とくきっぷが良いかなと思いましたが
指定だと幼児でも料金が発生するとのことですので
自由席が空いていそうか、混み具合がわかれば教えていただきたいです
544名無しでGO!:2012/06/07(木) 03:20:44.85 ID:TBdtK8fp0
メトロなどにある時差回数券の10〜16時というのは
10:00:00〜16:00:59
までですか?
改札機は全駅連動して判定していますか?
それとも各駅ごとに駅にある時計などで判断していますか?
545名無しでGO!:2012/06/07(木) 20:26:37.52 ID:raa8c3HSO
>>543
ジパング3割引もってますか?
546名無しでGO!:2012/06/07(木) 20:39:24.41 ID:6qGo8c0m0
>>545さん
レスありがとうございます。
現在、ジパング倶楽部には入っていません。
調べてみましたが2〜3割引は大きいですね。
名古屋-東京1往復でほぼ元がとれそうなので
次回利用時の前に夫婦会員入会を検討したいと思います。
547名無しでGO!:2012/06/09(土) 01:23:11.66 ID:ROnjyqQe0
新幹線に乗るんだけど
豊橋→品川で降ります
乗車券は豊橋→東京都区内じゃないとダメ?
豊橋→横浜市内と川崎→品川の分割で行けますか?
品川からは在来線には乗りません
548名無しでGO!:2012/06/09(土) 01:45:46.93 ID:ROnjyqQe0
>>547
スマソ、よくルート確認したらやっぱ新橋まで乗らなかんみたい

新幹線券:豊橋→品川
乗車券:豊橋→横浜市内と川崎→新橋

で買えばおkですか?
549名無しでGO!:2012/06/09(土) 09:49:20.93 ID:HvjJmH9W0
>>548
規則上は問題なかったと思うが、その区間で2分割なら由比で分割する方がいいんじゃない?
550名無しでGO!:2012/06/09(土) 14:40:55.62 ID:ROnjyqQe0
>>549
何故由比なんだ?

豊橋→由比と由比→東京山手線内

がいい訳か・・・・
551名無しでGO!:2012/06/09(土) 15:14:16.28 ID:swmtXEwLP
>>550
がんばって
豊橋→草薙
草薙→辻堂
辻堂→戸塚
戸塚→鶴見
鶴見→新橋
にすればいいと思う
350円浮く
552名無しでGO!:2012/06/09(土) 19:44:43.10 ID:ROnjyqQe0
>>551
スマソそこまでは頑張れなかったwwwチキンでした
そんなに金ない訳じゃないんで

>>548
で買いました。豊橋は田舎町なんで止められるかも・・・・。
dクス>>550、そんなのがあったんだ・・・次回以降の参考にします
553名無しでGO!:2012/06/10(日) 12:05:43.14 ID:oNO3tO51O
携帯用の乗り換え検索サイトを探しています。
下記の条件を満たしたサイトはありますか?


・条件指定で新幹線、特急利用の有無を設定できる
・検索結果に特急等が含まれた場合に運賃と特急料金の内訳が表示される
・自由席、指定席別で料金表示されると尚よし
・経由駅を設定できる

554名無しでGO!:2012/06/10(日) 17:23:54.96 ID:n60YxWcyP
goo乗り換えとハイパーダイヤを駆使して行けばいいんじゃない?
555名無しでGO!:2012/06/11(月) 00:37:38.39 ID:nvUbrfc20
>>553
JRトラベルナビってそういうのなかったか?
556名無しでGO!:2012/06/11(月) 01:25:23.71 ID:Hnckov390
西武新宿と池袋から西武球場前に行く臨時列車があるみたいなのですがダイヤを教えてください。
西武鉄道のホームページには特急のドーム号と定期便の準急しか載っていません。
13日14日の阪神西武戦のダイヤが知りたいです
557名無しでGO!:2012/06/11(月) 03:42:59.37 ID:qapuqoCf0
A駅からB駅までをsuicaで利用し、B駅の改札を出た後にC駅までの切符を買って
その切符でB駅の改札を通り、C駅の改札に入れるといつもゲートが閉まるんだけど
何故か分かる人いませんか?
今度引っかかったら駅員に聞くけど、まずはここで質問します
558名無しでGO!:2012/06/11(月) 06:18:52.21 ID:pGbPwDmsi
>>597
詳細な駅名と購入金額を最低でも明示すること。
そうでなければ「金額不足・会社違い・券種違い・機械のエラーのうちのどれか」
としか書けない。
559名無しでGO!:2012/06/11(月) 06:20:32.94 ID:pGbPwDmsi
>>558
訂正>>557
560名無しでGO!:2012/06/11(月) 07:30:51.82 ID:qapuqoCf0
失礼しました
信越線の群馬八幡から高崎まで定期Suica、次に高崎から高崎問屋町へ行くために140円切符を購入しています
それ以外は>>557の通りです
金額・会社・券種に問題はないと思いますし、自分にだけ何回もエラー吐くのもおかしいかなって思っています
561名無しでGO!:2012/06/11(月) 15:22:21.01 ID:CiJH4JpSO
埼玉の大宮から本庄まで特急あかぎに乗りたいんですが、Suicaで大宮の改札入ってあかぎに乗って車内で特急料金を現金精算て出来ますか?
562名無しでGO!:2012/06/11(月) 17:42:00.60 ID:LYodKrLJ0
>>560
切符を折り曲げたり濡らしたり磁気に近づけてなければ機械の不具合の可能性も
駅係員に確認してみるべし

というかSuica定期にチャージしていれば自動で乗越精算するんだが

>>561
可か否かといえば可だが
最初から乗るとわかっているなら特急券を事前に買うこと
563名無しでGO!:2012/06/11(月) 18:10:35.90 ID:1tGE6TAc0
>>560
質問とは関係ないが、通勤定期なら高崎問屋町まで買っても同額
通学だとしても562の言うようにSFで精算するほうが便利だろう
564名無しでGO!:2012/06/11(月) 19:17:16.32 ID:CD4nrESF0
将来車掌になりたいと思っているのですが
東京交通短大を志望していたのですが就職率が悪いと聞き不安になりました
年収の事を考えると短大なのですが、就職できなかったら元も子もないもないし
やぱり専門学校の方がいいのでしょうか?

565名無しでGO!:2012/06/11(月) 21:39:09.98 ID:1YQDl6pj0
>>564
どちらともいえない。

本人の努力次第。
566名無しでGO!:2012/06/11(月) 23:38:24.06 ID:/9i4L3rX0
>>564
「絶対になる!」ではなく「就職できなかったら」というケースを考えているなら
無難に大学卒業しておいたほうがいい
567名無しでGO!:2012/06/12(火) 22:08:40.57 ID:fMAM6OAV0
EF64について質問です。1014は白ゴムで今珍しいということですが、どのように珍しいのでしょうか。
また非冷房車も珍しいと聞きますがこれも同じく分かりません。また非冷房と冷房の見分け方を教えてください。
あと今走ってる国鉄釜で撮っておきべきものあったら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
568名無しでGO!:2012/06/14(木) 04:41:44.94 ID:ViytE5DE0
>>567
白ゴムというのは白色のHゴムでガラスを止めたもの。
Hゴムは車体とガラスを繋ぎとめるゴム。断面がHの形になってるからHゴムと言われる。スケベゴムとかの愛称もある。
国鉄時代はこのHゴムが白色のものが主流だったが、耐久性の高い黒色のゴムに交換が進んだ。
日光や様々な天候に晒されるHゴムは徐々に劣化が進んでいくから少しでも耐久性があった方がいいからね。
機関車の場合、自動車の車検に当たる全般検査という検査で工場に入場すると、工場で用意したゴムに交換される。
その用意したゴムが段々黒色になってきたから今の機関車は黒色のゴムになってる。
ただ、白色のゴムが余ってたりすると買い損になっちゃうから白色のゴムをつけて工場から出てくることもある。
質問にある1014号機は既に黒色のゴムにぬってるから1041号機のことかな?
1041号機はEF64でただ一つ白色のゴムをつけた機関車で、国鉄時代を感じさせる機関車だから人気があるの。他の形式も白色のゴムをつけた機関車はほとんどないからレアなんだよ。

569名無しでGO!:2012/06/14(木) 04:51:06.20 ID:ViytE5DE0
非冷房と冷房の違いは、EF64だと正面から見てパンタグラフの根元の当たりに四角の箱があるのが冷房。台形のものが見えたら非冷房。
非冷房はほとんどないからこれもレア。
あと撮っておいた方がいい国鉄釜は全て。と言いたい。なぜならいずれ新型に置き換えられてしまうから。
でもいくつかあげるならば、EF64なら1041号機。これはただ一つの白色ゴムを使ってる機関車だから。あと0番台。数えるくらいしか走ってない。
EF65ならJR貨物に所属してる1000番台。今2000番台に変更中だからJR貨物の1000番台はナンバーが変わっちゃう。
EF66は0番台。これはもう数えるくらいしか走ってない貴重なもの。数年でいなくなってしまう。
570名無しでGO!:2012/06/17(日) 13:24:37.48 ID:VRHRtaWKO
先日えきねっとで間違えて予約した指定席の列車が発車してしまいました(未発券)
後日郵送で払い戻しのお知らせの封書が来るような記事がネットにあったのですが詳しくご存知の方教えてください
571名無しでGO!:2012/06/17(日) 14:02:47.79 ID:eePpYWc80
>>570
未発券の指定券は、発車前に取り消し手続きをしない限り全額が請求されるので、
払い戻しはありません。
カード会社から請求書が来ることはあっても、払い戻しのお知らせが来ることはありません。

http://eki-net.okweb3.jp/EokpControl?&tid=12287&event=FE0006
572名無しでGO!:2012/06/17(日) 16:58:17.19 ID:VRHRtaWKO
>>571
ありがとうございます
573名無しでGO!:2012/06/19(火) 20:15:17.09 ID:GxJmdL2HO
マジレスよろしく。

明日東京6:30くらいの新幹線で盛岡まで愛人に行く予定。
帰りは14:30くらいの新幹線で東京に戻る。
台風で新幹線が止まる可能性、遅延する可能性はどのくらい?
ただでさえも時間がないので電車の遅れは勘弁!
帰れなくなるのは絶対に回避せねば…
574名無しでGO!:2012/06/19(火) 20:42:51.63 ID:FQf5PA5Y0
「しなの」が運休になって、出張先の長野で一泊しています。
災害等の運休時は振替乗車(長野→東京→名古屋)は可能だったのでしょう
か?
575名無しでGO!:2012/06/19(火) 20:49:02.83 ID:EHpLI5SRO
鉄道板の荒らしは自分が迷惑をかけて自覚はあるのですか?
576名無しでGO!:2012/06/19(火) 21:01:09.01 ID:UFtusJPX0
>>574
迂回乗車特認が指令から出ていれば可能。駅で確認すること。
但し迂回出来ても新幹線の特急料金は自己負担だが。
577名無しでGO!:2012/06/19(火) 21:31:27.90 ID:FQf5PA5Y0
>>576
ありがとうございます。
ちなみに切符は千種で現金購入した普通乗車券,特急券です。
578名無しでGO!:2012/06/19(火) 22:18:08.09 ID:JAH5zPtA0
電磁吸着ブレーキに関する質問です
羽越本線いなほ脱線事故では最重量級の485系(3000番台)が脱線しましたが
電磁吸着ブレーキで強風に耐えれば、軽量車体でも電磁気力で吸い付いて固定すれば強風に耐えて脱線せずに安全だと思うのですが(窓なども強化するとして)
有効ではないのですか?
579573:2012/06/19(火) 22:29:00.84 ID:GxJmdL2HO
荒らしでもなんでもないから教えてくれ。
大マジだから!
580名無しでGO!:2012/06/19(火) 22:41:21.66 ID:UFtusJPX0
>>577
ちなみに不通期間が複数日に及ぶと判断される場合にしか迂回乗車特認が出ないことが多い。
明日はおそらく特認は出ない。
路盤がやられたとかだと別だけど。

>>578
レールが枕木もろともめくり上がって終了。
レールは人が思うよりもあっさりと曲がる物。

>>579
22時半現在大宮ー小山で強風による架線トラブルにより停電、運転見合わせ中。
現地は風が強すぎて近寄れず設備の修繕が不可能との情報。
まず間違いなく明日まで尾を引くと思われる。
残念だが諦めなされ。
581573:2012/06/19(火) 23:21:10.95 ID:GxJmdL2HO
お前らみたいな糞に質問した俺が馬鹿だったわ。
お前ら何の役にも立たねえんだな。
テメエの趣味に関する知識くらい磨いておけやグズ!
本当に使えないジャンルのヲタだな。
582昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/21(木) 04:36:04.35 ID:4aMV/RuT0
駅ゴミ箱に「持ち出し厳禁」とか紙が貼られている場合があるが、
持ち出してくれたほうがゴミ処分費用が安くなっていいじゃん。

ところで、そういう所でかき集めた本を路上で売るって違反なの?
今週の『こち亀』にそういう話があったが。
583名無しでGO!:2012/06/21(木) 07:16:11.11 ID:435aoC+W0
勝手に持ち出すのは窃盗だし、各地方自治体の廃棄物処理条例違反。
つまり持ち出した時点でアウト。売るのは知らん。
584名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:03:34.96 ID:9VxIFihj0
埼玉高速鉄道が岩槻まで延伸されないのは、東武鉄道が
嫌がっているからでしょうか?
それなら、大宮に延伸すればいいのに。
585名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:20:30.02 ID:9IXW4nAQ0
お前ら「のりかえ」ゆう名の駅知らんか?
586名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:21:51.89 ID:9IXW4nAQ0
知らんか?
587名無しでGO!:2012/06/22(金) 00:16:49.12 ID:Bgx7sDBf0
>>583
盗品を売るのも買うのもアウト。

路上で売られているあの雑誌類が駅や電車から盗まれているのは公然の事実なので、
つまり、購入者も厳密にいえばアウト。
588名無しでGO!:2012/06/22(金) 02:25:55.83 ID:s9NlilwA0
>>584
お役所仕事+税金の無駄遣いのせい。東武は特に関係ない。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sr-committee/chika7-enshinkento.html
延伸検討委員会と称して、8年間(左側参照)も無駄な会議を延々繰り返し続けてる寄生虫ども。
それで出た結論が、お役所文書の見本のような清々しいまでの中身の無さ
(下の方にある「地下鉄7号線延伸に関する報告書(要旨)」参照)。
この委員会に任せてる限り、岩槻延伸は1万年後でも計画のまま、進展も中止も変更もないだろうねw
589名無しでGO!:2012/06/22(金) 19:15:06.30 ID:jj2SO1fQ0
お前らほんとに全力だしてんのか?
590名無しでGO!:2012/06/22(金) 19:19:22.94 ID:jj2SO1fQ0
お前らの全力はプラレールの全速力にも劣るのか?
591名無しでGO!:2012/06/22(金) 19:22:16.43 ID:jj2SO1fQ0
はよ「のりかえ駅」捜せや ぼけ
592名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:31:09.63 ID:HMbfX609O
今大宮駅でカメラと三脚持った人と警官がたくさんいました
高崎線の下りホームです
いったいなにがあるのでしょうか?
593名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:36:19.85 ID:bBnAe1UhP
>>592
盛岡行きの臨時夜行列車が来る
594名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:45:54.51 ID:FCl30G0g0
あのさ、質問があるんだけど
JRの切符で101km以上だと何度でも途中下車が可能で有効期間は3日間だよね?
200kmとか300kmでも有効期間は一緒なの? 
有効期間伸ばしたい場合、101km以上を2枚買えばいいのかな?
595名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:49:31.55 ID:HMbfX609O
>>593
ありがとうございます
それにしても警官まで待機していて、物々しいのにはびっくりしました
596名無しでGO!:2012/06/22(金) 22:12:38.33 ID:FEWQ/hvh0
>>594
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/04.html

理解できなければ、再質問をどうぞ。
597名無しでGO!:2012/06/22(金) 22:29:13.45 ID:TnvNsCZ50
>>592
恒例の罵倒大会があります
酷い罵詈雑言が公衆の面前で聞けますよ
598名無しでGO!:2012/06/22(金) 23:23:20.10 ID:FCl30G0g0
>>596
(・∀・)ノ どもども  何か色々しらべたんだけど、私鉄を含ませたりできたり奥が深いね
599名無しでGO!:2012/06/23(土) 13:26:42.50 ID:KI+w0dMr0
昭和期の雑誌は、雑誌本体や付録は紙製でなければ、国鉄の輸送承認が降りず、
全国に流通させられなかったというのは本当でしょうか?
ソノシートも付けられなかったのでしょうか?
それとも第3種郵便の条件だったのでしょうか?
600名無しでGO!:2012/06/25(月) 13:03:50.66 ID:BvTRxlAi0
205系や211系の横軸マスコンに関する質問です
マスコンにバネが入っていると思うのですが、このバネの強さはどのくらいなのでしょうか?
手を離すと勝手に切位置に戻るくらい強いのか、それとも電車でGOのコントローラーのように、指で突かないと戻らないのか
検索してもこれについて書いてあるサイトがないので運転台制作する上で困っています
よろしくお願いします
601名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:40:58.95 ID:d9i6gTtm0
>>600
てっぱく行けば実物と同等のシミュレーターが置いてあるぜ。
ちなみに切り位置に戻るくらい強かった記憶がある。
602名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:31:43.55 ID:9b8jpOlS0
>>601
ありがとうございます
603名無しでGO!:2012/06/29(金) 22:35:28.79 ID:yihERlJK0
車掌さんのお仕事について質問です。
JR東海を利用しているんですが、車掌さんは毎日何本ぐらい(あるいは何時間ぐらい)乗車しますか?
また、電車に乗っているとき以外はどんなお仕事をしていますか?

初心者ですみませんが、教えていただけるとうれしいです。
604名無しでGO!:2012/07/05(木) 13:54:44.59 ID:lGKm2L5VO
サンライズ瀬戸、出雲のノビノビ座席をネットで空席照会する方法はありませんか?
605名無しでGO!:2012/07/05(木) 18:00:45.11 ID:WUQIeGCk0
東武伊勢崎線の西新井大師前駅から、池袋方面に
地下鉄が伸びる計画は、どうなりましたか?
606名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:30:44.68 ID:JXrmmq0A0
>>605
そんなの数十年前に終わってる
607昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 09:53:27.07 ID:C2tINeRA0
湘南新宿ラインの「快速」って、どこがどう快速なの?
1駅も飛ばしてないじゃん。
特別快速なら東海道線内はアクティー、高崎線内はラビット?アーバン?と全く同じだからいいけどさ、
快速は、東海道線内も高崎宇都宮線内も全駅に止まるし、
なんで「快速」なの?
608昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 09:55:41.48 ID:C2tINeRA0
てか、同じ車両が同じ場所を走る「快速」で、SSとアクティーで停車駅が違うとかやめてくれよ。


東京駅から平塚ゆきの東海道線に乗った時、横浜で湘南新宿ライン「快速小田原ゆき」が見えたから乗り換えたら、全然はやくならねー
609昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 10:44:42.80 ID:C2tINeRA0
なんで湘南新宿ラインは
東海道線系統=高崎線系統、
横須賀線系統=宇都宮線系統、
なの?
610昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 13:12:31.14 ID:C2tINeRA0
年金機構に置いてあった障害年金のパンフ、
障害基礎年金のページは
「全てを満たす事」と書いてあるのに、
障害厚生年金のページには
「すべてを満たすこと」と書いてある。

なんで同じ冊子内で同一の表現に漢字と平仮名が混在してるの?
611昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 13:53:49.31 ID:NAWWIVL90
>>610
誤爆
612昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 14:09:36.87 ID:NAWWIVL90
なんで中央線快速って
土日(厳密には、土曜・休日・年末年始)は、
停車駅が平日と異なるの?

あと鉄道って年末年始は休日ダイヤになるのに
どうしてお盆や黄金週間はカレンダー通りなの?
613名無しでGO!:2012/07/07(土) 15:20:24.31 ID:s+yvhB220
京浜東北線の快速も
走行区間の大半が各駅停車なのに
おじさん
納得いかないな
614昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/07(土) 15:32:55.65 ID:NAWWIVL90
駅前っていう1等地にありながら向ヶ丘遊園を潰した小田急は経営下手なの?
それとも近隣に読売ランドがあったから客を取られたの?
駅まででも田舎の富士急,駅前だが本線から外れる豊島園,
駅前でも地元民以外ワケ解らん西武園遊園地でさえ未だ潰れてないのに,
関西は駅から遠い遊園地ばっかで人口も乏しいのに,
関東大手私鉄の本線の駅前で客集まらなくて潰れるってどんだけ経営下手なんだ
615名無しでGO!:2012/07/07(土) 18:33:31.77 ID:iiCblZouO
駅よりも、車でのアクセスよくて駐車場のある所の方が人は集まるやろ
616名無しでGO!:2012/07/07(土) 19:35:22.78 ID:n+F7K1Le0
私は、東武東上線・某駅〜JR東海道線・某駅のSuica6ヶ月定期券を持っています。
(経由は池袋と品川)

このSuica定期券はJR東海道線・某駅で発券してもらったのですが、期限がきた際に
JRではなく東武東上線・某駅で更新してもらうことは可能でしょうか?
617名無しでGO!:2012/07/07(土) 20:08:29.69 ID:S95DEeB50
>>616
ttp://jreast.okbiz.okwave.jp/EokpControl?&tid=10448&event=FE0006&searchToken=1341659159853
Q:私鉄の窓口で、Suica連絡定期券を購入できますか?
A:Suica・PASMOでの連絡定期券の購入は、そのICカードを発売している事業者でのみ可能です。
従いまして、私鉄の定期券発売窓口において、Suicaで連絡定期券を購入発売することはできません。
逆に弊社の窓口や多機能券売機において、PASMOで連絡定期券を購入することはできません。
これは連絡定期券の継続購入時も同様です。
618名無しでGO!:2012/07/07(土) 22:59:03.15 ID:8LwCohkt0
PASMOが壊れたんだけど理由がわかりません。また壊れちゃうんじゃないかと思うと・・・
ICカードってそんなに壊れやすいの? 

というか何かコレをしちゃダメっていうのありますか? 
例えばスマホの近くに近づけちゃダメとか スピーカーの近くに置いちゃダメとか? ><
619名無しでGO!:2012/07/07(土) 23:05:13.53 ID:HWIZSNNt0
>>618
・濡らさない
・力を加えない

中身は精密機器の塊なり
620名無しでGO!:2012/07/07(土) 23:14:01.14 ID:qUae++QY0
>>618
その「壊れた状況」が判らないとなんとも言えないw
で、交換してもらったの?

>例えばスマホの近くに近づけちゃダメとか スピーカーの近くに置いちゃダメとか?
磁気記録のカードと異なり、そんな軟弱なカードでは無いんだけど。
でも、カード内部には繊細なコード(アンテナだけだが)を内蔵しているので、取り扱いは注意。
621名無しでGO!:2012/07/08(日) 05:18:30.47 ID:/rvhlw2r0
>>619
>>620
ちゃんと取り替えてもらったお
・濡らさない ←これかもw
でもプラスチックの固まりで水が入る所無さそうなのにね
622616 :2012/07/08(日) 09:29:43.14 ID:+fLVgf0O0
>>617
理解しました。ありがとうございました。
623名無しでGO!:2012/07/08(日) 11:36:12.95 ID:nahqZSJ40
電子レンジで温めるのもダメだょ
624昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/08(日) 19:24:37.53 ID:hrwhRHYB0
>>613
京浜東北線は東海道・東北線の下位互換だからいいんだよ。中央線快速と総武線各停みたいなもん。
湘南新宿ラインはその走行距離の長さからいっても
東海道線・高崎線・宇都宮線の上位互換でなければならない。
625名無しでGO!:2012/07/08(日) 23:36:02.53 ID:ZO+N2Uhj0
マルスの券ではなく、常備券のようなもので○○から○○〜○○ゆき、のような券がありますよね?

たとえば信濃境から高尾・八王子・日野間ゆきという切符があるようです(100キロ以上、大都市近郊区間外、この区間で実際にやるという意味ではありません)
その切符の場合、高尾〜豊田駅では途中下車ができるのでしょうか?
それとも、たとえば西八王子で下車する場合、西八王子までの乗車券とみなされ回収されてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします
626昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/08(日) 23:56:53.14 ID:l7DotXVI0
昔,千葉で,窓から顔を出した客が電柱?に首チョンパされて死んだ事あったと思うけど,
今でも、「これ,窓から手や顔出したら危ない」って思う事はあるし,
あるいは,駅で特急待避中の電車のすぐ脇をスレスレで特急が追い抜くこともあるけど、
「窓から何センチ以内は設置物や並行列車があってはいけない」てルールはないの?
車掌なんてよく窓から顔を出してるし、冬は雪の壁だってある。
627昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/09(月) 00:01:36.39 ID:qXQYWQ9B0
昔の車両ドアの所に吊り革がないけど,
最近の車両はドアの所にも吊り革があるが,
でもそこは、どうして吊り革の位置が高くなってるの?
あと,雌車は吊り革低いが,この場合は[小は大を兼ねる]で,全車両を低位置に吊り革やってよ.
長身の人でも低い位置に吊り革あって困らんでしょ.

新型車両でも地方のは何でドア上のLED表示サービスがなかったりするの?
628名無しでGO!:2012/07/09(月) 05:40:01.91 ID:P629H/AJi
>>625
券面に書いてある着駅区間で降りたら前途無効。
「東京都区内行き」の券で都区内の駅で途中下車出来ないのと同じ。
629名無しでGO!:2012/07/09(月) 06:21:07.29 ID:Pj7812sq0
ここで聞くべきかわからないんだけど、乗り換えなしの所要時間を調べられるサイトってないですか?
満員電車が嫌いなんでちょっと早めに出てゆっくり行きたいんですが・・・
630名無しでGO!:2012/07/09(月) 06:22:23.24 ID:Pj7812sq0
言葉足らずでした。快速、急行等への乗り換えなし、各駅停車のという意味です。
631名無しでGO!:2012/07/09(月) 06:53:08.30 ID:vcvrdK5YO
>>628
冗談でしょう
632名無しでGO!:2012/07/09(月) 09:17:33.55 ID:SljWPavA0
>>628,631
途中下車できないということでしょうか?>>631が気になりますがありがとうございました
633昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/07/09(月) 12:57:30.46 ID:Izep9p520
元加治駅(多分他の駅もそうだが)の駅名標識、

「日本語・英語・韓国語」の表記になっているが、
日本語は「元加治」、
英語は「Motokazi」なのに、
ハングルだけ、「もとかじ 『駅』」
って表記になってるんだが、
なんで、ハングルだけ「駅」が付くんだw
634名無しでGO!:2012/07/09(月) 14:37:01.97 ID:d73XzKqd0
>>633
謝罪と賠償を求めるんですね。
635名無しでGO!:2012/07/09(月) 14:43:26.61 ID:m5eKwz/b0
>>633
馬鹿はクソしてねろ
636名無しでGO!:2012/07/09(月) 15:00:17.34 ID:du35dQ2O0
JR東海岐阜ゆき車内にて

これ月桂冠って書いてあるんだけど、いつから酒飲んで仕事してもOKになったんだろう??

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181943.jpg.html
637名無しでGO!:2012/07/09(月) 16:05:46.51 ID:k10LYkF+0
>>636
ごみ拾っただけだろ。
638名無しでGO!:2012/07/09(月) 20:23:40.12 ID:vL4g32YK0
>>633
韓国語って朝鮮語の事だろ。
方言は別にして南北で言葉が違うのか。?
639名無しでGO!:2012/07/09(月) 21:15:50.78 ID:wf5s9R7fP
>>625
豊田まで可能。以下、規156条より抜粋

>着駅(旅客運賃が同額のため2駅以上を共通の着駅とした乗車券については、
>最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、再び列車に乗り継いで旅行することができる。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html
640名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:16:21.05 ID:SljWPavA0
>>639
ありがとうございます、一番遠くの駅以外はできるのですね、助かりました
641名無しでGO!:2012/07/10(火) 16:42:53.36 ID:DvPhrjN00
最後の『グローブ型ベンチレータ』の新車って、都営10−000系かな?
642名無しでGO!:2012/07/11(水) 13:59:05.32 ID:0pcdB21n0
>>633
ハングルというのはとても簡単な記号を組み合わせただけの言語ですので
前後の文脈で区別するしかないのだそうです。以下はその一例です。

童貞 同情   同志 冬至   史記 詐欺    紳士 神社   郵政 友情   首相 受賞   火傷 画像   市長 市場   風速 風俗
映画 栄華   戦死 戦士   歩道 報道    犬喰 見識   日傘 量産   数値 羞恥   お腹 お船   烈火 劣化   主義 注意
読者 独自   団扇 負債   停電 停戦    大使 台詞   諸国 帝国   諸島 制度   声明 姓名   無力 武力   全員 田園
定木 定規   全力 電力   代弁 大便    捕鯨 包茎   地図 指導   素数 小数   対局 大国   誇張 課長   インド 引導
初代 招待   朝鮮 造船   駅舎 歴史    発光 発狂   定額 精液   火傷 画像   大便 代弁   無力 武力   電車 戦車
反戦 反転   反日 半日   武士 無事    連覇 連敗   恨国 韓国   祈願 起源   放火 防火

「釣船の操船で有名な朝○人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦 」
この言葉を声に出して読んでみるとこうなるそうです。

「チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン 」

実際にハングルを読んでみようと思ったことはありませんが、上記のように「単純すぎて」ややこしい言語ですので
○○「駅」というように、「ここは駅である」という表記も足しておいたほうがわかりやすいのではないのでしょうか?
万が一そのお国の方を馬鹿にするような知名だったとしても、「駅」と表記しておけば誤解もされずに済むかと思います。
643名無しでGO!:2012/07/16(月) 18:01:45.27 ID:G+RIjZBK0
JR西、みどりの券売機でちょうど一か月後の特急指定券を買いに行きました
券売機の表示で「10:21」(朝です)だったのですが一か月後の「日」が表示されませんでした
券売機では一か月前の10時20分から発売と聞いたのですが、タイムラグがあったり
他の条件があるのでしょうか?

券は10時半過ぎに再挑戦したところ無事に買えました
644名無しでGO!:2012/07/17(火) 11:15:42.05 ID:aOqUwUK20
>>643
最近は10:30かららしい。
645643:2012/07/17(火) 18:33:12.69 ID:AJZYas3U0
>>644
ありがとうございました
646名無しでGO!:2012/07/21(土) 23:21:32.52 ID:rWiS6dr30
横浜⇔八幡浜で往復割引乗車券をみどりの窓口で購入予定です。
その場合の領収書は、往復割引後の往復分の金額になるのでしょうか?
片道分の金額×2で領収書は出してもらえるのでしょうか?
647名無しでGO!:2012/07/21(土) 23:25:25.54 ID:C0XO44rw0
まじで初心者質問かもしれないんですか
町田から高麗川までって、町田〜高麗川 950円だけど、
町田〜八王子・八王子〜高麗川わけて買うと860円になるって事で良いの? 何で?
648名無しでGO!:2012/07/22(日) 00:10:17.92 ID:1vN8MKZn0
>>647
運賃はその通り。3分割だとさらに安くなる模様。
http://www.bunkatsu.net/bunkatsu/tokyo/searchBunkatsu.php?fromStation=3034&toStation=2137

分割で安くなる理由はいろいろありますが、
「電車特定区間のみの乗車券」は1kmあたりの運賃が安くなる(1駅でも外れると適用されない)ので、
その境界になる八王子で切ったから安くなるのだと思われます。
649名無しでGO!:2012/07/22(日) 08:36:36.51 ID:lyAAPAB90
>>648
(・∀・)ノ ありがとう! こういう便利なサイトがあるんだね!
650名無しでGO!:2012/07/22(日) 12:49:36.40 ID:R7Mjaa0E0
行きには推奨しない。
正規に乗り切った区間に対しては、万一事故などで不通になった場合、無賃送還とならない。
651名無しでGO!:2012/07/22(日) 12:57:00.24 ID:XKJwUap90
自動車やバスを整備するには、自動車整備士の資格が必要ですが、
電車区などで鉄道車両の整備に従事する人にも同様な資格がありますか?
溶接や電気工事(電車の場合)等、現場で必要な資格も、どのようなものがある増すか?
652名無しでGO!:2012/07/22(日) 15:13:35.81 ID:1vN8MKZn0
細かいことだけど、分割乗車券で選択乗車するときの無賃送還の範囲ってどうなるんでしょう?
例えば横浜→蒲田と蒲田→東京の切符を併用し、武蔵小杉経由で乗車する場合。
653名無しでGO!:2012/07/24(火) 10:49:01.93 ID:OTpfsdS/0
>>646
領収書というのは、受け取った金銭の「額」を証明する証書。
よって、往復割引後の往復分の金額になるし、片道ごとに出して欲しいなら、
往復割引後の往復分を2で割った額を2枚出すことになる。
(が、JRではそのような措置はまずしてくれない。)

あと一応言っとくが、その無割引片道分の金額×2のの領収書を無能出札が誤って出してしまったとして、
それを出張精算や青色申告の経費精算に使ったりしたら詐欺罪や脱税などの犯罪行為になるからな。
654名無しでGO!:2012/07/27(金) 13:57:20.41 ID:YR42Cre90
上野から大宮まで新幹線で行きたいと思います。自由席で良いのですが、在来線に比べてプラスいくらかかりますか?
また予約なしに普通のSuicaで新幹線の改札通ってそのまま乗れますか?
655名無しでGO!:2012/07/29(日) 23:45:55.63 ID:vUUh7ELE0
>>654
>在来線に比べてプラスいくらかかりますか
+840円(新幹線自由席特急券)です。

>予約なしに普通のSuicaで新幹線の改札通ってそのまま乗れますか?
乗れません。みどりの窓口で新幹線特急券を買ってください。
モバイルSuicaなら携帯からでも買えます。
656名無しでGO!:2012/07/30(月) 15:39:48.84 ID:HH6QIVzZ0
ネットで時刻表を見ましたが両数が記載されていません。
両数を確認できる方法はないでしょうか?
新快速は8両と12両がありますがどの時刻が8両編成か12両編成かを確認したいです。
657名無しでGO!:2012/07/30(月) 16:50:29.13 ID:WD1ut7nM0
>>656
便利な情報は有料になりますw
ttp://shop.kotsu.co.jp/shopbrand/005/004/X/

でも、個人調査で
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/tetudou_index.htm
公開されている情報もあります。
658名無しでGO!:2012/08/03(金) 19:58:38.70 ID:xkCwoMB70
今日の朝9時40分ごろ甲南山手駅で撮り鉄が大勢いました。他の駅にもいました。
私はDJダイヤ情報や携帯サイトの有料のぴたのりダイヤ情報で臨時列車の情報を得ていますが今日はこの時間に特別に走る車輛は無いはずですが、
しばらく様子をみていると113系湘南色4連の回送が大阪方面へ走っていきました。
鉄道ファンなどの雑誌の記事を見ると有料サイトに載ってない情報の列車がたくさんあるようです。
雑誌や有料サイトにも載ってない情報は何処から仕入れてるのでしょうか?
有料サイトには廃車回送や転属回送の情報が全くのってません。
659名無しでGO!:2012/08/04(土) 01:47:14.46 ID:UGTjXTkf0
>>658
これね ttp://2nd-train.net/2-topic/201208/1137.html
>私はDJダイヤ情報や携帯サイトの有料のぴたのりダイヤ情報で臨時列車の情報を得ていますが

ただその情報で撮りに行くだけで、周りの撮影者にあいさつや会話をしないのですか?
そこで知り合った仲間からも情報交換が出来る。
で、その情報の出所だが・・・・
JRは秘密にしている情報ではなく、一般の鉄道利用者に公開すべき情報でもないのであなたが知らないだけ。
運転の情報は必要とする箇所だけではなく広範囲に通知が来ているので、社員と仲良くなったりして情報入手。
また、社員でも撮り鉄がいるのでそこからの情報が多い。
雑誌やサイトの情報だけではなく、撮り鉄仲間と会話をしましょう。
>廃車回送や転属回送の情報が全くのってません。
電車区などで普段在線していないところに車両が・・・や、パンタグラフを上げて整備しているなど
予兆があり、そろそろかなと推測していると、前回と同じスジで運転などもあるなw
雑誌等の掲載は印刷会社への原稿締め切りが一カ月ぐらい前にあり、掲載後に運転取りやめも多い。
転属や廃車回送は数ヶ月前の運転計画には上がっていないことが多く、発送先と受け入れ先の手配が済んだ
数週間前に決定が多い。
660名無しでGO!:2012/08/04(土) 12:42:07.47 ID:hbbXF5xA0
>>659
やはり社員からの情報でしたか。
去年の大雨の影響で取り残された283系が名古屋経由で甲種輸送された件ですがあれは極秘情報だったそうですね。
雑誌に「○月○日お召列車が走りました」とか載ってますが皇族の方が乗る列車の情報を流すってまずいでしょ…
661名無しでGO!:2012/08/04(土) 12:52:29.85 ID:WGU/1g/C0
昔の電車(長距離だけかも)にはトイレだけの車両があって、
なんとそのトイレは、便器の下はただの穴になってて、事実上、走りながら線路の上に
用を落とす仕様になっていたというのは本当でしょうか?

しかも、うちの親(50代中盤)の子供の頃も、そういうトイレ電車が普通に走っていたというのはありえますか?
662名無しでGO!:2012/08/04(土) 13:46:55.36 ID:ZDw50XHB0
>>660
>甲種輸送された件ですがあれは極秘情報だったそうですね。
極秘でもなんでもない、控え車などを手配し事前回送。
そのスジは「東海エリア」で、輸送は「貨物会社」。
西の社員には入手しにくい情報だったんで「極秘」と勘違いしてるじゃないかいw
突発の運転の際は、昔で言う「電報」扱いで関係箇所だけに通知もありえる。

>雑誌に「○月○日お召列車が走りました」とか載ってますが皇族の方が乗る列車の情報を流すってまずいでしょ…
公式行事は官報に出るので判る、訪問先のおおよその時間も出ているので
列車ダイヤを知らなくても撮影可能。
公式ではない情報も、何日から●●でご静養などニュースや新聞に出ることがある。
663名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:07:18.36 ID:Hh981Fj60
>>661
トイレ専用車ってのは無かった。昔の車両も現在と同じように、車体の隅のほうにトイレが設置されてる。
便器の下がただの穴だったのは本当。
現在のようなタンク式トイレが装備されはじめたのは1970年代に入ってからなので
あなたのご両親が子供の頃、電車のトイレが垂れ流しだったのも本当。でもトイレ電車は無いから。
664名無しでGO!:2012/08/04(土) 15:39:45.89 ID:endc+PB50
>>663
勉強になりました!
ありがとうございます。
665名無しでGO!:2012/08/05(日) 20:11:23.69 ID:AzcEQgxV0
【社会】山手線、全線で運転見合わせ…人身事故
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344152127/

このスレで誰もレスしてくれないので、ここで質問させてください。

こういうときは、各電車の中で閉じ込められてる人がたくさんいるの?
それとも事故車両以外は最寄りの駅まで行って扉を開けて止まってる状態なの?
閉所恐怖症とかパニック障害の人が車内に監禁状態になってたらどうなるの?
一駅3分だけ乗る予定だったのが一時間以上も閉じ込められたら、凄いダメージでしょ。

また、病気がちの人間は常日頃から先頭車両の運転席付近にいつも乗っておく方がいいですか?
(車掌さんに、便意限界、吐きたい、狂いそう、等を訴えやすいから)
666名無しでGO!:2012/08/05(日) 22:03:32.22 ID:xMWCZpZE0
>>665
>それとも事故車両以外は最寄りの駅まで行って扉を開けて止まってる状態なの?
一般にはその通りです。鉄道会社では駅と駅の間に列車が閉じ込められることは極力回避しています。

>閉所恐怖症とかパニック障害の人が車内に監禁状態になってたらどうなるの?
>一駅3分だけ乗る予定だったのが一時間以上も閉じ込められたら、凄いダメージでしょ。
自己責任です。列車に乗ることにはそういうリスクがある(遭遇する確率は低いですが)ことを理解すべきです。

>また、病気がちの人間は常日頃から先頭車両の運転席付近にいつも乗っておく方がいいですか?
誤解しているようですが、一般に先頭車両の運転席には車掌はあまり乗務していません。
なお、車掌に訴えても同情はされるかもしれませんが、命に関わるようなものでない限り、
あなたの問題がそれで解決する可能性は低いでしょう。そういう問題が気になるなら「自動車」で移動しましょう。
667名無しでGO!:2012/08/06(月) 15:06:22.89 ID:bH9gcURq0
この前、115系の大宮〜奥多摩間の臨時に115系故障による
代走でE233が入りましたが大宮の表示を出していて驚きましたが
そもそも中央快速・青梅・五日市(一部富士急・川越)での運用なのに
なんで大宮表示なんか入っていたのですか?
115系故障で急きょこの列車のために作ったのでしょうか?
668名無しでGO!:2012/08/06(月) 16:41:06.44 ID:w8QOu5KW0
>>667
大宮は行先表示設定の62番に入っています。
その他に中央篠ノ井線方面は松本・明科まで、
川越線は川越・南古谷、総武線は千葉まで、など入っている。
ちなみに63番は東所沢、64番は府中本町で、
武蔵野線直通を想定しての番号です。
過去の臨時での運行範囲や走行可能線区を元に設定されているようです。
669名無しでGO!:2012/08/06(月) 18:10:39.79 ID:bH9gcURq0
>>668
走行可能線区の過去の実績を踏まえて入れてあるんですね。
ありがとうございました。
670名無しでGO!:2012/08/07(火) 04:04:57.53 ID:2t+FbPkl0
ビョークの歌で
歌詞が
「チェーーイッヒィーー」
みたいな奴の曲名分かるかたいらっしゃったら教えてください
671名無しでGO!:2012/08/07(火) 21:20:21.75 ID:SUt2VmRB0
通勤定期の区間を変えたいのですが、
先に新たな区間を買ってしまってから、有利な手数料で払い戻しをして貰うことは
可能でしょうか? それとも払い戻しと同時に新しい区間を購入するのが
義務になるのでしょうか。 全区間JR東の定期です。
672名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:14:07.27 ID:+0D5Wcmu0
>>671
通勤定期に購入条件は何もありません。
別に通勤に使わなくても問題ないし、好きなように買って構いません。
ただし具体的な通勤経路や必要な期間を具体的にここに書けば、
有利な条件についてアドバイスをもらえるかも知れません。
673名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:27:48.62 ID:SUt2VmRB0
>>672
いや、そういう話しではございませんでして、
定期の区間変更(ではない?)をしたいのですがその際に、
有利な条件での数式を使う状態で古い券を払い戻したいのですね。

で、古い券を払い戻す前に勝手に自分で新しい券を買ってしまって
窓口へ持ってゆき、駅員に、「この定期を買ったので
もう使わなくなったぶんを払い戻して欲しい」と申し出た際に、
解約時の計算になるのか、変更時の計算になるのか、を
聞きたかったのです。
674名無しでGO!:2012/08/07(火) 23:43:26.99 ID:wRxo1hAU0
こんな難しい面倒な質問答えて頂けるか分かりませんが

ふと旅情に駆られ、この土日にでも寝台列車に乗りたいななどと思いだしました
私は大阪に住んでいるのですが、そもそも寝台列車ってまだあるのでしょうか?
そして急に予約もせず乗れるものなのでしょうか?教えてください
675名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:33:03.53 ID:ttljyakU0
676名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:38:57.66 ID:NiI8AMg70
>>675
トワイライトエクスプレスのB個室がいいですけど
こんなのもうあいてなさそうですね・・・
どうやって予約すればいいんでしょう?
677名無しでGO!:2012/08/08(水) 00:55:02.81 ID:ttljyakU0
>そして急に予約もせず乗れるものなのでしょうか?

旅行会社がツアー用に押さえていた席(寝台)が売れなくて一般発売に回されるのが約2週間前。
1か月前から一般発売されたものを払い戻しする際に手数料が跳ね上がるのが前日から発車時刻、
そのタイミングで入手の可能性は過去の例から大きい。

まぁ、ここでの回答では無く、旅行会社に相談がいいと思うよw
678名無しでGO!:2012/08/08(水) 09:49:50.01 ID:gW7h3HrQ0
>>673
区間を変えたい場合は、新しい定期の購入と同時の払い戻しの場合に、より有利な取り扱いがされる。
一度定期を購入した後に、この定期買ったから不要になったと申し出た場合、その取り扱いは解約時の計算になり不利になる。
679名無しでGO!:2012/08/08(水) 09:50:29.82 ID:gW7h3HrQ0
>>673
詳しくはココ参照。JRは全社でこの扱い。
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
680名無しでGO!:2012/08/08(水) 17:31:42.18 ID:FPA8QlcoO
287系の先頭車と中間車の動力台車は、くろしおの場合新宮寄り京都新大阪寄り、
こうのとりやきのさきの場合福知山寄り京都新大阪寄りどちらにあるのでしょうか?
681名無しでGO!:2012/08/08(水) 21:16:29.39 ID:c/PYB+f00
>>678 理解しましたありがとう。ダメなのね
682名無しでGO!:2012/08/09(木) 00:31:47.80 ID:+xvTabRY0
質問です
都区内りんかいフリーきっぷ ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1218
の「山梨市〜甲府〜竜王」からの往復きっぷを使おうと思っています
甲府→新宿→甲府 という往復は当然可能でしょうが、
甲府→新宿→三鷹→甲府 という乗り方は可能でしょうか?
別途三鷹→西荻窪という切符を買ってから再度入場しなければならないのでしょうか

宜しくお願いします
683名無しでGO!:2012/08/09(木) 00:58:31.06 ID:WpSFaCPx0
>>682
「新宿→三鷹」の三鷹での下車が不可です。
新宿に立ち寄った後に三鷹に行きたければ、「西荻窪→三鷹」「三鷹→西荻窪」のきっぷが必要です。
684名無しでGO!:2012/08/09(木) 02:06:41.12 ID:+xvTabRY0
>>683
ありがとうございます
新宿→三鷹 と略してしまいましたが、この間に1泊して
三鷹へは私鉄で向かうつもりでした
わかりづらくて申し訳ない・・・
685名無しでGO!:2012/08/09(木) 08:41:10.62 ID:RZNi7IAf0
今、NHK朝の連続ドラマ小説を見ていたのですが
そこに集団就職列車の映像が出てきたのですが
EF58に牽引される旧客でしたがそこで質問があります。

@この集団就職列車というのは基本は急行なんですか?
Aどこから何線経由でどこまで走っていたのですか?
BEF58というとお召しというイメージですが昔は一般でも走っていたのですか?
CJR東日本はいろんなイベント列車を運転してますが「懐かしの集団就職列車」なんてびゅうでも多客でも運転できないのでしょうか?
  高崎の旧客7連を使って。
686名無しでGO!:2012/08/09(木) 14:42:52.17 ID:RTeFy/pL0
青春18きっぷのお得な買い方とか裏技とか教えて
687名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:08:28.85 ID:WrVWJlVE0
18きっぷで土曜から東京までとか行きたいんだけど、オススメの行き方教えて
或いは東京以外で景色が良くて静かなオススメの観光場所とかあったら教えてほしい
ど田舎でもなんでもいい大阪で土曜から5日間で満足できる所がいい。
このスレに適さない部分があったら申し訳ない

すみませんルートスレに誤爆しました
688名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:20:01.90 ID:lvKldg14O
>>686
ビューカードで買ったらポイントついてお得ですよ
裏技ではないですが、列車は1日に2300円分乗れれば良しと考えて、温泉や食事などの観光に時間を費やした方が旅行を楽しめると思います。
689名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:27:10.93 ID:tHGD8TLv0
>>685
@今の分類で言うと、団体臨時列車。

A20年間で、のべ3000本以上、つまり年間150本以上走ってたため、特定のルートや特定の車両としては抽出できない。
概念的に、東北・北陸地方から上野駅へ、九州・四国地方から大阪駅へ、と考えておけば大体合ってる。

B直流区間の客車列車なら特急から普通まで何でもあり。ブルートレインや特急「つばめ」「はと」の専用塗装(青大将色)での
牽引などが有名。なにしろEF65の登場までは最速の旅客「専用」機関車だったわけで。

C(個人的な意見としては)遊びのための列車じゃないので、それをイベント列車にされて当事者が喜ぶかどうか、禿しく疑問。
もちろん当事者の話を聞いたわけじゃないので、逆に喜ばれる可能性もあるかもだけど。
690名無しでGO!:2012/08/09(木) 20:45:29.59 ID:RZNi7IAf0
>>689
回答ありがとうございました。

年間150本も走っていたとは驚きです。
EF58は生で見たことがないのでどこかにあれば見てみたいです。
というか、大井で寝ているのを何とかC61みたいに復活させてほしいです。
Cは長距離や夜行の旧客に乗りたいというのが本音でしょうかね。
今のところ旧客は短い距離しか走ってないと思います。
もっと長距離を走らせて夜行とかもやってほしいですね。
691名無しでGO!:2012/08/09(木) 23:03:27.02 ID:RTeFy/pL0
>>688
(・∀・)ノ なるほど。ありがとうです! ググったら、みどりの窓口でビュー以外でも買えるようですね
692名無しでGO!:2012/08/10(金) 07:23:30.06 ID:IXNh0sgJ0
EF58ってSLみたいにどこかで動態保存で走ってたりしないの?
大井にお召し用のが保存されているみたいだけどこれって復帰出来ないのか?
SLも増えて懐かしい機関車が人気を博しているんだしいいと思うけど。
しかも国鉄時代から長く愛用されていたんだから昔を懐かしむオタ以外の客もいるかと。
Pトップ、EF60はもう飽きたよ。
693名無しでGO!:2012/08/10(金) 12:14:32.11 ID:HR+MECdl0
鉄ヲタ兄貴教えてください
円形、直径12cmほどの紙製で
外周が赤、『統』の一文字
裏面に『十二日限有効』と熊谷駅9 11 12のスタンプ
昭和9年かな?
これはどういったものなんでしょうか?
694名無しでGO!:2012/08/10(金) 19:16:20.96 ID:HVCrBdXU0
大阪5:22→6:07京都6:16→7:22米原7:24→7:57大垣8:01→9:27豊橋9:30→10:06浜松10:10→
11:21静岡11:53→13:06熱海13:16→15:06東京

明日このルートで18きっぷで大阪から東京まで行こうと思うのですが
可能ですか?
途中下車オススメの場所ありましたら教えてください
695名無しでGO!:2012/08/11(土) 12:48:02.93 ID:tnSM9kwdO
とある位置ゲームの期間限定絡みで、マルスで入力しきれないほど経路が複雑な乗車券を売ってもらいたいのですが、
東京や上野といった大きい駅に頼んだほうがいいのですか?
696名無しでGO!:2012/08/11(土) 15:57:40.70 ID:AAz6ZSIb0
どこに頼んでも確認せ数日またされるつもりでどうぞ
697名無しでGO!:2012/08/18(土) 19:13:10.46 ID:bxl+tnZ40
>>695
自分も5〜6日はかかったよ。
「コンピュータ」に入りきれないから、支社と問い合わせながら手書きの切符を作ることになる。
と言われたね。

大きい駅でなくても、業務委託駅でも、売ってくれるよ。(簡易委託は無理)
698695:2012/08/19(日) 22:27:41.27 ID:kcZYxoreO
>>696-697
ありがd
699名無しでGO!:2012/08/20(月) 14:39:09.99 ID:peNvUBnO0
8月17日 の のぞみ 9330号 は
どこから発着するもので到着はどこですか?

ぐぐってもでてこなくて困ってます 誰かお答えくださいお願いします

700名無しでGO!:2012/08/20(月) 19:14:20.72 ID:qx3lELrl0
のぞみ330号(列車番号9330A)なら新大阪発東京行
701名無しでGO!:2012/08/21(火) 09:59:26.65 ID:kVPBWb1W0
ありがとうございます!! 助かりました。
旦那の浮気が確定的になりました
702名無しでGO!:2012/08/21(火) 11:31:08.41 ID:QcJh8OSe0
>>701
わー!!
703名無しでGO!:2012/08/21(火) 12:36:40.66 ID:Aj8ZjRQK0
浮気調査にも役立つ2ch
704みけ:2012/08/25(土) 21:47:54.04 ID:Iz4/zj4m0
クレジットでウィークエンドパスを購入したのですが,
払い戻しって購入した駅じゃないとできないのでしょうか?
あと,払い戻しの際にクレジットを忘れたらできませんか?
705名無しでGO!:2012/08/25(土) 22:42:12.87 ID:MGm0yEspO
>>704
東日本のみどりの窓口なら大丈夫。(簡易の駅じゃなければ)
ただし、購入時のカードが必要。
706名無しでGO!:2012/08/25(土) 22:51:09.56 ID:Tp2jlyRp0
逆に、カードと利用控えなしで返金してくれるありがたい店があるなら教えて欲しいな
707名無しでGO!:2012/08/27(月) 01:44:28.61 ID:V5he2d1O0
鉄道すごろくのようなコマンド選択式のゲームを運営していたサイトをどなたかご存じないでしょうか?

「県庁所在駅全駅」とか「元号がつく駅全駅」などのお題に対して乗車する列車を順次指定し、どれだけ短時間で回れるか?
みたいなルールだったと思うのですが。
708名無しでGO!:2012/08/31(金) 20:03:48.65 ID:KBC9lyeGO
Suica剥き出しで使ってるとダメになる?
709名無しでGO!:2012/08/31(金) 21:45:15.73 ID:T1ugi9Fj0
普通は問題ない
710名無しでGO!:2012/09/01(土) 11:31:25.95 ID:pMp7sUa/0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4834000869
この形の電車に乗りたいです。どこで乗れますか?
中部地方に住んでいます。
711名無しでGO!:2012/09/01(土) 16:29:57.56 ID:mS+sanOj0
鉄道車両の方向幕に初めて英語字幕が表記されたのはいつですか?
712名無しでGO!:2012/09/01(土) 19:48:22.72 ID:wofwVm2O0
>>710
中部なら新潟で走ってるよ。
713710:2012/09/01(土) 23:49:47.68 ID:pMp7sUa/0
>>712
ありがとうございます。が、新潟!
もっと名古屋寄りでないですかね。

どこどこを何時何分発!とか調べる方法はないのでしょうか?
あれば自分で調べます。
なければ教えてください。
714名無しでGO!:2012/09/04(火) 22:32:17.29 ID:ueOkO3kA0
まったくの初心者です。どうぞよろしくお願いします

線路が物理的にどのようにつながっていて、それぞれどのように
使われているかということが事細かに乗っている地図もしくは
書籍などありますでしょうか。
とりあえず東京近郊で探しています。

例えば湘南新宿ラインは山手線電車と並走する区間がありますが、その
区間の物理的な線路は何本あって、それぞれがどの系統に使われている
かがグラフィカルに把握できるような資料が欲しいです。
あと、立体交差の状況などもわかるとありがたいです。よろしくお願い
します。
715名無しでGO!:2012/09/05(水) 00:31:24.43 ID:+wFLeZLt0
>>714
物理的ってのがいまいちよくわからないが、鉄道雑誌のバックナンバーから拾っていけば自作できるよ。
716名無しでGO!:2012/09/05(水) 21:27:16.41 ID:+MbdDVQC0
>>714

ありがとうございます!雑誌はどのあたりのものが良いでしょうか?

物理的な・・・というのは私の表現が変かもしれません。
おそらく配線図というのは線路の論理的な接続を示している気がするの
ですが、さらに実際の線路の配置と、それぞれの線路にどの
ような路線がマップされているか(オーバーレイされているか)という事
が知りたいです。
説明が下手なのですが、Google Map の写真で見られる線路にその上を
走るあらゆる路線名をマップするようなイメージですかね・・・
717名無しでGO!:2012/09/07(金) 03:46:30.19 ID:5kyu22wz0
鉄道会社の本社が諸々の関連事業を分社化するメリット、デメリットについて教えてください。
バスや不動産、小売など本社(鉄道)部門から分社化する流れがありますよね。
最近は大手にとどまらず静岡鉄道や豊橋鉄道などの中小も分社化していると
おもうのですが、その利点と欠点を教えていただきたい。。。
実例などもあると嬉しい。
718名無しでGO!:2012/09/08(土) 15:27:47.77 ID:v8ucdQdW0
>>716
あなたが使用している用語の意味がよく分かりません。
線路の論理的な接続、マップ、オーバーレイ、路線名とは具体的に何を意味していますか?

たとえば下図のようなものでよければ、鉄道雑誌や趣味の冊子のバックナンバーを
扱っている店に通い詰めて丹念に探せば、自分に必要な情報が掲載されている号を得られるかも知れません。
地道で手間のかかる作業になるでしょうが、鉄道好きならその作業自体を楽しいと思えるはずです。

http://www.geocities.jp/seibuwoouen/senro-ikebukurosen.html

>>717
分社化のメリット・デメリットについては下のように、一般企業の場合と同じです。
ただし鉄道会社の場合は公共性が大きいため、不採算部門が分社化により地域の公共団体から
支援を受けやすくなるという利点もあるようです。

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2002/nn021106.html
http://www.mrkm.jp/topics/item_137.html
719名無しでGO!:2012/09/08(土) 17:44:50.69 ID:dtlc/A450
>>717
労働組合の弱体化
本体との給与別体系化(おもに人件費削減)
720名無しでGO!:2012/09/09(日) 10:53:15.60 ID:S83fDyLiP
塩尻駅での乗り換えについてお尋ねします
高尾方面からの普通列車が塩尻着813 中津川行きの普通列車中央本線上り817発に乗り換えたいのですが
A そもそもその乗り換えは可能でしょうか(延着などは無いと仮定
B 何両目に乗ったら乗り換え階段が近いでしょうか
以上 ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい
721名無しでGO!:2012/09/09(日) 13:19:38.15 ID:PcBReI7z0
>A そもそもその乗り換えは可能でしょうか(延着などは無いと仮定

できる。

>B 何両目に乗ったら乗り換え階段が近いでしょうか

何両目と言うより、最後尾車両。
塩尻駅の階段は、高尾寄り(中央西線で言えば名古屋寄り)にしかない。
722名無しでGO!:2012/09/16(日) 21:00:12.97 ID:f56JA+3V0
今日、スカパーのスカパーアンテナあげますつけますキャンペーンでスカパーHDを付けて
今現在鉄道チャンネルを含め16日間無料体験中ですが
鉄道目的でスカパーHDを導入したのですが
鉄道に凝っているのはすばらしいとしても、自分の好みの路線や車両などの特集番組が非常に少なくてがっかりしているのですが
皆さんは鉄道チャンネルに加入していますか?
自分はスカパー光はエリア外なのでスカパーHD(正確には標準画質の本家スカパーですが)を自前アンテナで受信です。

スカパーHDの他チャンネルの鉄道番組等で面白いものはありますか?ブルーレイレコーダーとデジタルチューナー内蔵テレビも買ったのでスカパーe2でも構いません(キャンペーンではどちらかに1年以上加入すれば良いので)
スカパー板だと鉄道チャンネルの人気がないので鉄道板で聞かせてください。
723名無しでGO!:2012/09/17(月) 06:16:19.72 ID:fNEMa1b60
鉄道本は好きだが、鉄道テレビは見てない。
724名無しでGO!:2012/09/22(土) 23:14:32.29 ID:ICXMoi5a0
青函トンネルの見学についてお尋ねします。

 1. 竜飛海底見学コースの設定はいつ頃終わると思いますか?
 2. 吉岡海底見学は現在設定されていませんが、北海道新幹線開業後に復活すると思いますか?
 3. なぜ竜飛海底見学コースは青森に戻るコースが設定されていないのだと思いますか?

私感と、鉄道ファン間の認識両方の観点でご回答頂けると幸いです。
725名無しでGO!:2012/09/29(土) 00:21:23.26 ID:4AvotTkx0
ロングシートは、ボックスシートのような窮屈間がなくて長時間乗るのに適してると思うんだけど、
鉄道ファンからは何で嫌われるの?
726名無しでGO!:2012/10/02(火) 19:51:38.00 ID:cWPdaMUf0
>>724
1. 北海道新幹線開業前に終わると思われる。
2. 復活せずに終了すると思われる。
3. JR北海道の駅で、JR北海道の企画だから。

>>725
ロングシートは制動の衝撃を踏ん張りにくい体の左右方向に受けるので長距離の乗車に疲労感を覚えるから。
727名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:40:24.04 ID:tGYynAnK0
新幹線の乗務員は、指定席のどこの席が埋まってる、空いているかがわかるの?
728名無しでGO!:2012/10/04(木) 14:48:02.09 ID:gBr2WSMv0
>>727
東日本の場合は
ttp://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020903/system.html
こんなシステム。
729名無しでGO!:2012/10/04(木) 15:10:38.46 ID:tGYynAnK0
>>728
ありがとう。納得。
730名無しでGO!:2012/10/04(木) 21:11:48.25 ID:7CpIYqC40
連絡乗車券の有効期間について質問します

高崎(新幹線)大宮(東北本線)日暮里(常磐線)北千住(東武線)東武・伊勢崎
この区間・経路の乗車券を購入しました

しかし、駅員の方が発券し、渡す前に3日間有効の部分を二重線で有効期間を当日限りに訂正の上、渡してきました
疑問に思ったので当日限り有効な理由を伺ったところ、連絡乗車券の場合は近郊区間外でも営業キロに関わらず当日限り有効との説明でした

しかしやはり疑問なので帰宅し調べたところ、どうしてもそのような規則は見当たりませんでしたので、質問させていただきました
本当に当日限り有効なのでしょうか?仮に3日間有効の場合、使用開始日する際に改札で申し出れば大丈夫でしょうか?

ご回答お願いします
731名無しでGO!:2012/10/05(金) 00:52:38.94 ID:0BAXhXP/P
>>728
山形新幹線新庄から乗っても米沢から乗っても検札来ないんだけどあれは自動改札がないから全スルーなの?
732名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:17:38.19 ID:EjiUidOc0
バルーン佐賀駅を恒久的に設置する原因となった人身事故の列車の詳細が知りたいです。
733名無しでGO!:2012/10/05(金) 12:29:16.84 ID:8/oFW15u0
>>731
自動改札を通った情報以外にも、
指定券の発売済み情報は端末に送信。
734名無しでGO!:2012/10/06(土) 11:22:36.78 ID:vLAOEpkh0
>>730お願いします
735名無しでGO!:2012/10/13(土) 15:58:51.73 ID:W9iNRrmF0
東京駅での横須賀線と京葉線のホーム(というか地下2〜3階部)は直線距離的に近そうなのですが、
改札内の乗り換え通路が作られないのはなにか理由があるのですか?
地下鉄や京葉口と有楽町駅間でやっているような、ラッチ外乗換えを認めてくれるとありがたいと、
おもっているのですが。
736名無しでGO!:2012/10/13(土) 18:17:55.50 ID:YFQS/jtJ0
久留米駅で久大本線から鹿児島本線の熊本方面の乗換時間が1分だけど、これって接続取るだろうか?
構内図見る限り同一ホームみたいだけど。

あと新八代駅から23:45発の熊本行乗る予定だけど、時間ぎりぎりでクレジットカードで乗車券、特急券買えるだろうか?
指定席販売機が設置しているみたいだけど、夜間でも動いてるか?

すいません。宜しくお願いします
737名無しでGO!:2012/10/13(土) 21:14:26.77 ID:oMeYVoqM0
切符(例えば青春18きっぷ)で東日本の普通列車に乗車しようとしたときに、ホームの券売機でスイカにグリーン券を買うことはできますか?(入場記録ついていないけれど、という意味です)
738名無しでGO!:2012/10/13(土) 22:25:57.50 ID:3N5jhRXt0
以前、ポリデーパス利用時に、(当然)入場記録のないSuicaでやったけどOKでした。
ご参考までに。
739名無しでGO!:2012/10/13(土) 23:46:15.60 ID:vU9YMgk+0
>>737
当然ok
乗車券はスイカだけじゃない、それをNGにしたら通常の乗車券の客が困る
740名無しでGO!:2012/10/14(日) 16:10:56.37 ID:hG/pyuqM0
遅延証明書について質問です。

湘南新宿ラインか埼京線で新宿駅まで行きそこから京王線に乗り換えをしています。

京王線改札口に行く前に遅延証明書を貰いたい場合はどこで貰うのが1番近いんでしょうか?京王線の改札口では貰うことは出来ないですよね?
741名無しでGO!:2012/10/14(日) 18:56:52.83 ID:TXnr7iDM0
>>738
>>739

ありがとうございます。品川から東海道線乗ると混むので悩んでいました
742名無しでGO!:2012/10/16(火) 00:24:10.53 ID:kJtWSyaB0
>>740
最近は各社のホムペにゆけば手に入ると思うが>遅延証明
743名無しでGO!:2012/10/20(土) 21:41:36.28 ID:vPJyfFmS0
jtb旅行券のヤフオク相場を見たら
30000分が29500で落札とかかなり相場が高めだと思ったのですが、
これらを落札する方はちょっとでも安く浮かせようとして買ってるんでしょうか?
それとも他に付与サービスでもあるの?
744名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:31:27.10 ID:46XwT6ks0
ぷらっとこだまのグリーン車ってコンセントありますか?
745名無しでGO!:2012/10/20(土) 22:59:42.58 ID:mEdCnEZJ0
>>744
旅行会社が発行する旅行券は紙でできているので、コンセントは付いていません。
746名無しでGO!:2012/10/21(日) 18:21:27.53 ID:7M3jHcpq0
東京都区内〜姫路間の往復学割乗車券で、
往路は全線在来線(神戸経由)
復路は新神戸〜東京間で新幹線
という利用は可能でしょうか?
747名無しでGO!:2012/10/22(月) 08:37:04.92 ID:mz8Tg3uG0
連続勾配って具体的に何m以上?
748名無しでGO!:2012/10/22(月) 19:56:45.11 ID:B23kLD6V0
立山黒部アルペン切符を買いたいのですが、東日本管内では買えないのでしょうか?
緑の窓口で会社が違うからね〜と一蹴されてしもうた
教えて下さい エロイひと
749名無しでGO!:2012/10/22(月) 21:13:36.12 ID:FX/LuxHQ0
>>744
グリーン車・普通車両方に言えるが、
予約した列車が、時刻表に「N700」のロゴが付いていれば、窓際の全席と、
デッキとの仕切り壁際の全席に、コンセントはついている。
「N700」のロゴがなければ、700系車両になるため、デッキとの仕切り壁際の全席に
コンセントが付いている車両はあるが、少数派。
よって、700系車両の場合は、コンセントつきにあたる確率は少ない上に、あたっても
デッキとの仕切り壁際にしか付いていないことを承知しておくこと。

>>746
同一路線と見なすため、できる。
ただし、東海道・山陽線(JR神戸線)の駅(三宮・元町・神戸・新長田の各駅が対象)
から、新神戸駅へバスや地下鉄などで移動するのは自己負担。
750名無しでGO!:2012/10/22(月) 21:16:00.96 ID:25oRRdu90
東京の山手線の52編成572両全てを1日で52編成乗車(1号車〜11号車を通り抜け)はできますか?
運用を調べるのが大変ですが、手当たり次第やればできますか?
初電から終電までの条件でお願いします。
751名無しでGO!:2012/10/22(月) 22:30:43.34 ID:27gNSn/vO
>>750
無理。
検査入場等で、
運用に入らない編成があるから。
752名無しでGO!:2012/10/23(火) 01:55:11.28 ID:GznkuiEW0
>>742
学校からホームページからだとだめと言われて駅員から直接紙を貰いたいんですよね

もしよかったら誰か>>740お願いします
753名無しでGO!:2012/10/23(火) 18:02:05.79 ID:7l4XryX6O
>>752
JRの南口改札。

埼京線ホーム真ん中あたりの階段上る→南口コンコース→JR南口改札出る→京王線ルミネ口改札から入る
754名無しでGO!:2012/10/24(水) 19:51:50.80 ID:YykseN5TO
教えてください。

藤沢から高崎まで、天気次第で11月3日に行くかもしれません。

途中、大宮から高崎まで新幹線を利用したいのですが
次のきっぷを揃えれば大丈夫でしょうか。

休日お出かけパス

神保原から高崎の乗車券

大宮から高崎の新幹線自由席特急券
755名無しでGO!:2012/10/24(水) 20:08:59.66 ID:oibyIzXK0
>>754
企画乗車券はきっぷごとにルールが違うからなあ。
神保原−高崎ではなく本庄早稲田−高崎の乗車券がいりそうな気がする。
駅で聞いたほうが無難。
756名無しでGO!:2012/10/24(水) 21:27:08.11 ID:4HO7XEPK0
恐らく>>755の解釈で正解。
束は記載された通りの範囲がきっぷの有効範囲で、
拡大解釈とかNGにしている >鉄ヲタ&馬鹿対策に
757名無しでGO!:2012/10/24(水) 21:57:12.39 ID:w1YgLsds0
というより本庄早稲田〜高崎と神保原〜高崎って同額だろ
高崎神保原が15,0km、高崎本庄早稲田が19.0キロだから

普通に本庄早稲田から高崎を買っておけばいいんじゃないの、もし当日在来線にするなら乗変すれば
758754:2012/10/25(木) 08:22:12.91 ID:wnhSo7GLO
>>755-757

ありがとうございます。
本庄早稲田から高崎までの乗車券を用意した方が良さそうですね。
759名無しでGO!:2012/10/25(木) 12:46:28.39 ID:gQ+UE4ZV0
>>757
寝言でしょうか?
>高崎神保原が15,0km 
230円
>高崎本庄早稲田が19.0キロ
320円
ですが。。。。
760名無しでGO!:2012/10/25(木) 20:57:54.08 ID:tdnfNft30
寝言でしょうか?いいえ誰でも。
761名無しでGO!:2012/10/29(月) 14:48:11.93 ID:p7izcWTf0
「階段付近は混雑しますので、空いているドアから乗車ください。」
階段付近って、乗車駅の階段があるところ、降車駅に階段があるところ、どっちなんですか?
762名無しでGO!:2012/10/29(月) 15:07:51.15 ID:a5IaU7qX0
>>761
乗車駅
763名無しでGO!:2012/10/29(月) 15:08:44.33 ID:a5IaU7qX0
>>761
違った
ホームの放送なら乗車駅
車内の放送なら両方の可能性がある
764名無しでGO!:2012/11/02(金) 21:48:50.96 ID:AM0xd4Ae0
常磐線が繋がっていた時代、仙台から東京まで在来線で行く場合、
常磐線と東北本線のどちらが主に利用されていたんでしょうか?
765名無しでGO!:2012/11/03(土) 01:07:27.45 ID:I+vdf4+k0
>>764
あくまで主観だけど東北本線。
とは言え、常磐線も充分使えた。
新幹線が通るようになってからは、在来線というなら特急が豊富な
常磐線の方が便利。
766名無しでGO!:2012/11/03(土) 07:38:34.87 ID:20fr/qsM0
ICOCA定期券を新規で購入する時は、デポジットの他に1500円必要ですか?
767名無しでGO!:2012/11/03(土) 10:53:48.65 ID:ieHuGyjJ0
>>766
定期券購入時はチャージ0円。
768名無しでGO!:2012/11/03(土) 20:30:46.43 ID:pnEnBZ1A0
質問です。
JR京都線内の駅ホームで特急や新快速を撮影したいんですが、
おすすめの駅ってありますか?
時間は午後で人が少ない駅が好いです。
あおどっち方面のこっち側とか教えて貰えたら嬉しいです。
出来れば摂津富田駅以外でお願いします。
769名無しでGO!:2012/11/04(日) 07:24:07.08 ID:/HlF8diG0
>>767
ありがとうございます!
770名無しでGO!:2012/11/05(月) 23:51:44.28 ID:L0S7gepYO
馬喰町で人身事故だったそうですが
なぜJRは途中折り返し運転とかしないのですか?
錦糸町折り返しにすれば問題ないのでは?
771名無しでGO!:2012/11/06(火) 00:39:53.21 ID:LUfjSMx/0
「鉄道総合板」であるこの板に
現在 福知山線脱線事故のスレが無い理由を教えてください
772名無しでGO!:2012/11/06(火) 01:35:45.76 ID:RSxXlomJ0
>>771
話題がない、書く人がいない
773名無しでGO!:2012/11/06(火) 12:11:06.91 ID:bsw3BtuK0
質問スマソ
東京近辺で運賃の高い路線をいくつか教えていただけませんか
もしくは誘導よろしくお願いします。
774名無しでGO!:2012/11/06(火) 13:29:28.97 ID:SbuoSdF40
東葉高額鉄道
北総高額鉄道
775名無しでGO!:2012/11/06(火) 20:17:53.36 ID:bsw3BtuK0
>774
アリガd

この沿線に引越しして会社の奴ら泣かせますw
776名無しでGO!:2012/11/10(土) 21:55:26.86 ID:Sj0VXu3hO
越後湯沢駅はVP以前に旅行センターはあったんでしょうか?また、その旅行センターには
マルスは導入されていたんでしょうか?
777名無しでGO!:2012/11/10(土) 23:41:40.02 ID:+YbyE87E0
>>773
富士急行・箱根登山鉄道・小湊鐵道・伊豆急行・上信電鉄・野岩鉄道も。
でも、これらのうち、都心への通勤に使えるものと言ったら、小湊線の上総牛久以北だけだろうな。

やや高いのは、埼玉高速鉄道・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)・秩父鉄道。
778名無しでGO!:2012/11/11(日) 10:50:32.94 ID:ed/w9xmv0
嵯峨野トロッコ列車の予約状況をネットで知る方法はありますか?
779名無しでGO!:2012/11/11(日) 11:40:55.27 ID:wz3NDl510
>>778
公式ホムペによるとネットで予約状況を調べられる手段はない
http://www.sagano-kanko.co.jp/faq/index.html

JR西日本のみどりの窓口か全国の主な旅行会社で聞くべし
780名無しでGO!:2012/11/11(日) 23:41:51.23 ID:URp2B7U10
線路の横(ホームと逆側)にある金属製の台みたいなのって何に使うものなの?
等間隔に並んでたんだが(見た目には整備用に見えた)
因みに石北線の旭川駅です。
781名無しでGO!:2012/11/12(月) 19:58:01.31 ID:S8gllzP1O
>>780
高架工事後の旭川駅に行っていないので、推測になってしまうが、

テレスピと呼ばれる、スピーカーとマイクが収容されている箱ではないかな。

構内での連結や解結時にホームや駅事務室、信号所からの線路上の係員への連絡に使われる。
782名無しでGO!:2012/11/12(月) 20:04:01.55 ID:W2UN8As/O
>>781
ああ、アレってそういうものなのかもしれないのか。
素人にはただの作業台にしか見えなかったが、調べても解らなくて。
レス有り難う。
783名無しでGO!:2012/11/12(月) 20:48:40.90 ID:weAGWUgY0
素人考えだが、車両整備のために線路側から車両の入口から入る為の踏み台ってことは無いの。
784名無しでGO!:2012/11/12(月) 21:02:41.26 ID:S8gllzP1O
>>783
車両に昇る踏み台を、全ての車種に合わせたらどんなことになるやらW

運転台へのステップは、車両側に装備。
785名無しでGO!:2012/11/12(月) 21:05:14.54 ID:RiH3C8jl0
>>780
http://pckohya.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_700/pckohya/CIMG5671.JPG
この写真にある金属製の台だったら、増解結(連結/分離)作業用の足場。
旭川駅で現在も増解結が行われてるかは知らないけど。
786名無しでGO!:2012/11/12(月) 21:23:36.86 ID:nj3clJ2S0
八王子ー立川間って特急乗るのに金かからないの?
787名無しでGO!:2012/11/12(月) 22:27:36.59 ID:EzpvQM9W0
>>786
かかるよ
788名無しでGO!:2012/11/13(火) 22:13:11.95 ID:FVorMxid0
>>785
うぉぉぉぉ!?コ・レ・だ!!
一応、自分でも調べたんだが、用途も名前も解らんから見つけられなくて…
ちょっと2chのお力をと思って普段来ない鉄道板に来てみたんだが、
流石、「どんな質問にも全力で答えるすれ」だな。ありがとう。

ここで聞かなかったら雪降る関係の何かか、窓拭くのにでも使うんだなとでも思ってたわw

>>781も「そういうものがあるんだな〜」と思ったわ。
やっぱ鉄道板ともなるとああいう付帯設備みたいなものにも詳しいんだな。
てか、俺の質問文も今見ると連想ゲームだなw
789名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:46:59.69 ID:qbcvlQDX0
主電動機って、単価いくらなんでしょうか。型番などは問いません。
790名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:51:10.07 ID:AB1F92+yO
>>789
一台、二百から三百萬円らしい。
791名無しでGO!:2012/11/20(火) 23:55:08.44 ID:qbcvlQDX0
ありがとうございます
792名無しでGO!:2012/11/23(金) 21:43:19.11 ID:7O0Qo3QEO
ここで質問するのが妥当なのかわからないけど質問しちゃいます。
来月中旬に1泊で大糸線に乗りに行きます。
なるべく安く済ませたいので東京から松本までバスで行きます。
松本から乗り白馬で一泊、翌日糸魚川に向かうのですが初日の信濃大町と2日目の南小谷で乗り換え時間が40分以上あります。
皆さんならこの2駅どう過ごしますか?
糸魚川から東京にはどうやって帰りますか?
やはり湯沢から新幹線ですか?
793名無しでGO!:2012/11/25(日) 21:16:36.54 ID:tXHjAwpcP
>>792
どんな田舎の駅でも使える方法としては、乗り換えで時間があるときは近くの神社かお寺へ行く
信濃大町だと駅から徒歩3分のところに秋葉神社がある

あるいは、乗り換える列車を1本遅くして博物館へ行く
794名無しでGO!:2012/11/27(火) 00:44:08.88 ID:J7M7akpO0
いまJR東日本でやっている駅スタンプ漢字ラリーですが、
一人で複数口の応募をすることって許されているんでしょうか?

何枚も用紙を持って駅を廻れば、スタンプをいっしょに押せるので、
まじめに一枚だけの用紙を持って集めてる子がかわいそうな気がします。
そのへんのルールはどうなってるんでしょう?
795名無しでGO!:2012/11/27(火) 02:19:02.88 ID:YyKjaihZ0
>>794
参加要綱(http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/201209/120920_03.pdf)にはこう書かれてる。
「※ 応募時にご希望の賞品をお選びいただけますが、ご応募はお一人さま各賞につき1通とさせていただきます。」
つまりABCD各賞に一口ずつの、合計4口までは何の問題もなし。
796名無しでGO!:2012/11/27(火) 08:19:13.07 ID:J7M7akpO0
>>795
教えてくれてどうもありがとうございました。
797名無しでGO!:2012/11/27(火) 17:37:41.31 ID:wEh+18R60
2nd-Tainはここ数日503だけど
なんで見れなくなってるん?
798名無しでGO!:2012/11/27(火) 17:56:13.92 ID:giBe9d1t0
近鉄を「ちかてつ」と呼ぶ人は多いよな?
799名無しでGO!:2012/11/27(火) 19:59:59.51 ID:GYEvl/i2O
>>793
ありがとうございました。
電車を遅らせるのは時間に余裕が無いので止めときます。

神社行ってブラブラしようかと思います。
800名無しでGO!:2012/11/27(火) 21:48:36.08 ID:sZH946Cv0
>>792
南小谷での40分程度なら、駅の待合室でダラダラと過ごせばOKだと
で、小腹がすいたら駅前の食堂兼商店で補給すればヨロシ
801名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:17:39.88 ID:bGZFlMPD0
来年に名古屋のあおなみ線でSL試乗会が行われますがその後本当にあおなみ線でのSL運用はするのでしょうか?
あくまで実験運転の段階だそうでなのでこの試乗会が最初で最後になるという事はありえますか?
802名無しでGO!:2012/12/01(土) 12:59:35.69 ID:L4jv5DJdO
プッシュホン予約は予約完了時点で席番まで確定してるの?
803名無しでGO!:2012/12/01(土) 16:23:37.36 ID:YGVfg2zqP
>>801
先のことは誰にもわからん
可能性ならどっちもある
804名無しでGO!:2012/12/01(土) 16:25:09.49 ID:YGVfg2zqP
>>802
してる
805名無しでGO!:2012/12/01(土) 17:23:17.32 ID:L4jv5DJdO
>>804ありがとう よく考えたらしてなきゃまずいよな
806名無しでGO!:2012/12/04(火) 00:02:12.81 ID:fUic6pPy0
岩泉線の廃止(復旧断念)が発表されて久しいですが、未だに代行バスとしてのバス運行が行われていますよね
これはいつまでも続くものなのでしょうか?それとも、いつかは終わり、JRバス等の別会社に移管されるのでしょうか?

どうせバスはバスで変わらないというのも確かですが、例えば現状ですと山田線方面から使う場合は運賃は通算ですし、そのエリアが利用可能なパスの場合はパスを使うことが可能です
この状況がいつまで続くのかな、と興味本位で気になったので質問させていただきました
807名無しでGO!:2012/12/05(水) 17:25:13.11 ID:LAHl7KUV0
>>806
周辺自治体の説得が必要なのでそれなりの時間を要すると思われ。
来年の遅いうち、くらいじゃないかね。
808名無しでGO!:2012/12/05(水) 18:08:25.06 ID:H9/64RFK0
>>807
なるほど、説得まで廃止は待つんですね
809名無しでGO!:2012/12/06(木) 01:30:57.22 ID:uVK8kUuO0
近鉄の八尾駅で降りて西武百貨店で買い物したら
「関西大手私鉄から関東大手私鉄に乗り買え」になるよな?
810名無しでGO!:2012/12/06(木) 02:32:58.14 ID:CL6KavZu0
池沼はスルーで
811名無しでGO!:2012/12/06(木) 08:35:54.84 ID:H/Ma+1lg0
ttp://ameblo.jp/perfumeloveforever12345/image-11351831101-12181512309.html
この駅どこかわかりますか?
何線かも教えてください
812名無しでGO!:2012/12/06(木) 08:42:37.06 ID:FcumjgU/0
>>809
西武百貨店は西武鉄道とは関係ありません
西武百貨店はセブン&アイグループです
813名無しでGO!:2012/12/06(木) 08:52:20.94 ID:CL6KavZu0
>>811
愛知県、名古屋鉄道、美合駅あたりかな?
814名無しでGO!:2012/12/06(木) 09:17:10.71 ID:H/Ma+1lg0
>>811
ありがとうございます!
815名無しでGO!:2012/12/06(木) 09:18:05.37 ID:H/Ma+1lg0
アンカー間違えた
>>813
さすがです。どうもありがとうございました
816名無しでGO!:2012/12/06(木) 20:54:04.89 ID:5z4sDUqt0
以下のような連続乗車券は発券可能でしょうか

連続1
東神奈川(横浜市内)→穴水
(経由:横浜線・八高・高崎・新幹線・越後湯沢・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・七尾線・のと鉄道

連続2
穴水→大阪(市内)
(経由:のと鉄道・七尾線・北陸・小浜線・山陰・東海道)

心配な点は、穴水で折り返しとなる連続乗車券が発券できるのかどうかです
恐らく連絡運輸を行っている会社内であれば経路に指定はなかったと思うので、小浜線を経由する方は問題ないとは思うのですが
よろしくお願いします
817名無しでGO!:2012/12/06(木) 22:29:11.33 ID:k/0+gM5W0
この前名古屋市営地下鉄の鶴舞線で電車を待っていたら、「試運転」として桜通線の車両が入ってきました
ということは地下鉄各線って何らかの形で線路が互いに繋がってるんですか?
818名無しでGO!:2012/12/06(木) 22:43:53.08 ID:CL6KavZu0
>>817
つながってる路線とつながってない路線がある
たとえば東山線は電車のサイズが違うので桜通線と交叉はしてるけどつながってない
819名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:16:09.43 ID:k/0+gM5W0
>>818
早くも答えていただきありがとうございます
こういうのって何か理由があったりするんですか?
820名無しでGO!:2012/12/06(木) 23:17:09.91 ID:OrTDq/9m0
ATSとATCってなんですか?

それと車掌がドアを閉めてからボタンを押すと1秒程度のブザーが鳴ってから電車が発車してますがブザーは安全確認が取れたという事の合図でしょうか?
そのブザーの名称かそれらの総称を教えてほしいです。
821名無しでGO!:2012/12/07(金) 11:06:24.95 ID:aLZaJUDB0
>>819
主に車両のメンテナンスを他線の施設で行うために作られている。
たとえば東京だと南北線と有楽町線と千代田線に連絡線があるので、有楽町線の車両を綾瀬で面倒見たり、
千代田線の車両を新木場で面倒見見たり、南北線はその双方で面倒見たりする。
822名無しでGO!:2012/12/07(金) 11:27:12.89 ID:aLZaJUDB0
>>820
ATSは簡単に言うと「停止信号を守るように強制的にブレーキをかける」システム。
ATCは簡単に言うと「区間や前の列車の状況により定められた速度を超えないように強制的にブレーキをかける」システム。

ブザーは認識の通り。連絡ブザーとか車内電鈴とか呼ばれてるけど総称は特に無い。
823名無しでGO!:2012/12/07(金) 18:24:07.91 ID:QkftmPTa0
地下鉄御堂筋線で心斎橋で降りて東急ハンズで買い物をしたら
「大阪市市営地下鉄から関東大手私鉄へ乗り買え」したことになるよな?
824名無しでGO!:2012/12/07(金) 19:48:56.63 ID:QkftmPTa0
地下鉄とちかてつの違いは分かる?
825名無しでGO!:2012/12/07(金) 21:11:01.35 ID:KM4LntMZ0
>>817の質問を見て思ったんだけど、JRの路線って全部繋がってる?(標準軌路線は除いて)
国鉄・JRだった3セク区間はJRとみなすと考えて。
826名無しでGO!:2012/12/07(金) 22:48:43.99 ID:NOBNVnN60
>>825
三セクはつながってない路線がある
例えば明智鉄道はポイントが撤去されてJRの線路とつながってない
827名無しでGO!:2012/12/08(土) 00:07:15.93 ID:OWUy2TYr0
>>824
地下鉄はその通り地下鉄
ちかてつは近鉄の呼び名
828名無しでGO!:2012/12/08(土) 01:53:51.76 ID:B7KOxktJ0
>>822
ありがとうございました
829名無しでGO!:2012/12/08(土) 03:27:10.17 ID:Ufenh0OV0
>>825
軌間が同じなら、繋げた方が便利じゃね?
という考えは、昔の日本軍も考えた訳だが、実際には安易にそうとは言い切れない。

有名な話だが
阪神と阪急などは、軍に無理矢理繋げられた部分を戦後切り離してたりしている。
第三セクでもJRと切り離している場合も結構ある。
830名無しでGO!:2012/12/08(土) 17:58:53.22 ID:FfFcdOxM0
>>821
返事が遅くなりましたが、ありがとうございました
831名無しでGO!:2012/12/08(土) 18:01:25.52 ID:Xxb+5CDa0
>>816お願いできませんか
それともやはり、実際に窓口に行って確かめるしかないのでしょうか
832名無しでGO!:2012/12/08(土) 19:41:58.12 ID:Ex18LRme0
>>829
阪急が阪神に特攻かけたんだっけ?
833名無しでGO!:2012/12/08(土) 20:57:18.64 ID:4QZNZBEk0
湘南新宿ラインに時々乗るのですが、加減速の時の「ウィーン」という音がよく聞こえるときと静かなときがあります。
「モハ」と書いてある車両はモーターが載っていて、そこから音がしていると思うのですが、
同じ「モハ」でも乗るたびにうるさかったり静かだったりするのはなぜなんでしょうか?
834名無しでGO!:2012/12/10(月) 23:15:27.71 ID:xtLgf0km0
阪急フェリーは存在すると思う?
835名無しでGO!:2012/12/11(火) 01:13:29.92 ID:MWOhHccN0
阪急住宅は実在するけどなwww
836名無しでGO!:2012/12/11(火) 12:41:45.85 ID:CTxyjk6L0
>>833
メーカーが違うから。

>>831
懇切丁寧スレか規則スレに行ったほうがいいかもしれない。
837名無しでGO!:2012/12/11(火) 12:52:43.29 ID:XpR6I/S70
青春18切符を買って、24日大垣発のながらの指定券も買ってあるのですが、これらを使って大阪から北海道最北端近辺まで行く方法ってありますか?
今夏18切符を使って東京や飯田などには行ったのですが、東北、北海道などはまったく無知でそもそも18切符で行けるルートがあるのかすらわからないのです。

また、ながらに乗る上で気をつけるべきこと用意すべきものなどありましたら教えて欲しいです。
実は2号車で、古い座席にあたりそうで怖いです・・・事前に分かったりしないでしょうか

あと、JR全線のマップとかあったりしないでしょうか?たまに駅に置いてあっても西日本だけの簡易なモノだったりであまり使えません。
いい本があったら買いたいので是非お教えください。
838名無しでGOn:2012/12/11(火) 15:43:48.16 ID:7KHUFyAY0
あります。
寝られなくても文句言わない。
「時刻表」
839名無しでGO!:2012/12/11(火) 20:25:14.02 ID:nw76mNWa0
>>837
>>838で答えがある通り、市販の時刻表で自分で調べなさいよ。

マジレスすると、途中での宿泊をしたり、一部区間でも新幹線・特急を使わないと、北海道に渡れない。

宇都宮線 上野駅5:46発の宇都宮行きで、⇒東北線⇒いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線⇒津軽線のルートが最速だが、
津軽線の蟹田駅23:02着で、どん詰まりになるよ。
あと、盛岡⇔八戸間の運賃が別途かかる(2960円)ことも忘れずに。
840名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:25:36.90 ID:OvfK6wIM0
>>836
わかりました、とりあえず>>816および>>831は取り下げます
841名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:49:11.01 ID:nh/HMEGz0
>>837
>>839の捕捉をすれば、福島駅から奥羽本線経由で行く方が、蟹田駅には21時13分に到着できる
が、そこで手詰まりになるので、18きっぷのみで25日中に北海道へ渡ることは不可能
当日中に渡道するには、新幹線と特急ワープは必須条件となるよ
842名無しでGO!:2012/12/11(火) 21:54:56.09 ID:XpR6I/S70
>>838
>>839
ありがとうございます。
>>841
正直そこまで急ぎではなくて、出来れば18きっぷの5回分で往復できればなぁって程度だったのですが
蟹田駅に21時についたとして、付近に宿泊施設などあるのでしょうか?
時刻表の読み方が難しくて分らないのがつらいです。もっと平易なガイドブック的なものがあればうれしいのですが
まぁ大阪から北海道なんて玄人しか無理ってことなのかもしれないですが・・・
843名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:26:58.41 ID:CTxyjk6L0
>>842
大阪からなら北陸本線経由で直江津まで行って日本海側を北上するルートなら2日で行ける。
大垣からながらというのを変えない前提なら行きで3日分帰りで2日分使えば往復可。
といっても、日本海側は冬の時期だと雪の遅延が多発するので時刻表がアテにならんのが玉に瑕だが。

蟹田はぶっちゃけ何も無い。蟹田だろうが手前だろうがどうせ翌日1日分消化するんだから青森止まりを薦める。
844名無しでGO!:2012/12/11(火) 22:42:16.14 ID:nw76mNWa0
>>841
フォローサンクス……なんだけど、福島駅から奥羽本線で山形〜秋田経由で行くと、
福島駅発の普通列車は12時55分までなく、それを奥羽本線でたどると、大館駅21時59分着で、
どん詰まりになるんだけれど……。どこかで、カラクリとか裏ワザがあるのかな……。

>>842
蟹田駅周辺の宿泊施設……。外ヶ浜町(そとがはままち)のホームページを見ると、
3軒あるようですが、青森市内のビジホが無難かなと思いますね。
http://www.town.sotogahama.lg.jp/k_hotel.html

で、24日に出発して、5回分使うとなると、28日には大阪に戻らなくてはなりませんね。
いま、シミュレートしてみましたが、一部区間を新幹線または特急を活用しない限りは、
長万部駅が北限となると思われます。
845名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:15:28.10 ID:XpR6I/S70
>>843
>>844
ありがとうございます。明日分りやすそうな本買って勉強してみます。
どうも5回分だけだと厳しそうなので、余裕をもって、もう1セット買おうかと思ってます。
宗谷岬に行きたいですが、どうも電車だけは無理そうですので、そのあたりも考えたいと思います。
あと、お勧めの駅とか場所とかあったら是非教えてください
846名無しでGO!:2012/12/11(火) 23:33:02.29 ID:2Fdkg8te0
冬の日本海側や北海道を舐めてるとしか思えん
847839.844:2012/12/12(水) 00:00:22.56 ID:nw76mNWa0
12月24日の何時に出発したいのかがわかりませんが、
ムーンライトながらを利用されると言うことは、大阪を夕方に出られるのですね。
ムーンライトながら利用前提なら、24日分の利用は、豊橋駅まで有効ですから、
大阪の乗車される駅から、24日付のスタンプを押して貰いましょう。

で、翌朝25日、東京駅に朝5時5分に着いたあとは……以下の旅程ですね。

12月25日
上野_05:46宇都宮行き
宇都宮07:29/07:37黒磯行き
黒磯_08:28/08:37郡山行き
郡山_09:52/10:09福島行き
福島_10:55/11:00快速 仙台行き
仙台_12:16/12:45小牛田行き
小牛田13:30/13:46一ノ関行き
一ノ関14:32/14:37盛岡行き
盛岡_16:14/17:04いわて銀河鉄道・青い森鉄道八戸行き(ここで盛岡⇔八戸間2960円の出費)
八戸_18:51/19:17青い森鉄道青森行き(八戸⇔青森を通しで利用すれば、出費は無し)
青森_20:48⇒青森駅周辺のビジネスホテルなどで宿泊
848839.844:2012/12/12(水) 00:02:22.53 ID:nw76mNWa0
12月26日
青森_08:05蟹田行き
蟹田_08:43/08:51特急白鳥93号函館行き(蟹田⇔木古内間のみ特急利用なら、出費は無し)
木古内09:46/12:26函館行き
函館_13:35/14:26長万部行き
長万部17:28

長万部18:05函館行き
函館_20:55⇒函館駅周辺のビジネスホテルなどで宿泊

12月27日
函館_06:53江差行き
木古内07:54/08:04特急スーパー白鳥20号新青森行き(木古内⇔蟹田間のみ特急利用なら、出費は無し)
蟹田_08:50/08:57青森行き
青森_09:43/10:35秋田行き
秋田_13:51/15:16酒田行き
酒田_17:02/17:22新津行き
新津_20:54/21:15快速らくらくトレイン信越 直江津行き(乗車整理券300円の出費)
直江津23:00⇒直江津駅周辺のビジネスホテルなどで宿泊
849839.844:2012/12/12(水) 00:03:38.59 ID:nw76mNWa0
12月28日
直江津07:19金沢行き
金沢_10:19/11:05福井行き
福井_12:30/12:52敦賀行き
敦賀_13:45/14:23新快速 網干行き
大阪_16:28

以上が、いわて銀河鉄道・青い森鉄道・らくらくトレイン信越以外には、出費を伴わない場合の旅程ですが、
12月26日の木古内駅で2時間40分待つのは現実的ではないでしょうから、そのまま函館まで乗ってみた場合をシミュレートしてみました。

そしたら、札幌まで行けます。しかし、たった9分しか滞在時間がありません。
後続の特急すずらん10号(札幌20:34発)室蘭行きや、急行はまなす号(札幌22:00発)青森行きで、東室蘭まで戻るという手もありますが、言うまでもなく、運賃と特急(急行)料金が取られます。
850839.844:2012/12/12(水) 00:05:42.04 ID:ljdDzWKY0
12月26日の旅程で、蟹田⇒函館までを特急で利用した場合。
青森_08:05蟹田行き
蟹田_08:43/08:51特急白鳥93号函館行き(蟹田⇒函館間の運賃・特急料金が必要。4030円)
函館_10:26/10:45森行き
森__12:06/13:29長万部行き
長万部14:47/14:56東室蘭行き
東室蘭16:51/16:57苫小牧行き
苫小牧18:06/18:22手稲行き
札幌_19:38

札幌_19:47苫小牧行き
苫小牧21:03/21:30東室蘭行き
東室蘭22:40⇒東室蘭駅周辺のビジネスホテルなどで宿泊。
851839.844:2012/12/12(水) 00:06:45.78 ID:ljdDzWKY0
12月27日
東室蘭05:50長万部行き
長万部07:33/08:06快速アイリス 函館行き
函館_10:06/10:27江差行き
木古内11:31/11:48特急白鳥28号 新青森行き(木古内⇒青森間の運賃・特急料金が必要。4680円)
青森_13:16/14:01弘前行き
弘前_14:47/14:51秋田行き
秋田_17:25/17:40酒田行き
酒田_19:33/19:39村上行き
村上_22:00/22:21新潟行き
新潟_23:31⇒新潟駅周辺のビジネスホテルなどで宿泊
852839 844:2012/12/12(水) 00:13:42.72 ID:eHqLpVXCO
12月28日
新潟_08:50長岡行き

長岡_10:05/10:20直江津行き
直江津11:47/12:08富山行き
富山_14:08/14:13金沢行き
金沢_15:28/15:30福井行き
福井_17:00/17:46敦賀行き
敦賀_18:39/18:49新快速 米原回り姫路行き
大阪_21:13

……と、シミュレートしたものの、宗谷岬へ行きたいですか!!
この場合、
●24日はムーンライトながらを使うのか。
●途中に、新幹線や特急を利用することも良いのか。
●厳寒期の日本海側や北海道は、ダイヤが乱れたり、運休になることがザラにあることを、いとわないのか。
この3点を答えてもらえれば、シミュレートしますが。
853名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:21:12.21 ID:QKmjpqD40
>>852
ここまで丁寧に調べて頂いてただただ感謝です。
●奇跡的にながらの指定席を取れたので、そこは是非使いたいです。
●出来ることなら18きっぷで行きたいですが、部分的に使う方が効率が大変良い場合は新幹線、特急を可としたいです。
●1月6日までに大阪に帰ってこれれば良いと思っています。18きっぷもさらに1セット購入を検討しております。
854名無しでGO!:2012/12/12(水) 00:36:59.25 ID:R+pligM7O
年末年始のイベントの多い時期にわざわざ一人で出かけなくてもいいような気が…
まあ世間一般の価値観を押し付ける訳でもないが…
855名無しでGO!:2012/12/12(水) 01:07:16.39 ID:/NXLcFvY0
どのみち、冬場はダイヤがメチャクチャになりやすいから、予定通りに行程を消化できるとは限らないけどね
余裕を持った行程を組んだ方が無難だし、新幹線や特急ワープも使うことを前提とした方が無難だよね〜
856839.844:2012/12/12(水) 01:46:49.79 ID:ljdDzWKY0
おすすめスポットですか。宗谷本線について言うなら、
●日進駅〜雄信内駅のあいだは、天塩川と並行して走ります。天塩川を一度も渡らないため、 常に(稚内に向かって)左側に雄大な川を眺めることが出来ること。
●音威子府駅に、1989年に廃線となった「天北線資料館」に、「常盤軒」という立ち食いそば屋さんが駅構内にあります。自分は食べそこないましたが、かなり美味いようです。
●夏季のほうがよいのですが、豊富駅周辺は「サロベツ原野」が広がっていて、どこまでも平らな湿原を眺めることが出来ます。
●天気が良ければ、抜海駅あたりで、利尻島・利尻富士が眺められることも。稚内は目の前!と言う印象が強くなります。
●稚内は、宗谷岬(バスで50分かかりますよ)にノシャップ岬でしょうか。
●あとは札幌の時計台や、小樽運河でしょう。

さて旅程ですが、これは12月26日の旅程で、蟹田駅から函館駅まで、
特急で乗り通した前提ですすめます。
何もない木古内駅で、2時間40分待つのはつらいでしょうから。
>>850の旅程で、苫小牧駅までは同じです。

苫小牧18:22手稲行き
白石_19:31/19:44滝川行き
滝川_21:10/21:39旭川行き
旭川_22:32(泊)
857839.844:2012/12/12(水) 01:50:06.85 ID:ljdDzWKY0
12月27日
旭川_06:05稚内行き(音威子府で28分停車)
稚内_11:52
(バス)稚内駅前ターミナル13:20(浜頓別高校行き)⇒宗谷岬14:10
(バス)宗谷岬14:35(音威子府始発)⇒稚内駅前ターミナル15:27
(バス)駅前通⇔ノシャップ(8〜20分間隔で運転・所要9分)
稚内_17:10名寄行き
名寄_20:50/21:56旭川行き
旭川_23:27(泊)
858839.844:2012/12/12(水) 01:50:59.73 ID:ljdDzWKY0
12月28日
旭川_08:10岩見沢行き
岩見沢09:49/10:05区間快速 小樽行き
札幌_10:43/12:44快速 小樽行き(札幌滞在を2時間とっておきました)
小樽_13:16/14:50長万部行き(小樽滞在を1時間半とっておきました)
長万部18:37
札幌や小樽でゆっくりして、長万部に泊まってみるのはどうでしょう。
長万部町(おしゃまんべちょう)観光協会
http://www.osyamanbe-kankou.jp/onsen/onsen.html

長万部から先は、>>851-852の旅程通りに、長万部駅08:05発の快速で函館に向かって進めば、大阪着は12月30日になります。
859名無しでGO!:2012/12/12(水) 04:07:28.01 ID:9ODkuepN0
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1809
+10,000円になってしまうが、東日本北海道エリアはこっち使った方がいいと思う
盛岡〜青森を短絡できるし、座れる保証はないけどはまなすにも乗れる
有効期間も伸びるので行きは18きっぷ2回、帰りは3回使える
860名無しでGO!:2012/12/12(水) 04:15:13.09 ID:9ODkuepN0
↑補足
このきっぷは連続する7日間有効なので、一回使ってしまうと8日後には無効になってしまうので注意
逆にいうと最初の2日間18きっぷ使って、中7日は北東パス、帰りの3日間は余った18きっぷを使うという使い方もできる
18きっぷをもう1セット買うくらいなら、こっちを使った方がいい
861名無しでGO!:2012/12/12(水) 12:02:01.42 ID:ZFl2Xhvj0
往路はながら使用前提だから18きっぷ3日分を消費して行くとして、復路は2日分約5千円に宿泊5千円で1万になってしまうので、
復路はピーチでも使ってCTS-KIXはどうか。1/6までに帰ればいいのなら、12/31のピーチやジェットスターが8490円で取れる(1/6までの最安)。

>>847-848の行程で函館まで行って、函館を始発で出て1.5日で稚内に12時着(途中旭川泊)、
宗谷岬観光をしたあと、17時に稚内を出て旭川泊で、始発の旭川発で行けば、12/29の9時には札幌に着く。

12/31の飛行機に合わせるとすると、函館観光1日(移動無しで宿泊)、旭川観光1日(同)を加えて、
札幌に着いたあとも飛行機が出る時間まで観光すればちょうどいい。

18きっぷは1回分足らないので、2セット買って残った4回分はオクや金券屋で売ればいい。
862名無しでGO!:2012/12/12(水) 17:56:43.79 ID:ZPVRCHtI0
もう敦賀か舞鶴からフェリーで行っちゃえよwww
863名無しでGO!:2012/12/12(水) 19:21:27.65 ID:QKmjpqD40
みなさんご回答有難うございます。
ピーチや特急使用含め、皆さんの意見を参考にして組立てていきたいです。
864名無しでGO!:2012/12/12(水) 21:31:10.37 ID:Ry1Oh1UV0
>>862
日本海側のフェリーって真冬でも時間通りに着いてくれるの?
865名無しでGO!:2012/12/13(木) 00:52:45.60 ID:ojsLNApX0
冬の日本海は氷河になるので船は航行できません
866名無しでGO!:2012/12/13(木) 13:14:08.11 ID:gqLD/36P0
そのかわり徒歩や自動車でいけます。
867名無しでGO!:2012/12/13(木) 15:08:10.36 ID:OOhzv4yBO
東の新型自販機がどの駅に設置されてるか見れるサイトない?
868名無しでGO!:2012/12/13(木) 22:07:21.30 ID:4+TqLLT/0
聞きたいことあるんだけど
動力車が2つある場合って、両方に運転手のって操作するの?
それとも、シンクロ装置とか付いてて、動力車Aで操作できるの?


動力車A 動力車B |貨車| |貨車| |貨車| |貨車|
 ◎ ◎  ◎ ◎   ◎ ◎   ◎ ◎   ◎ ◎   ◎ ◎ 
869名無しでGO!:2012/12/13(木) 22:40:43.99 ID:BPiMJJgc0
>>868
重連統括制御装置がある
870名無しでGO!:2012/12/13(木) 23:01:48.28 ID:4+TqLLT/0
>>869
(´・ω・`) すげぇー速攻なのね  ありがとう
871名無しでGO!:2012/12/14(金) 01:16:52.88 ID:irppWvzm0
>>868-869
○ 総括 (そうかつ) 制御
× 統括 (とうかつ) 制御
872名無しでGO!:2012/12/14(金) 02:58:07.48 ID:Mj0VmDiY0
急遽、連休(22日〜24日)に新幹線乗ることになったんですが
指定席取ろうか迷ってます
のぞみで新大阪〜品川なんですが自由席だと座れませんか?
この時期だと混むだろうと思うんですが
やっぱり年末前の連休だと混雑するんでしょうか・・・
873名無しでGO!:2012/12/14(金) 04:50:13.31 ID:cEELkzW60
会津若松駅のライブカメラ見てると
運行されなくなった深夜時はホームの明かりが消されています
以前は電気はつけっぱのままだったような気がするんですが
震災による節電か何かで消されるようになったのでしょうか?
それとも震災前からずっと消されてましたっけ?
874名無しでGO!:2012/12/14(金) 10:48:44.01 ID:PRlY3L+10
>>872
基本混む。つか東海道新幹線は年がら年中混んでる。
新大阪始発を狙って、1本くらいやり過ごすつもりで望めばまぁ座れないことはないと思うけど、
22〜24なら新幹線回数券が使えるから近所か当日のJR接続駅の金券屋で買えばいいんじゃない?
大阪市内のいろんな金券屋で買ったことがあるけど、13100を超える額は見たことがない。
正規料金は13240だから、正規より安く、指定も取れる。
(金券屋に行くのに費用がかかるなら正規自由で行く事。その交通費で足が出てしまう。)
875名無しでGO!:2012/12/15(土) 20:13:34.70 ID:x81tB1VV0
>>874
ありがとうございます。やっぱり混みますよね。
めったに新幹線は乗らないので休日の混雑具合などが全然わからなくて・・・
金券屋なども近くにないので金券屋はちょっと無理です。
座れないとちょっときついので、高くなるけどやっぱり指定席にしようと思います。
年末じゃなくて指定の取りやすい時期でまだよかったと思うことにします。
876名無しでGO!:2012/12/15(土) 23:59:25.22 ID:S9veaq+C0
26日か27日に東京から18きっぷで大阪に行く予定です。
出来るだけ混雑しないタイミングで行きたいのですが、お勧めを教えてください
座るのも出来るだけ快適な車両がいいです
877名無しでGO!:2012/12/16(日) 01:39:02.99 ID:BsAMZg8b0
>>876
始発か最終列車で来れば所要時間が少なくていいんじゃないかな?
878名無しでGO!:2012/12/16(日) 12:21:40.84 ID:jOuomlWc0
東京在住者です。JR九州の元日九州初旅きっぷを東京(付近)で発売している場所をご存知の方がいたら教えてください。
879名無しでGO!:2012/12/16(日) 12:51:57.29 ID:jobNOtYc0
>>878
無理じゃないかなぁ・・・
少なくともJR九州旅行東京支店は政治家?株主?との調整用で切符の発売はしていない
880名無しでGO!:2012/12/16(日) 13:54:35.58 ID:8A8fRUc80
今年も馬鹿が大挙して質問する季節がやってきた
881名無しでGO!:2012/12/17(月) 20:29:03.25 ID:LMBWLnoe0
>>879さん、JR九州に電話して聞いたところ、九州以外では販売していないそうです。
ご解答ありがとうございました。
882名無しでGO!:2012/12/17(月) 22:02:28.52 ID:SKGx0Xwj0
18ききっぷの使い方ですが、例えばA・B・Cと3人で旅行するとき、それぞれ乗る駅が違い、そのうちの
一人だけ18きっぷを持っていて、途中車内で合流、目的地の駅で一斉に降りる時に
乗り越し分をチャラにしてもらう意味で、そこで初めてハンコを押してもらうという使い方はできますか?
883名無しでGO!:2012/12/17(月) 23:15:42.15 ID:U6L9T/m0O
>>882
ダメ。
884名無しでGO!:2012/12/18(火) 13:45:23.21 ID:ysHx4iTxi
>>882
後から合流の2名は乗車した区間の運賃を別途請求される。
黙って合流の都度改札を出入りすること。
885名無しでGO!:2012/12/18(火) 17:47:15.96 ID:gG4kMWCh0
安倍政権で整備新幹線の開業は前倒しされますか?
886名無しでGO!:2012/12/18(火) 18:57:49.61 ID:9JFOziU50
>>885
阿部君に聞いてみないとわからんよ。
887名無しでGO!:2012/12/18(火) 20:18:44.88 ID:MmliLERV0
>>882
自身の主張する使い方で使っている事を証明する手段がないからダメ。
ちょっと考えれば判る話だが
あなたのその主張が通るならば不正し放題じゃん。
888名無しでGO!:2012/12/19(水) 18:16:29.72 ID:sS/t6iFI0
近鉄を「ちかてつ」と呼ぶ人は多くいるよな?
889名無しでGO!:2012/12/19(水) 19:02:00.31 ID:RWAOwYfL0
>>888
関西に住んでたが一度も聞いたことはないな。
890名無しでGO!:2012/12/20(木) 07:27:15.40 ID:M7g8tnvu0
882ですが、失礼しました。冷静に考えたらそうですよねぇ。
891質問:2012/12/20(木) 10:19:47.65 ID:I23HDgzJO
人身事故が起こって、1時間ほど運転が見合わせになると、駅員や乗務員はどれくらい残業をするのでしょうか?
遅れた時間だけで済みますか?
892名無しでGO!:2012/12/20(木) 21:10:11.06 ID:WVUtl95BO
寺井・大聖寺のみどりの窓口はいつからありますか?それと、N型やM型
(ページが付いた端末)は使われていたのでしょうか?
893名無しでGO!:2012/12/20(木) 22:06:55.56 ID:/IAaM17l0
>>891
済むわけない。
後始末にはいろいろかかるんだよ
894名無しでGO!:2012/12/21(金) 03:05:41.26 ID:cRiToTbNO
>>893
ありがとうございます
895名無しでGO!:2012/12/21(金) 16:12:07.16 ID:eWZWiIR20
往路 〈乗車券〉名古屋→京都/〈特急券〉名古屋→新大阪
復路 〈乗車券〉京都→名古屋/〈特急券〉帰り現地で調達予定
これらのチケットを金券ショップで入手しました。
名→京→大→名 または 名→大→京→名 と
【日帰り】名古屋発で、京都と大阪で1回づつ用を足すには
どちらが、金銭的、時間的にお得でしょうか?
よろしくお願いします。
896名無しでGO!:2012/12/21(金) 18:14:43.20 ID:Em/sU/ah0
関西大手私鉄系列の高速バスが
関東地区に乗り入れた場合は

関西大手私鉄が関東地区に乗り入れたことになるよな?
897名無しでGO!:2012/12/22(土) 19:45:11.87 ID:81dcwBtt0
>>896
もちろん言うよ。
898名無しでGO!:2012/12/23(日) 19:37:14.50 ID:i4mRus3vO
ダイヤ研究に関心があり、市販のダイヤに関する概説書のようなものは読んでみました
しかし、ダイヤについての同人誌やブログを読んで理解できるレベルには至っていません
今後、どのように研究を進めるべきか、初心者向けの勉強の仕方などあれば教えて下さい
899名無しでGO!:2012/12/23(日) 21:34:25.29 ID:+JwPjHWrP
みどりの窓口がない千駄ヶ谷駅で学割を使って大宮経由で新潟
方面への乗車券を買う時って、
千駄ヶ谷駅でとりあえずSuicaで入場して大宮駅で出場しないで
東京都区内〜新潟までの乗車券を買うことってできる?
900名無しでGO!:2012/12/23(日) 22:27:24.39 ID:lO5tQh7V0
>>899
買えるけど、買う時にSuicaを提示して千駄ヶ谷〜大宮の運賃が精算されるから、
あなたが期待しているであろうおトクな結果にはならない。

素直に代々木まで行きませう。
901名無しでGO!:2012/12/23(日) 23:40:56.43 ID:8a4XZTXD0
>>898
この分野には入門書がないので専門書を読むしかない
その中でも比較的素人向けに書かれたのが鉄道雑紙

「鉄道ピクトリアル 2003年10月号 関西大手民鉄の列車ダイヤ」

とか

もうちょっと具体的に、どんなことが知りたい?どこのブログを見た?
902名無しでGO!:2012/12/24(月) 02:37:58.43 ID:67iaQbuA0
東京から雪景色が楽しめるJR路線ないですか?
18きっぷ使って日帰り旅行をしたいのですが・・・
雪見温泉とかもしたいですが、厳しい?
903名無しでGO!:2012/12/24(月) 03:18:35.98 ID:Eu6nFho20
>>902
越後湯沢とかどう?
上野駅からだいたい片道4時間
列車の接続が悪い部分があるからちゃんと調べてから出かけた方がいいよ
904名無しでGO!:2012/12/25(火) 11:13:44.09 ID:Md1JYPEi0
>>895
料金券通り名→大→京→名がトクでしょ。

>>899
実際に使う日までに寄れるみどりの窓口であらかじめ買っておくのが一番いい。
905名無しでGO!:2012/12/25(火) 12:30:46.41 ID:r4k2Fsnc0
>>904
>>895への回答、逆(名→京→大→名)じゃないのか?
往路は名古屋→京都の乗車券で大阪まで乗り越すと740円だけど、京都で下りて大阪までの乗車券を別途購入すると540円。
京都→大阪は在来線を使うことになるけど(新幹線改札内に切符売場がないため)、所要時間は大差ない。

復路は大阪で京都までの乗車券(540円)+名古屋までの特急券を買えば、新大阪から新幹線に乗ったまま帰れる。
ちなみに名古屋までの特急料金は新大阪発・京都発どちらでも同じ金額。
906名無しでGO!:2012/12/25(火) 14:18:19.59 ID:oM1YrI+hO
質問お願いします
津田沼から成田まで総武線グリーンで行く場合や津田沼から木更津まで総武線グリーンで行く場合750円のグリーン料金で行けるのですが
木更津から成田までいく場合はどうなるのでしょうか?
木更津から千葉へ行き千葉から乗り換えて成田まで行く形になりますが
750円で成田まで行けるのでしょうか?
それとも木更津→千葉
千葉→成田でそれぞれ750円ずつかかるのでしょうか?
907名無しでGO!:2012/12/25(火) 14:37:25.61 ID:Md1JYPEi0
>>905
おぅ、料金券かわらずか。失礼それならその通りだ。

>>906
それぞれ750円づつかかる。
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/15.html
> 東千葉以遠(都賀方面)と本千葉以遠(蘇我方面)
に当たる。
908名無しでGO!:2012/12/25(火) 15:06:05.93 ID:oM1YrI+hO
>>907
ありがとうございましたm(_ _)m
909名無しでGO!:2012/12/25(火) 20:01:45.82 ID:7qV4UUET0
南の海でサーフィンに乗ったら南海に乗ったことになるよな?
南の海=南海電鉄だから
910名無しでGO!:2012/12/25(火) 23:43:16.44 ID:PiPG5JhT0
That's right, if you think so, in your own mind.
911名無しでGO!:2012/12/26(水) 14:22:38.83 ID:py7fMomU0
大晦日の終夜運転の時刻が知りたいのですがJR東海の終夜運転をやってないのでしょうか?
米原〜名古屋 は終夜運転を行うか知りたいです。
912名無しでGO!:2012/12/26(水) 16:40:00.21 ID:42Wskh4T0
913名無しでGO!:2012/12/26(水) 17:13:41.42 ID:py7fMomU0
>>912
ありがとうございます
914名無しでGO!:2012/12/29(土) 13:01:55.49 ID:IQHN3vfW0
高槻から彦根へ行くのに、チケットショップで昼特切符を購入したところ、
近江八幡までの切符しかないから乗り越し精算をするようにと言われました。

手元にある切符
1高槻京都間昼特切符
2京都近江八幡間普通回数券

出発の際は1のみ改札に入れ、彦根で出る際に1と2を入れて乗り越し精算する、でおkですか?
また帰りは「彦根から近江八幡の切符」(3)を購入するようにとのことですが、
彦根を出発する際に3を入れ、高槻で出る際に1と2と3の3枚を改札に通せばいいのでしょうか?

わかりにくいところがあればご指摘ください。よろしくお願いします。
915名無しでGO!:2012/12/31(月) 01:11:52.49 ID:j0Z3vlvk0
>>914です。まだ解決してないので、すみませんが、お願いします。
916名無しでGO!:2012/12/31(月) 16:14:19.23 ID:YEl6JLZP0
>>914-915
近畿圏のJR在来線自動改札が、何枚まで重ねられるかわからないのを前置きしますが、
一番無難なのは
【ゆき】
高槻駅自動改札で(1)のみを入れる。
⇒彦根駅の係員がいる改札口で、(1)と(2)両方を見せて、近江八幡⇒彦根間の運賃400円を払う。
【かえり】
彦根駅自動改札で(3)のみを入れる。
⇒高槻駅の係員がいる改札口で、(1)と(2)と(3)すべてを見せて、通してもらう。

ご存じだと思いますが、気をつけたいのは(1)は、土曜・休日は終日使えるが、
平日は10時〜17時の間に、入場しなければならないこと。
高槻へ帰る時間帯が、平日の夕方にさしかかるなら、注意が必要ですね。
(一度京都駅で改札の外に出て、17時までに(1)を改札に入れるとか、17時までに高槻駅に帰着するなど)
917名無しでGO!:2013/01/01(火) 01:03:48.41 ID:wYNriGDz0
>>916
こんな切符の出し方したら駅員に不審がられるのでは?と怖々ですがw、問題ないですしね。
使うのは土曜日なので、時間に関しては問題なさそうです。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
918916:2013/01/01(火) 01:33:26.17 ID:RWoOlsbRO
>>917
大丈夫ですよ。
「乗車券の区間が繋ぎ合わせている(連続している)」分には、おっしゃる通り問題ありません。

自分も、乗車券を分割購入して、安くあげています。
(JR東日本の「指定席券売機」は、他駅発着の乗車券単独も売ってくれる。JR西日本の「みどりの券売機」はその機能が無いのが惜しいです)

改札係員が見たら、一瞬だけ目を丸くすることもありますけど。
919名無しでGO!:2013/01/02(水) 14:57:58.69 ID:9Gr72Pia0
>>917
>こんな切符の出し方したら駅員に不審がられるのでは?と怖々
それだけが問題だったりするw
やる気がなかったり、逆に察しの良い駅員なら問題なく通れるけど
頭の回転が宜しくないのに妙に勤労意欲だけがあったり、
客を見れば不正乗車と思えと思っている輩だと最悪。

察しが良ければ、
ちょっと考えて「はぃお通りください」と言って通してくれるが
頭がアレで理解できない⇒不正乗車に違いない
と勘違いするような輩を相手にするペナを考えたら、馬鹿にでも
理解できるような買い方をしてあげるのが吉。
920名無しでGO!:2013/01/04(金) 00:58:08.11 ID:ej/+2FF0O
途中下車について質問です

今度前橋から名古屋へ行きます
途中上野駅で降りて銀座線に乗り換えをし、末広町で用事を済ませる予定です
また銀座線で移動して神田駅からJRに乗りたいのですが、途中下車した上野駅からでないと再入場はできないでしょうか?
よろしくお願いします
921名無しでGO!:2013/01/04(金) 11:02:41.80 ID:5yw2XjWq0
神田→上野の切符を買ってはいればOKだんべ
922名無しでGO!:2013/01/04(金) 11:25:38.88 ID:f1+3eESbi
>>920
上野から神田の間をJRに乗らないなら神田で再入場出来る
923名無しでGO!:2013/01/04(金) 15:43:39.65 ID:ej/+2FF0O
>>921
解答ありがとうございます
前橋〜名古屋の連続した切符を持っていても、もう一枚買わないとならないですか?

>>922
解答ありがとうございます
上野〜神田の間は用事の関係上銀座線での移動になりますので、JRには乗らないです
924名無しでGO!:2013/01/04(金) 15:47:50.82 ID:Eg8sPod60
田端にJRの神社って、あるの?
925名無しでGO!:2013/01/04(金) 18:49:44.62 ID:SvjBiulq0
>>924
JR東日本東京支社ビルの敷地内にある。
旧国鉄本社ビルにあったものを移したそうだ。

会社敷地内なので一般人は入れない。

http://goo.gl/maps/4qhHd
926名無しでGO!:2013/01/07(月) 11:27:46.94 ID:Gb845dXE0
>>923
>>921は誤回答なので無視すべし。その行程なら問題なく上野で降りて神田から乗れる(メトロの分は別途用意してね)。
但しこれは普通乗車券に限った話で、それ以外の乗車券の場合は個別に確認が必要なので用意した切符を晒してくれ。
927名無しでGO!:2013/01/07(月) 22:31:05.51 ID:IOq8/KUk0
某鉄道会社所属なのですが、貸与された忍び錠が1つしかないため、
予備用に何個か個人的に作ろうかと思ってます。

普通の合鍵屋さんなどで受け付けて貰えるものでしょうか?
928名無しでGO!:2013/01/08(火) 01:24:57.31 ID:IplwqXsf0
>予備用に何個か個人的に作ろうかと思ってます。

予備に何個も必要なのかW

そんな社員がいる会社って・・・・
929名無しでGO!:2013/01/08(火) 02:01:00.87 ID:76LS0y+40
>>927
無理
普通の合い鍵屋で作れるバリエーションに入ってない

そもそも業務で使う物を勝手に複製するのはどこの会社でも違反のはず
予備が必要なら理由を上司に告げて備品貸与の書類を書いて支給してもらうのが正統な扱い
930名無しでGO!:2013/01/08(火) 07:47:34.21 ID:qbV7Xokw0
>>929
ありがとうございます。
931名無しでGO!:2013/01/09(水) 20:27:18.60 ID:eo7mMqpW0
>>929
>予備が必要なら理由を上司に告げて
会社にもよるが、その時点でアウトな希ガス
932名無しでGO!:2013/01/09(水) 22:13:01.36 ID:Rmp2mMYn0
会社としては、本人に予備を持たせることはあり得ないだろう。
933名無しでGO!:2013/01/10(木) 09:37:17.88 ID:dqNlFSXW0
予備が必要な状況なんてまずありえないもんな。
無くしたか、忘れたか。いずれにせよ、そんな初歩的なミスをする奴は運転士や車掌には不適格だろう。
934名無しでGO!:2013/01/12(土) 00:49:58.28 ID:WehuZEwx0
とりあえず >>927が落とした鍵を使って、
誰か頭のおかしいのが列車を運転したりしそうで怖いな。
935名無しでGO!:2013/01/14(月) 06:57:32.56 ID:zvXn2jn90
忍び錠だけで運転は無理だろ
ハンドルが手に入ったとしても実際の電車の運転は電車でGOみたいに簡単じゃない
936名無しでGO!:2013/01/17(木) 20:51:05.58 ID:dml7YsOC0
>>901
例えば、なぜ京王のダイヤがよいダイヤだと言われるのか、ダイヤを見たときにピンと来るようになりたい、という感じです
ブログは、主に首都圏のダイヤ・駅設備や配線などの調査結果がかなり充実しているブログです
937名無しでGO!:2013/01/23(水) 10:25:33.09 ID:Dh+mTx8B0
群馬県の駅で、トイレが男女共同の1個しかない駅ってありますかね?

4年くらい前で…
現在は改装して増えてるかも知れません。

自力で調べた感じ高崎線の新町とか怪しそうなですが、
何分トイレの情報で過去のことは見つけにくいもので。
938名無しでGO!:2013/01/24(木) 00:24:24.29 ID:ODeUYgu20
上がります
939名無しでGO!:2013/01/24(木) 01:25:16.53 ID:WklDWsPOO
>>920
場所にもよるが末広町〜秋葉原駅間なら徒歩でも行けるぞ
940名無しでGO!:2013/01/24(木) 03:24:31.98 ID:A2LWyF6W0
>>939
そんなのは、皆わかって回答をしているんだろ

元質問に具体的な立ち寄り住所が書かれていないんだから。
941名無しでGO!:2013/01/24(木) 13:46:11.52 ID:TivW+NDW0
えちごトキめき鉄道の路線名は
「日本海ひすいライン」、「妙高はねうまライン」と
まるでJR東の愛称のようですが
なぜこのような路線名になったのですか?
942名無しでGO!:2013/01/25(金) 21:12:07.67 ID:Eq6K9QDC0
>>941
お役人にセンスを求めてはイケない…という事。
943昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/31(木) 17:05:27.20 ID:In5ZYMPf0
JR貨物の「梅田」は、
どうして「梅田駅」と呼ぶの?

JR=大阪
私鉄=梅田

じゃなかったのか
944名無しでGO!:2013/01/31(木) 21:54:48.34 ID:DXBwm1dC0
↑コピペ
945名無しでGO!:2013/02/02(土) 01:32:31.10 ID:13eaT3BO0
はるかを撮影したいのですが
関空と天王寺、どちらが初心者向き?
関空ホームって暗い?
当方、停まっている電車しか撮れませんorz
仕事のついでで土地勘もないので注意事項もあればお願いします。
946名無しでGO!:2013/02/02(土) 02:45:25.88 ID:ec48Syp00
>>945
天王寺も関空も薄暗くて撮影向きじゃないです
米原行きを草津で撮るのがよいでしょう
947945:2013/02/02(土) 07:10:15.44 ID:13eaT3BO0
>>946
ちょっと遠いけど草津行ってきます
ご回答ありがとうございました!
948名無しでGO!:2013/02/06(水) 06:34:49.12 ID:kfQsLp2Z0
一部運休と本数減らして運転ってどこが違うのですか?
元の本数が多い場合は本数減らして7割ほどで運転とか、一部運休だと元の本数が少ない物をさらに間引きして運転っってことですか?
やっていることは同じだと思うのですが。
949名無しでGO!:2013/02/06(水) 07:39:11.35 ID:JW9iJ5C3O
間引き運転の時って役所に報告するんですか?

田舎のバスがたまに勝手に区間運休したりして問題になりますよね。
950名無しでGO!:2013/02/06(水) 18:24:44.86 ID:o5HTpU3fI
長崎駅に発着してる黒い列車のマークって、ツバメ?あの列車かっこよくね?
あんなのが走ってるなんて知らなかった・・・・最近全く鉄道使わないからな。
かもめの赤いやつは昔はよく乗ったもんだけど。博多に行くのに
951名無しでGO!:2013/02/07(木) 16:40:27.81 ID:rN7X/MU+0
久々に常磐線で柏駅に行ったら
架線がツインシンプルカテナリーなのだが、トロリ線を釣るドロッパーがハンガー状になってた。

あれはインテグレート架線の一種なんですか?
だとしたら何故ダブルメッセンジャーシンプルカテナリーにしなかったんだろうか?

あとインテグレート架線はずっと吊架線にかかるドロッパーのハンガー部分って
(吊架線に通してあるリングに架かってるだけ)丸出しだったけど
最近はカバーがされてますよね丸出しで何か問題があったのだろうか?
952名無しでGO!:2013/02/07(木) 20:04:32.51 ID:lXvpADHX0
変電所のセクションについて質問です
電化方式(電圧、交流直流、交流の周波数など)が違う場合はセクションを設けるのは当たり前としても
交流の位相はどうして違うのですか?同じ交流50HZ2万ボルトであれば同じ位相にしてセクションを設けないようにはできないのですか?
953名無しでGO!:2013/02/07(木) 21:08:20.20 ID:StMw/EbA0
>>950
787系のことを言っているのかい?
954名無しでGO!:2013/02/08(金) 03:35:41.39 ID:zhgK8Wot0
>>952
位相を合わせるよりセクションを作った方が簡単で安上がりだから
工事の時などは一部区間だけ送電停止する必要が出てくるので、位相が同じでも結局はセクションが必要
955名無しでGO!:2013/02/08(金) 21:19:57.61 ID:5dCI13E20
学割はどうしてJR6社合算と名鉄と近鉄と東武しかないのですか?
京王と小田急が連絡切符を発売し八王子の大学生が小田原観光する学割切符とか売っても良いと思うのですが。
956名無しでGO!:2013/02/08(金) 22:02:34.12 ID:MelJSsMM0
>>955
社の方針:学生ウゼーから寄ってくるなと思っていると思われ
957名無しでGO!:2013/02/08(金) 23:00:29.03 ID:5oCTDun40
>>955
100km以上無いからじゃね?
958名無しの電車区:2013/02/09(土) 16:27:28.00 ID:C1uIhLWb0
17日のシーハイル上越の指定ってどのくらいあいてます?
959名無しでGO!:2013/02/10(日) 17:23:36.65 ID:wRIpJfmm0
新幹線(往復)+1泊のプランで福岡市内から大阪市内に行きます。
2日目に神戸に行くつもりなので、帰りは新神戸で新幹線に乗ろうかと思ってたのですが
券面が大阪市内発となっていたら新神戸で乗車できないのでしょうか?
960名無しでGO!:2013/02/10(日) 17:56:30.34 ID:ch1aAZvr0
>>959
旅行企画商品は、一般発売の乗車券類と取り扱いが異なるので、
購入した箇所に問い合わせを。
961名無しでGO!:2013/02/10(日) 18:15:47.09 ID:wRIpJfmm0
そうなんですね。旅行会社に問い合わせます。
ありがとうございました。
962名無しでGO!:2013/02/11(月) 17:34:22.10 ID:IfhRv/W30
浜松から名古屋まで行きます
浜松から二川までは回数券を使い、二川からカルテット切符を使う場合は二川で一度改札を出なければだめですか?
963名無しでGO!:2013/02/11(月) 20:37:14.52 ID:UmuxJ8Hd0
すみません。月曜日の朝7時半ごろ、
銀座線の田原町から渋谷方面に行く電車に乗って座れますか?
どうしても座りたかったら一旦浅草まで行ったほうがいいですか?
964名無しでGO!:2013/02/11(月) 22:34:39.55 ID:rtaBAuGy0
チョイ質問だが
去年7月中頃の話、俺の住む町のローカル線の事だけど
そこは最終が夜の9時頃なんだけど
その日の深夜2時過ぎに、なぜか踏み切りの警報音が聞こえ
列車が通過した
自分はこの沿線に住んで20年以上なるが
今までこんな夜中に列車通過したことなかった
天候なんかで遅れが出る事あっても
深夜までなんて事は一度もないし
特に天候不順なんて事もなかった
今でも不思議に思ってる
回送列車ってこんな深夜でも走るのか?
自分は鉄オタじゃないんで全く解らん!
(五能線五所川原)
965名無しでGO!:2013/02/11(月) 23:55:27.46 ID:cTNvsJ4Q0
>>963
銀座線浅草−上野間はさほど混まないとはいえ、田原町平日の7時半で席が空いてることは期待しない
ほうがいいだろうな
966名無しでGO!:2013/02/12(火) 00:37:53.07 ID:LTWDqxxW0
>>964
線路の点検や修理は深夜にやる
967951:2013/02/12(火) 10:05:23.44 ID:NNPJ7Rrw0
見事にスルーされている罠・・・・
968名無しでGO!:2013/02/12(火) 11:44:56.88 ID:5q9JvfZR0
生まれて初めて東北新幹線を利用したのだけど・・・
福島駅で上りの新幹線を待っていたら連結する山形新幹線が遅れてるとのことで10数分遅れて出発しました
そこでいくつか質問です

山形新幹線を運転してきた運転士さんって福島で降りて下り電車を運転するのか?
大幅に遅れてきた場合は東北新幹線単独で発車すると思うのですが、どのくらい待つのか?
その場合、単独のつばさは福島まで山形新幹線を運転した人がそのまま運転するのか?

なんて疑問に思いました。よろしくお願いします。
969名無しでGO!:2013/02/12(火) 12:58:15.64 ID:7p8JNFBO0
>>962
事前に浜松から仁川までの回数券を用意していれば、改札を出る必要はない。
カルテットきっぷは別途精算が認められていないだけで別に乗車券を事前に用意すればそれは精算ではないので通し乗車が可能。

>>967
架線ヲタはレア杉だろ。総合質問スレの方がいい希ガス

>>968
在来線区間と新幹線区間では運転士の免許が異なるので、在来線区間の運転士は新幹線区間を運転することはなく、
遅延で単独運転となった場合は別の運転士が仕立てられる。
どれくらい待つのかというのはそのときのダイヤによる。福島駅で山形新幹線の連結が出来るホームは14番線しかなく、
上下が兼用しているので、上りがいつまでも待機していると下りが本線を塞いで入線出来なくなり他の列車にも遅延が及ぶので、
遅延が他の列車に及ばない程度(通常5分〜30分程度)までは待ち、それ以上は待たずに単独運転になる。
970951:2013/02/12(火) 13:11:44.63 ID:NNPJ7Rrw0
しかたないので移植してみるべさ(^ω^;)
971名無しでGO!:2013/02/13(水) 16:32:50.00 ID:6XXAvOei0
小田原から小田急の適当な区間までの切符買って乗車し
千代田線直通の電車に乗り換え
日比谷で東武線直通の日比谷線に乗り換え
春日部辺りで会津鉄道直通の快速か区快に乗り換え
会津田島で会津若松行きの列車に乗り換え
会津若松で下車した場合精算はどうすればいいのですか
972名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:12:36.94 ID:qgLnClIm0
>>971
お持ちの乗車券は無効として回収し、正規運賃の3倍を申し受けます
※少なくとも最初に北千住までは買える。
 そのうえで東武線の車内で車掌に申し出て乗り越し清算すべきだな。
973名無しでGO!:2013/02/14(木) 01:19:27.87 ID:G3u6Z0cf0
>>972
会津若松でJR1社だけが小田急残り+メトロ+東武+野岩+会津鉄道の3倍運賃もぶん取るんですか?
それともJR分の西若松〜会津若松のみの3倍運賃だけ取るんですか?
974名無しでGO!:2013/02/14(木) 02:17:17.99 ID:afkLBBJqP
>>973
マジレスしちゃうと野岩の車掌が対応してくれる
地下鉄からでも対応してるから代々木上原か北千住まで買うと良いよ
これなら3倍増運賃取られないですむ
975名無しでGO!:2013/02/14(木) 07:03:36.79 ID:6qRxDKMIO
幕張本郷の車庫みたら、SLが泊まってたんだけど、何かイベントありますか?
976名無しでGO!:2013/02/14(木) 07:25:36.12 ID:i1+plUx8O
よろしくお願いします。

ひかり早特きっぷ(普通車)東京都区内→名古屋市内は、
主な駅のみどりの窓口で買えるそうですが、
稲毛海岸駅でも買えますか?

また買える場合、稲毛海岸駅で乗車する際には東京駅までの差額分の450円の切符で乗車するという事でよいでしょうか?
それとも、もっと効率的な買い方はありますか?
977昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/14(木) 12:05:56.74 ID:U0AKkz/10
山陽電鉄で事故ったのは特急電車らしいですが、
この特急というのは、
京浜急行や東急電鉄のような「無料特急」なのか、
名鉄・長野電鉄・JR各社・西武・東武・京成・小田急のような「有料特急」
なのですか?
978名無しでGO!:2013/02/14(木) 12:09:10.23 ID:561cbWzS0
無料特急じゃね
979名無しでGO!:2013/02/14(木) 12:15:12.24 ID:81X2AfaPO
>>976
購入可能

乗車券は東京都区内の入口となる駅の葛西臨海公園または小岩までの安いほうの区間を購入すれば○

東京駅の新幹線連絡改札で葛西臨海公園または小岩までのきっぷ・ひかり早特きっぷの乗車券・特急券の3枚を投入すればOKです
980名無しでGO!:2013/02/14(木) 12:24:27.14 ID:mckDtUqb0
>>975
イベント列車「おいでよ銚子号」の運転が終わり、高崎までの回送の合間に幕張車両センターに滞泊。
981名無しでGO!
>>979
有難うございます!
さっそく買ってきます。