東京メトロと都営地下鉄の統合★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
政府は震災復興財源捻出の為、東京メトロ株売却を表明した。
石原東京都知事はこの株を少なくとも過半数になるようには買うと明言。
一体どの位買うのか?2/3は買えるのか?
そして2012年を迎え、統合問題は進展するのか?
東京メトロと都営地下鉄との統合問題を大いに語るパート4です。

※前スレ
東京メトロと都営地下鉄の統合★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1316407549/
2小笠原道大:2011/12/31(土) 13:15:20.90 ID:pz58aL3OO
2番取れました(^o^)/
3名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:38:46.85 ID:Sx8wEdDX0
賑やかだったメトロの1年

151 :名無し野電車区 :2011/12/31(土) 21:42:50.59 ID:/E8oqXJQ0

2011.5.11 エレベーターに1時間半閉じこめ 東京メトロ清澄白河駅
2011.7.29 エレベーターのロープ破断、緊急停止で女性けが 東京メトロ有楽町線
2011.8.11 銀座線渋谷駅で発煙、1万6千人に影響
2011.8.25 東京メトロ恵比寿駅で壁崩れ、作業員死亡
2011.10.4 コンクリート片落下し信号故障 東京メトロ、JRでダイヤ乱れる
2011.11.15 東京メトロ銀座線で発煙、一時運転見合わせ
2011.12.7 メトロ工事、つり上げた枕木に挟まれ4人死傷

4名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:52:48.69 ID:cmvmqCv10
>>3
事件ばかりじゃないか
5名無しでGO!:2012/01/01(日) 16:27:00.91 ID:TLygCMV00
今年もよろしく。
6名無しでGO!:2012/01/03(火) 22:31:25.41 ID:6kc2PbcB0
メトロのコートは制服と同じ質感で統一されてて、3万くらいしそうなトレンチコートっぽいけど、
都営のは浮浪者のジャンバーみたいで可哀相だ
7名無しでGO!:2012/01/05(木) 05:23:42.35 ID:F2xoxWC7O
前スレ、あともうちょっとで1000だったのに、何で落とされたの?
8名無しでGO!:2012/01/05(木) 12:45:43.79 ID:jJylhjn6i
>>7
落ちた?
9名無しでGO!:2012/01/05(木) 12:47:28.16 ID:jJylhjn6i
前スレ>>993
なるほどね。これなら納得。

>>992
駅に貼ってある周辺地図は、
貼ってある壁面に対する方角が上になるように書いてあるんだよ。
例えば西側の壁に貼るなら西が上。
そうしておけば、例えば北側出口は右側に書かれているから、
地下通路を壁面に向かって右側へ歩いて行けば北側出口へ出られる。
そういう感覚的に分かりやすいように書かれているんだよ。
10名無しでGO!:2012/01/05(木) 21:41:44.99 ID:HVd0coN10
なお、本スレは、東京メトロと都営地下鉄のみの統合を扱うこととします。
他社との統合話はスレ違いです。
11名無しでGO!:2012/01/06(金) 05:16:20.08 ID:+dR612J10
>>7
メトロと同じで保守不良だったんじゃね?w
12名無しでGO!:2012/01/06(金) 13:43:27.62 ID:F3o09ogTO
>>11
でも最後の書き込みから落ちるまでに1日もなかったような…。
13名無しでGO!:2012/01/06(金) 18:17:10.62 ID:AFXjtYB7i
だから毎日アゲなきゃ。
14名無しでGO!:2012/01/06(金) 23:40:36.23 ID:9x6CyPvl0
東京地下鉄が都交と合併したくないんだったら、ソウル地下鉄みたいに違う運営体での運賃統合を提案するぐらいの大胆さが必要だと思うわ。数パーセント買い増せばTOBできる都が本気になったら、東京地下鉄は打つ手がないわな。
15名無しでGO!:2012/01/06(金) 23:41:45.36 ID:9x6CyPvl0
すいません。TOBじゃなくて過半数獲得でした。
16名無しでGO!:2012/01/07(土) 05:51:37.39 ID:tafZm9Wz0
都営地下鉄の上下分離(上をメトロ)ってのが良いと思うんだが
17名無しでGO!:2012/01/07(土) 08:53:33.05 ID:LxuNxMwWO
運賃や一日乗車券とかだけ統合してくれればいいよ。
別に運営会社がどうの知ったこっちゃない。
18名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:32:30.65 ID:1wgcwQYv0
>>14
メトロは当初から運賃だけ統合案を出しているぞ
スルーしてるのは都交の方ですが
19名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:36:32.70 ID:x1IJOONW0
>18
ソース、プリーズ。
20名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:49:38.25 ID:1wgcwQYv0
>>18
確実な資料としては、これのどっか
東京の地下鉄の一元化等に関する協議会の開催について
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033.html
細かいところは今から探すからちょっと待て
第3回か4回には記載されていたと思うけど
21名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:51:16.01 ID:1wgcwQYv0
>>20>>19

公式資料上では、第3回議事録から言い出してるな
〔東京地下鉄株式会社〕
・現行以上の利用者の乗り継ぎ負担の軽減や九段下駅ホームの壁問題などの
 サービス向上策は、経営の一元化を前提としなくても取り組める課題であり、
 東京都交通局と協議していきたい。
22名無しでGO!:2012/01/07(土) 09:58:48.97 ID:XHHbgDg60
>>17
それをする為には経営統合が不可欠。
23名無しでGO!:2012/01/07(土) 10:00:45.47 ID:1wgcwQYv0
都営地下鉄はいずれ営団地下鉄と統合することを条件として設立していた経緯があるんで、
東京メトロにも「都営と協力していくこと」と言う内部の決まり(メトロ法)がある
なので、特に利用者の利便性向上に関して、明らかに利用者に利が有る場合は、
メトロが都営と協力しないと言う姿勢は考えにくいし、実際協力姿勢を示している

しかし、
都営:まず経営一元化してから考える
メトロ:現時点でいきなり経営一元化は無理だろjk、段階踏めや
    サービスの向上なら別方法がある
と言うのが基本的姿勢
24名無しでGO!:2012/01/07(土) 10:37:16.81 ID:XHHbgDg60
まず無理矢理にでも経営統合してしまうという方法もあるな。
政府もメトロ株売却したがっているし、グッドタイミングだ。
まず経営統合してしまって、運賃その他の事は統合後に考える、で良い。
25名無しでGO!:2012/01/07(土) 11:09:22.04 ID:1wgcwQYv0
運営母体統合で別運賃の前例があるから、
まずは統合派が唱える「運賃統合してサービス向上!」は詭弁にしか聞こえない
26名無しでGO!:2012/01/07(土) 11:54:15.34 ID:nrch5UZk0
>>23
いきなり経営統合(上下分離)して問題になるのは突き詰めれば給与格差だけ。
その他はやる気になればできる。
27名無しでGO!:2012/01/07(土) 12:55:47.11 ID:kdfQ7UXr0
>>26
給与なんて足して2で割ればいいんじゃね?
メトロと都営とのちょうど真ん中の金額にすればOK。
28名無しでGO!:2012/01/07(土) 14:56:56.77 ID:rxHum6a7O
給与水準って、昔は都営>営団っていわれていたけど、今はメトロ>都営なの?
29名無しでGO!:2012/01/07(土) 22:21:15.11 ID:4aQ41YYt0
>>28
メトロは小田急とか都営の水準どころか、
いつの間にか鉄道世界一の給与水準になってる
30名無しでGO!:2012/01/08(日) 04:23:03.15 ID:vRwEuNjkO
というか統合にメリットがあるのは分かるが、逆に統合しないことによるメリットってあるの?
31名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:26:22.83 ID:iHPaz2+n0
>>30
前スレで競争がなくなることによってサービス悪くなる、
いずれ値上げになるって熱心に訴えてた人がいた。
32名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:26:39.76 ID:ZOehtihY0
統合することによるデメリットを回避できる
33名無しでGO!:2012/01/08(日) 09:37:23.96 ID:oWYogw9Z0
東京都がメトロの吸収合併狙ってる感じなのが何とも
民営化大好き猪瀬がメトロも都営も解体して新民間地下鉄会社くらい言い出せば
メトロは乗って来そう
34名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:45:05.32 ID:vRwEuNjkO
まあメトロ幹部が国交省の天下りで占められていることも、猪瀬の批判の論点の一つだからね。
35名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:46:34.99 ID:vRwEuNjkO
>>32
デメリットの内容を具体的にどうぞ!
36名無しでGO!:2012/01/08(日) 15:13:44.06 ID:LNDCjyCV0
>>30
統合しないことによるメリットは、ない。
37名無しでGO!:2012/01/08(日) 15:17:10.37 ID:ZOehtihY0
>>35
多額の負債を負うことによりメトロの経営状態が今よりも不安定になる
それは現場に影響するだろ。具体的には値上げとかさ
メトロしか利用しない客にとっては今の都営との統合によるメリットは無い

東京都が都交の借金すべて請け負ってくれた後の統合ならいいけどさ
38名無しでGO!:2012/01/08(日) 15:19:34.96 ID:ZOehtihY0
>>36
メトロしか利用しない俺にとっては、統合にメリットを感じない
39名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:25:38.54 ID:ZycYFypn0
フサイガーフサイガーってウザイなぁ。
・不採算路線はよそに押し付け(都営、東葉、埼玉高速)
・乗り入れ先を横取り(都営三田線)
・経営の苦しいはずのJRよりも40円も高い初乗り料金
こういうことばかりしてたら、そりゃ経営環境も安定するわな。
40名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:21:09.72 ID:ZOehtihY0
>>39
三田線と南北線と乗り入れに関しては知らんが

> ・不採算路線はよそに押し付け(都営、東葉、埼玉高速)

 営団地下鉄が一括して作る予定だった路線を、
 都営は自分の路線が欲しいからって奪っていった経路だろ
 奪った路線が不採算だからって、メトロに文句を言うのは筋違い
 それに後発になったとはいえ、新宿線、大江戸線は結構良い売り上げじゃないか

 東葉とSRに関しては、地下鉄は基本的に都区内にしか作らない決まり
 だから、それを越える部分は管轄外

> 経営の苦しいはずのJRよりも40円も高い初乗り料金

 メトロより初乗りもその後も高い都営が言う筋合いあるのかよ
41名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:26:23.68 ID:r2FbJO050
本当に一括して作るなら営団に任せたに決まってるじゃん
作る作る言ったけど(当然だが)利益の上がるところからしか作らない。一括なんて嘘っぱち
待ってもラチがあかないので営団がなかなか手を付けないところを作ったまででしょう
42名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:49:18.02 ID:30uZx7iwO
路線建設の歴史見ろよ
浅草線建設時にその理屈を信じる馬鹿はいない
43名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:44:30.62 ID:vRwEuNjkO
>>40
とりあえず南北線が高度成長期に作られていたら、浦和美園まで営団地下鉄の路線だったと思う。
逆に東西線がバブル崩壊以降に作られていたら、東陽町から東葉高速鉄道になっていたと思う。
44名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:45:43.18 ID:qnT34JS2O
ぬるぽ
45名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:49:09.54 ID:m+ZM+eJVO
>>40
東葉と埼玉は遠回しながら、当時の営団自ら押し付けを認めている。
都営が旨味のある路線を取れなかったのは、運輸官僚の天下り先に負けただけのこと。
46名無しでGO!:2012/01/08(日) 21:55:01.04 ID:TpRYH5Iy0
>44
ガッ
47名無しでGO!:2012/01/08(日) 22:00:50.40 ID:cTCeilKw0
営団は直通先ありきで路線つくった感はある。都交は交通不毛地帯を埋めるためだね。
48名無しでGO!:2012/01/08(日) 22:04:20.62 ID:xbLbbdX30
>>39
そうだな。
都営地下鉄が持ってる負債は、元々統合した状態のメトロ都営統合会社が負うべきもの。
統合して負債が残っても、何の不思議もない。
統合会社が毎年順調に返していけばいいだけだ。
今のメトロ都営両社の状態ならば負債返済はラクラク可能。
ひょっとしたら統合運賃も全線メトロ並みに値下げできるかもしれないぞ。
49名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:02:39.90 ID:W7xU3wIzO
いきなり活発化したな
お仕事ごくろーさまです____
50名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:29:53.89 ID:zcssC5Zl0
東京都がメトロ株を握っている以上もう、まな板の鯉なんだよ
良くて現状維持が精一杯
51名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:36:30.82 ID:SsABiUAj0
早く統合してしまいなよ。
52名無しでGO!:2012/01/09(月) 01:21:45.95 ID:13OUFWJs0
利用者にとっては運賃統合だけでいいから
というかそれ以外興味ないからさっさとやってくれ
というのが本音だろうな
53名無しでGO!:2012/01/09(月) 04:52:44.47 ID:EQ70/UpIO
というか、国が持っているメトロ株って、もとをたどれば旧国鉄が持っていたものなんだよね?
54名無しでGO!:2012/01/09(月) 08:36:51.14 ID:iguDxII60
>>53
そうだよ。
元々旧国鉄と旧営団が鉄道事業者どおしの助け合いの意味合いで旧国鉄が出資したもの。
だから、現在国が持つ事自体妥当かどうかも疑問。
本来は現在ならJR東日本が持っているべき株。
JR東日本へ無償譲渡すべき。
55名無しでGO!:2012/01/09(月) 22:46:51.15 ID:b2ClTUOB0
>>54
ならば、JR東日本は喫煙者に負担させていた(いる)多額のたばこ税を返還せよ!
56名無しでGO!:2012/01/09(月) 23:21:26.28 ID:SsABiUAj0
>>55
スレ違い。
57名無しでGO!:2012/01/10(火) 04:16:37.60 ID:w0WAUcqzO
メトロ株の国保有分は、JR東と首都圏の大手私鉄各社で持つべきかな。
58名無しでGO!:2012/01/10(火) 12:55:28.20 ID:ncPq6XyWi
>>57
過去に大手私鉄が旧営団へ既に出資していたならば別だが、
そうでないならば大手私鉄は関係ない。
59名無しでGO!:2012/01/10(火) 13:10:25.37 ID:CBWehVgi0
>58
ググりもしないで偉そーに

> 資本金6,000万円は、政府の4,000万円、東京市の1,000万円の他、
> 東京横浜電鉄、東武鉄道が各200万円、京成電気軌道・小田急電鉄が
> 各100万円、西武鉄道、武蔵野鉄道、国鉄共済組合が各50万円を
> 出資した。
Wikipedia「帝都高速度交通営団」より引用
60名無しでGO!:2012/01/10(火) 18:47:27.91 ID:yqnpzANi0
無料乗車証転売…生活保護向け
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d125852009
61名無しでGO!:2012/01/10(火) 19:56:51.41 ID:w0WAUcqzO
>>59
私鉄各社が持っていた分は、ある段階で手放すことを強制されたのだっけ?
62名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:47:57.12 ID:NZnOPYzp0
>61

Wikipedia「帝都高速度交通営団法」より
> 1951年4月6日に、1度改正(民間資本の排除)されている。
63名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:35:44.22 ID:v9ewuwDE0
>>62
旧営団の民営化時点では持っていなかったんだから、同じ事だな。
64名無しでGO!:2012/01/11(水) 00:19:56.38 ID:us5RQ5KM0
>>58>>63 バレバレだねw
65名無しでGO!:2012/01/11(水) 22:43:58.85 ID:vy8SPuP7O
つうか財務相の安住って、就任早々にメトロ株の売却を口にしていたと思うけど、
いまだに具体的な動きが出てこないのは何故?
66名無しでGO!:2012/01/12(木) 07:51:08.50 ID:aOSMHnYt0
全方向から反対されて、かといってやめましたとも言い出せず放置してるんだろ。
都だつて、放出するなら買うっていっただけだし。
67名無しでGO!:2012/01/12(木) 08:54:17.95 ID:FxuLCsXv0
ここはひとつ地下鉄利用者代表で経営統合推進する圧力団体でも作るか。
68名無しでGO!:2012/01/12(木) 14:54:27.11 ID:hIes9XLe0
老害の犬乙
69名無しでGO!:2012/01/12(木) 19:57:57.99 ID:d6VOegT9O
統合したらゴミクズどもの乞食パスはもちろん廃止だよね。
負債を負うわけだから。
70名無しでGO!:2012/01/12(木) 22:41:42.27 ID:8zccSLKx0
正直、利用者にとっては運賃が統一されていれば、経営統合なんてどうでもいい話。交通局も地下鉄統合言い出す前に電車・バス・都電の運賃一体化をして欲しい。
71名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:36:54.70 ID:skSyIO8q0
バスはさておき、地下鉄・都営・JRで共通のゾーン運賃にしてくれれば。
都営より、メトロ−JR−メトロの定期が買いたい。
72名無しでGO!:2012/01/13(金) 00:27:11.73 ID:Vf9IqLZA0
>>70
運賃統合する為には、経営統合が不可欠。
73名無しでGO!:2012/01/13(金) 04:36:22.05 ID:AHvuvht/0
ソウルは運営事業体が別なのに運賃は通算だぞ
74名無しでGO!:2012/01/13(金) 06:28:10.38 ID:JhNRFze20
>>73
ソウルはソウル。
東京は東京。
75名無しでGO!:2012/01/13(金) 06:42:59.37 ID:AHvuvht/0
つまり>>72には確たる根拠があるわけではないと
76名無しでGO!:2012/01/13(金) 08:21:01.97 ID:U8m+9RreO
地下鉄が2系列という交通体系で、ソウル大阪より東京が劣っているわけだ
77名無しでGO!:2012/01/13(金) 08:56:58.38 ID:k5Q9pU5v0
>>76
だから早く経営統合を!
78名無しでGO!:2012/01/14(土) 00:26:47.59 ID:jdhfXX3A0
>>72
だな。
経営統合せずに運賃統合なし。
79名無しでGO!:2012/01/14(土) 00:36:59.85 ID:upa2FAPf0
パリのことは見なかったことにするわけですね。
80名無しでGO!:2012/01/14(土) 09:03:45.34 ID:rfUsj1VV0
しかし海外の地下鉄運賃って安いねぇ。ロンドンはそうでもないけど。
円高ってのもあるんだろうが補助制度が日本以上にしっかりしてるんだろか。
81名無しでGO!:2012/01/14(土) 11:33:53.78 ID:jdhfXX3A0
>>80
じゃあ東京の地下鉄も初乗り100円でOK。
82名無しでGO!:2012/01/14(土) 13:19:40.24 ID:9E3SyMW40
経営統合を望んでいる一般客は殆どいない。
吠えてるのは東京都の極一部の方。
これ事実。
83名無しでGO!:2012/01/14(土) 14:29:04.84 ID:rsBrENv80
>>82
はあ?
経営統合は何より地下鉄利用客の利便性向上の為に行うんだが。
84名無しでGO!:2012/01/14(土) 14:31:04.59 ID:upa2FAPf0
ソウルやパリを見給え。
85名無しでGO!:2012/01/14(土) 20:53:03.28 ID:JpEBENx/O
2つに別れてる方が異常。
民営化は統合してからでも遅くない。
メトロだけ民営化したら統合への道筋が見えない
86名無しでGO!:2012/01/14(土) 21:20:02.88 ID:rsBrENv80
>>85
激しく同意。
東京へ来た時、なぜ地下鉄は2事業者に分かれているのか全く意味不明だった。
同じ都市で2つあるのは異常。
子どもにも説明出来るようにしようぜ。
87名無しでGO!:2012/01/15(日) 00:59:48.34 ID:zJW2g2oU0
>同じ都市で2つあるのは異常
2つ?都内走ってる鉄道会社いくつあると思ってる?
88名無しでGO!:2012/01/15(日) 06:46:01.59 ID:v9tD/3XP0
>>87
地下鉄だけの話。
他の鉄道会社は関係ない。
89名無しでGO!:2012/01/15(日) 06:59:16.45 ID:TgXt+blXO
>>88
じゃあ地下にある京葉線や横須賀線も地下だから統合しなきゃ
90名無しでGO!:2012/01/15(日) 07:11:00.41 ID:tdoSWEI70
>>84
複数事業者でも共通運賃か?
91名無しでGO!:2012/01/15(日) 07:17:19.23 ID:ibte5UJ+0
>>89
会社単位での話をしているんでしょ。
JR東日本は東京で地下の鉄道を持っているけど、
「地下鉄の会社」だと思っている人はまず居ない。
それにだいたい「メトロと都営地下鉄」以外の鉄道会社はスレ違いだ。
92名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:33:12.96 ID:zJW2g2oU0
いやいや、だからそもそも「地下鉄だけは特別」っていう根拠は何なのよw
93名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:11:49.44 ID:9aLrRDHx0
ID:zJW2g2oU0はボケてるつもりなんだろうけど、全然面白くないぞ。
94名無しでGO!:2012/01/16(月) 21:34:05.32 ID:5JtdAjUW0
まぁ東京の地下鉄ぐらいだろ一枚の紙にカラフルに路線図が引かれれて紛らわしいのは
95名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:44:26.20 ID:g0EOO+Io0
東京は私鉄もJRだけ見ても入り組みすぎだから
地下鉄に限った話ではない
96名無しでGO!:2012/01/17(火) 23:21:57.95 ID:zsVoLGU1O
地下鉄は路面電車の置き換え、都心内の移動手段であって、
元国鉄、都市間輸送、都心内以外の地域輸送中心のJRとは、性質が違う。
利用者立場からすればJRも統一運賃は望ましいが、ちょっとハードルは高い。
とにかく、国、メトロ、都の縄張り争いで、利用者利便性が損なわれる現状を変えるリーダーが欲しい。
小泉が営団民営化とかバカなこといったのが悪い。
あれで終わったと思ったよ。
統合してからゆっくり民営化でもやれよ
97名無しでGO!:2012/01/17(火) 23:26:03.26 ID:zsVoLGU1O
メトロと都が別れてることで
メトロがエキナカ開発して、社員が高給ぶんどって、
利用者は運賃下がるわけでなく、乗り継ぎに高い運賃かかるまま。
98名無しでGO!:2012/01/18(水) 20:36:24.19 ID:7owOeSkei
都営をダシにして初乗り値上げ→私鉄一の高給与
99名無しでGO!:2012/01/18(水) 21:25:41.31 ID:Nv5Igy+b0
>>96
路面電車の置き換えとはいっても、駅間距離が長すぎて充分に置き換えにはなっていない。
せめてパリ並みの平均400メートル間隔に駅を設置しないと不便。それに浅くしてすぐに乗れるようにしないと。

バスが頻繁・高速になるのなら、そちらのほうがいいや。
100名無しでGO!:2012/01/19(木) 00:56:11.72 ID:hJBpTzBp0
>>96
君の脳内東京都には「私鉄」が存在してないみたいだね
101名無しでGO!:2012/01/19(木) 12:28:08.17 ID:SumuASoRO
>>100
旧新玉川線や京王線笹塚以東のことだと思うけど
私有財産を強制的に没収するのは、そもそも難しい。
また、旧新玉川線のや京王線笹塚以東を地下鉄に編入すると、二子玉川や笹塚で初乗りが発生してしまう。
102名無しでGO!:2012/01/19(木) 21:36:56.33 ID:jPUgeT+xi
>>99
大江戸線出来た時に山手線内は徒歩10分とかいってたような
パリィがどうとかしらんが
私鉄乗り入れ志向した時点で都心部近距離交通の線は消えてるから仕方ないな
103名無しでGO!:2012/01/20(金) 01:15:44.02 ID:r8i7uJx10
>101
JRと地下鉄だけ存在して、東武や西武や東急や京成などが存在しないらしい脳内東京の事に決まってるだろw
104名無しでGO!:2012/01/21(土) 08:35:42.47 ID:F5AoENqp0
都が絡んだ他の軌道系交通であるりんかい線やゆりかもめや日暮里舎人や上野懸垂線は放置ですか
105名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:14:42.71 ID:V8R0Z5nBO
地下鉄部門だけじゃないの?
交通局全部と合併したら完全に共倒れするだろ。
106名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:39:06.40 ID:nBFbfkQ10
バスとか舎人ライナーとか無料券廃止したら即刻廃線レベルしか客乗らないだろうしな
107名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:00:38.09 ID:LMtww20ji
>>106
収入は変わらないんだからそれでok。
108名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:02:40.78 ID:llLRv861i
>>105
そそ。
ここはメトロと都営地下鉄の経営統合スレ。
他事業者やバスや他の交通機関はスレ違いだ。
109名無しでGO!:2012/01/21(土) 19:08:51.39 ID:snfaiAtQO
>>103
なにこいつ、私鉄が地下鉄と一緒になるのなんて、
私鉄側にも自由がある。
有り得ないのに何上から目線で、バカじゃない
110名無しでGO!:2012/01/21(土) 19:09:35.58 ID:F5AoENqp0
いやさ、だから、他の軌道系交通を無視し、経営スキームも運賃表も出さずに
メトロと都営地下鉄の経営体の統合ばかり煽る副知事はおかしいでしょ。
運賃の通算だって必ずしも経営体の統合を要しないのだから。
111名無しでGO!:2012/01/22(日) 00:50:08.10 ID:C5UmKfnd0
何故 「 地 下 鉄 だ け 」 は経営統合されるのが当然としているのか?
っていう当然の疑問さえ頭に浮ばないほうが不思議でならない…
112名無しでGO!:2012/01/22(日) 12:20:46.12 ID:RIyUqy9rO
逆に考えたら地上に鉄道会社がいくつもあるのはおかしい!
統合して一つにしろ!
って言ってるようなもんだしな。
113名無しでGO!:2012/01/22(日) 13:10:32.05 ID:SwTIhT1mi
>>111
そりゃあ歴史的経緯があるからでしょ
114名無しでGO!:2012/01/22(日) 14:23:09.84 ID:8MjSU6yZ0
>歴史的経緯
>歴史的経緯
>歴史的経緯
>歴史的経緯
>歴史的経緯
115名無しでGO!:2012/01/22(日) 20:44:42.32 ID:/gjUSob40
>>114
歴史的経緯って昭和31年の答申のことじゃないの?
116名無しでGO!:2012/01/22(日) 22:34:11.78 ID:yKfDunGg0
>>101
都心西側の場合、地下鉄と乗り入れ先の私鉄との境界駅は、山手線との
接続駅がベストだよね。
山手線接続駅に出るまでに初乗り二重取りになってしまうというのは、
不都合が大きい。
117名無しでGO!:2012/01/22(日) 23:10:09.01 ID:eXbQJQG30
>>116
西側ではないが、最悪なのが千代田線〜常磐線各停の乗り入れだなw
同じ運行系統のまま、自動的に値上げしちゃった稀有な例。
他の西武・東武・小田急の場合は、
後から追加したルートかつ、枝分れする駅で、ホーム上で乗り換えられる。
118名無しでGO!:2012/01/23(月) 00:00:29.41 ID:ZFHzOuiy0
>>117
私鉄は山手線内に入れなかったんだから自然とそうなっただけ
常磐線は国鉄に余力が無いから無惨になっただけ
119名無しでGO!:2012/01/23(月) 15:48:46.49 ID:nwvnU1TV0
>>118
常磐線はいつも待遇が悪い。103系が最後まで山手線(環状線)の駅まで乗り入れたのも常磐線だった。
120名無しでGO!:2012/01/24(火) 03:00:09.47 ID:yCMKpbMZO
旧国鉄と地下鉄の乗り入れ話って、基本国鉄の財政難から始まっているからな。
九州の筑肥線と福岡市交なんかも同様だし。

>>119
京葉線より撤退遅かったっけ?
121名無しでGO!:2012/01/24(火) 06:22:13.59 ID:YdQZkatn0
>>120
京葉、武蔵野の103は2005年12月終了
常磐の103は2006年3月終了
122名無しでGO!:2012/01/24(火) 08:58:55.09 ID:2ie+XEcS0
>>120
その代わりに旧国鉄が旧営団へ出資したのが、今政府所有のメトロ株。
123名無しでGO!:2012/01/24(火) 12:32:29.16 ID:aF/Lu5d00
>>119-121
実は72系電車も最後まで都心に来ていたな、常磐線。
124名無しでGO!:2012/01/24(火) 15:19:16.24 ID:3jPxFguf0
>>120
それで中野、西船橋なんて同じ駅使ってるのか
混雑緩和と称して安い運賃で客奪われてちゃしょうがないな

ところで中野から津田沼まで東西線の直通に乗るとICの運賃精算ってどうなるの?
125名無しでGO!:2012/01/24(火) 18:12:59.28 ID:z/Ty2gCs0
まあメトロも都営もJR東日本へ継承するという手もあるな。
126名無しでGO!:2012/01/24(火) 22:38:19.32 ID:KmTsX6Rr0
>>124
全線JR扱い
127名無しでGO!:2012/01/25(水) 01:54:33.26 ID:6/SgnHf4O
>>124
しかも西船橋の改札分離前は、西船橋〜中野を実際にはJR経由で移動していながら、
切符はメトロ経由で買っているような客も多数いたと推察される。
128名無しでGO!:2012/01/25(水) 10:39:24.18 ID:Ev1uYHmF0
>>125
おいおい、それはやめてくれ。本業を疎かにするような会社はごめんだ。
今は都営地下鉄が一番安定輸送をしているじゃん。
129名無しでGO!:2012/01/25(水) 21:20:03.66 ID:NkC6OAif0
ということで、素直にメトロと都営との会社合併が一番あり得る方法かな。
130名無しでGO!:2012/01/26(木) 00:45:20.78 ID:7FG/hWRr0
一体何が「素直」だと?
131名無しでGO!:2012/01/26(木) 14:19:57.10 ID:KFhJDP4n0
>>126
いちいち申告しないといけないんだ
知らずに使ってる人も多いだろうに
運賃分けたんなら乗り入れしなきゃいいのにな
132名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:59:27.19 ID:b7r1KGgi0
>>131
乗車駅も下車駅も自社駅なのに、わざわざ他社経由運賃を採用する方がおかしい。
133名無しでGO!:2012/01/26(木) 23:06:52.22 ID:b7r1KGgi0
>>132追加。
例えば、
三ノ輪−(日比谷線)−北千住−(東武伊勢崎線)−押上
と乗車しても、SuicaやPASMOなら、
三ノ輪−(日比谷線)−上野−(銀座線)−三越前−(半蔵門線)−押上
の230円が運賃として差し引かれるのと同じだ。
134名無しでGO!:2012/01/26(木) 23:35:23.03 ID:CPPw5zmN0
>>133
アホか
それは一番安い経路で計算される決まりだからだ
135名無しでGO!:2012/01/27(金) 18:47:48.38 ID:ZoNAQAPb0
で、
経営統合の方はどうなんすかねえ?
136名無しでGO!:2012/01/27(金) 21:43:49.30 ID:PdqJeaST0
株売る話もとんと聞かないし、
猪瀬は別の事で忙しいんだろ
137名無しでGO!:2012/01/27(金) 21:56:26.90 ID:HFcDZTgu0
>>135
やるんだろう。
138名無しでGO!:2012/01/28(土) 07:30:36.64 ID:/CQYew3ZO
どちらの乗務員でもいいんですが
仕業予備ってありますか?内はあるんですが…
139名無しでGO!:2012/01/28(土) 09:46:49.60 ID:yiHZGEVJO
なかったらお腹痛くなったとき困っちゃうだろ
140名無しでGO!:2012/01/28(土) 14:29:57.83 ID:/CQYew3ZO
139》
泊まりに入替え系統二人以外に朝から夕方位まで仕業予備系統二つあるんですが…
某公営地下鉄ですが、メトロさんか都営さんか知りませんが
内と同じなんですか?
141名無しでGO!:2012/01/28(土) 14:43:13.02 ID:cwT0B+Oh0
ウチのことを内とか書く人ってどの地方の人なんだろ
142名無しでGO!:2012/01/28(土) 15:04:26.87 ID:yoztoCgY0
>>141
多分そんな地方はないと思われ
ただの誤字
143名無しでGO!:2012/01/28(土) 17:21:16.65 ID:LlTS3xgA0
ただの誤字も二回続けばバカ扱いはまぬかれんぞ
144名無しでGO!:2012/01/28(土) 17:49:00.74 ID:/CQYew3ZO
143》
釣りですか?ただの馬鹿マニアと思いますが…ウチは都市交では都営さんより規模のでかい
橋下に名を付けられてる某大交ですよ
…最近、職場で仕業予備を突っ込まれたらどうしようと噂が入れ替え系統の運転士いるのに…
145名無しでGO!:2012/01/28(土) 17:55:32.19 ID:GZ/lnUvA0
欲しがりません勝つまでは
146名無しでGO!:2012/01/28(土) 18:37:26.86 ID:VmbvW+480
>>144
アンカーくらいきちんと書こうよ。
147名無しでGO!:2012/01/28(土) 19:15:55.50 ID:yiHZGEVJO
日勤の予備なんかないよ。
泊まりは一人だけだし夕飯つくってるよ。
148名無しでGO!:2012/01/28(土) 20:32:28.12 ID:BooQK4WI0
大阪人が変にプライドが高いことと
身内や自分の所属する所を内と書くことと
アンカーも打てないような不得意分野でも相手を罵倒できることがわかった

こりゃ橋下さんは大変だわ
普通の日本人相手と同じ感覚じゃできないもの
149名無しでGO!:2012/01/29(日) 01:04:01.63 ID:36p9zxc9O
↑“名”を突っ込まないだけ利口だな
アンカーしか突っ込めないのも悲しい性だな
最後は大阪人でしか突っ込めない。悲し過ぎる。次は在日、部落ですか?
乗務員に成り損なったマニアニートはタチガ悪い。話についてけないならスルーしろよ礼儀も知らんらしいな
俺は橋下支援の乗務員だよ!他をあたるよ
150名無しでGO!:2012/01/29(日) 01:18:52.41 ID:36p9zxc9O
アンカーの打ち方位知ってるよ、規制され違う検索してから打てないだけ
パソコンや携帯の知識がだけで相手を下に見るのは失礼ですよ2Chによくいるが
大阪人云々って綺麗事だけで生きてゆけんぞ。そんな奴に限って加害者がヤクザみたいな、ややこしい人間の被害者になるぞ
オッサンからの忠告だよ!神は男らしいぞ。綺麗事だけでは…
151名無しでGO!:2012/01/29(日) 04:23:28.27 ID:Jc39WODt0
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは
152名無しでGO!:2012/01/29(日) 14:03:43.03 ID:BUKYbTEP0
>規制され違う検索してから打てないだけ
イミフ
153名無しでGO!:2012/01/29(日) 15:32:53.95 ID:8MytbEoP0
そろそろスレ違いに気づけ。
154名無しでGO!:2012/01/31(火) 22:20:47.84 ID:TkA5HTPr0
東京都営メトロ株式会社
155名無しでGO!:2012/02/01(水) 00:29:42.25 ID:vZbkplo20
>>154
1番良いのは営団地下鉄株式会社に統合www

メトロになってからのクオリティ低下は酷すぎる。

156名無しでGO!:2012/02/01(水) 00:51:00.14 ID:DytaICpY0
>>155
そんな会社はもうない。
157名無しでGO!:2012/02/01(水) 00:52:21.95 ID:bH2UoP0j0
ここは初心に還って、東京地下鉄道で
158名無しでGO!:2012/02/01(水) 01:06:58.96 ID:TiUd152I0
>156
以前にもなかっただろw
あったのは帝都高速度交通営団
159名無しでGO!:2012/02/01(水) 10:51:03.13 ID:owwj9hr80
地下鉄だからと初乗りを高くすることも長距離を安くする必要も無い
JRと同じような距離料金にするべき
160名無しでGO!:2012/02/01(水) 22:32:02.83 ID:DytaICpY0
>>159
統合会社の運賃体系はどうなるんだろうね?
現行メトロのをそのまま流用なのか、
それとも新たな運賃テーブル作成するのか?
161名無しでGO!:2012/02/02(木) 01:02:07.42 ID:wi93AoL60
おやおや?
地下鉄だからJRや私鉄とは違う特別扱いで統合しなきゃいけないんじゃなかったの?
162名無しでGO!:2012/02/02(木) 13:29:57.80 ID:kS4iSV/v0
は〜し〜れ〜高速度〜帝都交通営団
163名無しでGO!:2012/02/02(木) 15:30:41.02 ID:g2pjhuWx0
う〜な〜れ〜衝撃の〜激突中目黒〜
164名無しでGO!:2012/02/02(木) 19:34:34.11 ID:96kIuVvK0
>>159
初乗り運賃程度で降りるのは数キロ歩くのもしんどいような老人であって退職金・年金が潤沢なそうした層から搾り取るべき。
長距離は都心の大学生がイナカに遊びに行ったり郊外の若者が都心に遊びに来たりして金の回りがよくなるから安くすべき。
165名無しでGO!:2012/02/02(木) 19:50:53.51 ID:96kIuVvK0
まぁ長距離は現在の運賃でも安すぎるけどな。
乗り継ぎ込みでもつくばエクスプレスとかと比べればずっと安い
(しかもそのTXすらイナカに比べれば安い)
運賃なんて今より高くてもいい。
世知辛い世の中だから必ずではないが、社畜の通勤定期なんて多くは会社が負担してるんだから、
166名無しでGO!:2012/02/02(木) 19:52:14.53 ID:96kIuVvK0
こんな安すぎる運賃に文句言うカスはなんなの
一駅分も歩けないようなモヤシかジジイ?
167名無しでGO!:2012/02/02(木) 20:24:13.86 ID:m1WaB8yc0
東京メトロって日本一利益率の良い鉄道会社じゃね?
ある程度は還元してもらいたいけどなー
都営との合併や近中距離がJRと同じになれば副都心線なんかも乗客増えて
JRの混雑も緩和されるだろうし。
168名無しでGO!:2012/02/03(金) 10:00:45.38 ID:iJHaw6loO
運賃値下げの還元より駅のホームを広くして安全を確保してほしいよ。
いまは危なくてしょうがない。
全体的に設備が古すぎるわ。
169名無しでGO!:2012/02/03(金) 11:03:47.07 ID:KqyRfFxU0
>>164
ttp://yokochan.fc2web.com/i/yasuuri-subway.htm
近距離から中距離まで断然安いな>メトロ



170名無しでGO!:2012/02/03(金) 23:32:46.37 ID:NmADOc/F0
利用者のわりに初乗りが馬鹿高いのが高収益の理由だな
171名無しでGO!:2012/02/04(土) 11:15:38.87 ID:WHemqT2gi
>>170
それもここ20年間にかなり上げたからな
172名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:14:52.21 ID:qtSvcUP90
初乗り運賃はJR東並みの130円でも良いかもね。
当時の営団としては、均一運賃制度を志向して今の運賃体系にしたらしい。
こうなる前は、対キロ区間制の区切りが都営地下鉄と同一だった。
つまり、4・9・15・21・27キロで区切り。
173名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:16:50.47 ID:6EoF3YLC0
偽名でも何でも生活保護なら無料
在日朝鮮人だろうと中国人だろうと黒人だろうと無料
しっかり働いて税金を納めている者からは高額の運賃をせしめる都営交通www
早く消滅するのが都民の願い
174名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:21:24.55 ID:qtSvcUP90
現行運賃:

メトロ
キロ 運賃(円)
1〜 6 160
7〜11 190
12〜19 230
20〜27 270
28〜40 300

都営
キロ 運賃(円)
1〜4 170
5〜9 210
10〜15 260
16〜21 310
22〜27 360
28〜46 410
175名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:24:44.13 ID:qtSvcUP90
統合メトロ案
キロ 運賃(円)
1〜4 140
5〜9 180
10〜15 220
16〜21 260
22〜27 300
28〜33 340
34〜39 380
40〜45 420
46〜50 460
176名無しでGO!:2012/02/04(土) 15:45:10.51 ID:9ZnBCLJk0
地下鉄は地上の鉄道に比べてメンテナンス費用が甚大にかかるだろう
銀座線はもとより、そろそろ丸ノ内線と日比谷線もヤバそう
177名無しでGO!:2012/02/04(土) 16:33:36.97 ID:/5qHFAPLO
360度金かかるからな、下手に値下げしてトンネル修繕費ケチったら洒落にならんぞ。

トンネルすべてをすぐに治すほどの内部保留はなさそうだし。
178名無しでGO!:2012/02/04(土) 18:23:17.25 ID:RirTs3aG0
ブラタモリでは銀座線のトンネルはあと100年は持つとのこと。
昔の方が強固に造られているからと説明があったけど
トンネルは一度造ればそれほど修繕せずともかなり長い期間使えるんじゃないかなあ。
179名無しでGO!:2012/02/04(土) 19:08:04.07 ID:rPYr/Dsb0
トンネルって耐用年数が過ぎたらどうするの?
新たに掘り直す?
180名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:14:40.84 ID:9ZnBCLJk0
>>178
その「後100年は持つ」の前提が、「修繕も含めたメンテナンスをすれば」なんだが
181名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:16:49.12 ID:kEWs/z5W0
ブラタモリでメンテナンスさえしっかりしていれば半永久的に持つって言ってたね
ただし直下型大地震が来れば開削部分は全部崩れる
残るのはシールドトンネルの丸い区間だけ
182名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:38:20.04 ID:9ZnBCLJk0
>>181
> 残るのはシールドトンネルの丸い区間だけ
どうだろな
丸ノ内線のトンネルの上wに家建てた人知ってるけど、
周辺の土壌改善はかなりしっかりやってあったそうだよ

たぶん、トンネルそのものより駅(特に階段部)の方がヤバイ
阪神大震災でも崩壊したのは駅(ホーム)部だしな
183名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:38:46.28 ID:RirTs3aG0
トンネルの修繕費ってそんなにかかるのかなあ?
土木は詳しくないが銀座線見ても修繕やってんのかな?って感じなんだけど。
道路トンネルも旧天城トンネルなんかは修繕やってんのかね?
184名無しでGO!:2012/02/04(土) 20:47:19.04 ID:9ZnBCLJk0
>>183
丸ノ内線になるが、トンネル途中で信号待ちで止まった時、
ヒビ入っている部分とかチェック書きされているのが見える時あるよ

旧天城トンネルは知らんけど、道路関係はかなりやってる。
一部参考:ttp://www.sanshin-g.co.jp/tunnel/index.html
阪神大震災で基準が厳しくなった上に、チェック頻度もあがったので、
修繕が必要とされる橋は、チェックされ次第、右肩上がりに増えてる。
185名無しでGO!:2012/02/04(土) 21:00:32.61 ID:RirTs3aG0
>>184
ありがとう
ロンドン地下鉄は老朽化による部分運休なんかもあるみたいだから
そうならないようにメンテ費は削れないか。
186名無しでGO!:2012/02/06(月) 20:20:01.04 ID:g1J7cz7O0
初乗り上げた分がメンテ費用に充当されてんのか。
そもそも運賃改定の理由は?


187名無しでGO!:2012/02/06(月) 22:25:30.85 ID:EEBG6Hsm0
>>175
都営線利用者は39km超以外は値下げになるね。
メトロ利用者は4km以下の短距離は値下げ、あとはまだらだけど21km超は値上げ。
27km超が高すぎるような感じもするので、こう修正してはどう?

統合メトロ案
キロ 運賃(円)
1〜4 140
5〜9 180
10〜15 220
16〜21 260
22〜27 300
28〜33 330
34〜39 360
40〜45 390
46〜50 420
188名無しでGO!:2012/02/07(火) 08:33:26.38 ID:Dl3PkrN90
>>187
妄想ぼくのちかてつ乙

大体どこをどう乗ったら46〜50kmなんかになるんだ?
189名無しでGO!:2012/02/07(火) 12:47:58.16 ID:2pPDgUmxi
>>187
これ、案外良いかもね。
190名無しでGO!:2012/02/07(火) 13:24:55.31 ID:1cmpo9lw0
旧営団の初乗りが160円になったのって
95年ごろだっけか?
191名無しでGO!:2012/02/07(火) 15:54:55.04 ID:RHvvyXWJ0
160円専用券売機ってあったんだろうか
192名無しでGO!:2012/02/07(火) 23:54:16.35 ID:qMMxFTKz0
なんでもう新線建設しないのに特定都市鉄道整備促進特別措置法の運賃そのままなんだ?ぼったくり
193名無しでGO!:2012/02/08(水) 00:14:40.83 ID:x8HmvuhnO
>>170
定期の低割引率が一番儲かる理由だろう。
特に160円で済む程度の距離の通勤定期なんて、勤務形態によっては回数券使った方が安いし。
194名無しでGO!:2012/02/08(水) 04:10:13.99 ID:GrVWhnyW0
たしかにメトロの定期は、割引率が低すぎる。
週休2日なら、回数券と変わらん。
195名無しでGO!:2012/02/08(水) 07:13:39.68 ID:UCMlZOvm0
196名無しでGO!:2012/02/08(水) 08:34:46.69 ID:gMakrYLa0
>>192
旧営団運賃にも都営地下鉄運賃にも、
特特法適用された区間はない。
197名無しでGO!:2012/02/08(水) 09:26:24.77 ID:GrVWhnyW0
乗り継ぎに伴う二重払いをやめる、料金体系を統一する


 こことくに大事!!
198名無しでGO!:2012/02/08(水) 17:47:39.83 ID:YT7ujFcI0
>>197
うん。そこが大事。
経営統合とは別問題。
199名無しでGO!:2012/02/08(水) 18:03:21.25 ID:HYzHCmT10
>>197
基本運賃を統一した上で、都営部分の乗車距離に応じて運賃加算する方法もある。
JR3島会社がこの方式。
200名無しでGO!:2012/02/08(水) 18:04:58.27 ID:HYzHCmT10
>>198
いや、経営統合は避けて通れない。
まず経営統合して、運賃統合はその後でも良い。
201名無しでGO!:2012/02/08(水) 18:09:31.58 ID:YT7ujFcI0
>>200
ドイツでは経営統合しなくても
ハンブルク運輸連合(HVV)のように
地下鉄・バス・DB地域会社で共通運賃(ゾーン制)にしてる事例があるよ。
202名無しでGO!:2012/02/08(水) 19:04:02.59 ID:uUFHTQRX0
>>200
避けて通れない理由を述べよ
203名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:34:24.12 ID:lOCgX5Tk0
九段下のホーム統合工事ってなんであと1年以上かかるの?
現場をよく知らないけど、ずいぶん長くかかるという印象。
204名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:56:40.66 ID:+rOYklR80
>>201
ここは日本だ。
ドイツではない。
205名無しでGO!:2012/02/08(水) 21:56:56.22 ID:u61AGQ350
>>202
どう考えても交通局が破綻寸前だからだろ
206名無しでGO!:2012/02/09(木) 00:24:25.89 ID:mRgyAP0T0
>>205
本当に破綻寸前ならそれこそ破綻処理とか債務の分離とかのスキームが先で、
メトロとの統合とかぶちあげてる場合ではありませんな。
207名無しでGO!:2012/02/09(木) 00:29:47.11 ID:82PNrdiW0
>>206
いやいや
都知事とか副知事から合併の話が出る時点で相当ヤバイ状態だろ
そんなスキームだとか打ち立てる前にうやむやにしたいのが本音だよ
208名無しでGO!:2012/02/09(木) 08:51:12.65 ID:TVZR1YfG0
>>205
証拠がない。
209名無しでGO!:2012/02/09(木) 12:34:32.09 ID:cKQdV0p90
交通局を合併させたい奴必死すぎだろ
ちょっと収支内訳見てみろよ
年々増えてる東京都からの莫大な補助金で見れる数字になってるだけじゃん
駅の半数が外注駅
駅員1000人近くが時給換算700〜800円という低給料でこの数字なんだぜ
210名無しでGO!:2012/02/09(木) 18:07:06.00 ID:ZU/vRVFDi
乞食パス連中がメトロもタダで乗りたいだけ
211名無しでGO!:2012/02/09(木) 18:22:38.29 ID:X4AzXyEs0
>>209
いいや、
むしろ、都営地下鉄を合併させたくないやつの必死さが際立つんだが。。。
212名無しでGO!:2012/02/09(木) 20:24:22.55 ID:F8snSRBj0
>>207
うやむやに出来ると思ってるのか?
ノーテンキだな
213名無しでGO!:2012/02/09(木) 20:42:14.88 ID:vKqgGS/Z0
現状維持を望んでるだけだ
214名無しでGO!:2012/02/09(木) 20:51:09.36 ID:F8snSRBj0
>>209
東京都の最低賃金って830円位じゃなかったっけ?
215名無しでGO!:2012/02/09(木) 21:58:03.05 ID:FeN/G0rO0
>>214
24時間拘束で休憩時間が多くて仮眠時間も無給だから
216名無しでGO!:2012/02/09(木) 23:09:26.39 ID:RIIgKuEp0
217名無しでGO!:2012/02/10(金) 17:52:34.17 ID:xkFlKkyJO
>>209
アルバイトばかりだからな
218名無しでGO!:2012/02/11(土) 10:55:40.49 ID:u0hJnEl3O
合併して質が落ちたら困るわ、メトロしか使わんし。
219名無しでGO!:2012/02/11(土) 11:11:00.47 ID:HIwCzPkc0
質はむしろ非正規の方が高いけどね
220名無しでGO!:2012/02/11(土) 17:53:12.90 ID:RJ6i7eE30
>>218
確かにメトロみたいにしょっちゅう遅れるのは勘弁だな。
安定していて遅延の少ない都営は存続してほしい。

Fのgdgdを見ると、Aが神に思えてくる。
221名無しでGO!:2012/02/12(日) 04:19:36.28 ID:hkJ6NrQ/0
一つ聞くけど、メトロの社員が高給取りというのは、
現業各部署及び総合職全部を足して社員数で割った数が高いからだよね?
現業の各部署同士、あるいは年齢や役職別の平均値を他社と比べているわけではないよね?

漏れは中途だから、勤続年数の分、高卒新人の同年代と比べれば安いのは仕方ないが、
30前後で手取り17万にいかないのは本当に高いのか?
他社はもっと賃金低いの?
ちなみに、格安の独身寮に入れるのは高卒新人のみ。
大卒や中途は住宅費の大部分が実費(住宅手当は上記の賃金に含まれている)。
ただ、ボーナスはもしかしたら他社よりも掛け率が高いかもしれない(これは全く分からない)。

もし、これでも他社より高給取りというのなら、考えを改める。
222名無しでGO!:2012/02/12(日) 08:39:15.33 ID:3AHiZG1f0
>>221
メトロ社員は高給取りじゃないよ。
少なくとも>>221は高給取りじゃない。
223名無しでGO!:2012/02/12(日) 10:32:17.28 ID:Xo39feDF0
>>221
生命保険とかたくさん入ってれば手取りそんなもんじゃないの?
224名無しでGO!:2012/02/12(日) 13:37:15.98 ID:srFDznFE0
>>221
早く統括受かりな。
225221:2012/02/13(月) 00:30:25.45 ID:HI3CCrF80
>>222
それを聞いて少し安心しました。
いや、猪瀬副知事の書籍を読んでいる途中なんだが、その中で、
「メトロ社員は同業他社と比べて平均年数と平均勤続年数が比較的低いのに対し、年間給与はトップクラス」
というのを下地として、メトロ批判の際にいろいろ利用していたからちょっとね・・・。
まあ、あの本は交通局のことを棚に上げておいた上で、一方的にメトロが悪いという論調の本だったから。
確かに一部ではメトロに非があるけど、問題のすり替えや交通局から読者の視点をずらすのは流石に作家だけのことはある。

>>223
ああ、そういえば、入社時に会社の生命保険入ってたな。一番安いの。
今、明細確認したら、死亡と入院合わせて3300円弱だった。
これを足せば、手取り17万はぎりぎり超えるかもしれん。

>>224
応援ありがとう!
でも、組合やその裏組織にあまり積極的じゃないから、評価は人事の評価は低いだろうな。
それに、乗務や駅務では指導職クラスが少なくて、統括や普通の係にその仕事のしわ寄せが来ているらしい。
うちも指導職が足りなくて来期から統括が補助につくことが決まっているし・・・。その補助作業に手当てがつけばマシなんだろうけど、それも微妙な感じ。
人命が失われるかもしれない施設の不備を指摘したことに対する表彰額がたったの5000円だからね。手当ても期待できん。
226221:2012/02/13(月) 00:50:33.93 ID:HI3CCrF80
って、ちょっと気になって読み返してみたけど、
口が滑りすぎたな・・・。
外部秘に値する内容を書いてしまったかも・・・。
227名無しでGO!:2012/02/13(月) 01:36:44.49 ID:pC+UrTNj0
>>226
通報しました
228名無しでGO!:2012/02/14(火) 05:47:08.42 ID:1cbZVDQE0
>>226
自分の手取りを言って処分される話なんてバカな話は無いから安心しるw
あと独身寮云々は、
都・メトロが共同で出した統合関係の資料に注記されている。
229名無しでGO!:2012/02/15(水) 03:49:37.68 ID:Vt3B2qx60
九段の壁は撤去するだけじゃ多くの客のニーズには合わないが
不便になる客は出ないという意味で評価出来る
230名無しでGO!:2012/02/15(水) 06:42:22.57 ID:y4aKkLGj0
その為にウン億かけるってのはどうよ?
231名無しでGO!:2012/02/16(木) 14:06:50.65 ID:qyy7j+mS0
>>229
メトロから乗って来て無料券や都営一日券で降りる奴が今の20倍くらい増えそう
公正な運賃収受ではなくなる
232名無しでGO!:2012/02/16(木) 15:45:51.87 ID:fI7bswCZ0
九段の壁。神保町に戻るだけじゃん。
誰得だよ。
233名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:03:19.61 ID:P9ef8pZX0
田園都市線沿線〜曙橋(行)
京王遠征〜半蔵門(帰)
など恐ろしく少数の客は得する
234名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:07:19.09 ID:3cYfgV5N0
全員ケイタイ裏サイト、専業の人達です。何線かわかりますか?
なお一部、もう警察に逮捕されているか、職場と学校をクビになった人も
映っています。http://www.youtube.com/watch?v=7tT-WmqSGgA&feature=channel
235名無しでGO!:2012/02/18(土) 00:16:43.98 ID:HhIxEcTx0
>>234
これ南北線
236名無しでGO!:2012/02/22(水) 14:14:22.38 ID:zdr6CjLv0
大阪市長はすばらしいな

【大阪】 橋下市長、生活保護受給者が受診する医療機関を登録制に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329749154/

東京なんて大阪より生活保護がいて生保ビジネスが盛んなのに
まぁ東京都交通局自体が生活保護の補助金という名目で生きながらえているんだから
目をつぶるのもしかたないんですか?石原さんよ
237名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:16:26.10 ID:wo4MvVpj0
鉄ヲタ的にはメトロと都営は別々のままのほうが良いという声が主流派?
238名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:22:43.67 ID:yS1r4k+m0
>>237
いや、統合した方が良いに決まっている。
分断されているせいでどれだけ不便な思いを毎日していると思ってるんだ。
239名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:48:55.91 ID:mtmzGVX30
>>238
貴方の体験談と不満点を具体的にどうぞ
どの駅からどの駅までどのような経路で、週に何回利用するかまでkwsk
240名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:13:10.35 ID:zV5xx7lq0
>>239
ありがとう。
三ノ輪ー(日比谷線)ー銀座ー(丸ノ内線)ー新宿 の定期券で毎日職場へ通勤している。
本当は都営大江戸線経由新宿西口の方が近いし通勤時間も短いのだが、
都営なので運賃が高い。
ちなみに通勤定期代は職場からは出ない。
従って、毎日安い経路であるメトロ経由で長々とした時間を通勤している。
もしもメトロ都営が経営統合して運賃統合が実現したら、大江戸線経由で通勤出来るのに。
そう考えると毎日悔しくてね。
241名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:21:32.20 ID:mtmzGVX30
10分も変らないじゃんか
都営併用しても乗り換え面倒になるけど、それはokなのか
242名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:38:20.54 ID:zV5xx7lq0
>>241
いや、
大江戸線経由で通勤してみた日もあるんだが、15分は早く着く。
日比谷線は毎朝遅延が多く各駅で時間調整の為停車する事が多いけど、
大江戸線環状部北側は朝通勤時間帯でもそこそこ空いているのが原因だと思う。
243名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:41:04.40 ID:zV5xx7lq0
>>241
仲御徒町ー上野御徒町の乗り換えはさほど苦にならない。
職場は新宿西口からの方が近いし。
244名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:49:57.95 ID:mtmzGVX30
いっそ、全鉄道が一緒になってくれるともっと嬉しいんだけどね
具体的にはJR
245名無しでGO!:2012/02/23(木) 08:23:50.71 ID:1Wze+zf60
じゃあ、うちのサンプルを。

小竹向原-(副都心線)-新宿三丁目-(丸ノ内線)-霞ヶ関-(徒歩13分)-会社

幸いなことに副都心線の急行が使えるので時間は良いのだが。

小竹向原-(有楽町線)-有楽町-(都営三田線)-内幸町-(徒歩5分)-会社

やはり、交通費は自腹。最後の歩く距離の差が辛い。
246名無しでGO!:2012/02/23(木) 08:42:23.65 ID:I9+8oRWAi
>>245
有楽町での有楽町線と都営三田線の乗り換えは楽だからなあ。
247名無しでGO!:2012/02/23(木) 08:43:44.74 ID:I9+8oRWAi
>>246
あ、当然、都営三田線駅は「日比谷」ね。
248名無しでGO!:2012/02/23(木) 10:23:40.00 ID:ntUKc8FM0
>>245
虎ノ門使うのは?
249名無しでGO!:2012/02/23(木) 11:43:13.43 ID:1Wze+zf60
>>248
考えたけど、2回乗換になるから、かえって遅い。
あと、銀座線が短距離だけど檄混みでつらい。
250名無しでGO!:2012/02/23(木) 12:38:36.30 ID:72BjM0Qxi
>>249
小竹向原-(副都心線)-渋谷-(銀座線)-虎ノ門
なら乗り換え1回。
ただ、渋谷まで行くのはどうよ?と言われればそれまでだ。
251名無しでGO!:2012/02/23(木) 14:20:59.69 ID:q28HzKG90
副都心線線と銀座線の乗り換えって楽なのか?
252名無しでGO!:2012/02/23(木) 15:33:55.56 ID:nkQ3zLAB0
地下5Fと地上3Fの乗り換えだからねえ。しかも一旦地上を経由しないとならない。
後楽園(南北線 地下6F、丸ノ内線 地上2F)と同じだけどあっちはエレベータで割と楽に移動できる
253名無しでGO!:2012/02/23(木) 21:21:56.39 ID:a99QRFRq0
>>240
通勤6ヶ月の場合だと、

45260円 三ノ輪−(日比谷線)−銀座−(丸ノ内線)−新宿
68700円 三ノ輪−(日比谷線)−仲御徒町・上野御徒町−(都営大江戸線)−新宿西口

23440円も違うんなら、考えるよな。
経営統合&運賃統合をして、都営大江戸線経由でも45260円になればいいのに。
254221:2012/02/23(木) 21:22:37.73 ID:1Zj202Jf0
>>251 >>252
渋谷は普段あまり使わないからはっきりとは言えないが、
地下ホーム(副都心・半蔵門)と銀座線の乗り換えは分かり難いと思う。

むしろ、渋谷経由で銀座線を使うなら、
副都心から半蔵門に乗り換えて、
表参道で銀座線に乗り換えた方がいい。
ただ、半蔵門も銀座線も混んでいるし2回乗り換えになるので、
意味が無くなるが・・・。

銀座線のホームが移築されれば乗り換えも便利になるらしいけど、
何時完成するのか分からないし・・・。
(メトロのHPで調べてみたがはっきりとした完成時期を見つけ出せなかった。
 いつも思うが、メトロのHPは一見見やすそうで実は分かり難い。
 路線図も都営の方が便利だし・・・)
255名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:57:23.20 ID:u2fLFwDQ0
ただまあ、運賃表を合わせるとか初乗りを取らないとかいったことは
経営体が一緒かどうかとは独立の事象なので(ex.パリ・ハンブルグ・ソウル/幹線と地方交通線)、
そこは分けて考えないと無駄に引っ掻き回すだけになるわけで。当然かの副知事は……
256名無しでGO!:2012/02/24(金) 09:27:48.60 ID:b5q1tc5L0
とにかく、初乗りを取るのを止めてくれれば、統合とかは
べつにいいんだけど、そうもいかないんだろうなぁ。
257名無しでGO!:2012/02/24(金) 11:13:28.02 ID:l0w6j1kJ0
>>255
禿同
ハンブルクなんかバス専業の事業者も巻き込んで共通運賃を実現してるしね。
イノシシ副知事は利便性向上の名のもとに長期債務をメトロに背負わせたいんだろうな。

258名無しでGO!:2012/02/24(金) 13:16:04.56 ID:UOAqJ0tMO
運賃統合はメトロは提案してる
都営はスルーしながら文句をつける
259名無しでGO!:2012/02/24(金) 15:56:20.42 ID:2qvJHkTM0
今は自動改札で人数把握できるから、
流動量に応じて運賃収入の配分も容易。
早く運賃だけでも、通算して欲しい。

260名無しでGO!:2012/02/24(金) 16:11:23.43 ID:b5q1tc5L0
>>250
すまん、渋谷での副都心線から銀座線への乗換はまったく
考えてなかった。
永田町の「国会の防空壕」と言われる乗換もそうだけど、あれは
他の線を介するならともかく、直接乗り換えるのは遠い。
渋谷で降りて買い物を30分するにはいいのだけれど、毎日の通勤には
とても耐えられない。
261名無しでGO!:2012/02/24(金) 22:15:13.35 ID:Gqqj2b0LO
交通費が会社から出ないとは・・・
大変だな。
262名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:08:17.99 ID:zaCi5brP0
>>261
大変だよ。
263名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:20:22.44 ID:ng+9rwasi
わざと違う経路を申請しておいて差額を浮かしてる、とか?

あれ、この場合運賃統合したら使えなくなるんじゃね?
264名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:56:09.77 ID:zaCi5brP0
>>263
定期乗車券は普通乗車券と違って経路指定するので、経路によって運賃額が違う。
265名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:01:59.84 ID:ng+9rwasi
>>264

そうか。でも統合したら距離換算でしょ。
多少遠回りしても一段階変わるくらいじゃない?
あんまり変な経路つかったらさすがに会社側から疑われるだろうし
266名無しでGO!:2012/02/25(土) 00:56:57.29 ID:NfT3K3DL0
今日びの会社はきちんと路線検索サイトで調べた最安値ルートの定期券代金しか出ないよ。
あるいは全く出ないか。
267名無しでGO!:2012/02/25(土) 01:03:10.74 ID:NfT3K3DL0
>>261
だから、定期券代が自腹だから、
定期券代にはシビアにならざるを得ない。当然、運賃に大きく影響する経営統合には関心を持つ事になる。
268名無しでGO!:2012/02/25(土) 01:48:10.79 ID:p2V9TrYr0
>>267
定期代が出ないってピンとこないから具体的に言えよ
そんなにシビアにしたいんなら定期なんて買わずに行きのキップを帰りも使うとか頭使えよ
269名無しでGO!:2012/02/25(土) 07:22:08.01 ID:Kb3jEG2TO
>>266
余程のブラック企業とかでない限り、
最安ルートと最速ルートが明らかに違う場合とかは配慮すると思うぞ。
270名無しでGO!:2012/02/25(土) 09:03:40.77 ID:2F3mf4Uf0
もし運賃現状そのままな経営統合だったら、>>267は発狂するんだろうな、と。

経営統合でメトロの運賃体系そのまま、で本気でイケると思っている?
271名無しでGO!:2012/02/25(土) 10:37:23.89 ID:u6gsWIMH0
>>270
> もし運賃現状そのままな経営統合だったら

そうなる可能性は高い。
順番としては、

1.メトロと都営地下鉄の経営統合実施
2.運賃統合方針決定
3.システム変更作業実施(2年程度)
4.運賃変更(統合)実施

となるかと。
この間、ざっと3年程度はかかるかと思う。
何しろ現代はコンピュータ社会だ。
自動改札機や定期券発行機等にコンピュータが多数使われている。
それら全部を変更しなければならないから大変だ。
しかも、影響はメトロと都営地下鉄だけにとどまらない。
JR東日本や在京私鉄等各社も全部影響を受ける。それらの全てのシステムにも変更がかかる。
ロジックもデータも両方だ。
それらの変更と、テストも全パターン行わなければならない。
272名無しでGO!:2012/02/25(土) 10:41:30.74 ID:3nPddfLf0
乗り換え初乗り無しにすればよくね?
料金システムいじるだけで済むし
273名無しでGO!:2012/02/25(土) 10:41:48.22 ID:SY9lFxfk0
>>271
偉そうにあたりまえのことを書くな
274名無しでGO!:2012/02/25(土) 10:53:00.59 ID:u6gsWIMH0
しかしシステム変更どうするんだろ?
普通運賃なら、おそらく三角表の変更と、70円の乗継割引制度を無くすだけで済む。
しかし、定期券がからむと話はやっかい。
「経路プログラム」と呼ばれる、経路を検索・決定するプログラムは一から見直しが入りそうな予感がする。
しかも、メトロ都営区間の定期なんて、JRや私鉄各社でも発売しているからねえ。
発売範囲に入っているから。
こりゃ、大仕事だぞ。
275名無しでGO!:2012/02/25(土) 11:01:08.28 ID:u6gsWIMH0
>>272
そうするかどうかは鉄道会社が決めること。
システム屋としては、運賃制度に合わせたシステムを作る必要がある。

もしも、「乗り換え初乗り無し」にするのであれば、
「初乗り用運賃テーブル」(従来)に加えて、新たに、「乗り換え初乗り無し用運賃テーブル」も持つ必要が出てくる。
システムの作りにもよるけど、現在も運賃テーブルは1種類ではなく、大人用・子供用・障害者用とか、何種類も持っているシステムもあるので、
それごとに更に、「乗り換え初乗り無し用運賃テーブル」を追加するとなると、、、、、大変だね。
276名無しでGO!:2012/02/25(土) 11:15:03.31 ID:u6gsWIMH0
>>275のようにするより、
例えば「乗継割引金額70円を140円に増やす」の方が、システム変更の手間ははるかに簡単で済む。
277名無しでGO!:2012/02/25(土) 12:38:25.67 ID:qrtHOZvm0
割引を拡大するのは結構だけど、
それで運賃収入はどの程度減るのかしらん。
278名無しでGO!:2012/02/26(日) 13:34:08.27 ID:jXn8ULPG0
大阪市交通局は、民間バス会社より高額と指摘されている市営バス運転手の年収(平均739万円)について来年度から4割程度削減する方針を固めた。
「民間並みに合わせる」との橋下徹市長の方針に基づき、在阪の大手私鉄系バス会社の最低水準に引き下げる。
交通局は週明けにも橋下市長の了承を得て労働組合に削減案を提示するが、労組の反発は必至とみられる。
交通局によると、市営バス運転手は計約700人。平均年収(49.7歳)は、在阪大手5社(阪急、南海、京阪、近鉄、阪神)の平均(44.5歳、544万円)より
195万円高い。しかし、バス事業は28年間、赤字決算が続いており、累積赤字は10年度で604億円に上っている。
運賃収入に見合った給与体系とするよう橋下市長から指示を受けた交通局は1月下旬、民間の平均をやや上回る2割強の削減案を橋下市長に提案。
「これまでにないすさまじい削減」(交通局幹部)としたが、橋下市長は「民間は赤字を出さないよう必死なのに、赤字だらけの交通局が民間平均なのはおかしい」
と突き返した。
279名無しでGO!:2012/02/26(日) 16:01:28.08 ID:Gf9Dvtba0
>>278
スレ違い。
280名無しでGO!:2012/02/27(月) 18:28:50.33 ID:cNI6yDTkO
都営はどうかしらんがメトロ赤字じゃないだろ
281名無しでGO!:2012/02/27(月) 18:45:18.03 ID:te4YvXVk0
都営も公営地下鉄の中では優秀な部類だろ
特に新宿線
282名無しでGO!:2012/02/27(月) 23:25:14.39 ID:uE5EpOkZO
新宿線って、大江戸線の開業で明らかに混雑率が高くなったと思う。
今は朝ラッシュ時の大島〜森下あたりは、ほとんど身動きできないくらいに混んでいるが、
大江戸線開業前だと当時の最混雑区間だった浜町〜馬喰横山でも、そこまでではなかった。
283名無しでGO!:2012/02/27(月) 23:51:39.71 ID:NOaZYbY/0
>>278
大阪も地下鉄は黒字 都営も大江戸線の建設費の返済がなければ実質黒字
きちんと調べてから書き込もうね
284名無しでGO!:2012/02/28(火) 00:20:31.84 ID:QBRhTpxh0
大江戸線開業で人の流れは大きく変ったのは確かだね
中野坂上も住人がどっと増えた
丸ノ内線で新宿や赤坂、東京、銀座、霞ヶ関に、大江戸線で六本木に一本で出れる
割には家賃が安いから だとか
285名無しでGO!:2012/02/28(火) 05:09:03.34 ID:tXzlggmA0
>>283
実質黒字といっても黒字に見せるための補助金が莫大すぎて
東京都が先にあぼーんしかねないんだけどな
286名無しでGO!:2012/02/28(火) 14:10:39.72 ID:ZHtcPrOJ0
>建設費の返済がなければ実質黒字
これ何の意味があるんだよw
建設費がコストに含まれないとかあり得んだろ
287名無しでGO!:2012/02/28(火) 16:29:40.59 ID:Spd7yBzq0
生保が増えれば増えるだけ交通局への補助金が増えるんだから万々歳だな
288名無しでGO!:2012/02/28(火) 16:35:41.89 ID:xdwFdnTXO
メトロ側には補助金てでてるの?
289名無しでGO!:2012/02/28(火) 20:19:41.93 ID:fgT3xEd4O
>>285
補助金無くても黒字にはなるぞ
290名無しでGO!:2012/02/28(火) 20:39:33.08 ID:m+zFon5H0
都の職員を年収を2015年度を目途に平均450万に抑え、
メトロ統合しメトロ職員の給与もそれに統合し、
削減予算を老人パス配布する案が出ているらしい
291名無しでGO!:2012/02/28(火) 22:19:20.94 ID:z0XjjRy60
統合したら都バスと都電と舎人ライナーはどこが運営するのかな
292名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:31:09.13 ID:I9QXPFGc0
>>291
変わらず都交通局だろ。
都営地下鉄のみ分離してメトロと統合させる。
293名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:26:17.06 ID:zyqZDyTo0
東京都交通局 平成22年度 決算総括表 高速電車事業会計から抜粋(税抜、単位:百万円)
営業収益130,237
営業外収益9,623(うち一般会計補助金6,908)
特別利益320
営業費用113,192(うち減価償却費42,536)
営業外費用17,588
特別損失1
なので、ここの一般会計補助金がなくなると純損益の3/4が無くなる計算。
さらに資本的収支の方に一般会計出資金14,093、国庫補助金11,713、一般会計補助金14,784があり、
これらと新たな企業債52,915などで固定負債543,067と企業債526,649をほそぼそと返済するのと、
あと建築改良費69,773に充てられているのが現状。
294名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:34:22.72 ID:GN/F7cFC0
メトロだけが都営の経営の中身を熟知していて
一度も合併に関することで歩み寄っていないからな
猪瀬が馬鹿だから先走りすぎた
295名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:37:18.41 ID:b5q6XB/Z0
>>292
都バスをはとバスかエリアの近隣事業者に投げてあとはメトロに投げればいいのに…
というか、動物園のモノレールを地味に忘れてないか?
296名無しでGO!:2012/02/29(水) 01:19:59.91 ID:zyqZDyTo0
一方、東京地下鉄株式会社は平成22年4月〜23年3月期の連結で(単位:百万円)
営業収益372,140
営業外収益1,694
特別利益6,091(うち補助金5,198)
営業費用289,647
営業外費用20,021
特別損失7,853
なので、税引前純利益62,404のうちで補助金の寄与は8.3%に過ぎない。
しかもここから法人税等25,585を払ってる。固定資産税は減免だし道路占有料は払ってないけど。
ちなみに固定負債は715,370だから、債務の規模は額としても経営規模との比率としても都営よりよい。
しかし、この520億の補助金ってなにものだ?
297名無しでGO!:2012/02/29(水) 04:53:56.57 ID:xdgfjJpG0
>>296
> しかし、この520億の補助金ってなにものだ?

まったくの当て勘だけどバリアフリー化事業関連とかその手系じゃないか?
298名無しでGO!:2012/02/29(水) 07:15:55.36 ID:sw5+XZVc0
52億だろ?
299名無しでGO!:2012/02/29(水) 09:09:03.16 ID:7djXLoFJ0
>>294
>メトロだけが都営の経営の中身を熟知していて
>一度も合併に関することで歩み寄っていないからな
>猪瀬が馬鹿だから先走りすぎた
メトロとしては、有難い不採算路線引取先の一つだからな。
扱いとしては、東葉高速とか埼玉高速と一緒だろ?
そんな路線要らんわと普通思うわ。
300名無しでGO!:2012/03/01(木) 11:22:12.87 ID:TLLg8fhkO
猪瀬のパフォーマンスと実績作りのためだろ。
東電が注目されればそっちのことばっかりしかしてないし。
301名無しでGO!:2012/03/01(木) 12:27:56.51 ID:InbzMTmQO
舎人ライナーも含めて、統合したほうが、千代田線と統一運賃になってよいと思うのだが。
302名無しでGO!:2012/03/01(木) 13:21:31.94 ID:haj2exwS0
舎人ライナーがメトロと接続している・・・
というのは(わかっちゃいるが)なんとなく意外な感じがする
303名無しでGO!:2012/03/01(木) 17:57:59.28 ID:1AFSkfo10
舎人ライナーがメトロやJRに接続していようとも
通勤通学の定期券以外はみんな無料乗車券かシルバーパス
どこへ行くにも都電か日暮里から都バスがデフォ
304名無しでGO!:2012/03/03(土) 02:51:48.58 ID:F9wuEA6X0
つうか舎人ライナーは都営なのに、ゆりかもめは何で別会社なの?
305名無しでGO!:2012/03/03(土) 06:44:29.17 ID:FiLov9Ft0
>>304
荒川足立の生活保護や老人がタダで乗れるように圧力をかけられた
306名無しでGO!:2012/03/03(土) 09:39:34.23 ID:CJlFPaE4i
舎人ライナーは別会社でも良かったな。
307名無しでGO!:2012/03/03(土) 12:31:29.35 ID:NOIay0G10
動物園のモルーノレを
動物園に移管するのは無理?
308名無しでGO!:2012/03/03(土) 13:38:24.33 ID:f9IR9kso0
しゃ、舎人…
309名無しでGO!:2012/03/03(土) 17:07:04.32 ID:dt3Am/Zi0
とねりだろ。
310名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:23:06.63 ID:wBLke8s40
>>306
つうか必要なかったよ
あんな距離で巨額の建設費を使って赤字垂れ流し
浅草線の東京駅トンネル掘れただろ
311名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:34:37.39 ID:m4BpZ7kGO
足立区の陸の孤島対策なら、あんなのを作るより、東武の池袋−竹ノ塚新線でも作ったほうが、まだマシだったのでは?
312名無しでGO!:2012/03/04(日) 05:22:47.93 ID:l8AeKinjO
汚いジジイ&ババアなどの敬老パス半額ぐらい取れ
都営はジジイ&ババア率高いもんな
だって爺婆の遺体が入る棺桶まで乗せるんだもの
まさを
313名無しでGO!:2012/03/04(日) 11:26:00.96 ID:v9jsAm080
敬老パスはまだいい
誰しもが最終的に与れるものだから
生活保護は何故にタダなんだ母子家庭も何故にタダなんだよと
ふざけんなよマジで
314名無しでGO!:2012/03/04(日) 15:43:13.13 ID:P3f5sooXO
しかも転売してんだろ、猪瀬はもちろん廃止にするんだろうな?
メトロでも使えるようにします^^
なんていうなら統合すんな、私鉄に押し付けるなんておかしいだろ。

他の私鉄にもそんな制度はないし、勘違いも甚だしい!
315名無しでGO!:2012/03/04(日) 15:50:39.66 ID:jMyBoD7k0
>>314
再発行して転売までがセットだからね
316名無しでGO!:2012/03/06(火) 12:48:50.28 ID:2C9Eqt+D0
大江戸線がメトロ運賃で乗れるようになったら激混みになりそう
317名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:21:29.27 ID:4cvT58wA0
>>316
それで良い。
それまで、「都営だから高くて乗れない」と言って乗っていなかった客が乗ってくれる。
それこそ経営統合の最大の効果だ。
現在の「都営だから高くて乗れない」為に意図的に都営を避けてメトロに乗っている為に、
異常にメトロが混雑している状態の方が、よっぽど問題。
318名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:41:37.99 ID:8H3y2feV0
合併することによるメトロの利は?
都営は利ばかりだろうけどさ(現場の扱い除く)
319名無しでGO!:2012/03/06(火) 21:48:18.56 ID:4JmzJCta0
>>317
で、運賃合わせた分で損したお金はどこで穴埋めするんですか
320名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:05:47.93 ID:/D6TBBoEO
そういえばダイヤ改正で、日中の大江戸線がようやくパターンダイヤになるみたいだね。
321名無しでGO!:2012/03/06(火) 23:31:10.79 ID:fj9k0VV30
>>317
どれだけ貧乏なんだ? 高くて乗れないってほど運賃違うわけじゃないだろ
俺は少しくらい高くても時間や運行の安定性をとる
322名無しでGO!:2012/03/07(水) 01:06:14.67 ID:sVDMWsI30
で、何で高い理由が「都営だから」になるの?
323名無しでGO!:2012/03/07(水) 07:56:32.28 ID:cTqlAQxW0
どうせ近距離値下げ遠距離値上げだろうから>>316はないだろう。
324名無しでGO!:2012/03/07(水) 08:28:43.29 ID:6hfPhQZX0
>>321
貧乏だよ。
働いても給料は少ないし。
おまけに定期券代は自腹だし。
325名無しでGO!:2012/03/07(水) 13:41:18.69 ID:vM5vsWF1O
>>320
今も6-6-6-6-7の31分サイクルのJR東日本クオリティのパターンダイヤだよw
326名無しでGO!:2012/03/07(水) 17:40:04.97 ID:6BZxyHJN0
都営の客数がメトロより劣るのは、運賃だけでなく起終点の中途半端さ
メトロはすべての起終点は乗換駅か他社線に乗り入れているが、都営は西馬込、西高島平、光が丘と
4線のうち3線も半端な位置にある 最低でも乗換駅が起終点にならないといけない
327名無しでGO!:2012/03/07(水) 18:13:18.03 ID:oS5ftoAQ0
>>326
西高島平と西馬込は微妙だが、
光が丘は延伸して武蔵野線まで接続する方が良いな。
328名無しでGO!:2012/03/07(水) 20:14:11.08 ID:Ka3arAVn0
西馬込は東急に気を使って延伸はしないそう。
意外と都営って立場が弱いのね。
329名無しでGO!:2012/03/07(水) 21:04:11.39 ID:XoEJr1sm0
>>328
第2京浜に沿って尻手まで延伸希望。
330名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:12:20.43 ID:cTqlAQxW0
>>328
メトロになってもやらないと思うぞ。
331名無しでGO!:2012/03/08(木) 02:14:32.10 ID:abOK05P7O
西馬込はそもそも千代田線の北綾瀬なんかと同様の車庫線だからな。
光が丘と西高島平は、光が丘団地・西高島平団地に鉄道を通すことが最初にあって、
接続は二の次だったのだろう。

>>327
大江戸線は延ばしても他線と乗り入れできるわけじゃないし、
むしろやるなら三田線の朝霞台延伸&東上線乗り入れだろう。
332名無しでGO!:2012/03/08(木) 02:30:23.11 ID:rX7kgatw0
>>331
高島平団地は三田線ができた後にできたもの 高島平団地は西高島平にはない

三田線の朝霞台延伸は賛成 東上線との乗り入れはもう無理なんで
東上線と武蔵野線どちらにも接続するので、一石二鳥
333名無しでGO!:2012/03/08(木) 02:35:39.80 ID:3Lha7oIk0
乗換駅がないのならあれだけど途中にあるんだからいいじゃん?

都営は暗くて寒くてボロい感じがやだ
334名無しでGO!:2012/03/08(木) 02:51:39.44 ID:jtkKEh8oO
>>333
都営の方が駅施設は広々としてるけどね。
駅員ケチって改札1箇所しか無い駅も多いけどw

メトロは駅施設が狭い上にまず動線なんて考慮してないからねぇ…
335名無しでGO!:2012/03/08(木) 22:43:53.88 ID:abOK05P7O
>>332
でも三田線開業時には高島平団地の計画は既にあったわけだから、結局同じことだよ。

あと三田線の東上線乗り入れに関しては、たぶん朝霞台〜志木の1駅間だけでも・・・と、
画策している勢力がありそう。
336名無しでGO!:2012/03/08(木) 22:55:52.34 ID:abOK05P7O
>>333
三田線の末端部の場合、他線乗り換えできる駅がない状態が、
新板橋から西高島平まで延々と10駅も続くからね。
大江戸線の建設費償還を別にすれば、都営地下鉄4線の中で、
三田線の収支が一番よくないのは、わかる気がする。

ただそう考えると、新宿線は篠崎で止めずに本八幡に延伸して本当に正解だったと思うよ。
まあ新宿線も本当は新鎌ヶ谷まで延伸が前提だったわけだから、
終点わずか2駅手前の瑞江に追い抜き設備があるとか、少々おかしなことになっているけど。
337名無しでGO!:2012/03/08(木) 23:13:44.97 ID:FT7zbXAbO
>>334
浅草線なんて狭い上に下りと上りを行き来する通路すらないぞ
338名無しでGO!:2012/03/08(木) 23:47:24.06 ID:Tv1q0Glh0
>>337
開削工法だからじゃないの。銀座線なんか通路すれ違えないほど狭いし
339名無しでGO!:2012/03/08(木) 23:49:06.50 ID:yg+vl1/m0
利用者数予測にもよるだろ
日比谷線だって大半は開削だぜ?
340名無しでGO!:2012/03/09(金) 04:23:36.73 ID:ZHs4P0XlO
>>337-338
通路の狭さに関していえば古い路線は全般的にどこも狭いと思う。

>>339
日比谷線に関しては、どうして20m車対応で作らなかったのかが悔やまれる。
341名無しでGO!:2012/03/09(金) 09:00:09.10 ID:P0nkUBqa0
>>340
日比谷線は当初銀座線丸ノ内線と同じ規格(18m6連)で作る予定だった。
突然計画変更で8連対応に。
342名無しでGO!:2012/03/09(金) 09:26:47.59 ID:kO3mDPAi0
>>331
>光が丘と西高島平は、
>接続は二の次だったのだろう。
三田線北側が盲腸なのは東武が裏切ったからだよん。
343名無しでGO!:2012/03/09(金) 09:30:20.30 ID:kO3mDPAi0
それと、浅草線南側はもともと馬込までで、西馬込は地主の請願で延伸した。
馬込は、セブンライナーが出来たら乗り換え駅になるよん。
344名無しでGO!:2012/03/09(金) 16:10:16.48 ID:YErgEbdc0
エイトライナーはまだ可能性あるが、メトロセブンは可能性すらない
345名無しでGO!:2012/03/09(金) 16:31:34.86 ID:5RZYLPmU0
どっちも総武京葉短絡とか某りんかい線のJR化より可能性ないんじゃないか?
346名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:55:12.59 ID:ZHs4P0XlO
>>341
銀座線って18m車?
347名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:58:52.22 ID:5RZYLPmU0
>>346
銀座線は16m。
348名無しでGO!:2012/03/09(金) 19:38:37.75 ID:YErgEbdc0
>>345
京葉の可能性もない りんかいは完全黒字になればJRが奪う形に・・・
それにしてもJRはきたない どんどん新幹線網が発展しても、重複する在来線は切り離し
被災地も三陸鉄道は赤字でも全線運転再開に向けて動いているのに、JRはバスに切り替え案
349名無しでGO!:2012/03/10(土) 08:35:57.37 ID:frkCaxQe0
まあ福島県内は単なる被災地じゃないからな
350名無しでGO!:2012/03/10(土) 12:12:19.95 ID:7rizmZBE0
>>348
>>345
>京葉の可能性もない りんかいは完全黒字になればJRが奪う形に・・・
>それにしてもJRはきたない どんどん新幹線網が発展しても、重複する在来線は切り離し
>被災地も三陸鉄道は赤字でも全線運転再開に向けて動いているのに、JRはバスに切り替え案

復興のマスタープランも出来てないのに
津波が来る所に敷き直せってのか?
バカげた事言うな
351名無しでGO!:2012/03/10(土) 12:26:04.73 ID:J4F+67hQ0
これ以上の路線延伸は基本ないだろうね。
建設費用がメトロや都交通局財政を圧迫する。
352名無しでGO!:2012/03/10(土) 14:08:49.34 ID:Ct0o0oAG0
でも都営は予算を使い切らないと死んじゃうのってくらい金使いたいから
何かしらは作るだろうな
353名無しでGO!:2012/03/10(土) 15:45:29.62 ID:Tsu1ABYb0
しばらくは大江戸線絡みで使い切らないか?
新宿線の10連化は全て新車じゃないだろうし。
354名無しでGO!:2012/03/11(日) 02:08:39.92 ID:uhErZTCG0
>>352
いつの時代の話だよ 
355名無しでGO!:2012/03/11(日) 10:13:11.82 ID:Koay0WyG0
トコポだって無理矢理予算を使うためだけに全駅に専用券売機と窓口機入れたからね
初期投資でいくらって予想されていたっけ?
1回乗って2円のポイントってすごい発想すぎるだろ
356名無しでGO!:2012/03/11(日) 12:24:05.76 ID:H0AmEEDwi
コンビニのポイント囲い込みはまだわかるけど
別にトコポ貯まるから都営に乗ろうって思考にはならないよなあ
メトロみたいにクレジットカードが関わってるわけでもないし。
357名無しでGO!:2012/03/11(日) 13:15:18.84 ID:6/UdK3B00
>>355
メトロが2ポイントだからだよ 
メトロがはじめからもっとポイントつければよかった 単にそれに合わせただけと思う
358名無しでGO!:2012/03/11(日) 13:46:02.36 ID:LoEg1Pf4O
お役所体質でできた赤字をメトロに押し付けるのか、メトロのみの利用者としては合併してほしくないな。
359名無しでGO!:2012/03/11(日) 14:00:59.56 ID:4PwSK5E8O
>>356
メトロのクレカも全然加入者いないから、定期の一般クレカ購入認めちゃったからねw
360名無しでGO!:2012/03/11(日) 14:09:57.15 ID:XGOC9HPK0
SUICA/PASMOには何でポイントがつかないんだ!!

とか文句付けてる奴はアホかと思うわ
361名無しでGO!:2012/03/11(日) 14:20:42.90 ID:tnL/aN8o0
>>351
営利企業としては、当然の結論なんだろうけどなんだか夢がないね
営団時代に半蔵門線有楽町線延伸の言質とっておけばなあ
362名無しでGO!:2012/03/11(日) 14:42:10.95 ID:fYVNWRs70
>>361
夢だけでは商売は成立しない。
鉄道事業は公共性が非常に高い事業だから、営利よりさきに公共性が重視されるのは分かる。
しかし、赤字を垂れ流し続ける鉄道事業はやはり成立しない。

赤字を垂れ流し続ける事が明らかに分かるような線区を作ることは出来ない。
363名無しでGO!:2012/03/11(日) 15:30:01.19 ID:TXnQMqHJ0
新規に建設しても採算性の取れる路線はないのか
世田谷とか杉並の方とかどうよ
364名無しでGO!:2012/03/11(日) 15:44:01.16 ID:tnL/aN8o0
赤字というより借金作りたくないんだろう

メトロセブンエイトライナーは、採算取れそうだけど建設費維持費もかなりの額になりそうだな
365名無しでGO!:2012/03/11(日) 18:52:11.63 ID:XGOC9HPK0
>>361

葛飾区民だけど延伸要らない。
環七・環八ライナーだったらあったら便利程度
366名無しでGO!:2012/03/11(日) 18:54:02.26 ID:O8xjuK25O
>>361
半蔵門線の延伸は、既存の京成押上線・金町線と完全に重複・競合してしまうわけで、
そもそも最初から話に無理があったと思うよ。
367名無しでGO!:2012/03/11(日) 18:59:08.49 ID:O8xjuK25O
>>363
世田谷や杉並は、京王や小田急のテリトリーだから、仮に新規路線が必要な場合でも、
メトロや都営の路線として建設することは、そもそも考えにくい。
368名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:38:31.78 ID:zuwy48gk0
>>362
赤字垂れ流しって、メトロも都営も黒字ですけど?
369名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:47:49.26 ID:tnL/aN8o0
>>365
亀戸人だけどあったらいいなと思うことがままある
370名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:50:47.34 ID:XGOC9HPK0
>>368

落ち着いてよく読めよ。赤字になるような路線・区間は作れないってことだろ。
371名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:53:32.92 ID:XGOC9HPK0
>>369

亀戸?予定に入ってたっけ。亀有-八潮は計画にあったかと記憶してるが。

八潮はTXが通ったからこれ以上要らないしな
372名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:54:25.58 ID:UA6rIwbx0
豊住線は、そこそこ黒字にはなると思う。

373名無しでGO!:2012/03/11(日) 23:11:04.38 ID:tctlCBOd0
>>368
どの部分だけを見て黒字と言ってるの?
374名無しでGO!:2012/03/11(日) 23:16:03.82 ID:zuwy48gk0
>>373
収支報告書
375名無しでGO!:2012/03/12(月) 02:11:53.56 ID:TVLXUsH/0
>>371
有楽町線が亀有 半蔵門線が松戸
376名無しでGO!:2012/03/12(月) 08:27:02.62 ID:lZrVaORb0
>>374
そりゃ収支表だけ見りゃ黒字でしょ
バカじゃないのか
377名無しでGO!:2012/03/12(月) 09:37:14.13 ID:TF8Z/R3l0
>>367
丸ノ内線もせめて永福町まで延伸・・・と言う声も多いが、京王が強すぎる
元々車庫である富士見町までの予定だったから、むしろ方南町が例外なんだろうな
378名無しでGO!:2012/03/12(月) 11:01:45.79 ID:9rVzywvP0
>>376
じゃあ何みればいいの?
379名無しでGO!:2012/03/12(月) 11:44:54.05 ID:DzSwQrda0
>>378
現実
380名無しでGO!:2012/03/12(月) 11:47:45.56 ID:4qy8bDB/0
>>379
バカなのは分かったからもう書き込まないでね?


まさか、長期債務とか言い出さないよね?
381名無しでGO!:2012/03/12(月) 11:58:46.96 ID:DzSwQrda0
>>380
外注問題と増え続けてる補助金について語ってみて
382名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:01:15.57 ID:6iAisdxf0
>>381
語るのはそっちだろ。
収支見ると黒字なんだから、
それに反論するお前が説明責任を負う。

もっともバカなのは分かったからもう期待しないよ。
383名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:07:13.47 ID:DzSwQrda0
>>382
おまえスレ間違えてるぞ
統合についてのスレなんだから都営の見かけが黒字なんて関係無い
メトロが都営の財務を破綻寸前とまで評価しているのに
おまえが黒字って言うことを頑張る必要がない
384名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:08:30.28 ID:yz7FDeYk0
>>383
うわぁ…
救いようのないバカだな。
これは重症だ。
385名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:16:55.01 ID:Z8nELH9b0
>>384
鏡見ろよ
386名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:20:54.50 ID:DzSwQrda0
>>384
何を熱くなっているか教えてくれよ
人に絡むにしてもやり方はないのかよ
387名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:22:30.42 ID:jE30V8Fd0
わざわざID変えてご苦労様。

人に説明させようとして、それはおかしいと指摘されると、
謎解釈で逃げ出すんだからな。
こんな奴が世の中にいる事自体が損失だよ。
388名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:23:08.19 ID:jE30V8Fd0
>>386
外注問題と増え続けてる補助金について語ってみて
389名無しでGO!:2012/03/12(月) 12:28:17.38 ID:vlWvrGDai
>>383

> メトロが都営の財務を破綻寸前とまで評価しているのに
ソースは?
それから最初っから上下分離って言ってんだから意味無いだろ
390名無しでGO!:2012/03/12(月) 15:25:39.53 ID:D3b0cSst0
国の借金は増える一方だが、都営の借金は減る方向に向かっている
391名無しでGO!:2012/03/12(月) 15:31:44.45 ID:1AvGUGYo0
>>390
そりゃあ黒字だから返済できるわな。


どっかの誰かさんはそう思っていないらしいけど。
392名無しでGO!:2012/03/12(月) 17:29:30.83 ID:Z8nELH9b0
>>391
全くだな
素人は都営を赤字にしておきたいんでしょ
393名無しでGO!:2012/03/12(月) 17:30:59.48 ID:Z8nELH9b0
>>392
完全に同意
394名無しでGO!:2012/03/12(月) 17:34:55.25 ID:ByWCW65u0
idくらい変えろよ
395名無しでGO!:2012/03/12(月) 21:28:58.33 ID:rf0qgsOd0
で赤字厨の反論はまだ?
396名無しでGO!:2012/03/12(月) 21:38:15.04 ID:HyOa4K9mO
なんだ、一日でずいぶんレス数が増えたと思ったら、またこれかw
397名無しでGO!:2012/03/12(月) 21:39:28.78 ID:rf0qgsOd0
赤字厨が暴れ回ったからなw
398名無しでGO!:2012/03/12(月) 22:31:30.49 ID:FFqYzrCj0
平成22年度都交通局高速電車事業会計の純損益は94億の黒字だけど、
そのうちの69億は一般会計の補助金で、さらにそれとは別に
一般会計から141億の出資金と148億の補助金、国庫からも117億の補助金が出ているわけですが。
399名無しでGO!:2012/03/12(月) 23:59:35.68 ID:GM8qOQyV0
>>398
補助金って民鉄も貰ってますよ???
赤字厨は他者のも見てきてから言ってくださいよ。
400名無しでGO!:2012/03/13(火) 00:11:25.84 ID:2RYO/mch0
それはしらなかった…
京王とか小田急とかいくらくらいもらっているか分かるサイトがあれば教えて。
401名無しでGO!:2012/03/13(火) 00:14:44.97 ID:91imu37e0
決算書を紐解いてください
402名無しでGO!:2012/03/13(火) 00:21:21.82 ID:2RYO/mch0
ごめん、ほんとうに素人だから決算書の見方が判らないんだm(_ _;)m

例えば、
http://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/factbook2011.pdf
のどこらへんが補助金なのか、その見方を教えてほしい。
403名無しでGO!:2012/03/13(火) 06:54:59.93 ID:+2w/Dqqn0
>>399
例えば小田急は平成22年度に38億の「工事負担金等受入額」が国と地方から来ているのだが、
これは当然小田急の設備改良という固定資産の取得に対して充てられているもの。
それ以外に国と地方から貰っているお金は要目としてはなくて、
都営みたいに資本に毎年補助金と出資金を突っ込んでるようなのは大手民鉄ではあり得ない。
404名無しでGO!:2012/03/13(火) 09:53:46.29 ID:dQLpjB4G0
都営の補助金は生保ビジネスと同じ悪い補助金
405名無しでGO!:2012/03/13(火) 09:54:51.77 ID:aQX4fTmU0
メトロの補助金は良い補助金
406名無しでGO!:2012/03/13(火) 12:30:47.17 ID:s18OusAe0
もちろん都営にも入ってるけどメトロや私鉄に入ってる補助金はバリアフリー化の工事費
設置期限への駆け込みだから今が一番多くなってる
407名無しでGO!:2012/03/13(火) 20:02:17.68 ID:bMK+diBS0
それでも都営の補助金は悪い補助金です。
他社の補助金は良い補助金です。
408名無しでGO!:2012/03/15(木) 10:18:40.14 ID:Iga9EjuZ0
シルバーパスの税金負担が150億円を超えているけど
私鉄バスに補助金として入るのはせいぜい数億
都営では貴重な収入源
それよりも障害者生活保護世帯の乗車証の補助金が10倍以上上回ってるのが異常事態
409名無しでGO!:2012/03/15(木) 10:23:27.16 ID:Z4mea/+T0
補助金で誤魔化すなんて許せません。
赤字である都営地下鉄は廃止にするべきです。
410名無しでGO!:2012/03/15(木) 11:48:21.16 ID:N9xXX5ff0
都営の累積欠損は莫大で、毎年補助金と支出金でもって少しずつ埋めているのは確かだけど、
だからちゅーて赤字即廃止ならおたくの前の路地も自衛隊もいらないでしょ。
だから経営統合するならするでうまく債務を切り離す財務的なスキームを考えにゃならんし、
そもそも運賃の統合や初乗り二重取りの廃止に経営体の統合は必ずしも要さないのだが、
件の副知事は九段下の壁を壊してご満悦なんだからして……
411名無しでGO!:2012/03/15(木) 12:07:16.69 ID:4hFFNcFo0
>>410
自衛隊も廃止で構いませんよ?

うちの家の前の路地は私が使うので困りますが。
412名無しでGO!:2012/03/15(木) 17:29:51.74 ID:Dz6EE86s0
>>408
タダ同然の額しか交付されていないと聞いたが。
一乗車10円程度の換算で。
東京都自前の交通機関だから出来る事で、
福祉議員の集票マシンとして活用されている。
413名無しでGO!:2012/03/15(木) 17:37:50.45 ID:7GYilExh0
赤字なら廃止して、洪水時の用水路替わりにでも使ったら?
大江戸線とか深いから役に立つと思うよ。
414名無しでGO!:2012/03/15(木) 19:05:01.22 ID:Iga9EjuZ0
>>410
国防や最低限のインフラと公営交通比べるなんて頭おかしいでしょ
415名無しでGO!:2012/03/15(木) 20:40:47.96 ID:RekW9t710
日暮里舎人ライナーを見捨てないで下さい
416名無しでGO!:2012/03/15(木) 20:54:20.09 ID:SVhvElDN0
>>415
あれこそ赤字垂れ流しだな。
廃止して遊歩道で良いと思う。
417名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:13:03.57 ID:VtKnV/kS0
交通局のうち都バスははとバスにして残りの交通機関は全部メトロに移管でいいでしょ。
418名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:14:20.28 ID:IVavXl530
赤字路線をメトロがイヤだというのであれば、
いっそ廃止も考えた方がいい。
419名無しでGO!:2012/03/16(金) 03:49:28.53 ID:Hit67RzXO
>>417
都バスに関しては、都心3区と山手線内側エリアの路線ははとバス、
それ以外の路線は近隣の私鉄系のバス会社に譲渡でいいと思う。
420名無しでGO!:2012/03/16(金) 11:52:15.86 ID:mTegW827O
>>419
都バス独壇場の城東地区とかどうする訳?
421名無しでGO!:2012/03/16(金) 13:31:58.90 ID:3GsJ69uO0
地下鉄路線毎、バス営業所毎にオークションをやればいい。
誰も手を挙げなければ廃止。

赤字垂れ流しを続けるくらいなら清算してしまう方がいい。
422名無しでGO!:2012/03/16(金) 17:35:06.35 ID:Hit67RzXO
>>420
順当に考えれば、京成バスか京成タウンバスだと思う。
423名無しでGO!:2012/03/16(金) 20:29:45.49 ID:/I4iAC4T0
>>422
東武バスは?
424名無しでGO!:2012/03/16(金) 21:53:26.39 ID:Sj1feckT0
現に大田区とか足立区は私鉄のバスだもんな
都営でやる必要がないんだよな
425名無しでGO!:2012/03/16(金) 21:58:57.96 ID:3GsJ69uO0
統合ではなく廃止でよい。
426名無しでGO!:2012/03/16(金) 22:00:47.32 ID:j+8WKq+L0
バス話はバス板でやれ
427名無しでGO!:2012/03/17(土) 04:08:16.45 ID:HomxQJm80
>>420-423
城東エリア(墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区)に関していうなら、
現状では葛飾・江戸川両区は京成バス(含、京成タウンバス)が路線規模で
都バスを上回る状況。
また墨田区(さらには台東区の浅草付近)にも、京成タウンバスの路線が
若干存在するので、城東エリアで完全に都バスの独壇場といえるのは
江東区だけだね。

ちなみに城東エリアにおける東武バスの路線は、葛飾区の常磐線以北のみ。
まあ城東エリアの都バスの路線を仮に他社へ移管するなら、基本は京成で
いいと思う。
428名無しでGO!:2012/03/17(土) 07:19:03.50 ID:aVoQVFPU0
公営の良くないところは
自分の所の財政を気にせず高い給料払い続けることと
効率だとか節約という言葉に無縁なところだよな
物品の購入や設備関係は入札だから安かろう悪かろうで結局無駄になるし
429名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:26:22.65 ID:THKW3pwz0
経営統合
430名無しでGO!:2012/03/21(水) 22:43:36.02 ID:KyS5Yr9+0
>>427
城東のバス丸々取れたら京成ウハウハだな。巨大バス会社誕生だ。
431名無しでGO!:2012/03/22(木) 01:29:12.13 ID:1pbg775d0
そもそも私鉄のバスって儲かっていないだろ
バスなんて乗るの年寄りばかりだし
432名無しでGO!:2012/03/22(木) 06:04:53.86 ID:r8TLeU6m0
下町は都バスの根城だからな。
433名無しでGO!:2012/03/22(木) 07:58:14.34 ID:ftF9IIxQi
>>431
何で年寄りだと儲からないんだ?
434名無しでGO!:2012/03/22(木) 10:53:45.51 ID:/0sRGF6i0
>>433
シルバーパス
435名無しでGO!:2012/03/22(木) 19:11:26.21 ID:GTMAV/ooi
>>434
私鉄のシルバーパスは高いだろ
436名無しでGO!:2012/03/22(木) 20:17:50.03 ID:Pmqc6+Le0
>>435
詳しく
437名無しでGO!:2012/03/23(金) 16:38:55.67 ID:crre0AxT0
>>435
私鉄のシルバーパスって何?
438名無しでGO!:2012/03/23(金) 20:20:40.05 ID:D65JlATo0
電鉄系のバス会社の高齢者パス

例えば東武、京成だと年間3万円
439名無しでGO!:2012/03/23(金) 22:01:45.31 ID:OEx5rH9RO
都バスって1乗車200円なんだよね。
私鉄系のバスだと、今は23区内でも1乗車210円というところが多いし、
都交通局の収支が悪いのなら都バスも変なプライドは捨てて1乗車210円すればいいのに。
440名無しでGO!:2012/03/23(金) 22:04:00.11 ID:2A5PsIX70
>>438
都バスエリアの話をしているんだろ?
東京都発行のシルバーパスで乗れるんだが
441名無しでGO!:2012/03/23(金) 22:09:48.00 ID:OEx5rH9RO
>>438
それって、その会社の都内の路線のみ有効なんだっけ?
当方どきどき都県境を越える区間のバスに乗る機会があるが、都内最後の停留所に着くときに、
「東京都シルバーパスはこの停留所までです」ってアナウンスが必ず流れる。
442名無しでGO!:2012/03/24(土) 00:25:46.48 ID:0Q5qjqs20
バス話はバス板行ってしろよ。
443名無しでGO!:2012/03/24(土) 03:12:13.25 ID:Uml1WP3kO
地下鉄統合問題は、詰まるところ今後の都営交通全体をどうするのかって話になるわけだし、
都バス、はとバス、都電、ゆりかもめ、舎人ライナーとかの話もある程度は許容されるとは思う。
444名無しでGO!:2012/03/24(土) 10:02:56.26 ID:ohNCihot0
まあ発電と都バス以外は全部メトロにくれてやればいいと思うがな。
バスは一概にどこにやるかは難しいけど、とりあえず発電だけ交通局に残してそれを発電局に改称すればおk。
445名無しでGO!:2012/03/26(月) 12:01:58.89 ID:hcrsu2tb0
メトロの給料(手当込)って都営より高いってホント?
446名無しでGO!:2012/03/26(月) 12:49:51.24 ID:HV6bk2ZvO
営団時代は都営より低かったが、メトロになってから急上昇とか?
447名無しでGO!:2012/03/26(月) 13:38:58.39 ID:+KYTxoWb0
メトロ総合職の給料はうなぎ上りでしょ
都営もメトロも40過ぎなら給料は私鉄より高いよ
448名無しでGO!:2012/03/26(月) 15:03:28.71 ID:B+W8wj8J0
>>445
都営だからってイメージ先行で、メトロより高いと世間では思い込んでるんだよな。
賞与だって1.6か月分違うし。
449名無しでGO!:2012/03/26(月) 18:07:37.91 ID:q0C9pe9i0
メトロ社員は高給でしょ。
都営職員はメトロ社員になれば給料上がりますよ。
450名無しでGO!:2012/03/27(火) 22:31:40.70 ID:BXX6Y8NW0
でも将来、東京都が筆頭株主になって統合したら下げられるって事ないのか?
451名無しでGO!:2012/03/27(火) 22:40:48.56 ID:rr/QXtf90
>>450
しな鉄から来た、
新社長を屈服させた、
メトロ軍団の恐ろしさを知らないようだなw
452名無しでGO!:2012/03/28(水) 13:34:31.00 ID:VzqjHR/R0
>>451
千葉県知事選に出てた人?
453名無しでGO!:2012/03/28(水) 18:34:17.82 ID:28OSmLsU0
猪口邦子?
454名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:33:19.45 ID:mF8DWKkr0
>>449
そうは言いきれない
高給なのはごく一部
統合してほしいと願っている人間がたくさんいるよ
客じゃなくてね
455名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:35:54.78 ID:l1x/2zlu0
基本、メトロを始め大手私鉄(小田急とか東急とか)の方が、
都営よりも給料も福利厚生も良い。

鉄道員やるなら、都営はやめた方がいい
456名無しでGO!:2012/03/28(水) 22:49:05.19 ID:ScfpUFI60
>>454

平均給与で関東私鉄でトップレベルじゃなかったっけか
統合して良くなりはしないだろ。
それとも都営って本給外が多かったりするのか
457455:2012/03/28(水) 22:58:13.13 ID:ScfpUFI60
更新して>>455見る前に書き込んでしまった。失礼。
458名無しでGO!:2012/03/28(水) 23:30:39.39 ID:0JE7gGco0
都営は応募条件(年齢、学歴、経歴)が緩いから、
大手私鉄では門前払いの人たちが入るところ。

給与は低く(都では現業は制度上出世できない)、手当の大半もだいぶ前に廃止済み。
自者の無料乗車券も無いし、グループ会社の割引などの福利厚生もないから、
規模は大手私鉄かそれ以上なのに待遇がよくない。

公務員ではあるが、大手私鉄とどちらが安定かと言われると、、、
459名無しでGO!:2012/03/29(木) 10:59:19.40 ID:f2u1cBlM0
>>458
試験が受けれるだけで
実際はほとんどが協力会からの採用だから
公務員採用試験にあるまじき形だけの試験
遠くから交通費払って来てる人間なんて訴えていいレベル
460名無しでGO!:2012/03/30(金) 03:28:03.42 ID:iv+f5Vns0
>>459
実際に交通局の偉いさんの縁故採用が3割、協力会5割で、一般は残りの2割
461名無しでGO!:2012/03/30(金) 15:16:46.21 ID:AuQ/61/80
>>458
バブル以前はそれで当たりw
今は倍率が高すぎてとてもとても。。。
462名無しでGO!:2012/03/31(土) 08:08:32.26 ID:TT3N6w5JO
>>451
その話詳しく
463名無しでGO!:2012/03/31(土) 22:26:33.48 ID:DkWwm+ZrO
>>459
経験者が欲しいなら最初から募集用件に明記したら良いんだよ
行くだけ無駄なのも困るし、かと言って協力会から行けるのは一割以下
せっかく交通局で教育した協力会の人間が、時給で低賃金という環境に耐えれず激しく離職するし、やる事が効率悪すぎる
464名無しでGO!:2012/03/31(土) 22:44:53.37 ID:0/LQBaB40
文句があるなら、一類採用から交通局志望で行けばいいのに。
人気無いから高確率で行けるよ
465名無しでGO!:2012/03/31(土) 23:20:44.36 ID:DkWwm+ZrO
一類受かる頭が有るなら交通局にはね…
466名無しでGO!:2012/04/01(日) 06:48:29.38 ID:nbP7nTFC0
>>464
スタートから係長でしょ
もう鉄道の仕事じゃないじゃん
467名無しでGO!:2012/04/01(日) 12:24:51.42 ID:9ygZM4YV0
係長って、鉄道施設、設備での勤務ないん?
468名無しでGO!:2012/04/02(月) 00:30:21.29 ID:4ykvJ3SIO
都営地下鉄はメトロと統合、都バスは都心部→はとバス、その他→私鉄系バス会社に統合でよい。
469名無しでGO!:2012/04/02(月) 13:45:02.65 ID:A3FdT69A0
>>468
地下鉄と都バス以外に残るのも発電事業以外メトロにくれてやっていいだろ。
470名無しでGO!:2012/04/02(月) 18:50:15.62 ID:7xjQF9Ix0
地下鉄もバスもメトロでok。
471名無しでGO!:2012/04/02(月) 19:16:57.54 ID:A3FdT69A0
いやいやバスははとバスだろ。
はとバスはメトロ資本だし、すでに都バス路線の委託先としても使われてるし。
472名無しでGO!:2012/04/02(月) 20:30:31.60 ID:o3CTQjPs0
はとバスにも協力会みたいに天下ってるの?
473名無しでGO!:2012/04/05(木) 19:37:57.27 ID:+9+HH1xu0
>>468
バブルの頃は、都営のバス部門は東急や西武、国際興業が買い取る、と言われてた時期もあったんだよ。

しかし、大阪は喫煙でクビか。
都営で、自分の勤務を若い奴に押し付けて馬券を買いに行った奴がいたけど、職務専念義務違反で本来はクビなんだよな。
あと、駅設置の湯沸かし器を、使っていない年言う理由で持ち帰った奴がいたけど、こいつは窃盗・横領で本来はクビなんだよね。
474名無しでGO!:2012/04/05(木) 23:34:49.41 ID:UOYXqHzS0
都営なんて何度か折り返しのトンネル内でタバコの不始末をして
盛大に電車を止めているのに
処分したなんて発表は一度も無いな
475名無しでGO!:2012/04/06(金) 03:28:22.34 ID:zwyP3gz10
>>474
それ、メトロと共用している引き上げ線で、
ウヤムヤになったんでなかった?w

白金高輪の発煙事件は。
476名無しでGO!:2012/04/07(土) 03:03:47.83 ID:Sh97PC050
現業はちゃんと煙草の吸える環境を整えてやれよ…ぼや出すくらいなら…と言いたい
477名無しでGO!:2012/04/07(土) 05:15:05.47 ID:egOUPcJB0
>>476
475の件は乗務中だからアウト。
メトロ都営ともに共犯で、多すぎて特定できなかった。
以後の厳罰化を以って、再発防止策にした模様。

478名無しでGO!:2012/04/07(土) 11:24:14.98 ID:uOiRl/vm0
>>425
資金と言えば東交(都交労組)の資金も、すげーな。
田町駅前の一等地に組合本部ビルなんか建ててやがる。かなり胡散臭いぞ。

しかし、大阪は喫煙でクビか。
都営で、自分の勤務を若い奴に押し付けて馬券を買いに行った奴がいたけど、職務専念義務違反で本来はクビなんだよな。
あと、駅設置の湯沸かし器を、使っていない年言う理由で持ち帰った奴がいたけど、こいつは窃盗・横領で本来はクビなんだよね。
479名無しでGO!:2012/04/07(土) 23:45:38.43 ID:URRz07F3O
>>478
あれ昔の交通局じゃね?
480名無しでGO!:2012/04/08(日) 12:44:16.40 ID:aS6XBpCU0
大阪は橋下のパフォーマンスだろ。
甘すぎるが酒酔い運転でも懲戒免職取り消しの判例ばかり。
481名無しでGO!:2012/04/08(日) 15:59:20.74 ID:HTospBcCO
闘争資金とは言いながら、今までは議員対策や飲み食いばかりだったのが
組合費も本来の役目果たすんだから、いいか?法廷闘争と言う…アンケートといい
482名無しでGO!:2012/04/08(日) 19:48:37.55 ID:1ByO9zvbO
>>479
有楽町の交通会館ビルが昔の交通局では?
483名無しでGO!:2012/04/10(火) 21:59:07.61 ID:PUf2ZbAvO
大交だが、煙草通達凄くキツく遂に近畿運輸局も動いた!
尼崎事故以来の文書解答求めてき…駅にある詰所も、客や維新の抜き打ち監査怖れて
便所や奥部屋とかの端ですうから、本町駅助役みたいに普段の場所と違い気付かず火災報知器…
駅折り返しでない線でも、奥で携帯灰皿もって、乗務員室外で吸や問題無かった
〜も上も認めてたのに疎んじて客室座って…バレた
484名無しでGO!:2012/04/11(水) 00:29:18.63 ID:NBZCctr60
大阪 銀パス廃止で半額負担を橋下が打ち出した。
(大阪-東京も半額とか無茶言ってるが)
東京もそれやれ、券売機やパスモは
子供用併用で間に合う。
JRや私鉄まで半額は必要なし。
485名無しでGO!:2012/04/11(水) 06:44:26.48 ID:gvIH+PCp0
タバコに関しては辞めるが正解
486名無しでGO!:2012/04/12(木) 22:31:04.25 ID:UOBw3q+x0
客が地下全てで禁煙なんだから事務室だろうとなんだろうと禁煙じゃなきゃダメだろ
487名無しでGO!:2012/04/12(木) 23:08:18.28 ID:xSABdywc0
石原知事が女性専用車両に乗車してみようと思った理由
http://www.data-max.co.jp/2012/04/12/post_16445_dm1343_1.html


488名無しでGO!:2012/04/14(土) 00:02:24.83 ID:/bGr9T2CO
>>480
酒酔いは無理だろ
クビ回避は酒気帯び
489名無しでGO!:2012/04/14(土) 14:14:14.19 ID:uY+jFMAl0
>>484
横浜もパスのジジババ大杉
490名無しでGO!:2012/04/14(土) 20:46:36.66 ID:0WkqOWJC0
↑そういうお前は郵送したのか?
491名無しでGO!:2012/04/15(日) 04:00:54.64 ID:M+E+vJtB0
利用者から見れば、運賃の統合さえしてくれれば良いんだよ!
JRの地方交通線のように、都営区間を換算キロにして割高にすれば
運賃での乗り継ぎの不利さは大きく緩和されるだろ。
会社が遠回りのメトロオンリーの通勤経路しか認めなかったりすると
本人が時間を損する上に、その人がそれだけ長時間乗っている分
車内が混雑して他の人も迷惑なんだよ。

>>445
昔は都営のほうが高かったが、今はメトロのほうが高くなった。
メトロは建設費の返済を終えた路線が多くなり、都営のほうが
借金残高が売り上げに比べて多いからね。
492名無しでGO!:2012/04/15(日) 04:23:23.69 ID:JZ14DNK90
>>491
運賃だけ統合はまず無理だと思うけど。
493名無しでGO!:2012/04/15(日) 08:33:52.96 ID:XN2IjaTIi
そう。
まず経営統合。
次に運賃統合。
494名無しでGO!:2012/04/15(日) 11:49:07.59 ID:M+E+vJtB0
都営の運賃を営業キロを1.5倍にすることでメトロと同じ運賃体系にして
通しの料金にすれば良いじゃないか。
乗り継ぎ割引を70円から100円にする案もあるが、まだ足りないよ。
乗り継ぎ客が安くなって全体の売り上げが減ると言うなら、メトロの
多少の値上げはしても良いよ。

目黒−白金高輪のようなことが出来るんだから、運賃統合だって出来るだろ。
逆に国鉄が分割民営化された時だって、運賃の分割はしなくても出来たんだからな。

丸の内線沿線の会社は最寄り駅初台、幡ヶ谷の社員やその逆も都営の定期代は
出ない所が多いんならあんまりだよなと思う。
495名無しでGO!:2012/04/15(日) 12:23:26.48 ID:qnAOMikN0
メトロはずっと提案してるぞ>運賃だけ統合
496名無しでGO!:2012/04/15(日) 13:10:26.01 ID:cYIfSBkr0
>>494
経営統合/分割よりも、運賃を変える方がずっと面倒。
現在の運賃計算はコンピュータシステムでやってるからね。
国鉄分割民営化時は「運賃料金は変えない」という方針だったから、
すんなり(本当はすんなりでもないんだが)出来た。
千葉急行が経営破綻して京成が救済合併したが、運賃はそのままで、現在でも別会社扱いなのはその為だ。
メトロと都営の場合も、経営統合はうまくいくかもしれないが、
運賃統合はなかなか大変だと思う。
基本的な運賃計算ルールが決まってから何年もかかる。
497名無しでGO!:2012/04/15(日) 16:49:12.21 ID:wSvXhXAR0
消費税があがるときに運賃改定があるだろうからそのタイミングで運賃を合わせればいい
498名無しでGO!:2012/04/15(日) 17:46:48.49 ID:fEcXMkPv0
↑そういうお前は郵送したのか?
499名無しでGO!:2012/04/15(日) 19:20:34.29 ID:JRhqb2iyO
東京メトロと都営地下鉄の経営統合の件はどうなったの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1334485089/
500名無しでGO!:2012/04/15(日) 19:38:34.50 ID:/rYrxhne0
↑そういうお前は郵送したのか?
501名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:03:59.80 ID:Z+4smLoFO
運賃統合できるならなぜ経営統合しないの?という疑問は湧くな。
そもそも東京に地下鉄事業者が2つも必要なのかと。
502名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:11:00.64 ID:Sd6f04K70
↑そういうお前は郵送したのか?
503名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:11:34.81 ID:P3jlDBc/i
>>501
それはその通り。
激しく同意。
504名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:21:10.58 ID:QUcoGUld0
>>496
全然わかって無いな
そんなコンピュータシステムの話なんざ事務的、技術的な単純な話だろ。
労使の問題はそうは問屋が卸さない。
特に民間企業と公務員だからな
505名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:41:46.82 ID:kzW0EVAC0
>>504
メトロの社員が胸を張って民間企業と言えるのかと
506名無しでGO!:2012/04/15(日) 23:42:32.13 ID:QUcoGUld0
>>505
会社としてのシステムの話してんだろうが
ほんとにバカだな
507名無しでGO!:2012/04/16(月) 00:32:53.20 ID:yNzUpM470
>>506
お前こそほんとバカだな。
特殊会社が民間名乗るなよ。
公営企業とたいして変わらないわ。
508名無しでGO!:2012/04/16(月) 00:51:28.19 ID:QkF8GuJV0
パリ
ハンブルグ
ソウル
509名無しでGO!:2012/04/16(月) 05:37:27.72 ID:4JivCNNM0
メトロの社員はかき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
510名無しでGO!:2012/04/17(火) 00:30:34.34 ID:cSMW8Dgg0
>>496
ゾーン制運賃にしたらいいのでは?
511名無しでGO!:2012/04/17(火) 22:15:10.18 ID:XsSHz34iO
女性のPASMOの情報を2ちゃんねるで公開した駅員、懲戒解雇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334664285/
512名無しでGO!:2012/04/18(水) 05:28:52.34 ID:i78gYNR10
↑そういうお前は郵送したのか?
513名無しでGO!:2012/04/18(水) 19:06:37.29 ID:KyKuaE6P0
不良は皆クビにしろ
そして俺を雇え
514名無しでGO!:2012/04/18(水) 22:08:14.14 ID:lQOVRX0k0
↑そういうお前は郵送したんだな?
515名無しでGO!:2012/04/18(水) 22:19:33.38 ID:9rtFt5Ge0
メトロの長距離運賃安すぎ
300円頭打ちは短距離利用者が馬鹿を見る
516名無しでGO!:2012/04/19(木) 08:19:15.36 ID:DLDYT/oa0
>>515
中野〜西船橋がJRと同料金くらいで丁度いいのにな
517名無しでGO!:2012/04/19(木) 18:32:08.80 ID:j3uJfubdO
都市交顧問弁護士に
五百蔵洋一っているがググッたら、鳩山由紀夫のYouTubeにこの人が名前だけ出てるんだが
『ごひゃくぐら』と読むと思いきや
『よろい』…と鳩山総理が言ってた。
大交顧問弁護士の鏑木圭介の鏑木も『かぶらぎ』…普通読めない
518名無しでGO!:2012/04/19(木) 19:06:41.92 ID:mPqry1oj0
>>515
常磐緩行線と中央線の中野〜三鷹はメトロとの二重区間にしてほしいくらい。
519名無しでGO!:2012/04/19(木) 19:14:22.68 ID:KLkaHt/h0
都市交と連帯して団結し、かき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
520名無しでGO!:2012/04/19(木) 21:12:48.59 ID:kS1As2fj0
>517
鏑木が読めないのはあんたが無知なだけ
那須与一が放ったのは鏑矢だろうに
521名無しでGO!:2012/04/20(金) 00:44:23.82 ID:apv5Yl4zO
広辞苑に載ってた
鏑木なんたら言う日本画家と
鏑はサスマタ?か二股に別れてる…平家物語?…(鏑)矢なら、わざと風を切る音を出さすためとか…
五百蔵は間違い『よろい』じゃなく『いおろい』
因みに、五百旗頭は『いおきべ』だった
522名無しでGO!:2012/04/20(金) 07:28:08.44 ID:vjW5pr780
マジで運賃はどうするんだろな?
全線メトロ料金にしたら旧都営線は大幅減収だがなww

メトロ料金を基準にして新宿浅草三田大江戸の各線には加算運賃が現実的か
523名無しでGO!:2012/04/20(金) 08:08:51.98 ID:O34x+LQW0
↑そういうお前は郵送したのか?
524名無しでGO!:2012/04/20(金) 22:23:41.07 ID:ptbxicNR0
運賃を合わせたら短絡経路が増えて運賃が減ってしまうから都営に合わせよう
525名無しでGO!:2012/04/21(土) 01:55:34.87 ID:qn4KkTNN0
むしろどっちもJRみたいな短距離得運賃に統一じゃね?
短距離得化自体は前から噂あったし。
526名無しでGO!:2012/04/21(土) 11:19:49.38 ID:vUprsvS70
↑そういうお前は郵送したのか?
527名無しでGO!:2012/04/22(日) 00:41:53.45 ID:AeXs4MyO0
>>515
短距離利用が圧倒的に多いからこそだろ
まぁ0.3km160円 30.0km300円つーのは何か笑えるが
528名無しでGO!:2012/04/22(日) 05:18:21.42 ID:miNdS8400
↑そういうお前は郵送したのか?
529名無しでGO!:2012/04/22(日) 05:50:28.83 ID:+46IRaxK0
【芸能】年収5000万円と言えば、一流サラリーマンの10倍近い収入…次長課長の河本準一、母親の生活保護を「もろとけばいいんや」★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335014968/
530名無しでGO!:2012/04/22(日) 16:36:00.54 ID:7ItiWX8u0
西船橋〜渋谷間‥270円
安すぎでワラタww
531名無しでGO!:2012/04/22(日) 16:52:22.28 ID:hN/c6CSu0
↑そういうお前は郵送したのか?
532名無しでGO!:2012/04/22(日) 20:35:01.72 ID:Tw76XRkO0
「↑そういうお前は郵送したのか?」をNGWord登録してすっきり。
533名無しでGO!:2012/04/22(日) 20:39:30.89 ID:Tw76XRkO0
初乗りは140円くらいで、最高は400円程度でよいのでは?
534名無しでGO!:2012/04/22(日) 22:56:52.49 ID:r/HvhmaR0
>>430
というかいわゆる城東地域のなかで、葛飾区と江戸川区に関しては、
現状でも京成が優勢なのは無論だが、墨田区や江東区のあたりも都バスの
独壇場になったのはごく最近。
一昔前だと、墨田区・江東区あたりにもかなり京成の路線があったし、
一部はそれどころか隅田川を越えて上野・浅草近辺や東京駅周辺に
乗り入れている路線も存在していたわけで。

もっとも現状では、京成系のバスは有01系統(浅草寿町〜亀有駅)を
唯一の例外として、基本的な営業エリアがほぼ荒川以東のみに後退して
しまったが、他にも例えば上34系統(上野広小路〜市川駅)なんかは、
結構最近まで存続していた。

まあ現在では、京成系のバスが荒川以西にほとんど乗り入れなくなったのと
引き換えに、都バスが都県境を越えて市川駅や浦安駅に乗り入れることも
なくなってしまったわけだけど。
535名無しでGO!:2012/04/22(日) 23:09:47.06 ID:e6p2SbZK0
↑そういうお前は郵送したのか?
536名無しでGO!:2012/04/23(月) 16:10:54.50 ID:HGnp6P1G0
都営の光が丘〜本八幡も安いな
地下鉄の長距離民優遇は酷い
537名無しでGO!:2012/04/23(月) 17:21:15.89 ID:ZwdsOw4I0
せめて初乗りを130円にするべきだよな
538名無しでGO!:2012/04/23(月) 17:48:30.02 ID:AdQW8ovti
はぃ〜い
1kmで130円ですぅ〜
539名無しでGO!:2012/04/23(月) 20:33:01.86 ID:xKw5vlZe0
↑そういうお前は郵送したのか?
540名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:01:13.11 ID:dcJ91dfE0
>>536
私鉄と比べたら、都営の運賃バランスはそんなに悪くない。

JRが短距離安い割に長距離になると高過ぎなんだよな。
←短距離 JRの競争相手 長距離→
路線バス 私鉄 高速バス 飛行機
とライバルに富んでるから、バランスを取ると現状になっちまうのかねえ。
541名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:27:15.75 ID:ZwdsOw4I0
京成と京急を除く大手私鉄が1キロ10円程度でJRは1キロ15円
1.5倍の運賃は乗れば乗るほど高く感じる
ちなみに都営は50円づつ上がるから260円の入りたてがすごい高い
542名無しでGO!:2012/04/23(月) 21:51:57.94 ID:5i9rbpFw0
>>541
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/07.html
JR東日本旅客営業規則
第78条
【消費税別】
(1)(東京山手線内相互発着)
 300キロメートル以下の営業キロ
 (第1地帯) 1キロメートルにつき 13円25銭

(2)(電車特定区間内相互発着)
 300キロメートル以下の営業キロ
 (第1地帯) 1キロメートルにつき 15円30銭
543名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:05:49.73 ID:q5cInzKx0
↑そういうお前は郵送したのか?
544名無しでGO!:2012/04/23(月) 23:41:32.55 ID:HGnp6P1G0
JRは210円区間が一番お得
545名無しでGO!:2012/04/24(火) 00:48:35.18 ID:vtBe41dz0
メトロは中距離から安いうえに30円づつ区切られているからお得感有りすぎ
546名無しでGO!:2012/04/24(火) 01:34:22.21 ID:ATU5MmA8O
>>540
路線バスって短距離だとたいてい鉄道より割高だと思うよ。
距離が長くなると、23区内や政令市のような均一料金のところは割安になるけど。
547名無しでGO!:2012/04/24(火) 06:50:00.90 ID:mW+zGN8j0
↑そういうお前は郵送したのか?
548名無しでGO!:2012/04/24(火) 08:22:52.92 ID:Z3kf4fmgi
「↑そういうお前は郵送したのか?」をNGWord登録してすっきり。
549名無しでGO!:2012/04/24(火) 10:44:24.49 ID:DA0yhv2E0
↑そういうお前はかき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送したのか?
http://ime.nu/kie.nu/7p1
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
550名無しでGO!:2012/04/24(火) 14:40:32.48 ID:0otRKKny0
>>534
40年以上江東区に住んでいて、京成バスに1度も乗ったことがない俺にもわかるように説明してくれ
551名無しでGO!:2012/04/24(火) 14:57:27.61 ID:HgYuoVJl0
↑そういうお前は郵送したのか?
552名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:24:45.19 ID:ATU5MmA8O
江東区内に入る京成のバス路線で、一番最近まで残っていたのって、錦27かな?
553名無しでGO!:2012/04/24(火) 22:36:22.05 ID:/fQLcfSQ0
↑そういうお前は郵送したのか?
554名無しでGO!:2012/04/25(水) 06:47:28.50 ID:0PRAXPGr0
東京メトロ
555名無しでGO!:2012/04/25(水) 11:06:22.92 ID:0R/0wCxp0
↑そういうお前は郵送したのか?
556名無しでGO!:2012/04/25(水) 12:58:50.52 ID:65tqekE2i
メトロもキロ当たり10円とかにして対キロ運賃制にすれば良いのに。
557名無しでGO!:2012/04/25(水) 13:32:32.27 ID:3ypxmxG20
300円上限は不公平すぎだろ
新宿〜新宿3丁目利用者が暴動起こしても仕方のないレベルww
558名無しでGO!:2012/04/25(水) 16:37:12.98 ID:1bo7ojJ00
↑そういうお前は郵送したのか?
559名無しでGO!:2012/04/25(水) 22:09:28.98 ID:pzzaYiGT0
>>557
そんな区間を誰が利用するんだよw
560名無しでGO!:2012/04/26(木) 02:04:39.33 ID:ZXEjD2Dz0
確かに上限は360円にしてもよさそう
561名無しでGO!:2012/04/26(木) 08:30:02.26 ID:JDJU0D21i
>>560
上限は千円で。
562名無しでGO!:2012/04/26(木) 08:37:06.00 ID:JDJU0D21i
統合メトロ運賃の賃率を仮に消費税込み10円/kmとする。
距離区分をJRと同様とすると、こんな感じか。

距離/km 運賃/円
1-3 120
4-6 140
7-10 160
11-15 180
16-20 200
21-25 230
26-30 280
31-35 330
36-40 380
41-45 430
46-50 480
563名無しでGO!:2012/04/26(木) 08:41:02.79 ID:jYRc9QlX0
東西線がパンクしてるのだって
JRと比べて安いから定期経路に選ばれるのも理由だからな
西船橋から新宿や中野はJRより定期代が高くなるくらいでちょうどいい
564名無しでGO!:2012/04/26(木) 14:42:42.91 ID:SZBhONhK0
↑そういうお前は郵送したのか?
565名無しでGO!:2012/04/26(木) 18:33:02.43 ID:LtBPuWvi0
統合したらこれぐらい
距離/km 運賃/円
1-4 150
5-8 180
9-13 230
14-20 270
21-27 300
28-35 340
36-42 380
43-50 450

旧都営の駅利用の場合はプラス20円(5キロから)
566名無しでGO!:2012/04/26(木) 18:34:32.35 ID:oMvVibgs0
↑そういうお前は郵送したのか?
567名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:41:49.08 ID:V5uiW4MH0
>>557
新宿〜新宿3丁目 0.3km 160円
和光市〜西船橋 39.2km 300円

乗車距離は130倍強あるのに、料金は2倍弱ワラタ
こりゃ暴動起こすわwwww
568名無しでGO!:2012/04/26(木) 23:10:37.85 ID:UAIrx+Zs0
>>565
加算の必要はないだろ。
それこそJR式にでもすれば。
569名無しでGO!:2012/04/27(金) 02:38:40.99 ID:id4MoyZ50
↑そういうお前は郵送したのか?
570名無しでGO!:2012/04/27(金) 06:59:41.02 ID:pBiLButO0
>>562
距離/km 運賃/円
1 10
2 20
3 30
4 40
5 50
以下同様に
50 500

新宿〜新宿3丁目 0.3km 10円
和光市〜西船橋 39.2km 400円
571名無しでGO!:2012/04/27(金) 07:31:50.96 ID:gGxN3TLy0
下手に値上げすると誰も乗らなくなるぞ
572名無しでGO!:2012/04/27(金) 16:11:38.14 ID:ZOF4F8OB0
通学定期が通勤定期になってたのわざわざ電話教えてくれた
親切だなあ
573名無しでGO!:2012/04/27(金) 18:58:47.21 ID:Efrq8ChW0
↑そういうお前は郵送したのか?
574名無しでGO!:2012/04/27(金) 22:14:43.93 ID:q/wMypAY0
ちなみに参考までに。

メトロ現行運賃
距離/km 運賃/円
1-6 160
7-11 190
12-19 230
20-27 270
28-40 300

都営現行運賃
距離/km 運賃/円
1-4 170
5-9 210
10-15 260
16-21 310
22-27 360
28-46 410
575名無しでGO!:2012/04/27(金) 22:27:02.36 ID:pBiLButO0
めんどくさいので、これでok。

統合メトロ運賃案
距離/km 運賃/円
1-10 100
11-20 200
21-30 300
31-40 400
41-50 500
576名無しでGO!:2012/04/28(土) 06:35:26.38 ID:OiyBxhlc0
↑そういうお前は郵送したのか?
577名無しでGO!:2012/04/28(土) 08:17:56.56 ID:dEruJ8m20
運賃統合案を書く奴は必ず安くするよなw
578名無しでGO!:2012/04/28(土) 13:17:11.81 ID:LBnt6VTQ0
>>577
統合メトロ運賃案
距離/km 運賃/円
1-10 1000
11-20 2000
21-30 3000
31-40 4000
41-50 5000

なんて書いたって全く現実的ではない。
579名無しでGO!:2012/04/28(土) 13:55:20.25 ID:RozNxFAE0
JRと同じ制度というか、いっそJRとも運賃制度統合しちまえよw
580名無しでGO!:2012/04/28(土) 15:55:26.27 ID:ukNklWe30
この程度で。

距離/km 運賃/円
1-3 120
4-6 130
7-10 140
11-15 150
16-20 200
21-25 250
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
581名無しでGO!:2012/04/28(土) 17:41:35.76 ID:Og3etBgk0
↑そういうお前は郵送したのか?
582名無しでGO!:2012/05/01(火) 16:23:21.16 ID:MBcm7Z6W0
>>577
高くなる案だと誰も賛成しないからだろ?
583名無しでGO!:2012/05/01(火) 21:31:04.74 ID:6B+mc7gf0
>>580
本当はこういきたいもの。

距離/km 運賃/円
1-3 30
4-6 60
7-10 100
11-15 150
16-20 200
21-25 250
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
584名無しでGO!:2012/05/01(火) 22:49:06.22 ID:AkuFsTiX0
↑そういうお前は郵送したのか?
585名無しでGO!:2012/05/02(水) 22:07:25.97 ID:+27XmwX90
舎人ライナーもメトロと乗り継ぎ
割引してくれ〜。
586名無しでGO!:2012/05/02(水) 22:45:24.92 ID:JsrWrPaD0
↑そういうお前はかき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送したのか?
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
587名無しでGO!:2012/05/04(金) 21:03:20.80 ID:zk35HD/u0
メトロ運賃
距離/km 運賃/円
1-6 160→140
7-11 190→180
12-19 230→240
20-27 270→300
28-40 300→360
588名無しでGO!:2012/05/04(金) 21:44:26.83 ID:iEaiS8tO0
>>587
もっと対キロ区間帯を細分化すると思われ。
こんなふうに。

距離/km 運賃/円
1-3 120
4-6 140
7-10 160
11-15 180
16-20 200
21-25 250
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
589名無しでGO!:2012/05/05(土) 10:54:41.22 ID:jiPng3FvO
PASMOをフル活用。
100m/1円+100円で。
590名無しでGO!:2012/05/05(土) 11:37:45.29 ID:j7jNlex20
ゾーン制にしよう
第1ゾーン:山手線内
第2ゾーン:東京都内
第3ゾーン:東京都外
で初乗り160円でゾーン境界をまたぐごとに50円加算
591名無しでGO!:2012/05/05(土) 12:38:30.04 ID:OjqrsUEi0
>>590
安すぎてメトロが潰れる。

第1ゾーン:山手線内 500円
第2ゾーン:東京都内 700円
第3ゾーン:東京都外 900円
で。
592名無しでGO!:2012/05/05(土) 13:49:44.19 ID:aNaAfMUn0
>>589
PASMOかSuicaの時は普通運賃から10円引きでも良いね。
593名無しでGO!:2012/05/05(土) 17:37:49.42 ID:Tvw63hhc0
↑そういうお前は郵送したのか?
594名無しでGO!:2012/05/05(土) 20:59:13.88 ID:jiPng3FvO
>>592
通常1乗車15ポイント、オフピーク30ポイント、土休60ポイント加算
(但しパスモにバックは1000ポイント単位)ぐらいはして欲しいものだ。
595名無しでGO!:2012/05/05(土) 21:12:16.25 ID:OjqrsUEi0
都営TOKOPOは10ポイント単位でPASMOへポイントチャージ可能なのに、
メトロToMeカードメトロポイントは500ポイント単位というのは大きすぎる。
せめて100ポイント単位にして欲しい。
596名無しでGO!:2012/05/05(土) 23:57:04.69 ID:456SnmJe0
1-5 140
6-10 180
11-15 220
16-20 250
21-25 280
26-30 320
31- 350

こんな感じがいい


こんな感じがいいんじゃね
597名無しでGO!:2012/05/06(日) 05:22:30.55 ID:GIDvxFms0
↑そういうお前は郵送したのか?
598名無しでGO!:2012/05/06(日) 08:22:37.67 ID:ISjXaUrd0
>>596
なぜ31km以上が一律なんだ?
取れる所からは取らないと。
あと15kmまでは競合区間だからここは値上げしちゃ駄目だ。客が逃げる。

1-5 140
6-10 160
11-15 180
16-20 220
21-25 260
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
599名無しでGO!:2012/05/06(日) 08:37:52.70 ID:M1WB6+1j0
>>562-598

競合って例えばどこ?
西船橋ー中野はいくらになるの?
話に具体性・根拠がないからくだらねえんだよ
いつまでも
「ぼくのかんがえたきっぷだい」
やってろ
600名無しでGO!:2012/05/06(日) 08:44:56.85 ID:Gh99GoFA0
↑そういうお前は郵送したのか?
601名無しでGO!:2012/05/06(日) 13:09:10.63 ID:WhueowZF0
運賃考える暇があったら地下鉄以外もメトロに投げる算段考えろよ。
602名無しでGO!:2012/05/06(日) 16:35:20.68 ID:4pSkUOi30
>>601
地下鉄以外はスレ違い。
603名無しでGO!:2012/05/06(日) 23:41:15.14 ID:s1uUavkG0
↑そういうお前は郵送したのか?
604名無しでGO!:2012/05/10(木) 18:02:52.69 ID:gXb9fx4a0
早く統合しろよ
605名無しでGO!:2012/05/10(木) 19:43:11.17 ID:QpNtM4zQ0
では財務と運賃のスキームを出して下さい
606名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:08:40.35 ID:K13KWqoI0
1-5 140
6-10 180
11-15 220
16-20 260
21-25 300
26-30 340
31-35 380

メトロ&都営合併後の料金表
607名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:40:54.88 ID:QpNtM4zQ0
「ぼくのかんがえたすごい料金表」はもういいです
608名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:41:03.83 ID:aILvv4oD0
JRと一緒でいいじゃん。
609名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:54:21.37 ID:FaRFfAwH0
距離/km 運賃/円
1-3 120
4-6 140
7-10 160
11-15 180
16-20 200
21-25 250
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
610名無しでGO!:2012/05/10(木) 21:43:11.54 ID:K13KWqoI0
>>608
JR運賃は長距離高杉
一方メトロは短距離高杉

その是正よ
611名無しでGO!:2012/05/11(金) 17:00:15.92 ID:XDobjDAf0
↑そういうお前はかき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送したのか?
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
612名無しでGO!:2012/05/12(土) 00:57:58.74 ID:uNXO0S9l0
>>611
死ね!
613名無しでGO!:2012/05/12(土) 05:02:27.31 ID:1rqVX/QB0
↑そういうお前は郵送したのか?
614名無しでGO!:2012/05/12(土) 05:14:44.79 ID:WzhGGFMB0
>>612
レスしたら負け
615名無しでGO!:2012/05/12(土) 16:13:56.85 ID:R9pSgUjJ0
↑そういうお前は郵送したのか?
616名無しでGO!:2012/05/13(日) 07:29:48.98 ID:X+5HZcEEi
>>609でいいじゃん
617名無しでGO!:2012/05/13(日) 17:06:13.58 ID:NCMc0qup0
↑そういうお前は郵送したのか?
618名無しでGO!:2012/05/13(日) 23:52:50.82 ID:oV0x9/560
↑そういうお前は郵送したのか?
619名無しでGO!:2012/05/14(月) 06:05:50.36 ID:uah+c8jM0
↑そういうお前は郵送したのか?
620名無しでGO!:2012/05/14(月) 23:33:55.20 ID:SZB5+s9N0
1-5 150
6-10 180
11-15 210
16-20 240
21-25 280
26-30 320
31-35 360
621名無しでGO!:2012/05/15(火) 17:59:51.15 ID:g9bwFYlT0
1-5 140
6-10 180
11-15 220
16-20 260
21-25 300
26-30 340
31-35 380
36-40 420
41-45 460
46-50 500
51-55 540
56-60 580
622名無しでGO!:2012/05/15(火) 21:58:34.25 ID:BgJowYgl0
消費税UPで税率以上の値上げしそう
623名無しでGO!:2012/05/15(火) 22:19:03.02 ID:WqW6YRA+i
未だに東京メトロで買ったきっぷで都営改札口を入ろうとするのがいる。
これだけでも何とかして欲しい。
東京に地下鉄会社が2社あるのがおかしい。
624名無しでGO!:2012/05/15(火) 22:28:25.13 ID:Omfn/96i0
モノレールが複数あることに疑問は抱かないのか?
625名無しでGO!:2012/05/16(水) 01:10:18.21 ID:SMJSItaO0
営業エリアが被ってなかったら疑問にすら思わない。
626名無しでGO!:2012/05/16(水) 17:47:43.82 ID:omcOUaZw0
鉄道会社がいくつもあることに疑問を抱かない人はかき揚げを食いながら下記のアドレスからレシピをダウンロード、記入して郵送しよう。
http://ime.nu/kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-25-1
東京地下鉄労働組合
627名無しでGO!:2012/05/16(水) 23:53:24.14 ID:SMJSItaO0
ime.nu外せカス
628名無しでGO!:2012/05/17(木) 11:41:08.54 ID:0FAHvlwJ0
↑そういうお前は郵送したのか?
629名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:11:22.87 ID:opNVbj610
メトロは短距離値下げ汁
無理なら長距離値上げして帳尻合わせていいから
630名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:22:38.26 ID:nfhX6PHy0
↑そういうお前は郵送したのか?
631名無しでGO!:2012/05/18(金) 00:13:44.61 ID:umuKqloq0
一般人が郵送する意味ないじゃんwww
バッカジャネーノwww
632名無しでGO!:2012/05/18(金) 02:06:38.81 ID:3389znrP0
>>629
地下鉄は駅の維持費が総じて高いから短距離運賃は下げづらい
ただし初乗りと比べて長距離が安すぎるのも事実
633名無しでGO!:2012/05/18(金) 03:04:21.17 ID:E6X7Ugl70
>>623
会社の規模が違うのだからおかしくない
東京の鉄道の客数でメトロは2位、都営は4位
それなら京王と小田急、西武と東武だって統合しろってことになる
634名無しでGO!:2012/05/18(金) 06:06:25.32 ID:bpmUNytA0
↑そういうお前は郵送したのか?
635名無しでGO!:2012/05/18(金) 07:13:54.47 ID:L5DyiDuui
636名無しでGO!:2012/05/18(金) 07:16:11.45 ID:1r+g2Pm2i
>>633
京王、小田急、西武、東武はスレ違い。
だいたい地下鉄でもない。
637名無しでGO!:2012/05/18(金) 07:48:30.14 ID:YEKQEHvm0
西武は地下鉄持ってるじゃないか
638名無しでGO!:2012/05/18(金) 12:57:41.48 ID:1r+g2Pm2i
>>637
西武は「地下鉄事業者」ではないんだよ。
東京メトロと都営地下鉄は地下鉄事業者。
639名無しでGO!:2012/05/18(金) 18:48:48.84 ID:BPrW7VgN0
↑そういうお前は郵送したのか?
640名無しでGO!:2012/05/19(土) 00:20:11.95 ID:X7XVjVLP0
西武の有楽町線をメトロが買い取ればいいのに。
641名無しでGO!:2012/05/20(日) 00:20:23.28 ID:Fb3eoMNz0
三田線を板橋線に改称しない限りは無理だな
浅草線は押上(スカイツリー)線に
642名無しでGO!:2012/05/20(日) 01:00:12.59 ID:RO3fQPpV0
>>641
後者は間違いなく京成からクレームつくぞw
もっとも、いずれは京成からも京急からも見放されるだろうけど。
643名無しでGO!:2012/05/20(日) 06:06:35.72 ID:ihncctbx0
↑そういうお前は郵送したのか?
644名無しでGO!:2012/05/20(日) 09:15:59.12 ID:4Q+6IY2Q0
G:銀座線
M:丸ノ内線
H:日比谷線
T:東西線
C:千代田線
Y:有楽町線
Z:半蔵門線
N:南北線
F:副都心線
A:都営浅草線
I:都営三田線
S:都営新宿線
E:都営大江戸線

メトロ都営通じて略称アルファベットが全くかぶっていない件。
経営統合を先取りしているんだね。
645名無しでGO!:2012/05/20(日) 09:30:08.79 ID:AgmNCv+00
そりゃ外国人にはメトロも都営も関係ないから被らないようにしたに決まってるだろ

Y:有楽町線
Z:半蔵門線
I:都営三田線

あたりはかなりムリがあるが
646名無しでGO!:2012/05/20(日) 09:45:39.32 ID:bymY7/l/0
Yurakucho Line で Y に無理があるんだ…
へぇ…

E: 大江戸線
647名無しでGO!:2012/05/20(日) 10:32:30.66 ID:4Q+6IY2Q0
>>645
じゃあ、日本人にもメトロも都営も関係ないようにしよう。
経営統合だ。
648名無しでGO!:2012/05/20(日) 16:03:16.68 ID:RO3fQPpV0
職員をどうするかでもめてるだろ。
JRみたく一旦都営の職員としては辞めさせて入社させればいい気もするけど。
649名無しでGO!:2012/05/20(日) 16:58:14.85 ID:g+UZ1bss0
↑そういうお前は郵送したのか?
650名無しでGO!:2012/05/20(日) 17:05:27.17 ID:RO3fQPpV0
馬鹿かあんた?
関係ない人間が郵送しても意味ないだろバーカwww
651名無しでGO!:2012/05/20(日) 20:05:44.04 ID:4Q+6IY2Q0
「↑そういうお前は郵送したのか?」をNGWord登録してスッキリ。
652名無しでGO!:2012/05/21(月) 20:59:59.07 ID:0N+Bb/zh0
↑そういうお前は郵送したのか?
653名無しでGO!:2012/05/21(月) 21:10:05.04 ID:uR6cJxGG0
同じ京成グループで運賃統合どころか割引すらない 
京成、新京成、北総、成田スカイ改善が先
654名無しでGO!:2012/05/21(月) 23:34:51.17 ID:j0dyxuSI0
>>653
スレ違い。
655名無しでGO!:2012/05/21(月) 23:36:32.43 ID:WZZXA1Ay0
まあ地下鉄は事業者統合なしに運賃統合は不可能でFAだろ。
656名無しでGO!:2012/05/22(火) 00:38:39.27 ID:5fHDWO0I0
>>655
ハンブルグやソウルやパリを見たまえ
657名無しでGO!:2012/05/22(火) 01:22:41.89 ID:CBINM8dU0
>>656
ソウルに関して言えば全部公営じゃないか?
参考にはなるまい。
658名無しでGO!:2012/05/22(火) 05:20:19.30 ID:XdDx9+D20
↑そういうお前は郵送したのか?
659名無しでGO!:2012/05/22(火) 12:46:34.11 ID:Zd9ACC4gi
「↑そういうお前は郵送したのか?」をNGWord登録してスッキリ。
660名無しでGO!:2012/05/22(火) 20:58:45.97 ID:bpsDt2G10
↑そういうお前は郵送したのか?
661名無しでGO!:2012/05/23(水) 22:10:22.75 ID:Tc7hnhFz0
TOEI SUBWAY
662名無しでGO!:2012/05/23(水) 22:51:19.87 ID:i0HbbI3t0
民営と公営が混在してて運賃が統合してる例なんてないから、結局統合するしかないでしょ。
国鉄の時みたいに都交職員を再雇用で残留組を清算事業団送りとかって無理なんだっけ?
663名無しでGO!:2012/05/24(木) 06:53:59.09 ID:vfmXXGFe0
>>662
全員を再雇用でしょ。
664名無しでGO!:2012/05/24(木) 07:31:34.71 ID:63wNTMoP0
国鉄と違って東京の地下鉄は黒字だからな
665名無しでGO!:2012/05/24(木) 09:10:46.51 ID:U4JHzOek0
>>662
無いなら作ればいいし、運賃配分のスキームを作ることはそこまで困難でもない。
666名無しでGO!:2012/05/24(木) 10:11:17.60 ID:K3v/uZeG0
黒字だから、民間にやらせても良いよね?という話もできるし、
黒字なら、あえて分離する必要もないよね?とも言える。
667名無しでGO!:2012/05/24(木) 11:59:09.75 ID:U4JHzOek0
でもその黒字は>>398みたいな補助金出資金のお陰であって、
統合するならするで累積欠損を切り離してどうにかせんことには。
668名無しでGO!:2012/05/24(木) 19:07:35.85 ID:h56WmfkT0
生活保護を都営にタダで乗せるのは
なんのことなく交通局を存続させるためだけだからな
だから交通局は無料乗車証の不正使用とか不正再発行には何も言わない
もちろん金券屋で売られていると通報しても無視してる
669名無しでGO!:2012/05/24(木) 19:25:25.73 ID:vfmXXGFe0
>>668
嫌なんだろ。
「都営地下鉄無料乗車証をあげるから◯◯さんへ投票してね。」
が言えなくなるからね。
670名無しでGO!:2012/05/24(木) 20:14:47.89 ID:bMXsWXh10
↑そういうお前は郵送したのか?
671名無しでGO!:2012/05/25(金) 02:49:10.91 ID:LH4lKxLF0
>>668
民主党と同じで、無料で支援しても国民にツケが回るだけ
安く乗せるとかでいいじゃん なんで無料にする必要あるの?
672名無しでGO!:2012/05/25(金) 07:08:22.13 ID:pFNmy5FI0
>>671
議員さんがそう言うからでしょw

673名無しでGO!:2012/05/25(金) 19:08:14.48 ID:0Q27woLD0
↑そういうお前は郵送したのか?
674名無しでGO!:2012/05/25(金) 21:01:51.88 ID:osSpqxPr0
それこそやるとしてもICカードの番号を役所に教えて後から還付とかでいいんじゃない、って思う。
675暴論社:2012/05/26(土) 00:45:27.14 ID:S46PvitU0
私鉄・JR大統合
JR九州 九州・名鉄・東武・東急・相鉄・小田急
JR東海 東海・西鉄・京急・西武・京成・京王
JR西 西・四国・広島電鉄・その他在阪私鉄
JR東 東・メトロ・その他在京私鉄
これで大部分が共通運賃化、もち18きっぷ使える。
JR沖縄 マルエーフェリー・ゆいレール
676名無しでGO!:2012/05/26(土) 08:36:32.09 ID:Pz/yxd3A0
>>675
スレ違い。
677名無しでGO!:2012/05/26(土) 18:44:02.06 ID:XucnngI70
↑そういうお前は郵送したのか?
678名無しでGO!:2012/06/01(金) 03:36:49.75 ID:UUgPYWgQ0
TOEI SUBWAY
679名無しでGO!:2012/06/01(金) 05:37:25.15 ID:xnEM8tw40
↑そういうお前は郵送したのか?
680名無しでGO!:2012/06/13(水) 08:52:30.99 ID:TemEKzN40
メトロ都営
681名無しでGO!:2012/06/13(水) 09:27:26.18 ID:RfES4N4i0
682名無しでGO!:2012/06/13(水) 12:32:44.74 ID:JkEtApjL0
↑そういうお前は郵送したのか?
683名無しでGO!:2012/06/13(水) 12:40:59.21 ID:7avuIUxzi
いつ経営統合するの?
684名無しでGO!:2012/06/13(水) 14:32:31.02 ID:zC7fIFwY0
運賃統一が先!
1―3 160
4−7 190(都営駅+10)
8−12 230(都営駅+20)
13−17 250(都営駅+20)
18−24 270(都営駅+10)
25−30 300
31ー35 340
36−40 360
41−50 400
51−60 450
685名無しでGO!:2012/06/13(水) 18:17:31.55 ID:CV944hEN0
>>684
いいえ、
経営統合が先。
686名無しでGO!:2012/06/13(水) 19:32:36.10 ID:Wm0pmnYE0
経営体がひとつじゃなくても運賃は統合できるでしょ。
687名無しでGO!:2012/06/13(水) 21:16:24.26 ID:6QW9ovpY0
↑そういうお前は郵送したのか?
688名無しでGO!:2012/06/13(水) 21:39:30.11 ID:t3cf0sgD0
>>686
民営と公営だから無理。
689名無しでGO!:2012/06/13(水) 23:28:52.33 ID:Wm0pmnYE0
公営どうし、あるいは民営どうしだからって財布一緒にして会計してるわけじゃないんだから、
そうなるように収受と分配のスキーム作れば無理な事ないじゃない。
690名無しでGO!:2012/06/14(木) 05:47:54.02 ID:vebBmW/a0
↑そういうお前は郵送したのか?
691名無しでGO!:2012/06/14(木) 09:52:59.84 ID:HTxtcIAe0
>>688
ハンブルク運輸連合くらい調べろ
692名無しでGO!:2012/06/14(木) 18:39:10.43 ID:j8/ACnW30
>>691
調べても意味なし。
693名無しでGO!:2012/06/14(木) 19:01:43.00 ID:IdOztcPv0
ということは>>688はただの放言で根拠があるわけではないと。猪瀬みたい。
694名無しでGO!:2012/06/14(木) 22:11:18.21 ID:SNhL3Gpr0
そもそも2chで根拠ある発言してる奴って1割もいないだろ。
こいつに限った話じゃあるまい。
695名無しでGO!:2012/06/15(金) 08:00:46.65 ID:XTuH/UWP0
TOEI SUBWAY
696名無しでGO!:2012/06/19(火) 00:06:59.72 ID:ylH3berC0
運賃統一案
1―3 160
4−7 190(都営駅+10)
8−12 230(都営駅+20)
13−18 250(都営駅+30)
19−26 290(都営駅+10)
27−35 320
36−43 360
44−50 400
51−60 430
697名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:25:43.44 ID:61GKjSwd0
九段下の壁が開いたってニュースやってたけど
1メートルちょっとの穴開けて改札機1台置くだけらしい。
698名無しでGO!:2012/06/21(木) 19:55:23.80 ID:H2PraGbd0
TVニュース見たけど結構大変な工事に思えた
地震で崩れないかといらん心配
699名無しでGO!:2012/06/21(木) 21:26:01.51 ID:RlRc074U0
改札機なんかいらんのにな。
700名無しでGO!:2012/06/21(木) 21:47:04.96 ID:R1Rrbo5a0
猪瀬の政治手法は橋下みたいだね。
交通行政に精通してるわけじゃなさそう。
701名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:01:42.81 ID:WzsR4X2S0
九段下の壁撤去自体は賛成だけど、これで便利になるのは半蔵門線押上方面行と
新宿線新宿方面行の乗り換えだけ。路線図を見ればわかるが、それほど需要の
大きな乗り換えではない。

猪瀬のPR戦略に乗せられたメディアが騒ぐのは勝手だが、この一件をもって、
あたかも経営一元化すれば、どの駅も乗り換えがスッスッと行くように思わせる
のが目的なら相当タチが悪い。
702名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:21:09.33 ID:nCxC2BbW0
九段下の壁の位置を大きく変えて
半蔵門線-東西線がラッチ内乗り換えできるようにあれば意味があると思う
(3線統合改札)
703名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:30:06.43 ID:T2j0mEzn0
>>657
1ヶ月前の書き込みにレスするのはアレだが、今日のニュース見てこのスレを久々に読んだので。
ソウルの場合、地下鉄3社のうち2社は公営だけど、
9号線を運営する会社はフランス・ヴェオリア社が80%、車両メーカーのロテムが20%を出資する民間企業。
また市内バスも民営だが、運賃は民営の地下鉄9号線やバスも全部含めて共通。

公営と民営の共通運賃なんて海外じゃ珍しくないよ。
というか東京でも都営バスと民営バスの共同運行区間に設定されている共通定期券の運賃配分という実例がある。
704名無しでGO!:2012/06/21(木) 23:59:33.49 ID:WIY6Apm90
猪瀬の話だと、都営よりメトロの職員の方が給与待遇いいのか。
都営の方がずっと給与待遇がいいと思っていたけど。
閑散とした駅にも駅員が立ってるのは今どき珍しい>メトロ

>>700
口だけの橋下と違うぞ猪瀬は。東電に刺客送りこんだり実績を積み重ねてる。
705名無しでGO!:2012/06/22(金) 00:05:12.49 ID:zcSizyt70
>>704
給料安いのに「公務員のくせに」と言われるのがやるせない・・・
と交通局勤務の奴と協力会勤務の奴が言ってた。
二人ともメトロ受けられれば受けたい・・・と言っているほど。
706名無しでGO!:2012/06/22(金) 00:17:55.25 ID:d81p6xqZ0
>>704
東京メトロの平均年収は815万円で、都営・JR東・東急などの大手私鉄と比べてダントツでトップ。

お役所・赤字と悪いイメージの都営に対して、メトロは民営・黒字とイメージが良いけど、実態は
首都機能のインフラをおいしいとこどりで抑えて、それで社員を厚遇する図式で東電と同じ。

707名無しでGO!:2012/06/22(金) 00:49:32.42 ID:wNdGZqoe0
へぇーメトロの高額人件費については初めて知った。
メトロの新型車がやたらバブル臭のする車両を投入してる、とは思ってたけど。
都営のE231タイプ導入でコスト削減…なるほどね。

メトロ側としては人件費を抑えて、都営の赤字補てんに充てられたら困る、ってところだろうな。
メトロは株式上場のことばかり考えてて、意外とメトロの方が利用者不在の思想なんだね。
708名無しでGO!:2012/06/22(金) 01:10:33.71 ID:M5Y9/9KZ0
ただ、メトロは残業やら休出が多いとかじゃないの?知らんけど。
まあ都バスは大阪市営バス並みの高給取りなんだからそっちは給料減らせよな。
709名無しでGO!:2012/06/22(金) 01:16:09.89 ID:Mh0e5igI0
10&8両の副都心線や輸送量の多い丸ノ内線をワンマン化したり近年は人件費を抑えるような施策ばかりやってるけどね。 >東京メトロ
駅員を立たせるよりもツーマンできびきび運行したほうがいいと思うけど。
株式上場は念頭にあるでしょうね。まあ巨大なインフラを抱えてる鉄道会社なら当然でしょう。
一利用者としては利用者不在な会社とまでは思ったことが無いけどなぁ。
710名無しでGO!:2012/06/22(金) 02:08:36.87 ID:LxRNGORz0
>>703
それどころか直線距離で運賃算出する例もある
日本の公共交通はソフト面で遅れているね
711名無しでGO!:2012/06/22(金) 04:57:28.85 ID:XTnRpssP0
>>708
都営は数年前から周辺民間並みにカット済み

大阪は橋下になってからカットを指示したから目立ってるだけ
マスゴミが石原に「大阪はカットしたのに都営はしないのか?」と聞いたら「とっくに数年前にやってる!はい次!」と言われ面白くないから報道しないだけ
712名無しでGO!:2012/06/22(金) 06:29:17.04 ID:nDGLQLBe0
大手町=日比谷間の壁もすべてとっぱらって、
地下複々線に!


713名無しでGO!:2012/06/22(金) 07:07:23.45 ID:Pfv6lsnO0
>>712
あそこは駅が互い違いにあって、
千代田線と都営三田線との乗り換えは全然便利じゃない。
714名無しでGO!:2012/06/22(金) 15:03:40.79 ID:8zy2x2dw0
ここには都営叩きのメトロ工作員が僅かながらいるみたいだな。

メトロはホームドアで人件費削減といってるが、都営だって近年急行運転をやって
旅客誘致に努めてるが。都営の不利な点はメトロに比べて路線の立地条件が良くないこと。
ToMeカードの売込みや株式上場より、まずは乗客の初乗り二重運賃解消だろ。
715名無しでGO!:2012/06/22(金) 19:09:08.09 ID:wfFpgB5f0
九段下、連絡改札つくるのか。
てっきり壁撤去だけで、最短ルートの運賃再編かと思ってた。
716名無しでGO!:2012/06/22(金) 19:34:54.06 ID:nDGLQLBe0
九段下は連絡改札なんてありませんよ。
完全スルーです。

717名無しでGO!:2012/06/22(金) 20:41:56.56 ID:M5Y9/9KZ0
>>711
民間並みにカット済?

東京都の給与・定員管理等について(23年4月1日現在)
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/23kyuyo_teiinkanri.pdf
        年収
都営バス 735万円
民間バス 529万円

ちなみに
都営地下鉄 754万円
東京メトロ 766万円
http://nensyu-labo.com/kigyou_tokyo_metro.htm 
718名無しでGO!:2012/06/23(土) 02:04:42.03 ID:T0Y1B2dI0
連絡改札ってどこソースだよ
719名無しでGO!:2012/06/23(土) 08:06:22.82 ID:5YebhMtS0
>>718
組合
720名無しでGO!:2012/06/23(土) 11:10:56.94 ID:eXpZV8aR0
そのソースは怪しい
721名無しでGO!:2012/06/24(日) 12:01:36.44 ID:e7ppXUup0
気になったので現在九段下駅5番線都営新宿線新宿方面行ホーム。
さっきメトロ半蔵門線押上方面行ホームも見た。
壁工事現場は覆いがしてあったので中は見えない。
ホーム押上(本八幡)方端にドアがあり、これで新宿線と半蔵門線とが行き来出来ると思われる。
猪瀬さんが通ったのもおそらくこのドアだと思われ。
だとすると、このドアさえ開ければ、
工事に関係なく今すぐにでも行き来可能になる訳で。
722名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:52:45.53 ID:Jf4IEqL+0
>>721
九段下は壁全面撤去しかあり得ないと思われ。
こんな形に穴が開いたんだな。


ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120621/tky12062121330011-n1.htm
東京メトロ・都営地下鉄九段下駅の壁が一部貫通 猪瀬副知事が視察
2012.6.21 21:31 [ピックアップ地方ニュース]

新宿線側から半蔵門線側(奥)へ一部空いた穴を視察する猪瀬直樹副知事=21日、地下鉄九段下駅

 九段下駅(東京都千代田区)で行われている都営新宿線と東京メトロ半蔵門線のホームの壁の撤去工事で一部が貫通し、地下鉄一元化プロジェクトを進める猪瀬直樹副知事が21日視察。
「一元化が利便性向上に直結することを感じてもらいたい」と語った。

 猪瀬副知事は、厚さ20〜40センチのコンクリート壁210メートルのうち幅2メートル開いた現場を視察し「“バカの壁”に穴があいた。一元化の意味を実感してもらえるのでは」と話した。

 工事は昨年末から実施されており、約90メートル分を取り壊し、今年度末に利用開始を予定している。
現在は階段を利用する乗り換えが、最短数秒で可能になるが、猪瀬副知事は「サービス一元化は限界がある。料金体系を1つにするには経営一元化しかない」と強調した。
723名無しでGO!:2012/06/24(日) 15:54:36.27 ID:y5ofsv5k0
724名無しでGO!:2012/06/24(日) 16:07:26.44 ID:Jf4IEqL+0
あと、九段下の隣の神保町も行き来可能にして欲しい。
ここは新宿線が上、半蔵門線が下、と上下二重構造になっていて、
また、新宿線が相対式ホーム、半蔵門線が島式ホームだが、
うまく両線間の連絡通路を建設して欲しい。
725名無しでGO!:2012/06/24(日) 17:06:53.79 ID:viMq89RQ0
動線が短すぎると局所に人が集中して駆け込み乗車が増える。
726名無しでGO!:2012/06/24(日) 19:28:41.94 ID:pSaUbiAa0
>>725 町田駅みたいなのが 良いと言いたいのですね、 分かります。
727名無しでGO!:2012/06/24(日) 19:35:28.02 ID:MI3gd1zX0
>>725
表参道や赤坂見附が運用不能に陥ったりしてないんだから、それより明らかに
乗換客の少ない半蔵門線−都営新宿線でそんな心配イランだろ
728名無しでGO!:2012/06/25(月) 00:40:14.38 ID:c/Zs4p3/0
TOEI SUBWAY
729名無しでGO!:2012/06/25(月) 04:37:47.48 ID:EfVAZNsg0
TVでは連絡改札を設置すると言った
ニュースも間違える事があるから半信半疑の状態
730名無しでGO!:2012/06/25(月) 08:02:32.85 ID:sPCh9cy4O
まもなく都営地下鉄で始まる、車掌の中途採用試験を受ける人っている?
731名無しでGO!:2012/06/25(月) 10:37:40.43 ID:wXzKvalM0
>>722
仕切り1枚無くせば乗り換えが楽になるみたいなこと聞いた記憶があるけど
大掛かりな土木工事じゃねーか
崩れちゃえばいいのに
732名無しでGO!:2012/06/25(月) 21:34:49.99 ID:5eDSV4pZ0
>>731
もしも壁が崩れたら、電車が運転出来なくなって終了。
733名無しでGO!:2012/06/25(月) 21:44:14.74 ID:sfpltjAP0
>>731

もののたとえ、という概念が分からない馬鹿
シネ
734名無しでGO!:2012/06/25(月) 22:31:45.74 ID:XVsvAv8a0
>>722
猪瀬の言う「バカの壁」を壊したところで一元化にはならないけど
馬鹿な利用者ならいくらでも騙せるって腹なのかな
735名無しでGO!:2012/06/25(月) 23:20:59.98 ID:tr4DlAxE0
まとめ

猪 「経営統合!経営統合!
国交省 「はぁ?借金おしつけるな
メトロ 「別に今でもサービス一元化できるし
都交 「今運賃統一なんてしたら収入減って借金かえせないよ
マスコミ 「東京都としてどう課題解決を?
猪 「国交省とメトロの既得権益だ!東電と一緒だ!
736名無しでGO!:2012/06/26(火) 07:46:41.22 ID:+oeyPkbn0
事業者が営団ひとつしかなかったところに、後から都が参入してきたのに、
経営が別だから利用者の不利益って、なんか筋が通ってないというか。
737名無しでGO!:2012/06/26(火) 07:49:26.05 ID:T5jmZfJP0
東京都交通局自体がナマポビジネスだからなぁ
財政の為にも大ナタを振るうべき
738名無しでGO!:2012/06/26(火) 11:16:10.90 ID:g2ad09UA0
バカの壁が壊れたのではなく
バカが壁を壊したんだよ
739名無しでGO!:2012/06/26(火) 13:59:56.37 ID:FpgrIPTh0
↑そういうお前は郵送したのか?
740名無しでGO!:2012/06/26(火) 18:31:58.28 ID:OtMJIcOl0
>>736
まあ、だから、都としては、「合併してやる」ではなくて、
「都営地下鉄財産を東京メトロへ全部譲渡するから、経営よろしくね。」
と言うべきなんだよな。
メトロ側は当然拒否権なし。
741名無しでGO!:2012/06/26(火) 19:02:01.23 ID:UD2B/QIA0
↑そういうお前は郵送したのか?
742名無しでGO!:2012/06/26(火) 19:28:54.05 ID:gUiXJj5p0
譲渡が一部だろうと全部だろうとメトロ側は拒否できるよ
統合は民意だからとかそんな戯けた理屈も通るわけない
743名無しでGO!:2012/06/26(火) 21:04:36.39 ID:Wt1q5iAx0
メトロ側が拒否といっても株主が国と都だけなんだから、
国が統合させようと決めれば統合することになる
国と都双方が統合で合意すれば、メトロという会社の意思なんて関係ない。
744名無しでGO!:2012/06/26(火) 21:28:08.77 ID:ZhQASYL20
>>742
拒否するならば、メトロ全線の鉄道事業免許を剥奪して都営へ付け替えればOK。
745名無しでGO!:2012/06/26(火) 22:31:01.68 ID:L6gVO7ou0
↑そういうお前は郵送したのか?
746名無しでGO!:2012/06/26(火) 22:31:54.69 ID:+oeyPkbn0
メトロの株主は国と都だけだが、国は株を売りたがってる。
都は国のメトロ株を引き受ければメトロの経営権をとれる。
そうすりゃ一気に統合できるかも。
都が買う尖閣の土地を国に売り、その金でメトロ株買えば、バーター成立するかも。
747名無しでGO!:2012/06/26(火) 22:51:38.32 ID:zZsTMBDFO
本日18時から放送していたTOKYOMXニュースに、猪瀬副知事が生出演。この統合の事や東電問題に関して意見を言っていた。
748名無しでGO!:2012/06/27(水) 06:39:42.34 ID:VSHM0HTr0
経営統合はしないでいいから
運賃の統一をして欲しい。無理か
749名無しでGO!:2012/06/27(水) 07:15:39.70 ID:uFQnKjUz0
>>748
無理。
まず先に経営統合。
750名無しでGO!:2012/06/27(水) 07:36:19.85 ID:z6FirRKa0
メトロはできると言っている
外国にも運賃のみの統合例はある
751名無しでGO!:2012/06/27(水) 08:26:20.16 ID:CMLqTpQT0
ここは日本だ
752名無しでGO!:2012/06/27(水) 08:41:15.22 ID:iuExtYKC0
公設民営の鉄道なんて日本にもあるでしょ
そうやって運賃表を統合して収入を分配するスキームが日本でも出来ないはずがあるまい
753名無しでGO!:2012/06/27(水) 08:48:13.92 ID:+28Jv6ob0
↑そういうお前は郵送したのか?
754名無しでGO!:2012/06/27(水) 08:52:27.90 ID:7N9nF09g0
↑そういうお前はメトロ都営を使っているのか?
755名無しでGO!:2012/06/27(水) 09:57:22.42 ID:0nHe95vs0
メトロはできると言っているなら、
運賃の統一をして欲しい。


756名無しでGO!:2012/06/27(水) 10:07:53.80 ID:eJ59kovB0
日本でも別会社・運賃表統一・収入分配の例が目の前にあるじゃないか

「JR会社またぎ運賃」

この実例がありながら、経営統合されないと運賃統一ができないという理屈はおかしい


757名無しでGO!:2012/06/27(水) 12:51:03.68 ID:dSt2eKb40
>>747
猪瀬はちょっと鉄に関する知識がなさ杉なのが問題だな・・・
神保町の壁撤去は鉄道史上稀に見る失策というか・・・。
ブレーンというか鉄道アドバイザーというか、居なかったんだろうか・・・
そしてメディアは未だに動線大改善で報じてるけれども、少し取材すれば「撤去すればいいって言う問題じゃないだろw」ってわかりそうなもんだが
まだどこも報道してないwちなみに鉄の間でも線路と駅を極めたごく一部でしか話題になってないよね
758名無しでGO!:2012/06/27(水) 12:59:01.36 ID:iuExtYKC0
整備新幹線がごとく貸付料を設定してメトロにまるごと貸したっていいんだしな。
あるいはJR東日本あたりと貸付料を入札させると、傍から見れば楽しげではあるが。
759名無しでGO!:2012/06/27(水) 13:01:05.58 ID:iuExtYKC0
>ブレーンというか鉄道アドバイザーというか、居なかったんだろうか・・・
高速道路でも都条例でも同じように大暴れでした。
素人なのに引っ掻き回すだけ引っ掻き回して自分が高く売れればOKであとは知らね、と。
760名無しでGO!:2012/06/27(水) 14:46:45.90 ID:wnV+D/cD0
>>748
メトロのみの利用者が値上げにならないような
運賃統合なら賛成。
761名無しでGO!:2012/06/27(水) 14:54:16.72 ID:3FkVl+2R0
運賃面で一番簡単な方法は、乗継割引額を160円にすることだな。
これで少なくとも都営メトロ1回乗換に関しては、通し運賃と同じ水準になる。
762名無しでGO!:2012/06/27(水) 17:33:42.36 ID:+ae7W3rV0
↑そういうお前は郵送したのか?
763名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:11:09.52 ID:T3R9WjcW0
>>761
都営ーメトロー都営 のような乗り継ぎの場合はどうする?
764名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:26:23.48 ID:dSt2eKb40
>>760
メトロはJRに比べて安すぎるから
西船橋から和光とか荻久保とかまでだと100円足してもいいくらいじゃね?
30キロくらいから爆上げしていいと思う
765名無しでGO!:2012/06/27(水) 18:44:12.94 ID:uFQnKjUz0
>>764
初乗りはメトロの方が高いんだが。
766名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:03:53.08 ID:jS9C3HtV0
>>756
JR各社は分割民営化前は国鉄という単一事業体だったから。
もしも東京メトロを分割して複数会社にしたならば、それら間で運賃統一は出来るよ。当たり前だけど。

経営統合は会社のトップ通しが合意すればすぐ出来るけど、
運賃制度は今やコンピューターシステムそのものと言っていい。統合には何年もかかる。
もしもしくじるとみずほ銀行のように悲惨な状態になるぞ。
影響はメトロと都営だけのシステムにはとどまらない。その影響は関東全社に及ぶ。
関東全鉄道会社のシステムを全部改修しなければならない。
何年どころか10年近くかかるのではないか?
767名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:11:15.91 ID:jS9C3HtV0
で、経営統合後に実施出来る予定の統合メトロ運賃案。

距離/km 運賃/円
1-3 120
4-6 140
7-10 160
11-15 180
16-20 200
21-25 250
26-30 300
31-35 350
36-40 400
41-45 450
46-50 500
768名無しでGO!:2012/06/28(木) 00:04:31.15 ID:gEYwD9eX0
猪瀬がNHK生放送に出演中。
ただし話題は東電。
769名無しでGO!:2012/06/28(木) 00:05:49.26 ID:gEYwD9eX0
メトロにも都から1兆円入れろよ。
770名無しでGO!:2012/06/28(木) 01:53:09.44 ID:eLwBQdCM0
トメロ
771名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:17:16.97 ID:MEGyO9iMO
メトロはそんなに給料高いのか?
772名無しでGO!:2012/06/28(木) 10:17:28.42 ID:N7MPdSvM0
↑そういうお前は郵送したのか?
773名無しでGO!:2012/06/28(木) 13:11:16.41 ID:XcVQVJGC0
>>767
都営と統合して下がるわけないだろドアフォ
774名無しでGO!:2012/06/28(木) 13:19:12.78 ID:9clCIDcj0
メトロの株主総会で猪瀬が、
「馬込にある東京メトロの社宅を建てるカネがあったら顧客に還元しろ」といったそうな。
メトロって何だよ、東電病院温存する東電と同じ体質じゃないか。
社宅なんて大企業でもどんどん廃止売却してるぞ。メトロの感覚は今なお親方日の丸。
775名無しでGO!:2012/06/28(木) 15:27:14.28 ID:AVN6Zk1r0
↑そういうお前は郵送したのか?
776名無しでGO!:2012/06/28(木) 20:20:06.92 ID:y7gjoGSs0
>>774
そういう体質を変える為に都営地下鉄を吸収して利益還元してもらいたいね。
777名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:27:26.19 ID:qjXgT3O/0
年に数百億の補助金出資金をもらってる都営地下鉄を差し置いてヨソを親方日の丸呼ばわりとか、
猪瀬って本当に馬鹿なんだな。
778名無しでGO!:2012/06/28(木) 21:45:06.08 ID:dbUS/sip0
メトロを吸収して都営職員をメトロ職員にしたいんだよね
メトロ買収を反対してんのは都営職員でしょ
公務員じゃなくなるんだから
779名無しでGO!:2012/06/29(金) 04:15:43.66 ID:dBy9pjoK0
>>761
それって
「都営に乗るとメトロが只で6kmまで乗れますよ」
って事かと
780名無しでGO!:2012/06/29(金) 06:07:16.58 ID:D+LEQK5+0
↑そういうお前は郵送したのか?
781名無しでGO!:2012/06/29(金) 07:22:34.08 ID:2wHBJBPw0
>>778
かつての東電見りゃ分かるように、
木っ端公務員よりも独占優良企業に居た方がオイシイ。
782名無しでGO!:2012/06/29(金) 08:34:17.56 ID:Teo3+j0XO
一緒に都の公務員改革もやってほしいな。
メトロから多額の配当金貰っといて説得力がないわな。
783名無しでGO!:2012/06/29(金) 08:43:49.96 ID:VMhe3Hxu0
>>779
とりあえずは、
「乗継割引額は150円。何回でも適用」
でok。
これなら、都営ーメトロー都営 のような場合でも2回とも適用される。
784名無しでGO!:2012/06/29(金) 12:28:00.40 ID:vsaWmMIC0
>>781
東京都は東京電力の株主でもあるし、共通する話題もあるので関連するスレにも書いてください。
大飯原発再稼働断固反対!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
785名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:04:34.18 ID:iuumQLHw0
まずは運賃統合から
距離/km 運賃/円
1-5  150
6-9 180
10-13 220
14-18 250
19-25 270
26-33 300
34-42 340
43-50 380
51-60 430
※都営駅相互は一律10円増し
 都営⇔メトロは20円増し
786名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:20:42.93 ID:bGA6zC1B0
↑そういうお前は郵送したのか?
787名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:34:34.69 ID:pZn9CE0L0
んなことより上野広小路と湯島を乗り換え扱いにしてくれ
近いんだから
788名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:43:14.82 ID:0YqBqgdM0
>>784
スレ違い。
789名無しでGO!:2012/06/30(土) 08:32:17.26 ID:HUHtIcXZ0
>>788
スレ違いな話題は、該当のスレで盛り揚げようぜw
大飯原発再稼働断固反対!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
790名無しでGO!:2012/06/30(土) 13:50:10.74 ID:pe/J+Gvj0
>>785
距離区分が変。
JR同様5km毎で良くないか?

距離/km 運賃/円
1-5 140
6-10 180
11-15 220
16-20 260
21-25 300
26-30 340
31-35 380
36-40 420
41-45 460
46-50 500
51-55 540
51-60 580
791名無しでGO!:2012/06/30(土) 13:57:10.09 ID:pe/J+Gvj0
>>790
ちょっとミスを修正。

距離/km 運賃/円
1-5 140
6-10 180
11-15 220
16-20 260
21-25 300
26-30 340
31-35 380
36-40 420
41-45 460
46-50 500
51-55 540
56-60 580
792名無しでGO!:2012/06/30(土) 18:35:59.72 ID:L2FRAoNo0
東京メトロと都営地下鉄が一体の路線網になったとして、
和光市―西船橋の39.2kmより長い区間なんてあるのか?
793名無しでGO!:2012/06/30(土) 19:21:37.65 ID:3dIVHNi90
>>792
西高島平−(都営三田線)−大手町−(メトロ東西線)−西船橋 54.8km
794名無しでGO!:2012/06/30(土) 19:29:17.77 ID:3dIVHNi90
>>793
すまん、計算ミス。
西高島平−(都営三田線)−大手町−(メトロ東西線)−西船橋 38.4km


光が丘−(都営大江戸線)−都庁前−(都営大江戸線)−飯田橋−(メトロ東西線)−西船橋 40.7km
これが最長だと思う。
795名無しでGO!:2012/06/30(土) 19:45:03.27 ID:nMXDFm4R0
光が丘-西船橋なら

光が丘-新宿-九段下-西船橋 40.0km

がある
796名無しでGO!:2012/06/30(土) 21:00:01.68 ID:L2FRAoNo0
>>794-795
そんなもんですよね。メトロと都営が一体になっても、運賃表の上限は40km内外。
だとすると今の都営の「〜46km」って大回りな経路の定期を正直に申告する人専用……?
797名無しでGO!:2012/06/30(土) 21:52:49.43 ID:3dIVHNi90
>>796
途中駅で改札を出入りしなければ、普通運賃は最短経路(正確には最安経路)で計算するけど、一旦改札を出て乗り換えすると、その駅までの運賃は差し引かれるからね。
で、目的駅で改札を出ると、改めて最初の入場駅からの最安運賃を再計算して、差し引かれた運賃との差額を差し引く。
でしたよね?識者の方々。

当然ながら定期運賃は経由指定。
798名無しでGO!:2012/07/01(日) 00:15:14.81 ID:oqWICENT0
↑そういうお前は郵送したのか?
799名無しでGO!:2012/07/01(日) 06:12:40.78 ID:EdhOnvNm0
>>797
最後に
「但し乗換駅までの方が安くても返金はしない。」


このため同じルートを往復する時、
行きと帰りで運賃が異なる事がある。
800名無しでGO!:2012/07/01(日) 18:08:18.64 ID:U/inpFOD0
↑そういうお前は郵送したのか?
801名無しでGO!:2012/07/01(日) 18:44:13.07 ID:nTthCFVMi
>>794,795

ありえない経路の話をするバカ
802名無しでGO!:2012/07/01(日) 20:12:12.21 ID:iPnkuynu0
「↑そういうお前は郵送したのか?」をNGWord登録してスッキリ。
803名無しでGO!:2012/07/01(日) 20:38:51.62 ID:MiDNE9dP0
現行の最長ルートはありえる経路なのか?
804名無しでGO!:2012/07/02(月) 13:18:42.62 ID:mrbMExjD0
>>796
光が丘〜都庁前〜新宿〜大門〜両国〜春日〜新宿西口

という大江戸線全線定期みたいなパターンがありえそう
通勤を兼ねたドサ回りの営業マンが考えられそうだけど
実際はありえないだろうとは思う
805名無しでGO!:2012/07/02(月) 16:44:21.96 ID:6yoA2yME0
↑そういうお前は郵送したのか?
806名無しでGO!:2012/07/02(月) 21:04:04.69 ID:xP0Gqwnz0
>>740
メトロが営団時代から言っているのは
設備や車両はタダで貰うけど、人はいらない。設備を貰うだけで債権は引き受けない。
と言う事。
807名無しでGO!:2012/07/02(月) 21:08:38.49 ID:Uee9f4PU0
>>806
上下分離で問題ないけど人もいらないって何様
808名無しでGO!:2012/07/02(月) 21:25:58.09 ID:jMwzuejg0
>>806
なにその虫のいい提案。
タダで車両くれるなら、俺だって欲しいわ
809名無しでGO!:2012/07/02(月) 22:36:49.93 ID:HC6YY8+Z0
↑そういうお前は郵送したのか?
810名無しでGO!:2012/07/02(月) 22:58:31.38 ID:i1qD26et0
むしろ、都がメトロを吸収合併して、一旦全線を都営地下鉄とし、
新たに地下鉄事業を東京メトロとして分離するのは?
811名無しでGO!:2012/07/03(火) 00:35:24.01 ID:tvTuwv9k0
>>810
そんな手順踏まなくても、メトロの株式のうち、国保有分を全部都が買い取れば、
あとは都の好きなようにできるでしょ
812名無しでGO!:2012/07/03(火) 01:45:19.03 ID:M3qNNzuL0
国鉄→JRみたく一旦都営職員解雇でいいんじゃないの?
そうすればメトロはとるもとらないも自由だろ。
813名無しでGO!:2012/07/03(火) 14:17:29.26 ID:7D6L2PFI0
↑そういうお前は郵送したのか?
814名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:40:34.81 ID:3lbEEI030
>>810
> 都がメトロを吸収合併して、一旦全線を都営地下鉄とし、

で終わりでOK。
815名無しでGO!:2012/07/03(火) 21:51:27.36 ID:nPrZvIVu0
>>814
え?東京のど真ん中なのに、”きゅうしゅう”? ナンチャッテ (^∀^;)
816名無しでGO!:2012/07/03(火) 22:57:19.02 ID:sdMtzszI0
>>813
      } .¨)    _,,,,r--ー、    ゙┐`゙'l、  r-r)厂^┐ .ァlr_,uy.l(^^^┐     .∨.¨'┐
     ノ  .,へー冖゙ ̄  ____,>    .}  厶,_ .\ ゙lyu「 .i| .¨゙,/ソ′._/      ]  ,}  ,y-v,,_
    ,i「 .ノ>,,,,,v-冖\  {    z--┘   │ >┘   \,,iレ^ .,,r!(レーvy     _} :| .,/、  .]
    ノ′,ノ r--冖^'=イ  }    .゙\,,  .yー'″_,,,,,,,,,_  ,,,__,,ノ'″ 冖'゙″ ._,丿 _,ノ┘  .)!^.,r'゙} .}
   .ノ′ .゙} 〔  zァ  ./|  }      /  ノ .r:冖′ _冫 《_`  ._,,uy: .,ノ'″  .(ニ,,,,   .,r^ .} .|
  .,ノ゙._rr .} |_  _ .ノ |  }     ノ  ノ .^7yr冖 ̄  ゙─ー''″,ノ /      .,ノ   ./′  } {,
   ゙゙̄ 〕  |  'ー「⌒′}  |     .,i「 /  ,《《′         .} |′     .,ノ′  [    ミ, .\_
    [  ]    r--、|   }    .ノ′.ノ  '゙[ ゙'ー---u_      |  ミ_     .《 .,rァ .}    \,,__工
     ミ. ]    \    ]    .} ,i「   .\,_   ゙}      ミ,  ゙¨┐    .¨'¨ |,  }       `
     ゙^┘     ゙¬v、,ノ    冖′     ⌒^^^″      .゙\,,,,,,〕      .\,ノ
817名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:10:36.85 ID:Xs9J+7WL0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
818名無しでGO!:2012/07/03(火) 23:14:31.59 ID:M3qNNzuL0
>>814
ド田舎じゃあるまいし公営である必要性なんて皆無だろ。
いまやモンロー主義は過去の遺物。
819名無しでGO!:2012/07/04(水) 09:46:20.55 ID:MH+kcPSQ0
↑そういうお前は郵送したのか?
820:2012/07/05(木) 18:34:43.60 ID:xfoun3UR0
 ::::::::::::::,,-''"      "'‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::
 :::::::::/ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::/ ノ             ノヽ:::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::☆::::
 :::::,' )               ノ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::|.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::☆::::::::::::
 ::::::|  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::|     ̄   l    ̄   ` |ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   \       l       し'           ____
     |∴\  ∨   、/ . )            | ┌─┐
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ ;|  シンゴー      | │変│
    \∴!   ̄    !∴/          ノ川ヽ| │質│
    /  ̄ ̄\_/ ̄ \  シンゴー (V。V| │者│
   (_⌒) ・    ・  ||         ヽ つ|....│に. |
     l⌒ヽ      _ノ |             | │注│
      |  r `(;;;U;;)   )__)             .| │意│
    (_ノ  ̄  / /                | └─┘
          ( _^)
821名無しでGO!:2012/07/05(木) 18:59:58.77 ID:RJ6BKSlI0
↑そういうお前は郵送したのか?
822名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:47:06.97 ID:kw6vbIM50
            _.∧_∧
     []      _( +^∀^) 
     ||____.ノ(. つ¶つ¶____
   / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_   ゴロゴロ……
   |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
  / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
 /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、 
 | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ∩∧_∧∩←>>821
 ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===| ( `Д´)/ グシャ!
  ヽ____/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ_____/____/ ノ___/   グシャ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'"''''''''''''"'"''"'"'"'"''''''''
823名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:53:54.74 ID:Rc94P4aR0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
824名無しでGO!:2012/07/05(木) 22:33:49.36 ID:JlBxNy810
↑そういうお前は郵送したのか?
825名無しでGO!:2012/07/06(金) 04:32:02.99 ID:SfF0v8k80
|  まいど〜>>824 迎えにきました〜
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
826名無しでGO!:2012/07/06(金) 14:44:42.04 ID:JMSl2M2q0
↑そういうお前は郵送したのか?
827名無しでGO!:2012/07/07(土) 03:24:00.62 ID:I301Fn0x0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
828名無しでGO!:2012/07/07(土) 10:36:45.84 ID:nM1+E4Kf0
↑そういうお前は郵送したのか?
829名無しでGO!:2012/07/07(土) 14:33:05.47 ID:I301Fn0x0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
830名無しでGO!:2012/07/08(日) 01:08:38.31 ID:KZ2rz54s0
↑そういうお前は郵送したのか?
831名無しでGO!:2012/07/08(日) 10:08:47.69 ID:ff8Kr4g80
JR四国九州方式にはできないのかな
832名無しでGO!:2012/07/08(日) 17:46:48.54 ID:aW8STP+N0
↑そういうお前は郵送したのか?
833名無しでGO!:2012/07/08(日) 21:30:51.24 ID:8CjuqRcL0
>>831
どんな方式?
834名無しでGO!:2012/07/09(月) 16:49:33.47 ID:ctGGMy2g0
>>833
擬制キロとか?
835名無しでGO!:2012/07/09(月) 18:15:44.16 ID:aDbPv14N0
>>834
経営統合後もなお旧都営線を割増運賃とする理由が分からないんだが。
割増運賃にしないのであれば、擬制キロなんて不要。
836名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:36:37.55 ID:DdDhdidi0
地下鉄日比谷線秋葉原−都営新宿線岩本町の乗継割引適用はいつから?
837名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:37:45.78 ID:HVGCkvTR0
統合しても何もメリットないだろ。
838名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:16:04.80 ID:m+Wa2FI+0
連絡改札がなくなったりしてラッチが統合されれば切符で最短ルートが使えるようになるんじゃないか?
そんなルートが実際にあるかは知らないけど。
839名無しでGO!:2012/07/10(火) 01:08:21.65 ID:wzIzEyiz0
>>835
とすると旧メトロ部分も含んで全体の運賃を上げるか、
都営の債務は切り離して都に払ってもらうかしないと困るよね。
840名無しでGO!:2012/07/10(火) 02:35:10.67 ID:Uvgvyfnb0
都営からメトロに乗り継ぐ客って、都心部のショートカット
やニッチな需要除けば、大江戸線の極一部と
新宿線の住吉以東から渋谷か池袋に行く客しか思いつかない。
山手線の西側に限ると
三田線の巣鴨以北だと渋谷〜池袋だったら巣鴨から山手線に乗る
浅草線だと五反田以南の客ならそこで山手線に乗り換えるし
京急方面からの客は品川、京成方面からの客は日暮里で山手線か
押上から半蔵門線使うので浅草線すら使わない。
841名無しでGO!:2012/07/10(火) 06:48:46.81 ID:BTGknC6L0
↑そういうお前は郵送したのか?
842名無しでGO!:2012/07/10(火) 14:37:08.42 ID:aRVWCCF70
>840
それは現状では都営とメトロが(割引あるけど)別料金だから客がそういう風に動くのであって
料金体系が統合したら、現都営−現メトロの乗り換え需要は増えると思う
たとえば浅草−日本橋−東西線のケースだと、銀座線より浅草線の方が日本橋までは早いんだよね
843名無しでGO!:2012/07/10(火) 16:48:24.84 ID:l2Py4cT/0
他に、本当はメトロ都営を乗り換えた方が目的地に近いのに、1社で済ますために
歩く距離が長いルートを選択する、という流動も結構あるよね
メトロ沿線民は都営は無いものとして目的地までの行き方を考える人が割といる
844名無しでGO!:2012/07/10(火) 18:56:18.72 ID:4hftAjaT0
>メトロ沿線民は都営は無いものとして目的地までの行き方を考える人が割といる

だから、運賃統合されると、都営の乗車人員は増え、
それによって運賃配分すれば、都営の実収は増えるはず。


845名無しでGO!:2012/07/10(火) 23:39:14.10 ID:m+Wa2FI+0
まあ負債は都が負担すれば丸く収まるだろ。
負債と職員を除いた後の都交をまるっとくれてやるなら快く引き取るんじゃね?
846名無しでGO!:2012/07/11(水) 21:37:28.97 ID:FD02WV7k0
都営→メトロに乗り換えが可能な駅は
30駅あるけど、実際使い勝手のいいとこは自分の知る限りじゃ
東銀座、人形町、押上、目黒〜白金高輪 、九段下、清澄白河、月島
門前仲町、日比谷(有楽町)、上野御徒町(銀座)
青山一丁目(半蔵門)、小川町(丸ノ内) 、市ヶ谷(有楽町)
神保町(新宿→半蔵門)くらいだな
847名無しでGO!:2012/07/12(木) 07:13:58.42 ID:G2SbZw7hO
千代田線の綾瀬住みだが
新宿に行くとき、今は国会議事堂前乗り換えだが、
メトロ都営合同したら、小川町乗り換えにする
848名無しでGO!:2012/07/12(木) 08:05:16.71 ID:HxYxjHRDi
>>846
日本橋、門仲、月島は?
849名無しでGO!:2012/07/12(木) 10:26:15.42 ID:dDKuqV6x0
>>846
勤務先の最寄り駅は門前仲町だが、メトロの虎ノ門を利用している。
不便なんだけどな。
そういう不自然なことをしなくてすむようになる。

たぶん、統合したら都営新宿線の利用率が上がると思う。
850名無しでGO!:2012/07/12(木) 12:54:16.06 ID:tw7b6TRii
都営大江戸線の利用率も上がるだろうな。
一応環状線だから。
851名無しでGO!:2012/07/12(木) 14:19:46.68 ID:5q2bQrCb0
↑そういうお前は郵送したのか?
852名無しでGO!:2012/07/12(木) 17:14:07.93 ID:H65CjKqe0
合併なんて絵空事に過ぎないよ
一番の障害は生活保護と障害者の無料乗車券
廃止にしたら交通局が一発で破綻しちゃう
このままでも東京都が破綻するけどね
853名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:41:02.88 ID:Ws00E7yV0
↑そういうお前は郵送したのか?
854名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:31:37.98 ID:gtzRP79/0
>>852
もうちょっとこう、前向きに物事を考えられないのか?
855名無しでGO!:2012/07/12(木) 21:47:43.30 ID:9VR0BZ3v0
>>847
新御茶→淡路町よかましだけど小川町も相当遠いよな
統合後は現状の230円から330円(小川町経由)の間になるのかね

>>848
日本橋は浅草→東西であっても
あんまり乗り換えたくない
まあ麻布十番、東新宿、本郷三丁目、春日→後楽園よりましだけど

>>849
虎ノ門〜門仲の近くまで歩いてんの?
場所によっては東西、有楽町、半藏門、日比谷線も使えるんじゃない
856名無しでGO!:2012/07/13(金) 10:10:13.25 ID:iWSOdOw8P
>>854
きっと統合されたら都合の悪い関係者なんでしょ
857名無し野電車区:2012/07/13(金) 12:21:44.93 ID:XP4W5N/70
>>852
東京都が破綻してるのに東京メトロがのうのうとしてるのはおかしいだろ。
858名無しでGO!:2012/07/13(金) 12:38:26.36 ID:DqfAjz4i0
>>854
庶民が前向きに考えたところで何か変わるのかよ
何も知らない鉄オタの妄想よりマシ
現在の都営交通の無料券
シルバーパス
無料乗車証A券(3年有効) 障害者世帯
無料乗車証B券(1年有効) 生活保護、母子家庭世帯
無料乗車証C券(3年有効) 精神障害者世帯 申告だけの鬱病含む
この無料券廃止(補助金廃止)で仮にこいつらが運賃払って乗っても100億以上の赤字
きっぱり交通局を廃止しても莫大な負債が残るし
前にも後ろにも進めない状態
859名無しでGO!:2012/07/13(金) 13:13:42.69 ID:W6lBXg9O0
その手の優待券って都が適当な値段で交通局から買って交付してることになってるんじゃなかったっけ。
収入と経費が較量されてるかという問題はあれど、交通局はシルバーパス代として運賃はそれなりに頂いてるはず。
860名無しでGO!:2012/07/13(金) 13:50:00.05 ID:3QZZHpkP0
>>858
経営統合したら無料パスが廃止されると決め付けているのはなぜ?
今だって都の無料券は民営バスにも適用されているし、都市によっては公営交通が一切無く、
純民間のバス会社しかなくても同様の制度がある(もしくはあった)ところがある。
無料券の存在と、交通機関の経営形態は関係ないでしょ。
861名無しでGO!:2012/07/13(金) 16:09:58.37 ID:IMYDXnJz0
↑そういうお前は郵送したのか?
862名無しでGO!:2012/07/13(金) 16:33:24.44 ID:Q94jwmIG0
>>860
少なくとも埼玉千葉には無い制度を維持できる根拠が無い
863名無しでGO!:2012/07/13(金) 20:14:51.92 ID:rh9B90K60
>>862
根拠は都の条例なんだから、根拠がないと言われても。

この手の公営交通事業も特別乗車証もたいてい市町村がやって、
道府県はやらないもんだが、東京の場合は、東京市と東京府が合併した歴史的経緯から都でやってる。

大阪市も交通局があって敬老優待乗車証もある。大阪都構想が実現するかわからんが、実現すれば大阪都はこれを引き継ぐだろう。
で、埼玉県でも入間市、川越市には特別乗車証がある。

根拠は全部各自治体の条例。
864名無しでGO!:2012/07/13(金) 21:42:27.42 ID:xC+6QcMS0
こりゃ、経営統合しても無料パスは残りそうだな。
865名無しでGO!:2012/07/13(金) 22:21:20.55 ID:qd7ti8LK0
都営・メトロ一日乗車券のみ存続で他は廃止or値上げだろうな
特に(京急、京王の往復)+都営・都バス一日乗車券
の値上げ幅が大きそう。

(東急、小田急、西武、東武、TX、さいたま、東葉の往復)+メトロ一日パス
も無傷じゃいられない。
866名無しでGO!:2012/07/13(金) 23:32:41.80 ID:AFUC712k0
>>862
埼玉千葉だけ見てどうこうって視野が狭すぎるだろ
日本全国調べてみろよ
867名無しでGO!:2012/07/14(土) 01:40:28.07 ID:Qr2OAUEP0
>>859
無料パスの補助金の額って、ソースが全然出てこないんだよなぁ。
東電並にガードが固い。
よほどバラされるのがイヤなんだろうか。www
とりあえずシルバーパスに関しては、
民間バス会社がスズメの涙とボヤいてはいるけど。

都営のナマポパスも、自前の交通機関扱いで、
マトモな額を補助されてるとは思えん。
868名無しでGO!:2012/07/14(土) 01:48:57.26 ID:R+GcQKwA0
>>867
http://www5f.biglobe.ne.jp/~s1952328/sone/situmon0-1-26all.html
少し古い議会答弁だがこんな資料があったぞ
869名無しでGO!:2012/07/14(土) 02:08:39.29 ID:fyKnD5JdO
>>860
お前が無料パスなのは分かった
870名無しでGO!:2012/07/14(土) 05:22:34.77 ID:9BlTorwH0
シルバーパスはあるぞ。H23年度予算の補助金で155億円。
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/syukei1/zaisei/2309hojokin.pdf
ナマポの方はわからんね。


871名無しでGO!:2012/07/14(土) 08:58:38.38 ID:guEhfhJ10
年に155億もあるとすると、それはもはや受給者への補助というより交通局への補助ですな。
シルバーパス持ちが好き好んでラッシュに乗るわけでなし、シルバーパスで増える運行経費はそれほど掛かってなかろう。
872名無しでGO!:2012/07/14(土) 10:25:54.74 ID:aCIqf6a40
>>870
それって、シルバーパス使える各事業者への補助金の合計じゃない?
そこから都交通局にいくら回ってるかは判断つかない。
そもそも、都から交通局へ金がまわっても
それを「補助金」という名目にするとは思えんが。
873名無しでGO!:2012/07/14(土) 10:44:38.15 ID:+VnRio/W0
>>867
まともな額補助されてるに決まってる
福祉という名のお手盛りだよ
パスを発行している怪しい団体が全て天下り先になってるし
874名無しでGO!:2012/07/14(土) 11:56:53.06 ID:A9Mygxp20
>>872
あれこれ検索したら地下鉄以外はシルバーパスの「補償分」の金額が
交通局の事業別に分かる資料が見つかったぞ。

都バス 76億2100万
都電   6億3400万
舎人   5億7800万
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/05kessankikin/22kouketu/2206koutsu.pdf
>補償分とは、シルバーパス等の利用にかかる乗車料の減額分について、
>一般会計の補てんを受けているものである。

地下鉄の監査資料は別にあるんだけど、そっちには「補償分」の記述が無いんだよな。
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/PDF/05kessankikin/22kouketu/2207kousoku.pdf
875名無しでGO!:2012/07/15(日) 19:15:28.28 ID:qI2Bw8qs0
↑そういうお前は郵送したのか?
876名無しでGO!:2012/07/15(日) 20:13:35.95 ID:mb/dU+UD0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
877名無しでGO!:2012/07/16(月) 03:08:13.88 ID:1vtcVLq50
交通政策版がめちゃくちゃ過疎
anago.2ch.net/trafficpolicy/
878名無しでGO!:2012/07/16(月) 14:07:46.92 ID:kK2Vfesy0
というかこのスレ自体そっちの板向きだったんじゃ?
あっちなら地下鉄以外もメトロにくれてやる話もできるし。
879名無しでGO!:2012/07/16(月) 15:48:09.11 ID:+4C6Kz4L0
↑そういうお前は郵送したのか?
880名無しでGO!:2012/07/18(水) 16:51:13.70 ID:6sk8OMf20
>>879
  ____            | ̄|
 |____|   ____    |  |
          |____|  |  \
______           |  |\|
|______|             |_|
881名無しでGO!:2012/07/18(水) 22:21:12.70 ID:ex3pJOVv0
無料パスは残っても良い。
経営統合すれば良い。
882名無しでGO!:2012/07/19(木) 06:21:50.10 ID:IiFO9XUo0
↑そういうお前は郵送したのか?
883名無しでGO!:2012/07/19(木) 10:27:09.11 ID:RFQlDOlQ0
負荷車スタート負荷車スタート
884名無しでGO!:2012/07/19(木) 19:32:14.42 ID:/StAGszE0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
885名無しでGO!:2012/07/20(金) 19:18:46.70 ID:3zpU/ogT0
統合すると大きな競争相手が山手線と中央線ぐらいしかなくなって
サービス低下するかもしれないから、反対って意見は無いの?
886名無しでGO!:2012/07/21(土) 08:58:26.00 ID:wL3o2oqL0
少なくとも地下鉄は統合して欲しいが、
例えば東西線(JR総武線乗り入れ)で
落合から高円寺まで行っただけで2社分の
運賃取られるのも納得出来ない気がする
887名無しでGO!:2012/07/21(土) 12:33:25.23 ID:5/typMio0
オリンピック落選の理由だと思って言ったけど
放ったらかしのままオリンピックには立候補するのね
888名無しでGO!:2012/07/21(土) 15:11:11.72 ID:7Zm7BdVn0
>>885
それは今でもほぼ変わらない。
889名無しでGO!:2012/07/22(日) 10:35:58.61 ID:gmmJ2N9e0
都営が組合を盾に働かないから解体したいんだろ
890名無しでGO!:2012/07/22(日) 11:34:07.99 ID:y9el88im0
要は企業を総ブラック化したいと
891名無しでGO!:2012/07/23(月) 00:50:09.99 ID:Jpj22MDC0
>>886
落合から東中野まで歩いたことあるな。

892名無しでGO!:2012/07/23(月) 12:33:25.28 ID:YypseJsT0
↑そういうお前は郵送したのか?
893名無しでGO!:2012/07/24(火) 00:09:41.39 ID:5JhW9d280
とりあえず、都は地下鉄、バス、都電、新交通の運賃を統合しろや。自前のネットワークも統合できんのに、何でメトロが巻き込まれるんねん!
894名無しでGO!:2012/07/24(火) 23:18:31.63 ID:iv4ivAIL0
てことは、岩本町=秋葉原連絡駅化は来年3/16で決定か。



380 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/07/24(火) 15:51:25.44 ID:YgXyHoBaO
副都心線直通は来年3月16日(土)に決定!!あとはJRグループのダイヤ改正がいつになるか気になるところ

381 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/07/24(火) 16:40:39.62 ID:uaiAKIoe0
直通運転開始によるPASMOの更新もあるしJRも同日な気がする

382 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/07/24(火) 16:50:28.33 ID:sLBR4h4x0 [1/3]
>>380-381
ということは秋田新幹線E6系の運転開始と副都心線関連が全く同じの可能性もあるか?
先日発表した京王の抜本的ダイヤ改正がいつになるかも気になるところです。

383 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2012/07/24(火) 17:06:00.42 ID:l8lwzVD80 [1/4]
京王も同日ダイヤ全面改定の予定です。

九段下の改札共通化、岩本町=秋葉原連絡化のパスモプログラムの改修も同日。
895名無しでGO!:2012/07/27(金) 19:31:46.97 ID:V9biiSed0
>>894
だな。
896名無しでGO!:2012/07/27(金) 20:19:06.69 ID:H1vL9jGJ0
↑そういうお前は郵送したのか?
897名無しでGO!:2012/07/28(土) 08:57:28.02 ID:OSMLi/qu0
↑そういうお前は郵送したのか?
898名無しでGO!:2012/07/31(火) 02:20:15.60 ID:usCPPjhb0
>>557
東葉高速の開通で混雑に磨きの掛かった、東西線の客への迷惑料のような気がしないでもない。
899名無しでGO!:2012/07/31(火) 15:26:00.03 ID:VV3/7kkk0
>>898
安いから混雑してるんだろw
900名無しでGO!:2012/08/01(水) 01:01:03.96 ID:jUYC+8wc0
今年度は京王、京急、東急と都営と乗り入れの電車で大幅なダイヤ改正が予定されている
都営も大江戸線以外で大幅なダイヤ改正か
901名無しでGO!:2012/08/01(水) 22:51:09.13 ID:Ypf4/asd0
このスレ的には、
>>894の、
「九段下の改札共通化、岩本町=秋葉原連絡化」
が超重要。
902名無しでGO!:2012/08/01(水) 23:21:56.93 ID:b6dY5vxS0
申し訳ないが改札共通化のソースは?
903名無しでGO!:2012/08/02(木) 01:41:17.06 ID:E08U+B5b0
>>902
901ではないが、どちらの改札でも清算できるシステムにすると、どこかに書いてあった
904名無しでGO!:2012/08/02(木) 10:26:59.04 ID:zPLADImT0
905名無しでGO!:2012/08/02(木) 10:27:56.52 ID:zPLADImT0
こののんべいじいさんやて、しゅざいしてくるんやでえ

906名無しでGO!:2012/08/02(木) 21:00:10.22 ID:VX2v2tSA0
>>904
見たけど、
これでは、両社間を隔てている壁撤去工事中としか分からん。
これで内部では壁が無くなっているのかね?
907名無しでGO!:2012/08/03(金) 01:33:56.29 ID:UoLJZHzy0
>906
現地へ行けや。撤去後の図面が貼ってあるから。
くれくれジジイか?
908名無しでGO!:2012/08/03(金) 19:05:33.31 ID:uiw+BUrb0
>>907
撤去後の図面をプリーズ。
909名無しでGO!:2012/08/03(金) 22:34:48.39 ID:4iel7NN90
気になるんなら九段下くらい行けばいいじゃん
北海道や九州に住んでる奴がこんなこと気になるわけ無いから、
都内か近県に住んでるんだろ
910名無しでGO!:2012/08/04(土) 00:23:56.16 ID:DTZHJ8j50
とりあえずクレクレする奴が撮影して画像を上げればいい。
911名無しでGO!:2012/08/04(土) 13:44:36.18 ID:PCnHmNWe0
「これにより、九段下駅では、平成24年度末には改札を通過することなく都営新宿線と東京メトロ半蔵門線の乗換が可能となる予定です。」

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu7fyBgw.jpg
912名無しでGO!:2012/08/04(土) 13:47:04.24 ID:PCnHmNWe0
改札なんか最初から出来ないんじゃん。
スルーだよスルー。
改札なんか通らなくても都営新宿線と半蔵門線の乗換が出来る。
913名無しでGO!:2012/08/04(土) 13:52:46.34 ID:CNj5cAyv0
ラチ内を一体化するんだね。
当たり前だけど、よくやった。
914名無しでGO!:2012/08/04(土) 19:33:53.17 ID:7SuwqcND0
ヒマを持て余した生活保護の馬鹿どもがキセルするから反対
915名無しでGO!:2012/08/04(土) 20:11:05.73 ID:3jfNZ5vZ0
>>912
同じ経営体の路線がラッチ外乗り換えで、違う経営体の路線がラッチ内乗り換えになる不思議。
916名無しでGO!:2012/08/04(土) 21:19:13.24 ID:I7WkP0JW0
コンピューターシステムとしては、
来年3/16のシステム変更時に、メトロと都営地下鉄は1社扱いとしてしまうのかな?
917名無しでGO!:2012/08/04(土) 21:23:00.52 ID:I7WkP0JW0
>>914
反対も何も、>>911だから。
キセルによる減収よりも、多くのメトロ都営乗り継ぎ客の利便性向上する方を取った、という事だろう。
918名無しでGO!:2012/08/04(土) 21:28:24.28 ID:I7WkP0JW0
これを皮切りに、多くのメトロ都営乗り継ぎ改札が次々と使用停止→撤去されていくことになるんだろう。
駅開業当初からスルーな白金高輪みたいにね。
919名無しでGO!:2012/08/04(土) 22:20:57.85 ID:CxuIyhSI0
メトロ都営連絡切符は、どの改札通っても(遠回りでも)、
最短経路で計算されるから改札あってもなくても、計算上は関係ないもん。

920名無しでGO!:2012/08/05(日) 01:51:47.35 ID:+bonz7s50
>>912>>915
これって東西線込みでラッチ一体化って無理なんだろうか?
921名無しでGO!:2012/08/05(日) 05:49:05.66 ID:CrrLwPTY0
↑そういうお前は郵送したのか?
922名無しでGO!:2012/08/05(日) 08:58:49.49 ID:eFpDbNID0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
923名無しでGO!:2012/08/05(日) 09:57:36.58 ID:HxvILAyV0
>>920
ラチ内通路を建設しなければならないから大工事になる。
924名無しでGO!:2012/08/08(水) 08:53:43.81 ID:l+r5gfWq0
ははは。
>>911でFAだ。
ラチ一体化が経営統合への早道ということだな。
925名無しでGO!:2012/08/09(木) 03:41:51.60 ID:tco4ookm0
都が株さえ押さえてしまえばメトロの意向に関係なく統合できるんだっけ。
メトロに行く都の職員は国鉄がJRになった時同様一旦退職したことにすればいいと思うけど。
926名無しでGO!:2012/08/09(木) 03:48:53.98 ID:I4mLtTBb0
メトロが「人材イラネ」つってるからなぁ
927名無しでGO!:2012/08/09(木) 05:37:49.80 ID:C3g0RTG30
被災スレ住人は集合せよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1326607198/295-297
928名無しでGO!:2012/08/09(木) 15:34:03.60 ID:tco4ookm0
>>926
一旦退職したことにした職員を採らなきゃいい感じか…?
929名無しでGO!:2012/08/09(木) 21:01:03.01 ID:2Y7N1YtG0
都からメトロへ派遣という形には出来ないの?
都職員という身分はそのままでいいじゃん。
転籍とかめんどくさい。
930名無しでGO!:2012/08/09(木) 22:18:09.87 ID:tco4ookm0
>>929
運転士は公営だと動免云々で違ったはずだし、都職員の身分を剥奪しないと都の負担に関わったはず。
931名無しでGO!:2012/08/09(木) 22:56:39.71 ID:DStAsLtI0
退職扱いだと退職金云々の問題が出てくると思うんだけど
932名無しでGO!:2012/08/10(金) 04:40:27.27 ID:CBbCtfOA0
帝都高速度交通営団(特殊法人)を東京地下鉄株式会社(特殊会社)に
改組したときは従業員の身分はどう処理したのかな?
933名無しでGO!:2012/08/12(日) 16:22:08.79 ID:OHqnMD3W0
少しずつ進んでいるという気はする
934名無しでGO!:2012/08/12(日) 23:16:38.58 ID:lQL/cUvN0
あげときます
935名無しでGO!:2012/08/13(月) 02:20:22.24 ID:+3fz3YY/0
>>930
確か公営事業者の運転士って動力車操縦免許がないんだっけ?
936名無しでGO!:2012/08/13(月) 06:50:01.46 ID:H6Uhg2kM0
>>930
尼崎がきっかけで民鉄と同じになりました。
937名無しでGO!:2012/08/14(火) 06:03:36.63 ID:yeCINBBw0
あとそれ以前(95年位)から、
第3セクターに運転士を派遣していた関係で、動免取ってたんではないかと。
(ゆりかもめ・東京臨海高速等)
938名無しでGO!:2012/08/18(土) 01:36:35.48 ID:Ga8vlMdM0
メト○憎しにしちゃ中途半端すぎなんだよなあの小太り
いい年こいて「ムキー!社宅グヤジー!不動産ガー!」ってアンタ…
そんだけ憎いなら東葉高速と埼玉高速をメトロにおっ被せりゃ一発でしょう
(もと)作家ならそれくらい思いつくでしょう

辺境からの客が増えてみんな幸せになると思いますが…
939名無しでGO!:2012/08/18(土) 06:47:48.35 ID:7gI2potA0
じゃあそれで
940名無しでGO!:2012/08/18(土) 07:35:58.39 ID:Y9g/k7ag0
>>938
スレ違い。
941名無しでGO!:2012/08/18(土) 11:36:58.76 ID:V6ps53+/0
>>940
スレ違いってわけじゃないぞ。
>>938
老朽化した馬込寮の建て替えに反発するのは筋違い。
東京都、交通局、警視庁あたりだって、職員寮たくさん持ってるじゃないかw
942名無しでGO!:2012/08/18(土) 13:38:23.60 ID:7C1R73bC0
>>941
いいえ、
東葉高速も埼玉高速もスレ違いです。
(東京メトロと都営地下鉄)以外はスレ違い。
943名無しでGO!:2012/08/18(土) 18:38:50.19 ID:/z+MiG/I0
だが都営共々同時に統合するんならスレ違いにならないんじゃ?
944名無しでGO!:2012/08/18(土) 20:57:33.68 ID:1IJnAuPO0
>>943
バカか。
ここは、「東京メトロと都営地下鉄の統合」スレなんだよ。
この2事業体以外はスレ違いなの。
945名無しでGO!:2012/08/18(土) 22:08:09.03 ID:Ga8vlMdM0
>>944
お前猪瀬だろ
946名無しでGO!:2012/08/18(土) 22:25:40.39 ID:1IJnAuPO0
>>945
違いますが、何か?
947名無しでGO!:2012/08/19(日) 01:13:04.92 ID:V+02lDmo0
都営は全路線で花火大会がある
948名無しでGO!:2012/08/19(日) 13:05:13.82 ID:raTMDsQB0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1336227719/774
774 :カタログ片手に名無しさん:2012/08/16(木) 00:44:49.74 ID:???
BSから東西線なら豊洲→月島→門前仲町じゃね?
ちょっと金かかるけど。

メトロ+都営はともかく
こういう
メトロ+都営+メトロ
都営+メトロ+都営
が高くてなあ。

私鉄+山手線+私鉄の近距離でも同じことが言われてるけどね。
949名無しでGO!:2012/08/19(日) 16:01:04.08 ID:cFRP/Tn40
>>948
その引用レスの目的地が例えば東陽町なら、国際展示場正門→東陽町で660円もするからなぁ。
たかだか乗車距離8.2km、全区間メトロなら190円、都営でも210円の距離なのに。

ヨーロッパのゾーン制運賃を何度か使ったことがあるけど、
バス→地下鉄→国鉄と乗り継いでも、初乗り1枚分の運賃で行けるというのはそれだけで凄く便利に感じた。
このルートは便利だけど高いなぁ、やっぱ安いメトロオンリーで行くか、乗換が面倒だけど…とか
駅から歩くのは少し遠いけどバス代を払うのはもったいないなぁ、みたいなことを
考えなくて良いだけで、こんなに便利に感じるものかと自分でも驚いたよ。
950名無しでGO!:2012/08/19(日) 20:31:23.95 ID:Qc1u+FOF0
そうだねえ
951名無しでGO!:2012/08/20(月) 00:31:31.87 ID:YPHDDGOT0
↑そういうお前は郵送したのか?
952名無しでGO!:2012/08/20(月) 09:03:43.30 ID:upszHoZT0
>>948
こういう場合の運賃を安く、というより
本来のあるべき正しい運賃にする為に
メトロ都営の経営統合を行う必要がある。
953名無しでGO!:2012/08/20(月) 11:10:17.98 ID:7iff7PKy0
>>952
ドイツの各都市のように異なる事業者でも
共通運賃を実施できてる。

運賃統合と経営統合は別


954名無しでGO!:2012/08/20(月) 22:27:42.58 ID:LYIe+SPr0
とりあえず運賃統合してくれりゃな
955名無しでGO!:2012/08/20(月) 23:35:43.73 ID:4MK5KAMx0
京成、新京成、北総、成田スカイアクセス、芝山鉄道の統合が先だ
956名無しでGO!:2012/08/20(月) 23:41:45.45 ID:iAYA4ejf0
>>955
スレ違い。
957名無しでGO!:2012/08/20(月) 23:56:25.83 ID:x2DXcoWU0
>>955
スレ違いな上に新京成と芝山は無理。できても後で。
958名無しでGO!:2012/08/21(火) 00:48:28.16 ID:FBWT2bqd0
>>949
で、結局
国際展示場正門−豊洲−飯田橋−東陽町
飯田橋乗り換えで430円を選ぶw
日比谷線利用ショートカット料金だから実際の距離なら470円なんだよな。
無駄に長時間乗る客のためにそれだけ混雑する。

メトロ+都営+メトロ
都営+メトロ+都営

このパターンの両端のメトロ+メトロ、都営+都営を
乗り継ぎ割引に加え通し料金でやってくれないかねえ。
959名無しでGO!:2012/08/21(火) 01:17:26.25 ID:cqq/wnkr0
>>958
門前仲町でバス乗り継ぎなら300円。
その区間を全部電車で行く奴なんて情弱。
960名無しでGO!:2012/08/21(火) 10:53:13.88 ID:KuoQ8ANB0
>>959
鉄道があるのに、運賃面のメリットで本数の少ないバスを選ぶ、という行動を
客にさせること自体が大都市の交通機関として問題なんだよ。

こんな少ないバスを待って安く行くことが情強ねぇ
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE810121&scd=139923250000&hcd=1
961名無しでGO!:2012/08/21(火) 11:21:41.05 ID:XFsdomuV0
一応国際展示場駅からも門19があるし、バス無いなら少し高いがりんかい線で新木場回ってバス使えばいいだろ…
962名無しでGO!:2012/08/21(火) 11:23:55.25 ID:Gwbup//p0
つーかそのイベント、中で湯水のように金使うのに、何故そこでケチるのかw

3〜4人で行く&荷物多いなら、木場辺りからタクシーが無難だよね、そのイベントは。
963名無しでGO!:2012/08/21(火) 11:56:45.59 ID:KuoQ8ANB0
イベントどうこうとかは本質の話ではないし、別に国際展示場−東西線に限った話ではなくて
「都営−メトロ−都営とかメトロ−都営−メトロの乗継運賃は何とかならないか」
「鉄道があるのに、乗継の割高運賃を回避するためにはバスを使わざるをえない、というのはどうなのか」
という話なんだよ。

イベントで金を使うんだから交通費を使ってもいいだろとか、全く本題が理解できてないだろ。
964名無しでGO!:2012/08/21(火) 12:00:53.73 ID:nvJ76x9MO
>>948
都営メトロ共通一日券をうまく使えば安上がりになるよ
岩本町・秋葉原や新富町・築地みたいな乗り換え指定駅じゃなくても、実質乗り換えできちゃうしな

>>952
日本では正しくないというか、一般的ではないよね
965名無しでGO!:2012/08/21(火) 13:59:40.54 ID:CM3h5ozw0
>>963
そもそもバスなんか代替手段になり得ない
ってのがわかんないのかね
966名無しでGO!:2012/08/21(火) 16:31:07.86 ID:BUYzjUL90
↑そういうお前は郵送したのか?
967名無しでGO!:2012/08/21(火) 20:08:45.19 ID:6Zv1/XxoO
>>960
少し歩くが、有明一丁目から海01で門前仲町に行き、門前仲町から都07に乗れば本数は多い。
968名無しでGO!:2012/08/21(火) 21:31:15.89 ID:bNBmw4zH0
>>965に同意。
そもそもバスでは輸送力が細いので使い物にならん。
969963:2012/08/21(火) 21:34:50.69 ID:aPdfPP7X0
>>965
俺はバスバスと言っている奴に苦言を呈した側なんだが、なぜに俺にそのレス?
970名無しでGO!:2012/08/22(水) 09:20:19.23 ID:8nytZ/dk0
↑そういうお前は郵送したのか?
971名無しでGO!:2012/08/22(水) 11:46:28.04 ID:wn91vCJT0
>>958
2回乗り継ぎはそれやる人自体少ないから収入減なんてたかが知れてるだろうし
中抜きして前後の運賃を通しにすれば終わる問題。組織統合問題と関係なく実現可能な話なんだよな
計算システムが面倒なのかも知れないけど
972名無しでGO!:2012/08/22(水) 13:43:40.48 ID:k4MLYKC10
↑そういうお前は郵送したのか?
973名無しでGO!:2012/08/22(水) 20:12:10.99 ID:AGewUXY40
↑そういうお前は郵送したのか?
974名無しでGO!:2012/08/22(水) 20:24:21.80 ID:Kp9mR6fK0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?


975名無しでGO!:2012/08/22(水) 22:51:33.10 ID:MM5ZLXq80
>>971
> 計算システムが面倒なのかも知れないけど

これが一番大変だから経営統合してシステム変更するしか方法がないのに。
システム変更にどれだけ金かかると思ってるんだ?
しかもメトロ都営のシステムだけではない。
乗継乗車券・定期券・Pasmoと、関東全社局のシステムに影響する。
976名無しでGO!:2012/08/23(木) 05:20:09.53 ID:vmFd5A3f0
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
↑そういうお前は郵送したのか?↑そういうお前は郵送したのか?
977名無しでGO!:2012/08/23(木) 12:18:24.52 ID:cJ9TUJVS0
>>975

経営統合しなくてもシステムの変更はできる。
だから運賃統合は経営統合しなくてもできる。
978名無しでGO!:2012/08/23(木) 20:27:57.98 ID:21Dplxhw0
石原都知事の記者会見を見よう!

石原都知事の記者会見の動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D


---
979名無しでGO!:2012/08/23(木) 21:26:19.82 ID:SBPdym9xO
パリみたいに地下鉄は均一運賃にしよう
シンプルが一番いいのだ
980名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:14:33.42 ID:3G6kf8VW0
結局経営統合した後に運賃システム統合するしかないよ。
981名無しでGO!:2012/08/23(木) 23:55:12.48 ID:3Jq1sIBr0
>>975
>>980
「統合するしかない」の連発だけど、経営統合の労力よりも運賃統合の方がハードルが低い。


>しかもメトロ都営のシステムだけではない。
 乗継乗車券・定期券・Pasmoと、関東全社局のシステムに影響する。

それなら、関東全社局統合しないとダメってことだな。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h22/topi033-4.pdf
あと、通算運賃はメトロ側は提案しているが、都側は全く触れていない。
メトロの方がユーザー寄りに見えるw

982名無しでGO!:2012/08/24(金) 06:43:28.63 ID:rRbM8+FI0
>>981
>「統合するしかない」の連発だけど、経営統合の労力よりも運賃統合の方がハードルが低い。

違う。
運賃統合の方がハードルは遥かに高い。
理由は関東全社局のシステムに影響するから。
運賃をいじるというのはそれだけ難しいことになってしまっている。


>それなら、関東全社局統合しないとダメってことだな。

そんな事はないだろ。
運賃をいじる最も単純な理由としては運賃改定(値上げ)などがあるが、
値上げの場合でも影響を受ける各社局が運賃テーブル変更等を行って対応する。
もしもメトロ都営の運賃統合を行うなんてなったら、大騒ぎだな。
運賃テーブルだけじゃなくて、運賃計算ロジックも変更しなければならないから。
983名無しでGO!:2012/08/24(金) 07:40:12.13 ID:AAwuVrlz0
消費増税の時にロジックもいじるしかないな
984名無しでGO!:2012/08/24(金) 08:31:49.79 ID:j0wEy7J10
>>983
システムの作りによるけど、
消費税増税ならば、税率を設定している場所の数字を変更するだけで済むのでは?
985名無しでGO!:2012/08/24(金) 09:02:30.27 ID:COTCYQ8x0
一方、メトロ都営運賃統合ってなったら、
数字1つ変えるなんて対応ではとても済まない。
一番大変なのは経路ロジックかな?
986名無しでGO!:2012/08/24(金) 10:51:16.29 ID:d9lyl5F90
経営統合うんぬんじゃなくて
このまま都営だともうすぐ破綻するからメトロ助けてって流れなんだが
何度も書かれているでしょ莫大な補助金でようやく成り立っていると
987名無しでGO!:2012/08/24(金) 23:43:53.88 ID:GMBu3Ttr0
↑そういうお前は郵送したのか?
988名無しでGO!:2012/08/25(土) 02:24:46.38 ID:oC9j3LC50
>>986
都営は黒字です 借金があるが返済していってます
989名無しでGO!:2012/08/25(土) 06:46:52.20 ID:/TUcQryb0
どうせ統合するならバス部門も一緒に
990名無しでGO!:2012/08/25(土) 07:15:44.70 ID:qX4mDZPA0
>>989
バスはスレ違い。
991名無しでGO!:2012/08/25(土) 07:29:59.32 ID:cWabOr6n0
都営が黒字なんて思ってる馬鹿もいるのか
992名無しでGO!:2012/08/25(土) 07:39:38.96 ID:qX4mDZPA0
次スレ:

東京メトロと都営地下鉄の統合★5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1345847791/
993名無しでGO!:2012/08/25(土) 13:14:50.65 ID:oC9j3LC50
>>991
バカはお前
994名無しでGO!:2012/08/25(土) 15:12:44.47 ID:JU1HaQB+O
おまんこナメナメショー
995名無しでGO!:2012/08/25(土) 15:36:54.95 ID:T/t0imRq0
>>993
都営が黒字だったら合併話なんて出ないっつうの
996名無しでGO!:2012/08/26(日) 00:16:20.51 ID:RQwHUQ+k0
↑そういうお前は郵送したのか?
997名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:33:01.99 ID:I3gVl7SBi
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
998名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:44:30.35 ID:lk5DSwH60
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは
   \∵_/
999名無しでGO!:2012/08/26(日) 01:45:39.95 ID:lk5DSwH60
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ < ひひひひ
   \∵_/
1000:2012/08/26(日) 01:46:40.28 ID:lk5DSwH60
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは!
   \∵_/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。